■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ミサイル防衛について
- 1 :名無し三等兵:03/06/21 14:07 ID:U+q6AFqW
- 語れ
- 2 :名無し三等兵:03/06/21 14:09 ID:???
- 2げと
- 3 :名無し三等兵:03/06/21 14:13 ID:???
- 3
- 4 :名無し三等兵:03/06/21 14:14 ID:???
- 海自の20mmCIWSはそろそろ役不足だな>ミサイル防衛
- 5 :名無し三等兵:03/06/21 14:15 ID:???
- >4
台湾か?
- 6 :棒研究者:03/06/21 14:21 ID:???
- 矢張り三式弾を使わなければ弾道ミサイルの迎撃は難しいのだろうか
- 7 :名無し三等兵:03/06/21 15:03 ID:yxmVOT6p
- \________ ______________________/
O モワモワ
o
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) |
| | ,―――. l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l .|ヽ ー――' / < という夢をみたんだ。。。
ヾ | \____ノ \______________
- 8 :名無し三等兵:03/06/22 04:08 ID:???
- ★新ミサイル防衛システム、07年度導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000001-yom-pol
政府は21日、北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗する弾道ミサイル防衛体制を
本格的に構築するため、ミサイルを大気圏外で迎撃するイージス艦搭載のスタン
ダードミサイル3(SM3)と、地上付近で迎撃する最新鋭の地対空誘導弾パト
リオット・ミサイル(PAC3)を導入する方針を固めた。
7月末にも安全保障会議と閣議で、2004年度予算案に関連費用を盛り込む方針
を決定する。年末には、現在の中期防衛力整備計画(2001―2005年度)を
見直したうえ、両ミサイルの実戦配備を2007年度にも開始する。総費用は20
00億円前後に上る見通しだ。
- 9 :名無し三等兵:03/06/22 04:09 ID:???
- 政府は、SM3について当面、イージス艦のうち2、3隻に配備する予定で、
イージス艦改修費やミサイル購入費など計1000億円程度が必要と見てい
る。PAC3については、現在配備しているPAC2と順次交換する予定で、
購入費と指揮・通信系統やレーダーのシステム費など計1000億円程度を
見込んでいる。
財源については、現在の中期防を大幅に見直し、戦車の購入費などを削減
する方向で調整している。
- 10 :名無し三等兵:03/06/22 04:10 ID:???
- >財源については、現在の中期防を大幅に見直し、
>戦車の購入費などを削減 する方向で調整している。
2000億円分、何処を削るんだ?
- 11 :名無し三等兵:03/06/22 04:11 ID:???
- >PAC3については、現在配備しているPAC2と順次交換する予定
そんなことしたら航空機へのカバーがザルになるのでは?
- 12 :名無し三等兵:03/06/22 04:14 ID:???
- 2007年には7,700t級DDGが完成し、イージス艦の数も
5〜6隻になっている筈ではないのか? なのにとりあえず2、3隻分?
けち臭いな・・・PAC-3を無理に導入する必要あるのか?
- 13 :名無し三等兵:03/06/22 04:32 ID:???
- >>12
PAC3もSM3も事実上、弾道弾迎撃専用だから。
全てのイージスと高射隊をSM3、PAC3にして
航空機やミサイルに対処できなくなりました、じゃただの笑い話。
- 14 :名無し三等兵:03/06/22 04:56 ID:NeC3C1FH
- PAC-3は対弾道ミサイル用に開発されたが目標が航空機でも
当然威力はあるだろ
現にイラク戦ではトーネードとFA-18を撃墜してる。
- 15 :名無し三等兵:03/06/22 05:52 ID:???
- >>14
はるかに高価で、射程が1/3しかないPAC-3で
PAC-2まででも余裕で対応できる標的撃って楽しい?
- 16 :名無し三等兵:03/06/22 06:26 ID:???
- ってゆーか、ミサイルなんか落とせんのかよ?
- 17 :名無し三等兵:03/06/22 06:31 ID:???
- 飴はそう言っている。
そ し て 騙 さ れ る 訳 だ が 。
- 18 :名無し三等兵:03/06/22 07:53 ID:+xH2qLOw
- 今回のイラク戦ではイラク軍のミサイル迎撃に成功しているね。
相手は射程150km+くらいのミサイルだったな。
- 19 :名無し三等兵:03/06/22 08:14 ID:???
- >>18
ありゃただの戦術ミサイルであって大気圏外飛び越えて落下してくる代物じゃない。
よってプルーフに値する功績とは言えない。
- 20 :名無し三等兵:03/06/22 08:57 ID:J29IMiRp
- まあイラクではそんなんしか飛んでこなかったからな。
元々はスカッド・クラス迎撃を考えて作ったものだからスカッドの
発展型である「野丼」にも効果はあんだんべや。
- 21 :名無し三等兵:03/06/22 09:07 ID:P6fQKGWJ
- ☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
- 22 :名無し三等兵:03/06/22 12:19 ID:Tfv088gW
- ◆ ミサイル防衛 ◆
敵のミサイルをレーダーなどで探知し、その「上昇段階」「中間飛行段階」「突入段階」の
3段階で重層的に迎撃する計画。このうち上昇段階は、ミサイルの目標が日本か米本土か
はっきりしないため、日本が参加して迎撃すれば、政府が憲法解釈で禁じている集団的自衛権の
行使に当たる可能性が生じる。
- 23 :名無し三等兵:03/06/22 12:20 ID:Tfv088gW
- ◆ ミサイル防衛構想 ◆
敵のミサイルをレーダーなどで探知し、迎撃ミサイルで撃ち落とす構想。
米国は、海外に展開する米軍や同盟国を対象にした戦域ミサイル防衛(TMD)と、
自国を守る本土ミサイル防衛(NMD)の開発計画を進めてきた。
NMDが露・欧州の反発を招いたため、ブッシュ政権は二つの区別をやめた。
米本土を守るためには迎撃基地の大規模配備が必要だが、米露の弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約に
違反するため、ブッシュ政権は条約の見直しを求めている。
- 24 :名無し三等兵:03/06/22 12:44 ID:???
- >>16
わかりきった事だが,敵のミサイル基地をぶっ壊した方が早い。
- 25 :名無し三等兵:03/06/22 12:46 ID:/B/XW7QC
- 反政府的な連中に反対運動させてミサイル自体を作らせないほうが
もっと早い
- 26 :名無し三等兵:03/06/22 12:49 ID:kVauOFCt
- >23
古いニュースだなあ。
アメリカは2004ー5年までに
地上設置型GBIを20基(アラスカとカリフォルニア)
15隻のイージス艦にミサイル捕捉能力を持たせ3隻にSM-3を搭載
ペトリPAC-3を4個大隊192基追加配備
を決定して着々と進行中だよ。
- 27 :名無し三等兵:03/06/22 13:05 ID:kVauOFCt
- >24
わかりきった事だが、先制攻撃を行うのは難しい。
- 28 :名無し三等兵:03/06/22 13:11 ID:hiplHKEf
- >>27
ミサイル墜とすより、発射源叩いた方が100倍は費用
かからんと言ってみるテスト。
マジレスすると、先制攻撃が困難なのは主に政治的理由だろ。
軍事的には先制攻撃こそベスト。
- 29 :名無し三等兵:03/06/22 13:13 ID:P+KOOFQp
- お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
- 30 :名無し三等兵:03/06/22 13:24 ID:kVauOFCt
- >28
政治は軍事に優先する。と言ってみるテスト。
- 31 :名無し三等兵:03/06/22 13:34 ID:???
- 北韓の発射基地を先制攻撃するのと自前の核武装をするのとどっちが
困難なんだろう、と言ってみるテスト。
- 32 :名無し三等兵:03/06/22 13:35 ID:OYq/C4MM
- ってかレーザーで発射直後のミサイルの推進部破壊するってのは無し?
原発一基丸々全部をエネルギー源としてレーザーを発射すれば、北朝鮮
ぐらいの距離なら何とか成らないんかな。 あとレーザーじゃなくとも
ミサイルの推進部に強力なマイクロ波発射したら、推進用の固形燃料を
爆破できそうな気もするけど、無理かな
- 33 :名無し三等兵:03/06/22 13:36 ID:???
- 結局PAC3を買った分だけPAC2は減らされるのか?カバーできる範囲が10分の1
ぐらいになっちまうぞ。
- 34 :名無し三等兵:03/06/22 13:39 ID:???
- >原発一基丸々全部をエネルギー源としてレーザーを発射すれば、
>北朝鮮ぐらいの距離なら何とか成らないんかな。
地球は丸いんじゃ〜!!
- 35 :名無し三等兵:03/06/22 13:41 ID:???
- >推進用の固形燃料
連中のは液体燃料。
>33
そもそもPAC-3で都市防衛ができるわけなし・・・
- 36 :名無し三等兵:03/06/22 13:46 ID:E03OxXG2
- SM3にSM2の、PAC3にPAC2の上位互換性があれば、の話だけど
どうなんだろ?
- 37 :名無し三等兵:03/06/22 13:48 ID:???
- >36
馬鹿言ってんじゃねー、
SM−3は大気圏外でしか運用できないし、PAC3は
サイズ的にスパロークラスの小型ミサイルよ。
- 38 :名無し三等兵:03/06/22 13:53 ID:???
- レーザーが一番有効っぽいけど、ミサイルをミラーコーテイングされ
たら無力されるかな。
- 39 :名無し三等兵:03/06/22 13:58 ID:???
- >38
地球は丸いんじゃ〜!!
- 40 :名無し三等兵:03/06/22 13:59 ID:???
- >>34
反射衛生砲を実現しよう!
- 41 :名無し三等兵:03/06/22 14:03 ID:???
- >40
俺ならスーパーX2のファイヤーミラーを使うね。
- 42 :名無し三等兵:03/06/22 14:04 ID:???
- >>39
レーザー発射地点の接平面以上の空間なら迎撃可能じゃない? 日本と
北朝鮮の距離を考えれば、日本のどこにレーザーを設置しようが、その
設置点の接平面の少し下方に北鮮のミサイル発射点が来るから十分余裕を
もって迎撃できるよ
- 43 :名無し三等兵:03/06/22 14:08 ID:???
- >>42
富士山レーザ
- 44 :名無し三等兵:03/06/22 15:04 ID:QJEnbyb6
- 結局どうなの?
日本の場合、ミサイル防衛って憲法に触れてないんでしょ?
- 45 :名無し三等兵:03/06/22 15:05 ID:/h/WDfIL
- ジャンボ・ジェットにレーザーを積んだABLと言うのが米で開発中
打ち上げ直後のミサイルを領空外からレーザーで射撃し破壊する。で弾頭は
発射した国に落ちる。
こうゆうものの開発に日本も参加してほしいなあ。
- 46 :名無し三等兵:03/06/22 15:05 ID:???
- 「日本の技術が含まれているミサイルで、アメリカ本土を守ったら、それは集団的安全保障じゃないのか」という無茶な発言じゃなかったか、それ?
- 47 :名無し三等兵:03/06/22 15:11 ID:/h/WDfIL
- 「日本の技術が含まれているミサイルで、日本やアメリカが攻撃されたら、
それは集団的安全不保障・・・」
- 48 :名無し三等兵:03/06/22 15:48 ID:???
- 陸自にしわ寄せしたらまたケンカになるだろうが。
F-2の生産削減すんのが筋だろうが
- 49 :.:03/06/22 15:51 ID:???
- ★「ノドン」の核搭載、技術的に困難=弾頭小型化はまだ−韓国専門家が指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000360-jij-int
- 50 :名無し三等兵:03/06/22 15:51 ID:FJpL67/4
- >平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
>われらの安全と生存を保持しようと決意した。
わけだから、公平と信義を欠く国に対しては、何をしてもよいことに
・・ならんだろうなあ
- 51 :名無し三等兵:03/06/22 16:01 ID:???
- >F-2の生産削減すんのが筋だろうが
なんで?
- 52 :名無し三等兵:03/06/22 16:07 ID:???
- >51
ペトの管轄は空自だろ? F-2を10機削減ね。空中給油機は減らせないでしょ。
SM-3は海自だから、空母を一隻諦めろ。
あら不思議、これで2000億円捻出できた。
- 53 :名無し三等兵:03/06/22 17:44 ID:???
- 海自も1年に1隻とか恒例行事になってる潜水艦の建造
を1年間くらい我慢せねばな
- 54 :防衛庁:03/06/22 17:58 ID:yiZXmklh
- >>52-53
増税して国民から搾り取るから無問題です
- 55 :名無し三等兵:03/06/22 18:05 ID:???
- もうミサイル防衛あきらめて、核武装しようぜ!
- 56 :名無し三等兵:03/06/22 21:08 ID:cAGT1qiB
- 「戦争ハンタイ」の「平和主義者」たちをなんとかしないとな。
あいつらのせいで国防に余計な金がかかってる気がする
- 57 :名無し三等兵:03/06/22 21:16 ID:???
- >>52
防衛費ふやしゃいいじゃん。
韓国なんかみてみなよ。
来年度国防予算3割増しだけど、周辺国に一札もいれない。
ずぶとさで押しとおせばいいんだよ。
>>55
もしコストを計算して、そっちがお得なら賛成。
実際MDなんて、スターウォーズ計画(失敗)の焼き直しじゃん?
失敗するリスクも大いにある。実績ないシステムに全部たくすのはリスクが
高い。
- 58 :名無し三等兵:03/06/22 21:29 ID:???
- >>57
>もしコストを計算して、そっちがお得なら賛成。
コストなんぞ実際のところやってみなきゃ分からん罠
- 59 :名無し三等兵:03/06/22 23:21 ID:???
- スターウォーズ1と呼ばれるSDIと今のMDは比べるだけ無意味なほど別物だろ
- 60 :名無し三等兵:03/06/23 01:07 ID:???
- 日本にMD艦隊ができる可能性が出てきた。
弾道ミサイルの迎撃能力を持つ艦隊なんて、聞いただけでわくわくするな。
- 61 :名無し三等兵:03/06/23 17:30 ID:???
- 正直、MD専用艦キボン
- 62 :名無し三等兵:03/06/23 22:22 ID:???
- >>61
CIC内一面に敷き詰められたメガドライブ萌え〜〜
- 63 :名無し三等兵:03/06/24 02:11 ID:3VtKV0OI
- >>60
禿同
ついでに石斧も運用できたらなあ。
- 64 :名無し三等兵:03/06/24 02:15 ID:???
- トマホーク導入はもう規定の方針でない?
何せ検討し始めたわけだから。
日本の国防能力抑止なんて言霊信仰の上に成り立っているに過ぎないのだから
タブーを破って語り始めたらもう拘束力は持たないよ。
- 65 :名無し三等兵:03/06/24 02:22 ID:???
- ついでに攻撃型空母と大型爆撃機のタブーも破ってホスイ(・A・)!!
- 66 :名無し三等兵:03/06/24 02:26 ID:???
- >65
税金払ってないヒッキーの妄想はいらん
- 67 :名無し三等兵:03/06/24 02:35 ID:???
- 日本上空なら迎撃可能に 防衛庁、ミサイル防衛で判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030623-00000007-kyodo-pol
<安保問題>「専守防衛の概念見直しを」 若手安保議連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000131-mai-pol
- 68 :名無し三等兵:03/06/24 03:06 ID:???
- いまこそ、正規空母八隻イージス巡洋艦八隻原子力潜水艦八隻の八八八艦隊計画を発動するべきだ。
- 69 :名無し三等兵:03/06/24 07:16 ID:???
- ライセンス生産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030623-00000540-jij-pol
- 70 :名無し三等兵:03/06/24 14:04 ID:???
- >>67
アメリカ様のために、日本上空で核ミサイルを撃墜するんでつか?
つーか長官、あんた日本に住んでること忘れてませんか?
- 71 :名無し三等兵:03/06/24 15:42 ID:???
- >>70
地球は球体だという事実をお忘れなく。
ロシア、中国、北朝鮮からアメリカ本土狙っても日本上空は通過しないよ。
北朝鮮からロサンゼルス狙っても樺太にかかるくらい。
北朝鮮からハワイを狙えば東北にかかるけど。
ブースト段階でトラブルが発生して日本に落下する可能性を考えれば当然かと。
- 72 :名無し三等兵:03/06/24 16:09 ID:DF72nu4r
- 米国に向けすっ飛んでいくミサイルを「集団的自衛権に抵触するからね。
手を出さないよ。バイバ〜イ」とただ見送って、同盟国が被害食らうのを
座視するのが憲法の精神なのだろうか。そりゃ、反米サヨならうれしいかも
知れんが、友達がやられるのを放っておくことこそ、憲法に反する。
- 73 :名無し三等兵:03/06/24 16:19 ID:???
- >>71
そういうことか!
つまり迎撃する気はまったくないってことだな。
見直したぞ長官。
- 74 :名無し三等兵:03/06/24 16:26 ID:???
- 北の誘導装置は等角航路しかサポートしておりません。
あしからず。
- 75 :名無し三等兵:03/06/24 16:59 ID:???
- >>74
大圏コースの方が誘導はラクでしょ…。
北のミサイルは中の人が天測で誘導してるとか?
- 76 :名無し三等兵:03/06/24 17:02 ID:???
- え?トマホーク導入を検討してるの?
初耳だが。
- 77 :76:03/06/24 17:05 ID:???
- スマソ
ソース見つけた。
でも導入はされないんだろぉなぁ…
- 78 :名無し三等兵:03/06/24 17:13 ID:???
- >73
北朝鮮からワシントンを狙った攻撃は、日本は手を出せない。GBIの出番だろう。
サンフランシスコを狙った攻撃は、なんとかギリギリ迎撃可能範囲内。
- 79 :名無し三等兵:03/06/24 17:55 ID:???
- 北朝鮮が、東京よりワシントンを先に核攻撃する訳ないじゃんw
まず東京を攻撃して、その後米国との間で交渉して出来るだけ有利な
妥協を得ようとするはず。 アメリカ核攻撃しちゃったら、朝鮮の土壌
にその後100年は草一本生えないぐらい核汚染されるだろうからな。
- 80 :名無し三等兵:03/06/24 18:10 ID:???
- てか、激しく>>71が核心を突いているんですが
無視ですか、藻前ら。
- 81 :PAC3:03/06/24 18:54 ID:DXEUpLhb
- H2のブースターにPAC−3を12発載せる。
ノドン発射と同時に発射しUターンコースで引力
を利用してPAC−3を加速。弾頭を後方から
追跡して破壊!!これでも撃ちもらしたら、
地上からPAC−3
- 82 :さいたま右:03/06/24 19:00 ID:pHPyJm3q
- _
_( @)___ >>79 流石に自軍が進駐している、同盟国の首都を核攻撃されたら交渉どうこうでなく、
/ 爪゚∀゚) /\ 核で報復すると思いますが。
/| ̄ ∪∪ ̄|\/
|さいたま ..|/
- 83 :名無し三等兵:03/06/24 19:27 ID:???
- >ノドン発射と同時に発射
これが無理(笑
- 84 :名無し三等兵:03/06/24 19:51 ID:???
- つーか、PAC3って射程500キロとかのミサイルを相手にするのでは
- 85 :名無し三等兵:03/06/24 20:25 ID:qFz5lol9
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030624AT1E2301424062003.html
米迎撃ミサイル、三菱重工にライセンス生産発注検討
- 86 :名無し三等兵:03/06/24 20:56 ID:???
- ワシントンに届くの?ワシントン州の間違いでは?
- 87 :名無し三等兵:03/06/25 03:12 ID:???
- SM-3とPAC-3で2段階迎撃すれば、北のミサイルなら
さすがに落とせるだろう。あとはSM-3発展型に日米共同研究の
成果が盛り込まれるのが楽しみだ。
- 88 :名無し三等兵:03/06/25 03:44 ID:???
- プラズマ兵器でミサイル落とせるってマジ?
- 89 :名無し三等兵:03/06/25 04:11 ID:???
- >>87
>SM-3発展型に日米共同研究の成果
結果はF-2と似たようなもんだろーよ。
バカ高いわブラックボックスだわで、日本側には何も得るものなんて無い。
- 90 :名無し三等兵:03/06/25 09:43 ID:???
- 日銀が円買いしても黙認してくれるとか・・・・SM-3だけでは駄目か
- 91 :名無し三等兵:03/06/25 22:03 ID:XyTsVop6
- 勢力均衡論
- 92 :名無し三等兵:03/06/25 22:04 ID:???
- >89
どちらにせよ、弾道ミサイル防衛にはノーラッドからの情報供与が
不可欠だ。
- 93 :名無し三等兵:03/06/26 22:14 ID:AQ4/yY+G
- パトリオットPAC-3
- 94 :名無し三等兵:03/06/27 03:09 ID:WqMF+G2C
- MDって憲法に違反してるの?
- 95 :名無し三等兵:03/06/27 03:14 ID:???
- >94
集団的自衛権に該当するよ、でも政府はブッチぎっちゃう気だね。
弾道ミサイル防衛にはDSP衛星(赤外線早期警戒衛星)や弾道ミサイル
追跡機(RC-135Sコブラボール)からの情報が不可欠で、それらはNORAD
(北米航空宇宙防衛司令部)に送られ、解析して迎撃部隊に送られる。
日米がデータリンクして、初めて運用が可能となる・・・それがMD。
★日本上空なら迎撃可能に 防衛庁、ミサイル防衛で判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030623-00000007-kyodo-pol
もう集団的自衛権も、あまり気にして無いようです。
- 96 :てすと:03/06/27 03:56 ID:9GakaJCj
- つか、生存権・自衛権などの自然権>>憲法。で、攻撃に対して抵抗する自衛権は否定して
いないんだけど、
憲法が禁止した集団的自衛権ってのは、他の地域への攻撃を、自分が攻撃されたことと
同等にみなして自衛権を発動して反撃する権利。
よって共同軍事活動があればナンデモカンデモ集団的自衛権発動状態ってワケではありません。
現に日米安保条約なんかでも、米国が攻撃されても日本が自衛権を発動させる規約がない片務
条約なので集団的自衛権の行使にはなりません。
- 97 :名無し三等兵:03/06/27 05:51 ID:???
- ノドンだテポドンだと呼ばれているミサイルがアメリカ製だったら目標と思われる地域の
住人を避難させればそれで済むんだろうけど、問題はあのミサイルにまったくといって
いいほど信頼性が無いことで、気圏脱出能力、再突入能力、CEPのどれを取っても
怪しいのが実際のところ。特にCEPは考えると寝られなくなりそう。どこに落ちてくるか
わからないんだからね・・・。だからトチ狂ったようにMD導入だと騒いでるんでしょ?
- 98 :名無し三等兵:03/06/27 08:51 ID:???
- 実際どこまで本気なんでしょうね?
個人的には・・・ABLでしたっけ?例の空中レーザー迎撃機を是非とも自衛隊も導入して貰いたい。
PAC3とSM-3の2段階じゃ大した迎撃成功率にはならん気がする・・・
THAADでしたっけ?PAC-3よりも高層での迎撃用のミサイル、アレはどうなってるのだろう?
- 99 :名無し三等兵:03/06/27 15:27 ID:MxW2TABf
- イージス艦
- 100 :一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/06/27 15:29 ID:???
- 100GET!
- 101 :名無し三等兵:03/06/27 15:55 ID:???
- >>空中レーザー迎撃機
幾らで売りつけられるか想像もできん
日本海上に展開するとしてもローテーションやらで何機必要だか
- 102 :名無し三等兵:03/06/27 16:57 ID:???
- レーザー迎撃いいよな メカニカルや電気的な部分が無く、エネルギー
波のみでミサイルを迎撃するんだから。緊急時には原発のエネルギーを回し
たりなんかして。 まあレーザーも電磁波の一種だから電気的な部分が無い
とはいえないが
- 103 :名無し三等兵:03/06/27 17:49 ID:???
- >THAADでしたっけ?PAC-3よりも高層での迎撃用のミサイル、アレはどうなってるのだろう?
THAADはポシャったらしい。弾頭はそのまま流用して、GBIに使うようだ。
- 104 :名無し三等兵:03/06/28 22:06 ID:RFfvQ7/6
- 日中防衛交流再開
- 105 :名無し三等兵:03/06/28 22:53 ID:???
- >>102
地上からのレーザー照射だととんでも無い大出力にしないとダメだろうな。
ABLにしたって高度1万m以上での運用を考えているんだろう、とてもじゃないが
地上配置レーザーじゃ目標である敵ミサイルに到達する遙か以前に減衰しちまうの
では?
- 106 :名無し三等兵:03/06/28 23:07 ID:ITSQ27bT
- 地上から20km〜30kmに自動航行の気球船を配置して高速データ通信の中継基地を
作るって計画があるんだけど、各気球船にABL装備させて通信用の受信機とは別に
レーザ出力用受信機を…
って書いてたら高度1万mじゃないとダメなのかよ!
- 107 :名無し三等兵:03/06/28 23:21 ID:???
- イージスシステムを山の上に造る。
これ、安上がりで最強!
- 108 :名無し三等兵:03/06/29 00:14 ID:???
- イージス艦のレーダーを二十枚くらい集めてもダメ?
- 109 :名無し三等兵:03/06/29 00:38 ID:41ujO9Da
- 一家に一台!イージス艦!
- 110 :名無し三等兵:03/06/29 00:52 ID:mST6Rv34
- 一台あれば艦隊防空から料理の過熱までなんでもOK
- 111 :名無し三等兵:03/06/29 03:25 ID:???
- >>106
成層圏プラットフォームのペイロードはかなり小さい、
ここはレーザーの発信機でなくて能動光学系を載せてプチ反射衛星・・(ry
- 112 :名無し三等兵:03/06/29 03:38 ID:???
- >>111
なんで直接当てないで反射させるの?
- 113 :名無し三等兵:03/06/29 05:30 ID:???
- >>112
OTH(超水平線)射撃能力と、大気と光学系による射程の制限を伸長。
発信機は地上設置で大出力。つう処かなマジレスすれば。
- 114 :名無し三等兵:03/06/29 07:18 ID:???
- >>106
高度1万m以上の高々度なら大気による減衰が少なくなるから、可能だと思われ。
しかし、成層圏プラットフォームにそんなデカイ電力供給源を載せられるかが微妙。
ABLのレーザー砲はどんな形式なんでしたっけ?
- 115 :名無し三等兵:03/06/29 07:19 ID:???
- >114
酸素沃素化学レーザー
- 116 :名無し三等兵:03/06/29 10:10 ID:0Y9cyLUE
- 少佐、ビーム主体のその機体では
- 117 :名無し三等兵:03/06/29 11:34 ID:???
- 耐熱装甲を付ければ、大気中のビーム如きあっという間に弾いて見せるわ!
- 118 :名無し三等兵:03/06/30 11:55 ID:???
- 気球100個ぐらい日本上空に配備するんじゃないの?
カメラ付きで。ステルスも見えるし。
- 119 :名無し三等兵:03/06/30 15:22 ID:???
- 集団的自衛権は
保有してても行使できない
- 120 :名無し三等兵:03/06/30 16:05 ID:EBFCepsC
- 米との集団的自衛権行使、国民世論に問えばYesだよ。
米国以外頼りになる国はないとみんな思ってる。だからイラク戦争反対も
盛り上がらなかった。だいたい1つの国としか同盟結んでない国は少ないし、
それすら反対してる人達って(略
- 121 :名無し三等兵:03/06/30 16:12 ID:???
- 馬鹿な。
人類が宇宙空間のコロニーで日常生活を送り、汎用人型決戦兵器が
一般的な兵器として使われるほどの未来であっても、連邦軍の新型が
出てくるまでは「ビーム兵器」は実用化されていなかった。
現代の地球において、ビーム兵器の実用化など夢のまた夢でしかない。
- 122 :名無し三等兵:03/06/30 16:23 ID:???
- >>121
実用化されてなかったのは「ビーム兵器」じゃなくて「MS用のビーム兵器」でつよ
艦艇にはビーム兵器が搭載されてますた
- 123 :名無し三等兵:03/06/30 18:03 ID:???
- だがそれはミノフスキー粒子とその応用物理学があればこそで、
それ以前は宇宙用艦艇と言えどもレーザーと火薬式に頼っていた。
- 124 :名無し三等兵:03/06/30 18:19 ID:???
- まあ。リニアレールガソが将来の宇宙戦の主力火器になりえるのは確定済みなわけだが(苦W
- 125 :名無し三等兵:03/07/01 15:16 ID:???
- 話を戻して、ホントにSM-3とPAC3両方導入する気らしい、
異様に高価なミサイルだよな、機能を考えると仕方ないが。
- 126 :名無し三等兵:03/07/01 16:55 ID:???
- これでモンキーモデルだったら爆笑モノだな
- 127 :名無し三等兵:03/07/01 20:17 ID:???
- ミサイル防衛っていくら費用がかかるの?
- 128 :名無し三等兵:03/07/01 20:20 ID:???
- 10000000000000ウオンは係る
- 129 :名無し三等兵:03/07/03 02:02 ID:???
- ウオン
- 130 :名無し三等兵:03/07/03 03:50 ID:pcn9xCSW
- F−2と90式生産中止すれば軽く経費は出る。
- 131 :名無し三等兵:03/07/03 07:04 ID:???
- >>125
レーザー砲搭載の弾道弾迎撃衛星でも配備した方が良いような気がした。
- 132 :名無し三等兵:03/07/03 13:41 ID:???
- >>131
太陽パネルと燃料電池で何とかならんかな。燃料でエネルギーを起こして
太陽発電で燃料の再生成を行うとか。
- 133 :名無し三等兵:03/07/03 13:50 ID:???
- >>130
完全なる正論。
悪しき国産主義は打破して国際分業を行おう。
戦車・火器はロシア、戦闘機・艦船はアメリカ。
- 134 :名無し三等兵:03/07/03 14:09 ID:???
- >>133
あのなぁ、MDだけで国防できる訳ないだろう・・・90式とF-2が同じ役割の兵器か?
ただでさえ陸自は頭数が少ない上に戦車もろくすっぽ配備されてねぇんだから、90
式の配備削減なんてダメな手に決まってんだよ。
F-2にしても一緒、ダメな点を改良すりゃFSとして使えるようになる。
- 135 :134:03/07/03 14:10 ID:???
- っつか、ロシア製とか言ってる時点でネタか。
- 136 :名無し三等兵:03/07/04 02:31 ID:???
- MDは防衛のカードになるんです
だから必要なんです
- 137 :名無し三等兵:03/07/04 02:40 ID:???
- 昔MDは核抑止を崩すから良くないって言ってた奴がいたなあ。
そりゃ核攻撃が出来なくなる方にとっては不利益を蒙るが、常にお隣の
人口大国に照準付けられてる身としては少しでもリスクを減らしたいと
考えるのが当然だな。
- 138 :****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無し三等兵:03/07/09 00:05 ID:0NfSAVvy
- AMD条約
- 139 :名無し三等兵:03/07/09 00:17 ID:UaYLHOhG
- MDは通常の防衛費の外数だろ。
災害対策費(しかも人命がかかってる)として、公共事業関係費
にしてもいいくらいだ。
河川や林道の予算、整備新幹線の予算なんか後回しにしてMD推進汁!!
- 140 :名無し三等兵:03/07/09 02:38 ID:VKt5yuXf
- 日本上空に静止衛星を打ち上げて、それに鏡とレンズ付けて、
太陽光を集中して『ミサイルを焼き切る』のはダメ??
普段は、都市照明に利用し、戦時には敵の都市全体を丸焼き(笑)
まあ、太陽の影に入る場合の連結用の鏡衛星が3・4個いるが・・
- 141 :名無し三等兵:03/07/09 02:49 ID:???
- >>140
ユニークなアイディアありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
- 142 :140:03/07/09 06:38 ID:VKt5yuXf
- いやいや、これは二次大戦末期、F・ブラウン博士の研究室で検討されてた
未来の新兵器のひとつだよ! 当時の判定では、宇宙への運搬技術があれば
可能だとさ…ダカラ今デキル(w
宇宙からの火で敵国を焼き尽くす…いかにもヒットラー好みのアイディア。
- 143 :名無し三等兵:03/07/09 10:59 ID:UaYLHOhG
- 衛星軌道上のエネルギー供給はMHDに将来性があるかな?
大電力が取り出せれば、超高エネルギーレーザーも夢ではなくなるかも。
- 144 :名無し三等兵:03/07/11 10:01 ID:B/xUTkPG
- 防衛省
- 145 :名無し三等兵:03/07/11 13:11 ID:PE0d0OHd
- レーザーって天気悪かったら役たたんぬぇ
- 146 :名無し三等兵:03/07/11 14:43 ID:GYq+MTHE
- いや天気が悪くてもヒゲくらい剃れるだろ。
- 147 :名無し三等兵:03/07/11 15:26 ID:o0JEsDQy
- だれが防衛費GNP1%枠なんかつくった。
世界第2位の経済力のわりに政治的発言はイギリスやフランス以下
アメリカも韓国もGNP3%以上軍事費につかっている。
韓国もアメリカも必要に乗じて軍事費を増やすことができる。
韓国は今年は軍事費が前年度にくらべ30%増らしい。
なのに日本はGNP1%に縛られている
日本の安全のため北朝鮮などに恫喝されないためにも
GNP1%枠なんか破棄したほがいい。
- 148 :名無し三等兵:03/07/11 15:27 ID:???
- 釣りか叩く為にわざわざ書き込みか。
どっちだろう。
- 149 :名無し三等兵:03/07/11 16:52 ID:???
- 少し運用に携わってるんだけど
PAC2→3の変更に伴うカヴァレッジの低下には
陸のあれを配備する模様
- 150 :名無し三等兵:03/07/11 17:54 ID:dGY0SPNK
- PAC2/3混載して運用するんじゃないの?
- 151 :名無し三等兵:03/07/12 03:32 ID:???
- ★<ミサイル防衛>05年度導入へ 2年間で2000億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00002192-mai-pol
>05年度までの2年間で約2000億円を投じて海上自衛隊のイージス
>艦4隻と航空自衛隊の1個高射群に迎撃ミサイルを配備する。
- 152 :名無し三等兵:03/07/12 03:58 ID:???
- ★<ミサイル防衛>05年度導入へ 2年間で2000億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030712-00000192-mai-pol
>04年度予算の概算要求に導入経費を盛り込み、05年度までの2年間で
>約2000億円を投じて海上自衛隊のイージス艦4隻と航空自衛隊の1個高射群に
>迎撃ミサイルを配備する。
>将来的には国内6カ所に置かれている空自の高射群(対空ミサイル部隊)
>すべてに導入する構想で、総事業費は1兆円を超える見込み。
- 153 :名無し三等兵:03/07/12 04:07 ID:???
- >>150
あのね、カヴァレッジっていう言葉の意味はね。
- 154 :名無し三等兵:03/07/12 11:49 ID:???
- >>153
だからPAC2のカバレッジの低下は無いという事だろ。
- 155 :名無し三等兵:03/07/12 16:28 ID:41Tasq9J
- <ミサイル防衛>05年度導入へ 2年間で2000億円
防衛庁は11日、日本へ向けて発射された弾道ミサイルを迎撃するためのミサイル防衛(MD)システムを
05年度から自衛隊に導入する方針を決めた。04年度予算の概算要求に導入経費を盛り込み、
05年度までの2年間で約2000億円を投じて海上自衛隊のイージス艦4隻と航空自衛隊の1個高射群に迎撃ミサイルを
配備する。将来的には国内6カ所に置かれている空自の高射群(対空ミサイル部隊)すべてに導入する構想で、
総事業費は1兆円を超える見込み。8月に安全保障会議を開き、政府方針として決定する見通しだ。
防衛庁が導入を決めたのは、米国が04年から配備するイージス艦発射型の対空ミサイル「SM3」と
地対空ミサイル「パトリオットPAC3」を組み合わせる2段階システム。日本に飛来する弾道ミサイルが大気圏外を
飛行中(ミッドコース段階)にSM3で迎撃し、撃ち漏らした場合は大気圏に再突入後の着弾前(ターミナル段階)に
PAC3で迎え撃つ。
- 156 :名無し三等兵:03/07/12 16:28 ID:41Tasq9J
- MDは大量破壊兵器の世界的な拡散に対抗するため米国が開発、同盟国に導入を働きかけている。
5月の日米首脳会談で小泉純一郎首相は「(導入の)検討を加速していく」と表明していた。
防衛庁は99年から約156億円をかけてSM3の将来システムとなる海上配備型ミサイルの日米共同技術研究を続けているが、
核兵器・弾道ミサイル開発を進める朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の脅威を受け、
現行システムの導入を急ぐ必要があると判断した。共同技術研究も継続する。
防衛庁は05年度までに、海自が保有するイージス艦4隻のレーダーやミサイル発射装置を改修し、
SM3を発射できるようにする。またPAC3の導入には、弾道ミサイルより低速の戦闘機などを
迎撃するパトリオットPAC2のシステムをPAC3用に改修する必要がある。
2段階システムを連動させるため各自衛隊の指揮・通信システムの統合も進める。
戦車や戦闘機などの大型装備品を削減してMD導入費に充てる予定で、
防衛力整備の根本的な改革につながるため、年末にも現在の防衛大綱を見直す方針だ。
ただ、MDシステムは「今の技術で100%の迎撃はありえない」(防衛庁幹部)と指摘されており、
SM3は先月、米国が行った4回目の迎撃実験で初めて失敗している。このため、
政府内には技術面や費用対効果の面で懸念も残っている。
- 157 :名無し三等兵:03/07/12 18:07 ID:wIoJB7Sa
- > 戦車や戦闘機などの大型装備品を削減してMD導入費に充てる予定
F−2、90式 ごめんなさい。(TーT)/~~
- 158 :名無し三等兵:03/07/14 10:50 ID:???
- >157
そんなので年1000億も捻出できるのか?
- 159 :名無し三等兵:03/07/14 11:04 ID:???
- >>158
F-2の調達を10機も削減すれば余裕で出るだろ。->1000億
- 160 :名無し三等兵:03/07/14 11:58 ID:???
- F-2はもうだめじゃないか。
開発時は「戦闘機としては世界初のアクティブ・フェイズド・
アレイ・レーダーを搭載」「複合材使用の一体成形技術」などの
うたい文句で国内の軍ヲタを沸かせたが、主翼にヒビがはいったり、
レーダー探知距離が極端に短かったり、輝点が突然消えたり、
ロックオンしても外れるなどまともに使えそうにない。
アラート任務につく予定も現場からの異論で延期されたといわれる。
- 161 :名無し三等兵:03/07/14 12:00 ID:???
- つーか、少し前にMDにFー2購入予算が影響されることはないなんて言い張る厨房がいたな
- 162 :名無し三等兵:03/07/14 12:29 ID:???
- 90式戦車は同世代のなかでも優秀な部類に入るといわれ、
日本の兵器のなかでは成功作だと思うが、言い古されたことだが
8億円という価格と日本に機甲部隊の上陸を企画する国がまずない、
という問題がある。現実的脅威としてはテロ、ゲリラ、ミサイルが
あげられるため、削られるのはやむを得ないだろう。
- 163 :名無し三等兵:03/07/14 13:29 ID:???
- F-2を10機で1,000億出るなら10台で80億でしかない90式を削る理由が思いつかん。
テロリスト相手にイスラエルは戦車使ってますよ。
テロやゲリラ相手に戦車が役に立たないなんて戯言。
- 164 :名無し三等兵:03/07/14 13:56 ID:YWSEqZZ6
- F-2を10機なら1、200億だろ。
今あるF-2や90式もぜ〜んぶ廃棄するんだろ。
これで維持費の分もMDに回せる。
- 165 :名無し三等兵:03/07/14 14:09 ID:???
- MDも必要だが、いざって時の報復能力も確保せんとダメだよね、
これってセットで考える事でしょ?
なんか、安全の事だけ考えて迎撃率の議論ばっかしてるのはナンセンス
な気がする。
- 166 :名無し三等兵:03/07/14 14:50 ID:???
- MDがあれば国防できる訳じゃないんだけどなぁ・・・政府の役人連中はその辺わかってんのか?
っつか、MDを本格的に配備するとなると遅かれ早かれ防衛費増をせざるを得なくなってくる。
既存の装備調達計画から予算を引き抜くのにも限界がある。
まぁ、予算を増やせばいいだけだからな、簡単って言えば簡単な話なんだよな。
それが出せないって言うんだったらMDなんか止めちまえば良いんだ。
- 167 :名無し三等兵:03/07/14 14:51 ID:???
- 海自と空自に配備すんだろ?F-2と潜水艦に補助艦艇減らすのが
優先事項だろ。何で陸自の主力部隊が煽りくらわんといかんのだ
- 168 :名無し三等兵:03/07/14 14:54 ID:???
- >>162
漏れは使えないF-2こそ削減対象にするべきだと思うが・・・
レーダーが使えない戦闘機なんか何の役にも立たん。
海自のDDも1隻減らすくらいすんじゃないかなぁ?
- 169 :名無し三等兵:03/07/14 16:32 ID:???
- >>167
F-2は減らすとして、海自の潜水艦と補助艦艇を減らすなんてありえない。
だいたい、日本で実戦で戦車を使う可能性と、国際協力などで海外に艦艇を
派遣する可能性、どっちが高いか分かるでしょう。使う可能性がゼロに近い
8億円もする戦車を10年以上かけて300輌近く揃えて意味あるの?
ノドンの脅威に対してMDに回した方が有効。
- 170 :名無し三等兵:03/07/14 16:54 ID:???
- >>169
なんで90式の8億が値段高い部類に入るの?
そのへんで認識にズレがあるんではないか。
額で言ったら防衛費の大部分を占めてる人件費に手をつけることになる。
しかし海外に国際協力で展開する可能性の有るのは陸自も同じである以上、
兵隊の士気にかかわる給料や食料費に手をつけるわけにはイカンだろ?
ミサイル防衛同様にテロやゲリラ対策も重要だと>>162にはあるが、
戦車はテロやゲリラにも役に立つと直後の>>163で言及されている。
300輌近くは多すぎと主張されている様だが何を基準に多いと判断したのかワカンネ。
有効無効で話をすれば「全部やるのがいちばん有効」になってしまうしな。
- 171 :名無し三等兵:03/07/14 17:55 ID:???
- 防衛費を増額すればええんちゃう?
韓国はズバット増額するらしいし、「周辺諸国」の理解も得られよう。(w
- 172 :???:03/07/14 18:00 ID:???
- http://kojiro.free-city.net/page003.html
- 173 :名無し三等兵:03/07/14 18:03 ID:???
- >>170
>有効無効で話をすれば「全部やるのがいちばん有効」になってしまうしな。
そうなんだよな、結局の所はBMDを完全に配備するんなら防衛費増額って結論に至る・・・ってか
そういう結論に至らざるを得ないんではないかのぅ。
削れる予算にも限度があるしの、現実には予算増をせねば足らなくなるのが道理じゃな。
- 174 :名無し三等兵:03/07/14 20:14 ID:???
- ねえねえ、PAC3のシステムにPAC2のミサイルを混載できないの?
- 175 :名無し三等兵:03/07/14 21:42 ID:???
- >>174
メーカーは出来ると言ってる。
- 176 :名無し三等兵:03/07/15 00:34 ID:???
- どうして厨房は、All or Nothingの考え方しかしないのか。
F-2も90式MBTも役目が違うのに。
要はバランス良く防衛力を整備すべきだろう。
- 177 :名無し三等兵:03/07/15 00:40 ID:???
- >>169
M1A2やルクレールに比べて、90式の値段は法外に高価
とは言えませんが、何か?
- 178 :名無し三等兵:03/07/15 10:13 ID:3J8fFVMv
- と書いて
>177は閉店まぎわのスーパーに半額のおかずを買いに今日も出掛ける
罠
- 179 :名無し三等兵:03/07/15 15:16 ID:???
- >177
っていうか、90式のが安いジャン。
- 180 :名無し三等兵:03/07/15 15:52 ID:???
- >>163
本当は市街戦にはブルムベアみたいのがいいんだろうが、
メルカヴァ以外に使えそうなAFVが無いからな。
本来は対ゲリコマ用じゃないだろ<戦車
- 181 :名無し三等兵:03/07/15 16:25 ID:???
- >>180
本来はゲリコマ用じゃないね、確かに。
でも戦車以外に障害物があってもそれを踏み越えて機動できて、装甲防御がちゃんとしてて
火制できるAFVなんて無いからなぁ。
しかし、ブルムベアみたいな固定砲塔の自走砲よりも旋回砲塔の戦車の方が市街地では有利
ではないでしょうか?
- 182 :名無し三等兵:03/07/15 17:55 ID:???
- >>181
対ゲリコマ専用のAFVって現代には無いよね?
その理由はなんだろう?
- 183 :名無し三等兵:03/07/15 20:37 ID:???
- ゲリコマ対策「専用」のAFVなんていらない。
ゲリコマ対策はファシリティの問題じゃない。
- 184 :名無し三等兵:03/07/15 22:34 ID:???
- >>182
メルカバ…
冗談抜きにゲリコマ対策AFVと言えるんじゃねぇかな?
あれとアチザリッドみたいな重APCをセットで運用すれば最強と…
いっそJ隊も対ゲリコマ用の重装甲90式を…
既存のAFV以外にゲリコマ用の物を作るとしても思い浮かばねぇしなぁ
- 185 :名無し三等兵:03/07/16 13:39 ID:Gj37+Qh3
- ミサイル防衛技術的は難しくマッハ7〜マッハ24という超スピード飛んでくる
弾道ミサイルを迎撃する。鉄砲の玉を鉄砲の玉で打ち落とすようなもの。
敵の戦略核ミサイルが10発核弾頭を搭載する多弾頭ミサイルだったら
宇宙空間で10発の核弾頭に分裂するそれがそれぞれの目標の飛んでいく。
さらに迎撃は難しくなり。
それでアメリカは恐るべきミサイル防衛を考えたらしい核ミサイルの発射を探知
したら核を搭載した迎撃ミサイルを打ち上げ核爆発によって敵の核ミサイルを
成層圏で吹き飛ばしてしまう。
この核を利用したミサイル防衛は世界中か非難ゴーゴー
- 186 :名無し三等兵:03/07/16 13:59 ID:???
- >M1A2やルクレールに比べて、90式の値段は法外に高価
>とは言えませんが、何か?
そうか?
- 187 :名無し三等兵:03/07/16 14:09 ID:???
- そうだ。
- 188 :名無し三等兵:03/07/16 15:11 ID:???
- >>185
だからアメリカは初期段階での迎撃を担当するABLなんてものを開発してるのよ。
それとな、その核弾頭迎撃ミサイルのアイデアは1960年代に既にあってな。
ABMでぐぐるとロシアはモスクワ防御用に実戦配備してるのを発見できると思う。
- 189 :名無し三等兵:03/07/16 15:24 ID:???
- しかも成層圏で吹き飛ばすんじゃなくて放射線の層を作って通過する
ソ連の核弾頭の核物質を変質させて不発にするじゃなかったっけ??
しかもこれMIRV開発以前の話しだし。
- 190 :名無し三等兵:03/07/16 15:33 ID:???
- >>189
それはアメリカのアーガス計画。
アメリカにもABMはあったよ。1日だけ作戦配備して部隊を解散した。
ナイキスパルタンとか5MT弾頭積んでました。
- 191 :名無し三等兵:03/07/16 17:24 ID:???
- 発射時の迎撃に実用性なし ミサイル防衛で米物理学会
【ワシントン15日共同】ブッシュ米政権が2004年から初期配備するミサイル防衛に関し、
米物理学会は15日、ミサイル発射段階での迎撃は「ほとんど実用性がなく効果がない」
とする研究結果を発表した。北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を想定したケース
でも、対応できないと指摘している。
ミサイル防衛は敵のミサイルの発射直後、中間飛行、最終の3段階で撃ち落とす多層
防衛が基本。1段階でも実用性が問われれば、計画全体に影響が出ることになりそうだ。
発射段階では航空機によるレーザー照射や地上、海上からの迎撃ミサイルで敵の弾道
ミサイルを撃ち落とす。
同学会によると、燃焼時間が短い固形燃料型ICBMの場合で90−120秒、液体燃料型
ICBMで140−170秒で迎撃ミサイルが目標ミサイルに到達しないと撃ち落とせない。
(共同通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000039-kyodo-int
- 192 :名無し三等兵:03/07/16 17:55 ID:???
- >191
やっぱりレーザーは駄目か。
- 193 :名無し三等兵:03/07/16 20:28 ID:???
- > 同学会によると、燃焼時間が短い固形燃料型ICBMの場合で90−120秒、液体燃料型
>ICBMで140−170秒で迎撃ミサイルが目標ミサイルに到達しないと撃ち落とせない。
この「迎撃ミサイルが目標ミサイル」の部分だけ何言いたいかわかんないね…
上げられた数値は燃焼時間そのものに見えるから
レーザーでミサイルの飛行に影響を与えられる時間が短すぎって事か?
それとも発射基地付近まで出張して迎撃ミサイルを撃っても間に合わんと言ってる?
後者だと研究なんて大それたことする必要も無くあたりまえのような。
何のために長射程の弾道ミサイルを使うのか考えりゃ当然だ
- 194 :名無し三等兵:03/07/16 20:45 ID:???
- この報道内容だけじゃ判断できないだろ。
- 195 :名無し三等兵:03/07/19 05:21 ID:5qO1Ttul
- そうだ!ミサイルに、家族会を乗せて発射させればいいんだよ!
- 196 :名無し三等兵:03/07/19 05:42 ID:mRWA1SPM
- つーか日本の場合、北チョン、中国、ロシアっていう近隣諸国の日本への
弾道弾だけを当面対象とすればいいんだから、発射直後のレーザー迎撃
って現実味あると思う。 北チョンをとことん煽って、日本へ核ミサイル打って
もらって、発射直後に迎撃、朝鮮半島一帯核汚染ってシナリオを望む。
一基のレーザーだけで迎撃不可なら、日本列島に複数配置されたレーザー砲や
航空機に設置されたレーザーからの集中照射ってのもありだし。
- 197 :名無し三等兵:03/07/19 05:47 ID:EYtAmJvW
- 今日、500円でミサイル出しました。
久々にクルーンで逆周りしたのを見ました。
+13.5k
- 198 :名無し三等兵:03/07/19 06:10 ID:???
- 世界で二番目に防衛費に金をつぎこんでいても
実戦になれば打たれっぱなし、まったくの無力。
税金の無駄遣いと言われないような装備が必要だね。
- 199 :名無し三等兵:03/07/19 06:14 ID:???
- とりあえず、中朝国境まで射程範囲に納める弾道ミサイルが必要。
固体燃料ロケットの技術はあるんでしょ?
それがミサイル防衛の第一歩。
矛が無いのに盾だけ持つのはナンセンス。
- 200 :名無し三等兵:03/07/19 07:22 ID:???
- AL1のレーザーの射程がもっと伸びればいいんだけどね
- 201 :名無し三等兵:03/07/19 14:46 ID:???
- TMD…とても現実的とは思えない。
まともな選択肢は二つじゃないの?
・北朝鮮ミサイルサイトを爆撃できる体制を整える。
・中距離弾道弾を整備し、核弾頭保有の有無についてはいっさい公表しない。
- 202 :名無し三等兵:03/07/19 17:17 ID:???
- >>201
アメリカにとっては、日本の金で中国からのICBMの前衛スクリーンが手に入るかもしれない
いい策なのかも。アラスカのサイトよりもさらに前進させるってことっすね。
- 203 :名無し三等兵:03/07/21 18:58 ID:???
- >>201
そう、「アメリカにとっては」ね。
- 204 :わんにゃん@名無しさん:03/07/22 13:25 ID:???
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 205 :名無し三等兵:03/07/23 16:43 ID:???
- PAC-3で東京は守れるの?
- 206 :名無し三等兵:03/07/23 17:34 ID:???
- >>205
無いよりマシ
- 207 :名無し三等兵:03/07/23 19:40 ID:???
- >>206
それにあそこまでお金をかけるのはなあ。
やっぱなんらかの抑止力を持つ方が確実で安上がりだと思うよ。
- 208 : ◆llps1a16w6 :03/07/26 17:11 ID:???
- あ
- 209 :名無し三等兵:03/07/26 20:21 ID:FsPcVDZK
- 何年かかるかわかんないけど 北がICBMのMIRV化に成功したら
どうするんだ?
モスクワのABMを核弾頭つきで買うしかネーな
- 210 :名無し三等兵:03/07/26 23:21 ID:w0+Jcv4I
- 世界は金で買える安心しろ
- 211 :名無し三等兵:03/07/26 23:55 ID:???
- 日本は金がなくなるんだよ、借金を除いてな。
- 212 :名無し三等兵:03/07/27 09:50 ID:???
- >>209
本当に何年かかるかわからないな。
- 213 :名無し三等兵:03/07/28 21:47 ID:???
- 米軍のプラズマ暗殺兵器の原理を応用すれば落とせる。
後は、どうやってミサイルの位置を割り出すかか・・・。
- 214 :名無し三等兵:03/07/30 08:36 ID:???
- 飛鳥ネタか(呆
- 215 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:21 ID:???
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 216 :名無し三等兵:03/08/05 05:30 ID:???
- 帝都防衛
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20030804/mng_____sei_____003.shtml
- 217 :名無し三等兵:03/08/05 05:52 ID:1fERVMg2
- 地方は防空頭巾に竹槍そしてバケツ・リレーだな。
- 218 :名無し三等兵:03/08/07 09:06 ID:???
- ★ミサイル防衛で統合部隊-防衛庁 06年頃発足
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20030807000024
>具体的には、全国に6つある空自のパトリオット部隊と、海自が保有する4隻の
>イージス艦のうち1隻を、常設のMD統合部隊司令部の下に置く案などが浮上している。
- 219 :J:03/08/07 10:55 ID:???
- 金なら。朝銀に入れた3兆円や中・韓のODAをなくし
北への不正送金、総連への課税
鮮人の脱税をしっかと取り締まれば余裕といってみたりして
- 220 :名無し三等兵:03/08/07 12:03 ID:???
- 風俗関係を公営にして税金をしっかりとるのもいい感じよ。
- 221 :山崎 渉:03/08/15 21:12 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 222 :名無し三等兵:03/08/17 16:35 ID:???
- 北朝鮮の弾道弾恫喝に対抗するには、迎撃のみならず攻撃能力保持による抑止も
考える必要があろう。
その場合、抑止戦力としてはなにが必要だろうか?
○考えうる選択肢
・空中給油機+F-2などの攻撃機
・潜水艦および護衛艦へのトマホーク配備
・軽空母(16DDH?)へのSTOVL攻撃機(F-35?)配備
・弾道弾の配備
これらのいずれか、あるいはこれらの中からのいくつかの組み合わせが適当かと
思われるがどうだろう?
- 223 :名無し三等兵:03/08/17 23:38 ID:???
- >>222
軽空母はこんなに近くでは調達に見合うモノか疑問・・・
やはり既に決まったF2+給油機が現実的だけど
訓練が終わって戦力化するにも時間が必要。
しかも攻撃で全て撃破出来る訳ではないし・・・
米軍のプレゼンスの方が有効だと思ふ・・・
- 224 :名無し三等兵:03/08/18 05:46 ID:???
- >>223
それはわかるが、その場合、外交においてイニシアティブを持つことは極めて困難
だよね。結局、アメリカの都合次第ってことだから。
まあ日本の場合、経済でもなんでもアメリカの都合次第とも言えるから、あっさり
あきらめてしまうのも賢明ではあろうけど。
仮に「対北朝鮮防衛については自らのイニシアティブで対応したい」と日本が判断
したと想定したら、どうだろう?
- 225 :名無し三等兵:03/08/18 21:52 ID:tlKTXVif
- age
- 226 :名無し三等兵:03/08/19 00:40 ID:???
- >>224
「自らのイニシアティブ」と言っても元来、
ここに出ている兵器リストは殆どアメリカの
支持や協力がないと手に入れられない物ばかり
よって自主的に行動はやはり・・・・・<略
- 227 :名無し三等兵:03/08/19 06:28 ID:???
- 例えばイスラエルは米国の支援なくしてはなりたたない国だが、彼らが自らの
イニシアティブを放棄しているとは思えない。イギリスも同様だろう。
イギリスやイスラエル並みに、自国のことは自国でイニシアティブを持つこと
は不可能ではあるまい。
- 228 :名無し三等兵:03/08/19 15:36 ID:pnN9PESS
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030818-00000181-kyodo-pol
ミサイル防衛は都市部中心 防衛庁方針
防衛庁は18日、ミサイル防衛(MD)を導入した場合でも、24時間態勢で
日本全土を均等に守ることは事実上難しいと判断、情勢の緊迫度に応じて
警戒レベルに差を設け、首都圏など都市部や戦術的拠点を中心に防衛する
方針を固めた。
首都圏などはイージス艦と地対空誘導弾パトリオット(PAC3)で「二重」に
守られるが、地方都市のほとんどはPAC3の防衛圏から外れ、結果的に
ミサイル防衛のエリアに「地域間格差」が生じることになり、今後国会などで
論議を呼ぶのは必至だ。
(後略)
- 229 :名無し三等兵:03/08/19 15:47 ID:???
- >>222はマルチポスト?
ま、いいけど。
>>227
イスラエルは、つねに「危機が今そこにある」だから、国民を強硬な勢力に政権を取らせる。
日本は、そこまで危機感が無い。
逆に、今現在、外交でイニシアティブを国民から要求されていても、そうすることに慣れていない外務省は、主導的に動けていないし。
で、覚悟とか、気概以外に何かアイデアある?
- 230 :名無し三等兵:03/08/19 18:04 ID:???
- >>229
では、テポドンが一気に緊張を高めたのを利用して、自衛隊による自作自演による危機の演出。(w
テポドン2が打ち上げられて、太平洋をかなりな距離dだと報告するの。
どうせ管制レーダくらいじゃ弾道ミサイルなんて見えるわけないから、ばれる心配なし。
米軍と政府上層部(のほんの一握り)が協力すればイケルのでは。
ばれたら、今の英国議会のようになるけどなぁ〜(w
- 231 :名無し三等兵:03/08/20 06:21 ID:???
- >>229
つまらないが、「地道に説得」しかないと思う。
今度の6カ国協議で話し合いに結びつくなら、それはそれでよし。
そうでない場合は、自らを「言葉の通じない猛獣」だと宣言するようなものだろ
う。
猛獣が隣にいて、なんの手も打たないほど日本人が愚かとは考えていない。
- 232 :名無し三等兵:03/08/20 10:58 ID:???
- >>231
説得しても、北朝鮮の外交当事者が一番怖いのは、将軍様。
ゆえに、説得しても通じないと思われ。
拉致を認めたのも、結局将軍様の判断と意思だったね。
- 233 :名無し三等兵:03/08/20 22:27 ID:???
- >>232
じゃあ、「そうでない場合」に進めばよいのでは?
- 234 :名無し三等兵:03/08/22 14:20 ID:qNF7nGcR
- 一発20億だってよ
あぁ女子高生が一発2万もしない時代に・・・。
- 235 :名無し三等兵:03/08/22 15:30 ID:???
- 紹介してくれ。
- 236 :名無し三等兵:03/08/22 16:37 ID:???
- >>231
北が核をどうすんのか、に尽きるのでは?
まぁ、結局は米次第なんだが・・・
どちらにせよ、北は経済的破断界を通り越してる国家だからねぇ・・・どうなる事やら。
- 237 :名無し三等兵:03/08/22 17:09 ID:???
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030822-00000146-mai-pol
今までで一番高いミサイルでも5億円いかないっていってるけど
今一番高いミサイルって何なんだろう?
スタンダードとかパトリオットとかかなあ・・・?
- 238 :山崎教徒:03/08/22 17:29 ID:wvrH0BZx
- おまえらに戦争の苦しみはわからない、赤紙を貰い、家族や友人やを残して、不安だがうれしい、そしてみんなから見送られ、勇ましく戦場へ行って人を殺し、苦しんで死ぬ仲間や、即死する仲間の死体を見て、空中から迫撃砲や
500ポンド爆弾が飛んできて、戦車に追われ、攻撃機に機銃掃射から逃げ、一面血の海を見て何のためにやっているのかわからなくなり、女、子どもが暴行され、無惨で死んでいき、その上で町を占領し、国のために
戦って、死んで、けがをして、捕虜になり拷問を受け、仲間に助け
られる、家族に手紙をだし、飢えて雑草を食べて、子どもや妻、親、友
人、隊長、将軍の事を思っ
て生死の境をさまよい、殺した人間のことで眠れなくなり終わりのな
い戦争のことを考え
狂って地獄を見て、戦争が終わり、嬉しさと負けた悲しさで、涙がかれる
まで無き、この後どうや
って生きていけばいいのかとゆ
う不安、戦友の墓に線香を上げ、泣き崩れ、家に向かってみれば家は跡形もなくなっていて、家族を捜す、その見つかった喜び、見つからな
かった、悲しみ、上官に逆らえば、殺される、それで、抵抗できない敵兵を殺して、進駐
軍に捕まり、C休戦版になり、不当な裁判を受け、絞首刑となり、死ぬまで
の時間を待つ、いつ殺されるかわからないのに、俺は悪くないのに・・・助かるかもしれないという希望を持っていたが、それも
無駄だった・・・・・そんな、地獄を見てない奴は戦争を語る資格は
ない
土地死ハチと八杯いいいいいいいい一志はチマ区
りまく
- 239 :名無し三等兵:03/08/22 18:56 ID:???
- >>237
ピースキーパーとかあのあたりでないの?
大陸間弾道弾ミサイル。
一発百億円くらい。
- 240 :名無し三等兵:03/08/22 19:07 ID:???
- >>239
いやそれ、「自衛隊が今まで配備したミサイルは高くても5億円いかない」って記事だから。
- 241 :名無し三等兵:03/08/23 01:27 ID:???
- 俺が住んでるとこって、地方都市なんだけど、「戦術的拠点」が市内にあるんだよ。
これって運が良いのか悪いのかよー分からん・・・。
「地域間格差」たって着弾地点からある程度距離があれば、弾頭にもよるけど
無事ですむとこも(主に田舎)結構あるはずなんだが。
- 242 :名無し三等兵:03/08/23 17:41 ID:0WDrOLsN
- >>241
全体が戦略拠点の沖縄に住んでるよりはいいさ
日本島守備隊拠点の市谷に住んでるよりはいいさ〜
しかし市谷の防衛庁は大丈夫かな…昔のお城の天守閣(お堀もあるし)みたいだけど
ミサイル防衛云々の前に防衛庁本体をRPGから防衛しなきゃならないような感じだけど
- 243 :名無し三等兵:03/08/29 07:10 ID:o9rxqIP8
-
北朝鮮が核実験をする場合はノドンを使って日本海でかな。
- 244 :名無し三等兵:03/08/29 07:58 ID:???
- >>242
う〜ん・・・北が核攻撃を実施するなら、状況次第だけど東京よりも横浜or大阪あたりか、
沖縄よりも舞鶴or呉あたりじゃないかね?
米軍のいる沖縄や横須賀、また政治的交渉チャンネルが消失しかねない東京は狙わないと思
う。
理由はもちろん日米韓の足並みを崩す為の政治的な物だけどね。
中共が相手の場合は・・・これも状況次第だろうな。
- 245 :名無し三等兵:03/08/29 08:18 ID:K9RWY2ar
- どうせなら北チョンが内部崩壊する前に日本に向けて
弾道ミサイル発射してくれれば
この国は目覚めると思うのだが
あらゆる意味で
- 246 :名無し三等兵:03/08/29 09:19 ID:1TLFZIc0
-
北朝鮮の弾道ミサイルは狙った所へはけっして落ちないという特性が
あり、防衛は極めて困難。
- 247 :名無し三等兵:03/08/29 09:32 ID:1TLFZIc0
-
北チョンも2発もってんなら1発実験して見せれば雨もマジメに話に
乗ってくっかも知んねだろが。
早く核実験おし。
- 248 :名無し三等兵:03/08/29 12:59 ID:WAQU8XXc
-
最終的には核実験もするんだろうが・・・
日本近海でやられたらやだな。
サカナ食えなくなっちゃう。
- 249 :名無し三等兵:03/08/29 20:57 ID:???
- 陸自ホーク後継機種である、03式中距離誘導弾とはどんなもの?
http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2004/gaiyou.pdf
- 250 :名無し三等兵:03/08/30 08:44 ID:???
- >>249
技本で開発していた新中SAMを制式化したもんでしょ。
ttp://www.jda-trdi.go.jp/japanese/gmjt.html
- 251 :名無し三等兵:03/08/30 15:41 ID:GMOgdjXD
- SM3
- 252 :某研究者:03/09/06 22:24 ID:7eZm08II
- http://www.kojii.net/jdw/jdw030827.html
NMDの場合デコイが有ろうとXバンドレーダーのみで識別は可能の様だが
SM−3ではどうなのだろうか
- 253 :名無し三等兵:03/09/08 14:14 ID:CJdRT8jJ
- スタンダードミサイル
- 254 :名無し三等兵:03/09/08 14:20 ID:???
- 北朝鮮が崩壊した後の使い道は?
やっぱり中露のMaRVに対応できるよう研究を進めるんだろうか?
- 255 :名無し三等兵:03/09/08 15:11 ID:sd3sCkpb
-
北朝鮮の弾道ミサイルはデコイを積むペイロード余裕は無い。
- 256 :名無し三等兵:03/09/08 16:51 ID:CJxgj7yH
- ミサイル防衛?
日本がワケワカランODAとか支援で、支那、チョソ半島に金出しているからこんな事になる。
さっさと、ODA凍結、マンギョンボンゴー含む北朝鮮船舶入港規制、
在日朝鮮人優遇措置廃止、朝鮮総連解体すれば、防衛費増やしたりしなくても
絶大な効果があるんでないの?
- 257 :名無し三等兵:03/09/08 17:23 ID:nnbvoQX+
- 経済制裁とミサイル防衛はくるまの両輪、やるなら両方でしょ。
北朝鮮支援国家へのODA停止した財源でMDやればちょうど
バランスもいいし。
ニホン製の部品のミサイルで火の海にされるとチト、カコ悪いからMDは
いるでしょ。
- 258 :MaRV:03/09/21 01:01 ID:ths2mTCW
- はじめまして。
皆さんミサイルに詳しいようなので教えて
欲しいです。
弾道ミサイルの画像ではなくイラストを探して
るのですが…
特にICBMのイラストを探しています。
アメリカのサイトなども探してみたんですが…
なかなかいいのがなくて。
何かお勧めのサイトとか教えて下さい!!
- 259 :名無し三等兵:03/09/21 01:06 ID:GvAyiUQu
- >258
既出かもしれないが、国内の有名サイト。
ICBMの横から見たイラストもあり。
ttp://www.index.ne.jp/missile/
- 260 :MaRV:03/09/21 01:23 ID:ths2mTCW
- >>259
ありがとうございます!!
不躾な質問に答えてくださって感激です。
見たコトあるサイトだったんですが
ここってやはり有名なサイトだったんですね
良く探してみますね・・・
今日ヨドバシに行って店員に「軍事モノのソフト探してます」
って言ったらひかれてました。
いいじゃんか べつにねぇって感じです
- 261 :名無し三等兵:03/09/21 01:34 ID:GvAyiUQu
- >260
ミサイル検索→ミッションを大陸間弾道弾に変更→検索実行
でICBMが出て来ます。
>今日ヨドバシに行って店員に「軍事モノのソフト探してます」
って言ったらひかれてました。
戦後日本の教育では仕方ないでしょ。
海外のように安全保障に関する議論すらタブー視されてきた国ですから。
- 262 :名無し三等兵:03/09/21 01:37 ID:sAvgbF/V
- ピョンヤンは何もない!東京は大都市です。
核の抑止力では釣り合いが取れない。
上海と東京でも釣り合いが取れない。
経済規模は上海GDP800億ドル東京8000億ドル
だから日本のミサイル防衛は必要です。
北朝鮮と中国の脅しに屈しないために!
- 263 :MaRV:03/09/21 01:51 ID:ths2mTCW
- >>261
只今ハッケン致しました。
ありがとうございます。
>そうですね〜「右翼!?」とか
思われたのかも
あとオンナのマニアもまだまだ
少ない分野ですからねぇ
- 264 :某研究者:03/09/21 04:04 ID:RbF2UWJr
- イージス一隻では最大90発程度しか
SM−3は積めないだろうし
40−90発程度が同時に防げる限界なのだろうか
ミサイルの発射速度を考えれば同時に90発に対処可能とは思えぬし
10分に60発もSM−3を発射出来ないだろうから
30発程度の防衛が限界だろうし
PAC−3と合わせても同時に50発程度の防衛が限界かも知れないが
- 265 :某研究者:03/09/21 05:42 ID:RbF2UWJr
- まあしかしノドンが発射されてから何分以内に迎撃ミサイルは
放たねば成らぬのかと言う事だろうし
3分等であれば
イージス一隻では20発もSM−3は
放てぬ可能性も有るだろうか
- 266 :某研究者:03/09/21 05:48 ID:RbF2UWJr
- 4隻でも80発程度であるなら
200等を防ぐにはイージスが何隻必要なのかだろうが
- 267 :少佐:03/09/21 06:00 ID:qNARe2nL
- 君達頭を使えよ。
兵器の進化というのは日進月歩なんだよ。
今の大陸間弾道核ミサイルは迎撃ミサイルで撃墜されたら爆発しない。
しかしそれが迎撃ミサイルのショックで空中爆発するように改良されたら
どうなる?(技術的には非常に簡単で北朝鮮でもすぐできる))
確実に死の灰が降るぞ。
昔に比べて撃墜率が上がったといっても、あくまでそれは落下してくる
核ミサイルに対してだよ、迎撃ミサイルは落下してくるミサイルを撃墜
するものなんだよ。
北朝鮮上空で撃墜するんじゃなく、日本上空で落下してくるのを撃墜するんだよ。
またさらに迎撃ミサイルのショックを受けた時点で小型の核ミサイルを
ばら撒くようになったらどうなる?(これも技術的には容易だ)
- 268 :少佐:03/09/21 06:08 ID:qNARe2nL
- 北朝鮮の発射基地から発射された核ミサイルを発射後すぐに撃墜する。
そんな撃墜ミサイルは地球上のどこにも存在してない。
物理的にそれが可能なのは、レーガンが提案してたスターウォーズ計画
の兵器だけだが、実験はストップしてるよ。
撃墜ミサイルはあくまで目視できるほど落下点に近付いてきた核ミサイル
を撃墜する兵器だ。
はっきり言って無いよりマシというだけだよ。
迎撃ミサイルの接近をレーダーで察知して空中爆発されたり、小型核弾頭
をばら撒かれたら打つ手が無い。
「経済制裁が駄目でもミサイルがある」は実に甘い考えなのだ。
- 269 :名無し三等兵:03/09/21 06:08 ID:???
- >>267
ジェット気流があるから大丈夫
- 270 :某研究者:03/09/21 06:16 ID:RbF2UWJr
- >北朝鮮の発射基地から発射された核ミサイルを発射後すぐに撃墜する。
>そんな撃墜ミサイルは地球上のどこにも存在してない。
ABLなら発射直後のミサイルを落とせるし
イージス等のSM−3以外のミサイルで発射直後のミサイルを落とすと言う方向も
有る様だが
- 271 :某研究者:03/09/21 07:40 ID:RbF2UWJr
- まあしかしVLSから何秒に一発
SM−3を放てるのかだろうし
10秒に一発程度の可能性も有るなら
1分では6発程度が限度なのだろうか
- 272 :名無し三等兵:03/09/21 07:43 ID:???
- 核に勝てるのは核だけだ。
- 273 :名無し三等兵:03/09/21 09:56 ID:???
- >268
今導入が検討されているSM3はICBMを上昇段階で打ち落とすミサイルなんだが・・・・
たしかに発射されたことがわかんなければ、迎撃は不可能だけどね
- 274 :名無し三等兵:03/09/21 11:42 ID:???
- 冒険、こんどはこのスレを潰しにきたのですか?
- 275 :名無し三等兵:03/09/22 04:42 ID:???
- >>273
上昇段階で打ち落としたいならABLを選択すると思われ
- 276 :某研究者:03/09/23 21:54 ID:eqtOjuhw
- SM−3もイージスのVLSから何秒に一発発射出来るのかだろうし
ノドンが日本に到達する迄10分としても
SM−3を放たねば成らないのは着弾迄五分程度前かも知れぬし
イージスがSM−3を10秒に一発発射出来るとすれば
五分では30発程度しか放てぬだろうし
イージス一隻では30発のノドンしか打ち落とせない訳だろうか
まあしかしノドンが放たれてから1分以内にSM−3を放てるのかだろうし
30発も防げない可能性は有るだろうか
- 277 :某研究者:03/09/23 21:56 ID:eqtOjuhw
- PAC−3が何発配備されるか知らないが
同時に迎撃可能な数は10発も無いかも知れぬが
同時に300発等は落とせるのだろうか
1つのランチャーからミサイルを放てるのは
精々5秒に1発程度と言う事は無いのだろうか
- 278 :某研究者:03/09/23 21:59 ID:eqtOjuhw
- PAC−3が何発配備されるか知らないが
同時に迎撃可能な数は10発も無いかも知れぬが
同時に300発等は落とせるのだろうか
1つのランチャーからミサイルを放てるのは
精々5秒に1発程度と言う事は無いのだろうか
ランチャーの数が10も無ければ
同時に落とせるのは精々10−20発程度である可能性も
有るだろうか
- 279 :某研究者:03/09/23 22:06 ID:eqtOjuhw
- 矢張り余り低い高度でBC弾頭を装備したノドンは迎撃出来ぬだろうし
PAC−3もBC弾頭を装備したノドンは
殆どランチャーの数しか落とせないと言うのが
現実かも知れないが
- 280 :名無し三等兵:03/09/23 22:10 ID:???
- >276
睨下、VLSのウリは1秒1発発射可能って点なんですが。
- 281 :某研究者:03/09/23 22:12 ID:eqtOjuhw
- PAC−3も射程20kmでは話に成らないだろうし
東京全域をカバーするには一体何基のランチャーが
必要であるのだろうか
- 282 :名無し三等兵:03/09/23 22:15 ID:???
- やっぱりミサイルでの弾道弾迎撃では限界が大きいですね。 やはり
高エネルギー電磁波やレーザでの集中砲火しかないように思うんですが。
- 283 :某研究者:03/09/23 22:15 ID:eqtOjuhw
- >睨下、VLSのウリは1秒1発発射可能って点なんですが。
これは知らなかったが
事実なのだろうか
PAC−3の迎撃高度は20km程度であるし
これはBC兵器を迎撃可能なぎりぎりの高度である可能性も
有る訳なら矢張り同時にノドンを全て放たれたら
これはランチャーの数しか落とせないと見て
良いのだろうか
- 284 :某研究者:03/09/23 22:24 ID:eqtOjuhw
- http://216.239.53.104/search?q=cache:iAcSnD4UkGoJ:www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page020.html+%EF%BC%B6%EF%BC%AC%EF%BC%B3%E3%80%80%E7%99%BA%E5%B0%84%E9%96%93%E9%9A%94&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ロシアのSA−N−6の最小発射間隔は3秒の様だが
西側のイージスはどうなのだろうか
- 285 :某研究者:03/09/23 22:26 ID:eqtOjuhw
- http://216.239.53.104/search?q=cache:dpYOYLosHhEJ:www.kobayashiganka.co.jp/gt3/denden/Vincennes/Vincennes.htm+%EF%BC%B6%EF%BC%AC%EF%BC%B3%E3%80%80%E7%99%BA%E5%B0%84%E9%96%93%E9%9A%94&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
10秒間に4発との記述も有るが
どうなのだろうか
- 286 :某研究者:03/09/23 22:29 ID:eqtOjuhw
- 失礼上はVLSでは無い様だが
上より高速とすれば西側のイージスはスタンダードを
1秒に一発放てる可能性も
有る訳だろうか
- 287 :某研究者:03/09/23 22:34 ID:eqtOjuhw
- まあしかしイージスのレーダーのリアクションタイム等も有る訳だろうし
仮に90秒でVLSの90発全てを放てるからと言って
其れを5分以内に全ての目標に振り分けられるのかと
言う事だが
- 288 :名無し三等兵:03/09/24 00:38 ID:???
- ぼうけんは独り言連発しないように
- 289 :合衆国万歳:03/09/24 22:12 ID:???
- ガウリが2つでニガウリ(ゴーヤ)
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/2000/photo/ap121003.htm
- 290 :名無し三等兵:03/09/24 22:17 ID:???
- >>287
イージスは発射してから目標にIDつけてたのか・・・
最初から目標を決めて発射してるのかと思ってた。
- 291 :名無し三等兵:03/09/24 23:29 ID:???
- >>290
バックアップ混みで複数発車するのだから、一発で片付いたら
残りのミサイルが勿体ないじゃないか
ということで途中から余ったミサイルを別の目標に指向させたりできる
- 292 :名無し三等兵:03/09/27 05:24 ID:WnbU5f1D
- 確か昔米ソ(懐かしい響きだ・・)が考えていたABMって、
目には目を核には核をみたいな発想で、核で飛んでくる
ICBMを破壊することを考えてたよな?
あれ防衛システムの一部として案外現実的なんじゃないか?
- 293 :名無し三等兵:03/09/27 05:30 ID:WnbU5f1D
- もちろん北朝鮮ー日本間では無理だと思うがアメリカの場合は
東は大西洋西は太平洋だからできるとおもうけど。
でも日本の近所で炸裂させんなよって感じだけど。
- 294 :名無し三等兵:03/09/27 07:05 ID:/vzYhiDW
- やはり、ミサイル防衛だけでは限界が有るんじゃ無いかな?
仮に発射されたノドンに匹敵するだけの迎撃ミサイルを発射出来ても、迎撃の精度の問題があるでしょう。
核を持てとは言わないけど(世界的な核拡散を誘発して、却って危険なので)、通常兵器による発射基地への攻撃は、どうしても必要だと思う。
空中給油機と、F-2やF15に爆撃能力を持たせたものを組み合わせて、将来的には軽空母も使って、可能な限り地上で撃破して、撃破し損なったものを2段階のMDで迎撃するのが現実的では?
「先制攻撃になる」という意見も有ると思うけど、そんなの世論次第でしょう。
世論さえ納得すれば、「わが国へミサイルが発射されるという蓋然性が高い状況では、発射態勢に入ったミサイルを撃破する事は防衛行動である」とか言って、通してしまえばいい。
屁理屈だけどね。
元々、「自衛隊は軍隊ではない」なんて理屈が通る国民なんだから、気分次第でなんとでもなるのでは?
その気分が、最近ではかなり盛り上がってるし。
- 295 :某研究者:03/09/27 09:40 ID:oJ9zi08Q
- >イージスは発射してから目標にIDつけてたのか・・・
>最初から目標を決めて発射してるのかと思ってた。
イージスのレーダーに北朝鮮のミサイルが200以上ほぼ同時に映った状況でも
これに即座に・自動的にミサイルを割り振る事が
可能なのかと言う事だが
- 296 :名無し三等兵:03/09/27 11:43 ID:???
- >295
200以上ものマルチタスクを実行可能なスーパーコンピューター
でも搭載しているんでしょうかね?
- 297 :名無し三等兵:03/09/27 11:45 ID:???
- 水着で一息
http://www12.ocn.ne.jp/~search/idol/top.html
- 298 :名無し三等兵:03/09/27 11:45 ID:???
- >>296
は? 1目標の処理に1タスク必要とでも?w
- 299 :名無し三等兵:03/09/27 11:54 ID:???
- >298
イージス戦闘システムに於ける、コンピューターの処理系統はどうなってるんでしょうか?
- 300 :名無し三等兵:03/09/27 12:03 ID:???
- 300
- 301 :名無し三等兵:03/09/27 12:04 ID:???
- 軍事用コンピュータのバヤイ、1目標の処理に1タスクは常識
- 302 :298:03/09/27 12:17 ID:???
- >>299
イージスシステムのバージョンによって違うんじゃないのかな。
例えば新しいBaseline7 phase1 のシステムは基本的に市販品で構成
されているみたい。それ以前は軍の特注らしい。 Baseline7p1は、
イージスシステムの制御・応用プログラムの実行に、組み込みOSの
itronみたくリアルタイム処理可能なUNIXが使用されている。
- 303 :名無し三等兵:03/09/27 12:43 ID:fjo6XnET
- >>301
マジ? 根拠は? 一つのタスクで複数目標同時処理だろう。一つの
タスク内で複数のスレッドを実行して、SMPに分散処理させるという
のは考えられるけど。一つの目標に一つのタスクだと、タスク切り替え
のタイムラグが発生しそうなんだが。
- 304 :名無し三等兵:03/09/27 12:43 ID:???
- >>299
セントラルコンピュータはUNISYS製、OSはHP-UXベース。
スーパーコンピュータみたいにとんがりまくった扱いづらいコンピュータは使いません。
- 305 :名無し三等兵:03/09/27 12:56 ID:fjo6XnET
- Baseline 7 からはユニシスとHP製のUNIX使ってないよ。
コンピュータシステムもOSもConcurrent社で統一されている。
コンピュータシステムはIBMのPowerPCで構成されているSMPシステム。
イージスシステムを構成する全てのコンピュータはUNIXベースのPowerMAX
が使用されている。 まあこんなOS知らんけど。
- 306 :名無し三等兵:03/09/27 13:38 ID:fjo6XnET
- んで、
コンピュータシステムの構成は
Concurrent社 PowerMAXION SMP system(PowerPCx4,PowerPCx8) 4台
〃 Power HawkT 620 13台
PowerPCx8個構成のPowerMAXION SMP system ⇒ SPY-1Dの制御
〃 x4個構成の 〃 ⇒ WCS/FCSの制御
Power HawkT 620 ⇒ aegis systemの指揮・意思決定要素
- 307 :名無し三等兵:03/09/28 00:49 ID:???
- >>305
ほう。ベースライン7から変わったんですか。そりゃ知らなかった。
しかしUNIXベースで別アーキテクチャへの移植までされているということで‥
そのうちどこかがオープンソースでCroneAEGISプロジェクトが‥ってそりゃないか。
- 308 :名無し三等兵:03/09/28 10:30 ID:5wcfw6qd
- age
- 309 :名無し三等兵:03/09/28 17:24 ID:NDM7sl9r
- >>305
取得改革の一環として、ある特定の会社に依存しないPOSIX互換を義務づけられていると聞いたことがあるが。
- 310 :名無し三等兵:03/09/28 17:29 ID:???
- スターヲーズ計画ですか?
- 311 :名無し三等兵:03/10/09 00:13 ID:???
- ノドンの再突入体のスピードってどんくらいなんだろうか?
- 312 :名無しでGO!:03/10/09 00:42 ID:0wlGHPMS
- 俺も>>294の意見が一番だと思う。MDと爆撃機、空母の組み合わせがあって
初めてミサイル防衛が完成されると思う。
- 313 :名無し三等兵:03/10/10 12:55 ID:???
- >>311
マッハ8程度では。
- 314 :名無し三等兵:03/10/10 16:10 ID:bfV4mWSG
- 【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/
(http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html)ミラー
- 315 :名無し三等兵:03/10/30 23:00 ID:yjG5ocp1
- 米、イスラエル、「レーザー砲」の共同開発に着手へ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067516083/
イスラエルの国防当局者などによると、同国と米国は短距離ミサイルを迎撃する
「レーザー砲」の共同開発に5700万ドル(約62億1300万円)を投じることで
このほど合意した。イスラエル主導の性格が強く、シリアやイラン寄りのイスラム強硬
派ヒズボラが保持する、長射程のカチューシャ・ロケット弾の破壊を念頭に置いている
ともみられる。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200310300027.html
- 316 :名無し三等兵:03/10/31 12:48 ID:???
- 原発に装備すると電源確保に都合がいいし使用目的にも合致してそうだ
- 317 :名無し三等兵:03/11/01 10:18 ID:1fwFg29b
- 軍板の
ミサイル防衛について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1056172062/
行ってみた。こんなの見つけた。
<ミサイル防衛>05年度導入へ 2年間で2000億円
防衛庁は11日、日本へ向けて発射された弾道ミサイルを迎撃するためのミサイル防衛(MD)システムを
05年度から自衛隊に導入する方針を決めた。04年度予算の概算要求に導入経費を盛り込み、
05年度までの2年間で約2000億円を投じて海上自衛隊のイージス艦4隻と航空自衛隊の1個高射群に迎撃ミサイルを
配備する。将来的には国内6カ所に置かれている空自の高射群(対空ミサイル部隊)すべてに導入する構想で、
総事業費は1兆円を超える見込み。8月に安全保障会議を開き、政府方針として決定する見通しだ。
防衛庁が導入を決めたのは、米国が04年から配備するイージス艦発射型の対空ミサイル「SM3」と
地対空ミサイル「パトリオットPAC3」を組み合わせる2段階システム。日本に飛来する弾道ミサイルが大気圏外を
飛行中(ミッドコース段階)にSM3で迎撃し、撃ち漏らした場合は大気圏に再突入後の着弾前(ターミナル段階)に
PAC3で迎え撃つ。
- 318 :「選択」より:03/11/11 04:54 ID:Tx69jpCM
- 防衛庁にイスラエルが盛んにアローを売り込んでるらしいです。
お偉方、その驚異的な命中性能と、北に関する情報の提供内容に、目を剥いて驚いたそうです。
ついでに値段もアメ製よりずっとお安いです。
個人的には導入してほしいです。アメに血税献上するのにも程度があると思うんです。
- 319 :名無し三等兵:03/11/15 13:54 ID:aTIGvyB5
- 北の「ノドン」迎撃に2正面作戦、その成否は?
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_11/1t2003111510.html
- 320 :名無し三等兵:03/11/15 18:11 ID:???
- 「二正面作戦」や「両面作戦」の意味を決定的にまちがえている予感。
- 321 :名無し三等兵:03/11/15 23:01 ID:giqVvdkj
- 【CIA】テポドン2は試射可能段階 CIAが議会報告で分析【分析】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068888182/
【ワシントン14日共同】米中央情報局(CIA)がこのほど公開した大量破壊兵器に関する議会報告
の中で、北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」が試射できる段階に入っている可能性があると分
析していたことが14日、分かった。
CIAが公開した報告書は、北朝鮮が依然、多くの国から弾道ミサイル開発に必要な原料や部品を調達
し続けていると指摘。
その上で「米本土の一部に到達可能な多段階式のテポドン2号が核弾頭を装備し、試射可能な段階まで
きているかもしれない」と明記している。
「テポドン2号」は射程6700キロとされてきたが、CIAは最大で約1万5000キロと推定している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000084-kyodo-int
- 322 :名無し三等兵:03/11/24 16:11 ID:dfhIX7YQ
- 防衛庁、迎撃ミサイルを米と生産方針 三原則見直しも
防衛庁は、米国と共同技術研究しているミサイル防衛(MD)の次世代迎撃ミサイルについて、数年
のうちに実用化のめどを付け、共同生産に踏み切る方針を固めた。日本の軍事関連技術の優位性を維持・
発展させたいという目的からだ。共同生産のためには、政府の基本的政策である「武器輸出三原則」の
見直しが必要で、同庁は政府内で働きかける考えだ。三原則を見直すかどうかは最終的には首相官邸の
判断だが、与党や防衛産業内からすでに出ている見直し論議が加速しそうだ。
MDの迎撃ミサイルには、陸上配備型と海上配備型の2種類がある。日本政府は99年から海上
配備型について、米国と共同技術研究を進めており、弾道ミサイルを追尾する赤外線シーカー
など4分野を担当している。04年度予算でも研究費82億円を要求している。
一方で、防衛庁は04年度には、米国が独自に開発しているミサイル防衛システムを購入する予定だ。
「PAC3(先進型パトリオット3)」ミサイルを首都圏に地上配備するとともに、イージスシステム
搭載の護衛艦から発射する「SM3(スタンダードミサイル3)」を1隻に搭載する計画で、関連費用
1341億円を予算要求している。
防衛庁は、共同技術研究している迎撃ミサイルは、このSM3より、対応できる弾道ミサイルの種類や
速度などで優れた能力を持たせる計画。研究の成果として、早ければ数年以内に赤外線シーカー保護の
ためにミサイル先端に取り付けるノーズコーンやロケットモーターなど中核的な部品について開発・
量産化に入りたい考え。実用化すれば、SM3の後継として、順次配備する方針だ。
(長文のため以下略 全文は下記引用元で)
http://www.asahi.com/politics/update/1124/001.html
- 323 :名無し三等兵:03/11/25 01:26 ID:???
- まあ北の脅威なんて、ソ連崩壊後のウヨの電波だからな
通常弾頭のミサイルなんかV1&V2で結論出てるし、核があるっていってもそう簡単に
搭載〜起爆まで出来るとは到底思えない。
制空権の無い北朝鮮が開戦しても、狭い国土、疲弊した国民、乏しい兵站など、イラクど
ころかアフガンほどの反撃能力も無いというのがペンタゴンの見解だろ。つまり、アメリカ
の軍需産業にとってもおいしくないってところ。
漏れ的には、対北朝鮮限定で、北の宣戦布告後なら交戦権ありって特別立法でいいと思
うけどな。イラクはやめた方がいい。イスラム圏の中心部に土足で突っ込んだアメリカは、
ベトナムどころで済まない結果になると思うし、敗戦後日本人が訳もわからずアメリカマンセー
ってなったようなことはあり得ない。
- 324 :防衛庁の次世代迎撃ミサイル計画大反対 :03/11/26 03:44 ID:ZJVXQh/z
- 6月にIAIの大型ミッションの一行が市谷に乗り付けてアロー2ミサイルの説明を行った。
出席した内局高級幹部や制服組上級将校などは、標的直撃の極秘映像を食い入るように見つめていた。
同時に、一行からもたらされた北朝鮮関連の詳細情報に庁内の専門家たちも驚いた・・…と。
アロー2なら、性能は実証済み+実戦配備が容易+米国製に比べ安価。
さて、今回の防衛庁の構想への懸念。
1.今回のミサイル防衛網計画はNMD計画の延長線上にある北西太平洋ミサイル防衛計画にリンクしており、
仮に完成したとしても「米軍の掌の中」。
2.実用化がいつになるのか、本当に可能なのかすら不透明。
3.コストパフォーマンスが余りにも悪過ぎる。アップデート地獄も当然に懸念される。
それぞれにさらに追加。
1.中国が嫌がるのは「日本が貢いだ金で米国が自国の国防・研究を進めること」であり、日本の国益にかなうかは疑問。
2.要するに、現在の脅威への対処法としては、的外れ。仮に、実用化しても、潜水艦から発射するタイプには対応は不可能。
3.北の粗末なミサイルに的外れな対応をして巨額の予算を無駄遣いすれば、結果的にミサイルにより大損害を受けたことになる。
切実な問題であるテロ対策の様々な費用すらも満足に出せない現状で、予算の使い道としては最悪の部類に入らないのか。
その巨額の予算は巡航ミサイル、給油機、情報収集衛星、等に使う、また、アロー2で済ませる、等すべきではないのか。
アロー2にイスラム諸国の反対?といっても、イスラエルと取引している国なら他にもあるはずだが。
- 325 :名無し三等兵:03/11/26 04:13 ID:???
- 問題は北ではない、中国だ
- 326 :名無しーさいす:03/11/26 07:55 ID:???
- 情報収集衛星予算は内閣官房枠ですが何か?
- 327 :宇宙航空研究開発機構:03/11/26 13:03 ID:???
- 衛星運用にNASDA系の専門家をとられて苦しいです‥
NALとISASの人間は系統違いすぎてもう異星人です‥
うひい‥
- 328 :名無し三等兵:03/11/26 13:36 ID:???
- もし、だ
弾道ミサイル防衛システムが完成の域に達したとしたら
弾道ミサイルはどんな進化を遂げるんでしょうね?
飽和攻撃のためのMIRV化?
それとも、多少迎撃されても問題ないように大威力化?
- 329 :True/False ◆ItgMVQehA6 :03/11/26 21:13 ID:???
- >328
弾道ミサイル防衛システムのキモはキルヴィークルではなく、
(キルヴィークルはペトリでも新中SAMでも、なんならホークでもよろしい)
弾道ミサイルが飛翔するようなレンジを捜索・追尾し、しかも並みのFCSを凌ぐ
精度でターゲット情報を得るシステムにこそあります。
AWACSや固定レーダーサイト網をもしのぐレンジを持ち、戦闘機やイージス等のFCSよりも精度の高い、
しかも準リアルタイムのこのシステム。
弾道ミサイル防衛の完成とは、これに既存の(現在あるものではアローが一番優秀ですが)キルヴィークルと
をプラットフォームを組み込むことを指します。
というわけですから、対応する弾道ミサイルの進化とは、このシステムを騙すことにあるでしょう。
キルヴィークルが足りなくなるような飽和攻撃というのもありかも。
- 330 :名無し三等兵:03/11/27 04:38 ID:gXkALaHk
- あげ
- 331 :名無し三等兵:03/11/28 02:45 ID:6Lw8IEYP
- 枠が何処だろうが、結局税金の浪費に違いはなかろうよ。
自分で良い傘を安く買った方がいいのに、
他人が主導権を持つ傘に入れる権利を高額で買わされるのが属国の悲しみ。
しかも、今にも雨が降りそうなのに、これから傘を作る計画中。あーあ。
- 332 :名無し三等兵:03/11/28 08:05 ID:???
- 雨が降ってくるかもわからないのに、役に立たない高価な傘を売り付けられる
かな?
- 333 :名無し三等兵:03/11/28 08:32 ID:???
- 893に汚れ仕事をやってもらう見返りに、傘を買ったことにして金を回してるってとこでは
- 334 :名無し三等兵:03/11/28 13:24 ID:???
- アローとPAC3を両方配備するわけには如何のだろうか?
テポドンの実験をやってもらって、「アローを少数緊急輸入(以後大量配備)」
ってダメ?
- 335 :名無し三等兵:03/11/28 18:26 ID:???
- >>333
うまいね
しかもその893は汚れ仕事の尻拭いも押しつけてくる訳だが
>>334
現場が困るだろ
- 336 :名無し三等兵:03/11/28 22:38 ID:???
- >>323国民が何百万人餓死しようが気にしない北朝鮮なら当面は無理でも
10年以内に日本を攻撃可能な核ミサイルを完成させるだろうよ。
- 337 :名無し三等兵:03/11/29 08:52 ID:???
- >>336
ついでに言えば「北が自殺行為である戦争に踏み切る事は無い」ってのは一種の思いこみだし。
確実に「北が核兵器を用いた実力行使」を行わない保証なんてどこにも無い、これに関しては
中国も一緒だけど(苦笑
相手にその能力がある、或いは備わりつつある以上は何らかの対策をしなきゃでしょうねぇ・
・・(それがMDっての不安だが・・・)
いつぞやパールハーバーを奇襲された米国の様に「(相手国が)国益を損なう行為だからあり
得ない」って決めつけるのはイクナイ(・A・)と思いますです・・・・
- 338 :名無し三等兵:03/12/01 15:53 ID:???
- >>328
バスに関してはステルス化。
RVに関してはステルス化、デコイ開発及びMaRV化。
- 339 :名無し三等兵:03/12/03 22:55 ID:???
- >「北が自殺行為である戦争に踏み切る事は無い」
論理的帰結
- 340 :名無し三等兵:03/12/04 05:45 ID:???
- >>339
その論理的帰結とやらに何の外交的保証は無いって話は既出ですが、何か?
- 341 :名無し三等兵:03/12/04 11:34 ID:???
- だめだこりゃ
- 342 :名無し三等兵:03/12/04 12:08 ID:???
- 可能性がある以上、備えなければならないのは当たり前。
「50年間、日本は他国に侵略されたことがないから軍隊が必要無い」というのは
軍隊が存在することにより他国が侵略行為をしなかっただけで、
日本が非武装だった時に韓国に竹島を奪われ、対馬も侵略されかけたという
反省に立つべきではないか。
- 343 :名無し三等兵:03/12/04 12:51 ID:???
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1070509237/l50
議論板 ミサイル防衛構想について
- 344 :名無し三等兵:03/12/04 12:52 ID:???
- >>342
一度も成功した事が無いミサイル迎撃技術を買う事に意義があると?
- 345 :名無し三等兵 :03/12/04 12:54 ID:???
- >>339
では「自殺行為にならない戦争に踏み切る事」はあるのだね?
- 346 :名無し三等兵:03/12/04 13:00 ID:???
- 北の軍事的脅威と逼迫した戦争の危機は別だろ。
北朝鮮がなければ備えないのかって話になる。
あんなショボイ国の恐怖を煽らないと自信を持って軍備を唱えられないのか?
- 347 :名無し三等兵:03/12/04 13:04 ID:???
- >>344
弾道弾を迎撃するのは困難ではあるが、全く阻止できないわけでもなく、
その原因が「弾道弾を迎撃する研究が遅れていた」わけであって、
「一度も成功したことがないから必要ない」というのは
国防を論じる時には無責任も甚だしいかと。
さらに言えば、日本が独自に0から研究するより
ある程度研究されたものに参加する方が安いかと。
出来あがったものを足下見られて高値ふっかけるよりはまだましではないかな?
それとも「他国の善意に期待して、平和憲法護持、軍備放棄」みたいな
バカ左派政党みたいな事を言いたいのかな?
- 348 :名無し三等兵:03/12/04 13:06 ID:???
- >>346
ショボイ国が恐いからではなく、
可能性として核攻撃の可能性が高まっているから備えるのです。
- 349 :名無し三等兵:03/12/04 13:07 ID:???
- >>344
SM-3は4回中3回成功じゃ無かった?
- 350 :名無し三等兵:03/12/04 13:08 ID:???
- >>348
ホントにそうなら報復手段を整備するのが先だな。
まだ開発途上の、いつものになるのか
そもそもものになるのかわからん代物よりも。
- 351 :名無し三等兵:03/12/04 13:09 ID:???
- あー、やっぱり右か左かでしか考えられないんだ。
北が襲ってくるって言う恐怖感と憂国心が無いと
国防を正当化できないんでしょ。
- 352 :名無し三等兵:03/12/04 13:10 ID:???
- >>346
何をいまさら・・・(;_;)
- 353 :名無し三等兵:03/12/04 19:48 ID:???
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000092-kyodo-int
【シドニー4日共同】オーストラリア政府は4日、米国が推進するミサイル防衛計画への参加に同意したと発表した。ヒル国防相は声明で「参加の仕方はこれから米国と協議して進めていく」と述べた。
将来的に地上や艦船などにミサイル捕捉のための警戒システムなどを配備し、計画に参加する方針。
オーストラリアは北朝鮮のミサイル開発が自国防衛の潜在的脅威だとして、以前から計画への参加に前向きな姿勢を示していた。
ダウナー外相は同日「計画への参加はオーストラリアの防衛に役立ち、世界と地域の安全保障に対する重大な貢献につながる」との見解を明らかにした。
日本の防衛庁も2004年度から海上自衛隊が保有するイージス艦をミサイル防衛用に改修するとともに、航空自衛隊に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を導入する方針。(共同通信)
- 354 :337@消極的MD賛成派:03/12/04 23:09 ID:???
- >>344
漏れは現状では仕方ないと思ってる。
少なくとも無いよりゃマシだろう・・・と。
個人的にはSLBM+SSBNの配備を・・・って思うんだがそれは現実的とは言い難いし。
>>346
別に北だけに限った話では無いと思うが・・・
素人さん向けに一番理解を得やすいから北がダシに使われているだけでしょう。
ダシに使われる(それなりの)ネタが北にあるのも事実なんだし。
そんなにヒステリックにウヨサヨ言う程の問題でも無いと思うが・・・
>>351
では弾道弾に対してどの様に防衛体制を整えろと?
- 355 :339:03/12/05 18:54 ID:???
- >>347
>「一度も成功したことがないから必要ない」というのは
>国防を論じる時には無責任も甚だしいかと。
この国の政策決定者が国防対する責任をどう考えてるのかという話はおいといて、
あらゆるリスクを対処することは理解。
しかしリスクに対する重み付けをした比較なくしては
いくら予算があっても足るまい。
0. 北の主敵はアメリカ。故に国内の攻撃目標は三沢と横田。
米の能力は熟知。故にこれからもチキンゲームが続く。
1. 無思慮に北が弾道弾を国内に発射、被害を被った場合
米が即座に報復。北はあぼーん(終了)
2. 報復しなければ、日本が同盟解消と基地撤廃に向かうので、
米は報復せざるをえない。
3. 北の攻撃行動に何の対処も起こさない米に対して
日本がそれを受け入れるのなら、MDなど不要
MD導入が政治的必要性があることなら否定しない。
- 356 :名無し三等兵:03/12/06 05:01 ID:???
- >>355
だから弾道弾の脅威は北だけでは無いとすぐ上でも言われているのに・・・
- 357 :名無し三等兵 :03/12/06 05:37 ID:???
- しかしながら、今更、自爆テロに脅かされるのは皮肉だ・・・
- 358 :名無し三等兵:03/12/06 17:25 ID:DYFhunhb
- 自衛隊のイクラ派兵反対!
- 359 :355:03/12/06 18:32 ID:???
- >>356
北以外でたとえば?
テロ組織:(仮に保有していても)弾道弾より安価で効率的な方法がいくらでもある。
中国:理由がない。金の卵(最近は小さめ)を生む鵞鳥を殺す?
露仏英:理由がない。
米国:理由がない。(と言い切っていいかのな?)
将来的に統一韓国が鉾先を向ける可能性は否定しない。
- 360 :356:03/12/07 18:27 ID:???
- >>359
ヤパーリ中共でしょう、次いでロシア。
理由が無いって言ったって、そりゃ今現在の話でしょう?
日本も中国も10年後どうなってるかなんてわかりゃしないんだし、その為の準備は必要かと。
今現在に拘るんであれば、必要ないってのは同意するけどね。
個人的には統一韓国の方がありえないと考える。
恐らく統一後は経済的に追いつめられて、日米の支援に頼らざるを得ない立場になると判断する。
日本も朝鮮半島の安定化の為にはある程度までは支援すると思うし。
逆にその辺りから日米と中共の関係悪化、極東アジア情勢の緊張化は可能性としてはあると思う。
- 361 :355:03/12/07 18:58 ID:???
- >>360
>どうなってるかなんてわかりゃしないんだし、その為の準備は必要かと。
その論法は「どうなってるかなんてわかりゃしないんだから、どんな準備をしても一緒かと。」と表裏一体。
中国の可能性としては、米中の対立が激化し、
我が国の政権から親中派が一掃されて対米従属を強め、
国際社会の非難を顧みず実施するに足る理由が存在した場合と推察するが、
可能性は極めて低いのではなかろうか?
(中国の指導部の老獪さは御存じのはず)
地理的制約で中国・半島が通常弾でなく核を使用の可能性については如何にお考えか?
「可能性」に言及される際は、その蓋然性と論拠を提示されることをお願いしたい。
- 362 :355@追加:03/12/07 19:03 ID:???
- >恐らく統一後は経済的に追いつめられて、日米の支援に頼らざるを得ない立場
現時点でも頼らざるを得ない立場にもかかわらず
対日感情が改善されない現状について如何に考えるか?
韓国指導部にも「北と統一したら核(ミサイル)は我々の者だ」と
考える層が存在することを附記しておく。
- 363 :356:03/12/07 22:07 ID:???
- >>361
>その論法は「どうなってるかなんてわかりゃしないんだから、どんな準備をしても
一緒かと。」と表裏一体。
MDに対する議論についてなんだから・・・弾道弾に対しての準備って言ったら現状
じゃMDしか政治的に有り得ないと思うんですが。
>中国の可能性としては、米中の対立が激化し、
日本の対米追従は生き残る為には仕方無い。
日本の自動車産業etcのメインマーケットが米国ってのはご存じだよね?
つまり日本にとっての市場規模が「中国>>米国」ってならない限り、日本は米国追
従で行くしか無いと判断しています。
そういった観点から、米vs中の場合、日本は間違いなく米国に協力する事になるでし
ょう。
- 364 :356:03/12/07 22:09 ID:???
- 上の続き
>地理的制約で中国・半島が通常弾でなく核を使用の可能性については如何にお考え
か?
質問の内容が良くわからないんですが・・・つまり核を使用する当たってに地理的な
制約が中国・半島にあると?
説明キボンヌ。
>>362に関しては反日感情から開戦ってのは余り考えにくいかと・・・
日本と半島が衝突するという事は半島が米の影響圏からの離脱を果たしている状況下だ
と言う事ですから、それこそ極東アジア圏において米vs中の対立が激化していると思い
ますが・・・
>韓国指導部にも「北と統一したら核(ミサイル)は我々の者だ」と
>考える層が存在することを附記しておく。
何度か聞いた事ありますけど、実はそれをやってくれないかなぁ・・・っと期待して
いるんです(w
そうすりゃ日本も核武装に踏み切れるだろうなぁって思いまして。
で、そう考える連中がいる以上、弾道弾に対する何らかの対応が必要だと思うんです
が・・・
- 365 :名無し三等兵:03/12/08 01:07 ID:8Je5UPD9
-
16 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:03/12/08 01:02 ID:i0C95wIA
ミサイル防衛というのは北朝鮮のミサイルから日本を防衛することが目的じゃあないんだよ。
日本の核武装から世界を守るのが目的だからね。
そんなものに巨額資金ぶち込んでるようじゃあ日本はおしまいだね。
自分の棺桶を埋める穴掘ってるようなもんだ。
- 366 :355:03/12/08 18:44 ID:???
- >>363
>弾道弾に対しての準備って言ったら現状じゃMDしか政治的に有り得ないと思うんですが。
軍事の基本は抑止。
日本に対する弾道弾発射はコストパフォーマンス激悪・
実戦における実証性しかわからないMDより
攻撃意図を持つ国に対し、即報復があると認識させる方が上策と考える。
地理的制約については日本海側の原発、ウラシオストックの廃棄原潜、
北朝鮮の沿岸部施設(定性的には失念)の破壊に伴う日本海の腐海化。
- 367 :名無し三等兵:03/12/08 19:24 ID:???
- 米国に謀反の疑いをもたれないための普請手伝いだな。
- 368 :名無し三等兵:03/12/08 20:30 ID:???
- イラク支援だけじゃ足りないんでしょうか。
- 369 :名無し三等兵:03/12/09 20:26 ID:???
- >>367
そう見るのが正解。
アメリカ国内向け公共事業、日本は競争力低下で二重にウマー
- 370 :名無し三等兵:03/12/12 22:15 ID:pWVtm6eb
- 米国防総省は11日、イージス艦を用いた海上配備型のミサイル迎撃実験に
成功したことを明らかにした。迎撃実験は前回失敗した6月以来、半年ぶり。
今回は5回目の実験で、成功したのはこれで4回目。
引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031212062508X771&genre=int
- 371 :名無し三等兵:03/12/13 10:11 ID:???
- 大本営発表の悪寒
- 372 :衛☆屋@大本営発表:03/12/15 18:37 ID:???
- AEGIS MISSILE DEFENSE FLIGHT TEST SUCCESSFUL
ttp://www.acq.osd.mil/bmdo/bmdolink/html/fm6test.html
Photos
ttp://www.acq.osd.mil/bmdo/bmdolink/html/nmdimg.html#fm6.ANC
Video
ttp://www.acq.osd.mil/bmdo/bmdolink/videos/fm6.mov
↑
よくわからん(^^;
- 373 :名無し三等兵:03/12/15 22:44 ID:???
- >>372
サブリミナル広告か?
- 374 :名無し三等兵:03/12/16 20:48 ID:???
- LOST AND FOUND
ますます多くの政府ウェブサイトがファイアウォールの後ろにアクセスにコントロールされるネットワークに移動されるので、未分類の政府
ドキュメントの全体のライブラリーは権利消滅から静かに消え続けます。
軍隊のReimerディジタル図書館もそうです、「新しいウェブサイトへ移行する過程中」ある、オンライン教義上の出版物の1つの卓越してい
る源、それはパスワード保護されるでしょう。
その多くは、既に、戦域ミサイル防衛オペレーション(それらはここにあるために使用される)上の2000年3月の軍隊フィールド・マニュアル
100-12のようになくなりました:
http://www.adtdl.army.mil/cgi-bin/atdl.dll/fm/100-12/toc.htm
しかし国民のそれらのメンバー、誰、うーん、そのパスワードを忘れてもがGlobalSecurity.orgのおかげで、今までどおりここでドキュメントを見つ
けることができる:
http://www.globalsecurity.org/space/library/policy/army/fm/100-12/toc.htm
- 375 :名無し三等兵:03/12/17 18:48 ID:???
- <ミサイル防衛>初期整備1000億円契約へ 政府方針
政府は17日、ミサイル防衛(MD)システム導入のため、初期整備費として04年度に約1000億円の契約を米
国企業などと結ぶ方針を固めた。このうち04年度予算から150億円の関連費用を拠出し、残り850億円は05〜
07年度予算で3年間に分けて手当てする。19日の安全保障会議で正式決定する。同会議では今後7〜10年間の整
備費用が8000億〜1兆円に上るMD整備計画の全体像も合わせて了承する見通しだ。
防衛庁は8月の概算要求時にMD導入のため、初期費用として1341億円が必要とし、99年度から継続している
日米共同研究費用82億円と合わせ契約ベースで1423億円を要求していた。しかし、8月当時に想定した1ドル=
118円の為替レートから円高が進み、今月に入って以降、1ドル=108円前後で取引されているため、円ベースの
拠出を大幅に減額できる見通しとなった。
さらに、地上発射型の迎撃ミサイル「パトリオットPAC3」の購入量を抑制することと合わせ、「4年間で100
0億円拠出」にまで絞り込む。共同研究費用は「4年間で1000億円」とは別に04年度予算で10億円、05年度
予算で72億円を拠出する。一方、04年度予算の防衛費も前年度比1%程度削減する方向で最終調整している。
今月3日に小泉純一郎首相が石破茂防衛庁長官と川口順子外相を首相官邸に呼んで協議し、MD導入方針を最終確
認、財務省、防衛庁で予算の規模を調整していた。
MDは敵の弾道ミサイルをレーダーなどで探知し、大気圏外を飛行中と大気圏に再突入後の2段階で迎撃するシステ
ム。【岩崎誠】(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00001064-mai-pol
- 376 :名無し三等兵:03/12/19 10:10 ID:???
- 武器輸出3原則見直し…ミサイル防衛で米向け対象外に
政府は17日、武器の輸出を禁止した武器輸出3原則などの基準について、部分的に見直す方向で
検討に入る方針を固めた。
ミサイル防衛に関する日米共同技術研究が将来、生産段階に移行する際に、米国向けの武器部品など
の輸出を禁輸の対象外とする方向で調整する。また、ミサイル防衛システムの導入に合わせて、日本の
防衛政策の基本方針などを定めた「防衛計画の大綱」と現行の中期防衛力整備計画(2001―2005年度)
についても来年末までに見直す。いずれも19日午前に開く安全保障会議と閣議で決定し、福田官房長官が
談話を発表する。
日本は現在、共産主義国などへの武器輸出を禁止した1967年の武器輸出3原則や、3原則の対象国以外
にも「武器の輸出を慎む」とした76年の政府の統一見解に基づき、武器輸出は一切行っていない。
ただ、米国に対しては、1983年に締結した対米武器技術供与の取り決めに基づき、武器技術に限定して
供与を認めている。
政府は99年から、ミサイル防衛に関して、米国との共同技術研究を行っている。だが、共同研究が今後、
開発・生産段階に進んだ場合、現在の基準では、日本が開発したミサイルの部品などを米国に輸出できない
ため、共同生産を行うことができない。このため、政府は、米国向けの武器部品などを武器禁輸基準の対象外
とする方向で検討することになった。また、米国に輸出した部品などを、米国から第三国へ完成品として輸出
することの解禁についても、検討課題とする。
一方、防衛大綱の見直しは、日本の安全保障政策の重点を、日本への本格的な侵攻から、弾道ミサイル、
国際テロなどの「新たな脅威」へ移すのが目的だ。
北朝鮮の弾道ミサイルや国際テロなどの新たな脅威への対処や、国連平和維持活動(PKO)の自衛隊の
本来業務への格上げ、陸海空3自衛隊の統合運用などが中心課題となる。
大綱見直しに伴い、来年末に現在の中期防(2001―2005年度)を1年前倒しで終了し、新たな中期防
(2005―2009年度)を策定する方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031218it01.htm
- 377 :名無し三等兵:03/12/19 10:12 ID:???
- ミサイル防衛導入で戦車・護衛艦・航空機削減へ
政府は18日、ミサイル防衛システムの導入に伴う今後の防衛力整備の見直し案をまとめた。
陸上、海上、航空3自衛隊の主要装備の規模削減を明確に打ち出したのが特徴で、19日の閣議で正式に決定する。
見直し案では、「既存の組織・装備などの抜本的な見直し、効率化を図る」とし、従来の着上陸侵攻を重視した
整備構想を転換すべきだと明記した。
具体的な見直し策として、陸上自衛隊については、「(戦車などによる)対機甲戦を重視した装備構想を転換し、
戦車及び火砲の適切な規模の縮小を図る」とし、機動力向上などを目指すべきだとしている。
海上自衛隊は、「対潜(水艦)戦を重視した整備構想を転換し、護衛艦、(P3Cなど)固定翼哨戒機の規模縮小
を図る」と明記。航空自衛隊は「対航空侵犯を重視した整備構想を転換し、(F15戦闘機など)作戦用航空機など
の規模縮小を図る」とした。海上、航空両自衛隊の将来構想として、弾道ミサイルなどの「新たな脅威、多様な事態
への対応体制の整備」が必要だとも指摘した。政府は、見直し案の閣議決定を受け、来年度末までに行う
「防衛計画の大綱」と現行の「中期防衛力整備計画」(2001―2005年度)の見直しに反映させる方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031219i101.htm
- 378 :名無し三等兵:03/12/19 10:14 ID:Fwx4VP6Y
- 大量破壊兵器運搬容疑機、米が撃墜も選択肢検討
【ワシントン=菱沼隆雄】北朝鮮やイランの大量破壊兵器の拡散阻止を念頭に米国主導で進められている
大量破壊兵器拡散阻止構想(PSI)で、米政府が、大量破壊兵器運搬の疑いのある航空機の臨検に際して、
最悪の場合は撃墜も選択肢として検討していることが明らかになった。複数の米政府筋が17日、明らかにした。
大量破壊兵器の拡散阻止を安全保障上の最優先課題とするブッシュ米政権の強い姿勢を示すものだが、
PSIについては国際法上の根拠を問題視する見方もあり、議論を呼ぶことは間違いない。また、PSIに反対
している北朝鮮が反発し、年内開催見送りが確実となった6か国協議の行方に影響を及ぼす可能性もある。
空での大量破壊兵器の取り締まりについて同筋は、「核兵器関連物資などを運んでいる航空機の情報があり、
仮に強制着陸などの手段に応じない場合は、この航空機を空から消し去ることに何のためらいもない」と述べ、
「撃墜は選択肢として排除されていない」と言明した。
同筋はただ、「各国との協議を通じ、特定の航空機について飛行禁止区域を設定し、積み荷に問題があると
確信した場合は護送機を発進させ、臨検のための着陸を求めることが政権内の基本的な議論だ」とも述べ、
撃墜はあくまで最終手段であることを強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031219it01.htm
- 379 :名無し三等兵:03/12/19 15:18 ID:bpE6EDoy
- まあ、
これからの脅威とゆーのは
「弾道ミサイル防衛」
と
「ゲリラやテロに対処する特殊部隊」
のハイ・テクとロー・テクの両端が最も重要となってくるな。
「でも戦車や戦闘機、大型護衛艦があ〜」
って言ってるヤツは現代の大艦巨砲主義者。
- 380 :名無し三等兵:03/12/19 15:23 ID:gzs1Ecln
- フジテレビのサイト内FNNニュースより
[13:07] 防衛庁が開発着手しているミサイル防衛用の巨大レーダー
「FPS-XX」試作型撮影に成功
夕方と夜のニュースはチェックしておいた方が
いいと思う
- 381 :名無し三等兵:03/12/19 15:48 ID:???
- >>380
まるでコブラジュディーみたい。
- 382 : :03/12/19 16:08 ID:???
- 富士山レーダー復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!え?違う。
- 383 :名無し三等兵:03/12/19 16:20 ID:???
- (誤)「(戦車などによる)対機甲戦を重視した装備構想を転換し、戦車及び火砲の適切な規模の縮小を図る」とし、機動力向上などを目指すべきだとしている。
(正)対機甲戦を重視した装備構想を転換し、国内におけるゲリラあるいはテロなどによる低烈度紛争に対応するために陸自の規模を少なくとも18万人規模へ拡充し、
戦車及び火砲の適切な規模の縮小を図り、一方で不足がちだった装甲兵員輸送車などの拡充を図り、機動力向上を目指す。
これなら安心か?
- 384 :名無し三等兵:03/12/19 17:54 ID:???
- >>379
そうやって、一事が万事のような物言いで扇動した挙句
戦車や大型護衛艦を考えも為しに削減し、「ない」とほざく大規模着上の可能性を増大させてどうするのかと。
そもそもMDなんぞより、大型護衛艦相手の鼻先におっ付けて威圧したり
場合に拠っちゃそこから施設攻撃した方が使い勝手がいいしより確実。
ちょこまか逃げ回るゲリコマ殲滅に機甲部隊は対応し切れんが
背後に戦車なり特科の援護の無い軽歩兵のみで作戦遂行した場合に拡大する我の被害や
これら支援のあった場合の普通化の負担(主に数)軽減による
同時対応可能な正面数の増加も考慮しての物言いかね?w
- 385 :名無し三等兵:03/12/19 18:47 ID:omoJYnA3
- なにもタンクやおっきい船、しぇんとう機を無くせと言うわけではないのだが。
現在すでに直面している脅威である
「弾道ミサイル」
「ゲリラ攻撃やテロ・BCR攻撃」
それに
これからの日本の防衛の柱のひとつである
「積極的な国際貢献」
そして
ベーシックな
「基盤的防衛力」
という考えに立って、効率的に対処能力を整備せねばあかんのや。
と言うことなんだ。
「本土に侵攻してくる機甲・火力・制空能力に優れた大部隊を迎え撃つ」
と言った昭和20年8月15日の続きのようなことではだめなんや。
ってこってすわな。
解るかな?
- 386 :名無し三等兵:03/12/19 19:00 ID:???
- >>385
『弾道ミサイル防衛』の是非はともかく、
『ゲリコマ上陸』に対しての反攻時には重機械化戦力があれば隊員の死者が減るし、
『積極的な国際貢献』なら重機械化部隊が必要になる。
『基礎的防御力』・・・・現状でも陸は足りてませんが何か?
- 387 :名無し三等兵:03/12/19 19:02 ID:???
- 関係ないけど『BCR攻撃』って何?
ルーマニア商業銀行?アポトーシス?
- 388 :名無し三等兵:03/12/19 19:41 ID:vZpDlV+0
- 質問があるんだが核ミサイルを迎撃できたとしてもその撃った国にどうするの
撃たれっぱなしですか?
アメの核ミサイル反撃を期待してるとかそうゆう事なら笑う
- 389 :名無し三等兵:03/12/19 19:52 ID:???
- 総じて、今この国は北チョソに煽られ杉ってむいがあるよな・・・
>>385
だから、「今現在直面している」弾道ミサイルという脅威に対して
「将来における」その対抗手段であるMDを持って対抗しようとしている段階で間違ってるんだけど・・・
もちろん、その研究開発が無駄とはいわんですが
既存の、すでに機能している防衛手段削減してまでする事ではないな、と。
日本は高い壁に囲まれ守られているけど、これを乗り越えられる奴なんていないんだから
低くして壁越しに投げ込まれる石や、壁の隙間から入り込んでくるネズミの対策をしろと
それで壁が低くなって乗り越えやすくなってしまったら本末転倒だよ、と。
石を投げたり、ネズミを送り込んでいる連中は、壁を乗り越えられそうにもないからそうしているのに。
ともあれ、既存の防衛手段の削減を頭ごなしに否定はしなくとも
「これだけ減らしても塀の高さは保てる」とか「低くても乗り越えにくい壁」みたいな
MDMD、対テロ対テロと声高に喧伝している割には
そういった、削減に対するフォローアップが全然聞えてこないのが問題なんだ罠。
「昭和20年8月15日の続きのようなことではだめ」と
「昭和20年8月15日の続きのようなこと”だけ”ではだめなんや。」とでは
雲泥の違いがある、解る?
- 390 :名無し三等兵:03/12/19 19:54 ID:???
- >>388
まぁ、認めようが認めまいが
それが事実なんだから笑いたければどうぞ。
- 391 :名無し三等兵:03/12/19 20:06 ID:vZpDlV+0
- >>390
専守防衛とか憲法とかわけわからんな
国民を人間の盾としてガンジー主義を強制されているって事か
チョソと左翼を頃すハンターでもめざそうかな、、、なんてね
- 392 :名無し三等兵:03/12/19 20:11 ID:???
- >>391
テロリストは氏ね
- 393 : :03/12/19 20:13 ID:YQTjXjr7
- ミサイル防衛なんて非現実的。
バカだね最強は網だよ網、ゴミ置き場で見るだろ?
あっちのが安いって。
- 394 :名無し三等兵:03/12/19 20:24 ID:vZpDlV+0
- >>392
誰だって無能な左翼の盾になって死にたくない罠
迎撃できずに死ぬのは日本に根を下ろして住んでいる人達であって、左翼じゃねえし
その上あいつら死者に人権無しの立場だろ。全くの無駄死にじゃん
仮に左翼を殺すことで多くの人が助かり、他に使うべき国富と活力、安全と文化の繁栄が保てる罠
これはたぶん正義だよ。
- 395 :名無し三等兵:03/12/19 20:43 ID:???
- >>394
極めて身勝手で独善的な考え方だな、
オマエは北の工作員と同じだよ。
- 396 :名無し三等兵:03/12/19 20:52 ID:???
- >>385
>なにもタンクやおっきい船、しぇんとう機を無くせと言うわけではないのだが。
ないのだが減らそうとしているな。事実として。
まだ完成されていない、完成されるかどうかもわからない技術に投資するために。
これでMDが頓挫したらどうするよ。
- 397 :名無し三等兵:03/12/19 20:53 ID:???
- >>394
きちんと左翼の活動家だけを標的にできるのなら、ぜひお願いします。
誤射は許しません。
- 398 :名無し三等兵:03/12/19 20:56 ID:???
- >>397
でもMDは確実性に欠けるからなぁ……
- 399 :某研究者:03/12/19 23:13 ID:y1wOceOQ
- 1000発のミサイルを迎撃する等イージスが10隻有っても
足りないだろうが
200程度なら防げるのだろうか
- 400 :投票将校 ◆enlzdJAyxM :03/12/19 23:26 ID:???
- 発 軍事板自治スレ
宛 軍事板住民各位
昨今の軍事板における、スレタイに女優名やアニメキャラといった「軍事に無関係な」単語を
加える行為を規制するため、以下のローカルルール改定が提案されました。
☆現在のローカルルール
■スレッド作成のお約束■
(6)スレッドタイトルは検索しやすい名前に。検索しにくいスレッドタイトルは重複スレッドの元です。
★■◆●などによるスレッドタイトルの装飾は極力控えてください。
☆新提案
(6)スレッドタイトルは検索しやすい名前に。検索しにくいスレッドタイトルは重複スレッドの元です。
[ 文 字 の 隙 間 ]をあけたり、★■◆●【】などの過度な装飾、【人物名・団体名】などの
軍事に関係のない語句が加えられたスレッドタイトルは禁止です。
この改正案を2ちゃんねる管理者に提案するか否かを問う、住民投票が開催されます。
投票される方は、 ttp://www.2cht.net/army/code.cgi より投票コードを取得した上、
投票所板のスレ(http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1071843445/)に「改正賛成」か「改正反対」の
書き込みをお願いします。
投票期間は、ただ今から12月21日2359時までです。投票コード1つにつき1票とし、コードのない投票は無効となります。
各員、奮ってご参加ください。
オクレ。
- 401 :名焦し三等兵:03/12/20 00:54 ID:???
- >>394
>あいつら死者に人権無しの立場だろ
とんでもない誤解です。
先の大戦で亡くなった中国・朝鮮・東南アジアの方に関しては、
無限の人権を主張されており、今をもって加害者である「日帝」
を断罪して止まないほどに、死者の人権を尊重する立場です。
(゚听) 、ペッ
- 402 :名無し三等兵:03/12/20 02:16 ID:???
- >防衛庁は27日、米軍が対イラクのピンポイント爆撃に使用している巡航ミサイル「トマホーク」(射程約1700キロ)
など、他国基地に限定的な攻撃を加えられる兵器の導入に向け検討に入った。
>政府は既に戦闘機の航続距離を延ばす空中給油機の導入を決めており、28には初の情報収集衛星(偵察衛星)を
打ち上げる予定。これをとマホーク導入を合わせ「3点セットで北朝鮮に軍事的な圧力をかける狙い」(日米防衛関係筋)
との見方もあるが、北朝鮮を刺激するのは確実だ。
>政府は従来、他国からミサイル攻撃を受けた場合に発射基地を攻撃することは「法理的に可能」との憲法解釈をとる
一方で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母については「他国の国土の壊滅的破壊のため
にのみ用いられる攻撃的兵器」との解釈をとり、保有は違憲としてきた。
>だが、巡航ミサイルについては違う解釈をとっている。石破茂防衛庁長官は(1)保有に憲法解釈の変更は必要ない
(2)日本を攻撃するミサイル基地などを目標に精密爆撃する限定的な攻撃力の保有は専守防衛の国是に反しない――
と判断。27日の国会答弁では「専守防衛を侵すものでもない」との考えを強調した。
防衛庁:トマホーク導入を検討 他国基地を限定目標に
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200303/28/20030328k0000m010155000c.html
- 403 :名無し三等兵:03/12/20 02:18 ID:???
- 「敵基地攻撃論」が最近高まっているのも、ミサイル防衛にはおのずと限界があるからだ。
日本を攻撃しようとしている敵のミサイル基地をたたくことについて、政府は「他に防御手段がない
場合は、自衛権の範囲内であり可能だ」としている。だが、現実には、長くタブー視され、具体的な検討
は一切行われなかった。
6月23日の「新世紀の安保体制を確立する若手議員の会」(武見敬三代表世話人)では、安倍晋三
官房副長官が問題提起した。
「ミサイル防衛はミサイルをただ落とすだけだ。相手が手痛い打撃を被る抑止力を持たなくて良いのか」
7月下旬には、石破防衛長官が小泉内閣メールマガジンでミサイル防衛の効用を説いたところ、読者
から「巡航ミサイルのトマホークで攻撃した方が早い」というメールが届いた。民主党の前原誠司衆院議員
らもトマホーク導入を検討する必要性を主張する。
しかし、トマホークは射程2500キロ以上で、攻撃的性格が強い。近隣諸国の反発も予想され、政府は
保有を否定している。
巡航ミサイル以外では、空対地ミサイル、精密誘導爆弾などの選択肢もある。海自OBの金田秀昭・
岡崎研究所特別研究員は、「艦対艦ミサイルを改良し、射程を延ばして誘導装置を付けるのも一案だ」と語る。
本格的な敵基地攻撃能力を持つには、ミサイルを誘導する軍事衛星なども必要となる。このため、
防衛庁内では「敵基地の攻撃は現行通り、米軍に頼るのが現実的だ」との声も強い。
「現実の脅威」にどう対応するのが最も国益にかなうのか。思考停止に陥らず、あるべき専守防衛を
追求することが必要だ。
連載【「北の脅威」日本の安保】(3)ノドン対応 専守防衛 現実的論議を
http://www.yomiuri.co.jp/features/eank/200308/ea20030814_r03.htm
- 404 :名無し三等兵:03/12/20 09:14 ID:???
- トマホークくらい持たせてくれ。
むしろ「核報復だけはオッケー」ということにしときゃいいのに。
日本を攻める=核戦争突入、ってことで。
- 405 :名無し三等兵:03/12/20 09:17 ID:???
- 絶対運命抑止力
- 406 :名無し三等兵:03/12/20 16:17 ID:rebMUusA
- >387
「BCR」ってのはね「ばいお・けむ・らでおあくてぶう」の略でちゅ。
昔はNBCとかABCとか言ってたのと基本的には同じだが
Rになって核爆弾以外の核物質兵器も意味するようになってる。
米軍などでは最近はBCR戦と言う使い方をする。
- 407 :名無し三等兵:03/12/20 18:36 ID:kbLjsyT8
- トマホークね。移動目標たたけるか?
サイロでまもられてると破壊力いまいちだし
韓国の領空、領海通過は?
日本が先に発射しちゃうと、先制攻撃したのは日本だといわれちゃうね。
- 408 :名無し三等兵:03/12/20 18:38 ID:???
- アメリカのICBMって一発40億円くらいやんけ!?
開発費いれてもMDの1兆円にくらべりゃはるかに安くあがるんとちゃうか?
- 409 :ゴロー:03/12/20 18:39 ID:j79ObC1Q
- >>407
防衛のための先制攻撃もだめかね?
- 410 :名無し三等兵:03/12/20 18:41 ID:???
- >>406
20へー
NuclearとRadioactiveってどう違うんだ・・?
- 411 :文民:03/12/20 18:54 ID:LZcTwSLh
- >>410
nuclear は「核の」、 radioactive は「放射性の」という感じかと。
- 412 :名無し三等兵:03/12/20 19:13 ID:kbLjsyT8
- 発射準備じゃなくて、発射試験だったってしらっばくれるよ。
それで、先に攻撃したのは日本だ。
真珠湾の時と同様卑怯だっていわれる。
まず、相手が戦争の準備していることを安全保障理事会でガンガン
宣伝しないと、駄目だろうね。
- 413 :名無し三等兵:03/12/20 19:46 ID:ye+47xEI
- >410
例えていえばNは強姦そのもの。Rはわいせつな行為全般を含む
というところだな。
- 414 :公共放送名無しさん:03/12/20 20:00 ID:Lb8ej+LZ
- 後藤田さん共産党と同じこと言ってる
- 415 :公共放送名無しさん:03/12/20 20:01 ID:???
- 失礼しました
- 416 :名無し三等兵:03/12/22 10:02 ID:???
- >>414
後藤田氏はタカ派のような印象を人に与えるが、
軍事力の行使に繋がるような案件については、
その辺のプロ市民さえ半端に見えるほど、反対論者になる。
- 417 :名無し三等兵:03/12/22 10:13 ID:???
- >>416
後藤田氏は、内務官僚として戦争に至るまでの意思決定プロセスを肌で感じ取ってる。
しかも、その後、徴兵に応じて戦場経験もある。
そして、戦後、官界に復帰して、警察官僚のトップまで上り詰めるわけだが…。
恐らく、これらの経験をトータルして…
日本人はまともなせんそうはできない
と思ってる節があるんじゃないかなと思われ
- 418 :名無し三等兵:03/12/22 19:31 ID:???
- 単純に戦争の悲惨を知ってるだけだろ。
アメリカもそう、戦争したがるのは戦場を知らない政治家。
- 419 :名無し三等兵:03/12/22 23:09 ID:???
- 単なるアカじゃん。反日野中と一緒で実はチョン?(w
- 420 :名無し三等兵:03/12/23 13:43 ID:DO/zW6gR
- 日本はイージス艦にSM3を搭載した海上配備型MDを導入しようと
してるみたいですが、イージス艦を46時中稼動させておくことって
非現実的な感じがするので陸上配備のTHAADの方が良いと思います。
人員を交代させれば24時間365日稼動できると思いますし。
どうして海上配備型に拘ってるんでしょう?
- 421 :名無し三等兵:03/12/23 14:07 ID:???
- >>420
THAADは実戦配備はおろか、実験でも失敗しまくっていますが、何か?
成功した時の方がニュースに成る位で。
元々の構想ではMDは、サッカーに例えると、ボランチがイージス艦のSM3、
ディフェンダーがTHAAD、ゴールキーパーがPAC-3で弾道弾を撃墜する
システムなのですが、肝心の要であるTHAADの実用化の目処が、全くつかない
現状なので、とりあえず見切り発車で洋上要撃と拠点防衛だけを先に導入
するつもりなのですよ、日本は。
別に海上配備型に拘ってるのでは無くて、他に買える物が無いから仕方なしに
導入する訳です。
そこが有識者から時期尚早や政治家のオモチャ等々の誹りを受ける所以でもあります。
- 422 :名無し三等兵:03/12/23 14:12 ID:???
- >>419
戦争に反対したらアカかよ。
ワケ分からん。
- 423 :名無し三等兵:03/12/23 17:06 ID:???
- >>420
>どうして海上配備型に拘ってるんでしょう?
海の上に基地周辺住人はいないし、地元自治体が配備反対決議とかすることがないから。
警備は艦が自前でするから工作員の侵入に備えて基地の警備を増やしたりしないでいい。
地面を利用すればいろいろ面倒なのよ。
>>421
失敗した時だってちゃんと朝日webに載ったりしますよ
- 424 :名無し三等兵:03/12/24 00:36 ID:???
- そういやさ、MDで自衛隊の統合運用みたいなことするんだよね。
これが三軍統合運用の取っ掛かりというかになれば、めっけもんじゃね?
……そう思わないとやってられないんだよ。
- 425 :名無し三等兵:03/12/25 09:53 ID:???
- 結局、軍事的に一番堅実なのってミサイルをミサイルで打ち落とすことよりも
ミサイル基地そのものを事前に叩き潰すことなんだよね…。
憲法さえ改正できてしまえば、こんな対症療法みたいな政策採らなくても
同じだけの時間かけてソッチのための戦力整備が出来るだろうに…。
いや、言っても仕方ないのは分かってるけどさ。
- 426 :名無し三等兵:03/12/31 06:25 ID:???
- 生存性の高いミサイル群もあるだろう
- 427 :名無し三等兵:04/01/03 16:19 ID:???
- ◎Arrow 2 test exceeds Israel expectations
イスラエル空軍は、11 回目となるアロー 2 弾道弾要撃ミサイルの試射を実
施した。
今回の試射は Palmachim 空軍基地で実施され、Rafael Armament Development
Authority 社が開発した標的機・ブラックスパローを F-15I 戦闘機から発射
して中射程弾道ミサイル (MRBM) をシミュレートしたものを標的とした。
IAI 社でアロー計画を担当している Boaz Levy 氏によると、成層圏外の高高
度で来襲する弾道ミサイルを要撃すれば、それだけ (弾道ミサイルの) 速度
が遅く、動きも鈍いといっている。正確な要撃高度についてはコメントして
いないが、要撃は直撃によって実施されていて、近接信管を使用していない
点だけは認めている。
イスラエルとアメリカは来年、アメリカ国内で本物のスカッドを標的に使用
したアローの試射を計画している。
http://www.kojii.net/jdw/jdw031224.html
- 428 :名無し三等兵:04/01/03 22:00 ID:???
- アローUシステムが、アメリカにライセンス供与されたら日本にも売り込みに来るな。
- 429 :名無し三等兵:04/01/04 06:17 ID:???
- >428
既に来た。アメリカが阻止した。実は韓国も買いたがっていたがアメリカが阻止。
インドは買っちゃった。
- 430 :名無し三等兵:04/01/08 21:08 ID:???
- >429
買っちゃったって、モノになってたっけアロー2
- 431 :名無し三等兵:04/01/12 16:39 ID:???
- む。
- 432 :名無し三等兵:04/01/14 12:17 ID:???
- 武器輸出3原則見直し、米国以外も対象に…防衛長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000004-yom-pol
石破防衛長官は13日夜(日本時間14日未明)、武器輸出3原則の見直しに関連し、
見直しの対象を米国以外にも広げるべきだとの考えを示した。
- 433 :名無し三等兵:04/01/18 01:37 ID:???
- 通常&BC弾道ミサイルの波状攻撃に対しては敵地攻撃がもっとも有効だろうが、
核ミサイルによる攻撃に対してはどうなんだろう?
地下サイロから突然撃たれてはどうしようもないのでは?
MDの阻止率が仮に2〜3%程度としても、相手が核ミサイルの場合、
あまりにも被害が大きすぎるため、投資に対する充分な費用対効果が見込めると思う。
もし阻止率が10%もあれば御の字。絶対に導入すべきだ。
- 434 :名無し三等兵:04/01/23 19:07 ID:ErivfmLv
- ミサイル防衛システムの信頼性は限定的
2004 年 1 月 23 日
【ワシントン21日】米国防総省のトマス・クリスティー実戦テスト・評価局長は21日発表した年次報告で、
米国が今年配備を開始する計画のミサイル防衛システムは既存の実験データでは限られた信頼性しか
ないと警告した。同局長は、弾道ミサイル防衛システム(BMDS)の部品が未熟なため、昨年の実験回数
は非常に少なかったと指摘した。
同報告によると、ミサイル防衛局はこの結果、宇宙空間で長距離ミサイルを迎撃するミッドコース防衛
システムの有効性を確認するのに、今年予定されている2回の飛行実験に依存することになるが、
クリスティー局長は、2回とも成功したとしても、実験回数が少な過ぎ、総合的な迎撃能力に対する信頼性
は限定的なものになろうと述べている。
リード民主党上院議員は同報告について、ブッシュ大統領がイデオロギー上の勝利を急ぐあまり、
技術的に立証されていないミサイル防衛システムを配備し資力を浪費するリスクを冒していることが
明確になったと論評した。〔AFP=時事〕
(写真はカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地での2001年のミサイル防衛実験。
弾頭を搭載しないミニットマン2型大陸間弾道弾=ICBM=が発射された)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=669611
- 435 :名無し三等兵:04/01/23 19:19 ID:???
- >>425
移動式発射架が簡単に見つかるわけねー。確実なのは地上部隊を投入して
全土を制圧することだけ。
- 436 :名無し三等兵:04/01/24 09:01 ID:???
- ノドンは大気圏外に出ないっていうじゃない。
SM−3もダメポなのか!(悲)
- 437 :名無し三等兵:04/01/24 10:55 ID:???
- NASA的には高度100km以上が宇宙だけど、そのあたりも一応大気圏の一部かだったりする。
- 438 :名無し三等兵:04/01/24 15:41 ID:???
- つーか、本当にこれ意味あんのか?
相手のミサイルの何倍も配備しなきゃ意味ないぞ。
ICBMよりコストがかさむんじゃないのか?
>>433
2〜3%だったら、50倍。
相手が100発のミサイルを持っていたら
5000発を常時配備運用しなきゃならんのだが。
それに、多弾頭ミサイルに効果あったっけ。
- 439 :名無し三等兵:04/01/24 17:14 ID:???
- だから北朝鮮を制圧できるだけの陸軍が必要なのよ。防衛費二倍にしたらできるん…。
- 440 :名無し三等兵:04/01/24 19:03 ID:???
- >>438
違う違う。
首都圏に向けた核1発で、たぶん100兆円以上被害がでるわけだから、
阻止率2〜3%の防衛システムを2〜3兆円以内で整備できれば、
費用対効果的には元がとれるということ。
- 441 :某宗教団体:04/01/24 23:20 ID:7bdpyu9b
- >>1-440
君らが研究中のミサイル防衛構想は、もう時代遅れだ。
我々が研究中のミサイル防衛構想は、発射されたミサイルを
迎撃するのではなく、ミサイルの発射そのものを阻止すると
言うものです。
やり方は、弾道ミサイルの発射命令を出す人やミサイルの
発射スイッチを押す人などに念を送り込み発射命令を
出せない用にしたり発射スイッチを押させないように
するものです。
現在、ミサイル防衛の他にも遠くに居る人間を自由自在に
操る方法を研究中です。
この方法が実用化されれば、我々は全世界の覇権を握るであろう。
- 442 :名無し三等兵:04/01/24 23:26 ID:???
- 東京ぐらい核で破壊されてもすぐ復興できる、戦後復興で儲けよう
その代わり君らの好きな戦争が始まる
北も消滅して万々歳
- 443 :名無し三等兵:04/01/24 23:28 ID:???
- 東京再開発ですね
- 444 :名無し三等兵:04/01/24 23:57 ID:???
- 実際、東京に核ミサイル1発落ちてきて、どのくらいの被害になるんだろうね?
米ソの10メガトン水爆とかならともかく、広島型原爆クラスの核なら、
意外と被害は出ないような?
起爆タイミングもものすごく難しくて、ちょっとずれただけで、
高度が数百メートルも変わってしまう。CEPの大きさも大問題。
今の人は核爆発後の雨を浴びることを危険だと知ってるし、
2次被害もその分小さいだろう。
むしろ大地震の方が被害が大きいような気がする。
- 445 :名無し三等兵:04/01/25 00:24 ID:???
- >>444
>むしろ大地震の方が被害が大きいような気がする。
あたりまえだ。比較以前の問題だ。地震をナメとるのか?
- 446 :名無し三等兵:04/01/25 00:26 ID:???
- 特に我が国の場合、人災による二次、三次損害がかなりのものになりそうだしな・・・・。
都心で正午前後なんかに起きたら、それこそ十万単位の死傷者が出るかもしれないなあ(・ω・` )
- 447 :名無し三等兵:04/01/25 00:55 ID:Jc3PYSSx
- 核が東京に落ちた後の日本か
どうなるんだろう_
- 448 :名無し三等兵:04/01/25 01:06 ID:???
- 筋肉ムキムキの拳法使いが徘徊する様になります
- 449 :名無し三等兵:04/01/25 01:08 ID:???
- 東京に核ミサイルが落ちても、
ウチの政府なら米国の報復打診を拒否しちゃうかもな・・・・
- 450 :名無し三等兵:04/01/25 01:14 ID:???
- >>440
それぜんぜん元とれとらんよ。
- 451 :名無し三等兵:04/01/25 01:19 ID:???
- >>447
皮膚が捲れて垂れ下がり、水を求めて徘徊するのでしょうか。
……世紀末ですね。
- 452 :名無し三等兵:04/01/25 10:21 ID:j8oyk5tY
- >>441
誰にも相手にされなくて、惨めですな。
- 453 :system:04/01/25 10:34 ID:???
- >>427
アローII自体は近接信管作動。ただダイレクトヒットした、ということでしょう。
www.globalsecurity.org/space/systems/arrow.htm
- 454 :名無し三等兵:04/01/25 10:34 ID:???
- You are shock!
一時期先代がRock onされているという情報がまことしやかに流れたね。
- 455 :名無し三等兵:04/01/25 10:47 ID:???
- >>449米露のICBMは軍縮条約で単弾頭化されてるのが悲しぃ。
日本のためにわざわざSLBM使ってくれる程親切でもないし
- 456 :名無し三等兵:04/01/25 11:37 ID:99Cb7zN/
- >455
>米露のICBMは軍縮条約で単弾頭化されてるのが
そんな事実はありません。STARTで制限されているのは総弾頭数のみ。
MIRV弾頭減らされてるのはむしろSLBMですぜ。
- 457 :少佐:04/01/25 12:36 ID:9PmoDHMB
- 北斗の拳は嘘の漫画だろう。
全面核戦争が起きた後の世界であんなに人間が元気に生きてる訳が無い
からだ。
広島でも爆弾の破壊力で20万人が即死し、100万人が放射能障害で
死んでるんだよ。
- 458 :名無し三等兵:04/01/25 14:57 ID:???
- >>440
相手が一発増やすたびに50発増設するんだぞ。
おまけに多弾頭を配備されたらさらに十倍必要だろ。
おまけに相手は弾頭を搭載してなくてもいい、
いやそれどころかダミーのドラム缶にペイントしただけのでもいいのに対し、
こちらはすべて使用可能でなくてはならない。
そんなアホなチキンレースやって勝てるとおもってんの?
- 459 :名無し三等兵:04/01/25 14:59 ID:???
- >>457
人類の歴史は180万年。
おまえごときに極められるものではない。
- 460 :名無し三等兵:04/01/25 15:31 ID:???
- >>459
いや、真の人類の歴史は、数千兆年ですよ。
- 461 :名無し三等兵:04/01/25 17:46 ID:???
- >>417
後藤田、野中、亀井は単なる警察官僚。官僚の本能がライバル組織に拒絶反応を示すだけ。
- 462 :名無し三等兵:04/01/25 23:11 ID:???
- >>437
つーことはやっぱ駄目なのか?
- 463 :名無し三等兵:04/01/29 01:48 ID:???
- 終わったな
- 464 :名無し三等兵:04/02/03 16:37 ID:rIQL0pk3
- 米「宇宙配備型」迎撃ミサイル開発を予算化
【ワシントン=菱沼隆雄】ブッシュ米大統領が2日、議会に提出した2005会計年度(2004年10月―2005年9月)
の国防予算のなかに、宇宙配備型の迎撃ミサイルの開発・実験経費が含まれていることが明らかになった。
宇宙配備型のミサイル防衛構想は1980年代から米国で「スター・ウォーズ(宇宙戦争)」として検討されてきたが、
実際に関連予算が計上されたのは初めて。中国やロシアなどは「宇宙での軍拡につながる」として反対姿勢を示し
ており、今後、激しい議論を呼ぶ可能性が高い。
ロイター通信が、国防総省ミサイル防衛局当局者の話として伝えたところによると、実験されるのは「高性能で、
軽量、宇宙配備の迎撃システムの一部」とされるが、具体的な予算規模は明確にされていない。技術改良経費
など総額4700万ドル(約50億円)のなかに含まれているという。
宇宙配備型の迎撃兵器としては、宇宙配置のレーザーや迎撃ミサイルが想定されている。
北朝鮮の弾道ミサイルへの対抗が主な狙いのミサイル防衛については、今年から初期配置が進められ、同局
予算として対前年比約20%増の約92億ドルが計上されている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040203i405.htm
- 465 :少佐:04/02/03 17:14 ID:sd0ZelMT
- せめて核の直撃に耐えれる地下大本営を作るべきだろうよ。
アメリカでも核の直撃に耐えれる地下大本営を持ってるし、報復用の
核ミサイルをたくさん持っている。
そのうえで迎撃ミサイルや迎撃レーザーという話だろ?
東京に一発落ちたら日本国は終り、逃げる場所はどこにもありませんという状況
で迎撃ミサイルだけで何とかしましょうという構想には無理がある。
- 466 :名無し三等兵:04/02/05 21:17 ID:???
- >>441
某宗教団体って、どこの宗教なの?
知ってる人誰か教えて。
- 467 :名無し三等兵:04/02/16 21:46 ID:???
- あげ
- 468 :名無し三等兵:04/02/18 16:53 ID:Fbuy4rAc
- ミサイル防衛用新レーダー、4月に性能試験
防衛庁は、弾道ミサイルの発射を探知し、航跡を追尾するミサイル防衛システム用の新型レーダーの開発を終え、
4月に性能試験に着手する。
自衛隊の地上配備レーダーでは初めて、北朝鮮の弾道ミサイル「ノドン」などを追尾できるようになる。防衛庁は
2004年度から、米国の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)などを購入し、2007年度から配備を開始する方針だ。
現在、自衛隊の地上レーダーは航空機などへの対処を想定しており、高高度から落下してくる弾道ミサイルを
追尾できない。海上自衛隊のイージス艦はノドンなどを追尾できるレーダーを搭載しているが、迎撃する能力はない。
防衛庁技術研究本部は北朝鮮のミサイルの脅威が高まっていた1999年から新レーダー開発に取り組み、千葉県
飯岡町に試験用の「将来警戒管制レーダー」(通称=FPS―XX)1号機を完成させた。
防衛庁は「新型レーダーでノドンに対処する場合、発射後まもない段階から、迎撃時点に至るまで、ほぼ完全に
追尾できるようになる」としている。
性能試験は4月から約2年行う。戦闘機の航跡を追尾する基本試験を経て、種子島宇宙センターから打ち上げら
れるロケット、日本上空を通過する民間衛星などを追尾する高度な試験に移行する。早ければ2005年度末にも
生産態勢に入る予定だ。防衛庁は2004年度から、地上用のPAC3とともに、イージス艦に搭載するスタンダード・
ミサイル(SM3)も米国から購入、ミサイル防衛システムを具体化する考えだ。
◆ノドン・ミサイル=北朝鮮の中距離弾道ミサイル。200基前後が配備済みとされる。最大射程は約1300キロ、
ほぼ日本全土が含まれる。発射後約10分で日本に弾着するという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040218it01.htm
- 469 :名無し三等兵:04/02/20 16:35 ID:???
- age
- 470 :名無し三等兵:04/02/20 16:56 ID:???
- これって3次元レーダーとは別物?
- 471 :名無し三等兵:04/02/20 22:16 ID:Pj4nqFn6
- <弾道ミサイル>ロシアが新型の開発に着手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00001011-mai-int
> 同次長がタス通信に語ったところによると、新型ミサイルは、超音速の速度を持ち、
>打ち上げ後に軌道や高度を変更できる「飛行装置」を備えている。弾道ミサイルに
>巡航ミサイルの機能を持たせたものと見られる。弾道ミサイルの軌道を予測して
>打ち上げられる迎撃ミサイルを無力化する狙いだ。
- 472 :エース ■3Ug.lZaPiY:04/02/21 00:32 ID:???
- sage
- 473 :名無し三等兵:04/03/13 15:20 ID:6oG3UQXR
- ミサイル防衛「北朝鮮ミサイルに対応難しい」 米高官
米上院軍事委員会は11日に05会計年度の予算をめぐる公聴会を開き、ミサイル防衛(MD)について、
その真価を問う議員側が、9月から配備する意義を強調する国防総省側に厳しい質問を繰り返した。MD
は北朝鮮のミサイルの脅威に対応できないと懸念する議員に対し、同省高官の1人は「そうだろう」と認めたが、
別の高官は「それは機密だ」と正面からの回答を避けた。
ブッシュ政権は05会計年度のMD関連の予算として、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の導入予算
を含め、約103億ドルを計上。陸軍の予算として計上されるPAC3とは別のミサイル防衛局の予算は、
前年度より20%近く増え、91億ドルにのぼる。
これに絡み、リード議員(民主党)は「北朝鮮が米国にミサイルを発射した場合、システムが未熟で対応
できないのではないか」と質問。同省ミサイル防衛局のクリスティー運用試験・評価部長は「そうだろう」と認めた。
その後、クリントン議員(同)が「交渉や封じ込めが失敗して北朝鮮がハワイやアラスカなど米本土への
ミサイル発射を企てた際、大統領から防ぐ用意はできているのかと聞かれたら、あなたはどう答えるか」と質問。
MD計画の責任者ケイディシュ・ミサイル防衛庁長官は「実際の性能データは機密だ」とだけ答えた。
同省側は、迎撃実験などを重ね、システムの完成度を高めることは可能と強調した。
http://www.asahi.com/international/update/0312/011.html
- 474 :名無し三等兵:04/03/13 16:27 ID:zjjCkELT
- 【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/
(http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html)ミラー
詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。本当に日本の国防を心配するのならあてになら
ないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援するのが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見て
みろ。まともに考えれば報復手段を持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけ
に終わる。遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、ミサイル射程は
米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘に依存する抑止システムの完全崩壊は時間
の問題と言ってよい。北から日本までミサイルが到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしている
のかを確認した頃にはもう着弾寸前。つまり、日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討することになる。
しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで
消滅する決断をすることになるからだ。なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけ
ないのかと彼らは考えるはずである。そのような状況で日本が非核国家として核の傘という幻想にすがっていることは
むしろ北に冒険的政策や挑発的行動を取らせてしまう根拠にすらなりかねない。今、米国はミサイル・ディフェンスなど
というまがいもので、日本が必然的に核武装して米国の核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的
基盤を喪失することを恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂されるように
仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額で日本に売りつけようとすらしている。
ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。システムをかいくぐる方法はいくらでもあるのである。核に生存を脅か
される国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。すなわち日本が核武装するということである。
- 475 :名無し三等兵:04/03/23 20:11 ID:PvWmWw6U
- 米、日本海にイージス艦常駐へ…ミサイル防衛網で
【ワシントン=伊藤俊行】ゴードン・イングランド米海軍長官は22日、ワシントン市内で開かれたミサイル防衛に
関する会議で講演し、2004年から順次実戦配備されるミサイル防衛網第1弾として同年9月にミサイル弾道の
追跡能力などを備えたイージス艦1隻を日本海に派遣、常駐させる方針を明らかにした。
ミサイル発射や弾道を早期に探知し、その情報を各迎撃段階のシステムでただちに共有するためのもの。
イングランド長官は、「この配備によって、我々は瞬時に、この地域からの迎撃目標に関する情報を共有し、
防衛態勢を取ることができる」と述べ、主に北朝鮮の弾道ミサイルを念頭に置いた配備であることを示唆した。
米海軍は日本海に配備する予定のものを含め、2004年末までに同様の能力をイージス艦7隻に装備し、
2006年末にはこの数を最終的に15隻にする予定。
また2005年末までに、米本土や日本など同盟国を標的にした弾道ミサイルを大気圏外で迎撃するスタンダード・
ミサイル3を、イージス艦3隻に装備するとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040323i106.htm
- 476 :名無し三等兵:04/03/24 03:05 ID:???
- >>465
政治の問題になってくるな。
MADが最も合理的というのは誰でも知ってる。
- 477 :名無し三等兵:04/03/25 15:50 ID:Eq1qIEiQ
- 結局、日本に巨額の資金を出させて、日本本土を捨て石にして、
米本土だけは防衛しようということだろ。
日本本土防衛は間に合わないけど、米本土は助かるというわけ。
ミサイル防衛:日米で情報網一体化 精密地上レーダー配備打診
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040325k0000e010063000c.html
軍事関係者によると、レーガン政権時代の84年から約824億ドル(約9兆円)を投じて
MDシステムを開発してきた米国は、本土と国外駐留軍の防衛に主眼を置き、「自分たちの
システム」との思いが強い。自国に向けられた弾道ミサイルの早期撃破などのため、
同盟国などを組み入れた世界的なMD網の構築を考えている。米側が日本にMD導入、
情報提供を求めているのは、こうした狙いの一環といえる。北朝鮮などから弾道ミサイルが
発射された場合、日本のMDシステムに米本土防衛のための「センサー役」を担わせようと
いうわけだ。
- 478 :名無し三等兵:04/03/25 15:59 ID:???
- >>476
合理、というより合目的って気もする。
- 479 :名無し三等兵:04/03/25 16:35 ID:???
- >>477
センサーにするだけならイージスを日本海に配備すればいいわけで
実際そうするみたいだな。
大圏航法からすれば北と中国の米国本土向け弾道弾攻撃は日本上空を通過しない。
米の盾にはちょっとなれないわけで、やっぱセンサだよな。
米本土防衛のため早期探知を目指すのは米国からすれば当然の選択ってわけだ。
- 480 :名無し三等兵:04/03/26 00:49 ID:LPhq+FWN
- >>479
それに莫大な資金を拠出させられる日本はアホだな。
- 481 :名無し三等兵:04/03/26 00:50 ID:???
- >>479
>大圏航法からすれば北と中国の米国本土向け弾道弾攻撃は日本上空を通過しない。
アメリカがロシアに歩み寄るのもありか
- 482 :名無し三等兵:04/03/26 02:09 ID:???
- ミサイル防衛:「夢の構想」か「暴挙」か
ttp://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/900195/837e83T83C838b-0-1.html
- 483 :名無し三等兵:04/03/30 04:02 ID:+pEkp+e+
- ミサイル防衛配備の延期を要望 米退役将軍ら49人
http://www.asahi.com/international/update/0327/014.html
>米軍を退役した大将らが26日、弾道ミサイルを撃ち落とすミサイル防衛(MD)の実戦配備延期を求める要望書を
>ブッシュ米大統領に提出した。その分の予算を、原子力関連施設の安全を強化したり、テロリストが大量破壊兵器(WMD)を
>米国内に持ち込まないように港や国境線の警備を強化したりすることに使うべきだと進言している。
- 484 :名無し三等兵:04/03/31 01:31 ID:???
- 現実問題として来年度(04年度)予算は1000億円投入決定なんだけど、
どれぐらいアメリカの企業にいっちゃうんだろうね?お金だけ取られて
ブラックボックスを買わされるのもなぁ。
せめて国内の企業に回れば、兵器の質の向上にも、景気対策にもなるの
になぁ。関連ある企業って国内では三菱重工と三菱電機ぐらい?
アメリカの企業はどこが担当企業なんだろ?
- 485 :名無し三等兵:04/04/03 00:50 ID:???
- 中国の日本本土を射程内を収める核ミサイルが約50発基で
アメリカ本土のそれはおよそ20基。
誘導弾によるのミサイル狩りのコストや核武装のコストと比べれば
仮にMDの性能が良好とすれば、かなり抑止力として期待できる
兵器と思うのだが。
実際個々の費用対効果を計算するだけのデータと知識が俺には無いから
何とも言えん
- 486 :名無し三等兵:04/04/05 09:18 ID:scDUoaI0
- ★ミサイル防衛システム、米が緊急時の持ち込み打診
米政府が、日本に対する武力攻撃の可能性が出てきた際に、在日米軍基地などを
弾道ミサイルによる攻撃から守るため、米軍の持つ地上配備型ミサイル防衛システムを
日本国内に持ち込むことを検討していることが4日、明らかになった。
米側はすでに日本政府に非公式に打診しており、日本がミサイル防衛システムを
導入する予定の2007年度まで“空白期間”が存在することから、この間における
「首都圏防衛」にも有効と主張しているという。日本政府は受け入れの可否について
検討を急ぎ、早期に米側に回答する考えだ。
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040405i101.htm
- 487 :名無し三等兵:04/04/05 09:33 ID:???
- セキュリタリアンの中にMDの簡単な説明があったが、
あれはどこまで信じればいいんだろか
- 488 :名無し三等兵:04/04/05 11:17 ID:???
- >現実問題として来年度(04年度)予算は1000億円投入決定なんだけど、
何度見ても溜息でる数字だ、F-15の近代化改修やら誘導兵器の開発やら
ICVやAPCや中SAMやら新装備の調達だって単年度にこんだけ予算あれば
どんだけ・・・(泣
- 489 :名無し三等兵:04/04/06 21:10 ID:cuVukli3
- 今週号の週刊エコノミストの記事にあったけど、
日本が導入方針を固めたMDでは、実はノドンを撃ち落とせないそうだ。
何発も撃ち込まれたら全部撃墜できないというのではなく、
ノドンの高度が高過ぎて一発すら撃ち落とせない。
むかしゼロ戦がB29を撃墜できなかったのと同じ。
どうなってるんだ、この国は?
- 490 :名無し三等兵:04/04/06 21:18 ID:???
- >>489
もしもし、ここは軍板ですよ?
- 491 :名無し三等兵:04/04/06 21:22 ID:???
- エコノミストなんか読むから.....
- 492 :名無し三等兵:04/04/07 02:14 ID:8uctgj9U
- 防衛/日本のミサイル防衛システムは「ノドン」に届かない
軍事問題研究会・桜井宏之/弾道ミサイル
週刊エコノミスト(4/13)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/last1/data/syuukaneconomist.html
この論文を掲載するにあたって、エコノミスト誌は防衛庁に取材をしたが、
防衛庁側の態度から判断すると、どうも本当らしい。
- 493 :名無し三等兵:04/04/07 02:16 ID:???
- >>489
その記事は読んでないが、おそらくギャグなので放置して宜しい。
SM3+PAC3に戦術的な価値を期待しちゃダメだという話なら理解できる。
- 494 :名無し三等兵:04/04/07 02:28 ID:8uctgj9U
- >>493はヤンキーの飼い犬。
- 495 :名無し三等兵:04/04/07 02:29 ID:???
- >>492
あとで読んでみるが、届かない云々の話から察するに、SM-3の話だろう。
- 496 :493、495:04/04/07 02:31 ID:???
- >>494
>SM3+PAC3に戦術的な価値を期待しちゃダメだという話なら理解できる。
- 497 :名無し三等兵:04/04/07 05:58 ID:???
- >>489
零戦はB-29を撃墜してますが、何か?
- 498 :名無し三等兵:04/04/08 09:25 ID:???
- >>492
読んだよ。なかなか豪快な理論でした。以下要約。
・現在の実験段階におけるSM-3の迎撃高度は137kmであるが、これはSM-3
の射程上の限界によるため。それ以上の高度になると速度が低下し、キ
ネクティック弾頭としての効果が期待できないのではないか。
・同じVLSを使う以上、迎撃ミサイル自体をこれ以上大型化することは難し
い。新しい高効率の燃料でも開発されない限り、射程を延ばすことはで
きない。
こんな感じ。ノドンの運動エネルギーは無視ですか、とか21"スタンダー
ドをご存知無いですか、とか突込みどころは満載です。
- 499 :名無し三等兵:04/04/21 15:08 ID:???
- 米本土防衛用レーダーの日本配備打診 ICBM対応
ttp://www.asahi.com/politics/update/0421/002.html
政府が配備を決めたミサイル防衛(MD)システムをめぐり、米政府が日本政府に対して米本土を狙う大陸間弾道
ミサイル(ICBM)用の早期警戒レーダーの日本国内への配備を打診していることが明らかになった。米国は同種の
レーダー設置を英国とデンマークにも要請しているが、米本土防衛用のレーダーを日本に設置することになれば、
「日本防衛と極東の平和・安全維持」を施設提供の前提とする日米安全保障条約との兼ね合いで論議を呼びそうだ。
政府関係者によると、米側から打診されているのは地上配備型の「GBRレーダー」。米本土を狙ったICBMを探知・
追跡する高性能レーダーで、迎撃ミサイルの誘導まで行うことができる。
防衛庁は、米側にGBRレーダーの精度などについて詳細な情報提供を求めたうえで、配備の利点や日本独自の
新型レーダーとの整合性などを検討する考えだ。
日本は07年度にもイージス艦搭載のスタンダードミサイル3(SM3)と、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を組み
合わせたMDを実戦配備する方針。弾道ミサイル捕捉のための通信網として、イージス艦レーダーに加え、地上配備
の「FPS3」レーダー6基を改良するほか、探知距離が倍近い新型警戒管制レーダー「FPS−XX」4基を08年度から
日本海側に順次配備する。
しかし、日本のMDは北朝鮮のノドンなど中距離弾道ミサイルを対象としているため、レーダーの探知距離が短く、
大陸の内陸部でミサイルが発射された場合には探知は難しいという。
一方、米国は9月にも日本海にSM3搭載のイージス艦を配備する方針を表明。日米両政府は、共同対処のため
には両国の情報共有が必要と判断し、日本で得たレーダー情報は米国にもリアルタイムで提供する方針だ。だが、
日本が憲法解釈上禁じている集団的自衛権に抵触する可能性もあることから、情報提供の方法など具体的な手続き
について非公式に協議を続けている。
- 500 :449:04/04/21 15:09 ID:r/oF561T
- 米側がICBM用レーダーの日本配備を打診した背景には、米本土を狙った弾道ミサイルの発射情報や航跡を独自
に得る狙いがあるとみられる。だが、日本における米軍への施設提供については、日米安保条約6条で「日本や極東
の平和・安全維持に寄与する」ことが前提とされていることから、同条約との整合性が問われそうだ。
世界的なMD網構築を推進する米国は、02年末までに英、デンマーク両政府に対し、それぞれイングランド北部の
ファイリングデールズ基地と、デンマーク領グリーンランドのチューレにある米軍基地に早期警戒用GBRレーダー
施設の建設許可を要請しており、英国は設置許可を表明した。
◇
〈GBRレーダー〉 米本土を狙う大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの長距離弾道ミサイル対処のため、米国が開発
している地上配備型の高性能レーダー。宇宙空間に配備した強力な赤外線センサー搭載の早期警戒衛星群と連動
して弾道ミサイルの探知・追跡を行うほか、迎撃ミサイルの誘導もできる。
日本が08年度の導入を目指している地上配備型の「FPS−XXレーダー」は、従来では対応できなかった高速の
弾道ミサイルの捕捉ができるようになる。だが、航空機などにも対応できるよう近距離の分解能力に力点を置いており、
長距離弾道ミサイルへの対応には限界がある。 (04/21 08:26)
- 501 :名無し三等兵:04/04/21 15:11 ID:???
- 『拒否できない日本』 著:関岡 英之 文春新書 発売20日
この国は今やアメリカ政府の意のままに変えられている
■内容紹介■
建築基準法の改正や半世紀ぶりの商法大改正、公正取引委員会の規制強化や様々な司法改革……。
これらはすべてアメリカ政府が彼らの国益のために日本政府に要求して実現させたもので、アメリカの公文書
には実に率直にそう明記されています。本書では、近年の日米関係のこの不可解なメカニズムのルーツを探り、
様々な分野で日本がアメリカに都合のいい社会に変えられてきた驚くべき経緯を、アメリカ政府の公文書に即して
明快に描きます。(TC)
ttp://www.bunshun.co.jp/book_db/html/6/60/37/4166603760.shtml
- 502 :名無し三等兵:04/04/22 11:14 ID:/5o0Enuk
- ノドンに迎撃ミサイルが届かないよ・・・
- 503 :名無し三等兵:04/04/22 11:32 ID:???
- どうやらノドンは落下してこなからSM−3は届かないらしいぜ。
- 504 :名無し三等兵:04/04/22 11:34 ID:/5o0Enuk
- SM−3は役に立たない?
- 505 :名無し三等兵:04/04/22 11:35 ID:???
- このage厨は他のスレにもいるから暇人は探してみるといいよ
- 506 :名無し三等兵 :04/04/22 11:58 ID:???
- ジサク(・∀・)ジエン
- 507 :名無し三等兵:04/04/22 17:00 ID:???
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000429-jij-int
>チェイニー米副大統領が先の訪中の際、「中国が北朝鮮の核武装を阻止
>できなければ、われわれも台湾と日本の核武装を阻止する方法がない」
>とのブッシュ大統領の発言を中国指導部に伝え、北朝鮮に核放棄を迫る
>よう警告を交えて求めたことを明らかにした。米国の情報筋の話としている。
(゚∀゚)
- 508 :名無し三等兵:04/04/23 00:14 ID:???
- >>507
…これはつまり、北が核を持った場合には(非核三原則の国内事情はともかくとしても)
日本が対抗して核を持とうとすることをアメリカは拒まない、という意思表示と取っていいのか…?
いや、ま、実際はそんなんじゃなくて対中外交上の脅しというかハッタリのよーなもんなんだろうが。
- 509 :名無し三等兵:04/04/23 17:49 ID:???
- >>508
>いや、ま、実際はそんなんじゃなくて対中外交上の脅しというかハッタリのよーなもんなんだろうが。
正解。日本での発言なら前段の理解で正解。
逆に言うとだな、北の核武装を抑えた暁には日本の核武装を
アメリカが責任を持って阻止しますよって表明。
中国の核が消えるわけじゃないのになw
- 510 :名無し三等兵:04/04/25 08:33 ID:???
- 「聞きかじった知識をさも自分の意見のようにまくし立てる。なぜだ!」
「軍オタだからさ。」
- 511 :名無し三等兵:04/04/25 10:32 ID:MVMtrwjM
- MDなんていう鉄砲の弾を鉄砲で打ち落とすような全く可能性が無いことに
1兆円使うぐらいなら第9条改正してでもトマホーク買ったほうがいいと思いますが?
- 512 :名無し三等兵:04/04/25 11:07 ID:???
- 鉄砲の弾を鉄砲で打ち落とす
その程度なら不可能ではないだろう
- 513 :名無し三等兵:04/04/25 11:45 ID:MVMtrwjM
- >512
どれぐらいの確率で?
- 514 :名無し三等兵:04/04/25 11:49 ID:???
- 日本にMDが配備された場合、より一層核攻撃の対象にはなりにくくなるだろう。
ただでさえ、核武装してないのに、わざわざ複数の弾道弾を駆使してまで
日本を攻撃するくらいならもっと脅威度の高い場所に核戦力を集中する。
- 515 :名無し三等兵:04/04/25 17:41 ID:AP3e1ONW
- 米ミサイル防衛システム、北朝鮮への対応能力に疑問
米会計検査院(GAO)は23日、ブッシュ米政権が今年9月から実戦配備を始める
ミサイル防衛システムについて、北朝鮮のミサイル攻撃に対処できるかどうかは
現時点では極めて不透明とする報告書をまとめた。米国から同システムを購入する
日本にとっても気になる内容だ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040425AT2M2400R24042004.html
- 516 :週刊プレイボーイ編集部:04/04/25 23:35 ID:???
- 官庁街や永田町のみ守るつもりならMDでもOK(w
- 517 :名無し三等兵:04/04/25 23:55 ID:???
- とりあえず、半島を24時間365日デバガメ出来る偵察衛星上げたいね
- 518 :名無し三等兵:04/04/26 00:12 ID:???
- ……物理的に不可能なことをおっしゃる方がいるスレはここでつか?
日本の議員先生方の中にはそういうことが可能だと思っている人がいたとかいないとか。
内閣府に至っては、情報収集衛星の軌道を秘匿しておけるもんだと思ってたぐらいだから
そういう困ったちゃんがいても不思議でもないけど。
- 519 :名無し三等兵:04/04/26 15:28 ID:???
- 何基もぶち上げればOKなんじゃね?
- 520 :名無し三等兵:04/04/27 02:14 ID:???
- 「極軌道を回る人工衛星」がどのように動いているかを勉強したほうがいいぞ?
なぜかいつでも頭上に都合よくいてくれる偵察衛星なんてどーやっても無理。
静止衛星なら……ってのは禁止な。
- 521 :名無し三等兵:04/04/27 10:13 ID:???
- >518
そういうときに先生方を困ったチャン扱いしないで、
「本来は可能なのですが、なにぶん予算が不足しておりまして。これを機に是非先生のお力添えを。」
とか言って金をひっぱってくる奴は居ないのか。
- 522 :名無し三等兵:04/04/27 10:29 ID:???
- >>517
せめて成層圏プラットフォームにしてくれ。
これだって24時間365日張り付けるのはかなり大変だけどな。
- 523 :名無し三等兵:04/04/28 01:38 ID:???
- >>521
宇宙は儲からんから駄目だと思われ。
そのイメージとは正反対で、儲からないにも程がある分野ですからな。
- 524 :名無し三等兵:04/04/28 15:30 ID:2Uev6VuH
- 新防衛大綱の方向性は昨年十二月、弾道ミサイル防衛システム導入を閣議決定
した際に示された。自衛隊の装備体系の抜本的見直しであり、削減対象に陸上自衛隊の
「戦車、火砲」、海自の「護衛艦、固定翼哨戒機」、空自の「作戦用航空機」が明記された。
約五千億円とされるミサイル防衛費を捻出するため、正面装備費を切り込むしかなかった
のが実情である。
http://www.sankei.co.jp/news/040428/morning/editoria.htm
間抜けだね。奴隷国家の悲劇か?
- 525 :名無し三等兵:04/04/28 17:06 ID:dBRtKJXh
- 「北」に備え迎撃ミサイル…8、9基を米国が年内配備
【ワシントン=伊藤俊行】米国防総省ミサイル防衛局のロナルド・ケイディシュ局長は27日、AP通信など一部
記者団に、北朝鮮の弾道ミサイルに備えるため、2004年中にアラスカ州のフォートグリーリー基地とカリフォル
ニア州のバンデンバーグ空軍基地に地上発射型の迎撃ミサイル8、9基を配備すると明らかにした。
同通信などによると、ケイディシュ局長は、2004年9月に最初の迎撃ミサイル5基をフォートグリーリーに
実戦配備し、さらに同年12月までに両基地合わせて3、4基を追加配備する計画であると述べた。また、議会が
国防総省の求めている92億ドルの予算を認めれば、2005年にはさらに10基を追加配備できるとの見通しを
示した。米政府は、北朝鮮などのミサイルの弾道追尾を念頭に、2004年9月から日本海にイージス艦を常駐
させる予定で、両基地のシステムには、イージス艦がとらえた情報が瞬時に伝わる仕組み。局長は、2004年
配備の迎撃ミサイルで北朝鮮の長距離弾道ミサイルから米本土全体を防衛できるとの自信を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040428i305.htm
- 526 :名無し三等兵:04/05/04 08:39 ID:VxBTkNzs
- 北、4000キロ新型ミサイルを実践配備
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/04/20040504000000.html
北朝鮮は昨年開発した射程距離3000〜4000キロの新型中距離弾道ミサイル地下基地を、平安(ピョンアン)道・
陽徳(ヤンドク)郡など2カ所に建設、韓米当局の予想より早く実践配備を進めていると伝えられた。
政府の高位消息筋は3日、「北朝鮮が平安南道・陽徳郡と咸鏡(ハムギョン)北道・?川(ホチョン)郡の2カ所に
地下ミサイル基地を建設中であり、現在の工程は70〜80%程度」と明らかにした。
また、「米諜報衛星が昨年から今年初めの間、これらの基地から約10基の新型弾道ミサイルと移動式発射台を
発見した」とし、「これらの基地はスカッドミサイルやノドン1語ミサイルではなく、新型弾道ミサイル基地と推定される」
とした。
これまで北朝鮮に実践配備されたミサイルの射程距離は、日本のほとんどの地域を射程内に収めるノドン1号
(射程距離1300キロメートル)が最も長く、1998年に実験発射されたテポドン1号(射程距離1600〜2200キロ
メートル)はまだ実践配備されていない。
新型弾道ミサイルは沖縄はもちろん、グアム、ハワイ付近まで射程内に収めているため、米国が北朝鮮の脅威
を理由にミサイル防衛(MD)システムを早期に進める背景の一つとなっていると、消息筋は伝えた。
新型弾道ミサイルはまた、固定式の発射台から発射されるテポドン1号ミサイルと違って、大型車両に搭載された
移動式であるため、機動性の面で優れていると伝えられた。新型弾道ミサイルは旧ソ連のSS−N−6潜水艦発射
弾道ミサイルを改良したものと推定される。
当初、昨年の9.9節行事で公開されると予想されていたが、北朝鮮はこのミサイル10発と移動式発射代表5基
をパレードの準備会場に移動させたものの、実際のパレードには登場させなかった。
- 527 :名無し三等兵:04/05/04 16:07 ID:3SGITkHv
- >>524
おいおい。
部分的だろうが、何だろうが、弾道ミサイルに対して
ある程度独自の防衛能力を持てるようになるんですよ。
むしろ、弾道ミサイルに対しては米国の核の傘にだけ依存して、自衛隊は通常兵力に対処するための
正面装備だけを維持しているほうが、よっぽど奴隷国家みたいでしょうが。
今後、敵対国の通常兵力に対しては、数が削減されたとしても
C4ISRの向上によって、効果的な防衛力を形成していけばよろし。
むしろ、将来的な、弾道ミサイル保有(考えすぎ?)の母体としての
弾道ミサイル対処能力と思えば、十分防衛力の向上につながっているでしょ?
- 528 :名無し三等兵:04/05/04 18:14 ID:???
- >>527
>>ある程度独自の防衛能力を持てるようになるんですよ。
発射までの索敵すら依存しているんだから、奴隷と大して変わらんが。
現実の問題として「これだけ費用が要る」と言う問題を避けるからこうなる
と思うが。
- 529 :名無し三等兵:04/05/10 22:00 ID:x7EUYLl0
- 「レーザー砲」の実験に成功=ロケットを破壊−米・イスラエル
7日のイスラエル放送などによると、同国と米国が共同開発中のミサイルや
ロケット弾などを迎撃する「レーザー砲」の実験が4日に米ニューメキシコ州で
行われ、長距離ロケットの破壊に成功した。
レーザー砲は、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが大量に保有する
カチューシャ砲から発射されるロケット弾や、低空で飛来する巡航ミサイルの
破壊を念頭に開発が進められている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000258-jij-int
米・イスラエル共同開発の「レーザー砲」で長距離ロケット迎撃に成功
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083944910/
米空軍&ボーイング 空中発射レーザー・ミサイル迎撃機 AL−1A
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
- 530 :名無し三等兵:04/05/10 22:28 ID:rcG4prHv
- 「主体的防衛戦略」で検索してみましょう。ファイス国防次官は
石破にトマホークの購入を勧めたことがあるようです。反対したのは
青木のようです。しかし青木氏は多分参議院選挙後に逮捕です。
- 531 :名無し三等兵:04/05/13 10:01 ID:???
- FMSで「SM3」9基を日本に売却することが議会に通告されたみたいです
ね。金額は7億2500万ドル。1基90億円ですか・・・。
- 532 :名無し三等兵:04/05/14 05:45 ID:???
- ミサイルの鏡面加工でレーザーなどほぼ無効できるらしい
- 533 :名無し三等兵:04/05/15 01:06 ID:jUVC8ty5
- ミサイルが着弾することによって被る日本人の人命の損失を無視しろと言うのか
ここのMD反対の糞オタたちは。
赤い尻尾が見えてますよ?
- 534 :名無し三等兵:04/05/15 01:13 ID:???
- MD推進による正規戦力削減によって被る日本人の人命の損失を無視しろと言うのか
ここのMD賛成の糞オタたちは。
赤い尻尾が見えてますよ?
- 535 :名無し三等兵:04/05/15 11:02 ID:???
- ミサイル防衛を推進しないと、代わりの手段として弾道弾とか核とか考えてるんじゃねーだろうな。とか
アメちゃんに痛くない腹を探られることはないのだろうか。
- 536 :名無し三等兵:04/05/15 11:37 ID:19UG+X65
- 「技術的に撃ち落せる可能性が低いかどうか」は重要ではない
ミサイルを撃ち込む側に「撃ち落されるかもしれない」と思わせればそれで十分
北朝鮮の上層部にマニアックな理屈を理解できる頭のある人物は少ない
- 537 :名無し三等兵:04/05/15 11:42 ID:???
- 核兵器を保有しろ
- 538 :名無し三等兵:04/05/15 11:46 ID:???
- アメリカは将来隕石等での質量攻撃を軍事に取り入れますか?
- 539 :名無し三等兵:04/05/15 11:59 ID:???
- ロシアはすでにコロニー落としの実験を(略
- 540 :憂慮する名無しさん:04/05/15 17:28 ID:???
- 米ミサイル防衛システムは機能せず=科学者グループ
[ワシントン 13日 ロイター] 9月30日までに配備され
る米国の弾道ミサイル防衛システムについて、民間科学者グループ
が、飛来するミサイルを撃ち落とすことはできないだろう、との報
告をまとめた。
ttp://www.ucsusa.org/global_security/missile_defense/page.cfm?pageID=1403
同グループは、「技術的現実」と題した76ページの報告で、
「このシステムが現実の攻撃を防御する能力があると考える根拠が
見つからなかった」と分析している。
これに対し、国防総省ミサイル防衛局の報道官は、「これは我が
国史上初めて、(国内に)侵入してくるミサイルを防衛するシステ
ムとなる」と述べ、この報告を一蹴。
国防総省の計画では、当初アラスカ州とカリフォルニア州に合わ
せて10基の迎撃ミサイルを配備し、北朝鮮からの核・化学・生物
兵器搭載可能ミサイルの攻撃に対し、全米50州を防衛するとい
う。(ロイター)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000168-reu-int
- 541 :名無し三等兵:04/05/16 21:25 ID:???
- 空中配備レーザー「米国との共同研究も」 石破長官示唆
http://www.asahi.com/special/security/TKY200405120291.html
石破防衛庁長官は12日の衆院有事法制特別委員会で、ミサイル防衛(MD)の一環として、上昇中の弾道ミサイル
を航空機からのレーザー照射で破壊する航空機搭載レーザーについて、日本として導入の検討や米国との共同
研究の可能性を探る必要があるとの考えを示した。日本を攻撃したかどうか判別できない上昇段階での迎撃は、
集団的自衛権の行使に抵触する恐れがある。相手の発射基地近くまで航空機を飛ばす必要もあるため、専守防衛
の観点からも議論を呼びそうだ。
民主党の末松義規氏の質問に答えた。石破長官は上昇段階での迎撃について(1)ミサイルの速度が遅い
(2)赤外線を出すので探知しやすい(3)分離されていないので発見しやすい――との利点を指摘。「具体的な構想
があるわけではない」としつつも、「我々として検討してみる、あるいは米国と一緒に共同研究してみる。(これらを)
抑止力の観点からも議論する価値があるのではないか」と述べた。
政府は昨年末、ミサイル飛来の中間段階ではイージス艦搭載のSM3で、着弾直前段階では地上配備誘導弾の
PAC3で迎撃する2段階のMDシステムの配備を決定している。上昇段階での迎撃システムについては米軍が開発
している。
〈航空機搭載レーザー(ABL)〉 米空軍が弾道ミサイル対処などを念頭に開発している航空機搭載型のレーザー
兵器。相手の弾道ミサイル発射基地近くまで航空機を飛ばし、強力なレーザーを照射して、発射直後で上昇中の
ミサイルを破壊するシステム。米国は04年から05年にかけて初期配備を検討していたが、開発が遅れ、延期
される見通しだ。 (04/05/12 20:41)
- 542 :名無し三等兵:04/05/16 21:27 ID:OCFp2RO0
- 米科学者団体、「ミサイル防衛に効果なし」
米国の民間団体「憂慮する科学者同盟」(UCS)は13日、今秋にも米国内に配備されるミサイル防衛システム
について、「実戦では機能しない」という報告書をまとめた。米会計検査院も先月、懐疑的な報告書を発表しており、
配備を急ぐブッシュ政権への風当たりが強まっている。
UCSの科学者やマサチューセッツ工科大の専門家が、国防総省関係者らの議会証言や公表資料を詳細に
分析。大気圏外を飛来中のミサイルを迎撃する「地上配備ミッドコース防衛」(GMD)の有効性を検証した。
報告書は、レーダーやセンサーの性能に問題があることや、迎撃実験の条件設定が実践的でなかったことを
指摘。「北朝鮮がハワイを長距離弾道ミサイルで攻撃した場合、迎撃ミサイルで破壊することはできないだろう」
と批判した。
国防総省は9月末までに、GMD用の地上配備型ミサイル計10基をアラスカ州とカリフォルニア州に配備。
太平洋越しに飛来する弾道ミサイルを追跡するレーダーと連結する。05年末までに計20基に増やす予定だ。
UCSは「いったん配備を凍結して、より実践的な迎撃実験をするべきだ」としている。 (05/16 16:35)
http://www.asahi.com/international/update/0516/010.html
- 543 :名無し三等兵:04/05/16 23:23 ID:???
- >>527
奴隷国家という言葉をそのまま借りるなら
現状のSM3+PAC3システムを導入することは
奴隷国家としての正しい振る舞いと言えるな。
- 544 :名無し三等兵:04/05/17 00:11 ID:/vtvGS6d
- ただ、SM−3とか、この防衛システム反対論として、
社民党とかの論理は、「攻撃用に転用できる」というものだったが、
どうなんだろう?
テポドン発射基地を艦対地攻撃できるのか?
できるとしても、ただの巡航ミサイルよりコスト高にならないか?
- 545 :名無し三等兵:04/05/17 00:35 ID:???
- >>544
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/zumwalt.html
■スタンダード・ミサイルSM−4(対地攻撃用)
現在使用され高い評価と信頼を得ているスタンダードミサイルを対地用に新規開発されるのが
SM−4でGPS誘導装置と対地用弾頭に換装する事で高精度に目標を攻撃出来ると考えられ
ているがTACTOM及びALAMに比べると超音速だが対地攻撃能力は劣る。 その為採用され
るかは現在のところではまだ未定である。海兵隊の着上陸時における緊急事態や特殊部隊の
支援要請に迅速に対処する為若干数のVLSの搭載が検討され、現在イージス艦アーレイ・バ
ーク級31番艦DDG−81Winston S.Chuchillで評価試験が行われている。
一応、こんなのがあるが・・・そう簡単にSM-3を転用できるのか?
- 546 :名無し三等兵:04/05/17 02:17 ID:???
- >>544
おひおひ、B-52をこんごうで運用する捨民理論でつか?
対地攻撃に転用できりゃ、トマホーク欲しがらなくても済むよなあ。
ま、転用できてもSM-3は一発20〜30億らしいんで、おいそれとは使えんでしょう。
- 547 :名無し三等兵:04/05/17 02:28 ID:C36iHZy+
- >>546
じゃあ、役立たずで高価なものをなぜそこまでして買おうとするのさ?
ノドンを打ち落とせないというんだから。
- 548 :名無し三等兵:04/05/17 02:57 ID:???
- >>547
だからMD構想は早くから疑問視されてるんだよ。
鼻血が出るほど高価なわりに効果が不確実。しかもMD分の予算で、他の装備がかなり
削減される見込み。
政治的なもの抜きには考えられないでしょう。
まあ、イージス艦導入も、最初は金の無駄にしか見えなかったんで、将来的には「MDやってて
良かったな〜」と思える日が来る。鴨。しれない。
- 549 :名無し三等兵:04/05/17 03:31 ID:DDU/G4pN
- >>548
その鴨ってのが重要なんだよ。
- 550 :名無し三等兵:04/05/17 04:03 ID:???
- >>549
分かる、分かるんだが、あまりに高いんだよ〜。
自衛隊は特にあれも欲しい、これも欲しいという時期に来てるのに、モロに影響してるし。
- 551 :名無し三等兵:04/05/17 04:18 ID:UhsseEui
- ミサイル防衛は現在は迎撃は不確実だ。
- 552 :名無し三等兵:04/05/17 07:28 ID:c1ytyRk+
- だがミサイル攻撃も不確実になる。それが重要
- 553 :名無し三等兵:04/05/17 07:38 ID:???
- 可能性が一端でもあれば弾道弾による脅迫は有効。よって無意味。
- 554 :名無し三等兵:04/05/17 08:38 ID:???
- 経済コストと軍事面だけで国防を考えるのは視野が狭いような。
六カ国協議で核カードの外交的対抗カードになるのが一番の効用だと思う。
結局米朝の取り決めで核を抑えこむのが上策で、それ以外は下策でしょ。
脅迫が有効でも、全くの無意味じゃない。その分交渉を有利に進められる。
それだけでも有用。そんで、日本の一番の脅威である北朝鮮の核に最もコストをかけるのも当然。
実際に有効な対抗手段は日本が核を持つ事だろうけど、
プロセスが大変すぎてどれだけの時間がかかるか分からないから
経済コストだけで対抗手段が買えるのなら安いと見るべき。
戦力配置の問題よりもコッチの方が優先度高いだろうし。
だいたい、北朝鮮に手玉に取られて、韓国が北にとりこまれつつある状態じゃ
他に打つ手はあまりなさそうだし。
日本にいる在日北朝鮮人工作員もどうにかしないとねぇ。
- 555 :名無し三等兵:04/05/17 08:53 ID:???
- 厨な質問で悪いんだけど、領空侵犯前提でF15からミサイル
でブースト段階の弾道ミサイルを撃墜できないの?
- 556 :名無し三等兵:04/05/17 16:35 ID:xyHHzccU
- >>492
これ電波記事。情報公開請求して資料集めたそうだが
消化不良を起こしてゲリ垂れている。SM-3ヤバイという
結論はオーライだが、それを導出する過程が無茶苦茶。
>>544
SM-3はSM-2ブロック4に3段目ロケットとキネティック弾頭(LEAP)
を乗っけたもの。1000km未満の目標に使えない。ミッドコース迎撃専用ミソー。
スタンダードシリーズの中で射程は最長、弾頭は最軽量と言われている。
(※LEAPの重量が公開されてない)
SM-4は、現在配備中で旧式化したSM-2のロケットを再利用するので安上がり
というのをウリにしている。それと、他の対地ミソーより足が速い、と。
もし捨民が、「SM-3は対地攻撃用に転用できるからダメなものはダメ」
と抜かしてるなら、今使ってるSM-2もダメっつー話になる。
- 557 :訂正:04/05/17 16:39 ID:???
- 「現在配備中で」は不要。
- 558 :名無し三等兵:04/05/17 16:59 ID:???
- >>553
対抗手段が全くないか、限定的でも有るかで脅迫を受ける側の心理は全く異なる。
湾岸戦争のパトリオットは政治的には大成功。
- 559 :名無し三等兵:04/05/17 17:07 ID:/wA/yQei
- ミサイル防衛・・・素晴らしい構想だ。
日本の専守防衛に最高に適している。
- 560 :名無し三等兵:04/05/17 17:58 ID:???
- 「配備中」を経なければ「配備完了」には至らない
- 561 :名無し三等兵:04/05/18 00:00 ID:OWf2KQQq
- >可能性が一端でもあれば弾道弾による脅迫は有効。よって無意味。
阻止手段がある以上、脅迫が有効と確信できない。よって意味あり。
- 562 :名無し三等兵:04/05/18 01:54 ID:???
- 現時点でなんとかしようと思ったら、PAC-2を一つの目標に何発も叩き込むのが妥当ですか?
PAC-3は射程がしょぼ過ぎだし、もっといい対策ありますかね?
- 563 :名無し三等兵:04/05/18 05:48 ID:???
- >>561
阻止手段として破綻している以上、その論も成り立たない。
- 564 :名無し三等兵:04/05/18 05:54 ID:???
- >>558
戦地にスカッドが落ちるのと、日本にノドンが一発落ちるのとじゃワケが違うぞ。
- 565 :名無し三等兵:04/05/18 08:30 ID:OWf2KQQq
- 阻止手段として破綻していることが撃ち込む側にとって「確信」できぬ以上成り立つ
- 566 :名無し三等兵:04/05/18 09:03 ID:f0Wb9CB8
- 敵基地を先に叩くしかないよ。
- 567 :名無し三等兵 :04/05/18 09:39 ID:???
- >>565
「撃ち込む側にとって「確信」できぬ」ということが証明出来ない限り成り立たない。
- 568 :名無し三等兵:04/05/18 10:21 ID:???
- >>562
PAC-2は命中しないポ…
- 569 :名無し三等兵:04/05/18 14:40 ID:???
- >>556
LEAP重量は23KGでは。
- 570 :名無し三等兵:04/05/18 17:16 ID:???
- 結局、この迎撃ミサイルシステムってのは
既存の対抗手段(飴に頼んで報復攻撃してもらうもん戦略)
のサブセットでしかないんだろ。核の傘による抑止を補強する
ハッタリ玩具にしては高い買い物なのがムカつくな。
- 571 :名無し三等兵:04/05/18 17:30 ID:???
- >>570
アメリカの提唱する「阻止的核抑止」の概念に照らせばMD単体でも役には
立つんでしょう。ただし少数のBMによる脅迫に対する対抗限定ですが。
北相手に考えるならそれなりに役に立つんでしょう。
- 572 :名無し三等兵:04/05/18 18:03 ID:???
- どうかなぁ。 >MD単体で役に立つんでしょう
MDがらみの記事読むと必ず出てくるキーワードは
counter-force(敵領土内の基地への攻撃)
active-defence(弾道ミサイル迎撃)
passive-defence(シェルターとか)
だが、これらのコンボ技でMDは成り立つんだろ。
- 573 :補足:04/05/18 18:26 ID:???
- 反撃能力が既にあるアメリカだからこそ
次に手に入れたいと思うんだ。 > 弾道ミサイル迎撃システム
技術的な難易度が高くカネもかかるもんだから
都合よくケンポーキュージョーに縛られてるジャパニーズを
誘ったと。ついでに日米同盟の強化にも役立つしな。
- 574 :名無し三等兵:04/05/18 20:04 ID:???
- 永田町の先生方としては
面倒な憲法論議を据え置いたままで済むと聞いて
渡りに船って感じだったんだろうけど、予想通り
カネ食い虫で自衛隊の中身が更に歪にムッキー
- 575 :名無し三等兵:04/05/18 23:30 ID:???
- 中国に攻められるよりも
北チョンが核撃ちこむ可能性の方が高いから
配分としては致し方ないだろ
あとで自衛隊の中身の歪みを直すのは大変だろうが、覚悟するしかない
それとも軍事費を増税で増額するかどっちかだな
- 576 :名無し三等兵:04/05/18 23:51 ID:???
- しかし、俺達は更に稼がなければいけなくなるな。
「あのアンポンタン国には相互確証破壊の概念が通じないかもしれないよ」
とビビらされて、これからも高い授業料を払わされるようだし。> レーザー兵器
日本のおじいちゃんおばあちゃんは警備会社のセールスマンの薦めで
ハイテク防犯システムとかオンライン監視システムを導入しちゃうんだけど
米国ではおじいちゃんがショットガン持ってっから安心みたいな。
- 577 :名無し三等兵:04/05/19 00:20 ID:???
- まぁ、平和だから文句が言えるのだよ
- 578 :名無し三等兵:04/05/19 01:33 ID:w+W7LLpc
- >>阻止手段として破綻していることが撃ち込む側にとって「確信」できぬ以上成り立つ
>「撃ち込む側にとって「確信」できぬ」ということが証明出来ない限り成り立たない。
証明に意味なし。北の指導層が漏れなく馬鹿か天才揃いでない限り「確信」は不可能。
- 579 :名無し三等兵:04/05/19 01:39 ID:???
- MDで培う技術は他国に対してかなりのアドバンテージにはなりそう。
ただ、即効性は無いし、割高だわなあ。今んとこ。
- 580 :寝そびれたぜぃ:04/05/19 01:59 ID:???
- 迎撃ミサイルシステムは、持ってるぞ!!っちゅう抑止力が重要なんだと思われ
ロシアの核とてメンテナンスの問題で実際飛ぶかどうかわからん代物らしい
- 581 :名無し三等兵:04/05/19 02:51 ID:9CrPreKy
- MDは厳密には「抑止力」では無い罠
相手の切り札を「無効化」するだけであって、相手は核攻撃に「怯えるわけ」ではないからな(MDだけで言えば)
核を打つ>報復で核を打たれる>相手国と共に自国もあぼーん>核使うの止めとこ = 核抑止力
むしろより有効な核兵器の開発に力を入れる事に繋がりかねず、核のバランスを乱す事になる可能性を秘めている
いや必ずそうなるだろう
核保有国はこぞって新しい核兵器の開発を進め、また対MDも含めた次世代の総合的な核戦略を打ち出してくる
かつて冷戦時代は「一触即発、世界滅亡」の恐怖の元に、バランスを保ってきた
東西摩擦はそのストレスの発散先として、民族紛争や地域紛争や宗教対立という名を借りた代理戦争を引き起こしてきた
核の傘にさえ入っていれば、それで自国の安全保障が満たされていた時代は終わりを告げる
もし完全なMDが完成したとすれば、それは核戦争の始まりを意味する
報復を恐れる必要の無くなった国は、躊躇わずに核を使用できる事を意味するからだ
MDはパンドラの箱
しかし人類は、もう後戻り出来ない
- 582 :名無し三等兵:04/05/19 03:11 ID:???
- おお。まるで一遍の詩のようなレスだな。
MDもついにポエムと化すか(笑)
- 583 :名無し三等兵:04/05/19 04:37 ID:???
- >>580
>迎撃ミサイルシステムは、持ってるぞ!!っちゅう抑止力が重要なんだと思われ
現状のSM3+PAC3システムそれ自体に一体何の抑止力を期待するのか。
軍事に疎い日本の政治家が「コイツは頼りになる」と勝手に誤解してくれて
アンポンタン国に対して多少強気の交渉をしてみたりする、という程度の
波及効果しか期待できないわけだが、こういうのは抑止力とは言わない。
580も既に言及しているが、MD自体は既存の核抑止理論に波風立てるために
生み出されたものであり、もし北朝鮮という「キチガイ役を演じてくれる」
都合の良い隣人がいなければ、日本はMDなんぞに手ぇ出す理由は
生まれなかったし、アメリカとしても誘う口実は生まれなかった。
>ロシアの核とてメンテナンスの問題で実際飛ぶかどうかわからん代物らしい
極めて胡散臭いですな。
ロシアは乏しい財政の中で、軍事的影響力の低下を最小限に食い止めるために
戦略核への依存度を高めてきたわけですが。通常戦力の7割近くを削減。
戦略核兵器も3割程度削減するも、残された核戦力には優先的に予算を配分。
満足にとまでは行ってませんから、クルスクのような不幸な事故が起きたり
演習でSLBMが出なくて「テヘヘ」とかやってますが、日本列島を海に沈める
程度は朝飯前と思われます。
- 584 :名無し三等兵:04/05/19 06:18 ID:???
- >>583
> >ロシアの核とてメンテナンスの問題で実際飛ぶかどうかわからん代物らしい
> 極めて胡散臭いですな。
> ロシアは乏しい財政の中で、軍事的影響力の低下を最小限に食い止めるために
> 戦略核への依存度を高めてきたわけですが。通常戦力の7割近くを削減。
> 戦略核兵器も3割程度削減するも、残された核戦力には優先的に予算を配分。
> 満足にとまでは行ってませんから、クルスクのような不幸な事故が起きたり
> 演習でSLBMが出なくて「テヘヘ」とかやってますが、日本列島を海に沈める
> 程度は朝飯前と思われます。
この辺りは認識が別れる所でしょう。
実際問題、ミサイルサイトでの燃料漏れ事故等の実例も有りますし。
前半の北が居なければMDの必要性は無かったと言う事ですが、対戦略弾道ミサイル防衛は各国であまり進んでませんけど
対戦域弾道ミサイルに対しては世界中で対処能力を求める動きが出てきています。
日本の場合は後者の対戦域弾道ミサイル防衛ですから、こういった流れに乗った物です。
既にロシア版のTMDも有りますし(S-300 射程は約120km、迎撃高度約30km)
まぁ、NMDとTMDを一緒くたに考える事自体ナンセンスなんですけどね…
- 585 :583:04/05/19 09:47 ID:???
- イ・イ戦争のスカッド打ち合い(主に嫌がらせ用ですが)のように
非核版SRBMは第三世界に腐るほど出回ってるわけですから
ペトリPAC3のような拠点防空用のターミナルフェーズ迎撃システムは
需要が高いです。
一方で、スタンダード流用して宇宙までいっちゃうよ作戦のSM3のような
ミッドコース迎撃システムは、スカッドクラスにはやや過剰な装備と
いえますから、ノドンの脅威が無ければあんな突貫工事のハッタリ玩具を
日本がわざわざ買う理由は生まれなかったでしょうな。
- 586 :訂正:04/05/19 09:55 ID:???
- 過剰というか、SRBMをミッドコースで落とすには
時間が足りないですし、ミッドコースの真下辺りに
打ち上げ基地を置かにゃなりませんから
現状のアレを欲しがる国は少ないでしょう。
- 587 :583:04/05/19 10:28 ID:???
- もしも話を振ってしまって申し訳なかった。
- 588 :名無し三等兵:04/05/19 10:46 ID:pwx/dJUI
- >既存の核抑止理論に波風立てるために
今まで核を持ってなかった奴が持とうとしてる事を忘れて言うなよ(藁
まぁ、こうやって北の工作員が必死になって、効果を否定してる所が効果のある証拠だよな
- 589 :名無し三等兵:04/05/19 10:58 ID:???
- 先に手を出しておいて、何言うてんねんて感じだな。
- 590 :名無し三等兵:04/05/19 11:04 ID:???
- >>583
>演習でSLBMが出なくて「テヘヘ」とかやってますが
これは思われているより深刻な事態であるようです。この間のバレンツ海
の練習ではSLBMの発射演習で8回中7回失敗した模様ですが、その主原因
は軍事通信衛星のトラブルによるものであるようです。実際現在ロシアが
保有する軍事通信衛星の7割はすでに寿命が尽きているものをだましだま
し使っている状況ですが、そのボロが今回一気に明らかになった感じでし
ょう。何よりロシアのSLBMが発射後の誘導に通信衛星を必要とするという
事実が一番ショッキングでしたが。軍事筋では「自爆装置が働いたのが奇
跡」というジョークすら流れているようです。
尤も当のロシアで一番問題視されているのは、いざ発射実験するまで誰も
この事態の予測をプーチン大統領に伝えなかったことらしいですが(十分
予期されていたにも関わらず)。この組織的問題が今後もロシア軍の一番
のネックでありつづけるのかも知れません。
- 591 :590:04/05/19 13:41 ID:???
- >>590
>何よりロシアのSLBMが発射後の誘導に通信衛星を必要とするという
>事実が一番ショッキングでしたが。
自己レスを。よく調べましたら2/17の実験で使用されたSLBMは新型
(恐らくSS-N-23改良型)の「発射後軌道・高度変更可能型」である
そうです。「軌道を予測して打ち上げられる迎撃ミサイルの無力化」
が目的であるとのこと(2/19バルエフスキー参謀第一次長会見)。
- 592 :583:04/05/19 14:02 ID:???
- >>588
あなたの期待を裏切るようで誠に申し訳ないのですが
私に関して言えば「核武装厨」の嫌疑をかけていただいたほうが
よほど反論に窮することになりますので、その辺もご検討ください。
蛇足ながら、軍板の過去ログを漁ればすぐ気付くと思いますが
MDに関しては、ブサヨ、シナー、ニダー、反米ウヨ、装軌マンセーの陸助
国産マンセー厨、核武装厨、コヴァっ子など多方面から激しいバッシングを
受けておりますので、その辺は心眼で見極めてください。
- 593 :583:04/05/19 14:16 ID:???
- >>590-591
ご指摘ありがとうございます。
ロシアはずいぶん前から早期警戒衛星による監視網を
まともに維持出来ない状態が続いておるようで、今ではすっかり
旧来の「警告即時発射態勢」にまで逆戻りしてしまってます。
(これは米国にとっても懸念材料でありましょうし、NMD推進の
口実のひとつなのかなと思います)
- 594 :訂正:04/05/19 16:41 ID:???
- 警告即時発射ではなく警報即時発射ですね >(Launch on Warning)
- 595 :590:04/05/19 16:52 ID:???
- >>593
恐ろしいですね。先述した「発射後軌道・高度変更可能型」SLBMにしても、
相互確証破壊を前提とした核報復システムとして、果たして(外部からのサ
ポート前提)それで良いのかという気がします。そういえばSS-N-24からま
た液燃に戻ったのは、この「発射後変更」を念頭に置いたものだったんでし
ょうか。
いずれにせよ、またぞろロシア得意のコンセプト倒れとなる気がします。
- 596 :名無し三等兵:04/05/19 22:49 ID:???
- 単純に、火ぃ付けた後もっかい消したり付けたりするためじゃねいの。 > 液体燃料
- 597 :名無し三等兵:04/05/19 23:07 ID:pwx/dJUI
- >>583
どうでもいいけど、何がしたいの?
うだうだ言ってるだけで結論がないじゃん
- 598 :名無し三等兵:04/05/19 23:09 ID:???
- >>592
すぐに核武装できるんだったら、何の問題ねーよ。アホか
- 599 :system ◆systemVXQ2 :04/05/19 23:17 ID:???
- んーと通信衛星はじめ、早期警戒衛星など、ロシアは
衛星体制の再建を着々と始めております。いくつかすでに
上がっていたはず。一時ひどい状態だったのは確かだし
(米が早期警戒衛星のデータを回そう、と提案したほど)
今でも立ち上げ途中ですが、例えば日本や英仏よりずっと
ましでしょう。
- 600 :583:04/05/19 23:21 ID:vGPkK36P
- 主エンジンに加えて姿勢制御用のスラスタも積んでるとしたら
スラスタは非推力重視で熱ガスジェット式。ロシアは人命軽視で
遠慮なくヒドラジン系使うだろう。
潜水艦の中の人も大変だな!
(※詳細は知りません)
- 601 :名無し三等兵:04/05/19 23:33 ID:MfJA8UJu
- ミサイルから逃げ出したヒドラ人に次々襲われる潜水艦乗員!
- 602 :名無し三等兵:04/05/19 23:45 ID:???
- >>597
ガイジンのペテン師の口車に乗せられて100万円のツボを買わされて
幸せそうにしてるオバアチャンに向かって、「ばあさん、あんた騙されたんだよ」
と正直に告げるのは、時に躊躇われる場合もあります。
- 603 :583:04/05/19 23:48 ID:???
- >>599
そのようですね。ご指摘ありがとうございます。
http://www.russianforces.org/podvig/eng/publications/sprn/20030100ps.shtm
- 604 :名無し三等兵:04/05/20 00:07 ID:???
- しかし、現状のTMDシステムを運用するならば、探知技術含めて向上せなあかんからね。
未だ未だ、高い買い物は続くのですな…
- 605 :583:04/05/20 00:10 ID:???
- >>600
訂正。
スラスタの燃料が打ち上げ用エンジンと共用なら
熱ガスジェット式ではなく、2液式(化学反応式)か。
- 606 :名無し三等兵:04/05/20 00:21 ID:???
- >>605
いや、弾道ミサイルでモノメチルヒドラジンと四酸化窒素使うのは稀だろう。
非対称ジメチルヒドラジンは熱ガスのほうだから>>600であってる気ガスる。
- 607 :583:04/05/20 00:33 ID:???
- >>606
う。そうみたいですね。
http://www.google.co.jp/search?q=mmh+n2o4+ballistic-missile
http://www.google.co.jp/search?q=mmh+n2o4+ballistic-missile
- 608 :583:04/05/20 00:34 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?q=udmh+ballistic-missile
- 609 :名無し三等兵:04/05/22 10:55 ID:???
- ほんとに有事になって、避難して山道を歩いてると。
で、そこにこのミサイルが6発、ターボジェットの
キィーーーーーーーーン!
という甲高い音を立てながら、
ヒュイーーーーン!(×6発)
と目の前を通過していったら。
・・・漏れたぶん射精すると思う。
- 610 :名無し三等兵:04/05/22 11:13 ID:???
- つまり、有事になったら常にティッシュペーパーは持ち歩け、ということだな。
- 611 :名無し三等兵:04/05/23 01:30 ID:???
- SM-3+PAC3ってそんなに意味ないの?
- 612 :名無し三等兵:04/05/23 09:37 ID:???
- ミサイル防衛について確実さで言えば
1.核武装
2.敵ミサイル基地攻撃能力の保持
3.MD
の順だよね。
国民にそのあたりを明確に述べ、その上でいずれかを
選択して欲しいところだが。
- 613 :名無し三等兵:04/05/23 14:34 ID:???
- 2が金がかからなくて一番合理的だな
- 614 :名無し三等兵:04/05/23 14:43 ID:???
- >>613
わしもそう思う。
- 615 :名無し三等兵:04/05/23 19:57 ID:???
- どうかな。(2)がカネがかからないというのは
正面装備だけを見ているからではないかな。
例えば、固定陣地を叩くためのLACMさえ用意すれば
それで済むというような。
- 616 :名無し三等兵:04/05/23 20:06 ID:???
- 攻撃能力の保持と言ってもナニを保有するかが問題のような。
単に北のミサイル基地を攻撃するだけの装備じゃなあ。
導入が完了する前に北が亡くなりそうだし。
かといって中ロを攻撃できるような代物を装備できるかだが。
だいたい、北のミサイル基地攻撃と言っても簡単な話じゃないだろ。
移動式のミサイルをつぶすのは非常に難しい上、あれこれ一式揃えると莫大な予算がかかる。
その上、攻撃のための情報がアメちゃんの衛星だよりではアメちゃんのために税金を使うようなモノだし。
程度の差はあれMDと同じ問題はあるわな。
- 617 :615(補足):04/05/23 20:44 ID:???
- 単純に
(1)INS/DSMACのIRBM(核弾頭)
(2)INS/TERCOM/GPS/DSMACのLACM
(3)AEGIS+SM3+ペトリPAC3
という比較なら(2)が安いということなのだろうが
(2)(3)は米軍からの情報提供があってなんぼの代物。
(1)はLOW態勢で運用するならコレのみでほぼ完結。(※オススメはしないが)
- 618 :True/False ◆ItgMVQehA6 :04/05/23 21:11 ID:???
- >615
Su-24やF-111やRA-5の現代版みたいな機体を作るチャンスが大量に……来るわけないな。
- 619 :615:04/05/23 21:29 ID:???
- ビジランティタソ、ハァハァ
- 620 :名無し三等兵:04/05/23 23:20 ID:???
- >>611
SM3とPAC3は同列には扱えないだろう。
とりあえずPAC3に関しては・・・
移動式SRBM(非核版)の脅威に対して(2)だけではとても対処し切れないので
終末段階で叩き落とす手段が欲しいという米軍のニーズ(?)に応える形で登場。
2000年10月に最初のSRBM迎撃実験を行い、成功。(実戦でのSRBM撃墜は聞かない)
低空侵入するLACMの迎撃実験にも成功しており、イラク戦争ではF/A-18撃墜。
SRBM迎撃能力がオマケみたいな物でもとりあえず許してもらえそうな汎用性はある。
拠点防空の縦深化のためにPAC2と組み合わせて使うのがコイツの本懐と思われる。
再突入時の速度が2500[m/s]未満のスカッドB、アル・フセイン等に対しては
PAC2よりも良い成績を収めるのではないかと思われるが、日本が必要とする
IRBMへの対処能力は全く不明。おそらく実験すらしていない。よって事実上ハッタリ。
- 621 :訂正:04/05/23 23:43 ID:???
- × 移動式SRBM(非核版)
○ 移動式SRBMシステム
>(実戦でのSRBM撃墜は聞かない)
ttp://www.cdi.org/friendlyversion/printversion.cfm?documentID=1799
撃墜してました。
- 622 :名無し三等兵:04/05/23 23:59 ID:???
- 原水禁のサイトなのだが、弾道ミサイル防衛計画について良く纏めてある。
http://www.gensuikin.org/nw/bmd.htm
- 623 :620:04/05/24 08:33 ID:???
- 申し訳ない。ノドンは「IRBM」じゃないや。んもう。
「中距離弾道ミサイル」と読みかえてください。
- 624 :名無し三等兵:04/05/31 21:42 ID:???
- 某掲示板にて ↓ のようなことを誇らしげに語っている香具師を発見したが如何なものか?
> > ABM(弾道ミサイル迎撃ミサイル)が完成しても
> > 宇宙空間で爆発を起こせば高価な人工衛星が
> > いくつも破壊される恐れがあるから、ミサイル
> > 撃つなよ。少しは迷惑ってことを考えろ。
>
> アメリカと日本のイージス艦で、北朝鮮のミサイルは全部迎撃
> 出来ないのですか?イージス艦は物凄い能力を持っていると聞いた
> 事があるのですが。
イージス艦は半径400〜500kmをレーダーで
探知して対空、対艦、対地ミサイルを発射します。
イージス艦の対空ミサイルならほとんどの航空機は
撃墜されます。ヨーロッパが開発しているユーロ
ファイターやアメリカのF-22戦闘機のように数千キロ
を超音速で飛べる戦闘機は撃墜出来ないかも知れませんが。
ところが弾道ミサイルは宇宙空間に達したら後は自由落下
するだけですが地上付近まで来たときマッハ5に達して
いるので巡航ミサイルや対空ミサイルの速度(マッハ2〜
2.5)では追いつきません。対空ミサイルは熱を感知
して背後から接近するので標的よりもかなり速くないと
迎撃出来ません。空力学上、航空機もミサイルも
大気圏内ではマッハ5が限界です。
- 625 :名無し三等兵:04/06/01 00:18 ID:???
- 唖然、呆然
- 626 :名無し三等兵:04/06/01 14:17 ID:???
- 週間エコノミストのMD記事を書いた自称軍事アナリストと
同程度でしょう。
- 627 :名無し三等兵:04/06/02 08:11 ID:???
- 防衛庁・自衛隊の動画配信
5月28日 弾道ミサイル防衛とは
http://www.jda.go.jp/j/douga/douga.htm
良い感じですな〜
- 628 :名無し三等兵:04/06/02 11:57 ID:9b3zer2S
- >>627
ん、BGMがX-FILE。これはSM-3とPAC-3がどうも怪しいぞという
示唆に富んだ演出でありましょうか。
とりあえず気付いた点。SM-3とPAC-3の迎撃実験の映像を流して
「1秒間に3km以上の速さで飛ぶ弾道ミサイルを実際に迎撃できるようになったのです。」
と言い切ってるが、PAC-3はこいつ↓で実験して失敗している。
■ストーム2(逃げ切り成功)
http://www.orbital.com/MissileDefense/MissileDefenseTargets/STORMII_TMD.pdf
3000[m/s]以上の速度で飛翔する標的とおつむでゴッツンコできたとされるSM-3だが
実験成功したFlight Mission6は
「前回の実験で失敗しちゃったので難易度下げてみたら成功したYO。∩( ・ω・)∩ばんじゃーい」
であり、長嶋茂雄の立教大卒業試験(カンニング黙認)みたいなものだろう。
■エアリーズ(八百長でアボンヌ)
http://www.orbital.com/MissileDefense/MissileDefenseTargets/NTW.pdf
個人的には標的機を売ってくれたほうが余程嬉しいんだが。
- 629 :補足:04/06/02 12:06 ID:???
- 動画中に出てくるPAC-3は、PATRIOT-as-a-targetに直撃した時のヤツじゃないだろうか。
- 630 :名無し三等兵:04/06/02 14:36 ID:???
- >>627
朝日が素材提供してるところに違和感を感じた。w
ビットレートが低いね。winnyで高ビットレート板を流せよ。>防衛庁
- 631 :名無し三等兵:04/06/02 19:34 ID:???
- ところで、こないだちと鳩山由紀夫の話を聞く機会があったんだが、は真顔で
「MDには反対だ。将来的にレーザーでミサイルを落とせるようになればいい。
こういう技術はあと2〜3年で実現する」
などとぬかしていやがった。
いや、ツッコミどころ満載というか、いきなり矛盾していないですか?
- 632 :名無し三等兵:04/06/02 20:38 ID:eX5LGJR4
- あの人スタンフォードで博士号を取得しているはずだが。
- 633 :名無し三等兵:04/06/03 02:22 ID:???
- 米政府から欠陥品の烙印を押され採用が見送られ行き場を失っていたSM3-Block1。
これをボッタクリ価格で押し売りされているわけだな。損失補填とはよく言ったものだ。
- 634 :名無し三等兵:04/06/03 06:22 ID:???
- 隣のチリチリパーマが庭先に体液を飛ばしてきたので
次は押し倒されて中田氏されるかもと心配して彼氏に相談。
すると彼氏はおもむろにポケットから相模ゴム工業製
穴あきサック(欠陥・回収品)を取り出し、これを買えと
迫ってきた。
- 635 :名無し三等兵:04/06/04 14:39 ID:Z+oGewmj
- ★来年後半に共同実験=ミサイル防衛で日米合意
・日米両政府が共同技術研究を進めているミサイル防衛構想で、2005年
後半には共同で初のミサイル飛行実験を行う準備を進めていることが
分かった。日米関係筋が3日までに明らかにした。
日米両国は、イージス艦に搭載する海上配備型の迎撃ミサイル(SM3)の
4つの主要構成部品について、1999年から共同技術研究に着手。SM3の
設計、試作から飛行実験へ進めば、従来の技術研究段階から開発、配備
への移行に向け、日本のミサイル防衛論議はさらに高まりそうだ。
現在、日米で共同研究しているのは、(1)ミサイルの飛行中の空気摩擦熱
から先端部分などを保護するノーズコーン(2)標的を識別・追尾する赤外線
シーカー(3)敵の弾道ミサイルに直撃する「キネティック弾頭」(4)全3段の
ミサイル中、2段目のロケットモーター−の4つの構成部品。
ただ、日米関係筋は来年の日米共同実験について「飛行実験のみで、
迎撃実験ではない」と指摘。日本側がつくる試作品は、ミサイル飛行途中で
分離されるノーズコーンのみで、他の部品は米国製になるとの見通しを
示した。
一方、防衛庁当局者によると、日本はノーズコーンのほか2段目ロケット
モーターも試作。赤外線シーカーは2種類あり、日米両国がそれぞれ試作。
キネティック弾頭は主として米国がつくり、日本は補助的な担当としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00000807-jij-int
- 636 :名無し三等兵:04/06/06 02:54 ID:tb9Kovjf
- 台湾へのレーダー売却承認 ミサイル防衛で米議会
【ワシントン3日共同】米議会は3日までに、弾道ミサイル防衛に使用する超高周波の
早期警戒レーダー2基を台湾に売却する計画を承認した。米国防総省当局者が明らかにした。
対外軍事売却に関する署名を台湾政府と取り交わせば、正式に売買契約が成立する。
実際にレーダーが台湾側に納入されるには時間がかかりそうだが、中国側は反発を強めそうだ。
早期警戒レーダーは弾道・巡航ミサイルの追尾に使用するのが目的。通常は航空機追跡などに
使われているが、改良すれば弾道ミサイルの追尾・捕捉も可能という。
台湾は4月、中国の弾道ミサイルに対抗するため、陸海軍の作戦指揮系統を統合した「ミサイル
司令部」を発足。地対空誘導弾(PAC3)と早期警戒レーダーの導入でミサイル防衛網を整備
する方針だ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004060301002299
- 637 :名無し三等兵:04/06/06 08:12 ID:???
- >>634
そいつ彼氏じゃなくてヒモだろ?
- 638 :名無し三等兵:04/06/06 12:58 ID:Ux2Fqk2l
- まあ無いが、本当に核を打ち込むなら飽和攻撃になるのかな?
仮に100%の迎撃だとしても数十発同時に打ち込んできた時に対処できるものなのかい?
- 639 :名無し三等兵:04/06/06 13:09 ID:61nfdMYz
- ミサイル防衛を導入して集団的自衛権を認めればいずれ日本も
核武装することになる。
ミサイル防衛は本来アメリカの先制核攻撃(ブッシュ・ドクトリン)
を成功させるためのシステムなんだよ。
- 640 :名無し三等兵:04/06/06 13:52 ID:???
- >>638
ケツから駄文をひり出す前に百回読め。
http://www.gensuikin.org/nw/bmd.htm
- 641 :名無し三等兵:04/06/06 14:08 ID:???
- ケツからひり出されたクソより役に立たない悪寒
- 642 :名無し三等兵:04/06/06 14:17 ID:???
- 核武装こそ
本当のミサイル防衛システム。
- 643 :名無し三等兵:04/06/06 14:47 ID:???
- ミサイル防衛は、日本にとって諸刃の剣。
アメリカ、ロシア、中国の全土を、確実に人が住めない地に
できるだけの核ミサイルが日本には必要。
つまりMAD(相互確証破壊)だ。
日本は国土が狭く海に囲まれているが、それは一方で
原潜を多数潜ませるプラットフォームにもなる。
日本本土は敵国の核で先に滅びるが、生き残った戦略原潜部隊が
ミサイル一斉発射の刺し違えで敵国を滅ぼせる。
しかし、ミサイル防衛が完成されてしまうと、マズイことになる。
- 644 :名無し三等兵:04/06/06 15:00 ID:???
- ま、MDなんぞに金ブチ込んだって
国が傾くだけだ。
そもそも相手が通常兵力だけでやってくるなら何の役にも立たない。
弾道ミサイルで攻撃してくれないと意味ないからな。
- 645 :名無し三等兵:04/06/06 15:26 ID:VAlvY0x/
- 新レーダー08年度に配備へ=弾道ミサイル防衛にも対応−防衛庁
防衛庁は、北朝鮮の弾道ミサイル「ノドン」などに備えたミサイル防衛(MD)に対応できる
新型の地上配備レーダー「FPS−XX」を2008年度から配備する方針を固めた。
航空自衛隊による実用試験は今年度から始まっており、2年後には完了する見通しだ。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040606145507X370&genre=pol
- 646 :名無し三等兵:04/06/08 10:08 ID:???
- 実用試験って、弾道ミサイルを飛ばすんかね。
- 647 :名無し三等兵:04/06/09 06:47 ID:???
- H2とかの打ち上げるときに実用試験する模様。
- 648 :名無し三等兵:04/06/09 12:58 ID:Kqb2TpXV
- <日米ミサイル防衛>三菱重の部品採用 武器三原則見直しへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000160-mai-pol
- 649 :名無し三等兵:04/06/10 14:16 ID:???
- 台───┐
↑ ↓
日⇒米→欧→中
↓
ユダヤ
- 650 :名無し三等兵:04/06/10 14:20 ID:???
- 下請け──┐
↑ .↓
重工→学→中
- 651 :名無し三等兵:04/06/10 17:11 ID:DMFgTDDB
- テポドン2燃焼実験成功…米本土も射程
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004061021.html
【ソウル10日=本紙特電】日韓関係筋によると、北朝鮮が4月24日、米国の一部に照準を定め、これまで開発中とさ
れた推定最大射程6000キロの長距離弾道ミサイル「テポドン2号」とみられるミサイルのエンジン燃焼実験に成功した
もようだ。まだ試射の前段階だが、現段階でブッシュ政権には完全に迎撃する能力がないため、新たな重大な脅威と
なる。
10日付の韓国紙「中央日報」もほぼ同様の内容を報じた。実験が行われたのは、北部の咸鏡北道(ハムギョンプクド)
花台(ファデ)郡舞水端里(ムスタンリ)にあるミサイル実験場。
一昨年12月に爆発事故が発生し、発射台や設備が破壊されたとされる。その後、実験再開が伝えられたのは初めて。
日韓軍事筋によると、地上に残る半径100メートルの焼け焦げの跡や、火炎のすすなどから、CIA(米中央情報局)
はミサイル試射の前段階のエンジン燃焼実験に成功した、と判断したという。
「テポドン2号」は米アラスカ半島を射程に収める。日韓軍事筋によると、推定最大射程は最近になって、6000キロ
から700キロ拡大したとされる。
日米は共同で弾道ミサイル防衛システム(MD)の研究を進めているが、現段階ではイージス艦搭載のスタンダード
ミサイル「SM−3」とパトリオットミサイルの改良型「PAC3」で完全には迎撃できない。
「テポドン2号」は、これまで「開発中」とされていたが、今回初めて「燃焼実験に成功した」ことで、ブッシュ政権もMD
構想の前倒しなど戦術転換を迫られることになりそうだ。
射程エリアの拡大では、日本海に向けて200基が実践配備されたとされる中距離弾道ミサイル「ノドン」の最大射程が
1300キロから1500キロに達し、米軍・嘉手納基地のある沖縄まで照準を定めたとされる。
このほか、10年8月の試射で日本中を恐怖に陥れた「テポドン1号」も、従来の2000キロから2500キロに最大射程
を延ばしたとされる。(以下略
- 652 :名無し三等兵:04/06/10 17:26 ID:???
- 「北、5月初めにエンジン燃焼実験」
北朝鮮が今年5月初めに咸鏡(ハムギョン)北道・花台(ファデ)郡のミサイル実験場で、
長距離と推定されるミサイルのエンジン燃焼実験を行ったと伝えられた。
政府の某消息筋は10日、「北朝鮮が今年5月初め、テポドンミサイルの発射実験場で
エンジン燃焼実験を行ったという諜報が入手され、韓米両国がエンジン燃焼による火炎の
跡と(燃料やロケットを引き上げるための)クレーンの高さなどを精密分析している」と述べた。
同消息筋は「しかし、今回実施された燃焼実験は長距離ミサイルであるテポドン2号
(射程5000〜6000キロメートル)を開発するための目的なのかはまだ確認できていない」
とし、「両国は長距離ミサイルの開発の方に重きを置いているが、通常のエンジン性能改良の
実験である可能性もあるとみて、分析を進めている」とした。]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/10/20040610000016.html
- 653 :名無し三等兵:04/06/16 04:47 ID:???
- 使い捨てはもったいないので、子供爆弾をばらまいたあと戻ってくるミサイルきぼんぬ。
- 654 :名無し三等兵:04/06/20 07:47 ID:???
- そりゃ爆撃機だろ。
- 655 :名無し三等兵:04/06/21 21:56 ID:???
- http://www.kokubou.com/document_room/rance/gendai/nuclear_missile_haibi1999.htm
これを見なさい
問題は中国のところです。
・日本には現在このうち30基ほどが照準されているのです。
・そのうち2基は東京に向けられています。
・核ミサイルとは基本的に原子爆弾と同じ影響を与えます。
・核ミサイルはメガトン級の核弾頭であれば、命中すれば周辺地域は100キロ
以上にわたって惨澹たる状態になります。
そして現在開発研究中のTMD(戦域ミサイル防衛)は撃墜率はそれほど高く
ありません。
- 656 :名無し三等兵:04/06/21 21:57 ID:imc306ey
- 日本人の多くは、それほど多くの中国人は日本人を嫌っていないとか、20年後ぐ
らいには中国とは友好な関係になっていくとか思っているようですが、実際には
そんなことはありません。中国人の国民性は日本人とは全く違うのです。
たとえば中国の民族のルーツは狩猟民族です。これはアメリカやイギリス、フラ
ンスにも言えます。そして狩猟民族は基本的に合理的で残酷という性質を持ち
ます。一方日本、インド、東南アジア人は農耕民族です。(インドと言えば
ガンジーの無抵抗、無暴力主義が有名なくらいです)これらは穏やかな気質を持
っています。 ここからもわかるように日本人と中国人は日本人が思っている以
上に、はるかに違う性質を持っています。
実際日本人は虐殺を繰り返した国と言うイメージがありますが、これはアメリカの
プロパガンダにすぎず、専門家の書いた本を読むとみんな口をそろえて、日本人ほど暴力や虐殺をしてこなかった国はないと言います。逆に中国は4000万人の
虐殺でギネスブックにも載っています。歴史をみても中国は百年の間に一億人近く
殺しています。(その中には餓死も多く入ってますが)また、近年でも、中国に住
むチベット民族が、虐殺によって600万人→440万人ほどまで減ってい
ます。
- 657 :名無し三等兵:04/06/21 22:08 ID:wjY2EJ05
- >>647
当分できそうにないな。
- 658 :名無し三等兵:04/06/21 22:19 ID:???
- ll
- 659 :名無し三等兵:04/06/21 23:31 ID:2NyUD8Wo
- 今月の航空ファンにゲル長官が航空機配備型レーザー(対弾道ミサイル迎撃用)を
アメリカと共同開発しましょうとかいうニュースがニュース欄になかったっけ。
- 660 :名無し三等兵:04/06/23 12:11 ID:xVxYxaKl
- 今、CNNでMD関連の予算が議会を通らなかったってやってたよ
どうなるん?
- 661 :名無し三等兵:04/06/23 12:53 ID:???
- 日本でMDに難色を示している議員っていないの?
お花畑な人たちは除いて国防の観点から。
- 662 :名無し三等兵:04/06/23 13:05 ID:???
- >>660
URLソースない?
- 663 :名無し三等兵:04/07/12 04:06 ID:3Q6Yk68j
- 何年か前確か米国は政府の公式見解じゃないけど日本に核武装を認めるみたいな事
言ったよね。
- 664 :名無し三等兵:04/07/12 04:30 ID:???
- http://www.npb.go.jp/ja/books/wadai/bouei/bouei.html
既出でしたらすみません
50周年記念版らしいですよ
- 665 :名無し三等兵:04/07/12 14:17 ID:???
- ミサイル自衛隊を作って空自の高射と陸自の高射と地対艦ミサイル連隊を
移管して、レーダーサイトとかは情報本部が直轄すればいい。陸自は野戦と
市街戦だけ考えて、空自は航空機の運用だけ考えればいい。海自のSM-3も
情報本部の統制を受ければいい。
- 666 :名無し三等兵:04/07/12 14:26 ID:???
- >665
できたらミサイル自衛隊→戦略自衛隊と言い換えて欲すい
そうすれば秋葉やアニ板に巣くう香具師達も味方になるぞ
- 667 :名無し三等兵:04/07/12 15:38 ID:???
- >>666
自衛隊用語で戦略はなんていうのかな?
ミサイルディフェンスなんて統合化を推し進めなければ機能しないと思う。
でも統合化なんて細分化するような物だとも思う。
- 668 :名無し三等兵:04/07/12 23:38 ID:???
- 弾道ミサイルって粉々に破壊しなきゃダメなんでしょうか?
HEATとかAPFSDSみたいな物で断熱シールドにちょこっと穴を空ければ大気圏突入の熱と衝撃波が
中に吹き込んで内側からバラバラに吹き飛びそうな気がするんですが。
HEATだと相対速度が高過ぎるとかAPFSDSだと反動をどうするんだ?とかはとりあえず無視で…。
迎撃ミサイルに数十発のHEATを詰め込んで弾道ミサイルの進路上にバラ撒く⇒個々の子弾が正面
からランダムアタック⇒チャンスが増えて(゚д゚)ウマー!! …にはならないか?
- 669 :583:04/07/13 10:23 ID:???
- >>668
>弾道ミサイルって粉々に破壊しなきゃダメなんでしょうか?
弾道ミサイルを迎撃する場所、そのMDシステムの目的(何を防衛するのか)
によって異なってきます。例えば、ミッドコースフェーズ狙いのSM3であれば
LEAPが目標(弾道ミサイルor弾頭)のどこかしらに当たってさえくれれば
弾道ミサイルの命中精度を大きく損なわせることができます。東京行きの
弾道ミサイルが新潟の穀倉地帯に落下して核弾頭が炸裂しても、SM3の目的が
拠点防空ならばこれで「成功」。
ターミナルフェーズ狙いのPAC3であれば、何が何でも弾頭を破壊しなければ
ならないのは言うまでもないでしょう。
>個々の子弾が正面からランダムアタック⇒チャンスが増えて(゚д゚)ウマー!!
PAC3は自分自身による体当たり以外にタングステンの子弾が24個をバラ撒き
目標を破壊しようとします。
- 670 :訂正:04/07/13 10:43 ID:???
- s/当たってさえくれれば /当たってくれさえすれば/
s/子弾が/子弾/
- 671 :名無し三等兵:04/07/14 23:30 ID:???
- てかなんでHEATやAPFSDSが出てくるん?
>668の脳内では弾道弾に戦車並みの装甲が施されてるのん?
HEAT積む余裕があったら子弾増やすわ。
- 672 :名無し三等兵:04/07/17 11:57 ID:BcuUmQcf
- 核兵器の被害半径は弾頭出力の三乗根です。また、地形効果も影響する
ので全滅兵器ではないのです。
- 673 :名無し三等兵:04/07/17 11:59 ID:BcuUmQcf
- 航空機搭載レーザーの共同開発に日本も参加すべきです。
- 674 :名無し三等兵:04/07/17 12:14 ID:???
- 発射地点と着弾地点の候補から中間弾道の頂点割り出して
そこにブチ込みまくればまぁ効果はあるかもね
問題はテポ丼が付くまでの数分間に発射体制を整えることができるか、って事なんだろうけどね
プロ市民とかは落ちてくれたほうが嬉しそうだし
漏れはあんまり軍事とか知らんけど
- 675 :名無し三等兵:04/07/17 22:09 ID:???
- 相手が北朝鮮だけだったら特殊部隊潜入させて弾頭を手榴弾でふっ飛ばした方が早いんじゃないか?
実働する核弾頭なんてどうせ一発か二発だろうし警備だってたいしたことなかろ。
- 676 :名無し三等兵:04/07/17 22:36 ID:9Xa7Fhdl
- 雨の日に発射されたらレーザー意味無しw
- 677 :名無し三等兵:04/07/17 22:52 ID:jtUCM4tg
- >>675,676
軍板ってレベル低いなー
こんなんばっかなの?
- 678 :名無し三等兵:04/07/17 23:08 ID:???
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
- 679 :名無し三等兵:04/07/17 23:11 ID:???
- まだまだ。
ただの連休厨だろ。
- 680 :名無し三等兵:04/07/17 23:28 ID:???
- 地上発射型の硬X線レーザー(いわゆる、γ線レーザー、核兵器の熱線に相当)
って開発できないのでしょうか。
何本かの発射線を一点の鏡面ミラーに集中し、ミラーの反射角の調整によって
一気に照射するタイプの。
あとは誘導できる荷電粒子ビーム砲の開発とか。
- 681 :名無し三等兵:04/07/17 23:43 ID:???
- >>680
大気の窓、とは何か調べてみましょう
●2点
- 682 :名無し三等兵:04/07/18 19:26 ID:???
- ロシア製防空システムってのはまだ語られてないのね。
アンティ2000防空システムって、SA-12の発展型がある。
対航空機なら同時24機を、距離200km、高度25〜30000mで、
対弾道弾なら同時16発を、距離40km、高度1000〜30000mで迎撃可能とされている。
飛翔速度4.5km/s、RCS0.02uまでのミサイルを迎撃可能で、その迎撃能力はPAC2の
3倍(!)だそうだ。
ちなみに以上のデータの元はアリアドネンだから、信用するしないは各々に任せる。
ロシア製兵器は稼動率の低さがネックだが、日本が運用すれば問題ないだろう。
それ以上に問題なのは運用実績がないことか。
SA-12は94年にクウェートが購入したみたいだが。
- 683 :名無し三等兵:04/07/25 17:09 ID:ztO3zJ4w
- 【北朝鮮】開発中の新型弾道ミサイル、固体燃料型か【07/24】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090654702/
北朝鮮が開発中と見られる新型の中距離弾道ミサイルは、
発射の兆候を捉えるのが極めて難しい固体燃料型の可能性が高いことがJNNの取材で明らかになりました。
この北朝鮮の新型ミサイルについては今月7日、韓国のチョ・ヨンギル国防相が国会でその存在を初めて公式に明らかにしています。
日米の関係筋によりますと、新型ミサイルは射程距離がおよそ4000キロと沖縄やグアム島までが射程に入るとみられるほか、
従来のノドンやテポドンのような発射のたびに燃料を注入する液体燃料型とは違って、
固体燃料型の可能性が高いという認識で日米の情報部門が一致したということです。
また、北朝鮮が繰り返している対艦ミサイルとみられる発射実験が、
固体燃料エンジンのテストである可能性が高いという見方を強めています。
日米の防衛当局はこの新型ミサイルが実用化されれば事前に発射の兆候を捉えることが極めて困難になるとして、
警戒感を強めています。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1003576.html
【米国】長距離弾道ミサイル用迎撃ミサイル初配備 アラスカ基地に1基【07/24】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090643324/
【対北朝鮮】米海軍イージス艦2隻 11月から日本海常駐-ミサイル防衛網構築【07/13】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089692586/
- 684 :衛☆屋:04/07/25 17:41 ID:???
- どれぢゃろ?
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/missile.htm
ttp://www.fas.org/nuke/guide/dprk/missile/index.html
- 685 :名無し三等兵:04/07/25 21:44 ID:???
- >>683
1段目から固体燃料ロケットエンジンですか。やりますね。
パキスタン経由でCSS-6,CSS-7の技術を入手したのかしら。
それと、その記事でひとつ気になったのは
「事前に発射の兆候を捉えることが〜」の部分。
ヒドラジン系を使う場合でも、ノドンのような移動式システムならば
位置を事前に把握できない可能性が高いわけですから、やはり
これも発射の兆候を捉えられるのは難しいと思われます。
- 686 :名無し三等兵:04/07/26 01:01 ID:???
- 比較的大型の固体ロケットエンジンの推進薬に関しては
その製造法は秘中の秘であるから、近隣国が漏らすとは考えにくい。
http://www.yomiuri.co.jp/features/eank/200306/ea20030612_42.htm
セイシン企業が不正輸出したジェットミル等の機器一式を利用し
推進薬の研究・開発を行ってきたのであろう。
- 687 :名無し三等兵:04/07/26 01:25 ID:???
- >>686
一応、推進薬の製造に関しては
イランが一歩先んじていたはずだ。
そのイランは北朝鮮からテポドンや
スピン安定などの技術供与を受けている。
バーターで推進薬に関する技術を
金豚に渡してる可能性も十分考えられる。
- 688 :名無し三等兵:04/07/26 03:32 ID:???
- >>685
そうね。液燃であっても運用方法を工夫すれば攻撃準備行動を
察知される機会を大幅に少なくできる。
UDMHやN2O4といった燃料水は常温での長期保存が可能
であるから、移動式のシステムであれば燃料車を随伴させる
ことが容易。固定式のシステムであれば米ソがやったのと同様に
ミサイルをサイロに入れ関連設備も地下化すればいい。
やはり固体ロケットの最大のメリットは即応性だろう。
早期警戒システムを持たない=Launch-On-Warningな国家は
敵の不意打ち攻撃に対し速やかに報復攻撃する能力を求める。
- 689 :名無し三等兵:04/07/26 15:41 ID:???
- ところで、弾道ミサイルの固体ロケット化に力を注いでいる情報を
金豚王国が意図的に流しているのだとすれば、これは自分達の
核戦力が核先制攻撃のためのものではないことを伝えていると
見ていいのではないか。
- 690 :名無し三等兵:04/07/26 16:27 ID:8SuS4D9E
- >>689
まぁ、MD妄信者(軍板では希少種)
にとっては目障りな情報だろうな。
北キムチは核先制攻撃を目指す
自暴自棄な「ならずもの国家」であり
つまりはキチガイなのであるから
核抑止理論なんて大人の方程式は
通用しないかもしれない。
だ か ら M D は 絶 対 必 要
という素人向けの説得術が通用しなくなる。
- 691 :名無し三等兵:04/07/26 16:51 ID:???
- 核抑止理論に基づく核戦力の保持が目的であれば、固体ロケット化
が最も望まれるのは米本土への報復攻撃のための長距離ミサイルか。
米本土の北部・西岸の大都市を人質に取れば米国による先制攻撃の
脅威はほぼ無くなる。チリチリパーマは喜び組と一緒に枕を高くして
寝られるというわけだ。
ノドンクラスの固体ロケット化をすれば、隣国の(核)先制攻撃に
怯えるカスタマー(パキスタン等)の要望にも応えられる。商売ウマー
俺達も核武装に向けて取り組んでいくべきだな。
- 692 :名無し三等兵:04/07/26 19:30 ID:???
- 液体燃料ロケットであれ固体燃料ロケットであれ
金豚がいずれ米本土への核攻撃能力を保有するとして
そうなったとき、米朝の核戦力による睨み合いの下で
日本は不出来なアルテミスの首飾り(SM3+PAC3)を
握り締めてプルプル震えるしかない。
通常弾頭のLACMによる先制攻撃ができるようになっても
北が自走式MRBMシステムを多数配備しているのだから
事実上ハッタリ。
最終的には自前核戦力とのコンボ技に持っていくのだろうが
それが出来るようになる頃には北は崩壊しているという罠。
- 693 :名無し三等兵:04/07/26 19:53 ID:???
- そこでM-V改良型の核迎撃ミサイルですよ。
- 694 :583:04/07/26 20:22 ID:???
- そこでエアロスパイクエンジンの単弾式迎撃ミソーですよ
- 695 :名無し三等兵:04/07/26 20:27 ID:???
- クッキー・・・。番号は気にしないでくだされスマソ
- 696 :名無し三等兵:04/07/30 10:30 ID:???
- 迎撃実験に初成功―イスラエル=イランの弾道ミサイル想定か
【エルサレム29日時事】イスラエルが米国の資金援助を得て独自開発した弾道ミサイル迎撃システム
「アロー」の実験が29日、米カリフォルニア州沖の太平洋上で行われ、実際に発射された長距離弾道ミ
サイルのスカッドの撃墜に成功した。 (時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000765-jij-int
- 697 :名無し三等兵:04/07/30 14:01 ID:???
- アローII導入で良いじゃん。
- 698 :名無し三等兵:04/07/30 22:39 ID:???
- エルサレム防衛の切り札なので
東洋人に詳細な緒元を知られるのは
まずいだろう。
- 699 :名無し三等兵:04/08/04 08:09 ID:???
- 戦略兵器は臨戦態勢、核戦争誘発テロの懸念が浮上
【モスクワ=古本朗】核大国アメリカ、ロシアの専門家の間で、テロリストが両国の戦略兵
器指揮システムに電子的手段で侵入、ミサイルを誤発射させようと試みる可能性への懸念が浮
上している。
“核戦争誘発テロ”の危険が生じる最大要因は、米露戦略兵器が事実上、冷戦期同様の臨戦
態勢に置かれている点にある。
露軍事学アカデミー教授のワレリー・ヤルイニッチ氏は最近の週刊紙「独立軍事評論」で、
「テロリストが、米露大陸間弾道ミサイル(ICBM)を突発的に発射させることに成功す
る」恐れに言及、“核戦争誘発テロ”防止策の必要を訴えた。元ICBM管制官の経歴を持つ
米専門家ブルース・ブレア氏も最近の論文で、この危険を指摘した。
飛んで来る敵ミサイルを衛星などで発見して司令部に報告、国家首脳の命令を自国ミサイル
部隊などに伝えて反撃に転じるまでの戦略兵器指揮の仕組みは、「指揮・統制・通信」(C
3)システムと呼ばれる。両氏は、ハッカーがC3システムのコンピューターに侵入、電子暗
号を解読した上で、偽の核攻撃命令などを発する恐れはぬぐいきれない、と懸念する。
ブレア氏によると実際、過去の米国防総省の調査で、「テロ目的のハッカー」らが、米戦略
原潜へミサイル発射命令を伝える通信網に侵入し偽の命令を発する事態が起こり得る、と指摘
され、緊急に対策を講じた事例があった。
“核戦争誘発テロ”の懸念が生まれる背景として、両氏は、米露戦略部隊が、依然、「敵ミ
サイル飛来」の警報を受けた後、極めて短時間で反撃する「即発射」態勢の緊張下に置かれて
いる点を挙げる。1994年に米露は、互いの領土から戦略ミサイルの照準を外す合意を交わ
したが、「照準を元に戻す所要時間は数分」(ヤルイニッチ氏)で大きな変化はない。ヤルイ
ニッチ氏はさらに、米露の当局者が防護措置の情報を共有して改善を図る協力体制を築き、テ
ロリストの侵入を防ぐ必要を強調した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000414-yom-int
- 700 :名無し三等兵:04/08/05 08:29 ID:???
- 北朝鮮が海上発射型ミサイル開発…英軍事誌
【ロンドン=飯塚恵子】4日発売の英軍事誌ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーは、北朝
鮮が海上発射型と陸上発射型の新しい弾道ミサイルを開発しており、配備の段階にも入りつつある
と報じた。
いずれも核弾頭の搭載が可能という。
同誌によると、推定射程は海上発射型ミサイルが少なくとも2500キロ、新たな陸上発射型ミ
サイルが2500―4000キロ。海上発射型は艦艇に搭載して移動できるため米国本土への攻撃
が可能になるほか、日本を含む標的に近づくことで命中精度も向上し、「北朝鮮の指導者が追求し
てきたことを可能にし、そのミサイルの脅威を根本的に変える」と警告している。
同誌によると、北朝鮮は1993年9月、日本の商社を通して廃船になったロシアの潜水艦12
隻を購入。取り外されずに残っていた装置類を参考に、海上発射システムを開発したという。ま
た、92―98年にはロシアのミサイル専門家と接触し、旧ソ連の潜水艦発射型弾道ミサイルR―
27のデザインに関する情報を入手、新型ミサイル開発につなげたという。
同誌は、北朝鮮がこうした技術をイランなど第三国に売りつける恐れも指摘している。(読売新
聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000015-yom-int
北の長距離ミサイル開発説を否定=ロ専門家
【モスクワ4日時事】インタファクス通信によると、ミサイル問題に詳しいロシアのバルチン退
役海軍大将は4日、北朝鮮が旧ソ連の潜水艦発射弾道ミサイルをベースに新型弾道ミサイルを開発
したとの英誌報道について、このミサイルの搭載潜水艦は1990年代初めに全面解体され、鉄く
ずにしか利用できないと述べ、海軍のミサイル技術流出説を否定した。
また世界経済国際関係研究所のドボルキン研究員は、北朝鮮は弾道ミサイル、テポドン2号を利
用する以外に長距離ミサイル技術は保有していないと指摘した。 (時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000810-jij-int
- 701 :名無し三等兵:04/08/05 18:55 ID:???
- 9月中に迎撃可能に 米軍のミサイル防衛
【ワシントン5日共同】米国防総省ミサイル防衛局の当局者は4日、長距離弾道ミサイル攻撃に対抗
するためアラスカ州フォートグリーリー基地に7月に設置された地上配備型迎撃ミサイルを、9月中に
稼働できる態勢にする方針だと明らかにした。敵ミサイルの迎撃が可能な状態になり、ブッシュ政権の
ミサイル防衛(MD)が初めて実戦配備されることになる。
配置された迎撃ミサイルは既に発射できる状態に整備されているが、レーダーやセンサーとの接続が
できていない。9月末までに関連施設を含めた作業を終える予定で、同当局者は、長距離弾道ミサイル
などへの「完全な警戒態勢に入ることになる」と述べた。稼働日は、ミサイル防衛局と統合参謀本部、
統合軍が協議して決定するという。(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000167-kyodo-int
- 702 :名無し三等兵:04/08/06 21:30 ID:S7Gj4yBR
- >>690
>MD妄信者(軍板では希少種)
ところがこの夏は核武装スレで大量発生。
莫大な予算で研究開発するのだから必ずモノになり、
よってMADによる核抑止より現実的な選択なのだそうだ・・・ orz
- 703 :名無し三等兵:04/08/07 00:21 ID:???
- 核武装に比べれば現実的だと思うが。限定的でもあるが。
- 704 :名無し三等兵:04/08/08 16:58 ID:???
- 核のほうが現実的で確実だ。
なにしろすでに存在している。
- 705 :名無し三等兵:04/08/08 18:03 ID:???
- 政治的現実性 MD>>>核武装
物理的現実性 核武装>>>MD
だからなあ‥
- 706 :雑談スレからコピペしてみる:04/08/14 12:20 ID:???
-
85 :名無し三等兵 :04/08/14 12:17 ID:???
技術革新から遅れをとる
日米同盟を損ねる
なす術も無く被弾して何万人も死ぬ
↑の理由が分からない学歴の著しく不自由な方が増えている。
- 707 :名無し三等兵:04/08/14 12:22 ID:???
- >706
まあこの主の兵器をマジに開発するには10年早いということだろうか
何万人も死にはしないし
>高性能なコンピュータを積んでいて、シュミレーションでは確実に落とせるらしい。
ワロタ
70 :名無し三等兵 :04/08/14 12:05 ID:???
>>66
たとえコンマ1パーセントの確立でも、撃ち落せるのと座視するのとでは大違いだからな。
しかも、日テレのニュースで見たけどかなり高性能なコンピュータを積んでいて、シュミレーションでは確実に落とせるらしい。
- 708 :名無し三等兵:04/08/14 12:23 ID:???
- ついでにage
- 709 :名無し三等兵:04/08/14 12:26 ID:???
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 12:23 ID:???
>>81
でも成功率もそこそこあるし、実際は一つの目標に複数発射すればいいじゃん。
弾丸-弾丸の話も当たってる以上悪意の比喩だったということだし。
ほんとに配備するのか?というのはMDが当たる当たらないとは別問題。
- 710 :名無し三等兵:04/08/14 12:28 ID:???
- >>709
>成功率もそこそこあるし
漏れも最新の話をフォローし続けているわけではないので数字とソースをキボンヌ
>実際は一つの目標に複数発射すればいいじゃん。
さてそれで当たる確率は打った数にしか比例しないわけだが
- 711 :名無し三等兵:04/08/14 12:30 ID:???
- 92 :名無し三等兵 :04/08/14 12:26 ID:???
複数同時発射はミサイル側の干渉が起こる罠
最終誘導はIRのだから、先に発射したミサイルの熱にマスキングされてしまう
発射間隔の制限は言われてないね
- 712 :名無し三等兵:04/08/14 12:31 ID:???
- 95 :名無し三等兵 :04/08/14 12:28 ID:???
>>90
成功したっつーテストには会計監査でモノイイ付いてる。
条件設定が意味無いんじゃねーか、他にやる事あんだろ、とね。
あと、アメの歴代「ミサイル防衛ミサイル」計画は、スタートした
60年代から莫大な予算をつぎ込むわりに何の意味もない代物の連続。
強いて役に立つ点と言えば、国民と政府の精神安定剤だな。
「まゆつば」要素に事欠かないんだな。
- 713 :名無し三等兵:04/08/14 12:38 ID:???
- SDIはソ連を軍拡競争に引きずり込んで崩壊を加速させたという意見もあるが。
- 714 :名無し三等兵:04/08/14 12:39 ID:???
- まあSDIなんかやらなくても崩壊していただろうか
- 715 :名焦し三等兵:04/08/14 12:40 ID:???
- >>713
今回は中国が乗ってきてくれるでしょうか・・・?
- 716 :名無し三等兵:04/08/14 15:50 ID:???
- >715
目標の速度が違いすぎて、もとから中らない。
それでも中ると向こうさんが勘違いしたとしても、10発撃ちゃ何発かは着弾するだろ、って見込める程度のカタログ・スペックでしかない。
どうにもならんね。
- 717 :名無し三等兵:04/08/14 20:58 ID:???
- だからこそテロ兵器
脅しには有効
- 718 :名無し三等兵:04/08/14 22:42 ID:???
- >717
何を言ってるのか分からん。
なにがテロ兵器で、なにが脅しなんだ。
- 719 :名無し三等兵:04/08/14 23:51 ID:???
- 実際の被害よりは恐怖を煽る兵器で脅しには有効、だろ
イラクのスカッドもそういう使い方をした
あれではPAC3があろうがなかろうが同じ
- 720 :名無し三等兵:04/08/15 06:13 ID:???
- >719
恐怖を煽るって・・・馬鹿な!俺の核ミサイルを打ち落としたのか(((( ;゚Д゚)))
とか、そういう恐怖ですか?
- 721 :名無し三等兵:04/08/15 14:38 ID:???
- >719は弾道ミサイルが恐怖を煽ると言っているんだろ?
- 722 :名無し三等兵:04/08/17 13:03 ID:???
- >>719
心理的な作用が主目的の攻撃(ハッタリ・嫌がらせ)に対して
心理的な作用が主目的の防御(ハッタリ・嫌がらせ)で応じることが
無意味であるという考えでしょうか。
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★