■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[VG]ウォーシミュレーション第3ターン目[3W]
- 1 :名無し三等兵:04/05/11 19:27 ID:???
- 前スレ
[AH]ウォーシミュレーション[SPI]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1066997199/l50
[GMT]ウォーシミュレーション第3ターン目[TCS]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1077026144/l50
- 2 :名無し三等兵:04/05/11 19:29 ID:S45CGKBx
- 2ゲットだったら明日はラッキーデー
- 3 :一等白営業:04/05/11 19:34 ID:???
- 3Get
- 4 :名無し三等兵:04/05/11 19:37 ID:???
- 5だったらウォー・インザ・パシフィックをヤフーで落札する。
- 5 :名無し三等兵:04/05/11 20:05 ID:???
- 5だったら俺のフェイズ終了
- 6 :名無し三等兵:04/05/11 21:51 ID:???
- 乙〜
- 7 :名無し三等兵:04/05/12 14:09 ID:???
- 知らなかったんだけど、エポックのノルマンディが再販されていたんだね。
エロイぞサンセットゲーム(だっけ?)
あれ、欲しかったんだけど、欲しくなったのが90年代に入ってからで、手に入らなかった(w
- 8 :名無し三等兵:04/05/14 13:53 ID:???
- ノルマンディーといえばこんなのが出ます
ttp://www.battlesinnormandy.com/main.asp
スクリーンショット
ttp://www.battlesinnormandy.com/screenshots.asp
- 9 :名無し三等兵:04/05/14 19:17 ID:???
- サンセット、IJN2とPGGも出すようだ。
ttp://www.sunsetgames.co.jp/
- 10 :名無し三等兵:04/05/14 23:11 ID:???
- >>9
PGGは根強いねえ。漏れはやったことないが、TAC誌やシミュレイター誌でリプレイを読んだなあ。
つかIJN2か。リア厨房当時、有人が買ったから、やったぞ。
アイオワの装甲強かったなあ。その辺、どうなってるんだろう(;´Д`)ハァハァ
- 11 :名無し三等兵:04/05/15 00:05 ID:???
- コマンド次号は独ソ電撃戦(エポック)と1942(GDW)らしいです。
・・・なつかすぃ。
- 12 :名無し三等兵:04/05/15 00:28 ID:???
- >>8
イイ!!
- 13 :名無し三等兵:04/05/19 00:19 ID:a0/mIJVj
- 独ソ電撃戦はともかく、1942なんて一体何人がプレイしたのだろう?
- 14 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/05/19 00:25 ID:???
- >>13
1942はかなり酷いゲームだったよ。何をシミュレートしたいのか分からないゲームだった。
- 15 :名無し三等兵:04/05/19 00:37 ID:???
- TRPG用キャラシートケースを漁っていたら、AirSuperiorityのルールブックと
チャートが出てきた。
諦めかけていたのに。願えば叶うものですな。
ところでこの時代のGDW、ロシアに何か恨みでもあるんかいなと思うくらいに、
AAMの性能(特に飛翔距離と時間)が劣悪。
- 16 :名無し三等兵:04/05/19 09:05 ID:???
- おっ、太平洋艦隊が再販になってるのか、つか、第二版になってる…買うか…
- 17 :名無し三等兵:04/05/19 09:53 ID:???
- コマンド日本語版
ttp://www.kokusaig.co.jp/CMJ/index.html
ゲームジャーナル
ttp://www.gamejournal.net/
サンセット
ttp://www.sunsetgames.co.jp/
- 18 :名無し三等兵:04/05/20 04:32 ID:???
- す○○る馬人氏は病気か何かなんでしょうか?
更新とまっとる・・・
- 19 :名無し三等兵:04/05/20 21:20 ID:???
- >>17
EP装甲擲弾兵か。。。やったなー。
たぶん東部戦線も再販するんだろうな。
- 20 :名無し三等兵:04/05/20 21:56 ID:???
- 装甲擲弾兵=自動車化歩兵
- 21 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/05/20 23:24 ID:???
- >>20
そうなんだよね。
タイトルに偽りあり(w
- 22 :名無し三等兵:04/05/20 23:48 ID:DkO5lvqj
- 出そうで出ない、再販希望
(WE)RAF
(BANDAI)第二次世界大戦
- 23 :名無し三等兵:04/05/21 16:23 ID:ekjHtRe3
- バンダイの「第二次世界大戦」はイイ!!
エポックの「WWII」もイイ。
- 24 :名無し三等兵:04/05/21 16:51 ID:???
- >>23
興味はあったんだけど、実物の事を一切知らない>バンダイのWWU
軽くインプレキボン。つか重くインプレキボン、つかルールブックとマップと全部うpしてくれくらい…
日本人の方がデザインしたんだっけ?
そういえばTSRだったか?からもWWUの戦略級があったような…
でも、もちろん持ってない_| ̄|○
- 25 :逝け袋キター!愚痴:04/05/21 17:22 ID:???
- スレ違い御批判は覚悟の上ながら、エポックの「銀河帝国の興亡」も再販キボンヌ。
あと、出来ましたらバンダイの「親衛隊」なんぞも。
- 26 :名無し三等兵:04/05/21 19:02 ID:???
- >>25
「銀河帝国の興亡」サンセットの再販リストにノミネートされてるね。
http://www.sunsetgames.co.jp/p100.htm
- 27 :名無し三等兵:04/05/21 19:08 ID:???
- 銀帝は面白い。マジ面白い。
エラッタやルール矛盾&不備は愛で補える。
つか、それをしないと遊べない。
- 28 :名無し三等兵:04/05/21 19:15 ID:???
- バンダイの「第二次世界大戦」は漏れも欲しい
再販してくれないかなぁ
- 29 :名無し三等兵:04/05/21 19:58 ID:???
- >>24
>つかルールブックとマップと全部うpしてくれくらい…
ムチャ言うなーw
雰囲気としては、翔企画の「ヒトラー帝国の興亡」
ただしプレイアビリティは天地ほども違う。
>日本人の方がデザインしたんだっけ?
高梨俊一氏。
壬申の乱から第二次世界大戦、RPGも手掛ける多彩なデザイナー。
RSBCの元ネタと基本デザインもこの人。
>>25
親衛隊は大して面白くなかった記憶が……。
近付いて、射線が通ったらバーンって撃つだけのような。
兵士が一コマ、地形がビニールシートで組み合わせられる程度しか覚えてない。
- 30 :名無し三等兵:04/05/21 22:05 ID:???
- このスレだからあえて聞きたい
あのマストアタックってシミュレーション的に何を表現してるの?
卓上板で聞いたら釣りっぽくおもわれるのでこのスレで聞きたい
- 31 :名無し三等兵:04/05/21 22:16 ID:???
- >>30
「敵だ!打て」バーン
・・・ってやつの再現。スケールの小さい場合や統制の取れていない戦闘を表す場合には妥当性あり。
- 32 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/05/21 22:34 ID:???
- >>30
基本的には指揮統制や通信手段の発達していない、
ナポレオン時代くらいまでの戦闘を表現するのに向いていますね。
総司令官の統制が効かない戦闘や不意の遭遇戦などです。
ゲーム作成のテクニックとしては、デザイナーが戦線の固定を望まない、などで使われる。
- 33 :逝け袋キター!愚痴:04/05/22 08:27 ID:???
- 「銀河帝国の興亡」情報お寄せ下さった方、有難う御座いました!
オクで買うしかないか、とまで思ってました。
- 34 :30:04/05/22 21:32 ID:???
- 皆さんレスありがd
確かNAWはマストアタックでしたね
確かRCもマストアタックでしたが
この場合は戦線の固定化を望まず激しい戦いをデザイナーが意図してるって事なのか?
- 35 :名無し三等兵:04/05/23 10:11 ID:E8+Odr9L
- age
- 36 :名無し三等兵:04/05/23 15:31 ID:???
- >>34
と、いうかマストアタックは戦闘をマスト処理するわけだから、移動の先に敵があれば、かならず戦闘になる。
そう言う状況や、そう言うスケールを担当する処理じゃないのかなあ?
- 37 :名無し三等兵:04/05/23 21:52 ID:???
- WWIIユニットで最強なのは装甲敵弾兵連隊。
- 38 :名無し三等兵:04/05/25 15:32 ID:CLQoQPZv
- age
- 39 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/27 04:07 ID:???
- うわ。IJN2にBfAだ。何時ぞや物議のタネにしてしまった、パットン第三軍団もありましてよ。
ところで「AIR SUPERIORITY」の中東オプション(クフィルやらタイガーU収録)や
WW2版の情報御持ちの方はおられませんか?再版されてないのかにゃ〜。
- 40 :名無し三等兵:04/05/27 16:21 ID:???
- エアスペの後継が「AIR POWERシリーズ」らしいけど
まだ、これ一作しか出てませんね。。。
http://www.clashofarms.com/heat.html
- 41 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/28 05:15 ID:???
- 情報ありあとです。
1950〜60年代のジェット戦闘機モノみたいですね。
台湾海峡のF-100とMiG19ハァハァ(;´д`)
「Achtung-Spitfire」って、PC版があったような記憶が・・・・・・
- 42 :名無し三等兵:04/05/28 11:12 ID:???
- >>41
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
- 43 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/05/29 05:24 ID:???
- ういうい。ごめんなさい、と(^^;
- 44 :名無し三等兵:04/05/29 07:22 ID:???
- >41
昔Avalon Hillから出てたね。グラジエータとカーチスホークIII、
デファイアントとかマイナー機も操れて個人的には好きだった。
開発元のBigTimeは未だ存命なので、姉妹品のOver the Reichと
パックにして再版して欲しいのではあるが。
- 45 :名無し三等兵:04/05/31 21:12 ID:MKpu+1Rh
- age
- 46 :名無し三等兵:04/05/31 21:19 ID:???
- CFNAとかNEXT WARって持ってる人いる?
- 47 :名無し三等兵:04/06/01 00:10 ID:???
- あいよ、ただCNAは友人にレンタル中。NEXT WARは実家に置いてある。
- 48 :名無し三等兵:04/06/02 13:14 ID:+WOLPqGe
- この現代戦ボードゲーム、3つで3000なら安いかも。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=482786
- 49 :名無し三等兵:04/06/02 16:58 ID:???
- >>48
全部持ってる(w
- 50 :名無し三等兵:04/06/02 17:34 ID:???
- 卓ゲー板でも宣伝してましたね。
ウザイ、必死
- 51 :名無し三等兵:04/06/03 02:06 ID:???
- ここ見てたら、ナポレオンラストバトルを無性にやりたくなってきた〜
もう、寝よう
- 52 :名無し三等兵:04/06/04 00:54 ID:???
- 所有格と複数形に気をつけましょう
ナポレオンズ・ラスト・バトルズ
クワドリなので複数形の意味は少なくない
バトルズ・フォア・ジ・アーデヌスもみんなバトルフォージアルデンヌって言うがね
- 53 :名無し三等兵:04/06/05 02:40 ID:tGD1X+F7
- 細かい事は気にしない
- 54 :名無し三等兵:04/06/05 03:28 ID:+agctL17
- クローズコンバットはシミュレーションですかね?
- 55 :('ー`)y-~~ ◆uZEEK0eJu. :04/06/05 08:09 ID:???
- ほぇぇ・・銀河帝国の興亡知っている人がいるのか・・
私もしっかりもってまふw・・シミュレーター誌もその辺りの記載された号も持ってたりするが・・
読み返してみるか・・あれは5人位でやるのが一番楽しいが・・ぼろぼろだしなー・・
マニュアルとかスキャンしておかんと消えそうだわ・・
ナポレオンは翔企画のワーテルローしかねぇべなー・・
- 56 :名無し三等兵:04/06/06 15:08 ID:???
- 俺、1週間前に翔企画のワーテルロー買ったよ。
しかし6ページの移動の図のCヘクスへの移動の説明が間違ってないか?
- 57 :名無し三等兵:04/06/06 18:31 ID:???
- 正気覚のウォータールーって何か間違えてる気がする。
英軍は地形に頼って守るってのはねえ・・・
マストアタックで防御力2倍はきつ過ぎ。
- 58 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/06/06 21:11 ID:???
- >>56
そのとうりだね。
最初に1HEX目が道路に沿ってない(w
- 59 :名無し三等兵:04/06/09 05:48 ID:QuhOKhSm
- マーケットガーデン作戦でおすすめのゲームありますか
- 60 :名無し三等兵:04/06/09 08:14 ID:zPvta1ko
- >>41
「AchtungSpitfire」のマック版ならまだもってるよ
- 61 :名無し三等兵:04/06/09 10:00 ID:???
- >>59
Highway to the Reichだったっけ。
- 62 :名無し三等兵:04/06/09 14:12 ID:???
- >>60
あれって添付されてる説明書では説明不足なんだよね。
俺はボードでプレイしてたからあんまし苦労しなかったけど。
- 63 :名無し三等兵:04/06/09 18:20 ID:???
- HPS Sims Panzer campaigns MARKET GARDEN
ttp://www.hpssims.com/Pages/products/PZC/PZC_MG/MG.html
Air Bridge To Victory
ttp://www.takasawas.jp/gameapes/index.php?Air%20Bridge%20To%20Victory
Air Bridge To Victoryはプレイしてるの見た事はある
良いゲームかどうかは知らん
- 64 :名無し三等兵:04/06/09 18:31 ID:???
- Highway to the Reich - Matrix Games
ttp://www.highwaytothereich.com/main.asp
- 65 :名無し三等兵:04/06/09 19:49 ID:???
- >>64
これ、友人が持ってるが、NATOシンボルがClose combat
のようにリアルタイムでリアルマップの上をちょこちょこ動き回る
ので笑えた。
実際はリアル、ヒストリカルな真面目なシムのようです。
- 66 :名無し三等兵:04/06/10 00:38 ID:???
- VGの地獄のハイウェイで決まり。
永遠にあれを上回るMGモノは出ない気がする・・・
- 67 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/06/10 00:55 ID:???
- >>66
をををっ!やはり出ましたか(w
- 68 :名無し三等兵:04/06/10 01:06 ID:???
- >>66
でも日本では殆どプレイされとらんのでは‥‥。
- 69 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/06/10 01:09 ID:???
- >>68
学生時代にちょっとプレイしたことがある(w
- 70 :名無し三等兵:04/06/10 01:32 ID:???
- たしかに「地獄のハイウェイ」やると他のゲームは出来ないと思う。
二日もあればキャンペーンだって出来るし。
まぁちょっとサイコロ次第ってところもあるけど、そのおかげでゲーム展開は
変化に富んでいると思う。
- 71 :名無し三等兵:04/06/10 02:14 ID:???
- 日本で一番プレイされたMG作戦ものはHJのやつ。
地獄のハイウェイは何年か前にセール品で2000円くらいで買った。
- 72 :名無し三等兵:04/06/11 00:49 ID:J0lv5Okp
- >>71
だけど、HJの「マーケットガーデン作戦」をクロスレビューした
事がそもそものきっかけとなって『タイガーT』論争になだれ込み、
泥仕合が起きたんだよなぁ…。
- 73 :名無し三等兵:04/06/11 02:22 ID:???
- 今日、久々にAH「ビクトリー・イン・ザ・パシフィック」を日本軍でやり
滅びの美学を堪能。
- 74 :名無し三等兵:04/06/11 02:30 ID:???
- >>73
ソロプレイ?それとも対戦?
対戦なら羨ましいな
- 75 :名無し三等兵:04/06/11 03:41 ID:???
- ソロプレイもいいが、ときどき空しくなる。。
- 76 :名無し三等兵:04/06/11 06:09 ID:???
- >>72
あれに必勝法があるから・・・
- 77 :名無し三等兵:04/06/11 15:36 ID:???
- 必勝法?
- 78 :名無し三等兵:04/06/11 17:22 ID:???
- >>77
ヒストリカルシナリオ(のみ)では独軍の移動が早すぎて連合軍が集結する前に十分過ぎる戦線が出来てしまう。
- 79 :名無し三等兵:04/06/11 18:00 ID:???
- それは必勝法というよりはルールやユニットの移動力、地形の移動力消費
に問題があるのでは?
それより連合軍で勝つ方法を教えてくれ
- 80 :名無し三等兵:04/06/11 19:40 ID:???
- >>79
普通に考えれば無い。
俺的にはドイツ軍移動が早いのは地図外移動を使えるからで
これを制限したらどうかと思う。
- 81 :名無し三等兵:04/06/12 00:38 ID:qCPZluJw
- HJの「マーケットガーデン作戦」って、
Air Bridge To Victory と同じですか?
- 82 :名無し三等兵:04/06/12 08:48 ID:???
- >>81
テーマはね。
- 83 :名無し三等兵:04/06/12 10:07 ID:???
- >>81
パッケージの絵もな
- 84 :名無し三等兵:04/06/13 00:44 ID:???
- ttp://www.takasawas.jp/gameapes/index.php?%A5%A2%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%C8%2F24%20%B8%BD%BD%BB%BD%EA
- 85 :名無し三等兵:04/06/13 11:36 ID:otL6Uzhs
- IJN2のシナリオで、WW2太平洋方面のすべての水上戦闘はシナリオ化されているの?
もっとあったような気がするんだけど・・・
- 86 :名無し三等兵:04/06/13 14:36 ID:???
- >>82-83
中身は別物ということでしょうか?
HJのは手に入れられなそうだから
GMTのをプレイしてみようと思い始めたものですから・・・。
- 87 :名無し三等兵:04/06/13 16:37 ID:???
- HJの「マーケットガーデン作戦」HJのオリジナルゲームらしい
タクテクスの6号で確認した
- 88 :名無し三等兵:04/06/13 17:53 ID:???
- >>87
ありがとうございます。
- 89 :名無し三等兵:04/06/14 11:00 ID:???
- SPI/HJの「WAR IN THE PACIFIC」「ATLANTIC WALL」を持ってるけど、
処分に困ってる。どうしたらいいだろう?
- 90 :名無し三等兵:04/06/14 11:25 ID:???
- >>55
ちょっと自分にはなじめなかったな、銀河帝国の興亡も、
元ゲームになったEmpires of middle ageも…。
テーマ的には大好きなだし、システムもそんなに悪いもんじゃない、
と思うんだが、展開のトロさにちょっと難ありではないかと思われるんだよね…。
- 91 :名無し三等兵:04/06/14 11:29 ID:???
- >>80
やっぱりない?<連合軍が勝てる方法
ナイメーヘンとその周辺の川沿いに、第10SSが戦線構築しちゃったらお終いってことでFA?
- 92 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/06/14 11:53 ID:???
- >>91
何回もプレイしたけどないです。>連合軍が勝てる方法
雑魚ドイツ軍の集団でもグレーブ橋あたりで止められますね。
- 93 :名無し三等兵:04/06/14 17:14 ID:???
- >>89
ヤフオク
- 94 :名無し三等兵:04/06/14 23:05 ID:???
- >>84
日本以外が6人になってるw
まぁ多重投稿してるケースもあるんだろうな
- 95 :名無し三等兵:04/06/18 01:02 ID:???
- ドイツ軍の防御がへたなのか連合軍の運が良かったのか、ナイメーヘンとアルンヘムの
中間くらいまで進撃できたことが1度だけある。貴重な体験でした。
- 96 :名無し三等兵:04/06/19 22:16 ID:???
- CMJキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
からageるか
- 97 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/06/20 05:42 ID:???
- もうすぐ光がやってくる。
てんで、通信専用機と化していた9821も引退なんですが、ならばとMS-DOS用ドライヴを用意
SSI/SYSTEMSOFTの「大海戦〜ソロモン1942-1943〜」をインストールしようと張り切った。
・・・・・・・・・シリアル番号無くしてた_I ̄I○iii
>IJN2
物議を醸した<大和>の防御力や如何に。
ちなみにエポックの「決戦連合艦隊」では<大和>防御力15/損害許容値20。
対する米<S.ダコタ>は12/15、<N.カロライナ>は11/16。
コマンドマガジンの「戦艦の戦い」では<大和>25、<アイオワ>23、<S.ダコタ>及び
<N.カロライナ>は17ですた。
- 98 :名無し三等兵:04/06/26 01:01 ID:???
- 対潜臼砲殿、今、自分の手元にあるフリートバトルズを参照してみたところ、
大和の防御力は1943年当時で42。対してアイオワ級は49でした。
- 99 :名無し三等兵:04/06/26 13:51 ID:???
- フリートバトルズってプロット方式?
- 100 :名無し三等兵:04/06/26 13:55 ID:???
- フリートバトルズってプロット方式?
- 101 :名無し三等兵:04/06/26 14:09 ID:???
- 艦速と損害記入、プリザベーションレベル(保護水準)、雷撃計画を記入するためにプロットが必要。
ただし、雷撃は簡易雷撃戦ルールを使用すれば、プロットの必要なし。
- 102 :名無し三等兵:04/06/26 20:09 ID:???
- サンセット版では、各シナリオ専用の記録用紙が付くはず。
最悪でもHPでDLできるようにしようよ。アメリカに行ってるコカド社長!
あれ凄く手間なんだよね。。。
お願いの意味でage
- 103 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/06/27 06:44 ID:???
- >>98氏
うい。で、アレ52の誤植なんでねーの?ってー議論がありますた。(確か)
結局のところ、臼砲とソノ仲間達の間では、<長門>や<扶桑と比べてさえ極端に
数値が低いのは低いのはオカシイ、ってんで、基準排水量/1000x0.8=52で落ち着いた。
でも、戦力比式なので、結果は大して変わらないのでした(笑)
- 104 :名無し三等兵:04/06/27 14:16 ID:???
- まあ、大和が使い物にならないのは、サマール沖で実証済みだがね。
シナリオのサマール沖海戦は、
1.空母艦載機の攻撃ルールあるのかな?
2.大和および長門の逆走ルールある?
3.栗田の逃げ腰ルールある?
おいらIJNしか持っていないので興味ある。
- 105 :98:04/06/27 17:13 ID:???
- >対潜臼砲殿
そうそう、昔、タクティクス誌上で「大和の防御力が低すぎる」と問題に
なりましたね。それに対してのデザイナーの反論は「大和は集中防御方式を取っており、
バイタルパート以外の水密隔壁が十分でないというのがアイオワクラスに対して防御力に
おいて劣っている理由である。」というようなことを書いておられたように記憶しています。
で、まぁ対潜臼砲さんの仰るとおり、ヒット数を求めて、砲撃力に掛け防御力で割って戦力比
を出すというシステムでは大和とアイオワクラスの兵器としての戦力差がほとんど無いわけでして・・・。(泣)
(速力以外)
>104
1.空母艦載機の攻撃ルールあるのかな?
2.大和および長門の逆走ルールある?
3.栗田の逃げ腰ルールある?
に関して、自分も興味があって調べてみたところ、
1)に関しては
3ターン以後、奇数ターンの自軍砲撃フェイズに1回ずつ、航空攻撃を行うことが出来、
砲撃命中表の遠距離の欄で命中判定、BB.BCなら1−4、CA.CLなら1−3、DDなら1−1
で損害判定を行うというルールがあります。
3)に関して
20ターン以降、ターン開始時にさいころを振り6が出ればその時点でPLが0になり、
艦隊を敵艦隊から遠ざけるよう移動しなければならないというルールがあるようです。
このシナリオをプレイしたことはないので分かりませんが
やりようによっては、史実以上の護衛空母狩りを楽しむことができるのではないでしょうか?
- 106 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/06/28 02:55 ID:???
- >>104氏
サンプル数が少なくって、<大和>の実力についちゃー永遠のネタになるんで
ありましょーなぁ。
いや、非破壊検査技術とシミュレーションが進めば、近い将来決着するやも
知れませんが。
>>105氏
その記事も読んだですが、<アイオワ>級も非ヴァイタル部に脆弱性を抱えており、
ヴァイタル部の絶対的な防御力の差も併せて考えれば、<大和>の割引率は高すぎ、
って話をしてたです。
おっきい船ってのは、それだけで沈み難いですからね。
でも臼砲は米専でやらされた・・・・・・
ジャップのトーピドスコードロンなぞ、蹴散らしたケドナ!!(・▽・)
- 107 :名無し三等兵:04/06/28 09:33 ID:???
- コマンドマガジンの今号の「大和型戦艦再検証」が、防御の話ですな。
砲弾に対しては、史上最も強靭なハードを戦艦、と結論していましたが。
それにしても、装甲配置図の「アイオワ」が「アオイワ」になってたのは笑った。
- 108 :名無し三等兵:04/06/28 23:00 ID:???
- ホントだ、アオイワになってるw
- 109 :名無し三等兵:04/06/29 22:16 ID:???
- コマンドマガジン、まだまだ青いわ!
- 110 :名無し三等兵:04/06/29 22:51 ID:???
- ワラ・・・・
エナイ
- 111 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/06/29 23:17 ID:???
- だれかコマンドに教えてやったらそうだろう。
お礼に一冊もらえるかもよ(w
- 112 :名無し三等兵:04/06/29 23:35 ID:???
- 戦艦「青巖」
つまりさざれ石が巌となってコケが生えれば…
- 113 :名無し三等兵:04/07/01 23:41 ID:???
- フリートバトルズのシステムも悪くないが、GJ最新号幻のレイテ湾海戦のシステムも
すばらしい。
初弾、着弾観測、挟叉と順を追って艦砲射撃を処理していくのがリアルなシステム。
それでいて砲撃力と2d6したさいころの目から貫通力を求めて耐久力と比較する簡単な損害判定。
また、艦のレーティングも帝国海軍ファンの私には納得のいく数値で、
大和は36センチ砲搭載艦にはほぼ無敵。40センチ砲搭載艦でも遠距離で2d6で7以上の目で
轟沈させることが可能なほど強力なのだ。
これで、佐藤大輔氏の「征途」のレイテ湾突入シーン「セント・クリスピンの虐殺」を再現できます♪
- 114 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 15:42 ID:???
- 挟叉のルールがあるんですか。
中/遠距離における光学照準のムラを表現するには、必須のルールだと思うんですよね。
中んない時は、何時までたっても中んない。同じ艦の同じ中の人が撃ってるのに中んない、
という(笑)
- 115 :名無し三等兵:04/07/03 00:27 ID:???
- VGのフリートシリーズってどうなの?面白いの?で、どれが面白いの?
日本的には第七艦隊ですか?教えてエロイ人
- 116 :名無し三等兵:04/07/03 02:24 ID:???
- >対潜臼砲殿、
そうなんですよね。海戦ゲームとか戦術級のゲーム全般そうなんだけど、
当たらないときは全然当たらない。2d6して6のピンぞろを決定的な場面でだして
外すとか・・・。(ツクダゲームで6のピンぞろは最悪以外の何者でもない)
私は以前、友人と戦艦の戦いを対戦したとき最初の損害ポイント決定のサイ降りで2d6で12を出し、
戦闘結果表で5対1と最高の比率を出しながら、続くさいの目で1ぞろを出してno effectで失笑をかった
ことがあります。
>115殿
フリートシリーズは、第6艦隊と第7艦隊しか持っていないので
持っているゲームに関してしかコメントできませんが、
普通、海戦ゲームは索敵や移動にプロットを使っていてソロプレイには
向かないゲームが多いですよね。
しかし、このシリーズのゲームは盤上に索敵されていない駒が置かれて、
プロットなしでまるで陸戦ゲームのように移動し、隣接するヘクス或いは
その周りの12ヘクスをふくめた範囲にいる部隊を索敵し、戦闘を仕掛けるといった
ゲームなのでシステム的にはほかの海戦ゲームに比べて遙かに単純です。
でも、ゲーム展開が面白いかというとそれは・・・。
第六艦隊の地中海にしろ、第7艦隊の太平洋にしろ、圧倒的なアメリカ海軍とその同盟国海軍に対して
ソ連海軍は劣勢であることは変わりが無く、正面切っての艦隊決戦はあり得ません。
主力である潜水艦部隊のウルフパックやバックファイヤーのSSM攻撃で輸送船団を狙って、得点を稼ぐという
のが、ソ連海軍の常道であります。
そういうゲーム展開が好きな人ならお勧めしますが・・・。
- 117 :名無し三等兵:04/07/03 10:07 ID:???
- >そういうゲーム展開が好きな人ならお勧めしますが・・・。
まぁフリートシリーズの面白さがワカラン奴は
ハープーンでもやってなさいってこった。
- 118 :名無し三等兵:04/07/03 10:26 ID:???
- >>116
> 主力である潜水艦部隊のウルフパックやバックファイヤーのSSM攻撃で輸送船団を狙って、得点を稼ぐという
> のが、ソ連海軍の常道であります。
(*´Д`)ハァハァ
- 119 :名無し三等兵:04/07/03 10:39 ID:???
- >>116
>圧倒的なアメリカ海軍とその同盟国海軍に対して
>ソ連海軍は劣勢であることは変わりが無く
全然間違ってないじゃんw
- 120 :名無し三等兵:04/07/03 17:20 ID:???
- >115
フリートシリーズ第七艦隊の護衛艦隊はASW能力がかなり高いので
ソ連潜水艦狩りに活躍してくれます。(しらねのASW値は11でDDでは最強)
もっとも護衛艦はみんな広域対空能力が低いので航空攻撃やSSM攻撃には要注意です。
このゲームがテーマにしている時代設定は1980年代後半から90年代初頭なので、
イージス護衛艦こんごう級は当然含まれていません。
ですが、こんごう級は基本的にはアーレイバーク級と同じスペックなのでその数値を流用することで
簡単に再現できます。
私は、フリートシリーズを洗練されたシステムで現代海戦を再現した好ゲームだと思います。
(ただし、現代の地域紛争などをテーマとしているので、シナリオによってはゲームバランスが必ずしも
よいとはいえませんが・・・。)
興味を持たれたのならヤフーオークションやクロノノーツゲームさん、ボードヴォークさんで探してみては如何でしょうか?
- 121 :名無し三等兵:04/07/03 19:05 ID:???
- 俺的にお奨めは、2>3>5>7>6の順。
- 122 :名無し三等兵:04/07/03 19:12 ID:???
- >121
その順番で勧める理由をよかったらおしえていただけませんか?
第二艦隊はゲームバランスが取れてるという噂をどこかで聞いたような気がしますが・・・。
- 123 :名無し三等兵:04/07/03 22:50 ID:???
- >>122
2nd;
ゲームバランスはシチュエーションによって若干異なるが良いと思う。
なによりキャンペーンシナリオがプレイ可能(2日あれば最後まで出来る)
ルールもちょうどいい感じの難しさ。
3rd;
全てフルマップ1枚でプレイできるので省スペースでプレイできる。
ルールは一番細かいがその分扱うユニットは多くない。
ソ連軍の性能(特に潜水艦)が上がっているので露助好きも納得。
5th;
キャンペーンの規模が大きい(フルマップ3枚)&ルールは細かくなっているのでプレイし辛い。
もう一つ盛り上がりに欠ける戦域
米軍最大の敵はインド海軍&ソ連の最新鋭潜水艦
7th;
これもフルマップ3枚のゲーム。
キャンペーンシナリオはなかなか面白いがターンが長いので中だるみする場合がある。
ソ連軍はそこそこ強力。但し自衛隊がビックリするくらい強力。「浮沈空母」を体験できます。
6th;
地中海に海軍を持つ殆どの国がユニット化されている。
最初のゲームの所為かルールに他のゲームとの相違点が多い。
ここのソ連軍が一番弱い。
まぁ順序については、あえて付けるなら、程度のもので実はどれも面白かったりする。
- 124 :名無し三等兵:04/07/03 22:55 ID:???
- >123
ありがとう。
- 125 :名無し三等兵:04/07/03 23:19 ID:+8KXLdLc
- バルコスキーがフリトシリズの次に頑張ってたGCACWシリズ、
誰か順番と解説おながいしまつ
- 126 :115:04/07/05 22:45 ID:???
- 皆さん色々アドバイスありがとうございます。
購入時の参考にしたいと思いますm(__)m
- 127 :名無し三等兵:04/07/06 22:19 ID:???
- ASLスターターキットのマニュアルを読むのが辛い。
どこかに和訳が転がっていないかなぁ・・・
- 128 :名無し三等兵:04/07/09 19:39 ID:???
- ASLどころか、SLのシナリオ3以上やった事無いなw、市街戦シナリオが面白すぎて・・・。
- 129 :名無し三等兵:04/07/09 23:08 ID:???
- >>128
街の中だけではSLの面白さの半分も味わえないと思うのだが。
>>127
実は英文の方が判りやすいと思うぞ。
つーのも日本語は言い回しとかで意味が判りづらかったりする。
もしどうしてもと言うならASL日本語版を使うという手がある。
- 130 :名無し三等兵:04/07/09 23:18 ID:???
- >>129
ASLのルールブックを読みきる気力があるならスターターキットはいらないと思ふ。
スターターキットの英文て構文が複雑・・・
- 131 :名無し三等兵:04/07/09 23:39 ID:???
- >>130
いや、そうじゃなくて、
日本語ルールの中でスターターキットに含まれる分だけを読むんだけど。
問題はスターターキットは第2版なので日本語ルールとは若干の差異があること。
(第1版+90年くらいまでの修正込)
でもこうするとずいぶん楽だと思うよ。
- 132 :名無し三等兵:04/07/09 23:51 ID:???
- しかし、あのスターターキット、
以前他人のを見せてもらったのだが
なんか必要な(よく使う)ルールが入っていないかと思えば、
あんまり要らないのがルール化されてたりするので
ホントにスターターキットなの?
と思ってしまふ。
- 133 :名無し三等兵:04/07/10 00:00 ID:???
- 主観の違いでしょうね
長編小説を映画化するときの脚本みたいなもので
- 134 :名無し三等兵:04/07/10 10:27 ID:???
- ASLのスターターキットってソロプレイに向きます?
- 135 :名無し三等兵:04/07/10 11:04 ID:???
- >>134
つかASLそのものがソロプレイに向いているのでね。
- 136 :名無し三等兵:04/07/10 11:08 ID:???
- 防御射撃とかどうしてます?
- 137 :名無し三等兵:04/07/14 01:24 ID:???
- どうしますって。。。
そのままやるけど(笑)
君はできないの?
- 138 :名無し三等兵:04/07/14 11:59 ID:???
- >>137
つか、SLのルールどおり、一通り移動をやってから防御射撃期を解決してるか、
移動途中で、ストップをかけさせて、その都度防御射撃を解決するか、
ってことじゃないのかね。
主流は当然、後者だろうが。
- 139 :海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/14 13:42 ID:???
- 臨機射撃は都度だよなぁ、場合によっては、その後の移動だって変わるわけだし。
- 140 :名無し三等兵:04/07/14 15:47 ID:???
- 同意。でなければ臨機じゃない。
- 141 :名無し三等兵:04/07/15 20:25 ID:???
- >>138
身内では「ストップ射撃」と呼んでいますw
- 142 :ばばぼん♪☆酔っ払い ◆gdH1Km1a0U :04/07/15 21:25 ID:???
- SL/ASLのように臨機射撃ルールがあるゲームをソロプレイするには、心を強く持たねばないと思うのだ。
「ここを通ったら、撃たれるよなぁ」みたいな葛藤はあってもよいが、
それを突き抜けてこそ、戦術級ゲームをソロプレイする価値があるのだと思うのだ。
さもなくば、あえて「○軍に加担する」と宣言してしまってもよいのかもしれない。
あるいは、泥酔してプレイするというのも一興かも知れない。
なぜならば、人格の分離には是非とも必要だからだ。
移動側プレイヤー人格:「ウリはこのヘクスを通ってこの建物ヘクスに隣接させるニダ!<ヽ`∀´>」
射撃側プレイヤー人格:「それならワタシはコレとコレのユニットで、このヘクスに入った時点で撃つアルね!(`ハ´ )」
みたいな。
- 143 :トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/07/15 23:46 ID:???
- SL買った頃はやばそうなところを事前に調べ、LOSが通るかどうか輪ゴムを引っ張って確かめ、
書き出して一覧表を作ったりしていた・・・一覧表、何処へいってしまったのか・・・
- 144 :名無し三等兵:04/07/16 01:39 ID:???
- ASLとSLはWINDOWSとDOSのような開きがある
- 145 :名無し三等兵:04/07/16 03:58 ID:???
- ASLのソロプレイをやるくらいならSPWAWをやればいいのに。
ここにいる大半の人のしょぼいパソコンでも問題なくあそべるよ。
まあ、例によってこの種の話題は黙殺されるんだろうけどw
- 146 :名無し三等兵:04/07/16 05:00 ID:???
- VASLがあるのさ
- 147 :名無し三等兵:04/07/16 20:33 ID:???
- >>145
そりゃあ「ボードゲーム」のスレで「コンピューターゲーム」の話をしても
スルーされるのも道理だわな。ASLもSPWAWもたのしませてもらっては
いるけど。
- 148 :対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/17 10:32 ID:???
- そうかそれで「ソロモン大海戦」ネタはスールされたのカ。
・・・・・・結構遊んだソフトだったんだけどナ(´・ω・`)
- 149 :名無し三等兵:04/07/18 13:14 ID:???
- そういえばPC版の5thも昔アバロンヒルから出てたなぁ。
- 150 :名無し三等兵:04/07/22 20:07 ID:MOybsUpp
- GJ
幻のレイテ沖海戦 なかなか新鮮だ。
いいよいいよ
- 151 :名無し三等兵:04/07/24 00:09 ID:???
- CSK・木屋通商から出ていたレイテ沖を扱った
PC9801の「連合艦隊の栄光」欲しかったけど買えなかったなあ。
死ぬ前に一度でいいからやってみたい。
ところでGDWの「インペリューム」は今手に入るんかいのう?
- 152 :名無し三等兵:04/07/24 00:53 ID:???
- 第二版邦訳版か?
ttp://www.kokusaig.co.jp/CMJ/ot_17.html
第三版は、どっかでルールの抄訳だけはPDF化されてた気がする。
それ以降の動静はしらない。
(2000版だっけ?)
- 153 :名無し三等兵:04/07/24 00:55 ID:???
- インペリュームは、国際通信社から別冊として出版されています。
http://www.rakuten.co.jp/a-game/507749/499455/
新版のインペリュームは、
宇宙艦ユニットの裏が整備不良状態になっていてプレイアビリティーが
向上しているそうです。(自分はGDW/HJ版しか持っていないの確かめていませんが・・・。)
- 154 :名無し三等兵:04/07/26 10:18 ID:???
- >>152-153
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)