5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無線LAN内蔵ホームサーバー「ガリレオ HG-01S」 03

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:35 ID:qv7364xo
シャープのサーバー機能に重きを置いたHDDレコーダー
無線LAN内蔵ホームサーバー『ガリレオ』に関するスレッドです。
http://www.sharp.co.jp/galileo/

過去スレ
その1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042798078/

その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050334394/

関連スレ
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/

どんな製品かの参考
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/01/lp13.html


2 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:45 ID:j/vMugu9
不毛な2

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:49 ID:XkChrqwf
3get

バージョンアップ記念age

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 00:22 ID:oUp9n8aO
auの3G携帯電話なんて使ってないし、他のルータ使ってないので、
新機能の内では、UPnP対応が一番うれしい。
コマ落ち低減設定は、確かにボケた解像度の低い感じの絵になるね。

不具合はもう少し使ってみないと、どの程度解決したかは
わからない。そういえば、早送りの反応が(元に戻って?)速く
なってた。


5 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 02:16 ID:GfUcwneG
我が家では2度とバージョンアップできないのでどうでもいい話だ

6 :肩透かし:03/09/13 21:17 ID:EWv6y8oB
今回のバージョンアップ、期待はずれ・・・
あんまり嬉しくない項目だよね。
うーん。ガリレオ本体で気軽に全てのことをやらしてください♪
例えば、デジカメで本体にアップできるのに、公開できないとか・・
ホームページ機能に掲示板とか簡単なもので日記とか、写真とか貼り付けて
公開したいんだけど・・
それすら出来ないしね。
テレビ機能は十分!音楽機能に期待!
カードにMPEG-4だけを持ち出すんじゃなく、写真とか音楽とか持ち出したい・・
新聞とか雑誌とかのWEBデータでもいいけどね。
あと!携帯で動画再生できる機種で動画見せられないかな?

auうれしい人っているのかな?
新しく買うきっかけであって、バージョンアップ期待している人にはイマイチだね。

そうそう、バージョンアップして、リモコンが使えなくなった・・焦った
それで再起動しても使えず・・
電源を抜いて再度、立ち上げたら直った。
故障だろうか?

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 23:37 ID:LRSbn/cs
音無録画に対応というにはあまりにもしょぼいんだが・・・
一応対処してくれたことは嬉しい。

しっかし・・・ルーターなのに再起動で処理って・・・
ネットワーク切断されるやん。アホか。
と思った訳だが。


8 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:15 ID:qufYstoE
無音になる状態はわかるけど、なんでその状態に移行するのか
わかってないのだろうね。理由はわかっているけど避けられなくて
打つ手なしなら最悪だが。
再起動は対処療法だけど何もしないよりはということか。

勝手に再起動は確かに問題あるかも。自動的に再起動するか、
異常状態だとユーザに通知のみして再起動は手動でするかの
選択できるとよかったか? もちろん、根本的な原因を取り除いて
くれるのが一番だけど。


9 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:20 ID:27qN3M3D
っていうか再起動しないでも
状態を初期化すればええんちゃうんか?
再起動ってかなり最終手段だと思うんだが・・・
まぁ、それしか手段が無いくらい原因解ってないんだろうなー。


10 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:29 ID:nldeogvB
次回はぜひ、録画しないでいい番組を登録させてほしい。
正直、コクーンがうらまやすぃ。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:38 ID:eD9ponRc
ってゆーか、保護しないでも良くできるか、
もっと削除周りが使いやすければいいんだが・・・

保護は自動削除で消されなくするためのものなんで、
保護はずさんでも手動削除で消せてもいいんじゃないのか?

消すだけですげー時間かかるんだが。

HDDいっぱいに溜め込むと全番組消すだけで30分ぐらいかかるんじゃねーの?

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:08 ID:qufYstoE
バージョンアップ後、こちらでは今まで経験がなかった不具合が発生。

何か操作したわけでもないのに、再生中に急に画面が停止する。
完全にフリーズしているわけでもなく、一応再生系以外の操作はできる。この状態でメニューにもどって、
TV放送やビデオ再生をさせると「他で再生中だから表示できない」
と言われて再生不可。再起動後は、同じものを再生させても問題なし。

バージョンアップ後、今週末に2回発生。発生条件はよくわからない。
今まで経験した不具合は、何か操作した直後とか留守録開始後に
起こるパターンで、こういうのは初めて。
バージョンアップ後に別のバグが発生する、よくあるパターンかな?


13 :12:03/09/14 16:17 ID:qufYstoE
前スレ調べたら症状としては、既出でした。すまん。
バージョンアップ前は経験なかったのですが、たまたま運が
よかっただけなのかどうか?


14 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:46 ID:A7NvgEBk
スポーツは自分でするもんでテレビで見たりするもんじゃないと
思ってる俺にスポーツ番組の録画をお勧めしてくるこの謎の予約機能よ。
録画は特撮やバラエティしかしないんだがなぁ?

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:44 ID:HUh6c867
オレのガリレオのお勧めは、

「木曜日の」藁っていいとも

を薦めてくる。

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:07 ID:x6Xo3gaX
              _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
   デケデケ      |                         |
      ドコドコ   <    ライブTV配信対応まだー?     >
 ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
      ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
       =≡= ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||   何でソニンに出来て#に出来ないのかと小1時間...
       || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪↓↓
      ./|\人 _.ノノ _||_../|\
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0912/hotrev228.htm

17 ::名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/17 00:08 ID:v0hP2Tt6
WPC EXPO(in 幕張)にてガリガリ君登場!?
ガリレオスタッフに聞いてみたが・・イマイチ!?
よくわからんことを言ってた・・
次の機種が展示されていないところを見ると・・・



18 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 08:50 ID:yw7+o8O5
とりあえずはバージョンアップでしのぐだろ。
現機種出て、まだ半年だぜ?
次が(万が一)出るにしても来年だろ。

年末に出しても中途半端なものしか出せないだろ。
(今のガリレオも中途半端っていえば、その通りだが)
Mebiusに11gが標準装備になったら、その時期に合わせて11g搭載のガリレオ後継機を出すんじゃねぇの?

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 04:43 ID:oA/25HQT
ガリレオにもMediaWizサーバー機能の提供を!!!
AXに出来てガリレオに出来ないわけがない!

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 08:03 ID:MdtMA5eS
それって#にお願いすることか?

MediaWiz側の問題だろ。

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 12:22 ID:oA/25HQT
>>20
AX10はユーザーが自前でやっちゃったよ
wizdっていうソースコード公開されているLinux用MediaWizサーバーソフトを
インストールAX用に設定してワンタッチでインストール出来るようにしてる人が居る
http://homepage3.nifty.com/mediawizとか
同じLinux機のガリレオにも出来ると思うんだけどな
Telnetでログインする方法はないのかな

スレ見てると録画してるデータを自動でdivxに変換する機能まで実装されつつあるみたいだ。

負けられんぞ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:49 ID:Ki1zsxbj
過去レスないんですね・・・(泣
質問なんですが、HDDの交換はできるのでしょうか?

23 ::名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:40 ID:6JuF6nhq
≫22
HDDの交換はない。録画した番組を残したければ、パソコンにダウンロードして
残しておくのみ(但し、本体に戻すことはできない)。
また、4GB以上のデータはパソコンにすら落とせない。
また、録画した番組をパソコンでDVDに残すことも・・・WINDVD買わないとNG
USBハードディスクで容量が増えるバージョンアップを待っているけど・・
ないのかも・・

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:23 ID:UOJ3vIgq
HDDオンリーのレコは録画残す気ある人向けじゃねぇだろ?

バンバン録画して適当に見流して捨てる人向けだろ。
実際それで足りる人もけっこういるってこと。

残す気あるならDVDレコでも買っとけよ。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 10:35 ID:jcbtw5XI
>>24
度重なるバージョンアップのおかげもあり、最近は不具合でなくなりましたな。
保存しない派の私には凄く使い勝手がよいです。
でもキーワード録画は30は欲しいな。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:23 ID:QJd4ZKR9
PCで再生できるのに本体だと他に電源入ってるとかぬかして再生出来なかった。
くせに番組は見れる。
ビデオの音声も鳴る。
わけわからねー。
ガリレヲリブートして直ったけど・・・


27 :?F?????????????z?y??Dolby:03/09/21 21:14 ID:N3K5uYrk
不具合あるなら、動画保存の機能など、フタすべきじゃないかな?
HDDレコとして使うにしても、まともに出来もしない機能を放置しておくのは変!
だと普通は思う!
録画してバンバン削除する使い方だけど、たまにどうしても残しておきたい番組
があると思うし、それも踏まえて#は動画保存機能を作ったんじゃ?
それなら、ちゃんと保存できないとね
あと
HDDレコとして使うなら、保護の機能が邪魔!
≫11の言うような仕様にならないと使いにく過ぎる!
コクーンのようにおすすめされた番組が
イマイチだったら、おすすめから外せる機能は必須!!(-_-;)
間違えて、番組ナビおしたときなんか・・変なおすすめばかり

28 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 21:17 ID:N3K5uYrk
≫24
ガリレオってHDDレコ(?)
それならコクーン買っているよ!
ガリレオはパソコンでも活用できるし、HDDレコとは違うところに魅力あって
買ったユーザーおおいんじゃ??

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:43 ID:H9p7PcHU
保存厨はウザイなぁ。
保存すること考えるようなら他買えば?

テレビでもPCでも見れるここがガリレオの利点だろ。
見て捨てるのは同じだと思うが。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 04:36 ID:dGPaNk7G
>>25
同意!
登録できるキーワード数を増やしてほしいなぁ。

あとデフォルト保存期間を30日くらいまで可能にしてほすい。

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 06:00 ID:m8AAW/8S
ガリレオMediaWizのサーバーソフトwizdをインストールする方法しりませんか?
Linuxだから出来るはずなんですけど。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 09:56 ID:1qo6jdbB
>>30
>あとデフォルト保存期間を30日くらいまで可能にしてほすい。

保存期間というよりもHDDの容量が足りなくなるまでは保存モードが欲しい
足りなくなったら保護されていない古いものから順番に削除するようなモード

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:15 ID:YdBIzHWl
PaletteKeyの認証ってMACアドレスで認証してる?
家では100BASEのLANカード
外では無線LANでやろうと思ってたら認証に失敗するんだけど・・

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:43 ID:6HOH41/w
既出。認証に利用したカードが刺さってればイケるという話。

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:49 ID:YdBIzHWl
既出だったんですね

情報ありがとうございます。

ただPCカードスロットが一つしかないからどうしようもない罠

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:46 ID:6HOH41/w
その無線カードとガリレヲの無線は通信出来ないん?

37 :33:03/09/22 15:31 ID:hFhrVPYt
>>36
無線LANだと遅いうえに
大きいファイルをコピーしてるとガリレオがハングするんです。
だから家で使うときは有線LANで接続してます。

ハングさえしなければ無線LANでも問題ないんですけど・・・・

38 :34:03/09/22 15:38 ID:6HOH41/w
>37
いや。普段から使えってんじゃなくて
認証登録だけしちゃえばええやん?
ってことなんだけど。
5つのウチ2つも潰す事になるだろうから
いっぱいいっぱいなら仕方ないけど。


39 :33:03/09/22 16:07 ID:hFhrVPYt
>38
1つのPCにつき1個しか問う登録できないみたいで
無線登録すると有線が消えるっぽいんですけど?

出かける直前に無線LANの方で登録してから出かけるって手もあるのか・・


40 :34:03/09/22 16:18 ID:6HOH41/w
>39
ああ、そうか。認証したPCにも認証済みって情報残るから駄目なのか。すまんかった。

面倒だけど出かける前に認証ってのが一番無難っぽいな。
もしくは認証したPC上でapache動かしてrewriteengine使って取得とか・・・
出かけてる最中にPC動きっぱなしの必要があってイヤんな感じだけど・・・


41 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:34 ID:DkCH8pTt
家の中から無線LAN、外からはHでVPNで繋ごうかと考えたけど、
無理なのね・・・

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:41 ID:varb/U5d
>>39
セキュリティー証明書のmp_pckey.der ファイルを別名や別の
フォルダに保存しておいて,再度別PCカードで登録。使いたい方の
証明書をリネームやコピーして使うというのはできない?

他に登録情報が残っているとしたら、それも切り替えないと
ダメだし、試したこともないけど。


43 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:32 ID:gmQ5lIYH
ダメだ、最近外出先からのダウソ失敗しまくり_| ̄|○

頼むからレジューム機能くらいつけてくれヽ(`Д´)ノ

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 13:03 ID:W18Rleb8
>>43
それは、ストリーミング再生中のことかい?
ストリーミング再生中、途切れるのではなくて完全に停止してしまう
ことがある。そうなると最初からまた観直し、早送り頭出しできない
から、たまらん。

これが度々あると、ファイルとしていったん落としてローカルで
再生することになる。
こちらで失敗しているのか?

だったら、既出だったと思うが Opera を使ったらどうだ?
IEのダウンロード機能よりはましだ。他のダウンロード支援ソフトは
うまく動かないことが多いみたいだし。
Operaをブラウザとしても使うと番組の一覧の表示ができないことが
あるので、IEと連携させて、ダウンロード機能のみ使っている。


45 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:08 ID:Wffx6L0t
だめだ
買ったのはいいが配線方法がわからん
ビデオデッキが壊れたために、それに変わる録画機器として買ったのだが、
スカパー、BSチューナー内臓テレビのアンテナの合わせ方がよくわからん
説明書にはビデオデッキを通すとか書いてるが、そのビデオデッキが没なのにどうすりゃいいんだ
BS、CS、VHF、UHF混合機って奴をかって、それをガリレオのアンテナに繋ぐしか方法がないのかな

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 10:41 ID:5Bfee6Nb
>>45
んー
配線音痴の範疇になるのかな。
2入力1出力セレクタを外部入力につないで、
セレクタにスカパーの出力とテレビの出力をつなげばいいのでは。

スカパーとテレビの出力ってどうなっているかわかんないけど。

47 :45:03/09/25 16:54 ID:JN9bsCCb
http://cgi.2chan.net/up2/src/f33355.jpg

今、こんな感じになってます。

48 :47:03/09/25 23:25 ID:2Mmx6nLI
Galileo販売中止!?
某Y電機でガリレオ購入しようと思ったら、在庫なく販売してないのだって!!
いつの間にか生産中止!?
そんなに売れたの?
それとも作りっぱなし?

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 15:13 ID:7xXOMTiw
MobilePRESSという雑誌見てたら、ガリレオからIrvineを使って
PCへファイルをダウンロードしている記事があった。前に試した時は、
ガリレオがフリーズしたので諦めていたのだが、どうも分割
ダウンロードを使わなければ問題ないよう。
今まで気がつきませんでした。

2GB以上のファイルを転送するときは、http 1.0 でやらないと
ダメで、1.1だと再生時に不具合があるそだ。
ガリレオの前のバージョンだと、Irvineのブラウザ監視機能使うと
ストリーミング再生で問題がでたけど、現バージョンでは直ってる
みたい?


50 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:05 ID:G6rL6Dix
QV-31 なんてもう売ってないのですが、
皆は LiveCamera 機能どうしてますか。

出てすぐに買ったから USB カメラプレゼントも対象じゃないし。

デバイスドライバー自分でいじれるようにしる!
他のカメラで使えんじゃろが。

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:14 ID:552Frq0x
QV31使ってますが、1〜2日で動かなくなります。
そうなると本体リセットしないと使えない。
これの繰り返し。
全然定点観測カメラにならないぞ。
この仕様、USBが悪いのだろうか??

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:56 ID:rasnDNSX
えっ

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:07 ID:YxvKSsnb
QV-31HS を1月ほど前に買いました。
ヘッドセットとのセットで4,980円でした。

使ってみた感想は色合いがおかしい。
なんか茶色味がかかった古い写真みたいな感じ。

私のところでは動かなくなる現象はありませんが、
画質も悪く、使えてもあんまりうれしいものでもありません。

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:54 ID:fE1Z1X3Q
え〜、本日、リモコンが操作不能に陥りました
リモコンコード、設定初期化、システム初期化などなどしてみましたが、リコモンが全く反応しません
あと、インターネットには繋がってるのに番組更新を押しても更新をしません
正直言ってこの1週間ほどの短期間に不具合がでるなんて
おもいっきり欠陥商品ですね

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:26 ID:T40gHZSO
>>54
俺も買って半年位に同じ症状出た。いろいろ試して全然駄目だったので
受光部の不良かなぁ?修理出すの面倒くせぇなぁ…と思って週末まで電源切って放置して
修理出す前に念のため再現するか確認したら何事も無く直ってた。
見てない番組も諦めて2回も初期化しても全然直らなかったのに…
今のところは調子はいいけど、未だに原因不明。


56 :54:03/09/27 21:47 ID:fE1Z1X3Q
>>55
そうですか
ってことはほっとけばいいのかな
とはいいつつも、キッチリとメーカーにクレームだけはつけとこうかな



57 :54:03/09/27 21:58 ID:fE1Z1X3Q
 WWW
   |
   |
   |
   |
-----------
|FTTHモデム|
-----------
   |
   |
   |
   |             ルータ
---------         ----------   ケーブル
| 欠陥品 |-----------|Ba8000pro|----------PC
---------         ----------
某サーバ             |
                   |
                   |ケーブル
                   |
                   PC

こういう接続状態なんだけど、
サーバからルータ通してPCに張り巡らしたのが悪いのかな
でも、説明書にはLANケーブルの場合はハブを通すってあるから、
別にルータかましても同じだと思うんだけどな〜
ちゃんと2台ともサーバにアクセスできるしダウソもできる
できなくなったのは番組更新とリモコン操作のみ。

58 :55:03/09/27 22:35 ID:T40gHZSO
たぶん配線とかは関係ないと思う。俺はルーター使ってないし。
ちなみに放置したときはコンセント抜いた状態にしてた。

カカクドットコムの掲示板とかでも同じ症状の人が修理に出したら「リモコンの受光部不良だった」ということで
修理されたそうだけど、実際のところは分からない。つうかその言い訳は俺は非常に怪しいと思う。

なんにせよ電話で文句言った方がいいと思う。

59 :34:03/09/27 22:51 ID:/qQLOGFf
ウチは電源長押しでリブートしたら直ったけどな。

60 :通り菅井:03/09/27 23:03 ID:f3eaP8Jf
全然関係ないけど、WPC Expoのシャープブース
Galileoコーナーの小柄なおねいちゃん(多分、社印?)は可愛かたよ
あの娘が作ってるなら許すかな

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:33 ID:fATlTleZ
>53
QV-31が悪いのかガレリオが悪いのかわからんが、とにかく画質悪いですね
あれじゃドロボー入っても犯人特定できないぞ


62 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:36 ID:lrV+IiH4
FTTHモデムってのは光終端装置のことですかい?

あと 53 の人、どこで買いました?
うちの近所、全然みつからにゃい…。都内なのに。

63 :54:03/09/28 02:50 ID:cF5oqjuN
え〜どうやら番組表更新の不具合は直った模様です
なにが原因なのかわからないのが気に食わない製品ではありますが、
とりあえず問題がひとつ解決してなによりです。

あとは肝心のリモコンの不具合だけとなりました

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 03:29 ID:wyzoMSAA
先ほど、異常状態を検知して再起動する新機能?を目前で
確認しました。たまたまかもしれないけれど、録画開始前に確認して
いるみたいですね。

>>63
番組表の更新はこちらでも土曜の昼には手動で出来なかった。
夜に見たら自動更新されてたから、サーバ側の問題かもよ。

リモコンは、単純に故障じゃないの? あきらめて修理に出せば。
聞いてると割と多いみたいだから、構造的に壊れやすいのかもね。


65 :53:03/09/28 07:44 ID:xw/AKzd5
>>62
横浜西口のヨドバシカメラです。

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:11 ID:dYnVwpx+
ここんとこ、再生すると、モザイクで画面が崩れたような画面になるんですが、
みなさんはどうですか? アップデートしても直らないし。。

ダウンロードして、PCで再生すると、モザイク出ないし。。
バグなのか、なんなのか良く解らぬ。。


67 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:35 ID:t3/zBNSm
それはメーカー電話コースっぽいな。

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:25 ID:ekZs0k2V
>>66
ネットワークが混んでいませんか?
nyとか(w

69 :66:03/09/29 01:41 ID:3+VjYGU7
>>67
>>68
多少ネットワークは忙しいかも知れませんがー。
そんなにトラフィックないけど、ML鯖があるんで、そのせいかも。
電話する前に、一度ネットワーク切ってやってみます。


70 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/02 22:45 ID:Emxwe6wy
そろそろ盛り上がりもなくなってきたね


71 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:12 ID:22ANP2kl
こいつで録画した、mpeg2の動画を外から見てる人、いる?

設置してある自宅は12M ADSLなんだけど、
mpeg4なら問題なく見られるけど、2だと無理。

職場で今朝のニュースとかチェックできるとうれしいんだけどな…

光回線なら、mpeg2でもいけるのかな?

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:41 ID:sqJNlpqk
>>71
ADSL はアップが遅いから無理
FTTH のようにアップも速いなら大丈夫かもしれない
俺の場合、職場からだと火壁があるから簡単には接続できなくて諦めモード

73 :71:03/10/03 14:45 ID:22ANP2kl
>>72
情報ありがと。

彼女のうちには光引いてあるから、
そっちに設置すればいけるかな、と思ってるんだけど、
なんか、彼女のうちにわざわざ設置させてもらったのに、
やっぱ駄目だわ、って後から言うのはちょっとアレなので、
光につないで外からアクセスしてる人の話を聞きたかったんだけど…

光回線につないでガリガリくん使ってる人いないかな?

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:57 ID:FYlY4+jb
双方光でも、ベスト絵フォートの契約だと無理です。
双方ギャランティ契約の光なら十分実用になります。

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:06 ID:+dKAu77m
フレッツユーザーの為に、ルーター機能部のマルチセッション対応を熱望!!

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:58 ID:kebroFtV
>75
うおぉぉぉぉ
それ欲しいー。


77 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 19:49 ID:b5PWP8Sh
てゆーか、トリガ接続早くつけてよ
ルーターとして使いもんにならないんですが

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:03 ID:b1egfxVB
>>73
B flet's ニューファミリーで使ってるよー。
録画モードを低画質にして 2Mbps の mpeg2 なら
何とか外からでも途切れず再生できてる。

標準だと再生はできるけど途切れまくり。

>>74
ベストエフォートだから無理というよりは
途中のほかの経路の方が影響大きい気もしますが、どうでしょう?

79 :名無し:03/10/06 18:38 ID:BP+g9qmQ
直販サイトで値下げしましたね。
いよいよ、次機種登場か?

ttp://www.sharppconline.jp/

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:15 ID:nFGDNSbi
≫なぜ直販サイト情報がよくでるの?
直販サイトの人間の書き込みだろうね!!きっと
メーカー直販だとしたらちょっと違うモデルだしてほしいよなーー。
メーカーWEB販売でしか買えないものとか・・
できたら次期商品検討商品とか・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/6796315.html
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw010000
直販だけでなく、店頭でももう少し安くかえるよーー


81 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:18 ID:nFGDNSbi
XPSP1aのPCにSunのJava入れたあと、ストリーミングが再生できないことが
かなり増えた。生放送がエラーになったり、ビデオが再生止まったり
なにかありそう・・
情報ない??

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 22:51 ID:aeG6Yk7M
ガリレオって一種のパソコンだと思うのですが、
10月から施行されているPCリサイクル法には
引っかからないのでしょうか?

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:35 ID:Ac0zfzOo
外からガリレオにアクセスした際など
何らかのきっかけでガリレオが暴走した場合
録画予約番組があぼーんになるという噂は
他機ユーザーの流してるデマですよね?



84 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 12:07 ID:K723Ttap
ガリの映像データをPCでDVD-Rに焼きたいの。 少しだけ。
で、DVD-Rドライブ買うんだけど、バンドルソフト どれがいいか推薦頂けませんかー
画質よりも短時間(再縁故は避けたい)で焼きたいんです。
これがいいぞ! ってないっすか?

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:07 ID:6M1/o54Z
断時間で焼くのならソフトではなく
ドライブ性能で選ぶべき。
DVD-Rにデータとして焼くのか映像として焼くのかにもよるが
かなりの板違い。


86 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:13 ID:z4RLxX6b
>>84
ガリレオってそういう使い方できるの?

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 07:51 ID:r/0ZPof4
>>86
PC に録画したmpeg2をダウソできるから
加工でも焼きでも好きにできる。

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 15:09 ID:j8MPsLCD
>>84
DVD-RAM なら、パナのMovieAlbum Ver3.0以降なら再縁故なしでVRフォーマットで流し込める。
しかし!
なんか知らんがガリのMPRG2がおかしいのか?パナが悪いのか不明だが1秒ほど音声がずれる。
解消すれば、これ最強化もしれないのに・・・ 俺だけか?

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:44 ID:05Lslq7H
>>88
ガリのMPEGがおかしいかも。
canopusのMpegCraftに食わせても音ズレするし。

今の所音ズレしなかったのはTMPGEnc DVD Author。
でもコレがバンドルされてるドライブは知らん。

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 20:04 ID:EXCuGOdE
>>88 >>89

うちもDVD-MovieAlbumでRAMに取り込んでるのだが、音ズレには悩まされた。
正確には0.5秒(1GOP?)音が遅れている模様。

しょうがないので、一旦TMPEGncで音声と映像を分離して、映像(m2v)だけを15フレーム
(1GOP)カットして多重化すると映像とシンクロしてる始末でつ(面倒くせえ!!)

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:15 ID:okJgVxoB
だれかガリレオのMPEG-2データ自体を解析できるひといない?

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:41 ID:9Xv0dgJV
>>91
タイムスタンプを調べてみたけど、>>90 が言うように映像の
最初のPTSから音声の最初のPTSまで約0.5s差がありました。
映像の次のGOP(IBBPBBPBBPBBPBB)での最初のPTSは
最初のPTSと約0.5s差で、音声の最初のPTSとほぼ同じです。
確かに、最初のGOP分だけ音なしの映像が出てますね。

ただし、MPEG-2システム的には、タイムスタンプで映像と音の
同期を取るので問題ないですね。映像と音が同時に始まると
決め打ちしている編集ソフトでは問題が出るということでしょう。

面倒そうなので俺はやりたくないけど、最初の映像のGOPを
削除するプログラムを作るのは、そう難しくも無さそうです。


93 :名無し:03/10/09 19:36 ID:bpQkAiWr
みんな、気付いていないかもしれないが、
ガリレオの録画番組は、音声多重も忠実に再現してます。
普通のMPEG2だったら、音声多重とかモノラルとか区別なく
再生するけど、ガリレオは音声多重の部分は音声多重として
主音声だけとかいう再生が出来てる。

つまり、MPEG2のパケットの中に音声の種別を記録してるみたいですね。
特殊なMPEG2ということかもしれない。

特殊といってもMPEG2のパケット仕様は拡張性のある仕様なので、
それを守っていればまともなMPEG2のはず。
ガリレオMPEG2が仕様を守っているかどうか、どなたか検証できる人
いませんか?
もし守っていれば、編集出来ないのは編集ソフト側の問題かも
しれないっす。

94 :92:03/10/09 22:14 ID:9Xv0dgJV
>>93
仕様を守っているかまともに検証するのは、かなり大変な仕事
なのでやる気はありませんが、気がついた点があります。

映像のタイムスタンプと同期して、ビデオと音声の他に
プライベートストリームが多重化されてます。各パケットは
20バイトの短いものです。プライベートですから内容は自由ですし
仕様は解りませんが、この中に音声の種別を記録している可能性は
あります。これは、MPEG-2システムの仕様に則ったものです。

音声ストリームが複数あるケースは、調べた範囲ではありません
でした。


95 :名無し:03/10/10 01:47 ID:Vu9wSRg3
>>94
>>>93
>仕様を守っているかまともに検証するのは、かなり大変な仕事
>なのでやる気はありませんが、気がついた点があります。

確かにそうかもしれませんね。
プライベートストリーム中に音声モードを記録しているのは
間違いないでしょうね。TVの記録メディア(VHS等も含めて)で
音声モードを記録しているなんて機械は見たことがないのですが、
他のHDD/DVDレコーダーも同じなんでしょうか?
VHSとこれしか知らないのですが、そうだとしたら、業界で
標準化とかされてるのかな?
でないと、折角音声モードまで記録しているのに、
ガリレオのデータをDVDに焼いて他のプレイヤーで見ても
音声モードが再現されないということになりますね。

というか、プライベートストリームという時点で
独自ってことなのかな。

96 :92:03/10/10 14:22 ID:5wxU0fsr
>>95
よく考えたら、音声はMP2で記録されているわけで、MP2の
フレームヘッダに、チャネルモードの項があるのでそれを使えば
すむ話のような。ステレオとデュアルがありますし。
手元に音声多重で記録されたファイルがありませんし、悪いことに
ガリレオは修理中なので、実際どうだか確認できませんが。

D-VHSあたりだといろいろ規格が決まっているんでしょうね。
あっちは、プログラムストリームじゃなくてトランスポート
ストリームで若干状況が違いますが。

DVD-Videoの場合は、複数の音声の扱いは決まっていますよね。
オーサリング時にそれに合わせないと無意味ですね。


97 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:03 ID:lTtrw+0y
シャープのケータイでガリガリ君のMPEG4を再生できる日は
くるのかなあ
SONYのAUとか、パナのFOMAとかみたいに同社の製品だけでも
対応させてほしい

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:56 ID:NkF3wL4D
SH2101Vは?


99 :54:03/10/11 20:44 ID:pgxz79Q0
え、以前にコントローラ不能に陥った者ですが、
今日、電気工事の関係で停電があったのでコンセント抜いてたんです
すると、コントローラーが動きました。
リモコンコードもなんかいも設定しなおしたのに、なんだったのかな〜と思います。

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:14 ID:sPZ79nTf
HACKER JAPAN秋葉で売ってたんで
買ってみた。
とりあえず、ガリガリ君特集その2は
載っていますた。
なんか、前回の続きかと思ったら、
前回のやり方ではたいしたことできないので、



266 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★