5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無線LAN内蔵ホームサーバー「ガリレオ HG-01S」 03

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:35 ID:qv7364xo
シャープのサーバー機能に重きを置いたHDDレコーダー
無線LAN内蔵ホームサーバー『ガリレオ』に関するスレッドです。
http://www.sharp.co.jp/galileo/

過去スレ
その1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042798078/

その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050334394/

関連スレ
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/

どんな製品かの参考
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/01/lp13.html


346 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 18:24 ID:FlDfAyaY
ZaurusユーザなのでHG-02S買た。
PCでのストリーミング再生が激遅なのは仕様でつか?!

まともに見れません。

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 18:57 ID:Rn8ObI3x
>>346
無線での話? だったら、どこか設定があってないんじゃない?

4GB以上のファイルのダウンロードが可能かレポート希望。


348 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:56 ID:FlDfAyaY
>>347
スペックの落ちるノートで試してみたら。
すごくスムーズに動く。なんだこれ。

・有線LANで、まったく同じネットワーク構成でテスト
・激遅マシンではコマ落ち軽減プログラムを実行しちゃったけど後の方はまだ実行してない。
・激遅マシンはWinXP、ちゃんと動くマシンはWin2000
・スペックは相当な差がある(PenIIIとPenIV、Mem1Gと256M、VRAM 48MBとVRAM 4MB)
・激遅マシンにはいろんなソフト入れてる

なんかクライアントソフトが競合してるのかな。

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:12 ID:Rn8ObI3x
>>348
DirectXは、9.0b ? これ絡みか、LAN絡みか判らんな。
前は、ダウンロード支援ソフトのブラウザ監視機能と問題あったけど
またこれか? 何にせよ、地道に調べるしかないね。


350 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:17 ID:ECLFN1EZ
ガリレオとPSXを比較するとどちらが良いのでしょうか?

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:09 ID:2caA6624
自分が何を求めてるのかによる。
おれはガリレオに外部からの予約を求めた。

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:28 ID:voekcHO2
ガリレオの元かな
ttp://www.infocity.co.jp/radicaltv/index.html

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:41 ID:SmYH0vEN
>>352
元じゃないけど、かなりコンセプトは近いね。
GRTとか、マルチチューナー付いてるから、これはこれでいいかも。

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 10:21 ID:x+op+1XJ
>>347
試してないが、取説にもFAT32と外出先では4GBまでのファイル
しか保存できないって明記してるからNTFSなら問題ないんじゃ
ないかな。
ダウンロードの裏側の仕組みはかわって、sambaを使うように
なった。
ダウンロードを実行したファイルだけ、\\192.168.100.1\mpeg
とかで見える。

それと、やっとプロキシ越えができるようになったよ。
会社からもサクサクつながる。

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:58 ID:UKnODPyx
ビックカメラで発見02S
耳が深緑(いっそうダサくなっている)
正面のバッチも黒びかりしていてデザインはダウン(笑)

店員に聞いたら、ザウルス対応、802.11g、HDDアップでイマイチの印象

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:05 ID:UKnODPyx
ガリレオホームページで朗報を発見
http://www.kutikomi.ne.jp/tmpgenc/
でも、このページ目立たない・・・・
ペガシス社は、ガリレオ優待価格で提供する???
でもそれほど売れたら困るから・・・リンク先もわからない・・・・
DVDに焼けるようになるのね(喜び)


357 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:10 ID:UKnODPyx
https://www.sharppconline.jp/index.jsp
シャープPCオンラインでは
HG-02Sのオンライン版(?)→ HG-02SSが一緒に出ている?
PCカードアダプタ付で99800円だから
WEBで買ったほうが、お得(?)
PCカードアダプタがついているのは、ここだけだから
何か特殊な仕組みあり???

だれか知りませんか???

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:13 ID:UKnODPyx
http://www.kutikomi.ne.jp/tmpgenc/

→このページは『ガリレオ』ユーザー対象ではなく
 『ガイリレオ』ユーザー対象でした。
 ※このあたりチェックの甘さ(笑)・・・外注さん??

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:25 ID:ZT1oU+6G
>>356
Galileoで録画した高画質 MPEGファイルをネットワークを介してPCに高速転送し、
画質をそのままに簡単な操作で高速に DVD オーサリング処理を行う事が可能です。

GalileoのHDデータから直接オーサリングはできないのですね。
残念です。

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:52 ID:Sp4CJmms
アルバムにしまわれているデータをバックアップするにはどうしたらいいんでそうか?

そもそもバックアップしてからガリレオに送れってことなんですかね。



361 :347:04/02/22 15:57 ID:tZZ8NADR
>>354
情報ありがと。
sambaになったわけですか。逆に、そこに書き込むことも可能ですか?
サポートページに再生はできないと書いてあった意味がわかりました。
ダウンロードを実行したファイルだけということだと、コピーか
リンクが置かれるみたいですので、ファイル名とか合わせて
中身入れ替えてもガリレオでの再生は不可っぽいですね。

メディアコンテナもWebDAVからsambaになったんですかね?
サポートページの制約からするとインターネット経由で外部からは、
今まで通りWebDAVなんですかね。


362 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:27 ID:4N4WXlV4
最初っからsambaにしておいてくれよ_| ̄|○


Q.4GB以上のファイルが転送出来ないのですが?
A.はい。HG-01Sでは仕様上そうなっております。
 HG-02Sでは修正されております。

・・・M$風


363 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:17 ID:x+op+1XJ
>>361
うん、リンクがおかれるんだろうね。
ただ、それ以前の問題としてフォルダに書き込み権がないでつ。

メディアコンテナもsambaになったくさい。少なくとも宅内では。
共有名はContainer$

364 :361:04/02/22 17:39 ID:tZZ8NADR
>>363
再度Thanks.
だいたい状況がわかりました。となると気になるのが、転送速度。
前は動画の転送は3MB/sぐらいだったと思いますが、機会があれば
調べてくれるとありがたいです。


365 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:53 ID:x+op+1XJ
>>364
正確にははかってないが、転送速度はHG-01Sとほぼ一緒。
950MBで5minくらい。
メディアパレットからのダウンロードも、エスクプローラでコピったときも。


366 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:14 ID:tZZ8NADR
>>365
変化なしですか。でも4GB制限のことを考えると、やっぱり01Sも
バージョンアップで対応して欲しいところです。いろいろ、感謝。


367 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:33 ID:vjOvCwlh
家の外からではsambaにアクセスできないのでは?
WebDavはHTTPなので家の外からでもアクセスできるのでは?


368 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:17 ID:x+op+1XJ
ごめん。書き方が悪かったかな。
sambaになったってのは宅内で試したことに対してだけ言ってたつもり。
さっき、宅外でも試してみたけど、そっちはhttpだった。

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:35 ID:tZZ8NADR
>>367
直接外からアクセスするのではなく、VPNを使うのでsambaでも
外から使えるようにすることはできます。ただガリレオだと、ローカルの
proxyサーバもどきを通してhttpしか通さないようになっていました。
その辺の仕組みが変ってないかと思ったのですが、変ってない
ということのようです。


370 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:14 ID:LyNPMU1n
今更ですが、01Sを入手しました。

初期設定後システムバージョンアップを試したのですが、
どうも最新バージョンになっていないようです。

(入手時)1.0-202101
(バージョンアップ後)1.0-232301
"最新のバージョン"として292301は表示されるものの、
更新可能バージョンが232301のままです。
これって、FAQなんでしょうか?(時刻設定は行いました)


371 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:30 ID:msfvzjLE
ある程度、段階を踏んでバージョンアップしないといけないんじゃない?
知らないけど。


372 :370:04/02/23 20:22 ID:LyNPMU1n
>>371
今日仕事から帰ってくると、なぜか最新バージョンになっていました。
自動でバージョンアップするんでしょうか?

ともあれ、お騒がせしました。

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:02 ID:epp+vSa4
不思議(?)無線LAN
HG-01Sにてこれまでずっと無線LANが使えていたのだけど、急に繋がらなくなった
(購入後、これが3回目)
パソコンを何度再起動しても、無線としてESS-IDは見えているんだけど、
繋がらない・・・。
仕方なく有線で使う。パレットキーの登録をしなおしても繋がらない・・・。
→仕方ないので本体を再起動

やっと動いた無線LAN

こんなことって頻繁に起こる???


374 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:06 ID:epp+vSa4
動作確認済みDVDオーサリング(編集)ソフト
としてTMPGEnc DVD Author が動作確認している掲載があるけど、
シャープのMebiusには入ってない・・・。
WinDVDでの動作は補償できない???
WinDVDしか持ってないんだけど・・補償外なんだろうか?
普通は、バンドルソフトでしょう??


375 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:22 ID:sjNLedvy
>>373
俺もたまになるけどまぁガリガリだから仕方ないと諦めてる

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:33 ID:RfMvmDg9
>>373
それは、DHCPでIPアドレスが割り振られてない状態じゃない?
確かに割と起こる。俺も諦めてガリガリ再起動してる。


377 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:42 ID:T6OL9OmW
ttp://kakaku.kt.fc2.com/kakaku4.html

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:19 ID:2QJys3LE
01Sをソフトアップデートで02S化出来ないのかな?
ハード的にはほとんど同じような物だと思われるのだけど
無線LANが遅いのは仕方ないとして、それ以外は02Sと同等機能にアップデートして欲しいな

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:40 ID:aZ4HDtF9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040210/sharp.htm
従来モデルでのZaurus対応については「検討中」(情報通信事業本部 液晶プロジェクトチーム チーフ 桃井恒浩氏)
と書いてあるからザウルス対応OKでは?
あとは、無線とHDDだから仕方ない・・・
細かいソフトはザウルス対応と一緒にあがるのでは??
まあ、たいしたバージョンアップではないが・・・

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:57 ID:+1sdGr5p
味ポン対応の希望はどこに出したら聞いてもらえますか?

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:17 ID:gz1kmcCY
何はともあれ4Gの壁は破って欲しいなあ


382 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:55 ID:D0imlzzC
NTT西、「ガリレオ+Bフレッツ」でダウンロード型映像配信
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/03/news044.html
割と面白いと思うのだがフレッツユーザーじゃなきゃダメなのは困るな
01Sでも使えるようにアップデートして欲しい

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:15 ID:NHVsi+9N
>>416

(゚听)イラネ!!
100円でDVDレンタル出来る時代にいくら在宅とはいえ300円〜500円なんて払ってられっかYo!!

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 19:49 ID:JsHQcPAs
MPEG2で流すのか?
それならDVDそのままの画質が期待出来るから、
その値段でも十分納得出来る。

もっとも、関東で非フレッツで01Sの漏れにゃ関係無い・・・

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:37 ID:5/LbQycb
スカパーのPPVでも、値段的にはそれぐらいだし、他と比べて
そう高くも無い。再生中のガリレオのアナログ出力にコピープロテクト
信号混ぜるのかな。俺も01Sだし関係ないが。

なんとなく01Sは、このまま放置のような気がしてきた。
Zaurus SL-C700の悪夢、再びか?


386 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:26 ID:tywxl3xc
今後のコンテンツしだいだな・・・
NTTの力借りたか・・・ガリレオも終わりだね・・。
NTTか・・最近無駄な基本料金をNHKのように払っているだけやん
ヤフーユーザーは他に行こうっと

387 :名無しさん:04/03/04 02:37 ID:Eh3Ga2UQ
>>352
>ガリレオの元かな
>ttp://www.infocity.co.jp/radicaltv/index.html

あんた、infocityの人でしょ。
こんなとこで宣伝すんじゃないよ、商品化してくれるところが
見つからないからって

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:02 ID:WTqW2h5c
すさんでるね

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:31 ID:pPADGnGj
放送局と協力してビデオオンデマンドやってほしいね。
見れなかった番組見たいしね。
コマーシャル有り無しバージョンがあって、コマーシャル有りは無料がいいね。
コマーシャルは早送りできない仕様にすれば、スポンサーも納得するのではないでしょか?



390 :ロクラ君:04/03/08 13:28 ID:bVuDH5bM
NTTがダウンロード型映像配信をやるらしいけど相手にされたの「ガリレオ」だけみたいね。あれだけ大ボラ吹いたNYXなんか相手にもされてないみたい。
ま、ダウンロードしてもしましま君やけどね(´・ω・`)・・・

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:11 ID:JeZ9DNgD
梅田ヨドバシでダウンロード型映像配信のしょぼいチラシがあったぞ・・
客をだますつもり・・・??
NTTサービスに入っていなければ、使えないことくらい
大きく明記しておくべき・・・店頭では、売れなくなったら困る(?)
からか??? そのあたりをぼやかした表現でチラシ作っているよ・・・
買ったあと、ダウンロードサービスがつかえないから・・
回線をNTTに買えてくれって??そんな計算が・・

49の映画では、誰も振り向かない・・しかも300円〜500円で高すぎ
最新のコンテンツが1000タイトルくらいあって、やっと買う価値ありだよ

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:18 ID:YvMztCxM
 

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:30 ID:Ca8jBu9g
発売当初に比べると今のガリレオは面白くない。
開発責任者が良くないのではないでしょうか?



394 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:39 ID:wFPjBXBO
02Sの感想希望

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:32 ID:Q+TK0Fut



396 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:25 ID:XIePdS95
多少なら、有償でもいいから01Sの4G越え
ファームアップしてくれんかな。
MPEG-4作成に時間がかかってしょうがない。

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:27 ID:8UnwUlaT
有償でもいいから01Sの02化希望

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:29 ID:EsVXrzIP
>>397
01Sから02Sへのアップグレードは
104,790円ほどで行っております。
金額はお店によって多少異なるかもしれません。
詳細は02Sを取り扱っております店舗がございましたらそちらへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

シャーブ カスタマーノーサポート係


399 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:33 ID:CiSDIDHA
買えってかw

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:08 ID:i0q3eDZC
>>398
それアップグレードちゃう

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:16 ID:jHPMyIeQ
ガリレオをずっとガレリオだと思ってた逝ってヨシな僕です

ADSLモデムとして使う場合は
やっぱりTVなんかから離した方がいいの?
ノイズの問題とか気になります

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:57 ID:ebjpUTfk
>>401
ルータにはなるが、ADSLモデムにゃならんので、さらに逝ってよし。
普通のビデオと同じ置き方でOK。

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 10:28 ID:sPtG/lSu
>>393
それは初代ガリレオが出た時期においては、とんがったコンセプトの商品だったから
今となってはねぇ・・・・・

もう無理でしょ
しょせん一発芸みたいなもの

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:13 ID:4sWcIt4Y
Mpeg2−>XVD化を考えてるんですが、
がりれおで録画したMpeg2データをそのままPCのハードディスクに
移動させるのに手間かかります? 

あとこの機械の名前は がりれおん の方が痩せたナポレオンみたいで、
なんだかいいっすよね

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:17 ID:ebjpUTfk
>>404
名前はどうでもいいが。
保存は、番組選んで「対象をファイルに保存」。
手間はかからないけど、時間はかかる。

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:32 ID:z2SPSP80
正式名称はガリガリ君に決定しています。


407 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:27 ID:fvGxTQjg
1000baseに対応してない時点でPCとの連携は補助程度だろ

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:30 ID:NfQWYgp+
質問なんですがガリレオで高画質録画した番組をPCに持ってくると拡張子は「.mpeg」でいいんですか?
SHARPのサンプルには「.mpeg」のファイルがあったので同じなのかな〜と思いまして

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 03:56 ID:GcBQUTVu
>>408
画質はどれでも.mpg

410 :408:04/03/18 14:53 ID:/8ZGEedH
>>409
どうもありがとうございました(・∀・)

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:56 ID:MxUbx5Gv
>>407
AX300も1000baseに対応してませんが?

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:48 ID:228t82AO
SH900iを買ったので、ガリガリ君(01S)で録画したMPEG4を再生可能か試してみたら、見事再生された。
でも手持ちのminiSDが64Mしかないので、26分以下のものしか入らないみたい。
128Mを買うか、256Mが出るまで待つか。。悩む。

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:41 ID:t0gNz9Em
ガリガリ君でルータ機能を使って
録画画質に影響とかでてますか?
前にどっかのレビューでそんなの見かけて
ちょっと気になってます

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:49 ID:asoWamkN
>>413
ガンガンアクセスするような事(ダウンロードなんか、windows update等も)をすると
コマ落ちだらけになります。
挙げ句の果てに録画停止されます。


415 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 03:18 ID:t0gNz9Em
>>414
やっぱりそーなんですか(;´H`)

今録画専用に組んだPCを常時起動してて
最近ADSLに変えたのでルータにもしたら
急に動作不安定になって画質も落ちたので
ガリガリ君にすれば代用出来るかと
検討してたんですが…

なんか素直にルータ買う方がいいかなぁ
でもガリガリ君2号は気になる…

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 06:17 ID:NjhskAXJ
教えてくんで申し訳ないのですが、どなたかお助けください。

HG-01Sを使っているんですが、
mpeg2作成で作った .mpg ファイルについて困っています。

ザウルスSL-C760で見られるwmvファイルをWindowsMediaEncoderで作ろうと思っても
画像だけはコンバートしてくれません。(音声のみコンバートされる)

HG-01S以外で作られたmpeg2ファイルは WindowsMediaPlayerでも再生できますが、
HG-01Sで作られたものは WinDVD4 とかでないと再生できないこととかも面倒でしょうがありません。

HG-01Sで作られたmpeg2ファイルは特殊なのでしょうか?
なんとかして WindowsMedia・・・ でエンコード対象にできないものでしょうか?

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:02 ID:lAsjrcu9
>>415
そのために録画画質優先モードがあって、その場合ガリレオの
LANの速度が10Mbpsに制限されますが、画質には影響なくなります。
それでも、負荷が高いと少し不安定になる確率は上がっている気は
します。

ADSLで数Mbpsしか速度が出ていなくて、他の機能にも魅力を
感じるなら購入を検討してもいいかと思います。

HG-01Sでの話ですが。


418 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:17 ID:lAsjrcu9
>>416
WMPで再生できないというのは、そのときに使われるデコーダの方が
特殊な気がします。Direct Show Filterのmerit値をいじってWinDVDの
MPEG2のデコーダを優先させるようにするか、他に問題なければ
腐ったデコーダ自体をアンインストールすればいいかと思います。

言ってる意味が解らなければ、自分で調べるなり諦めるなりして
ください。


419 :416:04/03/21 18:54 ID:NjhskAXJ
>>418
返答ありがとうございます。

調べた結果、 http://dairynote.hp.infoseek.co.jp/ に詳しくでていました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
をダウンロードしてmerit値を変更できました。

参考までに、私の環境では、
MPEG2 Video Decoder:InterVideo Video Decoder for Sharp
MPEG2 Audio Decoder:InterVideo Audio Decoder for Sharp
MPEG2 Splitter:MPEG-2 Splitter
を最優先にすることで、
ガリレオから転送したmpeg2のWindowsMediaPlayerでの再生やザウルスで再生できるWMVへの変換が問題なく行えるようになりました。
(MPEG2 Splitter:MPEG-2 Splitterにするだけでも再生はできましたが、コマ落ちがひどかった)


420 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:57 ID:Yyd1nobt
HG-01Sが突然起動しなくなりました。
正確には起動してますが、リモコンが認識されず。

本体のメニューボタンを押すと表示しかけて 現在表示できません等のエラーが出て
しまいます。

パワーオン時に工場出荷値にする方法はあるでしょうか?



421 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 06:51 ID:9ywM+2Ji
本体の電源ボタン長押しによるシャットダウン、再起動を試しました?

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 08:19 ID:Yyd1nobt
>>421
それやっても ダメです。
電源ケーブル外しつなげ直してもダメでした。

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 11:41 ID:Yyd1nobt
正確には設定初期化を選択して、初期化を実行させたのですがいつまでたってもリブートしないので
1日放置しておいたのですが、真っ暗のままになって諦めて長押し、再起動

起動画面が出て起動 0チャネル?を表示になったのですが
リモコンが効かず、本体のメニューボタンを押すとメニューを表示しかけて
エラーメッセージ

「指定された動作を実行できませんでした。
しばらくたってから、もう一度お試しください。

        メニューへ戻る          」


と表示されまして、1時間・2時間おいて実行
押してみていますが、全然変わらない状態です。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 12:19 ID:Yyd1nobt
本体のメニュー画面でエラーが出るため初期化画面にたどり着けませんが
PCで192.168.100.1にアクセスするとアクセスできました。
ただし設定情報が全て設定されてない状態のようなので
設定初期化が 工場出荷値ではなく本当にクリアされて動作エラーになっている模様。
ファームウェアは最新になっています。

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:06 ID:Pftdenhr
マニュアル通りの初期化手順が出来ないんだから、
さっさとメーカーに連絡しましょう。

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:48 ID:RDIUxnAW
捨てろ

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:28 ID:X8PZtGsS
完全ロックして一切操作受け付けないから仕方なく修理に出したよ、今まで2回も

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:39 ID:9KhCZQIe
>>426
warota

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:22 ID:VBqtmX3W
捨てた場所教えろ

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:27 ID:fsGv2Xz+
俺の家の前に捨てろ

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:57 ID:1jUCdzk7
/sbin/brctl stp br0 off
/sbin/brctl stp br1 off


432 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:59 ID:1jUCdzk7
HG-02Sのsmb.confをさらせ

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 16:21 ID:1jUCdzk7
ttp://pserver.sbc.co.jp/pserver/source02/
にsambaがないのにHG-02SはwebDAVでなくsambaになったんですか
sambaってGPLじゃないのか
ソースコードは何処だ。。。と言ってみただけです

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:10 ID:JQ7ngGzT
*********** 必要なもの *************

「捨てられていたHG-01S」
「星型ドライバ」
「LINUXマシン(Debian)」

******* ハードディスクの取り出し *******

ハードディスクを取り出す前にWebDAVコンテナの
rootに「cmd」という名前のファイル(空ファイル)を置く
ハードディスクを取り出しジャンパをマスターか
スレーブに変更しLinuxマシンに接続する
ハードディスクが何処に接続されているかを確認
# dmesg | more
ハードディスクがhdcの場合は次を実行
# dd if=/dev/hdc bs=512 count=20000 of=hdc.dump



435 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:51 ID:JQ7ngGzT
******* バイナリエディタでの編集 *******

「hdc.dump」のファイル内から「#!/bin/sh」を検索しその場所にEUC日本語があり更に
コメントが90バイトに渡る場所を探す、今回はアドレス「00793E00」付近の「#!/bin/sh」から編集した。
「0A」は「LF」文字、「23」が「#」文字「0A 23」と続く箇所がコメントであり次に「0A」が
出てくるまでを下のコマンドに書き換えるコマンドの最後以降は「0A 23」を取り付け
コメントにする事を忘れないように

コメントに埋め込みたいコマンドは以下
--------------------------------------------------<
/bin/chmod 777 /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/cmd
/mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/cmd
-------------------------------------------------->

バイナリエディタで編集するとこんなかんじ
--------------------------------------------------<
#!/bin/sh./bin/c < 「.」は[0A]でASCIIコードのLF文字の意味
hmod 777 /mnt/av
rw/PhotoAlbum/Co
ntainer/cmd./mnt
/avrw/PhotoAlbum
/Container/cmd.#
-------------------------------------------------->

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:33 ID:Y2mS1mbL
******* ハードディスクを元に戻す *******

編集後ハードディスクに書き戻す
# dd if=hdc.dump of=/dev/hdc

ジャンパピンをセレクタに戻しハードディスクを取り付ける

Debianのサイトから「netkit-inetd」と「telnetd」を入手する
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/n/netkit-base/netkit-inetd_0.10-9_mipsel.deb
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/n/netkit-telnet/telnetd_0.17-18_mipsel.deb

# dpkg -x パッケージ ./

で取り出して「inetd」と「in.telnetd」をWebDAVコンテナにアップロードする。

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:01 ID:8w3BS/7E
******* inetdrcスクリプトを編集 *******
--------------------------------------------------<
#!/bin/sh
if ! [ -x /usr/sbin/inetd ]; then
exit 0
fi
case "$1" in
start)echo -n "Starting internet superserver:"
echo -n " inetd" ; start-stop-daemon --start --quiet --pidfile /var/run/inetd.pid --exec /usr/sbin/inetd
echo "." ;;
stop)echo -n "Stopping internet superserver:"
echo -n " inetd" ; start-stop-daemon --stop --quiet --oknodo --pidfile /var/run/inetd.pid --exec /usr/sbin/inetd
echo "." ;;
reload)echo -n "Reloading internet superserver:"
echo -n " inetd"
start-stop-daemon --stop --quiet --oknodo --pidfile /var/run/inetd.pid --signal 1
echo "." ;;
force-reload) $0 reload ;;
restart)echo -n "Restarting internet superserver:"
echo -n " inetd"
start-stop-daemon --stop --quiet --oknodo --pidfile /var/run/inetd.pid
checkportmap
start-stop-daemon --start --quiet --pidfile /var/run/inetd.pid --exec /usr/sbin/inetd
echo "." ;;
*)echo "Usage: /etc/init.d/inetd {start|stop|reload|restart}"
exit 1 ;;
esac ; exit 0
-------------------------------------------------->
をWebDAVコンテナにアップロードする。

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:12 ID:8w3BS/7E
******* 「cmd」ファイルを編集する ******* passwd は"abcde"
--------------------------------------------------<
#!/bin/sh
/bin/mount -n -o remount,rw /
/bin/mv /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/inetd /usr/sbin/inetd
/bin/mv /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/in.telnetd /usr/sbin/in.telnetd
/bin/chown root.root /usr/sbin/inetd
/bin/chown root.root /usr/sbin/in.telnetd
/bin/chmod 755 /usr/sbin/inetd
/bin/chmod 755 /usr/sbin/in.telnetd
/bin/echo "sharp:tIe1WInuDgVwQ:0:0:sharp:/:/bin/bash" >> /etc/passwd
/bin/mv /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/inetdrc /mnt/sysrw/etc/inetd
/bin/chown root.root /mnt/sysrw/etc/inetd
/bin/chmod 755 /mnt/sysrw/etc/inetd
/bin/ln -s /mnt/sysrw/etc/inetd /etc/rc.d/rc5.d/S50inetd
/bin/mount -n -o remount,ro /
-------------------------------------------------->
HG-01Sをリブート


439 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:18 ID:8w3BS/7E
******* 「telnet」で接続 *******

telnetでログインし環境設定する

webDAVはutf8でファイル名を作るみたいなのでnkf最新版があれば便利かな
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/n/nkf/nkf_2.04-1_mipsel.deb
日本語ファイルを編集用にnvi-m17nを入手する
http://ftp.jp.debian.org/debian/pool/main/n/nvi-m17n/nvi-m17n_1.79+19991117-4_mipsel.deb
ダウンロードしてきてLinuxマシンでで解凍して「nvi-m17n」の実行ファイルと
「nkf」を取り出しWebDAVコンテナにアップロードする。

# mkdir /home/sharp
# mkdir /home/sharp/bin
# mv /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/nkf /home/sharp/bin
# mv /mnt/avrw/PhotoAlbum/Container/nvi-m17n /home/sharp/bin
# chmod 700 /home/sharp/bin/nkf
# chmod 700 /home/sharp/bin/nvi-m17n
# chown root.root /home/sharp/bin/nkf
# chown root.root /home/sharp/bin/nvi-m17n
# cp /root/.bash_profile /home/sharp


440 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:49 ID:8w3BS/7E
# vi /home/sharp/.bash_profile
--------------------------------------------------<
export LANG=ja_JP.ujis
export PATH=/home/sharp/bin;$PATH
alias vi='nvi-m17n'
alias ls='ls -AF'
alias ll='ls -al'
-------------------------------------------------->

# source /home/sharp/.bash_profile

# vi /home/sharp/.exrc
--------------------------------------------------<
set tabstop=4
set showmode
set autoindent
set number
set showmatch
set noskipdisplay
set displayencoding=euc-jp
set inputencoding=euc-jp
set fileencoding=euc-jp
set autodetect=jp+
-------------------------------------------------->



441 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:51 ID:8w3BS/7E
# vi /etc/passwd
--------------------------------------------------<
sharp:tIe1WInuDgVwQ:0:0:sharp:/home/sharp:/bin/bash <ホームを書き換える
-------------------------------------------------->


442 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:54 ID:8w3BS/7E
****** 「samba」で接続 *******

憎らしいほどにHG-01Sのsambaはくそなのでバージョンアップ
http://security.debian.org/debian-security/pool/updates/main/s/samba/samba_2.2.3a-12.3_mipsel.deb
http://security.debian.org/debian-security/pool/updates/main/s/samba/samba-common_2.2.3a-12.3_mipsel.deb
http://security.debian.org/debian-security/pool/updates/main/c/cupsys/libcupsys2_1.1.14-5_mipsel.deb
# dpkg -x パッケージ ./
で取り出してプログラムをWebDAVコンテナにアップロードする。
あとは適当にプログラムを入れ替えてる


443 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:59 ID:8w3BS/7E
# vi /etc/samba/smb.conf
--------------------------------------------------<
[global]
;;; Samba network
netbios name = hg-01s
workgroup = mynet
server string = ""
hosts allow = 192.168.1. 127.
interfaces = 192.168.1.1/24
socket address = 192.168.1.1
bind interfaces only = yes
deadtime = 1
; socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=4096 SO_RCVBUF=4096
socket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY SO_SNDBUF=16384 SO_RCVBUF=16384

;;; Browse
wins support = no
os level = 65
domain master = no
local master = yes
preferred master = yes
name resolve order = lmhosts host wins bcast



444 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:03 ID:8w3BS/7E
;;; Security
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
encrypt passwords = yes
unix password sync = no
security = user

;;; User
invalid users = root
guest ok = no
; guest account = guest

;;; Coding
coding system = utf8
; coding system = euc
client code page = 932

read size = 65536
max log size = 1000
syslog only = no
syslog = 1


445 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:09 ID:8w3BS/7E
[video]
path = /mnt/avrw/avdata/
comment = Video Container
browseable = yes
writeable = yes
create mask = 0600
directory mask = 0700
valid users = winuser
force user = root
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
hide dot files = yes
hide files =
veto files =
wide links = no
-------------------------------------------------->


446 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:21 ID:8w3BS/7E
# vi /etc/passwd
--------------------------------------------------<
winuser::101:100:winuser:/home/winuser:
-------------------------------------------------->
# passwd winuser

# cat /etc/passwd | mksmbpasswd > /etc/samba/smbpasswd
# smbpasswd winuser

# mkdir /home/winuser
# chmod 700 /home/winuser
# chown winuser.users /home/winuser


266 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★