5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無線LAN内蔵ホームサーバー「ガリレオ HG-01S」 03

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:35 ID:qv7364xo
シャープのサーバー機能に重きを置いたHDDレコーダー
無線LAN内蔵ホームサーバー『ガリレオ』に関するスレッドです。
http://www.sharp.co.jp/galileo/

過去スレ
その1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042798078/

その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050334394/

関連スレ
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/

どんな製品かの参考
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/01/lp13.html


855 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:14 ID:3bMAEPlH
いいえ


856 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 08:04 ID:GCMInUlr
CATVの番組は、CATVチューナからガリレオの外部出力で録画していますが、
連動(ガリレオ側でCATVチャンネルの変更)ってできたらすごく便利だろうな…

今は、CATVで一番よく観る(&ガリレオで録画もする)チャンネルに固定して
CATVチューナの電源入れっぱなしにしています。(他のCHに変えても、
観おわったら元のチャンネルに戻しておく)

みなさんもこんな感じなんですかねぇ。うまい工夫されている方とかいらっしゃれば
お聞きしたいです。いいアイデアないかなぁ。

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:30 ID:zVCGymXW
>>854
02ならYes

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 17:27 ID:ynD2/0gu
インターネットに繋がらないからおかしいと思ってサーバーを確認したところ
4つのランプが緑色で点滅してました。
再起動かけて、電源をつけるとまた4つのランプが緑色で点滅しまくりです
説明書にもこんな症状書いてないしなにが原因かわかりません
今はサーバーを通さずルーターを通してネット接続してるけど
同じ症状になった人いませんか?

あと、先日の停電でリモコンも操作不能になりました

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 17:31 ID:ynD2/0gu
え〜マジで逝っちゃったのかよ…
購入初期からどんどん故障しやがってこの欠陥商品が!

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:25 ID:8VPpfGqj
>>856
・赤外線(学習)リモコンの発信機能をサーバ(ガリレオ自身でも可)に
持たせて、外部チューナの電源ON/OFFとチャンネルをできるようにする。
・外からCGI等の仕組みで外部チューナのON/OFFの時間とチャンネルの
予約ができるようにする。
・上記サーバとガリレオに同時に予約できるクライアントソフトを
作る。

途中までやったけど、利用してるのはスカパーPPVが多いのであまり
役にたたないのに気がついて放置中。副作用でエアコンを家の外から
コントロールできたりして、暑い夏には便利。


861 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:55 ID:p5nL0Oy7
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/12/235236&topic=73

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:40 ID:YEx/xKPs
>>860
中のファイルの設定いじって
1Mbitとか mpeg1とかで録画できるようにできないのでしょうか?

863 :860:04/08/14 01:51 ID:QnZtvpZ/
>>862
さぁ? どうでしょう?

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:36 ID:lWY12+oG
>>858
まったく同じ症状。
旅行から帰ってきた13日にいきなり調子が悪くなって、
再起動させたら起動しなくなった。
まだ見ていないムービーがいっぱいあったのに……。

……この欠陥商品が!


865 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:59 ID:7WXiF1Ze
HDDとして2chのLogガリレオに保管してみたけどアクセスが遅くて激しくイライラするな。
ビデオ以外に有効な活用方法って何か無いかな?でかいファイルは置けないし。

>>858,860
俺も前リモコン効かなくなったことあって再起動やっても直らなかったことあったけど
その時は電源プラグ抜いて暫くして付けたら直ったよ。


866 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:38 ID:nl6w1KnM
この4つのランプが緑で点滅っていう症状とリモコン不能は多いよね
これは修理というよりリコール製品でしょうに

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 00:21 ID:nPX0oRhA
シャープってソフトが未熟だよな
特にハードに近いとこ

868 :856:04/08/15 07:36 ID:z6zns+eQ
>>860
おおお 素晴らしいです
自分はPDAを赤外線リモコンにして
チューナの赤外線受口部に向けておいて無線LANとHTTPd入れて…
とか構想(妄想…)してたのですが
>>860の上2つで十分神機能です(3つめまで出来たら言うことなし)

> 副作用でエアコンを家の外からコントロールできたりして
まさにユビキタス(・∀・)
汎用性高くていいですね!かなり需要あるのではないでしょうか(少なくとも私には神)
是非我が家でも実現させたいです。もしよろしければ許される範囲でほすぃです…
有償でもほすぃ…

869 :856:04/08/15 07:43 ID:z6zns+eQ
今調べていたらこんなのを発見
http://www.sugi-ele.co.jp/index.htm

こんなのあったのね!もっと調べてみよう(・∀・)

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 09:37 ID:z6zns+eQ
改めて調べてみるといろいろ出てきました
http://d-purasu.hp.infoseek.co.jp/timer.htm

う〜ん、クロッサム2+USBを買おうかな

871 :860:04/08/15 13:04 ID:lz4rDHTE
>>856
中身は同じらしいですが、フレッツロボ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2103/
なんてのもありますよ。携帯だと
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0330b.html
なんてのも。

やりかけたのでは、昔買った
IRマルチステーション(IRリモートコマンダー)とUSBとRS232Cの変換機、
IrcomというLinux用のソフトを改良しました。ガリレオだとWebカメラ機能
もあるので、外から結果の視認もできます。

スレ違いになって来たので、この辺で。


872 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:21 ID:5M+i55pT
>>871
>スレ違いになって来たので、この辺で。

この話題の本スレに誘導してください。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:18 ID:1VtIrsyO
ビットレートの手動書き換え成功しました。

スレ違いのようですので・・・871さんと同じく関連スレに書きたいと思いますが
どこに書いたらいいですか?

874 :856:04/08/17 22:02 ID:i6ttzvDQ
>>871
どうもです!フレッツロボもいいなぁ(・∀・)
ガリレオのWebカメラ機能とは…!?

>>871-873
私もこの話題ができるスレを知りたいです。
家電板のチューナスレとかでもスルーされたし、
なさそうなので一度立てたこともあるんですが一瞬で沈んだし(ノД‘) 食いつく人が全くいなかった、、
それで、ダメ元でここで聞いてみたって感じです。。

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 00:15 ID:bz6D4qpX
>>874
いいんじゃない? ガリレオ使ってる人なんかいないんだしさ。
つーか ガリレオで使えるカメラうってねーよ(泣)

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 09:03 ID:WNzVETLw
うちは、vncで自宅鯖にアクセスしてクロッサムでリモコン操作できるようにしている。
TVに出力されるものを、WMEでライブ配信できるようにしてるので
TV中継だろと、録画済み番組だろうとほぼリアルタイムで見れるようにして
ある。問題は、リモコン操作に対するレスポンスが確認できないことだね。

877 :856:04/08/18 22:42 ID:NiKciZrM
私もSoftEtherで、どこに出張してもMediaPaletteにLAN接続でゲホゲホ(ry
なんですが、チューナの制御が問題でした。VNCは日常的に使ってるし
とりあえずあとクロッサムが来れば目的は達成できそう。

php,WSH,bash,java,VB等々スクリプトや小物アプリをちょこちょこっと作るのが好きなんで
いろいろと遊んでみようと思います。

878 :856:04/08/20 14:24 ID:FzfDEtbD
クロッサム2+USB入手。通販では在庫なしでしたがヨドバシにありました。
とりあえずVNCでCATVチューナの遠隔操作はできるようになり、当面の目標は達成。
VNCでリモコン部分を表示させて、MediaPaletteの横に置いておけばそれだけでかなり快適でした。

あとは、ガリレオとの連携を考えていろいろ試してみます。

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:27 ID:KieiX/Qx
本日がLEDが全て点滅しました。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:22 ID:O/ILLfHF
続々とお仲間増殖中(w
HDDバラしたまんま、放置状態だけどもう捨てようかなぁ。


881 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:07 ID:MZMlYUaf
やっちまった・・・
HG-01Sでオリンピック6時間録画
どうやってパソコンに転送すればいいのやら

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:15 ID:2f939sT4
>>881
>>252

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:15 ID:rhMS5wZt
ふと本体を触ってみたら、スタンバイでも結構熱いんですね
暑さのピーク時期にバタバタとやられているのは
やはり熱さでHDDがダメージ受けてるんでしょうか

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 08:33 ID:L5FC/+E2
ちゃうちゃう、単なるソフトの不具合でOSがコケてるだけ。
シャープは、ちゃんと無償修理汁。
でないと、これから先積極的にシャープ製品なんて買わん。

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:01 ID:8BtxeQnt
>ちゃうちゃう、単なるソフトの不具合でOSがコケてるだけ。

HDDのあぼーんと併発しているみたいだな。
なにしろ、くだんのアップデートをしなくてもあぼーんした。

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:15 ID:lqOgrVDl
ソフトにエラー回避対策が全くと言っていいほどされてないからね。
故障以外にも自己のバグで勝手にぶっ飛んでるのもあるわけで。


887 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 00:23 ID:xAiv8fEL
修理すると、
HDDが交換されて帰ってくるよ。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:43 ID:3EWp2k7j
さぁ、もうすぐWindowsXPSP2だね。
メディアパレットうまく動かなかったら
ちゃんと対応版出してくれるんだろうね、#さん!

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:56 ID:Lm5rBxVF
かなりどうでもいいバージョンアップが来たな。


890 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:03 ID:wtha0a00
いつ?

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:17 ID:7zc54ufL
バージョンアップは6/29からでてないと思いますが
XPのSP2はあと1時間で公開されちゃうみたいです
不具合とか出たらいやなので様子見かなあ

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 23:19 ID:kD5T6MO1
リモコンが全く使えなくなったよヽ(`Д´)ノウワァァン
TVのチャンネルと音量は問題なく使えるんで、本体側のせいだと思う。

どうすりゃいいんだ?

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 00:16 ID:oS2ta/T6
>>892
さっきリモコン効かなくなって文句書こうと思ったら同じ症状の人がいたか。
01Sだけどもう三回ほど同じ症状になってるけどコンセント抜いてしばらく
放置すれば結構直る。俺は10分ぐらいしたら直った。

>>54,99,143,731,732でも同じ症状の人が直ってる。


これってよく分からんけどソフト的な問題なんじゃないのかなぁ?
なんか更新もしばらく無いしもう放置なのかいな。サポートページには
何かソフトのソースらしき物が置いてあるけどあんな物素人の人間が
活用できるわけ無いだろう。サポートが本当に悪いと思う。
このままならSHARPの製品は二度と買わないよ。

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:56 ID:jQ+Wyc9f
>なんか更新もしばらく無いしもう放置なのかいな。サポートページには
>何かソフトのソースらしき物が置いてあるけどあんな物素人の人間が
>活用できるわけ無いだろう。サポートが本当に悪いと思う。

あれはGPLライセンスのソフトウェアを使用して製品を構成しているので、
GPLライセンスでは、ソースを公開しなくてはいけないから形式的に置いているんです。

素人に活用してもらうためではなくて、
スラッシュドット住人の攻撃をかわすためなんですw

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:52 ID:6S7Wx6KR
早速XPのSP2入れてみました。

MediaPaletteで、問題が一つ。ストリーミングでのビデオ表示用の窓で
ステータスバーが表示されて、その部分が表示されません.ちょうど
再生ボタンや停止ボタンがある部分で困ります。設定をいじると、
何とかなるかもしれませんが。再生自体は、ブロックを解除すれば
問題なくできました。HG-01Sの方です。


896 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:17 ID:CJLSXyzz
>895
私も確認!
停止・再生が出来ないよ〜!!
ストリーミングでなく、録画したもの含めて別ウィンド表示の際に
現象は起こります。

いろいろいぢって、回避は考えました。
 ・ウィンド表示をさせる
 ・その後、そのウィンドを選択した状態ですぐにCTRL+Nを押す
 ・ウィンドサイズが変えられる別ウィンドが開く
 ・前の方の画面を閉じる
 ・新しいウィンドに動画が再生される
 ・停止ボタンが見えるようにサイズを変更

いちいちやってられないけど。。
早くSP2対応版出してくれないと困ります。。



897 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:56 ID:lM8B9UEW
煽るつもりはないけど、何をそんなに急いでSP2など入れたのだ?
特別な理由でもあったの?
それとも単なる人柱志願?

いや、俺の周りでは、ガリガリ君に限らずSP2をあてたとたんに
阿鼻叫喚が始まっているもんで。
開発部署だから試さざるをえんのだけどね。

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:37 ID:dYPg6rdk
大概の人は何もしいじってなければ自動アップデートとかチェック入ってると思うんだけど

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 10:57 ID:wGlP6mFi
自動アップデートでSP2が入るようになるのは当分先だよ。

900 :895:04/09/03 11:23 ID:C+XVpR46
>>897
特に理由は無い。新しい物好きで、天邪鬼なだけ。


901 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:38 ID:wGlP6mFi
SP2での機能(DEPとか)をどうしても利用したかったとかそういうのならともかく
理由なしなんかいっ。
あれだけSP2をあてることによって不具合がでることがあると警告されているのに
あてるんだから変わった人ではあるね。

せいぜいトラブルを楽しんでくれ。

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:55 ID:QRDFIdZP
入れた理由聞いてなんか検証できるのかね

903 :895:04/09/03 14:39 ID:C+XVpR46
>>901
もちろんトラブルをエンジョイするよ。それも入れた理由といえない事も
ないしね。

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:47 ID:wGlP6mFi
>>902
どうでもいい理由なら「元に戻せ」という解決法を示せる。

266 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★