■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【徹底比較】プラズマ・液晶・ブラウン管
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:15 ID:9HpDRSqT
- ※地上デジタル放送が開始されたのでそろそろテレビの買い換えを考えてる香具師が
どれを買うべきか?様々な角度から比較して結論を出すスレです。
(同一インチクラス スペック比較)
消費電力:プラズマ>ブラウン管>液晶 (液晶+70W>液晶+10W>液晶)
本体価格:液晶>プラズマ>ブラウン管 (ブラウン管X2+5万>ブラウン管X2>ブラウン管)
本体重量:ブラウン管>プラズマ>液晶 (液晶+50kg>液晶+10kg>液晶)
本体寿命:プラズマ→液晶→ブラウン管 (予想:5年<7年<10年 ※右側ほど高寿命)
(それぞれの特徴)
プラズマ :明るい場所でのコントラストはイマイチだが、暗い場所ではかなり綺麗。薄型軽量だが消費電力が大きい。
液晶 :暗い場所でのコントラストはイマイチだが、明るい場所ではかなり綺麗。薄型軽量で消費電力も低いが価格が一番高い。
ブラウン管:明るい場所、暗い場所ともにコントラストは良く、価格も一番安いが本体が馬鹿デカく非常に重い。
※番外編
プロジェクションテレビ:本体はブラウン管よりも小さく軽いが明るい場所でのコントラストはイマイチ。値段はブラウン管に近い。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:37 ID:8tictLBV
- 液晶より、プラズマの方がコントラスト高いんじゃないの?
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:55 ID:9HpDRSqT
- >>2
コントラスト比には明るい場所での<明室コントラスト比>と
暗い場所での<暗室コントラスト比>がある。
プラズマは暗室コントラスト比は優れているが明室コントラスト比では
大幅に低下する。
逆に液晶は明室コントラスト比は優れているが暗室コントラスト比では
大幅に低下する。
つまりプラズマと液晶は正反対の特性を持っているのです。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:29 ID:k4lIV5Lo
- >>1
寿命が間違ってるぞ
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:32 ID:9HpDRSqT
- >>4
そうなんですか?では正しい寿命を教えて下さい。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:46 ID:tDZZuBVn
- >>5
プラズマ>ブラウン>リキッド
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:47 ID:tDZZuBVn
- ありゃ、短い順で書いてしもうた
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:01 ID:9HpDRSqT
- >>6
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ブラウン管よりも液晶の方が高寿命? それは無いと思いますが・・・・
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:08 ID:eCYRpeWr
- >>8
ブラウン管の寿命は2万時間なわけだが
みんな輝度が落ちてるのに知らずに使ってるだけ
買い換えた人はだいたい新しいテレビを見て明るいねえとか言うでしょ
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:14 ID:FLYmGE0O
- プラズマ買ったけど、地上波はいまだにブラウン管
32インチ(非プログレ)
これが、一番艶っぽく見えてええわい。
ちなみにハイビジョンは迫力からプラズマがいいね
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:29 ID:9HpDRSqT
- >>9
そういう意味では液晶の方が上かもしれないですが、
映る(使える)という意味ではブラウン管は10年くらい持ちますよね?
※実際、私が持っていた25インチのブラウン管テレビは10年使えました。
確かに明るさは落ちてましたが・・・。最後は全く映らなくなり寿命を終えました。合掌。
その意味で液晶やプラズマが10年も持つようには思えないですが・・・。
※液晶は途中でバックライト交換とかすれば何とかいける?
>>10
店頭で見ましたがハイビジョンもブラウン管(地上デジタル対応ハイビジョン)テレビは相当綺麗に映ってましたよ♪
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:30 ID:6MrohBUQ
- >>11
液晶だってバックライトが切れるまで使えるじゃん
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:36 ID:9HpDRSqT
- >>12
え?液晶のバックライトって交換無しで10年も持つんですか?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:43 ID:QPBYzvzv
- >>13
液晶のバックライトの寿命は6万時間なんだから、そこから計算しましょう。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:29 ID:Ux79GWxa
- ところでプラズマとか液晶は室温とかはどれぐらい耐えられるもんなの?
俺の部屋、クーラーないんで夏そうとうやばいんだけど。
ちなみに去年の夏はパソコンは変な唸り声出してたし。
プラズマは消費電力の関係でかなり発熱するというし、なんか凄く気になります。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:32 ID:JvCSmOop
- 激しくヴァカな1をいじって遊ぶスレだろ、これって…。
>>15
まずクーラー入れろ。話はそれから。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:28 ID:1oZKckFw
- >>16
漏れって馬鹿なの?
液晶はどうやらかなり寿命が長いらしいってことはわかったがそれ以外は間違ってないぞ!
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:34 ID:1oZKckFw
- >>15
ブラウン管が安くて画質もよくて熱による心配も少ないからいいよ!
プラズマは画面焼けの心配あるし、液晶はよくわからないけどPCモニター用みたいに
ドット欠けあるのかな?あるんだったらそのハズレを引く可能性もあるし!
今はブラウン管を選ぶのが正解みたいだよ!
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:30 ID:0wXPlOBp
- とうとう8ms+オーバードライブ来ますた。
液晶もついに応答速度1桁。
世界最大・45インチ 液晶テレビ発売
シャープ、夏までに
http://www.sankei.co.jp/news/evening/e09bus002.htm
45"(MP Schedule:2004 Q2)
LQ445T3LZ11(1920x1080・8ms+QS・CR1000:1・nit600cd)
シャープ、今夏にフルHD対応45型液晶テレビを投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sharp.htm
初公開された、45型液晶テレビの試作品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sharp_7.jpg
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:21 ID:u7f30NUC
- シャープ終了
45インチ
輝度400cd( ´,_ゝ`)プッ
コントラスト比800:1
応 答 速 度 1 5 m s ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ソース
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040108/101402/
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:51 ID:EPKl1Ocq
- http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/electronics/02/#check
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:44 ID:0qjJCDWR
- 東芝の新しい液晶は凄いね。精緻でかつ空気すら感じられる。
だがブラウン管の密度の濃さとは対極で長時間見てたら疲れる。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:31 ID:v9h8ntac
- age
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:46 ID:z0hYsaM4
- yes
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:30 ID:+QYrVEbw
- なんだかんだいっても現段階においてはブラウン管が一番高画質
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:15 ID:ey+xvWYZ
- でもCRTはこれ以上大きく出来ないからデジタルHDを発揮できないよ。
問題は奥行きと重さと言われてるが、技術的にもこれ以上の大きさは良品が取れません。
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:20 ID:XAfx4Nud
- 液晶でまともな「白」って見たことない。
店頭で何十万円もするような商品でさえ「明るい灰色」にしか見えない。
ブラウン管で同じチャンネルを同時に映してる店あったらぜひ見比べてほしい。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:22 ID:o+giB3zN
- 〉
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:24 ID:o+giB3zN
- >
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:51 ID:iK8vzDkO
- 興味深いが人が少ない
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 18:56 ID:VUb8pFRO
- >27
こんな煽りでは反応もない罠。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:33 ID:ThMR+W1l
- 液晶は、白もそうだがどちらかというと黒の方が出ないと思う
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:26 ID:ShnG5rje
- >>31
煽りには無視するのが正しい反応。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 11:55 ID:AeyY0bcx
- age
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 20:34 ID:Pl0bBOUF
- 結局、どれがいいのさ?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/04 18:39 ID:amBqgU/h
- 正直、店頭で見る限りじゃブラウン管も各社でバラバラだからなあ。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/05 09:11 ID:hN1nuvoF
- ブラウン管も同じ画面を表示させていると焼き付くね。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:10 ID:WnMX5UQn
- 15みたいにクーラー持ってない奴だとアパートっぽいよな
IF クーラー、PC、プラズマ使ったらブレーカー落ちません?
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 09:00 ID:h8qHJux8
- >>1
液晶とプラズマの比較はわかる。
だが、そこにブラウン管を加えるな!
比較するまでもなく、ブラウン管画質が最強であることは、
ド素人でもわかる事だ。
大画面にこだわるなら別だがな。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:11 ID:Kv4gliIv
- >>39
いや違う。ド素人はプラズマというだけでマンセーしてる。
画質は二の次。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:59 ID:oFOEnWGX
- だな
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/08 02:55 ID:iMZ83LIG
- 液晶でよく残像が、っていう話が出るけど、実際どうなんですか?
サッカーとか、ライブ番組なんかで影響でるんですか?
どんなもんか知りたいんだけど、店でもあまり動きの激しい番組は流してないんで。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:30 ID:7mOqAdc8
- >>42
ゴルフ場などの芝を見れ。カメラが動いても芝目がちゃんと映っているかどうか。
芝目が潰れて見えなくなるようなら残像だ。
これは別に液晶だけじゃない。ブだってプだって起こりうる。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:40 ID:iMZ83LIG
- なるほど。
よく見比べてみます。アリガト。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:51 ID:bCil+/8h
- >>42
俺はフィギュアスケートで見比べたけど背景の看板(?)みてたら少し残像があったよ。
許容範囲かどうかは自分次第。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:19 ID:G4KNwEt0
- >>39
本当に>>1を読んでいるのか?
「プラズマ液晶ブラウン管の、どれが画質がいいか」
なんてどこにも書いていない。
画質だけを比較するスレではない。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 09:04 ID:7dqygmnO
- プラズマ(・∀・)イイ!!
液晶(´・ω・`)ショボーン
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:06 ID:8ojI6HQG
- プラズマって
画質度外視でとにかく大画面がいいって人が買うんじゃないのか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:32 ID:aFMAI3Wp
- プラズマはワイヤレスヘッドフォンが使えない。
赤外線伝送使っているからね。
家族が寝静まった夜にテレビを見るのに不満。
赤外線じゃないワイヤレスはあるのか?
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:19 ID:Vermoszz
- >>49
そのうちBluetoothを使ったものが出てくるはず。
Mac&iPodとのからみでBTのヘッドフォンが動いているようだから。
海外だとサムスングがBTのワイヤレスサラウンドシステムを売ってるらしい。
パイオニアのワイヤレスサラウンドシステムは何で伝送してたっけ?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:37 ID:K8s3PeI2
- え?使えないの?
ヲレ、未開封のワイヤレス持ってるんだけど、
売り払ったほうがいいかなぁ・・・
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:43 ID:75ms0Nox
- 液晶のバックライト交換っていくら位すんの?
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:48 ID:XH0SROva
- >>52
アクオスなら15000円ぐらいだったかな。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/06 12:09 ID:puiuxXzi
- ブラウン管ってフォーカスが甘いっていうか滲んで見えます。
あと、量販店だと画面が小刻みに震えて見える事がある。電源が不安定なのかな?
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:39 ID:JzuHyI8N
- お聞きしたい、25インチぐらいの大きさでは、メーカー抜きで、液晶とブラウン管
どっちが綺麗なんでしょうか?
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:01 ID:+3gc8Pw9
- まだまだ本気出せばCRTが勝つ。
(但し40inch程度まで)
が,CRT生産の主力は日本の払い下げ技術により中国に...
結果,CRTは安かろう悪かろう製品に転落。
>>55
というわけで,CRTでまともな製品はほとんど残っていない。
もったいないけど。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:36 ID:JzuHyI8N
- >>56
あいがとう
今は、まだブラウン管がいいよ!ということですか?
画質でいえば
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:48 ID:1VBrs+jV
- シャープの小型(21,25ぐらい)のブラウン管はかなり綺麗だよ
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/07 19:13 ID:cqpCpbiW
- >>51
アナログ伝送は使えない。
デジタル伝送は知らないが、たぶんダメ。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:48 ID:A9VFWDF+
- >>57
真剣に作ったブラウン管なら液晶を遥かに凌ぐが、
(25インチクラスで)今市場にあるものは、スカスカの手抜き機しかないってことでそ。
36インチクラスで画質を求めるならブラウン管が最善の選択。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 19:53 ID:1uGUGiKF
- >>56
本気出すまでもなくCRTの圧勝
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:21 ID:zpAEZHOy
- 小型CRT、中型液晶、大型プラズマ、それ以上はプロジェクター。
棲み分け完了してるでしょ。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:27 ID:udiUj0E2
- >>56
ヨーロッパのフィリップスなんてどうよ。
- 64 :56:04/05/07 22:37 ID:sfEFLPxK
- 言葉足らずだったかも。
60さんと同意見ということです。
61さんが言われるほど今のCRTはいいものではないです。
但し,安物扱いなので性能対コストパフォーマンスはベスト(主観的には)。
CRT方式のテレビ(PC用モニタも)を真剣に作ってるメーカーはいまやゼロです。
・安物はCRT
・目新しい薄型テレビ(PDPやLCD)に開発資源集中
というのが現状。
私はCRT業界に身を置いているので寂しい限りですが,悪貨が良貨を駆逐しても
いずれはその悪貨が良貨になるのでしょう。
- 65 :55-57:04/05/07 23:23 ID:yflyvTjx
- みなさん、レスありがとんです。
まだ、液晶TVを買うのは早いんでしょうかねぇ(25インチぐらい)
そしたら、トリニトロンかなぁ!!
すいません、LCDってなんのことですか?
スマソ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:32 ID:A9VFWDF+
- >>65
別にスペース的な問題があるわけじゃないんでしょ?
それなら、画質と値段の兼ねあい考えるとブラウン管が一番いい選択じゃないかな。
液晶はあと2世代は待った方がいいと思う。
- 67 :56:04/05/08 22:07 ID:eomqDbMC
- >>65
LCDは液晶(りきっど・くりすたる・でぃすぷれい)
PDPはプラズマ(ぷらずま・でぃすぷれい・ぱねる)
CRTはブラウン管(かそーど・れい・ちゅーぶ:陰極線管)
海外ではCPT(からー・ぴくちゃー・ちゅーぶ)の方が
とおりがいいかも。
こうしてみると,言葉に統一感が全くない・・・
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:06 ID:Cbwe+jJA
- w
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 08:23 ID:+x0Sr2Ms
- >>67
ではSEDは?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:47 ID:IsjYYm1s
- >>69
ストリームエディタ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 18:38 ID:1gZizDmJ
- さーふぇーすこんだくしょん・えれくとろんえみったー・でぃすぷれい
- 72 :55,57:04/05/13 22:30 ID:xEK5w0Sc
- すいません、ありがとんです
あのー、もう一つ聞きたいんですが、
だいたい25インチぐらいだったら、CRTがまだイイのはわかったんですが
36いんちぐらいだったら、メーカー抜きでCRTとPDPどっちがいいんでしょ?
教えてクンで、スマソ
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 10:40 ID:JFRUNkMo
- >>72
CRTはピンキリあるけど、それでも36でもCRT優位は変わらんだろう。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 11:55 ID:Bkdjv8IB
- 相変わらず乞食の考え方だなチョン
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:03 ID:VGZWfu1g
- >>72
PDPは薄くて大画面で見れる所に価値がある。
36型程度の大きさなら値段も安いCRTで十分。画質もPDPよりいいし。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 16:29 ID:ljy30VO/
- この先、大ブレイクする可能性があるのは、リアプロ
です。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:38 ID:iFV/1B3M
- >>76
直訳で、『大きく壊れる』という意味でね。
なんじゃ?あの視野角!( ´,_ゝ`)プッ
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:15 ID:t1eR/ayS
- 65-DL1って発売日古いけど画質いいんですか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/dl1/dl1.htm
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:26 ID:9564vs0e
- >>76
スマンがリアプロの利点っていったいなんなの?
サイズの割に安いってこと以外思いつかんのだが。
それだってやっと始まった液晶テレビの大型化が進めばすぐになくなるだろうし。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:35 ID:8ZHmixip
- z
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:34 ID:YlNbYmra
- >>79
リアプロの利点はサイズ。
非常識なサイズが存在するのがリアプロ。
液晶じゃ無理だし、プラズマでも価格で勝負にならない。
アメリカ向けのリアプロはもっともっと巨大化するらすぃ。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:04 ID:o9XOXKqP
- >>79
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/13/news001.html
とりあえず、この辺読んでみたら。
既にアメリカでは、大画面テレビといったらリアプロのこと。
日本は液晶とプラズマを開発・製造しているメーカーが多く、
そのしがらみで豆乳が遅れている。
新三種の神器とか言ってプラズマを上げて、国民にプラズマを買わそうとしている日経とか、
ほんと最悪。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:51 ID:YmSUbnoG
- 良い解説だね!
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 14:37 ID:xtRCfNwR
- リアプロなんて昔からあったのに、なんでプラズマ、液晶が主役になったんかいな
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:01 ID:/VZKz/55
- ほう,じゃあ夏のボーナス商戦は
液晶 プラズマ リアプロの三つ巴か。
売れ行きは
液晶>リアプロ>プラズマ
だろうけど。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:44 ID:vHArf2Kd
- 中型のリアプロがあればねぇ・・・
自分の寝室用に26インチ探してると、どうも液晶しかないっぽ
亀山製のラインナップが出揃うの待つか
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:37 ID:u65J92QN
- >>81
60インチで40〜50万だからな
プラズマじゃ100万
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:37 ID:u65J92QN
- アメリカで売られている70インチのグラベガ
http://shopping.yahoo.com/p_sony-kdf-70xbr950_televisions_1991360541
- 89 :他スレ103:04/05/18 00:08 ID:zvJ+BuXJ
- ※申し訳ないです。聞くスレを間違えたので、こちらに転載…
究極の選択で、会社の先輩や同僚に聞いても生返事ばかり。分かってる奴がいない。
ところで、32〜37インチくらいが欲しいのだけど、このへんだと、CRTのほうがまだまだ上?
仕様用途は、音楽DVDや映画がメイン。そのうちデジタル放送をDVDに焼いて見たりかな。
音は、ピュアオーディオ(中級機、4312XPとか)を通して見ます。
部屋は、LDKのLで、10.5畳。LDKで15畳。
CRTで15〜20万。
PDPで30〜40万ですね。 倍か・・・
DVDをD2で見る事を前提とした場合、明らかにCRTに落ち着くのでしょうか。
ちょっと寂しい気もするけど。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:51 ID:vfCMIDjx
- >>89
32〜36型はCRTハイヴィジョンが最も本領を発揮し、超高画質の醍醐味が味わえる分野です。
予算20万以内でしたらかなりの物が買えるよ。ソニのHR500やパナのヴィエラとかがね。
とにかく画質最優先でしたら、まだまだCRTですよ。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:56 ID:+9w5nKdT
- >>89
ビジュアル的ピュア派=CRT
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 11:08 ID:rUUQQDoA
- 液晶の価格は高いが本当はもっと安くなると思うがな パチンコ台についているデジタルほとんど液晶だろう 俺はビクターのLT-26LC4に感動したよ綺麗だよ安かったらほしい
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:16 ID:BruJausG
- 液晶にも色々ある
俺はパチンコ用の5インチ液晶をビデオのモニター
として使っているけどお世辞にも画質も応答性も良くない
ま2500円だから文句も言えないが
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:39 ID:VMprJ14+
- >>89
設置面積と台の強度と体力が許すならCRT
わたしゃ設置移動の体力に自信がないので液晶狙い_| ̄|○
SD画質が綺麗なのはCRTよね
固定画素はスケーリングが…
因みに、32〜37でプラズマだと荒くねい?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:20 ID:TpKzeYw1
- CRTは36インチが限界、フルHD無理、画質向上は望めない旧い規格。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:09 ID:vfCMIDjx
- >>95
フルHDは私も気になっていますた。
フルHD可のCRTってないですか?
ソニの業務用とか?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:19 ID:joVouOl9
- PCモニタなら1920*1440とか出るのにねぇ…
- 98 :89:04/05/18 23:48 ID:zvJ+BuXJ
- 皆さんサンクス。
>>90
やっぱCRTか・・・
画質を今度確かめてくるか。
>>94
SD画質とは?
一応、TAOCのかなりしっかりしたオーディオ台があるが、90KgのVEGAは正直きつい・・・
何でこんなに重いの???
つか、1メーカーの機種多すぎ。SONYの32インチPDPだけでも、
KE-P32TC2
希望小売価格420,000円 (税抜価格400,000円)
KDE-P32HV2
希望小売価格630,000円(税抜価格600,000円)
KE-32TS2
オープン価格 (実売30万弱)
- 99 :89:04/05/18 23:51 ID:zvJ+BuXJ
- 正直、地上波はPCで見て(画質はどうでも良い&PDPの劣化が怖い)、音楽DVD、映画
に絞って見る場合、置き場所があるならCRT42、使用頻度が少ないならPDP?
DVDをD2で見るのが一番多くなるかも。こうなったら安いPDPでしょうか。
一人暮らしなんで、90Kgに潰されたらそのまま圧死だなw
- 100 :89:04/05/18 23:55 ID:zvJ+BuXJ
- 連カキコSORRY。
リアプロ42インチあたりも候補ですね。
42インチで40Kg。リアプロ 未知の領域・・・
32インチで70Kg。CRT 画質はいいが・・・
36インチで30Kg。PDP 劣化心配? 画質それほどでも?
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:03 ID:IlXrG4Lk
- 画質がいいか悪いかじゃなくて TVが重いか軽いかになっている 確かに48キロとか70キロは問題だ 俺としては早い動きでボケないHVの液晶がいい
- 102 :89:04/05/19 00:15 ID:oEsAZIVt
- >>画質がいいか悪いかじゃなくて TVが重いか軽いかになっている
たしかに。
いや、画質に対してあまり書き込みが無いので、大差ないのかなと。勿論、シアター
にするつもりなので、大きさより画質を選びたいのは山々なのですが。。
個人的に液晶は、この前に量販店で見てきたけど、ぬぼ〜〜っとしてて好みではないかな。
PDPに写ってたラストサムライの映像にびびってしまった。で、CRTは見もしなかった(失敗
予算が30万なので、リアプロ42インチも視野に入ってきます。でかいのが良い!
画質はどうなんだろ・・・ 意外と軽(ry
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:30 ID:l44Ite7I
- SD=縦480の規格 D1とかD2とかはSDでD3・D4はHDって言うとわかりやすいのか?
32は液晶が良くない?
液晶で最主力になってる大きさだから、競争が激しくて、
各社が鎬を削ってる=完成度が高い。
プラズマだと最下層になるから、力の入れようもそれなり。
液晶なら解像度も高い……けど、D2主力なら解像度は関係ないのかな。
液晶の画質が嫌いならしょうがないのだけれども。
ぬぼ〜っとした液晶というのがソニーか日立のだったら、
もう一度他メーカーを見る事を勧めてみたりしないでもなかったり。
>>97
PCモニタだと縦1440がPで出せるんだから、
1080iなんてブラウン管テレビでも簡単に出せそうだけどねぇ…
本当に出てないのかな。
- 104 : :04/05/19 01:05 ID:cm/0gADO
- >>103
確かに。
GWに色々みたが、優れた液晶なんかブラウン管と差なんかないよ。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:27 ID:i/AhuX0s
- この過渡期はリアプロでお茶を濁すのが妥当かもしれませんね。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:35 ID:uFUk8fvP
- >89
42型も入れるんでしたら、私の好みでですが
CRT>リアプロ≧PDP>液晶です
CATは画質良いが重いし周辺部分で歪みがある。
リアプロは大人数で見たいときに視野角で問題があるのと、なんだかんだ言ってプロジェクター。
一般家庭だとまず大丈夫だけど暗くした方が実力を発揮します。
PDPは多少は焼付けを気にしないとまずい。
液晶は画質比較するのには、反応性などの問題であと1・2年経ったほうがいいかと思います。
あとは自分自身で御覧になって判断してください。
画質はともかくCRTとかリアプロだと、スピーカーの間に箱置いてる状態なので、音質に悪影響
あると思うんだけど、そちらはいいの?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:43 ID:DKAKcOqH
- >>104
それは電器屋が明るすぎるから。
液晶は周りが明るいほど綺麗に見える。(他の方式と比較した場合)
それと展示品CRTの画質設定はかなり変。
少し暗めの部屋で設定を調整すれば展示品とは別物になる。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:46 ID:vy2Rd5lK
- 単に>>104の目がDQNなだけだと思われ
それか、よっぽど静止の多い映像を見てたか
- 109 :89:04/05/19 01:57 ID:oEsAZIVt
- >>106
音質は、たいした環境ではない(JBL4312XP+DENON1650SR+SANSUI607KX)ので。。
総額50〜60万(アクセ含む)なので、真中に箱を・・・ってのは気になりませぬ。
というか、間にTV置いてた事は有ったけど、音質の変化は感じられなかったし。
(SPを大分前にオフセットしている。あとはケーブル長めにとって距離を取る)
>>周辺部分で歪みがある。
これは、周りの機器に影響を〜ってことでしょうか?それとも、画面の周囲が歪む?
大きさは、36〜42ですね。
全部VEGAで比較すると、
購入意思
PDP(VEGA) 32万 40%
CRT(VEGA) 20万 15%
リアプロ(VEGA) 30.5万 45%
このうち、自力で立ってられない(専用スタンドが必要になる)のはPDPのみ?
何もかも微妙。
- 110 :106:04/05/19 02:14 ID:uFUk8fvP
- CRTの周辺部の歪みは方式的にそうなるそうです。
液晶の優位性とかで時々聞きますが、実際には気になりませんでした。
後はせいぜいスピーカーが防磁になっているかくらいでしょう。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:15 ID:l44Ite7I
- 展示品の設定はCRTに限らず全部変だけど。
大きさと重さが問題ないのであればCRTが一番でしょう。
まあ、静止画に関しては液晶の方が勝ってるかも。
殊更自然画ではない場合は液晶有利かな。
プラズマが綺麗になってくるのは40以上じゃないですかね。
画素が荒くなる程、疑似輪郭もごつごつと…
パナの新型はかなり改善されてましたから、それならありかも。
今月末発表という情報があるエプソンのリアプロを待ってみるのもありかも。
- 112 :106:04/05/19 02:15 ID:uFUk8fvP
- 画面の端っこということです。
はっきり言うの忘れていました。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 11:19 ID:WCWw7kPf
- >>89
CRTの重さはたしかにシンドイですが、キャスター付のテレビ台なら
並みの体力の人なら、そんなに力は必要としないにでは?
納品時だって配達の人がやってくれるのが普通だし。
もしやらないと言われたら3000円くらいチップ渡すといいかも(w
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:31 ID:GSOdhpk9
- >>89
防磁じゃないスピーカーを使かっているのなら
CRTはスピーカーの近くに置いて使えない。
- 115 :89:04/05/19 21:48 ID:oEsAZIVt
- ひえぇ。。。
SPの近くって何cmまでだろ??50cmは近くですよね・・・
相当離さないとだめか。
ここはおとなしく、リアプロ42インチorプラズマ37インチあたりを30万で買うか。
リアプロって実は見たこと無いので、何とも言えないけど。
つか、知識無さ過ぎで情けない。
最終的には、もう一度量販店でじっくり見比べることになると思うけど。
秋葉原巡りするかぁ。
>>113
いや、移動はしないですけど、いざと言うときにエンコするのが嫌かなと。
人呼ばないと動かせないなんて。
ラックはこれです。90Kgはこのシリーズはだめっぽい。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/ss.html
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:01 ID:2mOSM10+
- >>89
非防磁でも50cm離れてれば問題ないと思うよ。
最悪、防磁シートという手もあるから。
それから、フロント・プロジェクターは、はなから対象外なのか?
防磁を気にしているということは、音はテレビではなくてコンポで鳴らすみたいだし、
見るのがDVDの映画・音楽オンリーで、30万の予算というのならば、検討対処に上がると思うけど。
つーか、ここでいろいろ聞くよりも、早く秋葉原でも言って実物を見ろきたほうがいいよ。
自分の目を信じて。
画質にも好みもあるし。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:09 ID:Q+PCE7bo
- ◎明るい場所(日常使用)
CRT≧液晶>>>>PDP≧リアプロ
◎暗い場所(映画など)
リアプロ≧PDP≧CRT>>>液晶
って感じ?CRTの位置が微妙だけど。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:55 ID:MMNIFfZp
- ◎明るい場所(直射日光のあたる場所での使用)
PDP>>CRT>>>>液晶>リアプロ
◎普通の明るさ(映画など)
CRT>>液晶>>>>リアプロ≧PDP
◎暗い場所(映画など)
リアプロ≧CRT>>>液晶>>>PDP
じゃないかな?
とりあえずプラズマは画質的には論外
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 09:12 ID:KhZamdrg
- 皆の議論をまとめると、
軽くて薄型のCRTが出れば買うと言うことでよろしいでしょうか?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 09:44 ID:v1Nn2ruc
- >>119
著しく同意。多少値が張ったとしても、漏れは間違いなくそれを選ぶ。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:07 ID:XnEnlLmo
- >>119
んなもんあったら、誰も苦労せんわぃ!!
しかし、これだけ技術が進んだ時代に、あのCRTの後ろの
出っ張りを短くすることはやはりできんもんなのかのぅ・・・むむむ
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:26 ID:fdQDBiTK
- >>118
PDP、CRTと比べれば明るい場所では明らかに液晶の方が綺麗だろ。
なので明るい場所では、液晶、CRT、PDP、リアプロの順になる。
暗い場所ではよく分からん。
>>119>>120>>121
それがSED、FEDだろ。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:48 ID:v1Nn2ruc
- >>122
画素ごとに電子銃を持ってたら、SDもHDも綺麗にってわけには逝かなくなるのですよぅ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:10 ID:fdQDBiTK
- >>123
今のハイビジョンテレビでSD画質が汚いのは、スケーリングの問題だと思うけどね。
画素補完しない方がよっぽどマシなんじゃないかと思う。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:26 ID:v1Nn2ruc
- >>124
フルHDに(640*2)*(480*2)とか綺麗に出るでしょうね…
補完しない方がマシか補完した方がマシかは、
液晶のPCディスプレイに低解像度の信号を入れて、
スムージングの調整をするとよく分かるですよ。
スケーリングしないで低解像度を画面いっぱいに表示できる非固定画素方式で
薄型って無理なのかなぁ…orz
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:45 ID:fdQDBiTK
- >>125
PC画面のようなのはスムージング無しの方が良いと思うけど、TV画面は別でしょ。
必ずしもどっちが良いとは言えないけど、スケーリングすると途端にぼけた感じになって(まあ、ぼかしてるんだけど…)
見にくくなる。
今のTVで全く調整出来ないので、調整ぐらいは出来た方が良いような気がする。
- 127 :126:04/05/21 17:06 ID:fdQDBiTK
- 訂正
PC画面のようなのはスムージング無しの方が良い→PC画面のようなのはスムージング有った方が良い
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:06 ID:v1Nn2ruc
- >>126
これがPC画面でもスムージング入れた方が文字が読みやすかったりするのですよ。
1280*1024パネルに800*600信号を入れてフル画面表示にしてやると、
スムージングありのほうが文字が読みやすいのですよ。
で、論点はそこでなくて、HDもSDもスケーリングなしで
表示できる画面素材がいいなぁ、ということです。
固定画素だと、フル表示にした場合にはスケーリングが避けられないですから、
CRTのようなののまま薄型にならないかなぁ、と。
調整できるようにして欲しいのは同意。
1366*768辺りの液晶にD4入力で1280*720のドットbyドット表示モードホスィ…
- 129 :126:04/05/21 17:10 ID:fdQDBiTK
- ん〜、やっぱりPCでも整数倍になる場合はいらないね。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:13 ID:fdQDBiTK
- >>128
言わんとする事は解るけど、ハイビジョン対応のブラウン管TVでも
SD画質が良いなんて聞いた事無いけど。
良いとしても、多少マシな程度だと思う。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:26 ID:v1Nn2ruc
- >>130
SD映すときはPCのCRTモニタに低解像度の信号入れたときみたいなのが
一番良いだろなって趣旨の話ですわ。
SD以上の画質には上がりませんけど、SDの画質そのままでみれますよね。
わかりにくくてスマソ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:18 ID:Q+PCE7bo
- ◎明るい場所(直射日光のあたる場所での使用)
液晶>CRT>PDP>リアプロ
◎普通の明るさ(映画など)
CRT>液晶>>リアプロ≧PDP
◎暗い場所(映画など)
リアプロ>CRT>PDP>>液晶
こんなもんでFA?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:46 ID:omvgejAe
- >>131
そもそもTVはマルチスキャンじゃないから無理。
>>132
リアプロは方式がいろいろあるので除外
◎明るい場所(直射日光のあたる場所での使用)
液晶>CRT>>>PDP
◎普通の明るさ(家の照明)
CRT>液晶>>PDP
◎暗い場所(照明を落とした状態)
CRT>PDP>>液晶
あー、でもフルHDの液晶はCRT超えてるかな。
展示会で映ってた世界の自然みたいな映像には圧倒された、
今まで見たことないような次元だった。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 07:57 ID:xwBdQ+qp
- >>133
じゃあ、マルチスキャンなCRTが最強って事でw
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 08:28 ID:lAS2N7oU
- CRTは輝度とコントラストが低いから論外。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:24 ID:xwBdQ+qp
- >>135
ワラタ
如何に異機種間での単純な数字の比較が役に立たないかの良い例だね。
まあ、同機種間でも目安程度にしかならないんだけど。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 17:39 ID:eS6ZlyMr
- >>136
オレも腰が抜けそうになったよ。
久しぶりに突き抜けたレスだな。
いや、あんたじゃなくて>>135ね。
ただ考えてみると人間の機能ってのは
先入観でこうも頼りなくなるってのを
再確認させてくれた135に感謝って事か。
明日は我が身。
- 138 :135:04/05/22 18:48 ID:j63eciSI
- なんか勘違いしてる香具師がいるが、CRT=PCのCRTだからな。
そもそも民生用CRT-TVはシングルスキャンなんで、
(マルチスキャンのPC用)CRTは〜って意味の>>134へのレス。
- 139 :131=134=136:04/05/22 20:41 ID:xwBdQ+qp
- >>138
テレビスレだから>>134ではCRTで通じると思ったんでつが。
PCモニタの話するときは、わざわざ書いてたし。
>>134は『マルチスキャン“になってる”CRT(TV)が最強』って意味でつ。
紛らわしくてスマソ
PCモニタがテレビとして論外なのは同意。
>>137
> 明日は我が身
ですね。先入観って怖いです。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:57 ID:Xj52I3qL
- >>138
何が言いたいのか良くわからんのだがあんたは
「CRTは、シングルスキャンの民生用CRT-TVと
マルチスキャンのPC用CRTモニターしか無い」
って事が言いたいのか? はっきりしてくれ。
- 141 :めるこ:04/05/22 21:42 ID:+eNcs+kM
- そんなあなたにダイヤモンドトロンM2
- 142 :89:04/05/22 22:21 ID:Ik19ms/B
- 皆様
今日、アキバを物色してきますた。
感想↓
PDP・・・店員は「焼き付きはもう無い」って言うけれど、怪しい。ギラギラ。
脚が別売りで4万円もするのはちょっと???
液晶・・・やはり好みじゃない。滲んでるよ… 高いし。インテリア性高し。
CRT・・・アナログ地上波ばっかり写してたせいもあるが、好きになれない。
画質はいいんだろうけど、あの時代錯誤のデザインは…
バブル時代とセンスが変わってない。
リアプロ(ベガ)・・・でかい!の一言。でも正面から見るとカッコいい。
画質は好み。輝度は確かに低いが、落ち着いた綺麗さ。
照明落として映画見るのにも良いかも。
プロジェクター・・・これだ。。。なんか、機種がありすぎて混乱してるところに
ガツーンと一発食らった気がする。俺は大画面に憧れていたのか?
よし、見るぞ! っていう感じが良い。コンパクトこの上ないし。
皆様、色々アドバイスありがとう。で、結局プロジェクターに収まってしまいまして、
このスレとはサヨナラです。
でもね、画質はやっぱりPDPや液晶が上だけどねww
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:49 ID:AjCfswN3
- >142
条件聞いた時からプロジェクターはどうなんかなと思ったけど、そうなりましたか。
機種決まったら報告お願いしますね。
それと老婆心ながら、部屋の遮光性は十分ですか?
スクリーンも物によっては音を透過するタイプがありますから、投射距離稼げるならスピーカーの前に
置いて部屋のサイズいっぱいの画面も夢ではありませんよ。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:51 ID:xwBdQ+qp
- 方向性決定祝いあげ
>>142
おめ。
何に於いても、自分の気に入った物を買うのが一番と思われ。
そこまで気持ちに入ってくる物を見つけられたのは、正直羨ましい。
- 145 :89:04/05/22 23:03 ID:Ik19ms/B
- そろそろスレ違いになりつつあるけど、
【徹底比較】プラズマ・液晶・ブラウン管・リアプロ・プロジェクター
ってことで許してね。長居はしないので。
>>143
つか、茄子が出てから買うので、6月末になりそうですよ。ただ、スクリーンは買っちゃったww
待ちきれずにね。80インチ!! 50インチが何じゃいと、強気になっております。。
機種は、TW200あたりになるかと。予算に余裕が出来たので、多少良いの買っても良いし。
重ね重ね、ありがとうございます。今後は、プロジェクター初級スレにでも行きます。
ではでは。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:06 ID:CMEnqPcC
- 私も当面は、
ダラダラ見る21インチ4:3テレビ
部屋を暗くして気合いを入れて観るフロントプロジェクタ
の2本立てで行こうかと思案中。
50インチ以上のテレビ(リアプロ含む)が部屋にある光景を想像できない貧乏性で。
プロジェクタは日立のPJ-TX100Jの絵を見てから、Z2、AE500の3つから選ぶつもり。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:06 ID:gJPl08yj
- >>133の
>◎普通の明るさ(家の照明)
>CRT>液晶>>PDP
とか見て思うんだが、液晶ってそんなにいいか?
速い動きうんぬんはもちろん、それより俺が気になるのは、
立体感というか、奥行きみたいなのが液晶だとまったく感じられないんだけど。
静止画は綺麗なんだけどねぇ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:16 ID:aO8XPA2V
- プロジェクターは正直オススメできないなあ
お金持ちで専用ルームあるんならいいけど
安いシステムとか、専用部屋なしだと観るのメンドクサクなって飽きるよ
遮光性も大変だし設置も大変だよ、あとランプも二年に一回は3万で変えないといかんし
スクリーンも安い奴だと二年くらいで皺できてきて買いかえないといかんよ
大画面TV買っとくのがいいって
俺は一年半前プロジェクタシアタ−買ったが結局そうなった
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:28 ID:Bxcg7b+K
- >148
禿げ同
あんまりココの意見に惑わされないほうがよい
2ch病になるのら
- 150 :ここらで一つ:04/05/23 00:29 ID:cZ4KuByb
- 今のPJはものすごく良い。一年前とは大分違う。
液晶とかDLPならちょっと手元を明るくして酒飲んでわいわいやれる。
音楽DVDも音量を上げられると盛り上がる。
ただ、出来れば120インチ、やはり100インチですよお客さん。
壁いっぱいのはっきりしゃっきり画面で寝転がって楽しむことが出来ます。
これを始めると夜は決して普通のテレビを見なくなります。
大体、液晶やPDPはまだまだ絵が汚いでしょう。諧調が出なくて。
PJの方がよっぽど綺麗だと思いますがね。ブラウン管には当然負けますけどね。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:35 ID:DcXGafZd
- >>147
それより更にPDPは劣るってわけだ。
疑似輪郭とか残像以前の問題だし。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:36 ID:LjPhQ+DK
- >>148
で、なに買ったの?
まあ、今、大画面ものは過渡期だから、何を買っても2年ぐらいで
買い換えたくなると思うから、2年持てば良いと思うけどね。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:42 ID:gJPl08yj
- 個人的には画面は別に小さくてもいいから高画質なのがいい。
さすがに15インチテレビはちっちゃすぎだがw
- 154 :148:04/05/23 00:43 ID:aO8XPA2V
- PJはパナのTH-AE200で100インチスクリーンでした
いまはアクオスの37インチLC37GD2です
まあ3−4年は使います
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 01:00 ID:eAzlb3PZ
- マルチスキャンのCRTモニターを買えばいいじゃん。
30インチ以上でも何種類かあるだろ。
40インチ以上は無いだろうけど。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 05:39 ID:lSsuOYPj
- KV14DA1が一番綺麗に見える俺の目は節穴でしょうか。
D1ではあるけど、BSD繋いでも一番良かった。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 07:52 ID:3Rvwbm/R
- >>147
パナの液晶を見るべし。
立体感の無さは、大抵黒潰れ・白潰れが問題。
PEAKSはそれを上手い事処理してるから
明るいところに暗い路地があるのを見たりすると驚くと思う。
画面をパンさせるとピントがぼやけたみたいになって、
止まった数瞬後にピントが合ったようになるのは間違いなく欠点だろうけど。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:30 ID:3yyhBBKD
- >>156
14〜15インチが綺麗なのは当たり前
画質がいいとか悪いとか言い出すのは、
みな大画面にしようとするから起こる
昔よりはるかに便利になったのにストレス溜めまくりの現代人と同じ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:24 ID:eRm9OXOJ
- 2年前に買ったプラズマは明らかに暗くなっているのが判る。
つ、つらいよぉ〜〜。
高かったのに....
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:46 ID:bAbwPJR2
- >>159
早めに売りに出した方がいいんじゃない?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:55 ID:MusqPq0b
- 3年たったら見れたもんじゃないよな。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:07 ID:2kBuP0dC
- プラズマって、一度暗くなったら、PJのランプ交換、液晶のバックライト交換
見たいに修理は出来ないの?
指咥えて見てるだけ?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:09 ID:MusqPq0b
- まさに使い捨て。
ちゃんとリサイクル法に則って捨てましょう。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 05:20 ID:Zjz6ZMY6
- 金持ちは違うな。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:23 ID:6czE5AFB
- >>162
蛍光体の輝度劣化が原因だからパネルごと替えるしかない。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:30 ID:C+fy7mYh
- 三菱電機、液晶テレビ「REAL」シリーズ5機種を発売
37V型で世界初「リアルフルHDパネル」採用、「リアル」な映像を追求した全6機種をラインアップ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=72449
1.地上デジタル放送などのデジタルハイビジョン放送を「リアル」に高画質表現
・37V型は、同型で世界初の「リアルフルHDパネル(画素数1920×1080×RGB)」を
採用し、デジタルハイビジョン信号の信号フォーマット1080iをストレートに高画質表現
できる、本格的な高画質デジタルハイビジョンテレビです。
フルHD詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0072449_03.pdf
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:35 ID:5TxbgnGs
- フレームレートが一番良いのはブラウン管?
液晶って最大60fpsくらいですよね?
プラズマってどのくらいでるのでしょう?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:45 ID:eR4anddl
- 液晶は、パネルの反応速度に限界があるから、フレームレートに限界はあるわな。
CRTは、走査線の移動速度の限界から、フレームレートと解像度がトレードオフだわな。
プラズマは、サブフレームで階調表現してるから、フレームレートと階調がトレードオフだわな。
- 169 :167:04/05/28 19:18 ID:hoeHHHPE
- >>168
なーる。よく分かりました。
ありがd
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:06 ID:ZQVc2Ti6
- パナD50とソニHR500で迷ってます。
D50には黒の諧調の表現力があるとのことですが、HR500はどうでしょう。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:25 ID:fv0/nLO0
- ageマス
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:35 ID:D3ej+cO6
- >>170
>D50には黒の諧調の表現力がある
大嘘。D50は黒つぶれの申し子みたいな機種だよ
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:53 ID:SE2ZJNgU
- 朱色ソニー信者が必死になってますね
今時ソニーなんて流行んねーんだよw
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:11 ID:o6sM11x4
- (それぞれの寿命比較)
リアプロ :光源ランプ寿命 約5千時間 /1日に7時間見た場合、約2年
※交換ランプ代 約2万円=つまり毎年1万円のランニングコストがかかる計算
プラズマ : パネル寿命 約2万時間 /1日に7時間見た場合、約8年
※日立のALIS(アリス)パネルは液晶と同じ約6万時間/プラズマはパネル交換不可
液晶 :バックライト寿命 約6万時間 /1日に7時間見た場合、約24年(爆)
※液晶はバックライト交換可
ブラウン管: ブラウン管寿命 約2万時間 /1日に7時間見た場合、約8年
※通常ブラウン管は交換不可
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:12 ID:o6sM11x4
- 地上デジタルハイビジョンテレビ ※ソニーVEGAにて比較
(別売りテレビ台・専用スタンドの価格は含まず)
## 消費電力/重量/定価(価格.comの平均価格)比較 ##
☆リアプロ <グランドベガ>:KDF-42HD900 ※地上デジタル非対応
42V型/220W/40.0kg/オープン (33万)
☆ブラウン管 <スーパーファインピッチFDトリニトロンベガ>:KD-36HR500
36 型/230W/90.2kg/オープン (22万3千)
☆プラズマ <プラズマベガ>:KDE-P32HV2
32V型/277W/29.0kg/63万 (33万2千)
☆液晶 <液晶ベガ>:KDL-L32RX2
32V型/195W/22.5kg/55万7千(33万6千)
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:52 ID:OJY+V4ZL
- age
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:26 ID:EZG04doN
- 29型のTVを7年使ってるんだけど、もう2、3年待って薄型を買うか
今KD-36HR500を買うべきか悩む。
おそらくまともなブラウン管は今後作られないだろうし、だとしたらあるうちに買ったほうがいいし....
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 13:17 ID:lJ44IcDF
- 地球に優しくないプラズマはやだなあ。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:28 ID:S5YaZH4B
- あの〜。
↑の方でマルチスキャンの CRT = パソコンのディスプレイみたいな
お話が出てますけど…。
SONY の KX-32HV50 は一応マルチポイントスキャンを自称してたりしてるんですが…。
これが特殊なカテゴリってだけなのかな(汗
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:07 ID:khFAVS9V
- >>178
それじゃあ、あんたに優しいヒトヅマならOK?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:59 ID:XiKaRIMy
- >>180
ウウェルカム。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:42 ID:neVOzXRs
- >>153
>個人的には画面は別に小さくてもいいから高画質なのがいい。
>さすがに15インチテレビはちっちゃすぎだがw
そんなアナタに、ソニーマルチフォーマットモニター、PVM-D20L5J。
大画面をお気楽に楽しむのもいいけど、高精細な箱庭的高画質を鑑賞するのも
マニアックでまた格別。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:47 ID:OKz+7Izk
- SANYOのPDP-37Hd3買ったんだけど、これの寿命ってだいたいわかる?
AV音痴名もんで
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:47 ID:t4C8Kpsu
- 液晶テレビを買うか迷ってます
D-VHSとかBLU−RAYとかってデジタル入力で見たほうが綺麗なんですよね?
で、D-VHSとかで録画した1920*1020のHD映像をデジタル入力で完全に
再現するテレビってプラズマとかしかないんですか?
18インチぐらいまでしか部屋に置けないのでプラズマは買えないし、CRTじゃ
ハイビジョンを再現しきれないとあるし結局は液晶しかないんですかね?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 06:04 ID:t4C8Kpsu
- 25インチぐらいまでなら置けます。上の質問は勘違いしてた
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 06:35 ID:t4C8Kpsu
- 液晶って画素が足りてなかったんですね。
質問をちょっと変えます。1280*760の17インチの液晶と
同じ大きさのCRTならどっちがいいんでしょうか?
D-VHSなどから入力したHD映像を見ることを前提に考えております。
やっぱりデジタル入力できる方がいいんでしょうか?それともアナログ入力でも
CRTですか
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:15 ID:D2Gt1DFZ
- どれがいいか以前にあなたが
>D-VHSとかで録画した1920*1020のHD映像を
デジタル出力する機材を持っているのかを伺いたい。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:33 ID:t4C8Kpsu
- MPEG2-TS入出力ですが何か問題が?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:39 ID:QplFJdpQ
- ああそういうことね。
>やっぱりデジタル入力できる方がいいんでしょうか?それともアナログ入力でも
こう聞かれたからHDMI、DVIとコンポーネントの比較だと思ったよ。
プロジェクターの買い替えばかり考えてるから勘違いしてしまった。
にしてもiLINKとコンポーネントが比較対象になるとは考えなかったなあ。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 11:27 ID:EXgYqrFd
- TVゲームでレースゲームとかアクションとか動きの速いのを綺麗に映るのはどのTVにすればいいです?
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 12:47 ID:v6uUhUvJ
- >>190
TVゲーム向けなら4:3で29インチくらいの安い(プログレッシブタイプじゃない)ブラウン管テレビがオススメ。
ガンシューティングの専用ガンコンがちゃんと動作するしな♪
ブラウン管だから残像も出ないぞ。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 13:40 ID:b3VOUYDM
- 液晶TVでゲームしたいけど最近のTVだったらちゃんとプレイ出来るかなー!?
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 14:15 ID:KOidM3+u
- >>192
ファミコンがインターレース表示されてた。それがいいか悪いかはどっちとも言えないが。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:52 ID:b3VOUYDM
- Thanks。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 22:41 ID:huI70n93
- そりゃそうだ
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:06 ID:h2bSDKGQ
- 最近はゲームの展示会などでも液晶TVを使ってるからなぁ。
本来は一番気合いを入れて客に見せる必要がある状況だから、
ゲームメーカーの方でも「液晶でOK」と思っているのだろう。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:14 ID:mNFlAWM/
- >>196
最近ゲーム屋さんとかでもそういうの多いね。
なんでわざわざあんな汚い画面で映すんだろうと不思議に思っちゃうんだけど、
世間の人はやっぱり液晶の方がきれいだと思ってるんだろうなぁ。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:15 ID:nsdh1hCD
- でかくて熱いブラウン管TVをたくさん並べるより、薄くて省エネの液晶の方がずっと楽だから。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:06 ID:mgqRl1do
- 結局、プラズマは負け組みでFA?
そんな俺はπユーザーorz
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 09:36 ID:Nm6ATyui
- 20万以内で買える高画質の大画面はブラウン管だけ?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:23 ID:AtelgChc
- 大画面と言えるようなブラウン管自体存在しないと思うが。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:49 ID:VRvo4YCD
- 36型じゃ大画面じゃないのか
プラズマで50型出てるからしゃーないけど
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 09:07 ID:glbc0MUI
- ブラウン管の36だと平面の32と大差無いからなあ。やっぱ大画面
とは言えないよね。まあ普通って感じ。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:10 ID:7aXu1fAN
- 教えて欲しいんですが、CPUで理論上イイ画質の物はどれですか?
ベガエンジン、新ピークス、ジェネッサどれなんですかね
パネルよりCPUだと聞いた揉んで・・・
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:12 ID:prwaI+fA
- マルチうざい
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:15 ID:K5S3KJKm
- >>204
得手不得手あるから一概には言えず
個人の好みもあるし
因みに漏れはGENESSA党
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:34 ID:49QCEuRq
- ぶっとびCPU
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:54 ID:m5IsPFpw
- 素顔が美人なのがいいか、化粧がうまいのがいいか比べるようなものじゃないの?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 10:30 ID:mNcF8kBw
- 同世代の国内メーカー品なら、どれだって1台だけを部屋においてしまえば
一緒だよ。劣化だってしてくるわけだし。
むしろフレーム含めた全体のデザインの方が重要だと最近思う。4:3見るなら
フレームの色は絶対に黒。これ鉄則だと思う。
あと、店頭での比較も殆ど意味ないように思う。おれって受信環境悪すぎ。
某量販店での地デジのデモ見てがっかりした。家の地上波の方が画質良い
んだもん。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:58 ID:jex9jGXn
- >>209
地デジ比べるなら10月まで待たんと
東京タワーの足下の店ならいざ知らず
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:07 ID:jZBvojwP
- 地デジってまだ画質悪いってこと????
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:56 ID:1OkNaae3
- フルパワーじゃないよね、まだ。
既存チャンネルとの干渉の問題で低出力に抑えてる。
綺麗に見える地域は綺麗だと思うけど。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:26 ID:9gz3PIuw
- >>208
どっちが美人?
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 14:33 ID:K3jeRbr/
- >>208
漏れは、薄化粧な感じが好みかな。
そして、今回は新ピークスの32インチを買うことにしたが、もしかして選択を誤ったかな?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:07 ID:rdl08L+Y
- デジタル放送なのに出力が低いと画質落ちるんですか?
アナログは受信強度に沿ってどんどん画質落ちると思うけど、
デジタルだと少しずつ画質が落ちていって、
受信強度があるところまで落ちたときに急にガクッと映らなくなるんじゃないの?
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:53 ID:r1bwQQ3n
- >>213
パネルの性能=素顔の美しさってこと
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 08:05 ID:hH6L6HOa
- >>214 アスペクト比15:9なのがネック。 16:9なら文句無しだったのに…。 >>215 受信性能が落ちるとブロックノイズが目に見えて多くなって来る。 ある程度まで落ちるとブラックアウト。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:51 ID:OhBMFt2U
- プラズマ・液晶・ブラウン管
選びは難しいですね
どれがいいのやら
液晶は正直なとこ待ちですか?
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:56 ID:sxqr38FD
- >>218
液晶なら待ちだね
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:02 ID:7a43g881
- 液晶なあ・・・。技術革新でどのぐらいまで反応速度上がるもんかね?
とりあえずオイラはプラズマにしたけどね。
次買うときは、「有機EL」かな?(8〜10年後予定)
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:43 ID:pbKAll7/
- 画質画質って言うけど、大体の人が
大きくて薄いテレビ欲しくて液晶買うんでしょ?
ブラウン管じゃひとりじゃ動かせないし、二人でも微妙・・・
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:08 ID:uuOLvtAf
- 単純にハイビジョンテレビが欲しくなってソニンのKDL-L32RX2っていう白を基調としたやつを
買おうかとさっきまで思っていたのですが、この製品はいかがなものでしょうか?
ここを読んでたら液晶はやはりまだ買わない方がいいのかなぁって思ってしまいした。
お店で見たかぎりでは、凄くきれいに映ってたと思います・・・
すごく悩んでいます。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:29 ID:uuOLvtAf
- ちなみに32インチで39万円位。
それに18%のポイントと買い替えでさらに2万円引きでした!
チューナー内蔵なのでそんなに高くないとは思ったのですが、
今後格段にいいものがでてきたら、この値段はすごくもったいなくて後悔するのではないか?と思ってしまいました。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 03:29 ID:/crTr7Jv
- >>223
今買うなら脂の乗り切った恐らくブラウン管最後の極上品、
フルHDの究極画質ソニンKD-36HR500を買っとけ!
値段もこの画質で24万前後と大満足間違いなしだ。
それで5年後に画質が数段向上し、価格もこなれてきた液晶に買い換えるもよし、
新参者のSEDや有機ELを買うもよし。これが進化途中での正しい買い方。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 03:33 ID:/crTr7Jv
- >>224
ID:/crTr7Jv
↑
俺のID、CRTだw
やはりブラウン管が正しいようだ♪
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 04:26 ID:/a5OQh7M
- 29型4:3 CRT で充分。
テレビで50-100万円なんてなぁ。
ヤフーのアンケートでは欲しい物のトップに薄型大型テレビがあがってた。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 08:27 ID:w1Qdr3sJ
- >>220
反応速度って、化学の実験でもするの?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 09:26 ID:kNNH8i0S
- オリンピック終わったら液晶とプラズマは値下がりしますか?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:44 ID:TNO6tH4k
- >228
在庫が予想以上に残ったら下がるでしょう。品薄感がある限りはダメ。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:44 ID:cF/pwVSl
- >>228
あと2年も待てば同型、同性能のものがほぼ半値で買えるようになっているでしょう。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 17:56 ID:yL10A3/m
- >224
KV-36DX850 はどうですか?
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:16 ID:/crTr7Jv
- >>231
そいつは地上デジタルを内蔵していないじゃないか。
今買って5年くらい持たせるつもりなら非内蔵を買うのはアホくさい。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:21 ID:uuOLvtAf
- みなさん、いろいろレスありがとうございます!222です。
明日さっそく教えてもらった機種のチェックにお店に行ってみます☆
ずっと液晶やプラズマの方が画質がいいって思い込まされてました。
機種の名前があがった事で背中を押してもらったというか、素人の自分には選択する安心感が得られました。
今時何でこんな大きいの買ったの?って言われても、自信もって画質がいいんだよって言えます!
昨日このスレ覗いてみてよかったです。
ありがとうございました〜!
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:21 ID:PYiPOLgV
- やっぱり、まだCRTがイイ!!ですか?
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:19 ID:fw9+r+Vp
- 確かにCRT最強なんだけど、やっぱインテリアとか気にするとちょっと
ね〜。でも他のはHVは綺麗だけど他の画質が酷すぎだよねorz
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:54 ID:I82g8+E1
- >>235
まあ、プラズマや液晶は
HVというソースのおかげで綺麗に見えているってのが現状だからね
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:25 ID:xMUw4Q8C
- 画質より画面端の歪みの方が気になる人には
液晶やプラズマの方が良いんだろうね
まさに俺がそう
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:04 ID:xLBfNOhF
- PCのモニターのような精細な用途では液晶しか考えられずにCRTは駄目だが、
TVではCRTしか考えられない。
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:24 ID:3wnF6Kbh
- 価格どっと混むみたいなところで、最安値で販売してるようなお店は、
液晶とかだとハズレの液晶を引く可能性は高くなるのでしょうか?
店によって価格がちがいすぎるので、返品になったものを
安く売りにだしているお店とかってあるのかと思いまして・・・
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:44 ID:CMQg78Em
- 薄型TV出荷額、ブラウン管抜く 15年で「主役交代」
http://www.asahi.com/business/update/0629/136.html
薄型TVの方がブラウン管より値段高いからねぇ
>出荷台数ではブラウン管テレビが680万台で依然、全体の77%を占めている
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:52 ID:W15mOr4w
- >>239
PCの液晶モニタでは通販で買うと
必ずドット欠けや常時点灯があるというのが定説だった。
俺も通販で買った液晶モニタに常時点灯が3つあった。
噂話と単なる一例です。役に立たない話でごめんなさい。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:04 ID:rk1Y8356
- >>239
一ついえることは、
家から近い(自分がいける範囲の)店で買えば、
ドット欠けが多かった時は交換や返品等の対応してくれる可能性があるけど
通販だとそういう対応をしてもらえる可能性は低いというかまずないね
メーカーと相談してくれといわれるのがオチ
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:46 ID:3wnF6Kbh
- >>241 >>242
レスありがとうございます。
やはりそうですか・・・
通販だと、よりそれなりの覚悟が必要そうですね。
経験談、アドバイス、ありがとうございました☆
- 244 :名無しさん:04/06/30 01:25 ID:MyxFcHIy
- ブラウン管32インチデジタルtvも液晶プロジェクター(d2パネル)
も購入したけど、古い25インチアナログtv捨てられないよ。
480iの動画だとアナログtvが最強だから。dvdレコで録画した
ソースもインタレtvのほうが綺麗だよ。だから俺は3台使い
分けてる。アナログ地上波ソースやスカパーの比率が高い人は素直に
アナログtv(d1以下の端子しかないモデル)買ったほうが
いいよ。ハイビジョンやプログレdvd再生がメインの人は
デジタルtv(d2端子以上ついてるやつ)買って下さい。
480iのソースに限ってはアナログtv>液プロ>デジタルtvと
感じた。
- 245 :244:04/06/30 01:32 ID:MyxFcHIy
- あとブラウン管においてはトリトロン管が一番いい気がする。
俺はソニー嫌いだけど。これは認めざるおえない。
明るいシーンに合わせて明るさ絞ったあと暗部のシーンに
なっても黒つぶれしないって点で他社のブラウン管に
勝ってる。インターレースtvならダンパーも見えないし。
(見えづらい)目が疲れる時はピクチャー下げるだけで
回避できる上に髪の毛とかも潰れずにちゃんと見えるんだもん。
- 246 :244:04/06/30 01:36 ID:MyxFcHIy
- >242
保証期間内ならメーカーにゴラすれば交換品もってきてくれる
と思うけど。実際ゴルして交換品持ってきてもらったことある
(32インチcrtだけど)
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/30 04:03 ID:IWU/RPgQ
- テレビやパソコンに使われている液晶表示技術の発明に見合う対価を受けられなかったとして、家電メーカー大手「シャープ」(大阪市)元社員の男性が29日、同社に5億円の支払いを求め、大阪地裁に提訴した。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:20 ID:nMZrK+eK
- >>245
ということは4:3ブラウン管ということですよね。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:20 ID:jLNlTKA/
- ソニーはコンバーゼンスが合わないし
磁気の影響を受やすくてゆがみ・にじみやすいし
特定の音で画面が揺れるし
重いし
赤色は変だし
480iをインターレスのままでみると
黒いシマシマが見えるし
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:42 ID:4qtHxLPk
- そしたら、どこのCRTがいいんですか?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:57 ID:nqyXtoK+
- >>250
パナ房に騙されるなよw
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 09:37 ID:FI3qNzOg
- 菱
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 09:52 ID:D7nuVY7q
- パナ一番!
間違っても糞ニーは買うな!!
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:38 ID:yKjE9B0h
- パナは地元だからひいきしたいけど、
やっぱりCRTだとソニー以外の選択肢はないがなぁ
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 12:06 ID:jeIOcSCO
- 芝でしょ。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:50 ID:cSMpxiuv
- ソニーって液晶やプラズマに関してはまだリアルHD出してないの?
まあサムソン頼みじゃそれも仕方ないか。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:34 ID:otd1x/k4
- パナパナ!
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 02:39 ID:spHa+/KO
- おい糞二ー
番組表面倒だから貴様の得意なジョグダイヤルつけろや
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 05:08 ID:ewcGbJzc
- ■とにかく「高画質」なら、ブラウン管テレビ
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A/index.htm
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:17 ID:a5Miq8R2
- プラズマ/液晶は“これからのテレビ”に相応しい?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040706-00000001-zdn_lp-sci
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:51 ID:esDNJXzA
- >>256
プラズマのリアルHDなんて存在しない。
ソニーがどうとか言う以前の問題。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:49 ID:V2Q7tEbc
- FED、SEDはどう思う?
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:40 ID:+1WnZ1HC
- >>258
ぽもろい
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 18:39 ID:Twf3YY14
- CRT、PDP、LCDどれも一長一短なのかなぁ?
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:17 ID:06cUF8bs
- >>261
なんだ、プラズマはどこもリアルHDを実現出来てないのか・・。
じゃあ今プラズマ買ってる香具師は全員負け組みだなw
やっぱブラウン管が最強だったのか。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:42 ID:CJm2gIFr
- >>265
ブラウン管もリアルHDを実現できてないけどwww
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/10 20:08 ID:13KspvFy
- 最近知ったんだが↓の会社"バイ・デザイン"どうなん?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news007.html
http://www.bydsign.co.jp/
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:21 ID:7iPRfySv
- 今のテレビ売り場の状況では、ブラウン管テレビの置き場が、
みじめな貧乏人の買うテレビのコーナーみたいにしてあるので
なんだか買いにくいよね。だからPDPを買っちゃいました。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:21 ID:Yysqd/Ex
-
比べてもしょうがないだろ
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:05 ID:fNeFxT/v
- みなさんは、実際なにを使ってるんですか?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:33 ID:pS5mvSze
- 25インチ曲面ブラウン管
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:38 ID:Pz3/nwWg
- 6inchトリニトロン
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:39 ID:36eHt4bR
- こういう場合、質問者が率先して書かないと
まずネタしかかかれない
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:18 ID:9x2JVtHe
- 29インチキララバッソ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:41 ID:KcwQ++CB
- >>266
ソニーのスーパーファインピッチFDトリニトロンはリアルHDじゃないのか?
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/feature.cfm?PD=15009&KM=KD-36HR500
デジタルハイビジョンの持つ情報量を
「そのまま描き出すスペックを達成。」
デジタルハイビジョン映像の美しい質感をリアルに再現します。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:46 ID:z1WD9KgB
- >>275
スーパーファインピッチでやっと縦1360程度、これでWXGAのプラズマ・液晶レベル。
ノーマルピッチはなんとたった850程度しかない、つまりWVGA、地上派専用のプラズマ・液晶レベル。
つまり終わってる。
ソース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:53 ID:vCZzcy++
- >>268
むしろ客が寄り付いてないわけだが,ブラウン管コーナーは。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:02 ID:KcwQ++CB
- >>276
ビクターは1500本
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/index.html
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:03 ID:/cyrmQYB
- >>278
それは縦だし、干渉して潰れるので1500本を分離して表示できない。
無知は出直して来な、このスレには不要。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:09 ID:KcwQ++CB
- >>279
(´・ω・`)ショボーン
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:38 ID:MuxmX/Cd
- (`・ω・´)シャキーン
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:13 ID:6wA4V52F
- ?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 04:09 ID:+RcaC6yJ
- >>276
で現状何が良いんだ
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 05:08 ID:vCZzcy++
- >>283
#45しかねぇよ
- 285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:09 ID:iXaYgsQ8
- 画王・・かな。
- 286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:FLShJjzF
- はっきり言って今のところの選択肢はHR500一択でしょ。
次のスペックの500Bはスーパーファインピッチ切り捨てたコストダウン品だし
今後これ以上のCRTは望めない以上、今のうちに買うしかない。
- 287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:54 ID:Vhj4+o7U
- 藻前ら話がループしてるってのに気が付かない訳?
プラズマ・液晶・ブラウン管なんて、みんな一長一短なんだから好き嫌いだけで選べばいいんじゃないの。
...でおれはHR500に一票。みんな選挙も行こうね。
- 288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:8jzBYOhV
- 液晶ですプレイの画面みてるときにカメラが平行移動すると
グロ画像見せられたときのような苦痛を感じるのは俺だけ?
- 289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:16 ID:KKYEdMky
- >>288
そこは愛です。
愛の力で克服するのです。
プラズマユーザーを見習いなさい。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:24 ID:LQR0rToo
- まあ、使い勝ってのいいのは液晶でしょ
低消費電力だし、レイアウトも自分でできるし
ブラウン管は重過ぎる、画質うんぬんでも重過ぎる!
プラズマはもっと頑張らないと将来性ないよ?消費電力も高いし
と言う事で、トータルで見て液晶の勝ち!
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:41 ID:GuhoCVmd
- >>290
ご自身は何をご所有ですか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:45 ID:xTXRUgSF
- このところ急成長している液晶やPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)
とともに、「薄型テレビ」の一角にリアプロジェクション(リアプロ)テレビ
が食い込む可能性が出てきた。
50インチを超える大画面がPDPテレビより3割以上安いのが売りで、
課題の画質もかなり改善した。米国市場ではすでに普及しつつあり、日本市場
でも大型画面が得意なPDPのライバルになる可能性がある。
リアプロテレビは、スクリーンの背面から小さな画面映像を光で投射する
方式。80年ごろ発売されたが、画質が粗く、周辺部が暗くなるなどの欠点が
あり、薄型化もできなかったため、国内販売は年間数万台にとどまってきた。
ところが最近、米国市場で人気が高まった。昨年の販売台数は前年比12%
増の270万台。消費者には「40インチ以上の大型ならリアプロ」という声
が強く、液晶テレビの62万台、PDPテレビの35万台の販売台数を大きく
上回るほどだ。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:47 ID:xTXRUgSF
- 米国で普及したのはスペースに余裕がある住宅事情が大きい。従来はブラウ
ン管の映像をスクリーンに投射する方式が一般的だったが、ブラウン管の代わ
りに液晶などの「マイクロディスプレー」(MD)の映像を投射する製品が
02年から出て高画質と薄型が実現できるようになったことも後押しした。
今年7月には、日本ビクターが素早い応答速度や高精細を可能にする「LC
OS式」と呼ばれるMD開発に成功、本格参入した。
日本メーカーは米国市場の7割以上のシェアを握るが、日本市場への参入に
は二の足を踏む企業が少なくない。50インチ画面で厚さ約40センチと
PDPテレビより10センチ以上厚く、「日本の家庭にサイズが合わない」
(東芝)との見方があるからだ。
「大型テレビはPDP」の方針で1千億円規模の投資を打ち出している松下
電器産業や日立製作所は「(競合する)リアプロの国内参入は言い出しにくい
」(担当者)という事情もある。
これに対し、国内市場で唯一、本格的に製品を投入するソニーは「価格の設
定次第では国内でも十分に需要はある」と将来性に期待する。
他メーカーの参入例も出始めた。プリンター最大手のセイコーエプソンも
5月、国内でもリアプロ市場が成長し始める時機とみて参入した。映像を印刷
できる内蔵プリンター機能を備え、価格は57インチ型で56万円。同サイズ
のPDPテレビは90万円程度なので安さが際立つ。
三菱電機は5月、60インチ型を超えても20センチ以下に薄くできる光学
技術を発表し、国内市場への製品投入を検討し始めた。消費者の反応次第では
、日本市場参入ラッシュとなる可能性もある。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:53 ID:xTXRUgSF
- 北米じゃ、松下も東芝も日立もリアプロ売ってる。
日本は「1千億円規模の投資」を回収するまで、
CM、宣伝に乗せられてプラズマを買う人が多い。
また、それをあおるプラズマ厨も。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:56 ID:LQR0rToo
- >>291
今持ってるのは液晶です液晶
今までブラウン管でしたが、ただBS内臓のブラウン管でした
それでも重くて大変だったのに、地上波デジタル搭載は80キロ・・・
重いのにも限度があります
しかも幅が小さい家だし、奥行きがあるのは致命傷なんです
という事で液晶買いました、今は満足してます
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:58 ID:xTXRUgSF
- 液晶、正解でしょう。
ただ、大画面ではないですね?
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:05 ID:LQR0rToo
- 大画面ではありません
ちなみに、引っ越したんで買い換えたんです
ブラウン管持ってた前の家では、リビングも結構広くて
32インチのブラウン管でも大丈夫だったんですが
都心に越して、小さい家になるとどうしても、幅が気になって
薄型にしたんです、今は26インチですがそんなに小さいとは思いません
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:13 ID:xTXRUgSF
- 次のステップは、フル・ハイビジョン。
そのときは、液晶はベッドサイドテレビですね!
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:20 ID:Hx2qsjHI
- 設置スペースとか消費電力じゃなくて画質で語れよ。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:22 ID:/qkF4Mj0
- >>299
ブラウン管
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 07:19 ID:25mG46MB
- ブラウン管で50インチとかないじゃん。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:19 ID:xTXRUgSF
- >>299
どちらも大事なファクター。
議論を狭める必要はない。
自動車を最高速度だけで語らないように。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 08:50 ID:JYkW79wv
- >>301
もしあったら一体何キロになるんだ?w
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 09:53 ID:nLzENK/4
- 10年後ぐらいになれば、ブラウン管?( ´,_ゝ`)プッ っていう時代が
来るに違いない
プラズマはフルHDを実現したらしい(但し71インチ)
液晶もフルHDを実現したし、薄型が本命の時代が来るに違いない
画質も薄型が上回る時代がやってくのさ〜〜多分
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:42 ID:URDMJTt+
- ブラウン管は安いに尽きるんだよ
大画面にこだわるんなら余った金でプロジェクター買えるし
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:25 ID:fMv9LfBb
- プラズマだって、そんなのあったなあ( ´,_ゝ`)プッ だろ。
一部の液晶を残して、あとはFEDだよ。
しかし存在期間短かったね。まあ希少すぎてプレミアつくかもな。
ともかく、あんな電力食うのは時代に逆行してるよ。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 17:49 ID:cGxN3u5J
- プラズマ買った人が一番悲惨といった感じなのか?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:19 ID:SVXK/HFO
- >>307
一番悲惨なのは37インチ以下クラスのプラズマ買った人だと思う。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:44 ID:CXx8MPcR
- >>305
余った金で買えるようなプロジェクター?
フルHDプロジェクターは200万オーバーだよ。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:10 ID:/ukDJkGV
- >>309
71インチのプラズマだったらそのくらいするんでね?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:36 ID:S/b9tL+R
- >>309
画面の大きさが全然違うだろ
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:01 ID:KM/cp/2J
- やっぱ今買いなのは液晶かな
ハイビジョンだと画質もそこそこいけてるし
軽量なのは一番いいね
ブラウン管はさすがに大きいし重い、安いのはいいんだけど
プラズマはちょっと画質が・・・薄型にしてはそこそこ安いのはいいんだけど
液晶がこれほど成長するとは思はなかったな
でも液晶はなんかザラザラしてる画像が、あれはなんでだろう・・・
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:22 ID:fjIZNe/c
- HR500マンセー!
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:23 ID:7iLNkyIl
- >>312
いつも思うんだが
>プラズマはちょっと画質が・・・薄型にしてはそこそこ安いのはいいんだけど
こういうときの画質って具体的に何を指しているの?
>やっぱ今買いなのは液晶かな
>ハイビジョンだと画質もそこそこいけてるし
ってな感じで画質がいいと言いながら
>でも液晶はなんかザラザラしてる画像が、あれはなんでだろう・・・
同じ発言で画質が悪いって言ってるけどどう読めばいいの?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:54 ID:KM/cp/2J
- >こういうときの画質って具体的に何を指しているの?
何を指してるか・・・プラズマは色の薄さと、きめの細かさが
ブラウン管や液晶より劣っていると思うんだけど、個人の好みもあるよね
そもそも、高画質の定義ってなんだろうね?
>>ハイビジョンだと画質もそこそこいけてるし
>ってな感じで画質がいいと言いながら
>>でも液晶はなんかザラザラしてる画像が、あれはなんでだろう・・・
>同じ発言で画質が悪いって言ってるけどどう読めばいいの?
画質はいいんだよね、でもザラザラしたものがある
ザラザラ自体はそんなに目立たないから、細かく見なければ
画質にそれ程影響してないかと思うんだが・・・
まあ、難しいね。
本当あのザラザラはなんだろう、画質はいいんだけどね・・・って矛盾してる?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:41 ID:DtUqe4jJ
- まぁそれが液晶パネルだからね
ピカピカがいいならアクリル板でも貼っとけば
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 07:51 ID:MOJ6KR0L
-
それにしても、液晶リアプロは、価格の面以外にもプラズマに無い利点を多くもっています。しかし欲しいユーザがいるのに、優れた新製品は北米先行で販売される。日本ビクターの61V、52Vも当面は北米向けらしいです。
日本はプラズマテレビの開発費回収の収穫田となっているため、プラズマより価格が安く、画質も遜色のない液晶リアプロの販売は痛し痒しなのでしょう。
これって日本ユーザへの背信行為ではないでしょうか。
でも、液晶リアプロという商品のアドバンテージを理解しているこの掲示板の皆さんは賢明です。多くのユーザは、宣伝イメージに乗せられ、大画面=プラズマTV以外に選択肢を持っていないのですから。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 07:54 ID:haMw0XQq
- 「大画面高画質といえば,プラズマ」と誤った認識をしてる人間が多いのは間違いない。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 08:49 ID:mo1ZBCfX
- リアプロは学校やボーリング場で使ってるけど、枠がなくてカコイイ!
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:44 ID:nbmrqU0j
- 最近液晶テレビかったけど、ここでいわれてるような画像の悪さはべつにきにならないんだけど。
大画面になればおのずと近くで見ることもないし。
気にしすぎだと思うんだけど。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:17 ID:iZ7j82RH
- >>320
最近の液晶が良くなってきてるからだろ。
昔は本当に酷かった。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:37 ID:QfUVu5Zj
- 結局のところ、設置場所に余裕さえあればブラウン管の方がいいんですか?
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:39 ID:j8RiPvDb
- 今のところは画質でハイビジョン対応ブラウン管にかなうものは無いねぇ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:53 ID:5zP0MNiG
- ブラウン管で42インチがあれば間違い無く買うのになぁ…。
やっぱりあの画質じゃぁプラズマも液晶もまだ買う気になれないよね…。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:55 ID:WAPIZO7W
- スカパー見るならアナログTV!
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:00 ID:QfUVu5Zj
- 自分の場合、ケーブルがデジタル対応になってデジタルハイビジョンが見れるようになり、
今のところ17インチのショボいPCモニタ兼用の液晶(一応D4端子付き)で見てるんですが
やっぱハイビジョン(・∀・)イイ!!なあと思い、TV買い換えようと思ってるんですが、
部屋の広さ(6畳)も考えると、32インチぐらいで充分!という気がしてます。
置き場所さえ確保できそうなら、単純に10万ぐらいのブラウン管テレビ買うのがベスト
ってカソジですかね今のところ
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:12 ID:GSZhVJ9v
- 6畳に32インチハイビジョンブラウン管置いたら居場所がなくなるぞ。
ブラウン管の奥行きをなめたらいかん。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:25 ID:WAPIZO7W
- お前より存在感あるな。32インチブラウンさん。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:06 ID:ywAWMTWA
- ↑そりゃ絶対負け惜しみだよ。
薄いほうがいいに決まってる。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:13 ID:DtUqe4jJ
- 6畳じゃかなり近づいて観ることになるだろうから大画面は目が痛いよ
電気屋で観るより遥かにでかい
実際メジャーで測るとよく分かる
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:16 ID:QfUVu5Zj
- あ、じゃ28インチでいいです^^;
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:17 ID:QfUVu5Zj
- ちなみに今は4:3の25インチ使ってるんですが、
ワイド28インチだと同じようなもんですよね?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:52 ID:WAPIZO7W
- エプ損のリアプロどうかな?でかいけど。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:33 ID:RybQM0SX
- とりあえず買え。
一番悲惨なのは悩んで買わずに年老いていく奴だ。
金より時間の方が大事だと思わない?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:35 ID:zfT65Cw6
- >>332
32は25を横に伸ばしたもの。
28は21を横に伸ばしたもの。
28買うなら糞ニーの28HR-500買っとけ。
28HR-500Bは買うなよ。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:54 ID:dDIlaBfg
- 6畳に32インチと25インチとPJ置いてますが何か?視聴距離180センチ確保できてますが
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:50 ID:lo7sY5J9
- そうですか。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:21 ID:adH51g0Z
- >>326
いや俺も6畳に32インチブラウン管置いてるけど特に問題ないよ。
確かに部屋は狭くなるが、レイアウト次第で視聴距離は十分取れる。
6畳だと長辺側で3.6mだから、テレビの奥行き分で6〜70cm損したと
してもまだ2.9mあるから、2mくらいはラクにとれる。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 14:44 ID:EYATJK2w
- 29インチからの買い換えで36インチブラウン管と
32インチ液晶で迷っています。
サイズ的にやはり32液晶は小さいでしょうか?
- 340 :そうですか。:04/07/15 14:44 ID:LEjWYa3w
- そうですか。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:40 ID:ymjAiLI/
- 32でいいんじゃん
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:52 ID:H2cEwCEB
- >>339
36インチブラウン管の方が画面が大きく値段も安い。
しかも画質がよい。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 18:28 ID:DmDqVGJU
- >>342
奥行きもでかくて重いけどな
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:35 ID:Hr+qin8n
- 奥行きなんてたいして気にならないが
どっちにしてもスピーカーが奥行きとるからな
>339ブラウン管でいいんじゃないの?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:57 ID:6wo7OxeC
- 42のブラウン管出してくれぇー
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:08 ID:wKueWzrc
- w
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 00:44 ID:S07ePBJJ
- >>339
知ってるとは思うけど液晶の32Vだと
ブラウン管の32よりも表示範囲が広い。34インチ相当(?)。
だからサイズの差は大して変わらないと思われ。
俺なら今から買うんなら絶対液晶だな。
部屋がすげー広くて、スタイリッシュさを捨てられるなら
ブラウン管でもいいんでない?安いし。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:13 ID:Tvr07KP6
- 36インチブラウン管選ぶならリアプロ42選ぶよ
36はデカイし、なんと言っても重過ぎる
- 349 :339:04/07/16 07:22 ID:rBrTC12Q
- みなさんレスありがとうございます。
ブラウン管2票、液晶2票、リアプロ1票ですね。
悩んでいるところは次のような点です。
36ブラウン管:いまさらブラウン管、デカイ・重い(2階に設置)
32液晶:主なソースである地アナの画質、4:3での表示範囲が小さい?
ちなみに部屋は10畳で長辺側に設置します。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:37 ID:44BZivMA
- いやぶっちゃけ画像の良さ、で言うとプラズマなわけ?
それともブラウン管?
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:57 ID:fwevwU6K
- ぶっちゃけ画像のよさなら問答無用でブラウン管
これだけは確定。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:50 ID:FGSEbDzT
- >>345
重量が150Kg以上になる。
しかも、その大きさからアパートやマンションのドアは通過不可。
それでもほしいのか?
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:17 ID:Tvr07KP6
- >>349
個人的には32までならブラウン管
後は予算によるんじゃないかい?
二階に上げるとなるとブラウン管はきびしいかも
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:35 ID:zeSq27XD
- 先月、シャープの液晶を買ったが、
ほかの会社の液晶と比べて、シャープのランクはどのあたりなのか?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:45 ID:AgtlaX5n
- >>354
参考までに。
ttp://www.kakaku.com/ranking/itemview/lcd.htm
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 15:20 ID:44BZivMA
- つーか、結局プラズマとか液晶ってのは
家のちっさい貧乏人が、必死に金使ってブラウン管より汚い画面我慢して見てるってことか?
いまのところ
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:05 ID:XxgdRJUn
- >>355
このランキングってどういう基準なの?
>>356
もしくは、家の大きいお金持ちが、余裕で金使って汚い画面だということも
知らずにプラズマ/液晶を買ってるってこと。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:33 ID:BpPL+s8z
- 無知って悲しいね。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:45 ID:I02OO6nq
- いいんじゃないの?別に。
テレビを観るためじゃなくて自慢する(己の経済力を見せつける)ために買うようなもんだし。>薄型テレビ
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:38 ID:KgRaz2Dw
- 液晶テレビ 最近は地上波アナログ放送に慣れてきたよ
なんて言うか、それなりに写ればいいって感じ
但し、ハイビジョンは薄型と言って妥協を許さないけど
自慢のために買う人間はさすがに少数では?なんてマジレスしてみる
まあ薄いのにこした事無いしね、スペースも広くとれるし
画質を気にしだすともうキリが無い
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:04 ID:LSQwT3s0
- 2万で買った球面20インチブラウン管テレビで満足してる。
- 362 :354:04/07/16 19:44 ID:zeSq27XD
- 一般家庭の人は、液晶=シャープというイメージが強いのか?
- 363 :354:04/07/16 19:51 ID:zeSq27XD
- 追加
自分の場合、ブラウン管テレビの故障発生という
(しかもケーブルテレビのチューナーを接続)
緊急事態で、広告チラシを見て、決めたのだが。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:39 ID:ja3z4w7p
- >>353
32だが二階。
余裕ですた。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:50 ID:DaolrjXu
- 液晶テレビは部屋のインテリアとしてはイイな。自分も
そういう意味では液晶テレビ買って部屋からブラウン管テレビを
投げ捨てたいのだが。
あと、世の中には「プロジェクター」って単語を知らない人、多いな。
プラズマテレビとか液晶テレビとかはおばちゃんでも知ってるけど
プロジェクターなんて単語は年寄りやおばちゃんは知らないもんなぁ…。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:51 ID:mBvxocPw
- 芝の問題点を確認してきたけど噂に違わぬ酷い状態だな。
デジタル放送関係は全部が横に伸張していて全滅だった。
店員にこの点を聞いたら、
「ああ、伸びてますねこれワイドモードになってるんですよ」って
リモコンを手にとって「あれっあれっ、ノーマルですね?」だって(藁
丁寧にもt店頭から電話で20〜30分かけて工場に問い合わせてくれたんだけど
「サービスマンモードで直せるそうです安心して購入されて下さい」
との回答だそうです。
それで店員が去った後にサービスマンモードに入って調整してみたけど、
適切なアスペクト比にしたら地上波が縦に伸張してしまって話しにならない状態に。
これって、このふそうの残り火がチリチリしているこの時期に
こんないいかげんな芝の対応で大丈夫なのか?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:22 ID:y00ViYlD
- >>366
芝とはそういうもの。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:23 ID:e5VlN2Pr
- >>366
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:09 ID:gTwm4riB
- 昨日、家のテレビが壊れて、近所の電機屋で買おうと思ってます。
ソニーのベガKV-21DA75
三菱フラットテレビ21T-D103
のどっちかを買おうと思うんですが、どっちもそんなに変わらないですか?
どっちがオススメでしょう?
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:20 ID:gTwm4riB
- スレ間違えた、スマソ↑
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:11 ID:PLDj6yDN
- 社販でシャープの液晶TVが6割引きなんだが、どれを買ったらいいのだろうか?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:21 ID:EQuiEfD/
- >>371
LC-45GD1
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:23 ID:EQuiEfD/
- 6割引なら40万で買える
しかし6割引ってありえない。型落ち限定とか?
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:38 ID:oGPvAYFS
- >>371
俺もLC-45GD1が良いと思ふ。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 19:56 ID:PLDj6yDN
- >>373
>>374
型落ちっぽい・・・。
LC-45GD1っていうのはないっぽい。
もうだめだ。会社辞めよう。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:00 ID:IRqJEUU1
- いやLC-45GD1はまだ発売前(8/1発売)だから
待ってれば入るんじゃないの
期間限定?
今あるラインナップは?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:17 ID:PLDj6yDN
- >>376
申し込み期限7/28までになってる・・・。
型番からして一番大きそうなのは、これっぽい。
LC-37GD1
LC-37GD2
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:53 ID:6BdtZFHI
- 型落ちじゃ無い、現行機種だよ
新型が出る予定だけど
6割引ならかなりお得じゃ無いか
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 12:02 ID:Xh0XRViW
- LC-45GD1 って買いなの?高いよ〜
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 13:54 ID:usMYOs2m
- >>379
「他機種と比較して画素は倍なのに価格は倍ではない」事をお得と思えるかどうか。
冷静に考えれば1年で半額程度になってしまうため,待ちもまた一つの選択。
70万前後で手に入るなら買いだと思います。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:15 ID:C6DtuDKK
- >>380
レスありがとうございます。
1年で半額ですもんね〜、考えてしまいます
まあ、この悩んでる時もまた楽し!なんででょうが。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:47 ID:b9/x6eEN
- 動きのない田舎の風景見るのに60万使うとは豪勢な。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:46 ID:GH8gbvre
- 質問ですが、プラズマや液晶って
ブラウン管みたいに、画面に埃は付かないですか?
静電気みたいの。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:49 ID:MuJauR3n
- ほこりはつきますよ
- 385 :エプソン:04/07/18 18:11 ID:mZqNybon
- エプソンのリアプロ買った人いますか?
良いところ、悪いところを教えて下さい。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:39 ID:lIsIiV/D
- >>385
良い所
プリンタ内蔵
悪い所
低画質
暗い(リアプロとしては明るい)
視野角狭い
ノイズ多い
縦縞有り
映り込み多い
ギラギラしていて見にくい
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:52 ID:rbizLQvP
- 【韓国】三星「スリム型」ブラウン管を開発
http://japanese.joins.com/html/2004/0719/20040719195550300.html
三星(サムスン)SDIは19日、従来の製品よりも厚さを15センチも減らした32インチデジタル
テレビ用ブラウン管「ビッグスリム(Vixlim)」を発表した。 この製品は厚さが35センチ程度で、
このブラウン管を使ってテレビを製作する場合、厚さを38センチまで減らすことができる。 従来
の32インチ製品の厚さ(60センチ)と比べると半分近く薄くなる。 キム・ジェシック三星SDI専
務は「このブラウン管を使ったテレビ製品は、同じ大きさの液晶テレビとほぼ同程度の空間を確
保することができる」と説明した。 32インチ液晶テレビの厚さは10〜15センチだが、DVDプレ
ーヤー・セットボックス・ホームシアターなどを使用する場合、少なくとも30センチの空間が必要
だからだ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:01 ID:rbizLQvP
- 厚さ従来の3分の2 100万ウォン台のブラウン管テレビ来年市販【画像あり】
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/19/20040719000072.html
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:04 ID:yO8Ozu/g
- >>388
ほう、それはすごい。・・・でもサムスン。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:04 ID:qh7Ql2wW
- >>387
DVDプレイヤーがいつまでも横置きという前提に立っている愚かな思考。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:07 ID:y7fGbGF5
- >>388
10万円台ってことは19万円ぐらい?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:19 ID:W9NW6/Ie
- 自分の好みでないものを見る時こそ、「これはいいものだ、これはいいものだ」と
念じながらいいとこ探しをするようにしてる。そうしないと先入観に簡単にやられる。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:22 ID:ceuRLtgb
- 昔日本にもあったよね薄型ブラウン管
歪みが酷すぎてなくなったんだっけ?
- 394 :42DX800オーナー:04/07/20 00:35 ID:25bwUHeh
- 重さは?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 04:38 ID:PLqWGTu4
- 画質悪かったら意味ないしな薄ブラ
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 04:46 ID:PYmvW7G+
- >>389
ブラウン管の神様ソニーとサムスンは液晶で協力関係にある。
※最新液晶工場を共同で建てたぐらいだからかなり親密な関係だろう。
・・・・・ということはサムスン開発のこの新型ブラウン管に神様ソニーのブラウン管技術が注入されたら・・・
究極のブラウン管が誕生するかもしれない!!!
スーパーファインピッチFDトリニトロンの高画質薄型50インチも夢じゃない?!
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:35 ID:8+5DWp85
- 今使ってるブラウン管32型そろそろ8年だなぁ、
買うとき「これでブラウン管は最後だ!」と思ってたのに意外と進化が遅い・・・
次買うときはプラズマか液晶、はたまた更なる新技術TVだと思ってたのに
このままじゃ買い換えがちょっとヤバイ。
- 398 :354:04/07/20 16:54 ID:Z8ss3NXF
- 僕の場合、ブラウン管を使ってたのは、12年でした。
その後は>>363で。
(壊れないほうが奇跡)
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 17:29 ID:SBsHHk+m
- 家のTVの調子が悪くなったので、これを機会に大画面のTVを買おうと思っています。
部屋のスペース的に40〜45型くらいがちょうど良いんですが、もうその時点で、
現状の選択肢はプラズマしかないんでしょうか?(シャープの45型は値段が…)
また、もし37型で購入を考えた場合、液晶とプラズマでは価格差が結構あるようなのですが、
それを埋めるだけのメリットは液晶にありますか?
個人的に気にしていることは以下のようなことです。
1)おそらく地上波アナログを見る機会が多いので、画質はそこそこで良い。
2)子供がゲームをやったりするので、焼きつきなどにあまり神経を使いたくない。
3)気になるくらい残像が出るものはイヤ。サッカー中継のボールとか。
4)なるべく何年も使いたい。
これを踏まえて、42(or43)型プラズマ、37型プラズマ、37型液晶 で、どれがおすすめですか?
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 17:30 ID:YhOm+AWn
- >>388
これ(・∀・)イイ!! でも日本で発売はしないかなぁ、どうだろう。プラズマ市場に客取られてるから
薄さ以外に相当なバリュー装備してないとだめっぽいね。まず、価格かな。
次に画質だけど・・・・どうなんだろ・・・・サムスンのブラウン管は最近見たことないなぁ。
技術的には進化したんだろうか?自分的には36型が欲しいな。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:04 ID:xR73d8Yk
- 29型のブラウン管を5畳の部屋に置くのは視聴距離的に無茶ですか?
- 402 :354:04/07/20 21:28 ID:Z8ss3NXF
- >>401
前のブラウン管は、25型を6畳で使ってたけど、違和感があったよ。
だからそれはちょっと・・・
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:44 ID:cMoPgZrL
- >>401
6畳の部屋に#45インチを置く予定の俺みたいな人間もいるから問題ない
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:58 ID:8otVOgKR
- >>399
そういう使い方を想定しているのに、なんで大画面テレビにしようとしているのか分からない。
1番合っているのはブラウン管テレビだと思われる。
大型のプラズマや液晶だと地アナは非常に汚く映る。
いまのところプラズマには焼きつきが、液晶には残像が付き物だ。
しかもこれらは発展途上の製品なので毎年改良とコストダウンが進んでいく。
長い間満足して使えるとは思えない。
- 405 :42DX800オーナー:04/07/21 00:29 ID:GYFJmca/
- >これを踏まえて、42(or43)型プラズマ、37型プラズマ、37型液晶 で、どれがおすすめですか?
そこまで決まってるんなら、あとは店頭で見比べればいいじゃない。
あーそれから、リアプロは暗いし、視野角狭いし、見る人を選ぶので、
多分、あなたには無理!
- 406 :42DX800オーナー:04/07/21 00:30 ID:GYFJmca/
- やけになっとるなぁ!かなり!何かあったかぁ?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:03 ID:W9XCmD79
- 液晶は発展途上だから止めた方がいいとか
ブラウン管が一番とか、もうそんな言葉は飽き飽きしたよ
発展途上でも、買う人がいなきゃ発展するのも発展しないって
薄型のテレビには薄型のメリットがあるもんだから、画質一番ではない
少なくとも日本が発展して欲しいと願うなら、新技術をどんどん買うべきだ
ちなみに、サムソンの薄型ブラウン管テレビは
ちょっと前、松下でも薄型ブラウン管を出したが
画面が歪むとか何かですぐ生産中止になったらしい
その問題もクリアしたのか?サムソン
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:18 ID:0HvLtN2d
- つうか38cmもあってどこが薄型だよ
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:22 ID:bBIsryRD
- >>408
お前は軽自動車が小さいと聞いて、「バイクの方が小さいじゃん」って言うタイプだろ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 05:39 ID:I4/jlAG7
- >399
その条件だとCRT36型か32型をおすすめします。
ヘビーゲーマーがいると、プラズマは焼付けが怖い
(もう神経質になる必要はないのかもしれませんが)
液晶は反応速度がまだまだ遅い。
リアプロも明るさはほとんど気にする必要ないと思いますが、
ファミリーユースだと視野角その他問題があります。
すべてを満たすものはいま見当たらないので、どこかを我慢
するか、比較的安いCRTで時間稼ぎするかです。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 07:02 ID:T3wnXcxq
- >>399
条件に対する適切な選択は・・・
1)どれでもよい。
2)液晶orCRT
3)どれでもよい。店頭で自分の目で見て気にならなければ。
4)液晶
こんな感じですが,あとは自分で判断してください。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 07:10 ID:91zCQcon
- エプソンのLIVINGSTATIONは値引きしないのか?
狙ってるんだけど。
- 413 :399:04/07/21 10:44 ID:iEjNuMJe
- みなさんありがとうございました。
店頭で見比べてはみたのですが、結局「画質はそこそこで良い」というスタンスなので、
あまり細かくチェックしませんでした。(むしろ、寿命とか焼きつきのほうが気になるので。。。)
皆さんのアドバイスによると、
「36型程度の大きさで良いのならばブラウン管。ただし、あくまでも薄型にこだわるなら、
多少高くても寿命と焼きつきの面から液晶」ということなんでしょうか。
でも…色々考えた結果、やはり40インチオーバーの大画面が欲しいので、
ある程度の焼きつきには目をつぶってプラズマにしたいと思います。
(それほど神経質になる必要はないとのお言葉もありましたし)
もちろん、子供には「ゲームは一日一時間」を徹底させるということにします。
皆さんありがとうございました。
ちなみに、「プラズマテレビ」って、名前がかっこいいから売れてる気がします。「プラズマ買ったよ」って言いたいし。
名前って重要ですね。「ベガ」とかかっこいいし、「ビエラ」とか綺麗そうだし、「ピュアビジョン」とかもいい感じ。
でも、「ウー」だけは購買意欲をそそらないです(笑)
「液晶テレビ」はプラズマよりはインパクト薄いですが、「液晶アクオス」って合わさると、なんか綺麗な海の
イメージで妙にかっこよく感じます。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 11:08 ID:1aZJugZh
- >>413
>画質はそこそこで良い」というスタンス
>命とか焼きつきのほうが気になるので
>やはり40インチオーバーの大画面が欲しい
リアプロでいいじゃん。
安いのがいいなら尚更。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 11:39 ID:I4/jlAG7
- >414
私もリアプロユーザーだけれど、家族持ちがリビングに置くという場合
視野角の問題でおすすめしずらいんじゃない?
>413
あまり神経質になる必要ないといっててなんですが、子供のゲームは
どうしようないにしても、その他は4:3多用すると焼付きのリスクは跳ね
上るので多少は気をつけてくださいね。
- 416 :日経にも:04/07/21 13:26 ID:cYe76rgl
- サムスンSDI、薄型ブラウン管を開発
【ソウル=玉置直司】韓国サムスンSDIは薄型ブラウン管を開発、年末から生産・出荷を始める。32型の場合、現在約60センチのブラウン管テレビの厚さを38センチに縮めた。
ブラウン管は画質が高く価格も液晶パネルの3分の1だが、かさばるという決定的な問題があった。薄いブラウン管の登場により液晶パネルの価格が下がるのは必至で、薄型テレビ普及をにらんだディスプレー競争がさらに激化してきた。
サムスンSDIが開発した32型ブラウン管「ビクスリム」は単体で厚さ35センチと、現在のブラウン管より15センチ薄い。
テレビに搭載した際のテレビの厚さは38センチで、現在のブラウン管テレビより20センチ程度薄い。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004072009859j0
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:51 ID:zgZVWEl+
- >>413
ウーってギガスと戦ったヤツだよね。
どっちが勝ったんだっけ?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 14:05 ID:DcfDDfB3
- >399氏は、42(or43)型プラズマ、37型プラズマ、37型液晶で悩んでるんですよね
一番重要な画質にこだわらないなら42型のプラズマでいいのではないですか。
リビングに置くなら大画面の方が重要でしょう。
ゲームの話ですが14型ぐらいのブラウン管、別に購入したらどうですか
私の場合はいらないTVないか周りに聞いたら20型だだでGETできましたよ
捨てるのも有料なご時世ですから逆に感謝されましたw
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:54 ID:Je35ljEX
- >>416
ttp://review.ascii24.com/db/news/ce/2001/01/18/print/622120.html
松下のは32インチで43cmだから、38cmつーのは画期的に薄いと言うわけではない。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:22 ID:FA/qUZRP
- >>407
ふつう、購入相談をしている人は、日本の発展に投資したいのではなく、
より良いもの、自分の使用目的に合ったものを探しているはずだ。
それにそのような考えで回答するのは非常に不誠実な態度だと思われる。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:47 ID:FN8HJj2m
- 薄型ブラウン管...
物理的にかなり無理してると思われ。
この辺が薄さの限界だろうし、画質とトレードオフに決まってんじゃん。
むこうは画質なんてそれほど気にしないから実現できただけだろw
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:46 ID:yiPVxqeM
- >>419
漏れの場合、厚さなんて問題じゃなくて、重量の方が問題。
32インチのブラウン管なんて持てないから、プラズマ買おうかなんて考えてる。
そういう意味ではサムスンのは非常に魅力的だよ。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:53 ID:+JKWpGoM
- 薄型ブラウン管が軽くなるなんてどこにも書いてないようだけど?
もし、薄型化と軽量化が同時に実現できたのなら
サムスンが大々的にアピールしないはずはないと思うが。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:21 ID:P0tb0biS
- 液晶もプラズマも数年経てば価格が劇的に下がりそうだな
今ブラウン管ハイビジョンを選ぶ理由はないかもしれないね
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:58 ID:oOvEWCv0
- >>424
言いたいことがよく分からないんだが
じゃ いまなら何がいいの、それとも待ち?
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 04:09 ID:NNoddFgX
- ブラウン管、デカいのはまだ許せるけど重いのだけはなんとかならんもんか・・・
36型で30キロくらいならなぁ。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 07:24 ID:Q3/mRxdo
- >>426
剥げ堂!
ブラウン管派の漏れもそれは大いに同意する。
でも36型で30キロとかを目指した場合、特殊な軽量素材を使ったりして
液晶よりも値段が高くなったりする可能性があるな・・・・
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:42 ID:XSJx+75p
- ブラウン管って、やっぱりブラウン管本体が重いの?
まわりのガラとかをいくら軽くしても意味ないんだろうか・・・
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:04 ID:2kQbsRiw
- Yes.
それ自体がむちゃデカく重い。
尻つぼみみたいな形になっているから背面は斜めカットが可能だけど、
インチがデカくなるにつれて奥行きも必要になるから厚みも出てしまう。
今のブラウン管はどうかわからんけど同じようなものかと。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:26 ID:NQ1oBbAz
- >>423
これとごっちゃになってたよ…
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 00:50 ID:n3Dwfgep
- >430の製品はその後どうなっちゃったの?
もう7年以上経ってるのに
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:40 ID:VIP/OJZb
- パナのヴィエラは「36億色!!」とかいってるけど、これって凄い事なの?
色数が多いと綺麗に見れるの?
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 02:55 ID:61W3xc0H
- >>432
すごいんだろうけど、なんか無駄に思えるよね
まぁヒトの目は80億色まで判断出来るから
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 05:27 ID:S818h9i/
- 冬プラズマ、夏液晶=省エネ
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:05 ID:d0LT+7Cu
- ゲーマーなんですが、なるべく大画面で快適にプレイするには
プラズマと液晶のどちらを買ったら良いんでしょうか。
プラズマの焼きつき問題 と 液晶の残像問題 で悩んでいます。
実際にゲームをよくプレイされる方のご意見を聞きたいです。
「焼きつきなんか少し気をつけてればめったにならないからプラズマ買え」とか
「最近のは残像もほとんど気にならないから液晶おすすめ」とか。
個人的には、昔(3〜4年前)にPCの液晶モニターでスクロールするRPGをやったら
あまりの残像に絶えられなかった経験があるので、液晶にいいイメージがないのですが、
最近電気店で画質を比較したらプラズマより液晶のほうが好みなので困っています。
電気店で実際にゲームをプレイして比較できれば一番良いのですが、そうも行きませんし…。
ちなみに、部屋のスペースの関係で、ブラウン管はごめんなさいです。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:54 ID:kkuaqyob
- >>435
PCの液晶よりは圧倒的に残像は少ないが、それでも残像はある>液晶
最近の3Dゲームなら大して気にならないけど、昔の2DのスクロールRPGだと気になるね。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 19:43 ID:bWzP0dkH
- http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1078925406/
いちおうこっちにゲームスレがある。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:01 ID:ImnftGSk
- ゲームに液晶だけは止めた方がいい
やれるゲームの幅が狭まるよ
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:58 ID:Q23YZUFh
- >435まちがいなくリアプロがおすすめです。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:05 ID:EEIkqdyH
- >>439
ゲーセンもリアプロだものね。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 04:34 ID:quCCDFyy
- >>440
メガロ50とかよく画面焼けしてるけどなw
SEGAのクレジット表記の画面焼けは、もはやお約束だよな〜
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:34 ID:YfAHIYPA
- グラベガならダイジョウブでしょ。焼き付きはおこらない。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 13:44 ID:jQRNTeWX
- >>441
そりゃ光源がCRTだからだろ?
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 15:10 ID:p2xbVGjP
- CRTにするのは液晶パネルだと残像があってゲームにむかないからじゃないの?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:19 ID:qvn6CBBE
- ガンシューができるハイビジョン(D3/D4対応)テレビってないよね?
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:53 ID:tSeWdERR
- 液晶TVの残像に比べたら、液晶式リアプロの残像なんかないようなもの。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:27 ID:DscROekp
- でもあるんでしょ。
シューティングに不向きなくらいには。よく知らんが。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:37 ID:tDPkwSG/
- >>445
新しい仕組みのガンコンが登場しないと無理。
実はゲーセンのハウスオブザデッド2は新型ガンコンで
撃っても画面が白くフラッシュしないスグレモノなんだが筐体の方に
センサーを付ける仕組みになってるので家庭用は無理!
残念・・・・・
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 04:23 ID:y7EIunlm
- 六畳の部屋に27インチブラウン管、短辺方向に置いてる。
写らなくなったので今度32インチワイド買う。
もちろんブラウン管で。
ソファからの距離は1メートルチョイ…
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:47 ID:IM80YbyX
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html?lc10
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:52 ID:bZOzOQ4c
- >>450
フルHDで出してこないと,パンチ力に欠ける
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:32 ID:HcFKk+Fd
- それでもプラズマをノックアウトするぐらいのパンチ力は軽く持ち合わせて居るみたいですが
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:37 ID:TgAUtkCJ
- PCボンバーでLGの50vプラズマ、異様に安いけど、
何か欠陥あるんですか?
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:54 ID:9DxK/iKw
- おれも見た、50Vであの値段は安いぞ!
買っちゃえ、買っちゃえ。マジで。デジチューナーはついてないけどな。+6万くらいだ。
欠陥商品なんて売るわけないだろ。仕様の欠陥は知らんが。
でもそんなの気にするな。写りゃいんだよ。
なんてったって50Vだ。盛り上がること間違いなし。
解像度高いチマチマした液晶、ブラウン管なんて糞くらえだ。
男だったら細かいことは気にするな。これこそ男のテレビだ。
以下想定される発言は全部無視だ。びくともしないぜ。
・LGだぁ?画質悪いにきまってるだろ
・おれだったらパナかπだな。貧乏人w
・プラズマ買うやつはアホ。リアプロ知らんのか?
・低寿命&焼き付けご苦労さん
・環境問題を考えろボケ。液晶だろ
・ブラウン管が画質が一番いいに決まってんだろ
・LGだぁ?チョン買うやつは氏ね
その他ありましたら、はいどうぞ。
↓
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:24 ID:xM68duuu
- LGって何の略ですか?
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:56 ID:/FOaTrT2
- >>455
ラッキー池田ゴールドスター
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:52 ID:+gHYofQm
- >>449
六畳で27とか32とか・・・凄いな、君はw
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:54 ID:SBxU3UfK
- ちゃんと使うつもりなら安くてもチョン・中国には手を出さない。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:14 ID:VgUt7pUB
- フルHDじゃなくても十分きれいだけどな
フルHDにこだわる香具師って何者?スペックオタ?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 09:05 ID:Ofj/ELE6
- 視力の問題
寧ろ感覚か
世の中には
1フレームの書き換えが見える人とか
60hzと50hzの蛍光灯が見分けつく人とか
何も映してないブラウン管の音が聞こえる人とか
居るからね
漏れは三色ストライプが気になる人なんでリアプロ逝き
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:37 ID:RYb3+3Hj
- 画質はよく話題に上るけど、i.linkの必要性ってのはあまり出ないかな?
これってやっぱ必要?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:56 ID:EsqKl+xr
- >>461
i.linkは地デジブラウン管でも付いてるからいいんだけど、
問題はRGB端子!
今時のHDブラウン管はRGB端子付いて無いんだよな・・・・・
液晶かプラズマでないと・・・・・・・・・
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:13 ID:2WpOmLE8
- フルHDの時代が来るかと思ってたら
今度はスーパーハイビジョンかよ
何が22.2chサラウンドだよ、そんなにいらねーよ
まあまずそこまでの需要は全くないだろうな
走査線約4300本 一度目にはしたいけど、さすがにそこまでの
スペックはいらないなぁ 開発だけはして欲しいけど・・・
ttp://www.nhk.or.jp/aichibanpaku/super_hi/
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 07:47 ID:du0ocUx4
- フルHDつったってなぁ。
動くとボヤケまくって普通以下じゃねえかよ。
ありゃ動きのない田舎の風景観る専用TVだな。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:46 ID:UCpBfiDr
- NHKも税金無駄にしてるな
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:02 ID:zA4h/PdA
- 税金?
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/annualreport/page04_21_zu01jp.html
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:48 ID:7GYh1KuC
- 絶対に42インチ以上が欲しい。
スカパーや4:3の画面で良く見るので焼き付きなんて以ての外。
スポーツ観戦をよくするので残像があるのも論外。
今使っている29インチ4:3が壊れかけてきたので買い替えたいのですが
こんな俺は一体なにを買えばいいのでしょうか…。
もう2〜3年も待てばプラズマや液晶も大きく進化してくれるのでしょうか…?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 06:29 ID:3Y/MhceD
- リアプロがよさげ
D-ILAなんかはかなりすごいらしいし
ただ日本市場に本格展開するのがいつになるのかだけが問題_| ̄|○
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:41 ID:orG3EdE2
- >>467
オレもあんたとまったく同じ状況なんだよね。
>もう2〜3年も待てばプラズマや液晶も大きく進化してくれるのでしょうか…?
まったくその通りでしょう。液晶は2〜3年後にはあきらかに
供給過剰になって、価格も1/2になるという予想が出てるしね。
プラズマはたぶん消えると思う。
そんなところでオレが注目してるのは>>468さんの言うリアプロ。
ビクターの良さそうだし、価格も安い。
大画面はリアプロまで待つとしても、ふだん見るテレビをどうしよう。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:59 ID:3Y/MhceD
- >>469
つなぎと割り切るならブラウン管でない? 安いし
サイズはつなぎと言う事で少し妥協して…
問題は重いテレビが置けるような状態かどうかだけど…
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:55 ID:vfxv6YFT
- >>467
金がないなら何もない
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:40 ID:6IxzSv8A
- とりあえず、グラベガ42インチ(28.5万円)買って、アテネを見る。
新世代リアプロ60インチが出たら、42インチは寝室用に回して、
大迫力、フルHD画面を楽しむ。新世代60インチは50万円前後か?
合わせて、80万円で、最新60インチリアプロと寝室用42インチが手に入る。
寿命の短いプラズマ1台買うより、ずっと現実的。
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:45 ID:2WtYZF0t
- >>469
テレビ東京系列の経済ニュース番組を見てると、
今年の年末に液晶ディスプレイを買うのが得らしいです。
今自分は19インチのCRTモニタなので、19インチの
液晶モニターを年末に買おうかと思う。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:54 ID:2WtYZF0t
- >>472
ビクターが出してきてそれを参考にソニーは値段をつけるから、
新デバイスに変わると1インチ1万は切れないと思うけど?
(他社より安くする位ならその分高画質を目指すのがソニーらしい)
あと型番と名称も変えてくると思う。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:40 ID:vfxv6YFT
- アメリカ並にだせよリアプロ・・・
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:56 ID:Z5HYipBD
-
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:01 ID:WgOQA1//
- おまえら薄型でもコーナー置きなんだろ?
おまえら薄型でもコーナー置きなんだろ?
おまえら壁掛けの工事してないだろ?
おまえら壁掛けの工事してないだろ?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:24 ID:+tdQZEps
- 薄型じゃなくてもコーナーなんか置くわけないだろ。
5.1ch再生するんだからスピーカーの配置から先に決めていくのさ。
テレビやスクリーンの位置は必然的に壁の中央部になる。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:36 ID:epbpTp56
- >>477
ん?コーナーでもいいんじゃない?
まさかブラウン管テレビが直角三角形でできてると思ってる???
もちろんコーナーじゃなくてもいいし。自由度が高いというわけさ。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:43 ID:Vsdn2Qs2
- テレビをコーナーに置いたらフロントスピーカーが手前に出すぎるだろ。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:51 ID:GCWOP/0n
- こたつの部屋はコーナー置きにしてる
自分の部屋はもちろん壁置き
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:22 ID:13z5pJZ+
- >>477
あに言ってるんだYO
風呂にでも便所にでも持ち歩けるのが液晶TVの利点だろ?
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:11 ID:/0ExNZXr
- >>482
便所に持ってくとウンコ臭くなるよ・・・
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:43 ID:yVpQZeZc
- トイレで使うことを宣言してる人も居ますよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091378502/28
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:21 ID:R99ejHtH
- 今の32インチぐらいなら安いよ!後からデカイの買って
32インチを他の部屋に移せばいいのでは?!
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:50 ID:m/o+Glw/
- >>482
そりゃサイズによる。
少なくともオレの家のトイレと風呂には45インチ液晶テレビは持ち込めない。
32Vでもムリっぽいし。
あんたは持ち込めるような家に住んでるのかもしれないけど。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 08:42 ID:wa5PnGF9
- トイレ・風呂場には専用テレビを買ってあるしな。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:52 ID:YlUy0AIX
- なぜトイレ・風呂場にテレビがいるのか分からん。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 16:51 ID:jj13lncU
- 暇だから
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:27 ID:dettwaB5
- >>489は便秘
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:35 ID:vQkZtwfy
- いや、下痢かもしれん…
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:57 ID:ZcZjXjCB
- どっちにしてもテレビ見る余裕なんてないと思うんだがw
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:43 ID:fg2FTGg2
- CATVが地デジ放送始めたので
そろそろテレビ買い換えようかな。
液晶かブラウン管、どっちがいい?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:57 ID:MAf5GcPq
- >>493
おまえの視聴条件も知らねぇのにどっちがいいも無いだろ。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 09:08 ID:GQQmPes5
- 部屋の広さに余裕があればブラウン管
いっぱいいっぱいの所に置くなら液晶にしとくしかないでしょ
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:58 ID:8iv3sBv+
- まだブラウン管がいいのか・・・
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:21 ID:xNSBVepq
- シャープの45でやっとブラウン管並の表現が出来るようになったみたいだね。
それでもまだ動くと若干ぼけるみたいだけど。
あとは値段がネックだな。
それ以外は完全に論外だろう、薄型ってそんなに重要かって感じ。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:32 ID:oIwWurqL
- シャープの45、確かにやっと買っても良いと思える画質になったんだが、値段が高すぎる。
まだまだブラウン管だな。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:39 ID:wytPOfMd
- 視野角いっぱいに画面がないとイヤなので
6畳間に60インチがほしいな
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:45 ID:giDPfYeB
- プラズマのいい加減な宣伝スペックが明らかに
プラズマ買う奴は池沼
775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/08/05(木) 22:53 ID:gRWvgUsg
プラズマの明所コントラストは低いとは言われるが、こんなに低かったとは…。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0407/2701.html
>業界最高の明所コントラスト200:1(100ルクス時)を実現。
業界最高で200:1、しかも100ルクスって詐欺だろ。
ちなみに100ルクスは街灯下レベル、30W蛍光灯×2の8畳間で300ルクスだそうだ。
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
暗所コントラスト1200:1とか、686億色とか、本当プラズマのこのいい加減な誇大宣伝はどうにかならないのか?
日立の新型も今までから行ってかなり画質には期待できそうにないんだが。
777 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/08/05(木) 23:06 ID:t2Fisl9x
>>775
まだ書かれてるだけマシ(それが売りだから書くしかないんだけど)。
他社は絶対に書かないからね。
今売ってるものだと100lx.で150〜100:1、300lx.だと50〜25:1程度。
だからPDPを買う場合はスペックは一切参考にしては駄目。
1200:1だから液晶よりコントラストが高いとか言ってる人を見たら哀れな目で見てあげな。
とにかく現物を見て自分の好みで決める、これしかない。
- 501 :バイ・デザイン:04/08/06 01:37 ID:oxM9r9Xw
- ダイレクト販売のバイ・デザインで↓キャンペーン開始したね。
この機会に薄型がどういうものか試してみるチャンスかもよ
「「液晶/プラズマTV、アテネ五輪だけ見て返品もOK」キャンペーン」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/05/news082.html
「バイ・デザイン株式会社」
http://www.bydsign.co.jp/
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:02 ID:6zwKP5Ju
- >>500
あれ?確かNECってプラズマ部門売っぱらったんじゃなかったっけ?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:13 ID:0i3WI3P5
- いくら#45がフルHDだとしても、従来より少し良くなった程度で
まだ越えられない壁がいくつもあるわけですがw
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:22 ID:oSBFx/iT
- ここの住人の方で29型ブラウン管から
買い換えた人は何に替えましたか?
オレは36ブラウン管と37液晶で
迷ってます。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:06 ID:d3evygm+
- 液晶にしとき、ブラウン管よりも2インチ位画面が大きいよ。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:24 ID:o+pD0lLn
- おれどうしても液晶の画面はダメ。最上位機種でも滲んだ感じと残像が厳しすぎ。
あれだけ売れているのだから人それぞれなんだろうな。プラズマがほすぃ〜
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:26 ID:DpeAjISy
- >>504
画質ならブラウン管、省スペースなら液晶かな。
プラズマは画質的に最悪だからやめた方が良いと思う。
応答速度や視野角は良いんだが。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:50 ID:XAEcz7aG
- >504
金は大丈夫なんだろうから液晶画をどう思うかしだいなんじゃない。
個人的には液晶画(静止画は綺麗だけど動画が)に違和感感じるし、
2・3年後にはフルHDが半額くらいには落ちてくるはずなので、待てる
なら待った方がいいかと。
わたしは32型アナログハイビジョンからグラベガ50型に買い換えました。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:52 ID:znFQYEi5
- ウイイレ8
液晶とプラズマどっちがいいですか?
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:19 ID:znFQYEi5
- シャープのLC-32GD2
ソニーのKDL-L32HX2
panasonicのTH-37PX300
で悩んでます。
こだわりは、D4端子と2画面、それと出力端子はたくさん欲しいです。
あとPS2を使用します。
このクラスだとどれがお勧めでしょうか?
- 511 :映像研究所:04/08/08 01:44 ID:21AT8utt
- 人間の目ってね、環境に適応する能力がある。
まぁ目というより脳だけどね。
21インチが驚くほどきれいだと思うことが良くある。
ちょうどディティールがいい具合に甘くなってることで、逆にはっとする。
だからブラウン管がどうとか液晶がどうとか言うつもりはないけど、
会社から見れば利益が大きいのは液晶とプラズマで、ブラウン管は止めたほうが
経営的に楽になるよねぇ。
でも放送局はいまだにほとんどブラウン管だってこと。プロがブラウン管で民生が
液晶ってのも面白いねぇ。
俺は21インチのテレビデオで十分満足だ。二流芸能人をわざわざ大画面で写すだけの
価値があるんだろうか。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:06 ID:0NSVFC17
- >>511 二流芸能人をわざわざ大画面で写すだけの価値があるんだろうか
こう言っては何だが、それは自分の嗜好の低俗さをアピールする以外の、
何か別に意味があるのか?
- 513 :映像研究所:04/08/08 09:58 ID:21AT8utt
- >>512
二流芸能人をのさばらせるために1800億円税金が使われることへの皮肉ですが何か。
そんなことをするよりもう3基ぐらい衛星上げて年間1000万円ぐらいでトラポン借りれて
もっと多様な放送を実現したほうがいいのではないかと。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:23 ID:EhcAqObT
- 二流芸能人の出る番組は見ないから関係ないな
漏れが見る番組の画質が上がるのは喜ばしい
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:02 ID:2jBlxzhG
- >>514
アニメですか?
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:04 ID:H+wuMGUV
- >>515 漏れはアニメの為にグラベガを買った
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:10 ID:d7AbtNRq
- [3119449]muse19611977 さん 2004年 8月 8日 日曜日 09:53
pl050.nas312.kumamoto.nttpc.ne.jp
冴えない営業の民の僻みは惨めですね。
夜中の1時過ぎにショウモナイ愚痴を書いてないで、少しは真面目に働いたら如何ですか?
普通の能力が若し御ありなら・・・・。
我が家は、大家族なのでテレビは12台在ります。36D50は寝室に置いています。
メインは、3管式プロジェクターと60インチ液晶(是は、高校生がバイトして買った物)です。
36D50と36HR500も在りますが、HR500は近いうちに妹の嫁ぎ先にプレゼント予定です。
私のメインの趣味は、ハイエンドAUDIOと格闘技で、AVは娯楽です。
母屋と別棟のAUDIOルームにもプロモニなど置いてますが、
知人等の外車8台所有やヨット・クルーザーのコレクションの趣味に比べれば可愛い物だと思います。
私のモットーは、良く働きよく遊ぶです。小学生の頃からバイトを始めて15歳から働いていますが、
まだまだ是から、人生上を向いていこうと考えている、発展途上人間です。
・・・( ゚д゚)ポカーン
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:41 ID:EhcAqObT
- >>515
疑似HDならともかくフルHDで流してるアニメなんて無いでしょw
…あるのかな?
SDならブラウン管が一番でしょ
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:01 ID:W+13JNN5
- >>518
アニメはとっくにフルHDは始まってる。
ずっと前のセル画時代から、HDテレシネ(ハイビジョンスキャナでセル画をスキャン)してたし。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:03 ID:Di68ILUt
- 家電量販店でテレビ見比べてみるとやっぱ液晶残像があるし何か暗い感じがする。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:05 ID:hymuzJ1E
- 今放送されてるアニメでってことじゃ無いの?
WOWOWのルパンやNHKBS-hiでやってる映画くらいしかないと思うが
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:25 ID:EhcAqObT
- 無い訳じゃないのは知ってたけどね
>>515で言外に括られているアニメの中には無いよねって意味っス
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:55 ID:NvdChXkd
- 139800円(税込み、送料込み)残り5台
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=6&CRY=0000001064&IID=4984824588943
これ激安じゃねえか?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:13 ID:mROl3kAp
- >>523
マルチするほどの事かよ馬鹿。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:34 ID:N+U6U1RE
- NHKの火の鶏とか今やってる日曜19:30からのとかフルHDでやってるでしょ?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:35 ID:N+U6U1RE
- ていうか、地上アナログでしか見れないビンボウニン達ですか?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:38 ID:DoAqLRkQ
- 火の鳥なんてもう終わってんじゃん
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:42 ID:N+U6U1RE
- 火の鶏今たぶんBSHiかなんかで再放送してるよ。いつだったか忘れたけど週1ぐらいで
それに今やってる椰子(ポワロ?)、ってのも挙げたはずだけど?
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:03 ID:STuOvsWG
- 必死すぎなんだよ
週に何十本テレビアニメをやってると思ってんだ?
その中でたった一本HDだからって
なんだって言うの?
ゼロとは誰も言って無いだろ?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:09 ID:EhcAqObT
- だから>>515はそういうアニメの事を言いたかった訳じゃないでしょうにw
まあ火の鳥がHDなら漏れは見たいかな
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:09 ID:N+U6U1RE
- 既に地デジが始まっている以上、今後はHDが基準になるのは確定
事実、現在の地上波のドラマは、地デジではほとんどHD放送してる
まあアニメの場合、ドラマとは事情が違うからすぐに完全にはいかんけど、
NHKが始めているように、今後1〜2年でほぼ全ての新作はHDになるでしょう
ま、ギリギリまで地アナで見てるビンボウニンには関係ないハナシだけどねw
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:12 ID:Rv5mW6Uz
- >>530
正直火の鳥は糞
内容も画質も
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:15 ID:Rv5mW6Uz
- >>531
BSデジタルはもう何年も立ってるのに
アプコンばかりですが
特にBSアニメや深夜アニメがDVDの宣伝目的であることを考えると
HDで製作するようになっても今のようにアプコンSDのままである確率が高い
例)
・攻殻機動隊SAC
・ジブリアニメ
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:18 ID:N+U6U1RE
- >>533
地アナが今後数年で消滅することが確定している以上、
BSデジ時代と同等に考えるのがアフォ
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:21 ID:Rv5mW6Uz
- 地アナが消滅するかどうかはあんまり関係ないと思いますけど。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:25 ID:N+U6U1RE
- 地アナ消滅確定はHD画質デフォになることが確定するということですよ
ま、地アナ消滅後も10年モノのショボいテレビにチューナつけて見てるビンボーニンには関係ないかもしんないけどねw
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:40 ID:EhcAqObT
- >>532
そなんだthx
>>531
後1〜2年で局内全ての機器がHD対応に入れ替わるとはコスト的に考えにくいんだが
経路を全てHD対応に置き換えないとならんからね
今後HD基準確定なのは同意
ただ何年もかかると思われ
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:57 ID:U9GRhP4R
- 火の鳥のHD放送の画質ひどいからな。
マッハバンド?とかいう階調のノイズがひどすぎて
みてらんない。(まあ内容も糞だし)
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:17 ID:GjGFmxdb
- キンゲはなかなか綺麗だった。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:22 ID:EhcAqObT
- >>538
なるほど
現時点では技術も機材もイマイチという事かな
全アニメフルHD化は遠そうだなぁ…
アニメを見るならSDの綺麗に見えるテレビって事でFAかな
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:38 ID:unzdLO/Z
- セル画ってのは案外便利だったね。
アナログだから、スキャナがHD対応なら綺麗にHDで放送できる。
SD想定だから細かさは最初からHD想定している物に比べれば劣るが、
今のデジタルSDアプコンより比較にならないほど綺麗だった。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:57 ID:GehIqPHd
- >>541
昔初めてカードキャプターさくらを見たときは、デジタルハイビジョンってこんなに綺麗なのかーって驚いたものだ。
しかし後で考えてみれば、
・セル画からHDテレシネ
・4:3で画像部分の平均レートが高い
あたりが原因だったな。
デジタルだとD2(D端子じゃないよ)で保存してたからねえ。
アプコンHDにコンポジット妨害がでまくりで、地上波に3DYCSかけた方がマシだったし。
今はDVD化を見越してコンポーネントで保存してるけど、
それでもデジタル的にSDの情報でカットされてるのには変わりない。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:07 ID:WeNzpW0g
- いつからここはアニメスレに成り下がったんだよ。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:43 ID:t72Gxbfj
- やっぱDVDって綺麗だよね。レンタル店はビデオ放棄して全部DVDにして欲しい。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:40 ID:FvSNCpWR
- もうDVDですら綺麗とは言えない。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:21 ID:EhcAqObT
- 即ち次世代DVDが普及しないとHDアニメは(ry
意外とあり得ない話でもないな…
アニメネタはもういいな
二流芸能人の話だっけ?
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:45 ID:0NSVFC17
- >>546 二流芸能人
そんなの見てるの>>513だけだから、その話も不要
- 548 :504:04/08/09 00:06 ID:09Hcvz4t
- レス thx
液晶はそれほど好印象じゃないです。
でも36ブラウン管はでかいからなあ。
ふと思いついたんですけど
29プログレ+地・BSデジチューナーというのはどう?
今使ってる29はもう寿命が近そうなので。
やっぱ中途半端かな。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:06 ID:fMB7Z9Qy
- DVDなんてD1レベル
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:08 ID:wMl1C5AF
- >>549
いや24p、つまりD2もあるんだけど。
映画はまずD2。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:17 ID:GV9Uitpe
- 今日新宿ハルクのビック行って シャープとサムソンのフルHDを見たが
なんというか、綺麗ではあるけれど 飛び抜けて綺麗とは思えん
まあ、買えないし あの大きさでは最高の画質なのかな
それと液晶を買ってみると、ブラウン管はチラツキが多過ぎて目が疲れる
PCモニターがブラウン管だけど液晶にしたいなと思うが、買えない
画質の液晶・ブラウン管・プラズマの個人的な比較集
ハイビジョン ブラウン管=液晶>ブラズマ
地上波アナ ブラウン管=液晶>プラズマ
(HD)ブラウン管=液晶>(地上ア)ブラウン管=液晶 てな感じ
はっきり言って、ブラウン管の方が多少画質がよくても
液晶とハッキリ違いが分かる程ではなかった、もう薄型の時代はすぐそこまできてるかも
プラズマは全体的に、発色が悪いかな?薄かった色が もうちょっと発色がいいといいんけど
ブラウン管と薄型の差異はかなり縮んでいると思ったよん
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:11 ID:7q7zy1se
- ブラウン管派の人は早めにお買い求め下さい。国産のブラウン管は近いうちに生産中止
になるでしょう。その後は海外製になるけど国内は薄型一色になる。
今、作っているブラウン管はすでにハイビジョン向きじゃない安物ですよ。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:21 ID:W2B1Q8LI
- 人によって感じ方は様々であるが、いくらなんでも>>551は無いでしょ。
液晶は画質に関して明らかにブラウン管に劣っている。
最近でたフルHDでさえ残像が酷くて見てられない。
見た感じお洒落で素人受けするのは間違いなく液晶だろうけど。
漢なら製造終了するまでブラウン管ですよ。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:50 ID:KV7gYxkr
- ポイントは
> ブラウン管はチラツキが多過ぎて目が疲れる
ですよ
ちらつきが目に留まっちゃうタイプなんでしょきっと
だから液晶の方が合っていると
ちらつきが目に留まるぐらいなら
その分だけ色も目に入って来にくいだろうから
> 発色が悪いかな?
に繋がるんでしょ
漏れはブラウン管の方が画質が上に見えるタイプですけどね
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:56 ID:9QaXscdM
- >551は視聴距離どうとっているのかな?
画質チェック用にPCなみの視聴距離だとしたらちらつきが酷いと言うのはわかるが、
2・3mくらいとればよっぽど敏感でなければ感じないと思うんだけれど。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:52 ID:nhMduRP+
- そんなことねぇよ
目悪いんだな
インターレースの隙間がちらついてたまんえぇよ
これだからブラウン管は糞だな
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:03 ID:QesF08sk
- インターレースの隙間が見えるなら
プログレッシブ変換する物を買いましょう
そんなに高価じゃないから大丈夫
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:09 ID:4JBfA2az
- おれはインタレをうpスキャンしたインチキプログレの画面も嫌いなんだよね。
...とわがままをいってみる。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:40 ID:lhukZmme
- ブラウン管の画像の歪みは画質以前の問題だろ、高画質っつー香具師は知覚障害。
・・・と、別の角度から煽ってみる。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:45 ID:QesF08sk
- 固定画素のHD機はSDの映り方がちょっと…
HDだけという前提なら液晶の方が好きですけど
てか漏れはリアプロ派なんですがね
ブラウン管は奥行きと重さが…
まあ趣向は十人十色多種多様という事で
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:53 ID:0cF+Axal
- 32インチの液晶だと一人で動かせる重さだしいいですよねぇ。
あとはちょっと重すぎ。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:09 ID:JrDixUL/
- 液晶のバックライト、自分で簡単に交換できればいいのになぁ
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:32 ID:yMiKlicZ
- >>562
管が手に入れば分解して交換できるけど、店とかで売ってないからね。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:18 ID:0G5MoWEY
- >>557
1080iをプログレッシブに変換する
ブラウン管テレビなんて出てないと思うけど?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:50 ID:FxA2qKuu
- D4
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:16 ID:rqSbR6FB
- D4は750Pを受けられる端子だろ。テレビの方じゃなにもしない。
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:57 ID:1/6aZ1SH
- age
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:43 ID:kaqQ/PqT
- パナソニックのTH-21FA8を買おうと思ってて
23000円位のは見たことあるんだけど、
これより安いの見た方教えて下さい
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:36 ID:ss7nSImA
- Pana の D50 ってプログレッシブ対応じゃないんですかね?
カタログ見ても対応とは書かれていないし。。。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:46 ID:h8kiJDxO
- プーゲラズマ買ってまでアテネみてる椰子はマジうんこだよ。(プ
エンコーの品質が悪くて残像でまくりくり。(ニダプ
プーゲラズマ唯一の自慢の応答速度も死んでるぜ。(ワラワラプー
漏れは本物画質の#45で感動中!!
ハイビジョンってこんなにキレイなんだなー
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:55 ID:DV4Se5rY
- ■万能DVD&HDDレコ、S-VHS + Avenger内臓
DVD&HDD、S-VHS、CATV VISION VX、安部ちゃん(高め)
http://catv.hook.jp/
★画質比較等もやっているけど画像が小さくてよくわからない・・・(個人的には画質比較等が好き)
http://www.ec-style.com/~catvex/
■万能PCキャプチャーカード + Avenger内臓
MTU2400FX、TBOX、安部ちゃん(売切れ)
http://catv-free.hp.infoseek.co.jp/
■万能チューナー
VIEWGATE CEDRIC RECON CATV PRO MASTER PRO
http://www.aea.to/catv/
http://master-pro.hp.infoseek.co.jp/
EXPLORER等
http://homepage3.nifty.com/gz-factory/
http://catvht.hp.infoseek.co.jp/
TV HUNTER XP ZERO のサイトはありませんでした
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:01 ID:sF9JBJWp
- 150 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 04/08/15 15:45 ID: h8kiJDxO
プーゲラズマ買ってまでアテネみてる椰子はマジうんこだよ。(プ
エンコーの品質が悪くて残像でまくりくり。(ニダプ
プーゲラズマ唯一の自慢の応答速度も死んでるぜ。(ワラワラプー
漏れは本物画質の#45で感動中!!
ハイビジョンってこんなにキレイなんだなー
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:35 ID:RtWI8q+/
- 今日、電器屋いってきたんだけど
液晶って近くでみると、すげー汚い。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:11 ID:Vd39nd1k
- プラズマもブラウン管もでかいのを近くで見れば汚い
寧ろ画素を一番小さくできるのは液晶な訳で
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:12 ID:RtWI8q+/
- >>574
( ゚,_・・゚)
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:16 ID:abSYNMLh
- >>573
PCで動画見ろ。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:23 ID:RtWI8q+/
- >>576
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 18:27 ID:KkOmpPfQ
- 近くで見るなら液晶だな
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:44 ID:5R7etYq1
- q
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:46 ID:Vd39nd1k
- 近くで見る物を大きいサイズで作る必要はない
小さいサイズでは液晶の優位性は絶大だもんね
まあ据え置き決定スペース確保済みならブラウン管でも良いんだろうけど
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:28 ID:WehFhTHh
- 俺んちのブラウン管が最高!
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:13 ID:vq2vBtOG
- 液晶だとオヅラがヅラだと気が付かない。
プラズラだとヅラっぽいなと感じる程度。
ブラウン管だとヅラだとハッキリわかる。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:06 ID:hYBHB3mg
- >>582
それはスゴイ差だ!
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:11 ID:/XrVeU4O
- そのわりにはオヅラって新しいもの好きだよね
当然ウチにプラズマ(3台ぐらい)ある!って自慢しそうな気がするけど
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:16 ID:Xu5Jns9u
- 店頭のπのプゲラヅマってオリンピッのせいで右上に思いっきり焼きつきがあるぜ。
スコアーボードもうっすらと焼きつき始めてるしな。
隣に液勝の#の45が美麗な映像を披露。
プゲラズマが哀れになるような陳列の仕方だな(プゲラウヒョー
プアビジョンのカタログを持ってた椰子も、その映像を見ておもむろに#45のカタログに手を伸ばしたのにはハゲシクワタラよ
おもえらもよく考えてから買えよ。
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:35 ID:0RRMUYc+
- >>585
頭 悪そうだな、お前。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:48 ID:EHaj5v11
- >586
なんでスルーしないんだよ。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:52 ID:0RRMUYc+
- >>587
ここ、プラズマスレじゃないでしょ?
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:02 ID:ZkuNzvl2
- シャープ45もやっぱり液晶なんですよ。
髪の毛や暗い背景がべったり。
残像もひどいし。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:52 ID:laKv63Qi
- >>589
プラズマよりはマシだけどな。
ブラウン管には遠く及ばない。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:01 ID:WdbgQa8C
- >588
585の話が聞きたいのなら止めないが…
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:02 ID:aclZfsXM
- プラズラ
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:13 ID:sp0kUHdW
- くっだらねぇなw←褒め言葉
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:20 ID:Ok6q1stX
- 今回出た、ソニの液晶はどうですか?
なんか、新エンジンも入ったし・・・
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:21 ID:DiTBTtJu
- >>594
SAMSUNGパネル
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:13 ID:5LnGfhPO
- サムスンパネルにQUALIAの冠を戴くとは
クソニーも終わったな
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 06:26 ID:rfhUsA7/
- ソニー、LEDバックライト搭載の液晶テレビ「QUALIA 005」−46V型はフルHDパネルを採用。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040819/sony1.htm
>11月10日に発売する。46V型の「KDX-46Q005」と40V型の「KDX-40Q005」の
>2機種を用意し、価格は46V型が110万2,500円、40V型が84万円。
>・・・ LEDモジュールの消費電力はCCFLに比べ大きく発熱量が多いため、
>本体には冷却ファンが搭載されている。また、ディスプレイ部の消費電力も
>46V型が550W、40V型が470W ・・・ 省エネ性能は高くない。
どーでもいいがソースな。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:42 ID:J0QKKhAi
- トリニトロンのフラッグシップ機まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:00 ID:BPN2KyJ5
- プロフィールはまだですか?
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:17 ID:GPALj8tc
- 600
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 18:07 ID:selL/SuU
- みなさんはオリンピックをどのテレビで見てますか?
やはり速い動きに強いブラウン管ですか?
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 18:09 ID:9t/V526g
- >>601
うちはBSをアクオスで
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 18:11 ID:G2x0T/HW
- ハイビジョン対応のプロジェクターと単体BSデジタルチーナーでつ。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:15 ID:reA8Xmmi
- >>602-603
残像は大丈夫なのかな?
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:45 ID:heAQx4Ux
- >>604
CATVからみてるので
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 03:26 ID:jZ6CT5nm
- ?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:35 ID:IMDddx9v
- 14インチモノラルテレビで。
割と高画質
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:56 ID:tRFgTsS7
- ちっちぇえからだよ。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 18:25 ID:Vd3MXQ1A
- >>607
>割と高画質
ハゲドウ(w
14インチになれると他のテレビは画質が悪く感じられるよな
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 18:28 ID:Uo0BVXtk
- いやほんとだね。
夏休み旅行に行った宿の部屋についてたテレビが14インチだったんだが、
クッキリ見えてちょっと感激しちゃったよ。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 08:43 ID:3Nbphsn/
- チューナーが付いてるPC用ディスプレイが見た中で最高画質。
10年前のでも最新のブラウン管や液晶より綺麗に映る。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 14:06 ID:Lw0ZVBVj
- >611
ウチの糞似ーのんはチューナーがショボくて最低画質。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 14:34 ID:2QFgZUtl
- うちもチューナー付き17インチPC用CRTあるけど、すっげー画質悪いぞ。
色合いが暗いし、過剰なアンチエイリアスがかかったようなボヤけた画面。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 01:36 ID:Legwy+GK
- ↓ここで初代パソコンテレビX1純正ディスプレイのオーナーから一言。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:32 ID:w+HnUTw7
- スーパーインポーズは画期的♪
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:39 ID:h+clJm32
- ソニの今回の物はさぁ、サムスンパネルかもしれんが、
エンジンとかは一段良くなったと思うのだが、報道だけでの判断だが
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:13 ID:nM/XgMbJ
- レビューとか出てました? 漏れはまだみてないんだけども。
大本営発表は当てにならないしw
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 22:03 ID:ohDdQvKF
- age
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 04:05 ID:0AWIT24O
- そろそろオリンピック閉幕で在庫一掃セールの開幕ですか?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 07:47 ID:WYvBdWG1
- 俺たちのオリンピックはこれから!!
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 08:41 ID:RphrN+ia
- 参加することに意義がある
#ないない
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 08:44 ID:Hu3t1Ghg
- たいして変わんねんじゃねーか?
在庫持たないネット通販のせいで、常に底値圧力がかかってて
それに追随せざるを得ない量販店がちょっと遅れて下げるという
家電の値崩れのパターンは最近決まってるから。
メーカのほうでも、セル生産方式にIT活用と
在庫調整がどこもかなり短スパンになってきたのも大きいよ。
それに加えてほとんど直販みたいなネット通販が加わるという。。。
オリンピック商戦でもそれほど過度の期待はしていなかったはずなので
よっぽど間抜けなとこのが安くなるというのはあるかもな。
型遅れのは、オリンピック商戦の後半でも既に安かったし
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 09:02 ID:NPiNh0NX
- プラズマってすぐ壊れるって聞いたんだけど本当?
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:02 ID:H2Hv3Bev
- 最初からスレをよく嫁
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 14:00 ID:NPiNh0NX
-
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:05 ID:tQn257kw
- 画質が云々や寿命が云々言ってるやつは、これくらいの値段出すのも大変なんだね。
ここで人の足引っ張ってないで、もっと稼いでください。
半減期が 20000/hでも40000/hでも60000/hでも同じだぞ
そんなに使う奴ヒッキー以外にいねぇだろ。
ましてや 60000/hの液晶のバックライトが交換できる、出来ないとか・・
一生そのテレビ使ってください。 (それ以外の部分が 10000/h位で壊れるけどな)
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:22 ID:fHTce67I
- ものは大事に使うから、買い換えなんてしないし
なるべく省エネなものを選ぶ。
地球にやさしいのがいいよ。未来のためにも。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:37 ID:RphrN+ia
- 自分の今だけの為に稼ぎを使えるのなら、それぐらい余裕な人は少なくないだろうし、
自分だけがテレビを見るんだったら、何万時間も保つ必要なんて無いだろうね。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 17:28 ID:CpNRG0oq
- プラズマは9000時間で死ぬからな。
たくさん使ってると1年半で死亡。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:40 ID:gPwK6+Zi
- >>629
そんなに早く壊れるの?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:47 ID:jHLtwYLt
- >>630
どこかの漫画家さんが「色がおかしくなってきた」みたいな事を
言ったんじゃなかったっけかな。
『死ぬ』ってのは大げさかも。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/30 19:47 ID:LbrEq+h8
- 9000時間・・・短いな
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:47 ID:6tsYjvv2
- 壊れる・死ぬじゃなくて、画質がはっきりと悪くなる(劣化する)が正しい。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:30 ID:fHTce67I
- 電気屋さんで見ても
付けっぱなしのやや古いモデルは劣化がわかるよ
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:31 ID:75Lpw2vb
- なんでそんなにすぐ壊れるのに人気なんだ????
壊れないようなの作れないのか?
今の技術者は!
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:33 ID:pJxcQT0G
- >>635
実際人気じゃないよ。
37以下のサイズは液晶に完敗してるし(90年代後半の、液晶が糞汚い時はプラズマの方が売れてた)。
大きいサイズは現状ではプラズマしかないけど、代替が出たらすぐになくなる悪寒。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:39 ID:3VUD9+/I
- ブラウン管>>>液晶>>>>プラズマ
でOK?
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:53 ID:c5VWdohQ
- プラズマが6000時間っていつの話だよ
最新型は6万時間以上だぞ
最新型に限ればCRTよの寿命は長いよ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 01:54 ID:qM2jcaUB
- >>638
馬鹿発見
スペック上の寿命と、画質が保つ寿命の区別が付いてない香具師w
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:00 ID:NC1fmfsj
- 638みたいな奴がプラズマを喜んで買っていくんですね。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:08 ID:1tLlaW7Q
- CRT、液晶に変わってプラズマのPCモニタの時代になるのかな
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:14 ID:NC1fmfsj
- >>641
32型で1366x768すら出来ないプラズマが、PCモニタの解像度を実現できるわけ無いでしょ。
しかもPCみたいに静止画主体ならすぐ焼き付く、メーカーのスペックですら静止画のみだと寿命1万時間だし。
むしろ昔は単色プラズマのPCモニタはあったが、モノクロ液晶に取って代わられたし。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:48 ID:oXyZZDYs
- だから、「綺麗」で「まとも」な大画面用のデバイスは出てこないのかYO!!
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 03:02 ID:YpNeDmC0
- リアプロかな。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 03:09 ID:EmKYjgXW
- >643
使い勝手と値段に難があるけれど上位クラスのPJ
国内では古いモデルしかないけれどリアプロ(海外モデルは結構良いらしい)
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 03:14 ID:TjS+UC7e
- >>643
プラズマ(高画質)>>>>液晶(長寿命)>>>>リアプロ(低価格)ってところだな
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 05:11 ID:EmKYjgXW
- >646
三竦みでないの?
プラズマ(焼付け)液晶(残像問題)リアプロ(視野角)
これとサイズと値段とライフスタイルでどう考えるかしだいじゃない?
私の個人的考えではデバイスの流れとしてのニッチはプラズマ、システムとしてのニッチは
リアプロなんですが。
- 648 :646:04/08/31 05:23 ID:rN8Z4Yor
- >>647
リアプロは視野角以外にも
・コントラスト
・輝度
・奥行き
・外光問題
・パネルの寿命(透過型)
・ランプ交換
があるんだが
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 09:59 ID:lOZ8b/nJ
- 液晶の反応速度についてあまり話題にならないのは、
アニメオタばかりだからか?
ましになったといえ、普通に映画等見れるレベルじゃないと思うんだが。
ある意味画質最悪。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:08 ID:3/XVTt6z
- >>648
D-ILA見に逝ってこい…って、もう終わってるか。
輝度・コントラストは自発光と同程度、視野角は液晶並みまでいってる。
まあ、現時点での日本で普通に買えるリアプロの問題点は、その通りだけど。
あと、奥行きも改善も時間の問題だったり。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news070.html
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:23 ID:C6dU7zVp
- 日立、松下、東芝が液晶生産で提携
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/31/news021.html
ガンガレ!
サムチョンに負けるな!
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:39 ID:5Y8UUSjx
- >>649
そこらへんは人それぞれなんじゃね?
俺は液晶で映画見ても全然気にならん。
むしろアニメのほうが残像が残って最悪。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:43 ID:EbMOozZV
- 液晶リアプロ時々パネルの寿命って聞くけれど、実際のところどうなんだろうね?
日立が先鞭付けたけど情報皆無だし、グラベガ及びもう1世代前がSONYであるけど、
ランプ交換の話は出るけどパネルが逝ってしまったという話は出てこないんだが。
グラベガユーザーってオタばっかしだから、ヘビーユーザー率多いはずだからパネルの
寿命に実用上問題あるなら、プラズマの焼付けや液晶の応答速度問題並みにあおりが
入るはずなんだけれど。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:24 ID:3/XVTt6z
- >>653
エプのD3だと5000時間ぐらいだけど、D4・D5は20000時間ぐらいとか。
光源の強さとか種類には依存しないのかな?
それともパネルに対して使用する光源の種類って決められてるんだっけか。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:28 ID:h40S+Vzt
- >>650
プロX展見てきたが、液晶より視野角は狭いよ。
同じく展示してあったシャープの45の方が画質的にはかなり上だった。
(まあフルHDを生かせるソースを再生してたってのも大きいと思うが)
でもグラベガとは別物になってて綺麗・明るいとはっきり感じられるレベルだったから、
これであの価格なら間違いなく買いだと思った。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:35 ID:t1L3j4G1
- >>653
フロントプロジェクターのD3パネルだと5000時間でかなり劣化したが、
リアプロはフロントプロジェクターより光量が少ないから本当のところは不明。
あと透過型リアプロは残像の問題もある。
D4で16ms、D5で12ms、これに光学系の問題が加わるから、残像は同じ速度の液晶より多くなる。
反射型は応答速度が速いのでこの問題はあまりないが、透過型リアプロはいろいろ欠点が多い(でも量産は一番楽)。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:40 ID:2yYBh2lq
- 千百億円で液晶パネル生産 日立、松下、東芝が共同で
日立製作所と松下電器産業、東芝の大手電機メーカー3社は31日、世界で
需要が急増する薄型テレビ向け大型液晶パネルの生産で基本合意したと発表した。
1100億円を共同出資し、合弁の製造・販売会社を来年1月に新設する。
巨額の投資負担を軽減して液晶パネルの安定供給を確保。シャープに続く
国内第2の陣営を形成し、韓国や台湾メーカーの開発・生産攻勢に対抗する。
日立の液晶パネル製造子会社、日立ディスプレイズ(千葉県茂原市)の敷地内に
新会社を置き、ここを拠点に次世代パネルの新ラインを設置。3社以外へも販売する。
大画面、高画質の薄型テレビの中核部品として液晶パネルやプラズマパネルの
需要が急増。液晶パネルでは、2010年までに2兆円規模の大型投資をする
サムスン電子などの韓国勢や、台湾企業の生産規模拡大が目立っている。
共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004083101002232
------------
これって当初は、松下にシャープが大型液晶供給する約束だったのに、
それが反故になったので、残り連合で45インチ超の液晶を作るって話かな。
製品が出来るのは2006年あたり。。そんなんで三星に勝てるんか?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:48 ID:I6foXDxN
- 主な欠点まとめ
プラズマ:寿命
液晶:残像
リアプロ(透過型):視野角・残像
リアプロ(反射型):視野角・量産性
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:51 ID:qIj8DUmz
- >>657
いや、最初はシャープも取り込もうとしたみたいだが、シャープは既に自前で全て出来るので断られて、
仕方なくその三社でやるってことになったみたい。
しかも32型をメインに作るんだって、はなから対抗する気はないんだろう。
松下も日立もプラズマをメインにしてるから、プラズマじゃカバーできないサイズを液晶で調達って事みたい。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:01 ID:04IBvHyC
- やっぱり一般人は大画面=高画質と考えてるんだろうか・・・
大変でつね、メーカーさんも。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:02 ID:YpNeDmC0
- おれも将来的にはリアプロも視野に入れることにした。
一番効率よさそうだな。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:24 ID:hAAqIQEM
- >656
液晶TVの応答速度と残像問題を同じように液プロ系に持って行くのは違うんじゃない?
野球のピッチングの糸引き感を見比べると一目瞭然だけど、プラズマあたりと比べると
全然遜色ないですし。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:33 ID:GvwPCb0R
- サムスンが薄型ブラウン管開発ってその続報なんかある?
22〜25インチくらいでデジタルチューナー付きハイビジョン対応のブラウン管ってどこも出してないんだよね。
それで薄型なら画質も液晶、プラズマよりずっといいわけだし売れまくりだと思うんだが。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:35 ID:7OFz7R3l
- >>663
薄型にすると画質が悪くなるわけで。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 20:31 ID:GvwPCb0R
- >>664
そのへんは実機を見てみないとわからんけど。。。
安もん液晶よりはマシなんじゃないかと期待してる。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:45 ID:Rg/gyrWH
- 小画面でも画質はブラウン管がいいのか?
素朴な質(
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:51 ID:SytWhh9K
- そもそも、薄型じゃないサムスン製ブラウン管で高画質なのがあったの?
さらに薄型にすれば低画質、高重量になるわけで、どうしようもないものになりそう。
リリースに画質のことが一言も書いてなかったのがそのへん象徴していると思う。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:53 ID:voEof1GD
- サムスンの言い分は、画質を重視したのではなくて、フラットTVが買えない層に低価格でそこそこ薄型のTVを提供するってことだしな。
つまり画質的には最悪の感じがする。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:03 ID:cuC8SRSl
- パナの失敗作の薄型ブラウン管以上のレベルには作り上げれたのだろうか?
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 01:31 ID:0Cgk6Vmp
- >>667
ソニーのトリニトロン技術を投入した第二世代に期待だ!
ソニンは液晶で寒損と提携してるし、ブラウン管でも協力するんじゃない?
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 01:34 ID:Q3iQggdf
- ソニンは最近、肩の筋肉がゴツ過ぎる。
おっぱいまで固そうだ。過ぎたるは及ばざるが如し。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 03:03 ID:W6c4nX/Y
- >>648
プラズマ、液晶と比べて、重さもその中に入れといてくれw
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:59 ID:R8g34tOI
- >>670
あんた思考がチョン化してるね。
俺のものは俺のもの、人のものは俺のもの。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 11:54 ID:cSgW6o/+
- >>672
液晶よりは重いけどプラズマよりは軽いよ。中身がらんどうだし。
スペックぐらい確認すれ。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:19 ID:cSgW6o/+
- おっとっと。
ttp://www.kunitec.co.jp/labo003_d.html
パイオニアのは軽いのね。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 18:26 ID:/TI+KzcJ
- トリニトロン期待age
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 23:01 ID:BHvJJX/q
- オリンピック商戦テレビ市場売り上げランキング発表も松下位に沈む
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094097784/l50
楽天調査(調査期間 8/9〜8/15)
http://event.rakuten.co.jp/pc/tv/
ブラウン管テレビ
1位 SONY KV-25DA65
2位 SONY KV-29DS65
3位 TOSHIBA 36D4000
4位 MITSUBISHI 28T-D103
5位 SONY KV-21DA75
液晶テレビ
1位 TOSHIBA 32L4000
2位 SONY KDL-L32HX2
3位 SHARP LC-13S1
4位 HITACHI W28-L5000
5位 CASIO XF-1000
プラズマテレビ
1位 Pioneer PDP-505HDL
2位 HITACHI W42-P5000
3位 HITACHI W32-P5000
4位 SONY KDE-P55HX2
5位 SONY KDE-P32HV2
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 14:58 ID:ewVUHQ2C
- 30インチ20万キター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/npp76.htm
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★