■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part4★
- 1 :名無しさん脚:04/04/28 23:55 ID:B5Abckcr
- 【過去スレ】
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ-3★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071053655/
【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【コシナレンズHP(一部レンズのOEM元)】
http://www.cosina.co.jp/cosina/lenses.html
- 2 :名無しさん脚:04/04/29 00:00 ID:rT9HpNMY
- とりあえず買っトキナー
と言ってみる
- 3 :名無しさん脚:04/04/29 00:04 ID:m48NxKXU
- そのレンズよコシナ
と言ってみる
- 4 :名無しさん脚:04/04/29 00:11 ID:Qup9vVu5
- ワロタ
- 5 :名無しさん脚:04/04/29 10:37 ID:E5Vn1yUI
- シグマ、タムロンより剛性・質感の高い金属製筐体。
純正より遥かに安く、そして純正に遜色ない画質でお買い得。
お前らももっと宣伝汁。
- 6 :名無しさん脚:04/04/29 18:32 ID:qIJHlfVQ
- はい宣伝します
では次に24〜80mmF2.8で手ぶれ補正と超音波モーターを入れてください。
で頑丈なボディ、ズームしても全長が変わらない。ズーム全域で
35センチまで寄れる。さらには逆光に強いコーティングでよろしく
実売8万くらいで よろしくです
- 7 :名無しさん脚:04/04/29 22:34 ID:g+qUk3jK
- わたすは75mmマクロほっすいな。1:1で。
- 8 :名無しさん脚:04/04/30 22:09 ID:Xq7ZsS+g
- >>1 乙枯れ
頑丈なボディしかし重い
満足感はタップリですが。
- 9 :名無しさん脚:04/05/02 02:26 ID:wmjQtWdM
- >1 乙。
270Pro+D70で。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040502021919.jpg
少々でかいけど、1段絞ればカチッとしてくれるんでよろし。
>7
いいね。トシナー75mmマクロでもOK。
- 10 :名無しさん脚:04/05/02 07:40 ID:2laK7vjs
- 先日、tokinaのAF193を買いました。やっぱりタムに比べて、10cm寄れるのが良いかな、と。
今日、取り敢えずテストを兼ねて、撮ってきます。
広角を初めて買ったけど、狭い部屋も広く見えるなぁ
- 11 :名無しさん脚:04/05/02 19:10 ID:znHvGoEN
- >1 乙です。
上野動物園のペンギンをAT-X840で撮りました。istDにて。
リサイズ連結のみ。
上から80mmF4.5開放、120mm/F4.5開放、200mmF4.5開放、400mm/F10、400mm/F9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040502190626.jpg
- 12 :名無しさん脚:04/05/03 03:37 ID:CvoLgwaD
- >>11
いいですね〜。
私はKiss組なんですが
注文しちゃいました。
しばらく入荷待ちですが・・・・・
- 13 :名無しさん脚:04/05/03 09:58 ID:uIGKqqiN
- 金欠でAT-X840Uをヤフオクで売ろうと思っています。
いくらが相場でしょうか?
フィルター&フード付き美品です。
- 14 :名無しさん脚:04/05/03 10:49 ID:NjicDe8c
- >>13
マウントによる
- 15 :名無しさん脚:04/05/03 11:52 ID:I+ilItPY
- >>11
アオサギも馴れたものだね
- 16 :11:04/05/03 19:46 ID:zEmHJ0Cy
- >>12
kiss-Dでも良く写るでしょう(^o^)丿。
撮ったらうpよろしこ。
>>15
ペンギンは動物園で飼っているもの(無論・・)ですが
トリは勝手に飛んでくる(ぺんぎんの餌狙いで)野生のトリだそーです。
お互い我関せずといった感じでした。
- 17 :名無しさん脚:04/05/03 19:56 ID:jiqboCJZ
- >>13
ペンタなら、買うYO!
- 18 :名無しさん脚:04/05/03 22:17 ID:OeNiCAJN
- >>13
canonだったら買いますよ〜
- 19 :名無しさん脚:04/05/03 22:56 ID:1SBrlD15
- >>13
Nikonだったら買いますです。
- 20 :名無しさん脚:04/05/03 23:21 ID:hzXCSlAh
- お前ら買うなら出せる値段書けや
- 21 :名無しさん脚:04/05/04 00:12 ID:RgSdwaR0
- デジのD70スレで>>11氏のageた作例に感動して
AT-X840を買いたいという奴を見た。
他にも氏の作例で840買ったという人は結構いるんじゃ?
11氏はAT-X840の伝道氏に認定すw。
- 22 :名無しさん脚:04/05/04 02:50 ID:Zx3Ch2nc
- >>13
AT-X840Uの美品にフィルターとフードとケース付きなら、
3万くらいで捌ければよいほうかと。新同品でも3万5千円く
らいだろうから。
ヤフオクにはI型が何本か出てるようだから、三脚座とズー
ムロックを強調にしつつ、開始価格は可能な限りI型と同じ
程度に設定する。後は、オークションなのでなるようしかな
らないのでは?
>>17,18,19
藻前ら責任もって入札しろよw
- 23 :名無しさん脚:04/05/04 03:01 ID:4GB0TFvI
- ミノルタ用だったりして
- 24 :名無しさん脚:04/05/04 14:28 ID:LBixGKix
- AT-X840はいいね。同価格帯では他に並ぶスペックの製品が無いし。
あと個人的にトキナーではAT-X300mmF4もお勧め。
ついでにタムロンなら28-75mmF2.8XR、シグマなら70-200mmF2.8EX。
上手に買えば純正などいらない。
- 25 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/05/04 22:33 ID:aA9KXrfb
- AT-Xの90mmF2.5マクロ(MF)を買ったので記念カキコ
気になってしかたなかったので購入しちゃいますたw
- 26 :名無しさん脚:04/05/05 00:04 ID:9lv/jSbH
- New AT-X828AF PROを手に入れたばかりの頃は
このレンズいまいちだとか思ってたけど
使い込んでるうちにだんだんこいつの癖をつかんできたぞ・・・
これは何気にいいレンズだ
他社の同類レンズ使ってるのと同じ感覚で使ってはいかんな
このレンズ独自の使いこなし方を覚えれば相当の武器になる
コツは教えないw
自分もそれを知るまでだいぶ苦労したので
- 27 :名無しさん脚:04/05/05 00:42 ID:VwwPLYY2
- >>26
そのレンズ最近買たので
使いこなしのコツ教えて欲しいな…
お願いしますよ〜
- 28 :名無しさん脚:04/05/05 01:08 ID:dN0i9no6
- 最近ヤフオクでトキナ新品が大量出品されているみたいだな。
- 29 :名無しさん脚:04/05/05 09:56 ID:VWd/5F/b
- >>24
まったく同感だね。
ボケが、思ったより良いので、80mm-100mmレンジでポートレート用にも
使っているよ。
- 30 :名無しさん脚:04/05/05 23:51 ID:ERIbWdpg
- D70すれから誘導されてきました。
トキナーの50-250mmという、ちょっと怪しげなレンズを手に入れました。
古いレンズらしく、ぐぐっても情報らしい情報が出てきませんでした・・・
このレンズってどうなんでしょう(^^;
あと、つめの部分は穴あきのつめが付いています。
これってD70に装着しても大丈夫ですよね?
- 31 :名無しさん脚:04/05/06 11:31 ID:s3VnbvbS
- 中古のATX-340 AF II (100-300mm/4) を手に入れました。
梨地仕上げの鏡筒、ズームリングの重さ、スカスカのピントリング、
すべて悪くないです。いい買い物をしました。
試しに2倍テレコンを取り付けてみると、500/8 ミラーや AiED180mmに
2倍テレコンをつけた時よりも、ファインダーが明るくてピントが
合わし易かった様に思えました。2倍テレコンとの組み合わせは使い物に
ならないかな、と思っていましたが、とりあえずは使えそうです。
- 32 :名無しさん脚:04/05/06 12:24 ID:AHfAUNEc
- >>30
そのレンズは知らないのだが。
当然知ってると思うが、D70だとそのレンズ
AFレンズじゃない=CPU内蔵レンズじゃないと
AE(内蔵露出計)は効かないのでMモードで
撮るしかないかと。
- 33 :名無しさん脚:04/05/06 15:35 ID:VPQgKgnp
- >>32
はい、ありがとうございます。
Mモードで撮る覚悟は完了しております。
で、実際つけてみるとなかなか面白いレンズです。
最初の一枚はどうしても露出が合わないのですが、それを参考にして
設定すれば良い感じに撮れますね。
後はガシガシ撮って、レンズをモノにしたいと思います。
しかし、トキナーさん・・・古いレンズの情報も載せて欲しいなぁ・・・
- 34 :名無しさん脚:04/05/06 22:42 ID:TPKG8xhN
- >>33
俺もD70持っているが露出はともかく
MF・・D70のファインダーじゃきついだろう?
古いニッコールレンズ何本も持ってるが
俺はMFの点で諦めたよw。
- 35 :名無しさん脚:04/05/06 23:49 ID:6fEWMpNb
- 俺はS2PROだからもっと厳しい。
ミラーレンズなんかも余りにもピンボケが多くて諦めた。
- 36 :33:04/05/07 11:17 ID:aX/p1Ozv
- >>34-35
確かに難しいです。 マグニファイアーとやらが欲しくなってきてます。(^^;
しかし、マクロだと逆にピントあわせが楽な気がします。
何でだろう?
とりあえず、こんな感じで撮れますた☆
たんぽぽの・・・なんて言うんでしたっけ?綿毛??
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040507111357.jpg
- 37 :名無しさん脚:04/05/07 17:24 ID:kkm76Wfd
- tokinaって今度、デジ専用の12mmからの広角ズームだすんだよね ?
F4.0通し ?
シグマみたいに無駄にでかいんじゃなくて、400gm位でだしてくれないかな ?
そしたら俺、Tokinaのレンズ一本も持ってないけど買っちゃうかもしれない。
- 38 :名無しさん脚:04/05/07 21:04 ID:XFaSn106
- AT-X100mmF2.8マクロって遠景を撮っても高画質ですか?
- 39 :名無しさん脚:04/05/07 21:25 ID:rEA9h0yD
- >>17
>>13かどうか分からないけどペンタ用が即決有で出品されてるYO!
「〜三脚上で安定するハズがございません」←おもろい!
- 40 :名無しさん脚:04/05/07 21:36 ID:9UdC9FUj
- >30
50-250mmF4-5.6は初期のAT-Xシリーズ。5倍の高倍率ながら、性能も
良い。特にマクロ機構はマクロ専用レンズに匹敵する性能。
- 41 :名無しさん脚:04/05/07 23:20 ID:+aU8WYu2
- ニコンVR80-400とトキナの80-400とで悩んでいます。
開放絞りで周辺光量が豊富で収差の少ないのはどっちですか?
- 42 :名無しさん脚:04/05/07 23:58 ID:CCIFC8Pu
- >>41
悩む対象じゃないと思うんだけど。
価格倍も違うでそ。
ニコソとツグマの80-400で悩むならまだ解かるけど。
煽りか・・・。
- 43 :名無しさん脚:04/05/08 00:05 ID:dx2DVuue
- 価格COMで調べても、17万と5万の値段の差があるわけで
画質はそれほど大きく違わないはず
ただニコン(シグマも)は手ブレ補正付き
- 44 :名無しさん脚:04/05/08 00:29 ID:7r1i9GOj
- >>33
確かにトキナーのHP情報少なすぎ。
今も55周年記念セール開催中と出しておきながら
その中身については一言も触れられて無い。
ホント売る気あるんかい。
それはそうと前スレに貼られていたレンズリスト
有益そうなので再掲(但しAFのAT-X限定)
ttp://eirio14.hp.infoseek.co.jp/design/tokina%20data%20base.html
- 45 :名無しさん脚:04/05/08 01:08 ID:5KBEKWNh
- 41です。
煽りとかではないです。
ただ、その手の焦点距離のレンズが欲しいなと思いまして。
シグマは絞り環がないので不可です。(マニュアルボディーでも使用できる事を考慮して)
確かに>43氏が仰られるように、中心部の画質はどこのメーカーも大きな違いはないでしょうね。
- 46 :12:04/05/08 04:12 ID:8MJTk1nX
- やっと・・・今日届きますた、ATX840II・・・・(涙。
と思ったら今日は一日中雨降り・・・・(泣
小雨の中、セカセカとセガレを撮影しました。
ヘタッピですので縮小画像ですが。
120mmF5でISO400/KissDです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508041012.jpg
- 47 :名無しさん脚:04/05/08 10:53 ID:w4BJOBCD
- >>41
前者は持ってない(後者は持ってる)が、画質が良いのは多分前者だろう。
特にテレ側は。
IS付き以前に光学系にも価格の差はやっぱりあると思われ。
- 48 :名無しさん脚:04/05/08 11:10 ID:c4v7A+qA
- >>41
後者しか持っていないがテレ端では前者の方が画質はいいかもしれない。
但しVRをオンにすると画質劣化があるという情報があるから、VRオン
だと後者の方が高画質の可能性も否定は出来ない。
俺的には費用対効果を考えると前者は高杉だと思う。
どうしても手振れ補正にこだわるんであるならミノからCCDシフト式手
振れ補正付き一眼レフデジカメが出るからもう少し我慢してこいつ買
った方が・・・
- 49 :名無しさん脚:04/05/08 11:13 ID:5x6PG/9g
- あの価格差でトキナの方が良かったら流石に問題だろ。
↓のスレの方が情報量多そう。
手ぶれ補正機能つきレンズ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050638671/
- 50 :名無しさん脚:04/05/08 12:11 ID:+9RZhyKO
- kissD使用です。
色々な噂や、価格、本体大きさなどを考えて840AFIIを取り寄せてもらいました。
この大きさで400mmという事と、悪い噂が無かった事で期待してたんですが、
白い靄がかかったような描写と、非常に甘い解像力。
特に400mm側が目も当てられないです。
300mmで撮ったものを400mm相当に拡大したほうが良い結果が得られる。
正直、許容範囲を300%超えてます。
そういえば、リサイズ無しのサンプル観た事なかったなあ・・・と後悔中。
今日もテスト撮影に行く予定ですが、今日の結果も酷かったら
描写が酷すぎるという理由で返品のお願いに行くかもしれません。
- 51 :33:04/05/08 12:25 ID:ra1IYmso
- >>40
ありがとうございます。
そうか、素性は良いレンズのようですね。 もっとも手元にあるのは
カビちゃんが・・・えぇい!これはソフトフィルターなんだ(自己暗示)
>>44
感謝!
しかし55周年セールって・・・(^^;
- 52 :名無しさん脚:04/05/08 14:39 ID:dx2DVuue
- >>50
KissDで描写どうこう言われても・・・
- 53 :11:04/05/08 15:56 ID:lkk10hG8
- >>50
istDにAT-X840にての画を良くageてるものです。
前(といっても前スレの該当するものは今はもう見れませんが・・)から
書いてるよに、テレ側400mmはF開放では解像度とコントラスト共に低く
使えないです。最低1絞り要で、私の使用だと2絞りして使用しています。
その場合私は手持ちオンリーですので、ISO800撮っています。
ATX-840でテレ側特に300〜400mmで過度の期待は厳禁です・・。
特に開放描写では。また等倍表示での描写に過度に拘るのも、です。
この大きさ価格で400mmまであるのがATX-840のウリですので。
- 54 :11:04/05/08 16:13 ID:lkk10hG8
- >>50
どんな撮影条件(mm、F)でしたかね。
今日は如何でした?
- 55 :名無しさん脚:04/05/08 16:14 ID:kQnRnKIY
- >>50
そんなに酷いですか・・・
いくらリサイズしても、白い靄がかかったような描写と、
非常に甘い解像力のようには見えないんだが・・・
たとえば
SIGUMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
NIKON Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
(値段違いすぎるけど)
とかと比べてですか。
自分も購入考えていたので気になります。
- 56 :名無しさん脚:04/05/08 16:22 ID:dx2DVuue
- シグマ50-500>トキナ80-400>シグマ135-400>シグマ170-500
って評価は前にいろんなスレで見たな
- 57 :名無しさん脚:04/05/08 18:23 ID:D65pHsFk
- >>50
漏れもKissDでこのレンズ使ったことあるけど、
Lレンズあたりと比べると描写性能で違和感があ
るとすれば、解像力よりも色のりかなって思いま
した。このレンズに限らず、Tokinaのレンズって
あっさりした画になるから、こってりした画が好
きな人には向かないかも。個人的にはケース・バ
イ・ケースで使い分けてます。桜にはTokina,チュ
ーリップにはLレンズみたいな感じで。
いずれにしても、記憶が曖昧なんで、はっきりは
いえないのですが、確かこのレンズは200mmを超え
る焦点距離はあんまりよい印象はなかったような…。
それと、三脚が必携だったような…。
現在は、400mm付近はEF70-200mm F4Lにテレコン挿ん
で使ってます。
いい加減になってしまって、スマソ
- 58 :11:04/05/08 19:02 ID:W3rbJeCl
- 以下、AT-X840のご参考までに。 istDにて。リサイズ連結のみ。
左上から 80mm/F7.1、135/7.1、200/8、300/8、400/8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508182513.jpg
以下はリサイズしない原画で。
花。
400/9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508184755.jpg
400/7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508184848.jpg
11でageたペンギン。
400/10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508184955.jpg
400/9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508185043.jpg
>>50さんの
>白い靄がかかったような描写と、非常に甘い解像力。
は、400mmでF開放だとコントラストが低くて若干そんな感じになります。
開放画だとすれば、絞れば良くなるはずですが。
でもレンズに対する要求は人それぞれですから
あんまし気に入らないようであれば返品しちゃった方がスッキリするかもー。
- 59 :名無しさん脚:04/05/08 19:27 ID:9reWIm1Z
- シグマの50−500ってそんなに画質いいの?
- 60 :名無しさん脚:04/05/08 20:18 ID:c4v7A+qA
- AT-X840とシグマ70-200/2.8EXの比較です、下らんかもしれませんが興味のある方はどうぞ。
カメラS2PRO、絞りF8、画像処理なし、中心付近で拡大トリミング。
※銀塩や他のデジカメだと違った結果になるかもしれません。
◆ワイド端(70と80o)
対等です。発色傾向も似通っています。僅差で840の勝ちか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040508195744.jpg
◆200o
70-200の方がいくらか高画質です。840は望遠寄りになると段々甘くなってきますね。
でも廉価な70-300oなどよりは高画質だと思います。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040508195721.jpg
- 61 :60:04/05/08 20:26 ID:c4v7A+qA
- ついでに・・・
評判の良いタムロン28-75/2.8XR(A09)のテレ端とATX840ワイド端も比較して
みました。他の条件は同じです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040508194217.jpg
- 62 :名無しさん脚:04/05/08 20:34 ID:dx2DVuue
- >>59
値段倍違うのに画質同じなわけない
80-400の旧式(三脚座無し)だと3倍くらい違うし
ただ50-500の手持ちはつらいな
- 63 :60:04/05/08 20:52 ID:c4v7A+qA
- またまたついでに・・・
ATX840の300o付近とシグマ70-200/2.8EX+シグマ製1.4倍テレコン(280o相当)
の比較です。シャープネスは70-200がわずかに上ですがテレコンのためかコン
トラストが落ちています。あと書き忘れたけどATX840は全てUの方ね。光学系
は同じらしいけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040508204602.jpg
- 64 :名無しさん脚:04/05/08 21:02 ID:OkWCuLsb
- >>59
50-500mmなんだが
ワイドは甘いF8くらいまで絞らないとねむ〜ぃです
テレは絞らなくてもカッチリした良い画が撮れる(500で男の顔撮ったりすると吐き気します・・・)
しかし重過ぎるからせめて1脚使わないと辛い
鳥を狙ったりするにはお手軽80-400の方が良い
200位までは1〜2段絞りで解像度十二分の良い画が出る
両方持って使い分けが良いですな
ワイド・シャッターチャンス狙いはAT-X840AF
テレ・カースポーツはSIGMA50-500
な感じで。
- 65 :名無しさん脚:04/05/08 22:44 ID:oHrQPMVQ
- >>64
>50-500mmなんだが
>ワイドは甘いF8くらいまで絞らないとねむ〜ぃです
>テレは絞らなくてもカッチリした良い画が撮れる
シグ50-500は使ったことは無いけど
CAPAのレンズ本(西平氏の)の同レンズの頁には確か
100mm以下のワイド側はオマケ?で
200mm以上の望遠域の方が描写は良くなっていく
って書いてあった。
ワイド側の方が良い(普通のズームは大体そうだが)AT-X840
と対照的。
- 66 :名無しさん脚:04/05/08 22:50 ID:dx2DVuue
- まあワイド側の画質が欲しけりゃ28-200とかで十分だしな
超望遠ズームは望遠側で威力発揮しないと買う意味無いよ
- 67 :名無しさん脚:04/05/08 23:08 ID:oHrQPMVQ
- >>66
それはAT-X840AFが存在価値無いレンズだ
ということ?
- 68 :名無しさん脚:04/05/08 23:20 ID:dx2DVuue
- >>67
その辺りは値段と応相談
- 69 :名無しさん脚:04/05/08 23:26 ID:c4v7A+qA
- かといってワイド側で使えない超望遠ズームなら超望遠単焦点の方がいい罠
- 70 :名無しさん脚:04/05/08 23:46 ID:JlpB5Hy0
- >>67
こいつはタムの28-300と同じノリのレンズだと思うんだが
写りはどうでもいいとまでは言わんけど
高倍率で、軽量コンパクトってのが最大の売りでしょ
- 71 :名無しさん脚:04/05/08 23:50 ID:g6IBIb5o
- 画質重視で400mm域を常用する人には向かないのかもね。
どっちかといえば
普段は80〜200mm域を常用していて重たいレンズは要らないけど、
たまには300〜400mm域も使いたいという人向きなのでは。
俺がそのパターンだったり。
- 72 :名無しさん脚:04/05/08 23:57 ID:2Hv9XR05
- >>50
許容を300%超えるって凄過ぎ!
「テスト撮影」という言葉を使っているから主要焦点距離とF値でテストしてると
思いますが、撮影サンプルをUPしてみて貰えませんか?
もしかしたら個体不良かも知れないし。。。
描写云々で返品出来るってちょっと勝手な気もするけど、そんな事が出来るお店
(返品が出来る関係)って良いですね。
>>71
そう、私もそのパターンです。
(私の場合は重さよりも大きさがコンパクトなのが嬉しい!)
「気合を入れて風景を!」っていう時やAFスピードを優先する時は他のを持って家を
出るけど常用望遠ズームとしてはかな〜り満足です。
- 73 :名無しさん脚:04/05/09 00:09 ID:a5gUTyjK
- >>69
そりゃ値段が違いすぎるし重さや長さもとても実用的ではないだろ
- 74 :319:04/05/09 01:23 ID:9+b1Algt
- AT-X80-200F2.8PROを買って2年。この間、初めてモデル
撮影会に使用した。
開放でもシャープでボケ味も良く、大いに見直した。
企画倒れになったポートレートズームの復活きぼーん。
- 75 :名無しさん脚:04/05/09 01:31 ID:a5gUTyjK
- 828は被写体が3m以内だと凄いレンズ
被写体が5m以上だと酷いレンズ
よって、>>74のような使用方法が最適なレンズ
- 76 :名無しさん脚:04/05/09 01:31 ID:dZxCtTGX
- TOkinaのレンズ調整っていくらとられますか?
保障期間は過ぎてるんですが。
前ピンだったりするときの調整費用は。。。
- 77 :74(319はミス):04/05/09 01:37 ID:9+b1Algt
- >>75
ちょっと待って!
どんな風に酷いの?
自分では使ってて特に不満もなかったのだが。
- 78 :名無しさん脚:04/05/09 02:06 ID:a5gUTyjK
- いや、酷いってのは純正の同系統のレンズと比べてって意味でつ
安物レンズよりはさすがにマシでつ
- 79 :74:04/05/09 02:43 ID:9+b1Algt
- そうでしたか。
でも、こないだ連れと一緒に撮り歩きした時に、
AIAF80-200F2.8(NEW)と交互に使ってみたが、
無限遠のシャープネスは遜色なかったと思った
けどな。(AFスピードは負けたけどね)
- 80 :12:04/05/09 03:33 ID:ers4qsv7
- ATX840、400側でビルの屋根に緑、ライトマゼンダ、その他
たくさん色とりどりになりますた。
ひょっとしたらKissDとの組み合わせ、
400側はAFダメかもしれません・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040509032646.jpg
トリミングです。
- 81 :名無しさん脚:04/05/09 09:02 ID:QAWrIPfW
- >>80
横線の上フチに紫、下フチに緑の偽色バリバリやね。
EOS kissとの相性悪いのかな。他にkissで使用している方どうですか?
- 82 :50:04/05/09 09:49 ID:oN9b0p4D
- >>53
はい。さすがに絞り開放撮影には期待してませんでした。
しかし、絞っても絞っても描写の悪さは改善されません。
50でも書きましたが、デジタルカメラの場合、
300mmで撮ったものを400mm相当に拡大したほうが、
各収差、手ブレ等のマイナス要素が少ない分良い結果が得られます。
これでは400mm側の存在価値がなく、その場合、
80-300mmのデカイ重い・画質悪い・値段が高いの三重苦レンズです。
そして、その300mmでの描写も決して満足できる描写ではありません。
>>54
昨日は現地で何枚か撮りましたが、プレビューの時点で汚さが判るので、
2枚ほど撮って他のレンズ使ってました。
>>55
いえ、何かと比べてるわけではありません。
しかし、自分の中に「これくらいは撮れてほしい」という規準はありました。
その規準を100%下回り、その他の重さデカさ・値段などの要素でもう100%下回りました。
840AFで星とかも撮れるかな・・・とか思ってたんですが、やはり甘かったようです。
>>57
Lズームは、私から見るとデカすぎるんです。
私規準からいくと、840AFが限界ギリギリでして。
今は200mmF2.8Lに2倍テレコンと、シグマAPO70-300マクロを考えています。。。
>>72
少し待っててください。
今適当なものを撮ってきます。
返品については、確かに勝手な事なので”お願い”するつもりです。
しかし、全く使う気が起こらないレンズを持っててもしょうがないし・・・
- 83 :名無しさん脚:04/05/09 10:54 ID:I/vYcUXT
- >>82
可能性として光学系の偏心があるかもしれません。
AT-X840はニコとキャノの2本持っていた時期がありましたがキャノの
方は外れだったようで二線ボケが強くピントをぼかして点光源(遠方
の金属物への太陽の反射)を撮影すると円ではなく彗星状になりました。
- 84 :72:04/05/09 11:13 ID:cRcdmxrD
- >>82
デジタル一眼(D70)を購入して思った事だけど、同一レンズ(同一マウント)でも
当り外れがあるな〜と改めて感じてます。
気になって840AFII(新品1、中古2)や定価10万円半ばの大口径ズーム(中古2)を
試して見たけど発色を含めて(もちろんWB、露出固定)画質に違いがありました。
全て新品でないので結果を鵜呑みには出来ませんが840では中古の方が画質良かったですし。
1本だけ所有してた70-200HSM+2倍テレコンよりは840の方が画質は上でした。
(個体不良だったのかも知れませんがこれを機に2倍テレコンを1.4倍に買い替えてほぼ満足)
私自身Tokinaは1年前まで食わず嫌いだったけど、使って見たら意外に・・・って感じで
お気に入りになりましたがTokina信者というワケではないです。
お気持ちは分かりますが、個体不良か否かが判別出来ない現状ではあまり悪く書き過ぎない方が
良いと思いますよ。(100%とか300%とか検討中の方が見たら間違いなくパスすると思いますので)
前言撤回です。
その画像は見たいけど、UPして混乱するよりご返品の際のサンプルとして添付した方が
良いかも知れません。(即返品可とならない場合はTokinaで検証する事となるかも知れませんので
その際に有効でしょう)
もし、個体不良で相応に満足できる状態になれば良いですね!
(とは言っても星はちょっと無理だと思いますが・・・)
ヤバっ!出掛けようと思ったら雨が・・・
- 85 :50:04/05/09 11:27 ID:oN9b0p4D
- Tokina ATX840AFII 400mmF5.6〜14
http://49uper.com:8080/img/578.lzh
Tokina ATX840AFII 300mmF5.6〜14
http://49uper.com:8080/img/579.lzh
撮影データ
ISO400
マニュアルモード
Mフォーカス(AF後、置きピン)
WB:曇り
三脚・レリーズ使用
被写体までの距離:目測で10メートル
天気:曇り(太陽は全く見えない)
どうでしょう?
14まで絞っても、汚いガラス越しでの撮影みたいに曇ってます。
また、300mmを拡大したものと、400mmで撮ったものを比較してみてください。
ちなみに、最初はピントが来てないだけかと思い、
MFにて、ピントリングを少しずつ回しては撮影を20枚ほどやってみましたが、
結果はAFで十分ピントが来ているようでした。
あと、基本的に比較すべきではありませんが、
おまけとして、評判の良いTamronのSP28-75F2.8も入れておきます。
Tamron SP28-75F2.8 75mmF2.8〜4.5
http://49uper.com:8080/img/580.lzh
- 86 :50:04/05/09 11:32 ID:oN9b0p4D
- >>84
あ、もうUPしてしまいました・・・
- 87 :名無しさん脚:04/05/09 11:50 ID:I/vYcUXT
- 同じレンズならマウントが違っても光学設計は完全に同じなのかな?
マウントによってフランジバックが数ミリ程度違います、
ズームはレンズ筐体後端ギリギリまで後玉が来ている場合が多く、
場合によっては若干の設計変更が必要な気もするのですが。
- 88 :名無しさん脚:04/05/09 17:09 ID:COk58cxB
- >>80
それって一体何100%拡大してるの?
ドットが見える位拡大してるよね?
そんなに通常見ないような拡大してまで
荒さがして描写(色収差)を云々いうのかねー。
- 89 :名無しさん脚:04/05/09 17:24 ID:COk58cxB
- >>71
全く禿げ同です。
400mmは極端に言えばオマケ
と思ってますw。
色のりもヌケも良くってイイレンズです。
- 90 :名無しさん脚:04/05/09 17:43 ID:ytbVtF6U
- それだったら100-300APO(蓑)買った方がいいんだよな
値段も質も
- 91 :名無しさん脚:04/05/09 18:46 ID:QJzyrY5r
- >>88
大きさは100%で
そこから切り取った画で「拡大」はしていません。
さらに残念ながら、モニター画面に合わせた縮小表示でも
これらの色ははっきりわかります。
その400側ですが、うちのもF20くらいまで絞って何とか
芯が出て来る・・・感じです。
真ん中まではすごく良いのに、残念です。
Cano使いの方には
IS付き75-300の方がTele端F11で行けますし
全長通してかなり安定した画質で良いかもしれません。
ただしなんというかすっきりとした抜け、リアリティーは
200mmまでのATX840の圧勝ですね。
- 92 :84:04/05/09 19:25 ID:cRcdmxrD
- >>50
当方PC環境がおかしいらしく解凍時にエラー発生しちゃうので一部画像(400mmはF11のみ)
しか見れていませんが確かに満足し難い画質ですね。(被写体的にも難しそうですが)
このようなワーキングディスタンスが撮影スタイルで400mm目的での購入であれば
確かに使わないかもしれません。
前述のように200-400はあまり使わないのですがテスト撮影は行っています。
但しテレ端テストは遠景(無限遠)で行っていましたので自分の個体の近・中距離での
テレ端画質は分かりません。
D70購入してからレンズテストが多く、撮影後検証し削除しちゃっていますので
当時のデータは出せませんが、テレ端は夜景ですが2カットありました。
3画像をPS7.0で連結しAdobeRGB→sRGB変換後レベル8でJPEG保存(約1.6MB)。
左端画像はダミー画像?(夜景のExifに個人データがある為)です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040509191723.jpg
左から
240mm F5.3(開放) 1/1250Sec JPEG 手持ち
(横位置で撮影したものを左回転)
400mm F11 2.5Sec RAW→Jpeg変換(NR無し)
400mm F11 3Sec RAW→Jpeg変換(NR無し)
色収差は気にしなーい!
- 93 :名無しさん脚:04/05/09 19:50 ID:IjrTGRdn
- なんでF11なんて数値で撮影してんの?
阿呆?
- 94 :名無しさん脚:04/05/09 19:52 ID:cRcdmxrD
- 幾つだったらいいの?と理由の前に聞いて見るが?
- 95 :名無しさん脚:04/05/09 20:05 ID:/dtRIVNA
- ぐだぐだぬかしてないで気に入らなかったら
とっとと返品でもヤフオクで売り飛ばすでも
すりゃあいいじゃないの。
そんなに他人様に同意(私は正しいのですよね?と)
してほしいのけ?
- 96 :名無しさん脚:04/05/09 20:13 ID:cRcdmxrD
- >>93
実社会のゴミダニ〜、早く〜ん。解答とお手本画像ヨロ。
カキコんだわ良いが怖くて見れねーのか?
次は度胸を出してsageは止めてYO。
- 97 :名無しさん脚:04/05/09 20:22 ID:I/vYcUXT
- デジ一眼の方は特に性能の怪しいレンズの場合RAWで撮ると全然違いますよ。
- 98 :名無しさん脚:04/05/09 20:24 ID:/dtRIVNA
- >>90
タコ!。
ミノはミノユザしか使えんだろ(当たり前)。
それに100mm〜始まりと80mm〜始まりの差は
断崖絶壁ほど使い勝手の差があるんだよ。
- 99 :名無しさん脚:04/05/09 20:28 ID:/dtRIVNA
- >>97
また妙なRAW信者が出てきたよw。
へっぽこレンズでもRAWで撮ると
目からウロコが落ちるほど
描写が良くなるとよ。
- 100 :名無しさん脚:04/05/09 21:02 ID:xpd+qO2s
- 昨日と今日でスレ伸びすぎ!
みんなAT-X840が好きなんですね。
- 101 :名無しさん脚:04/05/09 21:04 ID:mxv59edQ
- 100!
AT-X840は中古がこなれてきたら一本解体かも
- 102 :名無しさん脚:04/05/09 22:02 ID:xMSxpydh
- >>94
男は黙って解放ですよ!!
- 103 :名無しさん脚:04/05/09 22:37 ID:IjrTGRdn
- シグマスレでも言ったけどこっちでも言っとくわ
デジ一眼での画質がどうこう言うのは構わないけどな
KissDを一眼デジの基準にしてる馬鹿は発言するな
あんなカメラで撮りゃどんなレンズでも糞レンズ決定ですよ
そのおかげで買うのやめる人間大量発生させてんじゃねーよ馬鹿
KissDなんか買ってるような貧乏人が画質を語るなんて片腹痛いわ
死ね
- 104 :名無しさん脚:04/05/09 23:46 ID:I/vYcUXT
- >>103
んでチミはどんな素晴らしいデジ一眼を持っているのかな?
- 105 :名無しさん脚:04/05/09 23:55 ID:ggXVL/w1
- 俺デジ一丸持ってないのだけど。
そんなに同じレンズでデジ一丸で差が出るのですかね?
まじレスきぼんぬ。
- 106 :名無しさん脚:04/05/10 00:14 ID:5mafG3HP
- CanonはCMOSだからなぁ…。
素子の違いがあるから何とも。
同じCCD素子なら出るイメージに明確な違いはない。
JPEG吐き出しなら、いろいろ違ってくるけれど。
TokinarでもNikon、Pentax、Minoltaでも同じレンズなら
同じ傾向になるよ。Canonのレンズは持ってないので知らぬが。
*istDとD70を買ってしまったアホより。
- 107 :名無しさん脚:04/05/10 00:29 ID:ejhqDiqV
- 銀塩はほとんど使ったことが無いんですが、
フィルムごとにレンズの画質傾向が違うなんてことはあるんですか?
デジ一眼ごとに傾向が違うとすればフィルムだって銘柄や感度ごとに粒子
サイズや感光波長帯域が違うと思うのですが。
- 108 :名無しさん脚:04/05/10 00:44 ID:8eKlLJXx
- >>107
ぜんぜん違うよ。
少しは自分で調べてね
- 109 :名無しさん脚:04/05/10 09:23 ID:m6jwHQvA
- >>103
カツアゲでもされてカリカリしてるのか?
可哀想に。
- 110 :名無しさん脚:04/05/10 09:44 ID:8WLWYCWD
- 時名レンズによさってあるの?
- 111 :名無しさん脚:04/05/10 10:02 ID:vHcp6GAw
- CanonのLレンズのように
所有している「主」を
馬鹿者にしないことではないでせうか。
- 112 :名無しさん脚:04/05/10 11:50 ID:4kiqvsIL
- よぉ、>>107よ、ちょっとスレ違いだがこの言葉を覚えておけ!
「トライエックスで万全!」
- 113 :名無しさん脚:04/05/10 17:29 ID:+qwPjGF6
- 仕方ないなあ。
RAWで撮って現像したら同じ写真でも別のものになるという事を解説しなきゃならんのか。
糞は言い過ぎにせよ、Kissの画像処理が完璧ではないのも確かだ。でもな>>103、言い方を選んでくれ。
>>105
>同じレンズで〜
カメラによってどころか、RAW画像処理ソフトひとつでも全然違います。
くだんのレンズでない(申し訳ないのだが未所有なもので)ことをご了承ください。
例@
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416114934.jpg
EF80-200/2.8L F5.6
上・RAW処理ソフト「源蔵」 下・Digic
それじゃレンズが違いすぎるじゃねえか、という意見が出そうなので
例A
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040510171705.jpg
20年前のTAMRON70-210/3.5での撮影、F6.7
左・Digic 右・「源蔵」
レンズの基本性能が高いに越したことはないが、RAWだと解釈するソフトの違いひとつでここまで違うよ。
逆に自分は、この「源蔵」を使った画像は「レンズの真価に近い」画像を出しているのだと思う。
もちろん悪いものもそれなりに分かるが。
で、ATX80-400のテレ側ってのがさほど良くないのは結構言われてるけど
これは仕方ないとは思う。でも>>50=85、分かるけどあまり感情的に言うのはよくないよ。
・・・逆に自分でも試したくなって来つつあり>ATX840
- 114 :名無しさん脚:04/05/10 18:11 ID:ghWhl7eQ
- 400mmテレ側はブレとの戦いでもありますね。
しか〜りした三脚にのっけてても
風が吹くと「ブルブル」する。
楽天的に1/20なんてすると良く微妙にブレてます。
忘れてたけど1.6倍ですと640mm相当ですもんね。
- 115 :名無しさん脚:04/05/10 18:16 ID:ghWhl7eQ
- >>113さん
「わかしお」でつか?
それどうやって撮ったんですか?
はじめにJpegですぐ後にRawに切り替えたの?
運転手さんまったく同じ(無)表情。
- 116 :名無しさん脚:04/05/10 19:02 ID:hoRZ3MpQ
- >>105
デジ一眼だとレンズと相性ってのがあるよう。
要するに同じレンズがあるデジ一眼では○だったのが
あるデジ一眼ではイマイチっていう。
先のAT-X840AFの場合、istDとの相性が良くって
キスDとの相性はイマイチということなのかも。
あるいは単に>>50の買ったのがハズレダマ?
だったのかもね。
>>113
それ(RAWとDIGICの比較)ってエッジ強調の差異だけじゃないの?
RAWだから現像時にエッジを自由に処理(強調)出来る。
RAW方はきついエッジ強調(シャープネス)が掛かっている。
黒い縁取りが見えるほど。
DIGICのjpeg画でもレタッチでシャープネス掛ければ同様になるでしょう。
- 117 :通りすがり:04/05/10 20:55 ID:dlvDIWds
- >>115
RAW+JPEG同時記録ができるのよん。
- 118 :113:04/05/11 01:00 ID:/Wey+0TU
- >>117
それでございます。解説サンクス。
>>116
>相性
激しく起こるですね。
その意味でもATX840の実際のところはどうなのかな、と。
画像処理エンジンとの相性なのかな?と。
>DIGICのjpeg画でもレタッチでシャープネス掛ければ同様になるでしょう。
ならないと思う。
輪郭だけならそうかもしれないが
質感やディティールの飛んだものは帰ってこないし
同じような輪郭強調になるように持っていくと、かなり全体がガサ付く。(こういった被写体より草木など自然物の密集した被写体で顕著)
なるようなら、自分もわざわざ外部ソフトを使うようなことはしないし・・・
- 119 :名無しさん脚:04/05/11 02:35 ID:C2pEIvta
- >>118
俺も116が言ってるようにRAWの方は
やたらとエッジ強調が掛かってるように
見えるのだが。
だからRAWの方が良く見える(見栄えがする)。
- 120 :名無しさん脚:04/05/11 10:36 ID:m3/pSHa+
- なあみんな、なんかずーっとデジの話ばっかりなんだが、
こんなに盛り上がるのならデジカメ板にトキナースレ立ててはどうだろうか?
シグマスレもあることだし。
銀塩一辺倒の俺には全然ピンとこない話だらけ。
質問スレなんかではすぐに「デジ板へ」とかいわれるけど
こういう所ではデジ一眼限定の話でも許されるのはなぜ?
- 121 :名無しさん脚:04/05/11 10:52 ID:m+Dbcf4H
- さあて寛容なのかもね
ところで、シグマやタムロンに比べて元気ないなあ
Tokinaよ がんばれ・・・
- 122 :名無しさん脚:04/05/11 11:46 ID:jcGj4ahr
- 俺は銀塩使いだけど、別にスレ見てて気にならんよ。
ネットで見るのはどうせデジタル画像だし、どうあれ
tokinaのレンズの写真が見れるのはイイ。
デジの即時性のお陰かな。
デジ板に独立したって他より元気の無いtokinaだしねえ。
どうだろね。
- 123 :名無しさん脚:04/05/11 13:49 ID:4n8bx3gq
- フォトキナだとあるんだなw
- 124 :120:04/05/11 17:35 ID:m3/pSHa+
- >>122
いや、デジが気に入らないわけじゃないんだ。
簡単に書いたから、デジは出てけみたいに見えるかもしれんが。
デジがあるからこそサンプルがたくさん見られるわけだし
よりいろんなインプレが聞けていいと思う。
ただ、CMOSとCCDがどうのとかRAWとJPEGがどうのというのは
レンズスレで言われてもいまいちピンとこないわけで・・・。
それに、最近トキナー自体元気がないのにこれだけ盛り上がるなら
デジ板でやるのもありじゃないかなって思っただけ。
最後の2行はこのスレに限ったことじゃないし、素朴な疑問だったんたが。
気に障ったらごめんね。>>ALL
- 125 :名無しさん脚:04/05/12 01:08 ID:0DPOyZJx
- 蒸し返すようだがAT-X840の画質って銀塩ではどうなの?
レンズが増えすぎて今リストラ対象に上がってます。
- 126 :125:04/05/12 01:09 ID:0DPOyZJx
- 銀塩ボディも買うかもしれないので銀塩で優秀なら残そうかと
思いまして・・・
- 127 :名無しさん脚:04/05/12 01:24 ID:cw3wiF0E
- 売ってもオクですら2万にならない程度なんだから残しとけば
- 128 :名無しさん脚:04/05/12 07:00 ID:iEjhtrjK
- >>125
どういう意味なんだか?なのだが・・・。
持ってるってことは使ったことあるんでしょ?
ならば写りも解かるんじゃないかと思うのだが。
大して使ってないってことか?
それに銀塩でって。
今はデジなの?
なんかよーわからんw。
- 129 :名無しさん脚:04/05/12 08:51 ID:P8S9kUWg
- >>128
126に「銀塩ボディも」って書いてあるから、今はデジだけなのでは?
- 130 :125:04/05/12 12:32 ID:0DPOyZJx
- そうです、今は銀塩ボディがないのでデジでのみ使っています。
ワイド側はまあ満足していますがテレ側で不満があります。
特にテレ側でうっかり開放で撮ってしまうと全滅です。
- 131 :うっかり八兵衛:04/05/12 16:18 ID:C2MYJN+/
- >>130
これこれ八兵衛、開放で撮るじゃないぞよ(^o^)丿
- 132 :名無しさん脚:04/05/13 23:43 ID:DJ1NciZU
- 八兵衛がふたりになっちゃうよ
- 133 :名無しさん脚:04/05/14 19:40 ID:sjd4cTqD
- ケンコーのアウトレットでTOKINAが安いけど
TOKINAはキスデジで使えます?
- 134 :名無しさん脚:04/05/14 20:29 ID:7ERfqlYL
- >>133
ロムが対応しているものなら使えます。
- 135 :名無しさん脚:04/05/14 22:26 ID:5dyWL53S
- 今月頭にAT-X280AF Pro購入
でも、ボディ修理中・・・・・
仕方ないからD70に付けてみたらAF速いのにはびっくりした
New AT-X270AF Proの1.2倍位だしワイド域の解像度も良いではないか!!
えぇ、前スレの片ボケNewAT-X270AF Proの人です
- 136 :名無しさん脚:04/05/14 22:37 ID:MHlfKeFD
- AT-X280は50mm付近で開放で撮ると悲惨。あれがなければ良いレンズなんだが。
- 137 :名無しさん脚:04/05/14 23:09 ID:m1sGg3xC
- >>136
俺は逆で、アレが無ければ280の存在価値は無い!
と思っている。マジで。
あの描写(50〜80mmの開放)は実に気にいってる。
>>135
片ボケのにいちゃん〜280購入オメ!
- 138 :名無しさん脚:04/05/15 03:41 ID:FSL4t09W
- 50mm付近はどういう絵になるの?
- 139 :名無しさん脚:04/05/15 04:10 ID:XDAfUQfQ
- 心霊写真になります
- 140 :137:04/05/15 09:08 ID:PIlUXG+G
- >>138
istDにて。
左 48/2.8 右 48/5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040505005205.jpg
左 65/2.8 右 65/4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040505005334.jpg
- 141 :名無しさん脚:04/05/15 13:22 ID:IT/nVhwn
- おお〜〜〜
いいじゃんいいじゃん
ミノ風より更にふわっとした感じが良い
1段絞ればお望みの画が出そうなヨカソ
女の子撮るときに重宝しそうですな
すんげ〜味があって良い
- 142 :138:04/05/15 15:32 ID:FSL4t09W
- 作例サンクスです
ソフトな感じでいいですね。ポートレイトなどは優しい雰囲気でいい感じ。
1本で多用途ですな
- 143 :名無しさん脚:04/05/15 17:20 ID:DvkH6kYp
- >>140
七五三の女の子ですね。
カワイイ〜!
- 144 :140:04/05/15 17:40 ID:chsXSLj3
- >>141、142
そうでしょ(^o^)丿
ポートレートや花、夜景を撮るのにこの開放描写は
重宝してます。しっかりさせるには絞れば良いんだし。
一粒で二度美味しいレンズですw。
>>143
七五三・・・ぢゃないのよ^m^。
振袖なのよ。正月撮った撮影会にてw。
- 145 :名無しさん脚:04/05/15 17:52 ID:DvkH6kYp
- 七x五+三歳くらいですかね?
- 146 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/15 20:49 ID:vtsaoDHO
- 俺は>>140みたいな描写は我慢できないな・・・・
どれだけ絞ったら改善されるかにもよるけど、返品してしまいそう。
こういうレンズって、カタログとかで判別つくのかな?
っていうか、判別つくようにしとくべきだよ。
こういうのを好む人が居れば、嫌う人も居るわけだし。
- 147 :140:04/05/15 21:07 ID:chsXSLj3
- >>146
確かに開放からぴしっと写らないと我慢ならんという人もいるのは
解かります。そういう人が知らずに買ったら不幸・・というしかないですねー。
カタログには書いてないですね。
まあこのレンズに限らずどのレンズもそう(どの商店距離でどうだと・・は
書いてない)ですが。
tokinaのHPのこのレンズの説明には一部それらしきもの?は
書いてあります。ココの・・
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633670_4.html
また、80mmへと延ばし、より使用頻度も拡大したテレ側は
その焦点距離ゆえの描写性をも考慮して、若干柔らかめの
描写となるように設計致しました。素直でなめらかなボケ味が
得られるため、ポートレイト等の撮影にも有効的です。
というくだり。
これ位だが、しかしこれ位も書いてないレンズは世に沢山ある。
その意味でTokinaは親切?だと思う。
- 148 :名無しさん脚:04/05/15 21:41 ID:t6mGi5tX
- 俺はシグマの28-70/2.8EX(1つ前の型)とAT-X280を使ったことあるけど
シグマの方がシャープだが発色がすげー緑色でコントラストと色乗りも悪く
総合的にはAT-X280が優れていると感じた。
他社のもそんなに素晴らしいものばかりではないと思う。
タム28-75/2.8は例外的に優秀だけど。
- 149 :名無しさん脚:04/05/15 22:23 ID:FSL4t09W
- タムはとても優秀なんだが作りがちゃちいよね
これが唯一惜しい点
- 150 :名無しさん脚:04/05/15 23:52 ID:DQhsBXD5
- 確かに、言われてみれば、トキナーのカタログや
広告って描写傾向まで踏み込んで書いているね。
- 151 :名無しさん脚:04/05/16 01:09 ID:i/VQbJrc
- タムやシグ(その他メーカ)の何所に描写傾向が書いてあるのだ。
ただスペックの羅列だ。
開放は柔らかいですなんてクソ真面目に書いてるTOKINAだけだ。
- 152 :名無しさん脚:04/05/16 01:54 ID:XqHaq0pE
- 300F4ほすい!!
10〜12Kで売ってまへんか?
- 153 :名無しさん脚:04/05/16 02:23 ID:TYX9Etvf
- >>140
開放だとソフトフォーカスなのね
- 154 :名無しさん脚:04/05/16 09:49 ID:m9CgTcir
- >>152
中古でヤスイとそんな値で売ってるよね。
俺もnikonマウントのがあれば欲しいのだが。
ちょっと試写したことはあるのだが
スゲー良く写るレンズ。
AFは遅いけどw。
- 155 :名無しさん脚:04/05/16 09:51 ID:iR/82msW
- >>152
俺も欲スィ
現行の頃は使用頻度と天秤にかけて買わなかったけど
絶版となった今激しく後悔。
828+x1.4テレコンで我慢してまつ。
- 156 :名無しさん脚:04/05/16 13:36 ID:uEXptY5y
- 300/4はいいよ〜
シグマの300/4も使ったことあるけど、トキナの方が一回り小さく軽く
かっこよく性能もやや上。
漏れは持っているトキナレンズでどれか一本だけ残せと言われたら
迷わずこの300/4だね。
- 157 :名無しさん脚:04/05/16 14:01 ID:EOT/ZXlN
- AT-X280AF PRO 注文した。
知り合いにちょっと触らせてもらったら、AF速いし静かだし
ここでもちょうど話題に上ってて、良さ気だったし、フジヤに出物もあったので衝動買い
明るめの標準ズーム、これで4本目なのは買い過ぎだろうかw
- 158 :名無しさん脚:04/05/16 17:43 ID:xHIKqDJv
- >>157
手に入ったら、ぜひ他に持っておられる標準ズームと比較して
インプレよろしく。
- 159 :157:04/05/16 19:26 ID:EOT/ZXlN
- >>158
カメラKissDだけどいいですか?w
- 160 :名無しさん脚:04/05/16 19:30 ID:jOxURZ5R
- >>159
大歓迎!インプレうpよろ。
- 161 :名無しさん脚:04/05/16 21:04 ID:37sf/kHo
- KissD買ってる香具師って結構いるんだなぁ・・・
そんな酷い安い買い物ってわけでもないのになぜ・・・
- 162 :名無しさん脚:04/05/16 22:36 ID:xHIKqDJv
- どうせ一眼デジなんぞすぐモデルチェンジするんだし
広告カメラマンなどで毎日稼ぎまくってる人以外1Dsなどの
高級カメラを買う必要はないと思う。
普及機を買って、3年ごとに買い換えれば(゚Д゚)ウマーでないか?
- 163 :名無しさん脚:04/05/16 22:51 ID:uEXptY5y
- 要するに人を見下すのが趣味の香具師にとってkissDのような安価な製品
に飛びつく人というのは見下して優越感を得るためのいいオカズなんでしょ。
- 164 :名無しさん脚:04/05/16 23:40 ID:m4XkpJD5
- そしてそいつらは逆にKissDで撮った写真にその優越感をひっくり返されて、キレる。
KissDといいD70といい、値段で侮れるようなお寒いカメラじゃないからねー。
スレ違いスマン
- 165 :名無しさん脚:04/05/16 23:47 ID:xHIKqDJv
- 1Ds持ってても センスない人いるからね
- 166 :名無しさん脚:04/05/17 00:25 ID:A4FKPvvM
- 写真は「カメラが」撮るんじゃないだろう?
「お前が」撮るんだろう?
所詮センスの無い奴ほどああだこうだ言う。
- 167 :名無しさん脚:04/05/17 00:28 ID:+hSg+L0x
- >>164
KissDは激寒だろ
- 168 :名無しさん脚:04/05/17 09:36 ID:HpAU3ZXk
- >>167は激寒でない自作品の提示をせよ。撮れるから言っているんだろうから。
もちろん超高級機の持つポテンシャルを「これ以上はない」レベルに引き出していると
誰の目にも分かるものでなければならないよ。
- 169 :名無しさん脚:04/05/17 18:12 ID:V15O6Dfm
- そういう荒れる話題は該当スレでお願いします。
- 170 :名無しさん脚:04/05/18 00:11 ID:cXOZoBAA
- 160まで凄くイイ流れだったのに。
- 171 :名無しさん脚:04/05/18 00:20 ID:V5kW+iwt
- みんな、一言・・・言わせてくれ。
馬鹿はスルーしる
スルーできない香具師も馬鹿の仲間入りだよ・・・
- 172 :名無しさん脚:04/05/18 00:32 ID:/9KaG5pz
- 馬鹿でもいいからキスデジは勘弁
- 173 :名無しさん脚:04/05/18 00:57 ID:s88hWYHe
- >>172
Kissデジで満足な写真を撮れてから言おうな。下手糞君。
- 174 :名無しさん脚:04/05/18 01:03 ID:kla69kDF
- どうせ馬鹿に理屈は通じないし。
どんな形であれ反応すれば馬鹿の餌になるだけ。
- 175 :名無しさん脚:04/05/18 01:59 ID:Xa8wpRLE
- >>173
キスデジなんて糞カメラ買わないどころかタダでももらわないから無理ッス
- 176 :名無しさん脚:04/05/18 02:01 ID:uQhFAKrP
- つーか、トキナやシグマのレンズに難癖つける奴に限って
使用機種がKissDだったからな今までずっとスレで
逆に銀塩での評判はいい
そりゃKissD使いが嫌われるのも分かる
- 177 :名無しさん脚:04/05/18 02:23 ID:n+urWH9g
- kissDが嫌われるのは
kissDさえ買えないギンエン爺のねたみ
だろ?
素直になろうやw
- 178 :名無しさん脚:04/05/18 03:02 ID:uQhFAKrP
- たかだか10数万なのに買えないとか妬みとか意味不明
D70は別に叩かれないのにKissDは叩かれるのは
カメラとそのユーザーが糞だからだよ
- 179 :名無しさん脚:04/05/18 07:27 ID:kla69kDF
- これだけけなしておきながら他社の特定機種と比べてキスデジの何
処がどうまずいのか具体的な指摘が一切無いのは不思議だよな。
それがないとまず話が始まらんと思うのだけど。
- 180 :名無しさん脚:04/05/18 09:27 ID:RblwvYjG
- っていうかお前らスレ違いだろうが!
スレの流れを止めるんじゃねェヨ! キスDの話題はヨソでやれやゴルァ!!
- 181 :名無しさん脚:04/05/18 09:34 ID:mTuCI/VG
- じゃ、以降は↓のスレを使うってことで。
【絶望】KissD買った負け組集まって【後悔】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075302572/l50
- 182 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/18 09:55 ID:ixV+rDfQ
- デジカメ板から頭のオカシイ方が迷い込んで来たようですが、
何を言っても無駄ですので、皆さん出来るだけ関わらないようにしましょう。
で、ATX840AFIIの事ですが、こういう推測はどうでしょうか?
・今までこのレンズのユーザーは、ほとんどフィルムカメラ使用者だった。
・そのユーザーは、ほとんどがL判までのプリントしかしなかった。
L判までだと、400mm側の粗は目立ちにくくなると思いますし、
画質はともかく、ちゃんと400mmの画角は得られるので、
不満の声はあがりにくかった。
これがデジカメの場合、簡単に画質の粗が見えてしまう上に、
画角の調節は、PC上でトリミング出来てしまいます。
(PC上では被写界深度までは調節できませんが)
他レンズで撮った300mm側の写真を400mm相当に拡大したほうが
ATX840AFIIの400mm側で撮るよりも綺麗なら
確かに「デジカメには存在価値の無いレンズ」と言えます。>>ATX840AFII
- 183 :名無しさん脚:04/05/18 10:59 ID:kla69kDF
- S2PROユーザですがS1PROで使っていた時はATX840AFIIは描写に概ね満足
しており気に入っていたレンズでした。
それがS2PROになり600万画素クラスで使用するようになるとこのレンズ
「豹変」しました。
勿論印象が変わったレンズは他にもありますが。
銀塩では性能許容範囲内なレンズでも最新の一眼デジカメには画素密度
の高まりにより性能不足になっているのではないでしょうか。
- 184 :名無しさん脚:04/05/18 11:08 ID:gPJR2+m0
- 良く840や280の作例ageてる者ですが。istDにて使用。
840が「デジカメに存在価値の無いレンズ」だとは全く思わない。
まあ価値観の違いだと思うけれど。
400mmで撮ったのをA4で印刷もしている。自分的には全くOK〜。
しかし「400mmの画質に拘る」人が選択すべきレンズではないとは思う。
840はあの大きさ(重さ)&価格で80-400mmをカバーする
バランスの良さに価値を見出す人が選択するレンズだと思う。
- 185 :名無しさん脚:04/05/18 11:16 ID:xEML9mNR
- 184>>
同意、
400mmの使い方で変わってくると思うよ、
比較的近距離をアップで撮りたい場合などを考えている俺の場合、
購入選択に入れているけど。
- 186 :名無しさん脚:04/05/18 18:55 ID:kla69kDF
- ATX840をライバル?のシグマ135-400mmと比べたことのある方っています?
大きさ重さではATX840に負けますが比較的シャープだと聞いたのですが。
- 187 :名無しさん脚:04/05/18 19:37 ID:cXOZoBAA
- >>182
ATX840の300mmをトリミングではだめなのか?
そりゃ70-300や100-300クラスの方が軽量だが、
例えばニコソのED70-300もテレ端は甘いよ。
- 188 :名無しさん脚:04/05/18 20:16 ID:bvg7RtLq
- ニコソのそれってタムのOEMのじゃん。
そんな糞ズーム引き合いに出すべからず。
- 189 :名無しさん脚:04/05/18 20:18 ID:bvg7RtLq
- >>186
400mmの画質に拘るのならば
ズームなんか止めて400mm単焦点にするのが吉。
- 190 :名無しさん脚:04/05/18 22:27 ID:HV28DDqV
- 400mmF5.6があるよね・・・
でも、お勧めできねぇよ
Tokina唯一の駄作じゃないか?
- 191 :名無しさん脚:04/05/18 22:28 ID:cXOZoBAA
- >>188
だから-300mmクラスのズームだって特別描写性に優れているわけでもないし、
840の300mm域での描写と比べて大差がないなら、
いちがいに「他レンズの300mm」を薦めるよりも840使用でも良いじゃないと言っているのだが…
OEM=糞ズームだったら100mmマクロはどうなる。
- 192 :名無しさん脚:04/05/18 22:59 ID:OHTbHkAE
- 中古のAT-X828AF(ニコン用)を買ったんですが、これってニコンのD70で動作しますかね?
D70ボディは予約中でまだ手元に無いんです。
もしD70で動かない場合、メーカーじゃ修理のサポートを終了したっていうから、ROM交換に
応じてくれないかもしれませんね。
やっぱり安物買いの銭失いかなぁ。
- 193 :名無しさん脚:04/05/18 23:04 ID:hNSRqZoM
- >>190
同意、
400mmf5.6ってなかなかいい単焦点がない、
新品では壊滅だし、シグマのマクロのやつは知らないが
画質にしても決して、単.>ズームともいいきれない、
自分の場合、840を購入してから、単焦点の400ミリは手放してしまった。
- 194 :名無しさん脚:04/05/18 23:21 ID:DpF9vhDv
- そこで純正ですよ
- 195 :名無しさん脚:04/05/18 23:28 ID:G7O+c4CX
- AT-X840IIの三脚座って取り外し可能?
- 196 :名無しさん脚:04/05/18 23:29 ID:e29X6qBE
- できません。
- 197 :名無しさん脚:04/05/18 23:35 ID:8EBWu1K4
- >>192
340AF(I型、修理不可能品。I型828と同じような材質)のD100対応の場合は
TELしたところ修理可能だったよ。
I型とII型を持ってたのでD70買う際にI型売っちゃったけど
II型は未改造でD70正常動作してるから意外に大丈夫かもよ。
- 198 :186:04/05/18 23:36 ID:kla69kDF
- >>189
画質重視のときはATX300mmF4にテレコンをかましてますがこれで満足です。
でも用途によってはある程度の画質の望遠ズームも欲しいんです。
>>195
ムリ。でもシグマの取り外し式三脚座よりはスマートで邪魔にならないし
回転もスムーズだから俺的にはこれで良しと思っている。
つうか取り外し式だと取り外した後の格好が禿げしくダサくて萎える。
- 199 :名無しさん脚:04/05/18 23:39 ID:siRWjJAw
- >>186
いえ、同じようなモンです。
400側のしゃきっとしなさもおんなじようなモンです。
しかしシグマのは実にニュートラルな発色で
画の見栄えはちょっとシグマの方が上です。
135からで良いならシグマの方でしょう。
- 200 :197:04/05/18 23:44 ID:8EBWu1K4
- 補足です
340AFの場合、II型でもD100使用には改造要です。
(I型とII型は外装が違うのみでROMも同一っぽい)
- 201 :名無しさん脚:04/05/18 23:45 ID:siRWjJAw
- ↑に追加ですが
ある程度の画質・・・というのがわかりませんが
カチッとした400mmなら最新のOS付きSigmaズームを
金を工面して手に入れるが吉です。
焦って廉価版を手に入れると後悔します。
(Canonなら100-400Lと言う立派なレンズありますねえ・・・)
- 202 :186:04/05/19 16:43 ID:z+dL9SaS
- >>199,>>201
情報有難うございます。
そうですか、同じ位の画質ならATX840の方が良いですね。
シグマのOS付きも検討したのですが、値段もさることながらかなり
重いので諦めました。
せめて1500g程度なら良かったのですが・・・。
当方ニコンマウントなので純正80-400も視野に入れてますがこれも
噂だと高い割りに画質はそんなに良くないらしいので躊躇しています。
- 203 :名無しさん脚:04/05/19 19:03 ID:oxw/XSMD
- とにかくATX840の400mmは ヨ ク ナ イ はないのでw
もう知ってるのだから、買ってからなんじゃこれは
故障でつかとかメソメソとここに書かんようにねw。
このスレ読んでATX840検討中の人もね。
- 204 :名無しさん脚:04/05/19 19:30 ID:h8IIHJaA
- >>203
そこまでいうのは他社工作員か?
正直言って、そんなに悪くないぞ。使い方次第だと思う。
- 205 :名無しさん脚:04/05/19 20:32 ID:KHPlNTKb
- >>204
日本語変な人はどうでもイイじゃん
- 206 :名無しさん脚:04/05/19 21:18 ID:LzZLRi6v
- ATX840AFIIと専用クローズアップレンズの組み合わせでは、合焦範囲が限られますが(1.4〜2.5m)、すばらしくクリアに撮れます。スナップや撮影会でさりげなくアップを撮るのには結構使えると思いますが・・・。
- 207 :203:04/05/19 22:10 ID:zf7C+AdK
- 840のユーザなんだけど。
俺は400mm満足してるんだけど。
あれじゃダメだって人も居るわけで。
400mmに期待して期待を裏切られるよりかは
予めそんなに400mmはイイもんじゃないよ
ということが言いたかったわけよ。
ちょっと辛辣に書いたけどね。
400mmに大きな期待をするなということ。
レンズを誉めるばかりじゃこういう情報の役にはたたんでしょう。
あまり宜しくないとこは正直に書いといた方が
購入予定者の役に立つ。
そういう意味で140氏の作例は大いに役に立つ。
- 208 :名無しさん脚:04/05/19 23:02 ID:z+dL9SaS
- 思うに840はそろそろフルモデルチェンジしてもらいたい。
(これは828もそうなんだが。)
開発当初はデジ一眼での使用は想定していなかっただろうし、
恐らく400mm域の画質はコスト、大きさ、重さとのトレードオフである
程度犠牲にされたんだと思う。
今度はコンパクト性等少し犠牲になってもいいからデジ一眼での使用
も考慮しテレ域での画質を改善してもらいたい。
そしたら俺は買い換えるんだが。>どうよトキナー殿
- 209 :名無しさん脚:04/05/20 02:00 ID:NAKzJSEb
- ATX840AFIIって、個体差が激しくあるのでは?
私のは、ボケボケなのだが、某画像掲示板に貼られているのをみると
結構イケてて、「アレ?」って感じ。
- 210 :名無しさん脚:04/05/20 02:36 ID:LTlor6XY
- >>209
KissDさんでつか?
- 211 :名無しさん脚:04/05/20 02:56 ID:cVmRNTDp
- まだ張り付いていたなんて恐すぎw
- 212 :名無しさん脚:04/05/20 10:37 ID:acVlk35G
- >>209
ウデの差だよ腕。使いこなし。
写りが悪いとまずレンズのせいに
次は個体差のせいに。
下手な奴はどんなレンズ使ってもヘタは下手w。
- 213 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/20 11:26 ID:HSrdMTZv
- >>212
お前は腕が良いから、
糞ズームで撮っても単焦点並みの写りで撮れるんだな?
じゃあ、お前にとって単焦点の存在価値はほぼゼロだな。
すげー羨ましいよ。
達人になるとカメラ無しで写真撮れたりして。
ははは。
アホらし。
- 214 :名無しさん脚:04/05/20 13:03 ID:exrQ8I44
- 209です。
確かに、腕の差はあるでしょうね。
それにしても、写りがこんなに違うのかなァ…と。
気に障ったらスルーしてください。
あっKissDさんではありませんので…念のため。
- 215 :名無しさん脚:04/05/20 15:51 ID:eCvBxf+a
- >>213
程度の低い書き込みは見てて哀れだね。
まあHNからしてお里が知れるが。
レンズに頼って写真を撮らせてもらっている奴の典型。
- 216 :名無しさん脚:04/05/20 19:33 ID:9ejH+fF6
- >>213
>達人になるとカメラ無しで写真撮れたりして
カメラ無しでは写真は撮れないけど、
念じることによって目の前に存在しない物が撮れるオイラは達人でしょうか?
- 217 :名無しさん脚:04/05/20 20:15 ID:GJyY/W+F
- >>214
それよりもはっきり機材名を出した方が参考になる。
デジ一眼の種類なんてたいしてないんだし、他に同じ組合せで持っている人がいるでしょ。
カメラとの相性なのか、レンズの個体差なのか、条件合わせてみればわかるかもよ。
- 218 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/21 09:16 ID:vxnAphPm
- >>215
すみませんが、腕の悪い僕にご指導願えませんでしょうか?
ATX840AFIIの400mm開放で、シャキッとシャープな画を撮る方法と、
同じく400mm開放での色収差を無くす方法を知りたいのです。
これらの性能を腕でカバーできるのであれば、
せっかく買ったこのレンズを返品せずに済みます。
(描写性能以外は、小型、価格、明るさ等気に入っているのです)
私のテスト撮影方法は、
レンズの三脚座で三脚に固定、
レリーズスイッチにてシャッターを切るという
ごく一般的なもの(だと思う)です。
腕の良い>>215さんの撮り方を教えてください。
そして、僕を助けてください。
ちなみに、明日か明後日には返品しに行く予定なので、
できればその前にレスお願いします。
>>216
っていうか、超能力者だし。
- 219 :215:04/05/21 09:35 ID:4C9Tz2wm
- >>218
アホかよ、こんなところで教えられるほど簡単じゃないのよ。
腕=センスというものはね。
とりあえず「画質良く写したい」なら
開放からばっちり写るレンズにでも買い替えな。
- 220 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/21 09:51 ID:vxnAphPm
- >>219
>>とりあえず「画質良く写したい」なら
>>開放からばっちり写るレンズにでも買い替えな。
あーあ・・・・
もう破綻しちゃったよ。
つまんねぇー。
- 221 :名無しさん脚:04/05/21 10:09 ID:7ScI7YEc
- >>218 なにか気分が悪くなるね、自分もATX240AFU購入したいと
考えているんだけど、400mm解放でのデメリットだけ強調している
だけで、他のいいところは必要ないのなら、早く返品しちゃいなよ。
こっちも、その方がさっぱりするよ。
まるで店で説明を確認せずに買って、そのことで商品にクレームを
入れて引き下がらないおばさんを、同じ商品を買おうと横でいらいら
しながら待っている時みたいな気持ちになったよ。
- 222 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/21 10:15 ID:vxnAphPm
- >>221
発端は
212 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:04/05/20 10:37 ID:acVlk35G
>>209
ウデの差だよ腕。使いこなし。
写りが悪いとまずレンズのせいに
次は個体差のせいに。
下手な奴はどんなレンズ使ってもヘタは下手w。
この発言だぜ?
この発言に対して反論してるだけなのに、
発端にはお咎め無しか?
お前も>>212と同類。
- 223 :名無しさん脚:04/05/21 10:26 ID:LV7KmZUa
- 別に212は変なこと言ってないと思うけど。
下手な人は何使ってもダメだけど、
うまい人はイマイチなレンズでもちゃんと写せるし、
いいレンズを使えばもっと綺麗に写せる。
ところで、細菌ってコテハン、以前Kissデジスレで見た気がするけど同じ人?
- 224 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/21 10:35 ID:vxnAphPm
- >>223
>>212が間違ってないと思うなら、>>218の質問に答えてくれ。
>>212はその質問に>>219で「レンズを買い換えろ」って破綻したが。
- 225 :名無しさん脚:04/05/21 11:58 ID:LV7KmZUa
- >>224
漏れはAT-X840持ってないので具体的なところは分かんない。
ただ、一般論としては、上手な人はレンズの欠点を隠しつつ
長所を生かして撮れるってこと。
例えば、シグマレンズだったら逆光を避けたり慎重にハレ切りをしたり。
開放でダメなレンズなら絞り込んで撮るように心がけるとか。
テストチャートなら誰が撮っても同じと思われ。
その欠点が気にならない撮り方をしましょう。
しかし、細菌氏がKissデジスレの人だったとしたら、
KissデジでAT-X840がダメって人が二人目か。
こりゃ本格的に相性悪いのかもしれんね。
- 226 :細菌@ノートから ◆eiloreYxcA :04/05/21 12:21 ID:vxnAphPm
- >>225
そういうのはあるだろうけど、
俺らが話してたのは、純粋にレンズの描写性能なわけ。
そこへ>>212が見当違いの煽りレス入れるから、俺は煽り返しただけ。
結局>>212が馬って事。
しかし、そんなにも相性なんてあるのかなぁ・・・?
よく判らんけど。
- 227 :名無しさん脚:04/05/21 12:27 ID:LV7KmZUa
- >>226
漏れはAT-X840もKissデジも持ってないので推測に過ぎないけど、
その「某画像掲示板に貼られている」作例はボケボケにならないような、
レンズにあった撮り方をしてるんでないの?
ある条件ではいいけど別の条件ではダメダメってのはよくあることだし。
- 228 :名無しさん脚:04/05/21 12:28 ID:LV7KmZUa
- >>226
あともひとつ。
>煽りレス入れるから、俺は煽り返しただけ。
煽り返すなよ。
- 229 :名無しさん脚:04/05/21 13:02 ID:7ScI7YEc
- 君は正しい、
正しいから、もう来ないでください。
D70スレにも。
- 230 :229:04/05/21 13:06 ID:7ScI7YEc
- >>226さんに書いたことです。念のため。
- 231 :名無しさん脚:04/05/21 13:16 ID:rwjhc5ob
- >>229
だからー、NGワードに入れろよ。
馬鹿の相手する香具師は、馬鹿の片棒を担いでるってわからない?
- 232 :229:04/05/21 13:24 ID:7ScI7YEc
- >>231 そうだった、そうします。
- 233 :名無しさん脚:04/05/21 14:57 ID:YKQk3EUo
- >>218
随分お悩みのようですね。私にアドバイスさせてください。
まず使用するカメラを銀塩にしてください。プリントはフロンティアでL判です。
これでシャープになりますし、色収差も少なくなるでしょう。
それでも色収差が気になるようでしたら、
レンズキャップをしてシャッターを切ってみましょう。
ほら、色収差がなくなった。
もしこれでダメな場合は、トキナーに
「金に糸目はつけないから、中のレンズを色収差のない最高のレンズに替えてくれ」
とお願いしてみましょう。
会社自体を買収する覚悟で行けばやってくれると思いますよ。
- 234 :名無しさん脚:04/05/21 17:32 ID:AZdVXEQ/
- スルー汁
- 235 :名無しさん脚:04/05/21 21:00 ID:h1zc9ex7
- 下らん流れを変えてみるマジレスのテスト。
しばしば言われることですがUVカットフィルターの装着は色収差及び
パープルフリンジの発現をわずかですが軽減させることが出来ます。
理由は私の推測ではUVカットと同時に色収差として目立ちやすい短波
長域の可視光線も若干カットしてくれるめだと思います。
私はAT-X828を使った実験で効果を確認しています。
効果はわずかですがレンズを買い換える程の予算の無い方は検討する
価値があると思います。
- 236 :26:04/05/21 21:09 ID:wpCWa6J9
- >>235
正解
それだけで全部じゃないけど、それは確かに効果ある
- 237 :名無しさん脚:04/05/21 21:10 ID:0un4BmFL
- つうか
Canonの単焦点常用してるようなやつが
急にAT-X840とか使っちゃダメってことじゃないの?
高倍率ズームはそういうもんなんだと、
腕に自信があるやつ以外は買っちゃいかんと。
- 238 :佐内マラ文:04/05/21 21:25 ID:E/igHa12
- トキナ意外と写るよ。
- 239 :名無しさん脚:04/05/21 21:40 ID:wpCWa6J9
- >>237
100-400買うくらいなら、840で十分だと思う
値段と重さを考慮して
- 240 :名無しさん脚:04/05/21 21:53 ID:h1zc9ex7
- 上流階級 CanonLレンズ他
中流階級 AT-X840
貧乏人 70-300/100-300+テレコン
上を見たらキリがないが低予算内にも選択肢があるということはユー
ザにとっては歓迎すべきこと。
またレンズメーカーによる安価なレンズの供給は純正レンズの低価格
化を促す効果もあり純正ユーザにとってもメリットがあるよん。
- 241 :名無しさん脚:04/05/22 08:43 ID:EccvXZ0z
- >>240
言ってる事には禿げ同。
ただ階級ってのがようわからん
上から順に
1・プロ、繊細派、脱税医者、レンズオタ、
2・とにかく写真撮りたい派
3・新社会人以下
と訂正キボンヌ。
- 242 :名無しさん脚:04/05/22 09:37 ID:EFano142
- 貧乏人から新社会人以下になっちゃうよ。
840より値段は高いはずなのにな。
(某100-300/F4所有者)
- 243 :240:04/05/22 14:18 ID:3/FoEp4n
- 同じ100-300でもF4なら話は別だな。
テレコン耐性知りたい>某100-300/4
- 244 :名無しさん脚:04/05/22 21:09 ID:3/FoEp4n
- つうか同じ位の価格帯、スペックでAT-X840の替わりに薦められるレンズは
あるのかいな?
- 245 :名無しさん脚:04/05/22 21:14 ID:pbNcVuLN
- >>243
テレ婚使うなら2.8の方でしょう。
>>244
ない。
- 246 :名無しさん脚:04/05/22 22:03 ID:IHIwdVNf
- >>244
ミノ100-400(D)
- 247 :名無しさん脚:04/05/22 23:13 ID:vZadbaEN
- 100-300/4(AT-X340AF2)
テレ側の方が周辺光量少ないんだけど。。。
俺のだけ?
解像度なんかは高いので好きなレンズなんですけどね。
周辺光量だけ気になってます。
- 248 :名無しさん脚:04/05/23 18:53 ID:yUMOwjFm
- >>243
出掛けにと思って機材持って家を出たけど、用事を済ませているうちに雨が降ってきた。
その内時間があったらってコトで。(340AFII+シグマ1.4倍と840AFII)
>>247
どの程度なのか不明ですがよろしければサンプルを。。。
- 249 :名無しさん脚:04/05/23 22:05 ID:0WWYJD5E
- 一つ前の型の80-200/2.8の丸いフード(MH-774)、
フードをつけたままでレンズキャップしたいんですけど、
他社性でもいいので、何かいいキャップ無いですかねえ・・・。
- 250 :名無しさん脚:04/05/23 22:12 ID:Qe2Axy5e
- >>249
キャップじゃなくてニコンまたは用品メーカー製のフードハットはどうよ?
- 251 :名無しさん脚:04/05/23 22:33 ID:S4uN5jQz
- >>249
俺それ使ってるけどフード逆付けしてからフード部分にキャップつけて収納してます
普通にTOKINAのφ72でぴったしですよ
- 252 :251:04/05/23 22:36 ID:S4uN5jQz
- ちょっと説明不足っぽかったので補足
逆付けでフード部分に取り付けてるので、フードのレンズ側(っていうのかな)
の口径小さい方がφ72でぴったしってことです
大きい口径の方のサイズは知らないです
でも収納とか持ち運びの際には、フード逆付けの方が楽なのでそうしてます
- 253 :名無しさん脚:04/05/23 22:39 ID:Rci4Rm2t
- 保護フィルターを常用するかわりにキャップは保管時等以外しないという手も・・・
フード付けておけばレンズ部は比較的安全なので俺は良く使うレンズはそうしている。
そしてフィルターが汚れたらブロワーかけた後無水エタノール+ティッシュで拭いている。
ただフィルターも77mmとなると高いから中古の方がいいかもね。
- 254 :名無しさん脚:04/05/24 01:37 ID:kOl0/6yT
- >>248
デジユーザーで無いのでサンプル無いんですが。。。
AF-Sとシグマの比較してる某サイトの最後の山の写真くらいは落ちますね。
200mm域までは落ちないんですよ、これが。
- 255 :名無しさん脚:04/05/24 21:25 ID:BBJlR4aU
- >>254
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040524210157.jpg
のような撮影が多いので何とも。。。
開放付近(ネガ)で飛行機とか撮ったのもありますが、特に気になりませんでした(背景は曇空)
(現在スキャナがなくストックしてるのはポジ撮影したものだけです)
- 256 :miyakatu:04/05/25 00:33 ID:R9mXJ9FV
- AT-X840で東京ビジネスショー撮ってきました。容量の関係で枚数少ない
ですが、よければ見てください。
D70のキットレンズと比べても、写りはそんなに悪くなかったです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=345122&un=64468&id=52&m=2&s=0
- 257 :名無しさん脚:04/05/25 01:26 ID:541/KKgI
- DSC_0037 の綺麗なねーちゃん、去年のゲームショーで撮った覚えあるなー
いろいろ仕事やってんやね
- 258 :名無しさん脚:04/05/25 07:35 ID:R1ZNqGm/
- >249
タムロンのフロントキャップ
ヨドとかで売ってるよ。
- 259 :名無しさん脚:04/05/25 09:31 ID:WOJLpWhK
- 17mmF3.5ってどうよ?
- 260 :名無しさん脚:04/05/25 12:06 ID:ZS4PfIiU
- >>259
旧式のAT-X17(pro化する前のフード固定のヤツ)を今でも愛用してるよ
さすがに10年を越えて少しレンズが焼けてきたかな・・・
描写性能は平凡といえば平凡だけど安心して使えるし、17mmをカバー
するレンズの中では、依然としていちばんコンパクトなのが良い
- 261 :249:04/05/25 20:10 ID:sNjIQtni
- >>251
ありがとう、出来ました。
まさか、こんなに簡単な話だったとは・・・。
ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/
(このフード、逆付け出来る事すら知らなかった間抜けな漏れ・・・)
250さん、253さんもありがとう。
- 262 :名無しさん脚:04/05/25 20:35 ID:m8lFLR0S
- >>261
多無論かよ!w
- 263 :名無しさん脚:04/05/25 20:50 ID:8QZfO+EL
- タムロンやニコンのレンズキャップはフード着けたままでも着脱しやすいんだよ。
- 264 :名無しさん脚:04/05/27 10:37 ID:zSYK6H9x
- 長玉の話題ばっかりなので、話の邪魔かも知れませんが教えて下さい。
AT-X235AF PROってどうですか?
中古良品で6万ちょっとなんですが、湾曲具合とかひどいですか?
他のレンズとくらべて長所とか短所とか御存知の方、よろしくお願いします。
- 265 :名無しさん脚:04/05/27 10:52 ID:GTpxk0tc
- 中古良品6万は高いですね。東京では4万円台後半から見かけます。
レンズ自体は金属外装で高級感あるし描写・湾曲もそんなに悪くないです。
しかし、フードが最悪。すぐにスカスカになって落ちやすくなります。
6万出すならシグマ、タムの17〜35の新品買ったほうがいいような。
4万円台で綺麗なものなら買っても良いのでは。
- 266 :名無しさん脚:04/05/27 12:08 ID:/BUeev+e
- 最近のシグマタムロンの17〜35 つい最近相次いでモデルチェンジしてる
写りはかなり良好だと思います。
まあ35mm付近だとF4になってしまいますけどね。
- 267 :名無しさん脚:04/05/27 13:19 ID:sZFHcd2+
- 235PROは歪み少なく、シャープな写りですが、逆光には弱いです。最新のシグマ、タムロンは
どうかはわかりませんが。あとそれなりに重いです。ただ、廉価でF2.8通しの広角ズームが
欲しいのならば、買いかと思います。作りは頑丈だし、絞りリングの操作性も良いので。
- 268 :名無しさん脚:04/05/27 13:32 ID:b4r4Punh
- シグマの20-40F2.8のがいいんじゃねーかと思ったりもする
- 269 :264:04/05/27 13:33 ID:zSYK6H9x
- みなさん、ありがとうございます。
>>265 東京では4万円台後半から見かけます。
こちらは地方在住者なので、ネットでの注文ができるところで安心して買えるところがあれば
いいのですが。
やっぱ中古ですと手にとって見るのが一番なんですが、おすすめの店ってありますか?
- 270 :名無しさん脚:04/05/28 18:13 ID:x7pjUCej
- ものすごく矛盾した文面ですね。
ネット購入でもOKなのか店で手に取って確認したいのか分かりませんよ。
おすすめの店と言われても手に取って購入したいのならば
あなたの住んでいる場所が分からなければ誰も答えられません。
- 271 :名無しさん脚:04/05/28 18:21 ID:i8J11Bwp
- ニコンマウントのトキナーレンズを新宿ニコンSCで清掃してくれと言ったら断られた。
なんだよー清掃位してくれたって(ry
- 272 :名無しさん脚:04/05/28 18:24 ID:CPe1AHqB
- つまりは、
「中古は手に取って実際に確認して買うのがベスト」なんだけど、地方なのでそれがなかなかできないから
「次善の策」として「安心してネット通販で買える中古屋ってどこ?」と言いたいのでは?
中古を通販で買うのなら、やはりフジヤがとりあえずお奨めかもしれないが、予算があるなら
素直にヨドバシドットコムで新品買うのがよろしいかと。確か69kくらいだったと思う。
- 273 :名無しさん脚:04/05/29 07:14 ID:8naFevSI
- ATX840+KissDigi@260mm/f6.3
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040529070234.jpg
風が結構つおかったので
これ以上すぼれませんでつた。
お花大好き!
- 274 :AT-X828:04/05/29 10:57 ID:NtnjUkMD
- 少し前の書き込みで、80-200/2.8の丸フードの内側が72mmとの話題が
ありました。本来、このレンズでフィルターを付ける場合、レンズに
77mmフィルターを付け、フィルターにフードの順が正しいと思うのですが、
レンズにフード、フードに72mmフィルターの順では問題あるでしょうか?
ケラレが心配なのですが、フードにわざわざ72mmのネジが切ってあることを
考えるとこの方法もトキナーは考えていたのかな?と思いまして。
おわかりになる方がおれれましたら、教えてください。
- 275 :名無しさん脚:04/05/29 15:14 ID:sbWyLt/K
- なるほど
原理的にはいけそうやね
でもフードは逆付けしたり順付けしたりで動かすもんだから、隙間に埃の侵入が激しくなるかも
大人しく77mmフィルターが無難ぽい
- 276 :名無しさん脚:04/05/29 16:00 ID:K3QlhUXe
- >243
暑くて出掛ける気がしないので家から撮影
(田舎な割には家が密集しているのでこんなので許してね!。隣の家の葉っぱ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040529154837.jpg
上がAT-X840、下がAT-X340+シグマ1.4倍(共にII型)
F8(340は実効F値)。WBオート(固定し忘れ)。
他データは省略。
- 277 :名無しさん脚:04/05/29 18:15 ID:sbWyLt/K
- TOKINAのレンズにシグマのテレコンの相性ってどうなんだろうか
かく言う俺も、AT-X 828にシグマの1.4付けてるんだが
(付けてるというか、一度使って画質にがっかりして以来使ってないけど)
AT-X840よりは、AT-X340+シグマ1.4倍の方が全然いい感じだね
手持ちはつらそうだけど
- 278 :243:04/05/29 20:38 ID:8N7L0b0Y
- >>276
ありがd!参考になりました。
AT-X340+シグマ1.4倍の方がシャープで色収差も少ないですね。
やはりAT-X340は図体の大きさが画質に効いているんだろうか。
- 279 :名無しさん脚:04/05/29 23:56 ID:/g2/cCGK
- >>264
中野のフジヤに3万前半でABランクで売ってるよ。
何所の田舎に住んでるかは分からないけど6万円台は高すぎる!
- 280 :名無しさん脚:04/05/30 01:09 ID:05YKfgSI
- トキナーレンズ、
プロだと半値で買えるって
ホント??
- 281 :名無しさん脚:04/05/30 01:53 ID:xOwQT2/0
- キヤノンレンズ、プロだとただでもらえるってホント??
- 282 :名無しさん脚:04/05/30 06:16 ID:PDQ1f6IN
- 眼鏡レンズ原価は200円てホント??
- 283 :名無しさん脚:04/05/30 09:29 ID:kiNZ8MjW
- >>282
メガネ業界は基本的にぼろもうけらしい。
- 284 :プロフェッショナルキャメラマン:04/05/30 10:03 ID:scH8A9nq
- >>280
本当です。
プロ中のプロのこの私が言うのですから間違いありません。
- 285 :名無しさん脚:04/05/30 10:42 ID:ymN5BM2V
- >>271
それ無茶。
なんかあったときの対応がややこしい。
- 286 :名無しさん脚:04/05/30 20:12 ID:Jys17jbP
- 某SSで亀爺がカニ爪付のトキナーレンズを持ってきて爪を外せといってたのを見たことがある。
慈悲深いサービスマンはレンズとドライバーをカウンターに持ってきて
ニコンの製品ではないので触ることは出来ないのだけど、お客様が行ったということにして
外させて頂きます、と言って目の前で外していた。
そのSSも閉鎖されて数年経つがニコンのサービスには一目置いている。
- 287 :名無しさん脚:04/05/31 10:36 ID:kY2KfJrv
- ニコ爺イヤン
- 288 :名無しさん脚:04/05/31 22:16 ID:tfpqSyQ6
- >>282
原価はそんなもの。コンタクトも同様。
- 289 :名無しさん脚:04/06/01 09:28 ID:eD1r/0jj
- 中古でOMマウントのAT-X35-70F2.8というものを買いました。
フードがなかったので、TOKINAに電話してみました。
さすがに古すぎて入手できませんでしたが、電話対応がとても素敵でした。
「そのレンズ、重いですよね。全部ガラス製なので重い分、現在のレンズよりよく写るはずです。かわいがってください」
本当かどうか怪しいけど、TOKINAが好きになりました。
- 290 :名無しさん脚:04/06/01 17:48 ID:EL4qcWbb
- つうことは現在のレンズは一部樹脂が使われてんのか?
- 291 :名無しさん脚:04/06/01 21:11 ID:h8qNvXli
- >>274
AT-X80−200PROにφ72のPLフィルター付けてリバーサル入れて
使ったことがあるけど、200mm域では問題無かったよ。
80mm域は知らん。
でもフードが使えなくなってしまうので、PL以外のフィルター
はφ77を薦める。
- 292 :名無しさん脚:04/06/01 21:13 ID:yEkhNak5
- >>289
ケンコーの代表に電話したの?
- 293 :名無しさん脚:04/06/01 22:58 ID:k4ITU4lh
- メガネも樹脂があるから、カメラレンズもアル得る
- 294 :名無しさん脚:04/06/01 23:21 ID:aLYWwRmU
- 複合非球面とかは樹脂張り付けですね。
- 295 :名無しさん脚:04/06/01 23:26 ID:75fxJ87+
- Tokina SD AF 400 F5.6 ですが、
SIGMA 400 F5.6 APO MACRO と並んで、
そこそこの評価みたいだね。しかし、
ツグマは1・5キロに対し、こっちは約1キロ。
なんでもD70だとチップ変えないでも動作するとか。
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=008D0I&unified_p=1
ただ画質の点がツグマのアポマクロと比べてどうなのか。
野鳥を撮ってるので手持ちできるのはうれしいのだが。
ツグマはアポマクロ以後と以前では大違いらしいです。
- 296 :名無しさん脚:04/06/01 23:37 ID:CwlCEUyw
- トキナーのサービスはものすごくいいよ。
俺も昔のAT-Xのカビ取りをやってもらったけど、
カビ玉を交換だけではなくて、他の部品も無償で交換してくれて
しかもリーズナブルだった。
- 297 :名無しさん脚:04/06/01 23:53 ID:EL4qcWbb
- >>295
Tokina SD AF 400 F5.6は以前持ってたけどATX840の400mm域と同程度の画質。
特に開放はボケボケで面食らった。
シグマ400mmの重さを嫌いなおかつ画質も気にするならATX300mmF4+1.4倍テレコンをお勧めする。
- 298 :名無しさん脚:04/06/02 01:17 ID:VzrPOw7/
- >>296
おいくらでした? 今ATX-280使ってるのですが
どうもピントが甘いんですよね。
ただ保障期間が過ぎてるんです。
- 299 :名無しさん脚:04/06/02 07:14 ID:MJDQ02nb
- >298
俺のは昔のMFの奴だったが、カビ玉交換、さびたビスの交換合わせて1万円
だった。
- 300 :名無しさん脚:04/06/02 17:00 ID:XMn2D5Qx
- ところで、AT-X840のフードって深すぎてPL使えないんだけど、ねじこみ式金属製
フードでどっかにおすすめのありますか?コンタのは使えないよねぇ?
- 301 :名無しさん脚:04/06/02 18:14 ID:IremIkOp
- >>300
そういう時はフード付け根下側の部分に穴を開けるのですよ。
熱したカッターナイフとヤスリで成形すれば簡単。
ところでプラフードだったっけ?
- 302 :名無しさん脚:04/06/02 18:29 ID:Z2/9M3kQ
- 12-18まだでつか?
- 303 :名無しさん脚:04/06/02 18:53 ID:KNDQyVrr
- 12-18だあ?
12-24だろ、w。
- 304 :名無しさん脚:04/06/02 18:55 ID:OnWApErm
- >>301
そういやちょっと前にそういうフード改造してたATX-840ヤフオクに出てたな
超不人気で相場より1万くらい安い値段で落札されてたがw
- 305 :名無しさん脚:04/06/02 20:18 ID:eUg0v2Ai
- >>300
私は、ニコンの「AF マイクロニッコール ED200mmF4D」用のねじ込み式フード「HNー30」(別売り¥3500)を、
62ミリへのステップダウンリングを介して使っています。純正フードよりもコンパクトでなかなかカッコ良いです。
フィルターも62ミリ用が使えて経済的!(ついでにキャップも同じニコンのフードハット)
- 306 :名無しさん脚:04/06/04 10:23 ID:9LD19AT4
- >>304
漏れのチンポもそういう改造済みでつ。
- 307 :名無しさん脚 :04/06/04 15:26 ID:fja2JxWt
- こないだMF AT-X300mmF2.8SDを手に入れた。
まだフィルムが現像できていないのだけれど、これっていいレンズなの?
F4は話題になるけど過去ログ見ても話題になっていないと思う。
- 308 :名無しさん脚:04/06/04 16:50 ID:exXjvgR+
- Tokinaレンズに詳しいサイトってないっすかね?
Tokina RMCシリーズってけっこういいですね。
各社へOEMとして出されてるようだし、Tokinaとしての評価は
廉価ブランドのイメージかあまり聞かないけど、
中身同じでブランド変われば評価はけっこういいみたいです。
RMCのころのTokinaってやっぱ良かったんですか?
- 309 :名無しさん脚:04/06/04 22:55 ID:I7TONA0Y
- >>307
おお 珍しいレンズ買われましたね
中古でしょうか?
フィルムができたらぜひ インプレよろしく
- 310 :名無しさん脚:04/06/04 23:03 ID:fja2JxWt
- >>309
中古でし。珍しいってことは人気ないんだ〜
- 311 :名無しさん脚:04/06/04 23:35 ID:2SnTZa6a
- >>307
星屋さん辺りに人気あるらしいけど。
持ってる人は手放さないって話だよ。
- 312 :名無しさん脚:04/06/05 00:02 ID:3vlLJMBA
- >>307
つーかMFとはいえ「サンニッパ」でしょ
悪いはずが無いよね・・・
ちなみにいくらぐらいで手に入りました???
- 313 :名無しさん脚:04/06/05 00:11 ID:53Art9g1
- >>312
53K
近くの中古屋で51Kぐらい(ニコンマウント、状態不明)でも売ってるよ。
関西だけど。
- 314 :名無しさん脚:04/06/05 00:20 ID:3vlLJMBA
- >>313
即レスサンクスです。
例の所で300mmF4があの値段なことを考えると
かなりお得?
- 315 :名無しさん脚:04/06/05 00:25 ID:53Art9g1
- >>314
「例の所」の300mmF4っていくらぐらいするんですか?
さっきの所の値段、関西でも高い中古屋だと思うんだけれど?
- 316 :名無しさん脚:04/06/05 09:09 ID:0R8kxYxL
- >>307
それって現行のAT-X 300AF PROと
光学設計一緒なのかな?
>>314
ttp://www.mapcamera.com/consig/consig_list.php?s_keyword=AT-X300
ttp://www.mapcamera.com/consig/consig_list.php?s_keyword=AT-X304
そんなもん
- 317 :名無しさん脚:04/06/06 00:38 ID:3lMOdt6J
- >316
基本的に玉は同じだよ。
ただコーティングとかで画質は向上している。
ただ開放だと解像がいまいち物足りない。
F2.8をF4まで絞って使うのが、贅沢つーもんよ
- 318 :名無しさん脚:04/06/06 02:11 ID:7QXmI7+B
- それは贅沢じゃなく無駄遣い
- 319 :名無しさん脚:04/06/06 02:49 ID:rnMs2GjN
- 一段絞るんじゃダメ?
せっかくの328なんだし
- 320 :名無しさん脚:04/06/06 03:01 ID:1FV1cviQ
- 絞るんなら、300/4や100-300/4買った方がいいじゃん
- 321 :名無しさん脚:04/06/06 04:17 ID:mxUH/cpU
- たったの一段明るくするために大きさ・重さ・コストをかなり我慢
しなきゃならないことを考えたら300/4が現実的な気がする。
- 322 :名無しさん脚:04/06/06 07:46 ID:kc1aHjp3
- >>321
とは結構言われるけど
現実は猫も杓子もサンニッパ
- 323 :名無しさん脚:04/06/06 11:28 ID:KfSOw5gV
- 俺も昔FD用のサンニッパ使ってた。フードもしっかりしてるしサーキットでの撮影で重宝してた。
リバーサルで撮ってたけど描写も他のトキナーレンズに較べて
メリハリあって、キヤノのEFのLレンズに近く派手めの描写がとても気に入ってた。
当時サンニッパ最安値で15万円で新品が買えたので貧乏学生の俺は飛びついた。
欠点はFDの場合絞り連動レバーのひっかかりがあって
たまにレリーズ途中で止まってしまうこと。
現在は裕福?になり純正サンニッパ使ってるけどトキナー良かったですよ。
- 324 :名無しさん脚:04/06/06 15:07 ID:mxUH/cpU
- 300/2.8と300/4両方使った人っていますか?
同じF値(例えば5.6あたり)で使うなら画質に差はあるの?
- 325 :名無しさん脚:04/06/06 18:32 ID:ezjgN6vu
- ココは初心者質問スレですか?
- 326 :名無しさん脚:04/06/06 20:56 ID:1FV1cviQ
- 被写界深度とかいろいろ違うだろ
- 327 :名無しさん脚:04/06/06 21:16 ID:VsBwHaxG
- え―――――――――――
- 328 :名無しさん脚:04/06/07 00:31 ID:c7Dqd9Y8
- >>326
勉強したほうがいいかもね。
://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
- 329 :名無しさん脚:04/06/07 12:24 ID:tLpvtxoC
- ATX-300AFIIでとりますた。
http://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1086455887680.jpg
半段か一段ぐらい絞込み。
- 330 :名無しさん脚:04/06/07 16:25 ID:BhvEFl+y
- さくらやまつりでα用のAT-X M100AFのC級品が\3,000で売られてた。
2本あったのだが前の人が両方お買い上げになられた、、、あーあ。
- 331 :名無しさん脚:04/06/09 00:00 ID:QZVpNVpZ
- B級品は聞くことあるけどC級品ってどんなの?
ちとコワイ気がするんですけど・・・
- 332 :名無しさん脚:04/06/09 01:31 ID:l04lIfWq
- 写真に影響が出ない程度のキズやカビあり品ってことだろうな
修理しなくても使えるレンズってレベルだろう
- 333 :名無しさん脚:04/06/09 22:19 ID:U7wFLDOJ
- AT-X340AF買って、子供の運動会の写真を撮ったんだけど、
開放でもフォーカスが合ってるところはすごくシャープ
しかもアウトフォーカスのボケはすごく良い。
古いけどすごいレンズだ。
手ぶれしやすい漏れは三脚必須なのはちと辛いけど。
おまけに修理不能のレンズに入ってるのに、修理(ズームリング引っかかり)
もROM交換α7対応もできた。
- 334 :名無しさん脚:04/06/09 23:26 ID:6ZTB0kFo
- 以前60-120mmって発表になってなかったっけ?あれどうなったんだろう?
デジ一眼用に待ってるんだけど、トキナーって会社停止してるの?
新製品って出てるっけ?
- 335 :名無しさん脚:04/06/09 23:37 ID:5BnESmto
- >>334
どうも試作品どまりで、発売しなかったらしいよ
そういやTokinaは最近新製品出さないなあ。
堅牢だから好きなんだけどな
- 336 :名無しさん脚:04/06/10 00:11 ID:gntvdgQT
- 意外に
12-24mmF4(デジ専用)
24-50mmF2.8(オイラの勝手な妄想)
60-120mmF2.8
と、デジ使いが重宝するレンズ3本同時発売とか
- 337 :名無しさん脚:04/06/10 00:26 ID:ECLPsmiW
- デジ用に設計しなおして出てくるかもね。
60-120mmF2.8だと、35mm換算90-180mmか。
- 338 :名無しさん脚:04/06/10 00:37 ID:ueKJ9+ax
- 60〜120は正式に販売計画中止だよ。
展示品もただのモックアップだったし。
12〜24も怪しいかも。
- 339 :名無しさん脚:04/06/10 00:49 ID:1AnOBLFK
- >>338
12〜24は、F値こそ暗いもののフルサイズ対応で
シグマが出してしまったからねぇ。
この際、驚愕の10〜20でも出してくれんかな。
フルサイズじゃなくて良いので。
- 340 :334:04/06/10 01:01 ID:GNayF9Q4
- そうなのか、久々にトキナーいっとこうと思ったんだが...。
それにこのくらい製品が出ないとなると、コンシュマー向けレンズって
もうパワーかけてないのかなと思えてきちゃう。
12-24だって、出るから待っててね的じゃなくてなんか消極的に思えるし。
先の60-120の話も含めてそんな感じなので、ちょっと心配。
- 341 :名無しさん脚:04/06/10 02:00 ID:4zuhdqPg
- 28〜80mmF2.8を改善したバージョンでも出してくれないかな
24〜80mmF2.8で 最短が30センチ
ちゃんと開放からキレのある絵
タムロンの28-75並に写るとか
- 342 :名無しさん脚:04/06/10 02:14 ID:rIeAmI6g
- >338
12-24はちょっと前に他の製品の問い合わせがてら聞いたら、秋発売に向けて準備中しているらしいよ。
。いまのところ順調のようだね。でも油断は禁物なのがトキナー
- 343 :名無しさん脚:04/06/10 07:27 ID:fCKuaT40
- 結局自力でやっていけなくなったからケンコの傘下にはいったわけ?
- 344 :名無しさん脚:04/06/10 09:45 ID:gv49F3/0
- >12〜24は、F値こそ暗いもののフルサイズ対応で
>シグマが出してしまったからねぇ。
シグ12-24は暗い暗いと良く言われるが
広角(超広角)は元来絞りこんで使うのが通常。
あの暗さは通常の使用ではデメリットではない。
むしろF開放からシャープな画質に驚くほど。
開放F値が明るくたってそれが無いようであれば・・。
- 345 :名無しさん脚:04/06/10 10:45 ID:+EQCiN6P
- 風景撮りでの広角使用なら絞り込みが常識だけど
狭い室内撮りで広角使用なら少しでも明るいレンズが欲しい。
でも12〜のズームレンズだと明るさにこだわるのは贅沢だろうね。
シグマは俺もデジで使ってるけど非常に重宝してる。
今さらトキナーで発売しても遅すぎるな。
最近のトキナーは24〜200でも失敗したし、80〜200もフード改だけだし。
もうちょっと頑張ってほしいんだけど。
- 346 :名無しさん脚:04/06/10 13:58 ID:LjESaOSZ
- >>307
出た当時即買いしたが、かなり満足のいくレンズでしたよ。
確か当時他社のモノと比較した記事では絞り羽の枚数から、絞った時のボケの形が目立つ以外は
目だった短所もなく。むしろ構成枚数の少なさから来るヌケの良さと発色の良さは褒められてた。
最短撮影距離も最短だったし、付属の金属製フードも植毛された深めのモノで効果的でした。
当時OM使ってたのでサンニッパは(ズイコーは何故か350f2.8とか250f2とか中途半端)レンズメーカー
製を買うしかないと言う事情から半分位タムロンで決まりかけていた処、急遽シグとトキナーからサンニッパが
発売になったんです。値段は当時トキナーが一番安かったかな。でも性能はタムロンを凌駕してました。間違いなく。
- 347 :名無しさん脚:04/06/10 15:49 ID:TXE32Cog
- トキナの12ー24/4は開放から使えるのだろうか
それだけが心配。
- 348 :名無しさん脚:04/06/10 16:11 ID:UfCPjWM1
- >>345
80-200のフード改は、フードとしての長さ足りず改悪だと書かれていたな
値下げでお茶を濁してるとも書かれてた
- 349 :名無しさん脚:04/06/10 17:41 ID:F+/ygpKV
- >>348
ねじ込みフードよりはまし。
- 350 :名無しさん脚:04/06/10 18:16 ID:yFBELOrK
- メーカーの真の狙いは値崩れ防止でしょ
- 351 :名無しさん脚:04/06/10 18:46 ID:B38kim0Y
- >>349
どこが?
遮光性能に問題アリアリなのは改悪でしかない。
- 352 :名無しさん脚:04/06/10 19:44 ID:kxXs4S/w
- 長玉だけじゃなく、たまにはワイドもよろしく。
AF193ってどうよ。
安いよね。
ウンコ。
- 353 :349:04/06/10 22:12 ID:F+/ygpKV
- >>349
>どこが?
携帯性に関して。
遮光性能に関しては、もともとズームレンズのフードは短焦点側にほとんど合わせてあるので
ハレ切りが必須だと思うけど。
- 354 :名無しさん脚:04/06/10 22:13 ID:F+/ygpKV
- ↑>>349ではなく>>351の間違いです。
- 355 :名無しさん脚:04/06/10 22:22 ID:GE+OJiFA
- 携帯性???
同じことだと思うが
もしかして丸型フードが逆付け出来ること知らないのか?
- 356 :名無しさん脚:04/06/10 22:27 ID:F+/ygpKV
- バヨネットタイプなら逆付けできるだろうけどねじ込みタイプは無理だろう?
旧タイプはバヨネットフードですか?
- 357 :名無しさん脚:04/06/10 22:37 ID:B38kim0Y
- >ねじ込みタイプは無理だろう
できるよ(^^)v
- 358 :名無しさん脚:04/06/10 23:22 ID:GE+OJiFA
- >>356
何も知らない上に自分のイメージでレンズの評価とはすごいですね
- 359 :名無しさん脚:04/06/11 02:06 ID:6K4G4TXv
- 自分で使わずレンズ本のコメントをそのまま信じる。
しかもねじ込みフードは全て逆付けできないと思ってる。
やれやれ…。
- 360 :名無しさん脚:04/06/11 03:06 ID:OhD9ToQa
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 361 :名無しさん脚:04/06/11 18:32 ID:MqdyJ6kX
- ま、それは兎も角として。
逆付けした金属フードって、前玉にキャップつけてバッグに収納してる?
2種類持って歩かないといけないじゃないですか。
ま、キャップの重さなんて大したこと無いからいいけど、
いつかどっちかを何処かに忘れてきそうで怖いですよね。
- 362 :名無しさん脚:04/06/11 23:55 ID:QK4mNwtE
- >>348
今回の西平本はトキナに「古い」一辺倒の悪意ありありで、
んじゃあ実際の画はどうなのよ?と言う点で説明不足。
- 363 :名無しさん脚:04/06/12 00:41 ID:6vawhv8d
- 確かにちょっと主観はいってるかなぁと思いますね。
シグマ対タムロンの似たスペックのレンズ比較で、んーそうかなぁ?って
思う点もいくつかあり。
トキナに対して渋いのはやむをえないと思うけどな。なんせシグマやタムロンが
怒涛の新アイディアの中、何も新提案なしですから。
でも、ちょっと位書いた人の方向性が入るくらいが面白いです。
あくまで著者の意見ということで読み手は捕らえればいいですから。
- 364 :名無しさん脚:04/06/12 09:22 ID:hy0ImX0k
- >>361
逆付けしてるとき(収納時)はキャップ付けるけど、正付け(使用時)には
キャップしたことないなぁ。保護フイルター付けてるってこともあるけど。
- 365 :名無しさん脚:04/06/12 15:33 ID:ymJO4lQS
- というよりカメラバックに収納時はフードの有無に関わらず
普通はレンズキャップは付けるでしょう。
361さんの文面ちょっとおかしくない?
- 366 :名無しさん脚:04/06/12 23:15 ID:Bn4v6WKO
- >>365
ハードケース@通称アルミケース
で持ち運ぶ時は前キャップはあんまり必要無いのでは?
俺は付けないでも気にならないです。
ソフトバッグだと付けておきたいですけどね。
- 367 :名無しさん脚:04/06/13 01:38 ID:UyIlqOGY
- トキナATX840 80-400mmAFUのてすと。
S2PRO。リサイズ以外無処理。133mmF8。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040613013255.jpg
- 368 :名無しさん脚:04/06/13 02:22 ID:b08S4dHB
- >>338
> 60〜120は正式に販売計画中止だよ。
> 展示品もただのモックアップだったし。
> 12〜24も怪しいかも。
12~24は暗くてもAPS−cでも良いので、安くて軽いのを出して欲しい。
特にニコンは24−120があるので、それと組み合わせるD70
ユーザーは多いと思う。
- 369 :名無しさん脚:04/06/13 02:40 ID:YHQVYmL3
- 12-24はシグマのがあるからAPS-Cでだすなら定価5万くらいでないと割高感があるなぁ
高くても明るくて描写が良いほうがシグマとのすみわけという意味では良いかも知らん
- 370 :名無しさん脚:04/06/13 10:01 ID:TPq3NXrN
- >>366
銀箱ハードケースなんて使っている人今でもいるんだ。
車使って移動ならハードケースもアリなのかな。
何れにしてもキャップはキズ防護には必要だと思うけど。人それぞれか。
- 371 :名無しさん脚:04/06/13 10:48 ID:UJd5+7Lo
- デジ使用者なんですがAF193ってどうですか?
広角ズーム1本欲しいのですが・・・。
- 372 :名無しさん脚:04/06/13 10:57 ID:EFtIwuS/
- >>371
性能は可も無く不可も無く。値段的にコシナで買ったほうがいいかも。OEMだし。
個人的にはこのクラスならシグ18-50を薦めるが。
- 373 :名無しさん脚:04/06/13 11:17 ID:mdx1SI8k
- >OEMだし。
AF193はちがうって。
- 374 :名無しさん脚:04/06/13 11:33 ID:ySXH0J1p
- デジ一眼で使うならツグマ18-50だーね。歪みも少ないし使いでもよろしい。
それに新品でも2万しない実売価格。あれはグッドコストパフォーマンス。
371がペソタ使いでもないなら純正よりもツグマがベストな気はする。
ペソタは16mmはじまりのデジズムーがあるからちょい微妙。
- 375 :名無しさん脚:04/06/13 11:35 ID:ySXH0J1p
- こちらもATX840 80-400mmAFU試写。
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1087043895.1.1.jpg
望遠端は描写が甘くなるけどきちんと芯があって不愉快な描写ではない気がする。
- 376 :名無しさん脚:04/06/13 13:19 ID:EFtIwuS/
- >>373 あ、違うの?スマソ。
>>374 ペンタの16-45は確かに微妙だね。個人的には28-70の代用なので18-50にしましたが。
もうちょいワイド欲しいなって事もあるしなぁ… 単焦点の16持ってるから困る事はないんだが付け変えが面倒。
- 377 :名無しさん脚:04/06/13 15:39 ID:+/1O7EYx
- 371です。
D70使ってます。
広角の使用頻度はそんなに高くないので、
あまり高価なレンズはいらないかなと思いまして。
シグマはあまり好きじゃないのですが、うーん・・・。
- 378 :名無しさん脚:04/06/13 15:39 ID:b08S4dHB
- >>374
> デジ一眼で使うならツグマ18-50だーね。歪みも少ないし使いでもよろしい。
> それに新品でも2万しない実売価格。あれはグッドコストパフォーマンス。
小型軽量ってところもグッドだよね。
あれの12ー24版が欲しい
- 379 :名無しさん脚:04/06/13 15:41 ID:b08S4dHB
- >>369
> 12-24はシグマのがあるからAPS-Cでだすなら定価5万くらいでないと割高感があるなぁ
シグマの12−24はフルサイズ対応なんだけど、その分重くて高価。
トキナーでだすなら、その辺を研究して割り切ったものが良いと思う。
- 380 :名無しさん脚:04/06/13 15:51 ID:OOsvyF5k
- >>375
レンズの事を云々言う前にやるべき事が山積しているようだな。
- 381 :名無しさん脚:04/06/13 15:51 ID:b08S4dHB
- >>377
> D70使ってます。
やっぱりレンズセットですか?
- 382 :名無しさん脚:04/06/13 18:25 ID:ySXH0J1p
- >>378
禿げらしく同意。
欲を言えばAPS-Cでいいから12-35ぐらいにしてもらえればもう昇天。
ツグマならきっとやってくれる。
- 383 :名無しさん脚:04/06/13 23:29 ID:Y0OiBo1i
- >381
371です。
レンズは50/1.8D一本です・・・。
- 384 :名無しさん脚:04/06/13 23:40 ID:H1rjZDiK
- >338
>60〜120は正式に販売計画中止だよ。
>展示品もただのモックアップだったし。
>12〜24も怪しいかも。
60-120ミリは実写可能レンズがあったはずだ。
たしかフォトキナで撮影した画像が当時キャパに出ていた。
ただ12-24ミリは・・・出てほしい。期待!
>
- 385 :名無しさん脚:04/06/14 19:32 ID:7WwFFzlS
- >>384
展示品はモックアップって書いてあるじゃん。
別に実写用が存在してたって不思議な事では無い。
というより実写したのってMFの光学そのままで組んだヤツだったりして。
- 386 :名無しさん脚:04/06/14 21:14 ID:bAgw/L9b
- D70でこないだトキナの75-260mm使用してみました。
思いっきり古いので全部マニュアル操作でしたが、楽しかったです。
謎だったのが明るい場所で開放で撮影すると、ソフトフォーカスが
かかったようになるのは何故なんでしょう?(特に白なんか顕著です)
見たところカビは確認できないんですけど、原因はやっぱりカビですか?
絞るとカッチリしてくるんですけど…ううむ。
ですが、この柔らかい描写が気に入りました。
デジのほうでトキナのスレがないのでこちらに書かせていただきましたが、
あんまり書かないほうがいいのかな?(汗)
作品はD70スレで貼ってますが、マルチになりますので質問だけ…。
- 387 :名無しさん脚:04/06/14 21:27 ID:lMILXXkM
- >>386
開放でほんわかスルのは普通でないかい?
- 388 :386:04/06/14 21:36 ID:bAgw/L9b
- >>387
レスありがとうございます。
うーん…他の望遠レンズを使用したことがないので謎なんですけど、
明らかに「あれっ??」って思うほど…まるでフォトショップで加工したかのようで。
それはそれで自分で面白い!と思ったので構わないんですけれど、まさか
カビの仕業なのかな〜と思うと…(´・ω・`)ショボン
カビたレンズって…見ただけでわかるものなんでしょうか?
(明らかにすごいカビってるのは何度か別スレで見ましたけれど…)
- 389 :名無しさん脚:04/06/15 00:22 ID:noBfXSwt
- 開放で近接とかどしどしありうるよ。しかも古いズームじゃないの?
ならばなおさら。開放でもちょっと遠景撮ってみたら?
無限遠だと遠すぎて被写体の要因でシャープネスを損ねることがあるんで、
5-10mあたりでやってみるといいんじゃないでしょか?
- 390 :名無しさん脚:04/06/15 01:45 ID:pLNiuzKQ
- 単なるピンボケの恐れ大
- 391 :名無しさん脚:04/06/15 16:38 ID:yvTITzH8
- 389が正解だろうね。
- 392 :名無しさん脚:04/06/15 20:33 ID:x0RXs0p+
- >>389
>>391
トキナの75-260mmでして20年以上前に父が購入したレンズです(汗)
無限遠も試したときかなり甘くなって、仰るように5〜6m離れたところから
普通に撮影したものは綺麗に写ってました。
どういう用途で使うものかあんまりわかってないのがイカンところですね。
もうちょっと勉強します。
レスありがとうございました。
- 393 :名無しさん脚:04/06/15 20:41 ID:iw2YVN6P
- フィルムでよく写ったレンズがデジで使うとふわふわになるってのはよくある事みたいだよ。
なんでもローパスフィルターの反射が影響してるとか。
漏れは詳しくないからよく分からないけど、
386氏の75-260ももしかしたらそのせいかも。
- 394 :名無しさん脚:04/06/16 07:41 ID:fZo6ofve
- オリなんかはそれで
デジカメにOMレンズを使ったときのサポートを諦めたな
- 395 :389:04/06/16 21:27 ID:jb7/Ex+3
- >>392
勉強しなくちゃってのもいいと思うけど、単純に古いズームはそういう傾向
だと思うよ。単焦点でも、近接とか絞り開放とか、究極ポイントは徐々に
厳しくなってくる。さらにズームだといろんな収差が出る原因がどんと増える。
最近のレンズはわりと安いレンズでも、何十年も前のレンズよりはこういった
難点が減っている、ということ。
もし機会があれば(どんな機会かなー?)、トキナだったら今の80-200mm F2.8と
比べるとよくわかると思うよ。知り合いが使ってたけど、あなたのカキコを
見てればそのレンズとは圧倒的に違うはず、というのは容易に想像つく。
- 396 :名無しさん脚:04/06/16 22:31 ID:0qCpJmxM
- トキナってズームリングが固めじゃないですか?
- 397 :名無しさん脚:04/06/16 22:34 ID:Trakde1M
- ATX300/4は超スカスカだけどw
- 398 :名無しさん脚:04/06/16 22:46 ID:Ar/6Wwf9
- >>397
単焦点にズームリング?
- 399 :397:04/06/16 22:52 ID:Trakde1M
- あは、ピントリングと間違いました、逝ってきます
- 400 :名無しさん脚:04/06/16 23:00 ID:O6dgQgVz
- >>397
ID:Trakde1M トラックで1m。300・4でそれは寄りすぎ。
- 401 :名無しさん脚:04/06/16 23:48 ID:pmut844n
- 一説には80-200Lに引けをとらないと言われるタムの19AH 70-210f3.5だが、
これなんかも解放ワイド端最短でフワフワになるよ。
そんなもんでしょ。
- 402 :名無しさん脚:04/06/17 00:13 ID:RybWc1C5
- 現行の28-80/2.8ってイイですか?
- 403 :名無しさん脚:04/06/17 00:15 ID:2d5GjFdm
- 買ってやるから、12−24さっさと出せ。
- 404 :名無しさん脚:04/06/17 00:17 ID:jORcjoDf
- >>402
今買うならタム28-75/2.8の方が画質は格段にいいよ。
- 405 :名無しさん脚:04/06/17 00:19 ID:eFnJMPRd
- >>402
このスレに開放と、絞った画のサンプルがあったはずだから、それ見て自分で判断してくれ
- 406 :名無しさん脚:04/06/17 00:28 ID:RybWc1C5
- >>405
すみません、見れませんでした(T_T)
このレンズはAFとMFが簡単に切り替えられるので気になってます。
- 407 :名無しさん脚:04/06/17 06:41 ID:9cmqYGcU
- AT-X M100AFってどうですか?
- 408 :名無しさん脚:04/06/17 07:26 ID:lGNGSEaX
- 以前ニコン用のM100使ってました。
なかなかよく写るレンズでした。
ただし、三脚使用時、マニュアルフォーカスだと
自重でピントが動いてしまうという欠点が…。
金属銅鏡でしっかり感がありましたが。
- 409 :名無しさん脚:04/06/17 07:41 ID:Z3Z3DmyW
- >>407
IFで全長が変わらないので
内蔵ストロボで手軽に接写が出来るのが快感
質感も高し
但し1/2倍まで
>>408
確かにMFリングは昔のAFレンズの所為か軽い
操作性は良いんだけど
例の所のアウトレット
まだニコンAi−Af用とα用が残ってるね
- 410 :名無しさん脚:04/06/17 09:07 ID:W/Z8EPXX
- >>408
俺は>>407ではないが、
> 自重でピントが動いてしまうという欠点が…。
それって、マクロ撮影では致命的なんでは?
それとも、なんか対策があるんですか?
- 411 :名無しさん脚:04/06/17 12:55 ID:pXBGG7rQ
- ATX100mmマクロは>>409さんの言うとおりインナーフォーカスでしょ。
自重でピントが動いてしまうっていう>>408のカキコは
にわかには信じがたい。
- 412 :名無しさん脚:04/06/17 14:03 ID:lGNGSEaX
- 408ですよ。
マニュアルだとヘリコイドがスカスカで、上から角度を
つけたような撮影だと、ピントを合わせても手を離すと
ヌルヌルっと動いちゃうよ。5年ぐらい前に買ったときから
そうだった。
AFにしておけば平気だけど。
最近のやつは何か対策してあるかな。たぶんないかも。
マニュアルだったら、パーマセルか何かで
ぺたっと貼ればとりあえず処置できます。
スカスカ軽いのは合わせやすいから好きなんですけどね。
- 413 :名無しさん脚:04/06/17 14:07 ID:YQYVdA2c
- >>411
当たり前だけどインナーフォーカスだってレンズは動くよ。
- 414 :名無しさん脚:04/06/18 14:17 ID:Zrmgb5Rw
- http://www.sigma-photo.co.jp/
シグマからまた新製品。トキナーは相変わらずだなぁ。
100mmマクロなんかも等倍マクロ対応、デジタル対応にしてリニューアルして欲しいものだ。
- 415 :名無しさん脚:04/06/18 14:40 ID:AR8XkwCj
- もし100マクロをリニューアルしてくれるなら、ATXのほうをお願いします。
タム・シグマが等倍になった頃、
トキナはいつ出してくるのかと待っていたものだが・・・。
EMZはそのままじゃなきゃだめだよ。
軽くて小さくて安くて最近一番のお気に入りレンズなんだから。
- 416 :名無しさん脚:04/06/20 01:59 ID:cTibGyG6
- ケンコーのアウトレットで、ATX-M100が最後の一本ってことで、いそいで買ったんですよ!
そうしたら!!
まだ在庫あるみたい・・・騙された気分だ・・・orz
- 417 :名無しさん脚:04/06/20 12:12 ID:eILvztb3
- >>416
例の所か?
数量[1]というのは注文数を自分で指定する欄なのだが
久々に行ってみたらAF730IIが売り切れてた…
- 418 :名無しさん脚:04/06/20 12:38 ID:h8KsmoKN
- アウトレットでATX304AF探しにいったらキヤノンしかないじゃん。
ニコン用買った人いる?
- 419 :名無しさん脚:04/06/20 19:11 ID:u1qVgJsy
- いまさらだけど。
ATX280ってマクロ以外のズーム全域で最短撮影距離50センチ?
望遠側は旧270の70センチでもいいんだけど、
広角28ミリの20センチはだいぶ違う気がする…
- 420 :名無しさん脚:04/06/20 19:12 ID:BRym16wt
- tokinaレンズによさってあるの?
- 421 :名無しさん脚:04/06/20 20:47 ID:JmIJm5jL
- >>419
その通り、全域50cmですよ〜。
- 422 :名無しさん脚:04/06/20 21:22 ID:z+TEmM0x
- tokinaレンズによ、差ってあるの?
- 423 :名無しさん脚:04/06/20 21:37 ID:h8KsmoKN
- tokinaレンズに予算ってあるの?
- 424 :名無しさん脚:04/06/20 22:01 ID:/z3Af/1O
- >>420
やすいこと。
- 425 :名無しさん脚:04/06/20 22:13 ID:L9maWtYA
- 意外と写りが良いところかな?
- 426 :名無しさん脚:04/06/20 22:35 ID:ul1Z87vp
- 撮影会などで同じレンズを使っている人がいないところ
- 427 :名無しさん脚:04/06/20 23:16 ID:+RMF2LjZ
- 安くてもPROの字がレンズに入ってること
- 428 :名無しさん脚:04/06/21 00:06 ID:b9wlTcWI
- マニアックな気分に浸れること
- 429 :名無しさん脚:04/06/21 00:26 ID:zru/sUq8
- 作りはしっかりしてるとこ
- 430 :名無しさん脚:04/06/21 00:27 ID:b9wlTcWI
- ギャグが言えるとこ
トキナーにしとき(ry
- 431 :名無しさん脚:04/06/21 10:23 ID:Ri1aVPOG
- >>417
・・・?! そうだったのかぁ orz
- 432 :名無しさん脚:04/06/21 10:38 ID:jEqDEzN1
- >>431
欲しいから、使うから買ったんだろ
気にすんなw
- 433 :名無しさん脚:04/06/21 21:45 ID:tiatx8F4
- ATX100マクロ、デジで使ってる人っています?
- 434 :名無しさん脚:04/06/21 22:53 ID:5SSjV9oh
- >>419
そろそろトキナーもATX280AFPRO後継レンズを出そうよ。
24〜80mmF2.8をね。
- 435 :名無しさん脚:04/06/21 22:55 ID:sZ/pk4aH
- トキナの商品名ってわかりにくい
- 436 :名無しさん脚:04/06/21 23:44 ID:AfLX5pzi
- 元気なさすぎな会社だなあ
- 437 :名無しさん脚:04/06/21 23:44 ID:zru/sUq8
- >>435
タムロンの方が品番から商品想像することは難しいと思うが。
- 438 :名無しさん脚:04/06/21 23:48 ID:sZ/pk4aH
- >>437
> >>435
> タムロンの方が品番から商品想像することは難しいと思うが。
た無の場合は、おんなじ焦点距離の商品のバージョンの違いを
ナニするためなんだろうけど。。
いきなり280とか言われても、280ミリレンズかと尾モータよ
- 439 :名無しさん脚:04/06/21 23:49 ID:sZ/pk4aH
- >>436
シグマがおかしいだけ。タムだってそんなに出てない。
ペンタやミノの純正レンズとかも見てみなさい。
オリンパスにはあえて触れないが。。
- 440 :名無しさん脚:04/06/22 00:42 ID:2cAaKbtY
- >>439
おいおい、人件費が日々かかってて製品を一向に出さない事業のほうが
正常ってことはないぞ。あるいはトキナにとって、この事業は重要で
なくなったのかもと見るのが正しかろう。
シグマやタムロンは明らかに新しいところに食い込んでいる。
まさに436の言うとおりだと思う。
交換レンズ分野での最近のトキナは明らかに変。
- 441 :名無しさん脚:04/06/22 00:46 ID:YxKrXPru
- 工業分野では、研究開発を怠る会社は淘汰されるしかないな
- 442 :名無しさん脚:04/06/22 00:48 ID:v5WJ611g
- でも間もなく起死回生の12-24/4が登場の予定
…いつ頃出せるかな?
- 443 :名無しさん脚:04/06/22 00:52 ID:ykSlqx6v
- 全然起死回生の製品ではないと思うが。
どうせなら150〜500のAFバージョンでも出してくれ。
こっちの方がインパクトあるぞ。
- 444 :名無しさん脚:04/06/22 01:00 ID:m5pALyyU
- >>442
> でも間もなく起死回生の12-24/4が登場の予定
> …いつ頃出せるかな?
でたら、製品もモックアップで。。
飾りにしてくださいとかだったら。。
- 445 :名無しさん脚:04/06/22 01:01 ID:m5pALyyU
- >>443
> 全然起死回生の製品ではないと思うが。
いや、やっぱり、今レンズメーカーにとってDG
(デジタル対応)は生命線でしょう。
それだけの理由で新製品の価値が出るし。。
後玉のコーティングを改良しただけでも新製品。
- 446 :名無しさん脚:04/06/22 01:01 ID:YxKrXPru
- トキナーが生き残る道があるとすれば、横並びでなく他社に無い製品を出すことだろうな。
AFの効くミラーレンズとか出たら俺は買う。
あとはデジ専用高倍率ズームとか。
- 447 :名無しさん脚:04/06/22 01:03 ID:m5pALyyU
- >>440
シグマは自社製のデジカメまで出すなんて。。
昔はコシナあたりのOEMだったのに。
今じゃ、自社生産。。
レンズメーカー兼カメラメーカー
- 448 :名無しさん脚:04/06/22 01:11 ID:v5WJ611g
- >>443
ニコンにはDX12-24/4、ペンタにはDA14/2.8があるけど
キヤノンはそこらへんが空白になってるわけで。
シグマはシグマでちょっと癖があるみたいだし。
一番数が多い(よね?)キヤノンのデジ一眼ユーザーを
相手にできるという点でかなり有望ではないかと思うのでし。
>>446
既にミノルタにあったり…
レンズメーカーでは初になるのかな。
- 449 :名無しさん脚:04/06/22 01:12 ID:2cAaKbtY
- >>446
重たい金属製の無骨なところは充分らしいと思ってたんだけどね。
28-70mm F2.8を低価格にしてくれたのはいいんだけど、あそこで一気に
らしさがなくなったような気がするな。
タムロンは軽快さが売りでいってくれたほうがいいけど、トキナーは
ヘビーな感じでやってほしいな。
- 450 :名無しさん脚:04/06/22 01:19 ID:YiI68T62
- >>448
は?
CanonにもEF 14mm F2.8L USMがあるぞ
- 451 :名無しさん脚:04/06/22 01:20 ID:YxKrXPru
- マグネシウム合金筐体とか。銃肌みたいにブルーメタリック調仕上げとか。
- 452 :名無しさん脚:04/06/22 01:41 ID:v5WJ611g
- >>450
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6048472_29/47459.html
この値段じゃ気安く買えないっしょ。
キヤノンのAPS-Cサイズデジ一眼で使える安い超広角は
現状ではシグマの12-24か魚眼くらいしか。
- 453 :名無しさん脚:04/06/22 01:58 ID:uoUwfeRL
- 28-500 F2.8
でも出してください
50-500 F2.8でも構いません
- 454 :名無しさん脚:04/06/22 02:33 ID:2cAaKbtY
- >>451
おお、どんといってくれ。はやりの明るいシルバーじゃなくて、どすんと
重たい色。世界最重量、24-80mm F2.8、1.5kg。
手ぶれを光学補正するなんてヤワだぜ。重みで止めるのだ。でも手が痙攣して
ぶれるぞってくらいの。ついでに似合わないからペンタマウントなしだよん、
とか。
いや、まあ、存在感のあるのがいいなってだけなんだけど。
最近そういうの少ないんで。
- 455 :名無しさん脚:04/06/22 10:25 ID:2LMbmKbM
- キヤノンデジユーザーは既にシグマの12〜を購入済み。
今さらトキナーが出してきても遅すぎ。
それにシグマなら1Dでも10Dでも制限なしに使える。
後だしでトキナーが出すなら無理とわかりつつ12〜50ぐらい出さないと
インパクトなし。
- 456 :名無しさん脚:04/06/22 12:11 ID:oiz83IdE
- >>433
おいらD70で使ってるよ
- 457 :名無しさん脚:04/06/22 13:01 ID:Q7PdtL8V
- AT-X 840AF IIに興味持ったんですけど、開放(特にテレ側)の
描写って、極端にぽわわ〜んとしちゃったりしますか?
公共交通機関利用してサッカー観戦+撮影にぶら〜りと出かける時に
コンパクト軽量で良さげなのですが。
ちなみに撮影中心の時は70-200/2.8+テレコン持って出ますので
今回は使い勝手>画質な気分ではあるのですが、あまり極端なのも
困るしな〜と思って購入迷ってるトコです。
- 458 :名無しさん脚:04/06/22 22:53 ID:EeQ3AQgY
- >456さん
433です。
インプレお願いします。
- 459 :名無しさん脚:04/06/22 23:06 ID:YxKrXPru
- >>457
使用カメラにもよる。
600万画素級一眼デジカメだと開放・テレ端付近の組み合わせは実用外の画質。
200mm以下だと開放でも実用的な画質。
300万画素以下の一眼デジカメだと開放・テレ端付近でもまあ実用的な画質。
銀塩でのインプレは使ったこと無いので他の人に譲る。
- 460 :名無しさん脚:04/06/22 23:16 ID:71MyMFRP
- 所詮デジはデジ専用レンズじゃないとだめぽ
キスデジに至っては何をやってもだめぽ
- 461 :名無しさん脚:04/06/23 02:35 ID:i4qW3BE3
- >>459
>600万画素級一眼デジカメだと開放・テレ端付近の組み合わせは実用外の画質。
うう、まさにこのパターンです。(´Д`;)
コンパクトさにものすごーく惹かれとるのですが、昼間専用レンズとして
割り切って買ってみるしかないか。(´・ω・` )
- 462 :456:04/06/23 13:46 ID:qHAvEccI
- >>458
悪くないレンズだと思います。
コレを買う前に1:1で撮れるレンズを触らせてもらったのですが、ソレを使ってた間隔で近寄ると、1:2なのでボケるぐらいで、写りも不満なしです
ちなみにこんな感じ(百花繚乱スレに貼ったデータですが・・・)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040623132414.jpg
まだ、買ったばかりで使いこなせてないです(^^; けど、マクロは面白いですよ
- 463 :名無しさん脚:04/06/23 15:14 ID:UloAz6MC
- >>461
80-200mm帯(35mm換算で120-300mm帯)は、普及型ズームの中ではかなり良像のフインキ。
古いSMCTakumar200mm/F4より格段に画質いいねぇ。
300mmは、まぁまぁ。
400mm開放は、、、勘弁してくれ〜レベル。絞るのが前提。
あくまでも軽量コンパクトを武器に手持ちでフィールドを走りまくり、ズームしまくり、が正しい使い方と思う。
ジックリ400mmで固定して、って使い方だと、けっこう悲しいかと。
おれは鉄撮りで、遠くの信号機をチェックとか眼視用に活躍w
600mmだと双眼鏡より倍率高い。
撮影には135-200mm帯がほとんどだから、画質サイコー。
- 464 :459:04/06/23 18:24 ID:vyAimADR
- >>461
テレ端でも絞りF8-11でできればRAWで撮ればさほど不満は無いレベルですね。
ただ注意力の無い俺はテレ端でうっかり解放で撮ってしまい全滅したことがあり頭にきて840
は売ってしまいました、大事な撮影のときは絞り値を確認した方がいいですw
- 465 :458:04/06/23 22:10 ID:GF10pqms
- 456さん、ありがとう。
在庫処分(?)で安く売ってたので買っちゃいました。
週末が楽しみです。
- 466 :名無しさん脚:04/06/24 01:15 ID:mnZQrnao
- しかし 新製品でないな
開発陣はリストラでもされたのか?
- 467 :名無しさん脚:04/06/24 04:52 ID:Kp/C4Rpv
- >>463 >あくまでも軽量コンパクトを武器に手持ちでフィールドを走りまくり、ズームしまくり、が正しい使い方と思う。
>>464 >テレ端でも絞りF8-11でできればRAWで撮ればさほど不満は無いレベルですね。
なるほど。おかげでこのレンズの特徴がわかった気がします。
どうせ明るくて重い(´Д`;)レンズは持ってるわけですし、
最望遠だの開放だのに固執せずに、役割違いの機材として
軽いフットワークで使い倒してやるのがコツみたいですね。
気が軽くなりました。thxでした。
- 468 :456:04/06/24 09:45 ID:we3EA3Pe
- >>465
買いましたか!
ぜひ、良い感じの写真が取れたら見せてくださいね☆
- 469 :名無しさん脚:04/06/25 21:22 ID:3LxdVz4C
- AT-X280を買ってもうた フジヤでA品27500円
う〜〜〜噂にたがわぬ開放描写
絞ると気持ち良いシャープさに解像感で、発色は変にこてこて
してなくてちょ〜〜好みだ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625210900.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625211316.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040625210707.jpg
- 470 :名無しさん脚:04/06/25 22:21 ID:hzDawCMP
- トキナって周りに使ってる人が居ないのですが
一言で言うとどのようなレンズですか?
- 471 :名無しさん脚:04/06/25 22:30 ID:1SQcYK6c
- 重くて透明。
- 472 :名無しさん脚:04/06/25 22:36 ID:UqseehB+
- シグマレンズは西洋的、トキナレンズは東洋的・日本的な気がする。
俺だけの感じ方かも知れんが。
- 473 :名無しさん脚:04/06/25 22:48 ID:siBUd0Zn
- >>470
ホントの事言っちゃいそうだから・・・一言で言えない ボソッ
- 474 :名無しさん脚:04/06/25 23:52 ID:/0Yv78QX
- >>470
> トキナって周りに使ってる人が居ないのですが
> 一言で言うとどのようなレンズですか?
一言で言うと「まわりに使っている人がいないレンズ」としか
良い用が無いね。
- 475 :名無しさん脚:04/06/26 00:07 ID:m06q1hNS
- 買ったはずなのに、いつのまにか手放している人が多いレンズ。
- 476 :名無しさん脚:04/06/26 00:09 ID:ZQ1sqHHt
- カタログ写真を見て惚れて、買ってみて(ry
- 477 :名無しさん脚:04/06/26 00:09 ID:hNgFYgn4
- >>2はグッジョブ
- 478 :名無しさん脚:04/06/26 00:45 ID:6hgGgprv
- 出来の割に安い
出来の割に売れない
ネームバリューが無い
(PROシリーズは)フルメタルで重いけど堅牢
- 479 :名無しさん脚:04/06/26 01:54 ID:19auudGS
- トキナといってもモノにもよるがAT-X300mmF4は画質、デザイン・質感、携帯性共に最高。
漏れ的には芸術作品といってもいい。
- 480 :名無しさん脚:04/06/26 02:11 ID:drbFpYPS
- ブランド好きにはおすすめ出来ない
本質で選ぶ人にはおすすめ
コストパフォーマンスもかなり良い
- 481 :名無しさん脚:04/06/26 07:34 ID:uRjNXGO4
- 個人的にはAT-X400がグッジョッブ!!
- 482 :名無しさん脚:04/06/26 09:33 ID:1W/gwhrO
- いまさらだがNewAT-X270Proってどうよ。
- 483 :名無しさん脚:04/06/26 14:32 ID:XeukXYsN
- 見掛けは格好良いがフードがすぐにユルユルになり落ちてしまう。
SVにして改善されたが梨地仕上げをやめて格好悪くなる。
写りは悪く無いと思うよ。銀塩で使う場合は。
- 484 :名無しさん脚:04/06/26 14:47 ID:TQW0pJ1F
- トキナーのカタログの作例写真ってトキナーで撮ってないってホント?
- 485 :名無しさん脚:04/06/26 15:27 ID:aC2CwQkH
- >>482
逆光に滅茶苦茶弱い
- 486 :名無しさん脚:04/06/26 16:13 ID:4+L3IN/J
- トキナーはもう落ち目の会社。
社長は六本木のキャバクラ通い常連。
悦に入ってる自己満足タイプ。
キャバクラ嬢からはうざがられて入るのに、それにも気づかない、鈍感。
社員の不祥事多し。
- 487 :名無しさん脚:04/06/26 16:33 ID:XeukXYsN
- >>484
それは嘘です。そんな事誰に聞きました?
作例写真はキャプションの通りのレンズで撮影しています。
ただし、分解データをデジタル処理し、
印刷で綺麗に見えるようにシャープ処理などの加工はしています。
- 488 :名無しさん脚:04/06/26 17:38 ID:m06q1hNS
- >>486-487は社員か関係者の方ですか?
- 489 :名無しさん脚:04/06/26 17:45 ID:drbFpYPS
- むしろ>>484がシグマ社員
- 490 :470:04/06/26 18:04 ID:9PFs21fV
- >>471-481
ありがとうございます。
まとめて見るとこんな感じ?
値段の割には良くてコストパフォーマンス抜群
透明感が有るけど重い。
周りに使ってる人も居ないけど、なんとなく手放しちゃう場合もある。
モノによってはトコトンツボにはまる
って感じかな?
>>473
ホントの事を聞きたかったのです(^^;
これ、面白いかも・・・他のレンズメーカーのスレでも聞いてみようっと
みなさん、ありがとう!
- 491 :名無しさん脚:04/06/26 18:39 ID:baRr8oyc
- >>487
社員乙
- 492 :名無しさん脚:04/06/26 19:27 ID:XBYTWzhW
- いまさらながら貼ってみる
ttp://www.tokina.co.jp/index/index3.html
- 493 :名無しさん脚:04/06/26 22:17 ID:hFdlugX4
- AT-X280ご購入記念 わお!晴天感謝
F3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626220638.jpg
F7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626220753.jpg
緑の出方が好きだす
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626221230.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626221433.jpg
絞って風景撮るならかなり使えると思うが
- 494 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/28 01:08 ID:uMXhSmdc
- 80−200mmf2.8にしようか、100−300mmf4に
しようか、考え中。
ニコンユーザーですが、70−200mmf2.8は学生じゃ
無理だし、100−300mmf4はカタログにないし。
ちょうどいい中望遠を買うとしたら、どちらがいいですかね?
撮影用途はスポーツ用です。
- 495 :名無しさん脚:04/06/28 02:06 ID:H0IqetsQ
- スポーツもいろいろ
ポジションもいろいろ
レンズもいろいろ
- 496 :名無しさん脚:04/06/28 02:14 ID:jgs4wTWm
- スポンジレンズももい
- 497 :名無しさん脚:04/06/28 05:32 ID:D4cUBo02
- >>494
そんなあなたに80-400!
- 498 :名無しさん脚:04/06/28 07:16 ID:wEXu8Fgw
- スポーツ撮るならF値明るいのを
選ぶのがフツーじゃないの?
- 499 :名無しさん脚:04/06/28 07:27 ID:xxCu5eaU
- そうだね。室内競技だったらF2.8のが絶対いい。
屋外だったら少々F値暗くても平気だし、被写体までの距離がある場合も多いだろうから
100−300mmがおすすめ。
- 500 :名無しさん脚:04/06/28 09:10 ID:Wu/gDtcT
- トキナースレですすめるのもなんだけど、スポーツ撮るなら
シグマのHSM仕様の方がいいような気がする。ボディによるけど。
トキナーの80-200mmでもよいと思うけど、もし300mmまで
必要そうであれば、80-200mmはテレコンとの相性が悪いよう
なので最初から100-300mmがいいかもね、>>499の言う通り。
- 501 :名無しさん脚:04/06/28 09:16 ID:T31RS5he
- 100-300/4の方が(・∀・)イイ!!よ
80-200の方はテレコン耐性皆無だからどうしてもその長さだと物足りなくなってくる
逆に100-300/4の方は1.4倍テレコンまでなら十分高画質
- 502 :名無しさん脚:04/06/28 10:57 ID:9TDogMDc
- 個人的にシグマ70-200/2.8HSM(+シグマ1.4倍テレコン)がお勧め。
シチュエーションに応じてテレコンをつけたり外したりして柔軟に対応できるし、画質も
この機種はそんなに落ちない。
- 503 :名無しさん脚:04/06/28 14:07 ID:sNkBlJCG
- AT-X300ミリF4をEOSに着けて数回スポーツ撮影試みた事あるけど、確かにとろいね。
使い物にならんという程ではないけど。
そりゃシグマのHSM仕様の方がずっと頼りになるでしょう。
とは言え、ニコンボディにはやっぱトキナーでしょ!w
- 504 :名無しさん脚:04/06/28 20:40 ID:v7+bhRfl
- 山中徹(日本カメラ工業会会長)のキャバクラ通いを告発するスレット。
- 505 :名無しさん脚:04/06/28 20:47 ID:O0Puh4fH
- 以前、840AFと340AF+テレコンの比較画像をUPした者ですが、70-200 HSMと1.4テレコンも持ってます。
HSMの方が気分は良いですが、例えばAF-Cで合焦してからの追従性はさほど変わらない気がしますよ。
(D70での話しです。他銀塩もありますがAF比較は意味を成さない機種なので省略)
100mm未満不要でHSMが無くても良いなら画質的には340AFが良いと思います。
今、D70をメーカー出ししてるのでサンプル画像出せませんが、動体ほぼ初心者の
私でも直線的な動きならこの程度には撮れました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040628204313.jpg
(レタッチしてた気もしますがAFの塩梅というコトで)
でも、球技だとつらいかも・・・(そう言えば100-300HSMは70-200より高速という噂も有りますね)
- 506 :名無しさん脚:04/06/28 20:53 ID:8OB3slAs
- >504 山中氏とトキナーと何の関係があるんか
- 507 :名無しさん脚:04/06/28 23:00 ID:v7+bhRfl
- 山中は、トキナーの社長だぞ。
www.kenko-tokina.co.jp
- 508 :名無しさん脚:04/06/28 23:05 ID:0CIFLfs3
- 100-300F4ハ糞
12−24はいつ出るの!!!
- 509 :名無しさん脚:04/06/28 23:10 ID:O0Puh4fH
- ん?
確かにTokinaのレンズ悪く言う人いるけど、どの辺りがクソ?
- 510 :名無しさん脚:04/06/28 23:42 ID:5EMqaY5w
- >>508
100-300F4はかなり良いが?
- 511 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/06/28 23:46 ID:FPmwMEXo
- おぉ〜、一晩でいっぱいレスついていてうれしいです。
>>500
使用機材はF100です。
だからシグマ70-200/2.8HSM
もありっちゃ、ありなんだけど。
>>503さんの
>ニコンボディにはやっぱトキナーでしょ!w
ってのが自分も思ってるんですよ。w
中古で買う予定なんだけど、
「同じ焦点距離なら安いのにしておけ。」
とかいう変なアドバイス(w)もあり、
非常に困ってます。
まあ七月に買う予定なのでそれまで
悶々としまつ。
- 512 :名無しさん脚:04/06/29 00:40 ID:q/cI3bKN
- F100のAFモーターならトキナでもいいんじゃないの。
- 513 :名無しさん脚:04/06/30 04:32 ID:+ePbvqlr
- 山中みたいなデブからは、レンズを買いたくない。
社員をかすみたいに思って使っているから、業績が悪化するのがわからないのか?
山中の愛人に関する情報募集。
- 514 :名無しさん脚:04/06/30 08:02 ID:WnZxiCYO
- >>511
俺もF100にシグマの70〜200F2.8HSM使ってるけど
かなり良いよ。 買うときもTokinaとどっちにしようかな
って思ったのだがHSM搭載だし、こちらにした
画質も一段絞ればかなりキレのある写りをするし
純正より、周辺減光が少ないのが良いかなと思う。
- 515 :名無しさん脚:04/06/30 10:20 ID:+ePbvqlr
- 山中はもういいよ。死ね死ね。
- 516 :名無しさん脚:04/06/30 13:28 ID:e0seZUm1
- >>513
山中がデブだって???
おまえあったことないだろ
奴はどう見てもデブじゃない。貫禄がほしいくらいだ。
まあ、チビだけど。
- 517 :名無しさん脚:04/06/30 22:21 ID:+ePbvqlr
- カメラ業界の鼻つまみ者、山中徹。
尾崎前取締役が、山中の女性問題を告発予定。
- 518 :名無しさん脚:04/07/01 00:04 ID:s+YjeDqk
- 下手な荒らしよりも最近嫌な雰囲気。
就職板とか転職板(?)でやってくれ!
- 519 :名無しさん脚:04/07/01 00:23 ID:T9edOfA8
- やつは身長173センチぐらいだが、体重は100キロはくだらないと思うが。
- 520 :名無しさん脚:04/07/01 00:26 ID:IIeE7IVq
- レンズの話もできないクズは去れ
- 521 :名無しさん脚:04/07/01 12:53 ID:T9edOfA8
- 山中は、人間として問題がある。山中はもうTokinaに投資する気はない。
会社は赤字を垂れ流している。
よって、Tokinaが優れたレンズを出していくことは今後先ないだろう。
タムロンとかシグマを見習うべきだったのではないか?
経営者がくずだから、会社が傾き、カメラユーザーに貢献することができなくなるのだ。
わかったか!
- 522 :名無しさん脚:04/07/01 13:56 ID:5B7s66yQ
- 馬鹿と便乗のおかげでスレが腐ってきたのはよくわかった
- 523 :名無しさん脚:04/07/01 15:20 ID:O3fiN/8J
- 時名ももう終焉かな。。
- 524 :名無しさん脚:04/07/01 16:22 ID:jIqeVRRU
- ボク、2chにはね、ちくり裏事情板という
そういうお話をするときのための板があるんだよ。
- 525 :私怨は:04/07/01 18:36 ID:pyBcAKt1
- / _ _/ /
_ _/ _ _/ _ /
_ _/ / /
_/ __/ _/
- 526 :名無しさん脚:04/07/01 21:42 ID:w1duSR2O
- 愛するTOKINA
こんな書かれかた悲しい.....。
- 527 :名無しさん脚:04/07/02 21:14 ID:7kFmxkho
- >>526
クズ共に釣られている暇があるならトキナーレンズで良い写真撮れや
- 528 :名無しさん脚:04/07/02 21:57 ID:qUjv2BAJ
- とりあえずデジ対応しないとホントやばいよ・・・トキにゃ
- 529 :名無しさん脚:04/07/02 22:13 ID:xhMeAe7j
- トキの28-80F2.8とタム28-75F2.8とどちらを買うか悩んでいます。
中古価格は両方共ほぼ同じ価格です。小型・軽量・寄れるタムロンか
それとも高級感溢れる金属外装にAF.MFワンタッチ切り替え可能な幅広フォーカスリングが
あるトキナーかすごく悩みます。
- 530 :名無しさん脚:04/07/02 22:20 ID:jeaeDcnu
- Tokinar 60-120/2.8
意味もなく1.4MBの画像。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040702221510.jpg
- 531 :名無しさん脚:04/07/02 22:23 ID:jeaeDcnu
- >529
どっちでも後悔はしないだろうけど、28-75には個体差が結構あると噂を聞く。
あとはどんだけ近接撮影をするか。
- 532 :名無しさん脚:04/07/02 22:26 ID:qUjv2BAJ
- 28-75固体差かぁ
個性の強い玉の寄せ集めのせい?
- 533 :名無しさん脚:04/07/02 22:31 ID:UatJeh3y
- 28-80は金属外装じゃないYO
- 534 :名無しさん脚:04/07/02 22:50 ID:P7b1zV51
- >>529
両方持ってる
Tokinaのほうをあとから手に入れたってのもあるけど
タムの方が出動回数は多い
やっぱ、軽いってのがいい
Tokinaのは開放がものすごいボケボケなので、使いこなすのが難しい
- 535 :名無しさん脚:04/07/02 22:52 ID:3OIEXPlr
- >>530
ピンが無限に来てるから評価できない。
- 536 :名無しさん脚:04/07/03 01:42 ID:GcGAPxaS
- >>529
>トキの28-80F2.8とタム28-75F2.8
俺両方持ってたけど28-75F2.8を残してトキは売ってしまった。
やはり画質の差が大きかった。
銀塩ならそれ程でもないのかも知れないけど。
28-80F2.8は50mm付近で開放で撮るとかなりソフトな描写になる。
勿論状況を選べばアートとして生かすことも可能だけど大切なときにうっかり
開放で撮ってしまうと洒落にならない。
絞ればまあまあの描写だけどそれじゃ大口径の魅力半減だしね。
- 537 :名無しさん脚:04/07/03 06:35 ID:YVJPY6FI
- Tokinaよ 外装が堅牢なのは判ったから
写りをもっと良くしてね
- 538 :名無しさん脚:04/07/03 21:59 ID:ArBmKI+Y
- 悪いって言うよりもそのソフトっぽい描写も楽しんでくださいって話だよね。
トキナの談話ではさ。
- 539 :名無しさん脚:04/07/03 22:52 ID:Cqqetdzt
- Σの24〜60とか昔だったらいかにもトキナが出しそうなレンズだな。
MFのATXで24〜40とか60〜120とか妙なレンズを出したころの
元気さはどこへ行った。
ちなみに24〜40は愛用してました。
- 540 :名無しさん脚:04/07/05 18:53 ID:xwSTZivu
- AT-X242ってズシリとした手応えが良いですよね。
- 541 :名無しさん脚:04/07/06 02:03 ID:FkFXMQlA
- そろそろメーカーの部品保有期限が切れるから
Ohに出した300/4。
そろそろ修理から帰ってくるかな?
- 542 :名無しさん脚:04/07/06 16:30 ID:UqvPKq5s
- OHっていくらかかりますか?
- 543 :名無しさん脚:04/07/06 18:57 ID:C0lgpYDU
- トキナーのHPに料金目安表があります。
- 544 :名無しさん脚:04/07/07 01:23 ID:UDnpdEOz
- >>540
ニコマートFtnにつけるとWell Balancedでした。
スキャナーにかけるとちょっと黄色っぽい色が懐かしいです。
報道カメラマン必携とか聞いたこともあるけど。
- 545 :名無しさん脚:04/07/07 16:55 ID:frEldHgD
- トキナ+ニコンボディって組み合わせが一番だな。
俺はニコンのレンズの描写は嫌いなのだ。
- 546 :名無しさん脚:04/07/07 21:20 ID:rHYvMMVW
- >>545
何故そこまでしてニコンを使う?
- 547 :名無しさん脚:04/07/07 21:52 ID:MvQzh0nS
- ミノルタ:トキナーもいいでつよ
- 548 :名無しさん脚:04/07/07 22:40 ID:H/JOugTD
- Tokinaさん
280Proの後継機でも出しませんかね?
- 549 :名無しさん脚:04/07/08 01:38 ID:trNcAnEk
- MFの28ー70についてお伺いしたいのですが。
タムロンのと比較してどのような違いがありますか?
- 550 :名無しさん脚:04/07/08 01:51 ID:kvR+eHUO
- 280作らないで、
24-70作ってたら、状況は変わってたかも・・・。
- 551 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/08 07:30 ID:msI5Z7kD
- ボーナスが思ったより入らなかった。
100-300mmf2.8買おうと思ったけど、ちょっと厳しい…。
- 552 :名無しさん脚:04/07/08 10:25 ID:SfL/waZp
- >>549
釣りのような教えてくんは相手にされないよ。
>>551
ここはシグマスレではないよ。
それとボーナス少ないねぇ。
- 553 :名無しさん脚:04/07/08 13:10 ID:ADhWPH02
- 釣りではないです。
言葉足らずでした。
28−70_f3.5〜4.5です。
お願いします。
- 554 :名無しさん脚:04/07/08 13:48 ID:2Dw1VscH
- タムロンは知らないけどトキナーのSZ-X270は意外と良い。
ただ作りが悪いので注意。
- 555 :名無しさん脚:04/07/08 14:05 ID:Nckxt/SX
- >>553
マルチなんでスルーよろ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062319266/461
- 556 :名無しさん脚:04/07/08 14:17 ID:ADhWPH02
- ありがとうございます。
ただ、マルチのつもりではありません。
ここではどこに違いがあるのか、
あちらではどっちがオススメか、
をお伺いしたかったのです。
気分を害されたのなら、
すみませんでした。
- 557 :555:04/07/08 14:33 ID:Nckxt/SX
- >>556
それこそが、まさにマルチポストなのだよ。
あちこちの回答者を天秤にかける失礼な行為だということを恥よ。
- 558 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/08 17:47 ID:msI5Z7kD
- >>552
100-300f4の間違い。アルバイトなんで、ボーナスは額が少ないのです。昨年よりもずっと…。
- 559 :名無しさん脚:04/07/08 17:50 ID:TrFL8dft
- 今日新宿中央公園付近でAT-X828AF PROでモデルか何か撮ってた奴らいたぞ。
- 560 :559:04/07/08 17:51 ID:TrFL8dft
- いや都庁に近い方だったかな。
- 561 :名無しさん脚:04/07/08 17:58 ID:2Dw1VscH
- >>558
アルバイトでボーナスが出るのか!
俺なんか何年見てないんだろうOTZ
- 562 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/08 19:51 ID:msI5Z7kD
- 今のバイト四年目なんで、ボーナス貰ってます。でも去年より格安…。
100-300mmf4分割払いで買うかな〜。
- 563 :名無しさん脚:04/07/08 20:32 ID:LukvT4x6
- 100-300はかなり良いそうですね。
80〜400のVRと迷いそう>俺
- 564 :名無しさん脚:04/07/08 20:36 ID:do0y0sOP
- 時名レンズによさってあるの?
- 565 :名無しさん脚:04/07/08 20:46 ID:l50x2uce
- >>564
>>110>>420
- 566 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/08 22:03 ID:OCB19l7j
- >>563
80−400VRは使ったことあるけど、
あのスペックのレンズはあんまり俺には
向いてないなっと思っちゃった。
覗いていて船酔いみたいな感覚になったし、
けっこう使いにくかったし。
暗いズームって購買意欲わかないのです。。。
- 567 :名無しさん脚:04/07/08 22:14 ID:b4os/SvF
- >>562
同じとこでバイト4年なんてまずいぞ!
間違いとのことだか100〜300の2.8ぐらい現金一括で買えるぐらい
ボーナス出るところに就職した方が良いよ!頑張れ!
- 568 :名無しさん脚:04/07/08 23:05 ID:TrFL8dft
- 漏れなんて20代後半だけど正社員受からなくてバイト・派遣だけだったからボーナスなんて貰ったことがないぞ。
でもデジ一眼とレンズ8本は頑張って買ったがw
- 569 :名無しさん脚:04/07/09 00:32 ID:QL+EIdse
- 親のスネかじり?
そろそろ人生設計の為に金使ったほうがいいよ。
とは冗談としてバイト・派遣で正社員になれない気持ちは良く分かる。
会社の都合の良いように雇用されてしまう嫌な世の中になっちゃったね。
- 570 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/09 00:40 ID:6cOsmfP0
- >>567
>>569
二部の学生で昼間働いて、夜の大学行ってます。
すねかじりたくても、かじれない現状・・・。
正社員になると学校に通うのがきつくなるから、
今はバイト生活。半分学生、半分フリーターなのれす。
なんとか頑張ってF100と28−80f2.8買って
写真やってます。
写真はお金かかるけど、これがないと今までの自分の頑張りが
くずれてしまいそうなのでがんがります。
ってスレ違いはなはだしいのでsage
- 571 :名無しさん脚:04/07/09 01:10 ID:F1nh8Rq5
- なんでもいいけど12−24の情報くれーーシグマ買っちまうぞ、
- 572 :名無しさん脚:04/07/09 01:23 ID:Ijilpb6S
- おまえらに人生の事とやかく言われたくないわ
(゚Д゚#)キャ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
80−500IS F2.8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 573 :名無しさん脚:04/07/09 10:17 ID:crHslZgF
- >>570
俺もバイトで大学いってた。ストイックになりたくないもんな!
がんばれ
- 574 :名無しさん脚:04/07/09 10:26 ID:KyAHJKMS
- 夜間の学生か。。。就職のとき不利かもしれないけどめげないで人生がんばれ。
- 575 :名無しさん脚:04/07/09 17:50 ID:rjywHhLy
- 近くのハードオフでCanonAFマウントの100-400mmが18,900円でした。
外観は目立った傷もなく結構きれいだったのですが、これってどうでしょう?
ネットで検索したのですが、あまり情報も無いので、どなたかご教示いただけませんか?
よろしくお願いします。
- 576 :名無しさん脚:04/07/09 21:33 ID:J4MG1gjC
- AT-X400AF買ってきた。
これ、D70に着けると開放F値が6になるのな。
確かに計算してみると、400÷5.6=71.45・・・
フィルター径72oだから、どう考えても実効F5.6は厳しい。
ツグマアポマクロと並べて選んだが、あまりの大きさ・重さ・値段の違いにこれを買ってしまいました。
AFの速さはツグマ以上でしたので、個人的には大満足としたいところですが・・・
ちなみにツグマアポテレコン1.4×との組み合わせで、フォーカスエイド効きました。
F値は換算してくれないけど、露出計は大丈夫なようです。
テレコンにAFカップリングが無いので、当然AF不可ですが、使う気にはなりました。
- 577 :名無しさん脚:04/07/09 21:35 ID:9+Fo0g8l
- ほんとにそれトキナのレンズ?
- 578 :名無しさん脚:04/07/09 21:57 ID:J4MG1gjC
- >>575
むぅ、それはカタログ落ちしている100-400/4.5-6.7ですね?
コシナからのOEMかと思われます。
ttp://www.cosina.co.jp/cosina/seihin/4_te-ma.html
悪いことイワン。 や め て お け
- 579 :名無しさん脚:04/07/09 22:43 ID:tNJy32cj
- 俺はそのレンズがどういった代物かよくわからないが、
>>578は「コシナだから」悪いと言っている様に見えるな。
- 580 :名無しさん脚:04/07/09 23:55 ID:Y57lhQAR
- そういう訳じゃなくてー
こんなスペックのレンズに2万円ちかく出せないだろう
- 581 :名無しさん脚:04/07/09 23:57 ID:KyAHJKMS
- リサイクルショップでカメラやレンズを買うのはね。。
- 582 :名無しさん脚:04/07/10 12:04 ID:vD1MUybt
- >>580にハゲ同
そのレンズにその値段出すなら、AT-X840の3万円の中古をさがしナハレ。
たまにトキナーアウトレットにもAT-X840の旧型が出るが漏れのときは18000円だったYo。
- 583 :579:04/07/10 16:13 ID:ewCH/6Jy
- 見逃していた。店舗や価格の話ね。
3800円が限度だな。
- 584 :名無しさん脚:04/07/10 21:39 ID:pHe6TJXV
- 3800円は言い過ぎ
貧乏人すぎ
一応ズームの400ミリってだけでいくら酷くてもフジヤですら7〜8000円から1万の値段は付けるよ
- 585 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/07/11 18:10 ID:dIAgNmHn
- 100-300mmf4って生産中止?
新宿の淀に行って、見せて貰おうとしたら店員が生産中止です。と言いました。
なんかがっかり…。
- 586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:36 ID:+KhzZbV+
- >>585
あれ、ついに生産終了ですか。
中古の流通量からしてあまり売れてないだろうと思ってはいましたが…
たいした写真じゃありませんがついでにサンプル貼り。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040711182722.jpg
260_時、F5,0、カメラはD2Hです。
- 587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:55 ID:cbF9hCHG
- >>586
カワ(・∀・)イイ!
- 588 :名無しさん脚:04/07/11 20:53 ID:EqOrX6Ns
- 今日、中古屋でAF75-300mmF4.5-5.6の美品が安かったので思わず買って来ました。
まだ印刷物などでテスト撮影しかしていないけど、なかなかシャープで良さげです。
このレンズもう売っていないけど、トキナーはこのクラスのレンズ何で止めちゃったんだろう?
シグマの70-300も持ってるけど、俺的にはシグマより良い感じだなぁ。
安レンズの話題でスマソでした。
- 589 :名無しさん脚:04/07/11 23:15 ID:6JX/wWci
- いや、安レンズ情報って少ないから重要だよ。
今後もよろ。
- 590 :名無しさん脚:04/07/11 23:42 ID:1vNkPMdL
- 12-24は秋には本当にでるんでつか。
- 591 :名無しさん脚:04/07/11 23:53 ID:f0htrM0l
- >>588
特殊な硝子を使っていない割に
CAPA本でも高評価だったナ
300mm域の描写は
現行の80-400mmと比べてどうなんだろ
- 592 :名無しさん脚:04/07/11 23:56 ID:ZTJarU3Y
- 時名レンズによさってあるの?
- 593 :名無しさん脚:04/07/11 23:59 ID:dE1Oy9Hl
- 生きてる価値の無いお前よりは有る
- 594 :名無しさん脚:04/07/12 00:51 ID:SjBczmBd
- >>593
hissidanaw
- 595 :588:04/07/12 01:11 ID:UmDA4w4h
- >>589>>591レスどうもです。
と言う訳で、テスト撮影した写真ですが解像度チェックにはなると思うので貼っときます。
カメラはD70、300mmテレ端開放です。距離は3mくらい。その他はExifで。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040712010354.jpg
中心部は印刷の網点のモアレも出ており、まずまずの解像度の様です。
周辺は開放だとこんなものでしょうか?
- 596 :589:04/07/12 01:16 ID:JDdlcy2o
- 歪みは少ないかな?
タム+ニコソOEM軍団は300mmで樽だから、その点は比べていいかもね。
- 597 :名無しさん脚:04/07/12 01:17 ID:BtDuoo8/
- >>588
ツグマの100-300付近のレンズはどれもダメで有名・・・
つか100-300F4生産終了かー
何気に欲しいレンズなんだよな、使い勝手いいし
- 598 :名無しさん脚:04/07/12 01:17 ID:JDdlcy2o
- ちなみにこういうところもあるよ。
各社70(100)〜300f4.5〜5.6を語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052570865
- 599 :588:04/07/12 01:31 ID:UmDA4w4h
- >>598 こんなスレあったんですね。
見てきたけどトキナーの話題全く無しですね・・・
まあ現行でこのクラスが無いので仕方ないですかね。
実はトキナー買うの初めてだったんですが、すっかり気に入っちゃいました。
80-400も中古の出物が有れば欲しいなぁ。
ちなみに今日\39,800で見たけど高いですよね?
- 600 :名無しさん脚:04/07/12 02:36 ID:BtDuoo8/
- マウントにもよるけどUならそんなもん
違うなら高い
- 601 :名無しさん脚:04/07/12 02:38 ID:JDdlcy2o
- 亀板も定番へ定番へという流れがあるから、
ちょいと一波乱させてやってください(w
(トキナスレ好きだよ。評判を鵜呑みにしないで、きちんとレンズの長所を見つけだす人が多くてさ。)
- 602 :名無しさん脚:04/07/12 20:45 ID:6LL7D90a
- トキナーのオーナー山中徹は人格的に問題がある。山中徹のような人間が、日本カメラ工業会会長などという公職についていること自体が問題だ。
週に3回以上キャバクラに通うような退廃的な生活を送っている挙句、社員にうそをついて、キャバクラ嬢と不倫旅行をしようとは、何事か。
山中徹は、女性の敵だ。常識を逸脱している。金で女を買おうという発想こそが、問題だ。
内部者は、クレジットカードの使用明細を家族にばれないよう、会社に送っていること、そのコピーを持って、告発をしようという、内部者がいること。
内部者はみんな知っているぞ。
- 603 :名無しさん脚:04/07/12 20:54 ID:VV1s11mt
- ちくり板逝けよキチガイ
- 604 :名無しさん脚:04/07/13 04:46 ID:jorDMZRv
- 人格などどうでもいい
安くていいレンズが買えるかどうかが全て
- 605 :名無しさん脚:04/07/13 17:58 ID:6ajT0Y4V
- カメラ店課長の話しによると、
この夏に久々にいい新製品が出るそうです。
パンフをチラっと見せてもらいましたが、
標準ズームの明るいやつ、デジ対応!
これ以上はナイショ
- 606 :名無しさん脚:04/07/13 18:25 ID:6AKZ6F8T
- 602はリストラされた元社員か?
- 607 :名無しさん脚:04/07/13 19:37 ID:x09Qw6RR
- 値段が知りたい!
- 608 :名無しさん脚:04/07/13 20:09 ID:/4K3ZGSZ
- ていうか「パンフ」とは販売店用の告知って事かね。
- 609 :名無しさん脚:04/07/13 20:49 ID:ex5JVd19
- カメラ店課長のパンチラ
- 610 :名無しさん脚:04/07/13 20:52 ID:1168GH5S
- もう夏だけど・・・月末〜8月上旬位には出るのかな?
- 611 :名無しさん脚:04/07/13 23:07 ID:AW4fV9vd
- tokina lenz ni yosatte aruno?
- 612 :名無しさん脚:04/07/13 23:44 ID:6ajT0Y4V
- 値段は、、、、、
その課長だと65000ぐらいかなぁと言ってました。
まだ入荷の価格がはっきりしないそうですが。
私もさっそくD70用に注文しました。
ただしニコン用はちょっと遅れるかも?だそうです。
- 613 :名無しさん脚:04/07/14 00:12 ID:ZQFZxoTR
- ちと待て。
D70≠ニコン? マジ?
- 614 :名無しさん脚:04/07/14 00:14 ID:ZQFZxoTR
- あーそうか。ニコン用(D70)を予約したけど
他(キヤ(ry)より後になるってことですね。失礼。
- 615 :名無しさん脚:04/07/14 03:17 ID:FLNBhsSU
- 24-80F2.8とかかな?
今から出すならもうちょいワイド側にシフトしたヤツがイイナァ。。。
- 616 :名無しさん脚:04/07/14 04:47 ID:ffRYvkJS
- 明るい標準ズーム出したとして
サイズと重量と画質に魅力があるかどうか
それが問題だ
- 617 :名無しさん脚:04/07/14 11:33 ID:lCRSgFeQ
- http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633670.html
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633823.html
この2つって同じようなレンズなのに、値段が倍違うけど何かあるの?
問題無いなら安い方買おうと思うんだけど教えてエロイ人
- 618 :名無しさん脚:04/07/14 13:29 ID:oKS9STvz
- >>617
基本的なスペックの比較をして、同じようなレンズと思うならば安いレンズで良いんじゃない?
- 619 :名無しさん脚:04/07/14 13:32 ID:fh0KtjXS
- ズームとマクロ。
280テレ側の描写は…禿げ既
でも、270(287)のテレ開放もまともにはつかえない。。
ズームレンズだししょうがないのかねえ
- 620 :名無しさん脚:04/07/14 14:08 ID:Filmy22C
- 最短をとやかく言わなければ安いほうでよろしいかと
- 621 :名無しさん脚:04/07/14 16:40 ID:mkROY04J
- まあ280使ってるけどね
本体が堅牢なのはよろしいけどさ
せっかく大口径ズームなんだからさ 開放で使えないのは困るよね
あと、最短も30センチくらいになるといいね。
タムロンの28〜75並の写りで、堅牢なボディで出してくれたら
買い換えますよ。
- 622 :名無しさん脚:04/07/14 21:40 ID:VKuFd9ga
- そんなもんだすまえに12−24だろ。借金して純正かっちゃいそうだ。えーかげんにだせ
- 623 :名無しさん脚:04/07/14 23:12 ID:7XzI82bI
- 28-70のオール・プラ モデルだったら怒るじょ!
- 624 :名無しさん脚:04/07/19 17:20 ID:8g5lFUwr
- レンズも?
- 625 :名無しさん脚:04/07/20 18:40 ID:11RbkT6V
- シグマは狂ったようにレンズ出しているのに(今日も新しいの発表)
やる気ありまんのか?
- 626 :名無しさん脚:04/07/20 20:46 ID:2Y/d/z00
- orz
- 627 :名無しさん脚:04/07/21 01:25 ID:ENiLrus8
- シグマみたいにならなくていいyo
まったり逝こう、まったり。
- 628 :名無しさん脚:04/07/21 03:42 ID:JI3nxyId
- >>627
そう。
こうなったら「トキナは新製品を決して出しませんキャンペーン」で夏を乗り切って、今年を乗り切って、来年も(ry
- 629 :名無しさん脚:04/07/21 07:46 ID:tNI5dY32
- でも工業製品で新製品が出ないというのは
致命的だと思うのだが
このままでは静かに終息してしまう可能性大
- 630 :名無しさん脚:04/07/21 09:05 ID:gOlyk8vw
- シグマは新製品のペース早過ぎ、なおかつラインアップ多すぎで、品質のばらつきに不安。
トキナーは新製品出さなさすぎ、なおかつラインアップ少なすぎで、会社の存続に不安。
タムロンは新製品程々に出して、なおかつラインアップほどほどで、会社も品質もほどほど。
三者三様ってとこですかね。
- 631 :名無しさん脚:04/07/21 10:23 ID:ltbYPMK0
- コシナは?
- 632 :名無しさん脚:04/07/21 10:58 ID:oO4U9CyF
- >>630
シグマはしょうがないよ。
SAマウントはシグマしかないから、
他メーカーの純正の分も出さないとラインナップ少なすぎになっちゃうもん。
- 633 :名無しさん脚:04/07/24 16:23 ID:y4rTszxX
- 修理上がった!
早速、試写だ!!
- 634 :名無しさん脚:04/07/26 11:38 ID:3YGNw8Uz
- で、どうだった?
- 635 :名無しさん脚:04/07/30 00:41 ID:8aiuFHYl
- カニ爪つけたいなぁ…
- 636 :名無しさん脚:04/07/30 06:20 ID:0VJ3ALMR
- >>635
その気持ちはよーく判るよ
- 637 :松山陽子:04/08/01 10:28 ID:KzWFDFMo
- 山中徹のSEXは最低です。自己満足的で、山崎拓みたいです。
でも、ペニスは日本人のサイズをはるかに超えるデカチンです。
前にも、愛人を中絶させています。
山中の様な人間が、存在すること自体、私は許せません。
- 638 :松山陽子:04/08/01 10:31 ID:KzWFDFMo
- 山中徹のSEXは最低です。自己満足的で、山崎拓みたいです。
でも、ペニスは日本人のサイズをはるかに超えるデカチンです。
前にも、愛人を中絶させています。
山中の様な人間が、存在すること自体、私は許せません。
- 639 :名無しさん脚:04/08/01 10:56 ID:UVBAoqLi
- 時名レンズによさってあるの?
- 640 :名無しさん脚:04/08/01 12:10 ID:Njowz4/p
- >>639
声高に主張するほどのよさはない。
知ってるヤシだけ使えばいいのさ。
だから教えない。
- 641 :名無しさん脚:04/08/01 13:06 ID:pzbDScqu
- よさはなし、とw
- 642 :名無しさん脚:04/08/01 20:40 ID:zdhf+u51
- というかねー、消去法でたどり着くレンズという気がするのよ。
スペックの比較で行ったら、シグマやタムの最新レンズにゃかなわんからね。
スペックで満足したいならおとなしくシグマ・タムに逝きなさいね。
- 643 :名無しさん脚:04/08/01 20:50 ID:mOGM1eoB
- >>642
突っ込み待ちですか?
- 644 :名無しさん脚:04/08/01 21:05 ID:3VnfFqvD
- 定期的に釣り人が来るようだが。
- 645 :名無しさん脚:04/08/01 21:31 ID:2Cx3Avk7
- そうそう、私、釣り人あるね。
だけどさ、実際、時名レンズって使ったことないから
どんなものか興味はあるわけ、別にけなしてるんじゃないよ。
ただ企業としては確かに元気なさ過ぎだし、
ニューモデルもあまり出てこないから、ちょっとどうかなと。
ただ隠れた名レンズってのはどのメーカーにも何かしらあるはずで
時名の場合、それはどのモデルかなと。
時名レンズによさってあるの? というのは
それを知りたいがための問いかけあるね。
- 646 :名無しさん脚:04/08/01 21:35 ID:r026toUy
- そこで12-24/4ですよ。
…正式発表はまだかいな。
- 647 :名無しさん脚:04/08/02 08:39 ID:1V8BUjnw
- >>645
>ただ隠れた名レンズってのはどのメーカーにも何かしらあるはずで
カタログ見れば十分わかるんじゃない?
ラインナップが絞り込まれてる現在、商品としてある程度力のあるレンズしか載っていないが。
「隠れた名レンズ」って言葉に失笑してしまうが・・・・
それとも「味」を語って欲しいのかなあ。
人の評価ばかり気にせずに、中古で28-70/2.8でも買って自分で味わってみなさい。
- 648 :名無しさん脚:04/08/02 09:21 ID:5FQ09j6x
- >>647
>人の評価ばかり気にせずに、中古で28-70/2.8でも買って自分で味わってみなさい
と言う部分には激しく同意なのだが
>カタログ見れば十分わかるんじゃない?
と言う部分は失笑。
カタログスペックで描写が分かるのならオイラこんなに失敗していない・・・ (T^T)
- 649 :名無しさん脚:04/08/02 11:22 ID:RgNiGWku
- 時「名レンズ」
- 650 :647:04/08/02 14:44 ID:1V8BUjnw
- >>648
>>カタログ見れば十分わかるんじゃない?
>と言う部分は失笑。
>カタログスペックで描写が分かるのならオイラこんなに失敗していない・・・ (T^T)
マジレスするのでシラけたらごめんね。
カタログ見るときに一番大事なポイントがなんだか知らないんじゃない?
一番大事なのは「製品名」だよ。
二代目・三代目と熟成を重ねてるレンズは、基本的にユーザーに支持されているレンズと考えていいよね。
そうすれば現在のカタログで該当するのは80-200/F2.8、80-400、100-300/4しかないってことが一発でわかる。
28-70/2.8は製品名だけではわからんが、紹介文を読めばリニューアルであることがわかる。
他のレンズは売れ筋に新設計を投入したのがほとんどなのでレンズの評価はカタログからわからん。
しかし、トキナでよいレンズは何かを知りたいというなら、これだけで十分じゃないか?
どれも中古ならスペックに対してコストパフォーマンスが高いレンズなので
買って損ではないと思う。出物があったら買っトキナ、と安心して言えるよなー。
他にも良いレンズはあるかもしれんが、市場が支持しているかどうかわからない時点で買うのは冒険となるよね。
たぶんそういうのが>>645氏のいうところの「隠れた名レンズ」ってことなんだろうが、
そんなものを知る以前に定番で勉強すれば、って感じ。
そういうわけで、カタログで十分、28-70/2.8買ってなさい、って言った次第。
- 651 :647:04/08/02 15:00 ID:1V8BUjnw
- ごめん、一箇所訂正。
【誤】カタログ見るときに一番大事なポイント
【正】トキナのカタログ見るときに一番大事なポイント
他のメーカーはスペック表が一番大事です(笑)。
- 652 :648:04/08/02 15:04 ID:5FQ09j6x
- >>650
せっかく長文書いてくれたのにこんなレスするのは心許ないのだが
>二代目・三代目と熟成を重ねてるレンズは、基本的にユーザーに支持されているレンズ
そんなことは分かりきってるわけであって・・・。
何気なく見ているカタログには実はものすごい情報があるのかなと思ってカキコした次第でした。
- 653 :名無しさん脚:04/08/02 15:12 ID:xSFz0kvz
- >>650
おいおい、そんな誰でも分かってることを堂々とw
もちろん釣りだよね!?
- 654 :647:04/08/02 15:39 ID:1V8BUjnw
- >>652
>何気なく見ているカタログには実はものすごい情報があるのかなと思ってカキコした次第でした。
期待を裏切ってすまんね(笑)。
でも647氏は自分でレンズを買って勉強するチャレンジャーですね。
そういうスタンスは結構好きよ。(オレに好かれてもメリットはないが)
一本も買わずに「隠れた名レンズ」にたどり着こうとする情報人間は嫌い。
掲示板にそういう情報を求めちゃう気持ちは理解できるんだけど。
中古・旧式でいいからまず一本使ってみようよ、ってことで。
- 655 :648:04/08/02 16:14 ID:5FQ09j6x
- 高い買い物ですからねぇ、誰だって失敗したくない気持ちはあるでしょうし、
ましてやお金が自由にならない人はなおさらでしょうね。
自分は山岳写真を良く撮ってますが
逆光性能などはほとんどカタログからは分からないんですよね。
こればっかりは使ってる人の生の声や実際に撮った写真などを見てみないことには判断できません。
逆にリサーチもせずに衝動買いしたレンズがはずれだった時にはショックが大きいですよね。
一週間も手元に置かず、売りに出してしまったレンズだってありますし。
でも最近は掲示板や撮り比べたサイトがあるから非常に助かります。
便利な世の中になったもんだ・・・ しみじみ。
- 656 :647:04/08/02 16:55 ID:1V8BUjnw
- >>655
おおむね同意。
だからこそさ、人の意見が欲しいのであれば、どういう被写体を撮りたいとか
焦点距離はこの辺とか、ちゃんと聞けば掲示板では答えが返ってくると思うんだよね。
「トキナーの良さは?」と漠然と聞いておいて、「隠れた名レンズ」ときた日にゃ・・・。
お金を大事にしたいんなら、もっと真面目に情報を求めて欲しいのよ。
逆光性能なら単に気になるレンズ名を挙げて「逆光に強い?」で済むじゃん。
ああ、そう言えば>>645氏はは釣り師だった(笑)
オレたち釣られまくり。わかちゃいるけどやめられない。
- 657 :名無しさん脚:04/08/02 17:19 ID:XT+3Xppp
- まぁ、トキナユーザーが釣り耐性ついてないのはしょうがない
みんな優しすぎるんだよ・・・
- 658 :名無しさん脚:04/08/02 18:32 ID:4DdOyU3b
- 名レンズかどうか知らないけど、MF90mmマクロってどうなん?
カミソリのようにシャープとか聞いたんだけど。
- 659 :名無しさん脚:04/08/02 21:08 ID:ix3x2U0g
- なるほど、時に名レンズなわけねえ
釣り師ナットクw
ていうか、時名レンズって食指が動かんなあ。なぜだろ。
唯一、17mmF3.5は少し気になるのだが…。
- 660 :名無しさん脚:04/08/02 21:21 ID:uAwAsktG
- 無理してないレンズだよね。
まず17ミリっていうのが以外に使いやすい。
次に3.5っていう明るさ(暗さ?w)に押さえているせいか
周辺落ちも無い。安い出物を見つけたら、自分の持ってない
マウントでも買って良いと思う。それから、安いボディを
かって専用にしても良い。
- 661 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/03 00:07 ID:WRSpSrRm
- 「19〜35mm F3.5〜4.5」を一万5000円で手に入れました。
フードが植毛だったらよかったのにな。と思った。
去年の八月は「28〜80mm F2.8」を買った。
八月はトキナーレンズを買う月なのかもしれん。。
- 662 :名無しさん脚:04/08/03 06:46 ID:dNMkbYPl
- 俺も17mmProは前々から欲しいと思ってるんだけど、
その前に試しにと買った28-70mmProNewのひどさ(色のり、耐逆光など)に
同社のレンズには以後手を出せずに悶々としている。
- 663 :名無しさん脚:04/08/03 09:50 ID:bKYaixjM
- AT-X235(20-35mmF2.8)もかなり逆光弱いよ。ハレ切りしてもゴースト出ることもあるし。
写りはとてもシャープだし歪曲も少ないし作りもいいんだけどね。
- 664 :名無しさん脚:04/08/03 11:06 ID:+IZU4EHo
- tokinaなんて超糞w
- 665 :名無しさん脚:04/08/03 11:41 ID:0tlCzkva
- >>661
写りはどうですか〜?
- 666 :名無しさん脚:04/08/03 18:31 ID:cN2t10fE
- ゴーストが出るんだったら出ないようなアングルでとりゃいいじゃん。
そのレンズにあった使い方でいいんじゃない?
- 667 :名無しさん脚:04/08/03 19:14 ID:QFXb33Sl
- 寄れないレンズは離れて撮ればいいし、周辺が歪むなら日の丸写真でいいし、
暗いならISO3200でも使えばいいし、甘いならF11位に絞っとけばいいし、
重いなら持ち出さなきゃいいし・・・
- 668 :名無しさん脚:04/08/03 19:16 ID:nnY8uRgG
- 初代の270、逆光でも平気で使ってるけどな。
- 669 :名無しさん脚:04/08/03 19:18 ID:cN2t10fE
- いつも買うのは中古ばかりでフードなんてとんでもないって輩ほど、
レンズのことをあだこだ言うようだなw
- 670 :名無しさん脚:04/08/03 19:51 ID:wPF/ftpa
- 弱点は弱点と認識し、使いこなすことが大事だね。
ともあれ>>661-663は情報としては役立つだろう。
俺は持っていないので真偽はよくわからんが…
- 671 :名無しさん脚:04/08/03 19:55 ID:cN2t10fE
- アンパンにAT-X270AFの作例があるぞ。
- 672 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/03 23:51 ID:8NNe7/NX
- >>665
28〜80mm F2.8はかなりシャープです。かっちりっていうかんじでも
ないし、自分はちょうどいい。ここぞというときの万能レンズ。
俺は好き。他人の評価なんてあんまり気にしないけどね。
19〜35mm F3.5〜4.5はまだあがってないからわかりませんが、
軽いし、使いやすい。
ただ28〜80mm F2.8みたいにMFのクラッチがないのがたまにやりにくい。
ま、値段相応なんでしょうが。
写真うpしたいところですが、メインが人物撮影なんで
うpできないのが残念。
- 673 :名無しさん脚:04/08/04 02:42 ID:0XuQo4Mb
- ATX-280はF100と一緒に使ってるが
レンズとの相性は最高。レンズも頑丈だしいいのだけど
いかんせん写りが微妙。 かなり絞らないと・・・
- 674 :中古レンズファン:04/08/04 10:44 ID:eT+7ZPUj
- 先日、オークションで、AT-X828 2.8SD(マニュアル)をゲットしました。
少々黴があったので、メーカーサービスに出しました。
確かこのレンズ、当時はそこそこの評価があったような気がします。
修理が完了したら、オリンパスのOMやE-1に取り付けて楽しむつもりです。
…現在もお使いの方がいましたら、
どんなレンズなのか?
使用時の注意すべき点は?
等々 ご教授いただけたらと思います。
宜しくお願いします。
- 675 :名無しさん脚:04/08/04 13:43 ID:zGkIWwgF
- 828/2.8はどのバージョンも、テレコン耐性ないよね
- 676 :名無しさん脚:04/08/04 22:06 ID:8S4WMiTj
- 12-24/4
待ち
- 677 :名無しさん脚:04/08/04 22:59 ID:2w4t2FU4
- >674
ニッコールの初代80-200mmF2.8とガチンコして勝ちますた
- 678 :よつば:04/08/05 03:08 ID:JOSvx51z
- トキナなー。
- 679 :665:04/08/05 15:05 ID:HRvunHRF
- >>661
レスdクス
参考にさせていただきまつ
- 680 :名無しさん脚:04/08/06 20:26 ID:wlkR/RbG
- >>676
12-24はデジ専用なんだけど(APS-C?)、これでもよろし?
- 681 :名無しさん脚:04/08/06 23:45 ID:11Kf4h+e
- >>680
なんだってーー!!(AA略
- 682 :名無しさん脚:04/08/06 23:54 ID:PA/qJpp4
- >>681
ここ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/17/news007_3.html
- 683 :名無しさん脚:04/08/07 02:54 ID:7izxydb4
- AT-X280AF PROはソフトフォーカスとか言われてますけど、
AT-X287AF PRO SVの方は普通なんでしょうか。
もう一点、Tokinaのサイトを見るとAT-X287AF PRO SVは
ニコンとキャノンしか書いてないんですが、ミノルタマウント
はほんとに無いんですか。
- 684 :名無しさん脚:04/08/07 10:52 ID:ur9Gd3e9
- 5/1に購入したAT-X280Pro
ヽ(τωヽ)ノ マタダメポ
2回目の修理に出してきます
レンズはクセあるけど味があって
気に入っているのになぁ
なんで漏れのばかり・・・・・
AFうごかにゃくなった
ヽ('A`)ノウンコー ファインダだからAFないと厳しいんですよ
- 685 :名無しさん脚:04/08/07 10:53 ID:QE1z6scn
- >>683
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listTokinaProd?openagent&301
- 686 :名無しさん脚:04/08/07 13:59 ID:a/4JrMDX
- これからはAPSサイズのフィルムでしのぐとか。
っていうか、デジが35mmフルサイズが主流になればたすかる。のか!?
- 687 :名無しさん脚:04/08/07 17:44 ID:aab7b4Cg
- >>686
ならないから安心してAPSに汁!
- 688 :名無しさん脚:04/08/07 21:36 ID:5+C+Sd6p
- デジカメ板に貼ったものですがこっちにも。
S2PRO+tokina AT-X300mmF4で狙った10km位先の花火大会。
ISO200 F8 バルブ8秒程度
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040807201244.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040807202044.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040807210312.jpg
- 689 :名無しさん脚:04/08/07 23:50 ID:JfOOUfyt
- >>683
280も普通に写るよ。
- 690 :名無しさん脚:04/08/08 01:42 ID:ECxs2TAV
- トキナーアウトレットには2回ばかしおいしい思いさせてもらた。
270PRO NEWと旧840、どっちも新品で2万以下。
- 691 :名無しさん脚:04/08/08 11:54 ID:pzjNRDc6
- >>683
AT-X280AF悪くないですよ
Tokinaレンズだからいろいろ言われていますが
カッチリした画を撮りたければそこそこ絞ればいいし
おにゃのこなど人を撮るときとかは
思いっきり開放してソフト気味に撮る
1本で2度おいしいお買い得なレンズです
- 692 :名無しさん脚:04/08/08 18:49 ID:GPycrikD
- 280pro一本で撮ってきました、これは ほんまよ〜〜写ります
やっぱ 安ズームとは次元が違いますね、でかいけど 重いけど
そのおかげで職人っぽく見えるらしく、ある意味こんな時なんぞ
身動きが取り易いかも^^
祭画像http://daisuki946.hp.infoseek.co.jp/matsuri2/catalog.html
- 693 :名無しさん脚:04/08/08 19:46 ID:iZkFmiFx
- 見た。
やっぱりトキナの色合いだな。
よ〜写る次元ではない。
なにか膜が1枚あるって感じなんだな。
どうもすっきりしない。
本人が納得しているならそれでいいけど。
カラーの反応はひとそれぞれやし。
- 694 :名無しさん脚:04/08/08 20:37 ID:pzjNRDc6
- HP見ますた
ベルビア〜〜ん ハニカム〜〜ん♪
ワラタ
- 695 :名無しさん脚:04/08/08 20:54 ID:I/I4mqOC
- >>693
ついでにあなたのお勧め教えて
- 696 :名無しさん脚:04/08/08 21:03 ID:iZkFmiFx
- >>695
何を撮るときにどんなボディでどんなレンズの時のメーカーをお勧めして欲しいのだ?
- 697 :名無しさん脚:04/08/08 21:06 ID:iZkFmiFx
- >>695
カラー?
モノクロ?
対象物までの距離は?
天候は?
時間は?
- 698 :名無しさん脚:04/08/08 21:08 ID:iZkFmiFx
- 意図している構図は?
発表する媒体は?
- 699 :名無しさん脚:04/08/08 21:10 ID:iZkFmiFx
- >>695
お前は普段
絞り優先?
シャッター優先?
マニュアル?
オート?
資金は?
- 700 :名無しさん脚:04/08/08 21:27 ID:Inx3w02f
- 夏、だねぇ…
- 701 :名無しさん脚:04/08/08 21:46 ID:jpeFLd2w
- いぢめるなよ・・・大人気ないぜ。
- 702 :名無しさん脚:04/08/08 22:27 ID:qdk7+ZRa
- いつもの奴かも…
- 703 :名無しさん脚:04/08/08 23:01 ID:pzjNRDc6
- このスレの前での方に
AT-X280AF Pro
絞り比較作例あるやん
あれ見るとやっぱ280って良いな〜って思ってしまう
味がある・クセがあるは個人の自由だし
Tokinaが気に食わないんだったら
ここに来る必要ないんじゃないかな?
うざい>iZkFmiFx
- 704 :名無しさん脚:04/08/08 23:29 ID:pEO9B6E/
- でも28-80って常用的な焦点域だからなぁ。
「味」で割り切れないんだよね。
もうちょいとリサーチしてから買うべきでした・・・。
- 705 :名無しさん脚:04/08/09 00:12 ID:snhxlf+b
- 中古屋でトキナーの24-200を見つけました。
いい値段なのですが、写りが気になります。
高倍率ズームは大きく歪む事があるそうですが、
このレンズの場合はどうでしょう。
使った事ある人教えて下さい。
- 706 :名無しさん脚:04/08/09 00:31 ID:UMdxSKRH
- いい値段っていくらなの?
不人気レンズなので新品でも
叩き売りしているようだから中古は要注意。
- 707 :名無しさん脚:04/08/09 00:48 ID:KT5OCzP4
- 24-200って殆ど評判聞かないな。
人柱レポートきぼん。
- 708 :名無しさん脚:04/08/09 02:59 ID:UNBqCDK1
- 17mmの広角衝動買いしてしまった。
それも決定したのは、自分の足が長く見えたから。
これで3本目だわ。
Tamronとか店でよくみるけどトキナーは
なんかあって不人気?まぁ人気あろうがなかろうが
トキナーで満足なんだけどね。
- 709 :名無しさん脚:04/08/09 03:03 ID:clJix8To
- トキナーの17ミリは良いよね。
カッコいいし。
ただ近接撮影ではボケが気持ちワルイ。
まぁボケの良さを求めるレンズでもないが、ちと残念。
球面収差の問題なのかしら?
- 710 :名無しさん脚:04/08/09 03:40 ID:UNBqCDK1
- ボケ具合ちょっと試してみよ。。。
花なんか丁度いい材料。
17mmにマクロ中間リングはめてみたり
どうなるだろ。いつもズームで距離あったから
今日広角でかなり近くに寄って撮影して
こんなによれるのね!みたいなワクワクみたいな
ものがあった。猫でも何でもしばらく
乱写しそうです。
- 711 :名無しさん脚:04/08/09 07:01 ID:qBF2/DPT
- >>693
夏の釧路って曇りが多くていつもすっきりしない空という
印象があるから、こんなもんじゃないの?
レンズとは全っ然関係ないが、釧路でも夏は半袖なのな。
2回しか行ったことないが、最高気温が20度くらいしか
ないという記憶があるが。
- 712 :名無しさん脚:04/08/09 09:18 ID:J1YKKUPC
- >>690
今でも、EOS用のPROSVは28Kで出てるね。ペンタの19Kはまあ安いかな。
- 713 :名無しさん脚:04/08/09 19:46 ID:Gh0d4YE3
- AT-X M100 AFをニコンD70で使っているんだけど、絞り優先AEとかマニュアルで
開放絞りなのにF3.3って表示される。(他のモードでも開放はF3.3っぽい)
さらに言うなら開放でF3.2とかF4と表示されるときもある。
逆の最小絞りだとF40って表示される。(ニコン用の最小絞りはF32のはず)
さらに言うならF42と表示されるときもある。
漏れのレンズ、やっぱり『当たり』でつか。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 714 :名無しさん脚:04/08/09 20:06 ID:KT5OCzP4
- タム90/2.8使ってるけど距離(ピントリングの位置)によって表示されるF値は変わるよ。
マクロレンズはそういう仕様になってるんだと思われ。
- 715 :名無しさん脚:04/08/09 20:14 ID:y/sNrEU/
- >>713
他のカメラにつけた時はどう?
ちなみに銀塩Canonにつけた時はちゃんとF2.8で固定表示される
- 716 :名無しさん脚:04/08/09 20:18 ID:Gh0d4YE3
- >>714
わー!本当だ!
初めて知ったよ。なにせマクロレンズ使うの初めてだったからさー。
初心者丸出しだよな。orz
教えてくれてありがとう。
ところでどうして撮影距離が短いとF値が暗くなるの?
そんなの初耳だよ。(漏れだけ?)
接写リングとか使うと露出倍数がかかるのと同じ理屈?
教えて、エロい人!
- 717 :713:04/08/09 20:22 ID:Gh0d4YE3
- あれー?開放絞りが
無限遠だとF3.2
最短撮影距離だとF4.2
やっぱ変だー。なぜだーーーーー!
- 718 :714:04/08/09 20:27 ID:KT5OCzP4
- >>716
被写体が近くに来ると結像面が後方に移動するから前玉を前方に移動する(tokinaのはIFだったかな)。
そうすると結像面までの距離が伸びるから、焦点距離が伸びるのと同じことになるからじゃないかな。
特にマクロレンズはその現象が顕著だから、補正するように作られているということじゃないかな。
俺もあんま詳しくないから、間違っていたら誰かフォロー頼む。
- 719 :713:04/08/09 20:43 ID:Gh0d4YE3
- 調べた!
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm#1.2
この辺が答えか?
でも(゚∠゚)ニホンゴムズカスィ
漏れには理解できん。
無限遠なのにF3.2の説明はどこに書いてあるのだろうか?
あとはもうトキナーに聞くしか…。
- 720 :名無しさん脚:04/08/09 21:56 ID:SNOg/1ir
- 24-200持ってるけど
画質気にするような写真とってないのでレポートはムリポ・・・
MF機修理で着ちゃったのでAF機は宴会写真にしかつかってない。
そういう用途には便利なレンズです。
24まで引けると使い勝手がかなり違う。
- 721 :名無しさん脚:04/08/10 09:11 ID:09suT7Sv
- >>720
確かにタムやシグの28-200や28-300と比較して24mmまであるのは、
広角側が欲しい人には使い勝手がいいような気がしますね。
西平のレンズ本ではケナされていましたが、宴会写真に24mmは便利
でしょうね。確かにこれ1本あればOKmな気がするのですが、大きさ、
重さにに躊躇してしまい24-135の方がイイ気がしちゃうんですよね。
- 722 :名無しさん脚:04/08/10 10:04 ID:P2n2klB0
- 漏れのAT-X400は、D70だと開放でもF6.0と表示される。
ただ、Exif見るとF5.7。
これの場合は口径比でもF5.6無いのは明白なんで、仕方がない。
しかしプロネアS、F70Dに装着したときはF5.6と表示されます。
D70の仕様だと思って気にしないことが一番?
ちなみにシグマ50oマクロの場合、F値表示は全撮影距離で変化無し。
ただ、測光値は確実に変わっています。
- 723 :名無しさん脚:04/08/10 12:54 ID:oD+8PDon
- 80-400のI型ってニコンのDタイプに対応してますか?
- 724 :名無しさん脚:04/08/10 23:10 ID:R3RwHJ3I
- >>690
例のアウトレットに840復活したよ。
- 725 :名無しさん脚:04/08/10 23:33 ID:fBpOqHaT
- ペンタかよ・・・
でも安いな
ヤフオクだとさらに安いが
- 726 :名無しさん脚:04/08/11 16:10 ID:CZI1RR3u
- 初心者です、馬鹿な質問ですみません。
マクロ撮影入門に良いかと考えて、
AT-X M100AF(本体のみ)を中古で購入したのですが、
LimitとFullという表示の切換えスイッチ
はどのように使うためのものなのでしょうか?
ご教授いただけますでしょうか。
- 727 :名無しさん脚:04/08/11 16:48 ID:kGfrYHx9
- >>726
とりあえずスイッチを切り替えてMFでフォーカスリング動かしてごらん。
分かるはずだから。
- 728 :名無しさん脚:04/08/11 16:59 ID:nmZkqCCS
- >>726
一般論ですが。
AFのカメラがピントを見失うと、
とりあえずフォーカスを無限遠から最短まで動かし見てピントを探します。
で、マクロレンズや望遠レンズでは、端から端まで「ピントどこ〜?」と、
フォーカスを動かしていると時間がかかって仕方ないので、あらかじめ
被写体のいる範囲(3m以上とか、30cm以内とか)に限定してやって無駄な
動きを抑える機能が付いてることがあります。これがフォーカスリミッタ。
で、肝心のAT-X M100AF のリミッタが、
マクロ域のみにフォーカスを限定するのか、通常域のみに限定するのか、
あるいはその両方が選べるのか、というコトについては、持ってないので
知りませんw
- 729 :728:04/08/11 17:04 ID:nmZkqCCS
- しまった。下げ忘れた……。恥ずぃ……。
- 730 :名無しさん脚:04/08/11 17:18 ID:xBHmXkzS
- >>722
その位の誤差なら、RAWで撮れば何の問題もないよ。
書き込み速いのがD70のウリなんだから極力RAW使って御覧。
- 731 :名無しさん脚:04/08/11 18:04 ID:CZI1RR3u
- >>727 様
>>728 様
ご親切な回答をいただき、有り難うございました。
変に動かして壊したらと思うと、怖かったので。
お手数をお掛けいたしました。
これから、いろいろと撮ってみます。
- 732 :名無しさん脚:04/08/11 18:43 ID:bOTFznRs
- >>728
答え:両方
- 733 :722:04/08/11 22:32 ID:nDGIEOR8
- >>730
いや、正直なところ、買ってきた初日以外は気にしてません。
自動露出は正確に作動してるようだし、もともとRAW+BASICでしか撮らないし。
ただ、他のカメラに着けたときと表示が違うのはなぜ?と思っただけ。
中古で買うとき2本比べながら選んだが、どっちも同じ表示だったので、恐らく仕様。
今後AT-X400AFを買う人は気にしないように。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040811222700.jpg
AT−X400AF + SIGMA1.4×テレコン D70 RAW F7.1 1/1000
- 734 :名無しさん脚:04/08/12 09:53 ID:aMPtkKxy
- >>731
おれと同じレンズだ☆
君もアウトレットで買った口?
で、リミットのスイッチだけど・・・
マクロ域でリミットにすると、マクロ域のところだけで動くようになって
通常域でリミットにすると、通常域の処だけで動くようになるよ
どこが境目かは説明書に書いてあったけど、今は職場なので持ってない(^^;
- 735 :名無しさん脚:04/08/12 17:58 ID:Da/17tVQ
- AT-X 300mm のF4(304だとそうかな?)が、中古¥2万だと
どんなもんなの?高い?
- 736 :名無しさん脚:04/08/12 18:23 ID:e+bglZQ+
- >>735
程度にもよるが、美品なら相場よりいくらか安い。
- 737 :名無しさん脚:04/08/12 18:33 ID:zKkW8n30
- >>735
まあ使い勝手悪いしな
200/2.8にテレコン付けるか、明るさ1段我慢すれば5.6のAPOズームで十分だし
どうしても買うなら、100-300/4の方がいい
- 738 :名無しさん脚:04/08/12 18:36 ID:k2pSpu+o
- >>733安いしイイレンズだよね。SD前玉に使う前の頃は「う〜ん?」な感じだったけど
AT-Xを名乗る様になってからは流石な描写。軽いし使いやすいし。
多少の事は漏れも気にしない(・3・)
- 739 :名無しさん脚:04/08/12 19:52 ID:vLYluz7E
- >>737
いったいどうしたら、「5.6のAPOズームで十分」という答えが出てくるのか?
描写力が全くもって比べ物にならん。
- 740 :名無しさん脚:04/08/12 20:31 ID:EjK2Y7EW
- >>732 様
そうですか、ご教授有り難うございます。
>>734 様
有り難うございます。 中古をヤフ奥で買いました。
マクロ入門用ということで割り切って使うつもりです。
というか、ポートレイトもいけるかな?というぐらい
良い印象です。
- 741 :名無しさん脚:04/08/14 02:11 ID:Fb/DMaih
- 人づての噂の限りですが、トキナーも開発費に限りがあるらしく、
他のレンズメーカーのような多くのレンズをラインナップ出来ないとか。
でもその代わり、少数精鋭的なレンズで他メーカーとの差をつけるみたいです。
なので、今後もAT−Xシリーズを中心に展開されるものと思われます。
でも、昔のトキナーが多くの種類を取り揃えて時代が懐かしいですね。
現在は全然開発していない訳ではなく、80〜200mm/f2.8の後継品は
継続して開発されている模様です。ただ、ここ数年のカメラのデジタル化に
伴って、市場に発売されるまでには、まだ時間が掛かるものと思われます。
- 742 :名無しさん脚:04/08/14 05:31 ID:5WGoZuy+
- AT-X pro 200mmズームにマクロ中間リングはめてみた。。。。
ズームリングでピン合わせするようだったよ。
- 743 :名無しさん脚:04/08/14 18:45 ID:gXee/ES0
- 24〜80mmF2.8希望。 絞り開放からキレのある描写で
最短全域30センチでよろしく。
タムロンの28〜75に負けないくらいの描写で
- 744 :名無しさん脚:04/08/14 18:49 ID:7zGUkA4m
- そのレンジってさ人撮るのが多くなるから
漏れはソフトな描写がよいなぁ・・・
ソフトフィルターわざわざつけるの( ゚Д゚)マンドクセー
F2までにしてF2.8より開放はソフトでそれより絞るとシャープでも良い
- 745 :名無しさん脚:04/08/14 18:52 ID:Pcg/4FeT
- >>744
ズームでF2なんて、簡単に言ってくれるなよ。
- 746 :名無しさん脚:04/08/14 18:57 ID:7zGUkA4m
- じゃぁソフト描写で( ・∀・)イイ!
- 747 :名無しさん脚:04/08/15 00:02 ID:ZXFFQdJh
- でもオールマイティに使えるのがええやん
街のスナップでソフトってのも・・・
ソフトフィルターをめんどくさがらずに こまめにつけるってことで
- 748 :名無しさん脚:04/08/15 00:36 ID:xi2kJKlj
- 兄弟会社?のコシナレンズを買ってくれ。>>744
- 749 :名無しさん脚:04/08/15 11:54 ID:0qb7AvFC
- 親会社?のケンコーのソフトフィルターも買ってくれ…orz
- 750 :名無しさん脚:04/08/18 19:50 ID:Lln030vZ
- キヤノンがデジ専用の10-22/3.5-4.5を出すらしい。
値段によってはトキナーの12-24/4ピンチじゃね?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=9923086
- 751 :名無しさん脚:04/08/18 22:16 ID:T75+c7II
- この前、例の所でEOS用のATX304を買ったんだが、
使ってみたらAFがべらぼうに遅くて参った。なるほど
レンズ内モーターにも欠点があるなと思ったんだけど、
他のときな望遠レンズは、そこんとこどうなんでしょ?
400/5.6とか、80-400とか。
- 752 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/19 00:11 ID:OOHSYh8A
- 19〜35mm F3.5〜4.5で色々撮りました。
F100との相性ばっちりですが、ピントリングまで回るのは嫌。
19mm時の周辺光量落ちが面白い。19mmって未知の領域でしたので。
これからも愛用していこうと思います。ではまた。
- 753 :名無しさん脚:04/08/19 07:33 ID:bpPyrwp9
- >>751
トキナのEOS用レンズに純正並のAF速度を期待しては駄目
うっかりAFスイッチを入れたままフォーカスリングを廻すと
駆動系に負担がかかって故障する遠因になる構造といい
正直出来はあまり良くない
俺の場合それを承知で使っているので不満は無いけど
- 754 :名無しさん脚:04/08/19 08:31 ID:0O/sfSBe
- >>753
28-80F2.8はAF速いよ
- 755 :名無しさん脚:04/08/19 11:30 ID:B1Y58787
- 28-80は短いから?とも思ったけど、
そうでもなさそう。80-200はなんか
ガリガリという音が気になるのと、
AFとMFの切り替えの時にリングをすこーん!と
手前に入れるでしょ?それがナカナカ入らんのよ。
この入りにくさは癖?扱いでずれてしまったのか
- 756 :名無しさん脚:04/08/19 11:31 ID:GwKT7ZZC
- >>755
いや、超音波じゃないけど、はやいAF搭載というのが売りの一つ
- 757 :名無しさん脚:04/08/19 11:46 ID:B1Y58787
- AFでは速さは気にならないな。
かえってMFで使ってるから、
AFの軽快さはここちよい。
ただ・・・やっぱり俺のガリガリとスコーン!ってはいらないのが
気になる。。修理必要?
- 758 :名無しさん脚:04/08/19 12:45 ID:NUYdNjw6
- 使えてるうちに修理出す必要はねーべ
- 759 :名無しさん脚:04/08/19 15:22 ID:B1Y58787
- なんかやっちまったかな?なんて
思ったから。
- 760 :名無しさん脚:04/08/19 16:02 ID:zp0i1fkL
- ATX90/2.5Macroは凄いね〜。開放からバリバリ。Tamronに比べて「硬い」って一部で
評判が悪いけど、あのバリバリの切れ味は凄みがある。ボケ味だって決して汚くない。
唯一の欠点は逆光に弱いこと。もの凄いフレアが出ることがある。
- 761 :名無しさん脚:04/08/20 12:53 ID:sdkW9EtH
- 80-400一型2万でゲットage
- 762 :名無しさん脚:04/08/20 12:56 ID:sdkW9EtH
- ageそこねsage_| ̄|○
- 763 :名無しさん脚:04/08/20 17:08 ID:/luEHHHE
- 秋口に何かが出るらしい。
- 764 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/20 18:20 ID:g9KHtbkZ
- 19-35mmf3.5-4.4の色合いが変な感じ。
フィルムのせいか?
レンズのテストしないで使ったからか。orz
- 765 :761:04/08/23 00:35 ID:D7tW3mXh
- 写真撮ってきた。
一脚忘れちゃって、手持ち、しかも夕方の照明なしと厳しい状況だったんだけど
レンズの傾向は掴めました。
思ったいじょうに軽かったのでびっくりしました。
手持ちでも全然疲れなかったです。
やっぱ、基本的に絞って使いたいレンズですね
- 766 :中古レンズファン:04/08/23 16:09 ID:M/wfQ+Z/
- >>760
私も、最近ATX90/2.5Macro中古でゲットしました。
まだ、忙しくて試し撮りしていません。
タムロンの90mmf2.5(52Bと52BB)は持っています。
それぞれの違い等を、持ってらっしゃる方がいれば
是非ご教示お願いします。
- 767 :名無しさん脚:04/08/25 05:59 ID:KudHTyWk
- フィリピン産になってから久しいが、俺はやはりメイドインジャパンがいいね。
今後、大きく伸びもしない業界だから、品質がこれ以上よくなることも
悪くなることもないのだろうね。
- 768 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :04/08/25 20:51 ID:YuoFbfWj
- tp://colordecor.main.jp/cgi-bin/img-box/img20040825204956.jpg
19〜35mm F3.5〜4.5にて
レンズの味とかわからないので
みなさまの眼で批評してください。
- 769 :名無しさん脚:04/08/27 21:19 ID:q5/Rawrl
- AT-X12-24mm/F4がフォトキナあたりに発表・発売予定らしい
いつかテスト的に発表されてた60-120mm/F2.8がデジタル対応になって
フォトキナで発表されるかも、との話も聞きました
55周年記念で他にも何かでるのかしら?
- 770 :名無しさん脚:04/08/28 11:46 ID:MVhzaAgo
- 飛行機撮りの用途でAT-X840を検討しています。
このスレでもテレ端での描画の酷さが上がっていますが
400mmより300mmで撮ったものを拡大した方がマシという話なので
300mm辺りの描画はそこそこいけるのでしょうか?
- 771 :名無しさん脚:04/08/28 12:10 ID:BjRm/Boh
- >>770
悪いこと言わない。
シグマの70-200mmF2.8EXに二倍テレコンつける。
キヤノンやニコンなら純正レンズにしとき。
- 772 :名無しさん脚:04/08/28 12:30 ID:7NJEw6ZR
- >>770
俺も鉄道屋飛行機屋モタスポ屋だが、悪い事は言わん
771の言う通りにしろ!!!!!
でも最初に使ったのはこれだったけどねアヒャ
- 773 :名無しさん脚:04/08/28 13:07 ID:zs2gdx6K
- 悪いこと言わないから純正サンニッパに(ry
- 774 :770:04/08/28 13:29 ID:QtDy/dJS
- コメントありがとうございます。
安さで840AF買ってしまうよりも
シグマ70-200mm/F2.8に2倍か100-300mm/F4に1.4倍といったとこですか
もっともテレコン代も入れば50-500mmに手が届きそうな値段。ハウッ。
- 775 :名無しさん脚:04/08/28 13:42 ID:wuW0G1aC
- >>774
テレコンは1.4xくらいまでにしといた方が無難
50-500、写りはいいけど、重いから、飛行機撮るのはそうとう疲れるでしょうね
400mm欲しいならいっそのこと400mmF5.6にしたら
マウントなんだか知らんけど、中古ならそんな高くないっしょ
- 776 :名無しさん脚:04/08/28 13:44 ID:7NJEw6ZR
- 更に・・・
>>774
50-500よりも70or80-200 F2.8+×2がベスト!!!
これも経験済みOTL 50-500は暗いっす・・・四隅も気になる罠orz
観音だったら飛行機屋は純正100-400+×1.4がベストですが、高いし・・・。
因みに漏れはAF-S80-200+×2ですが、400mm有れば十分使えると思われます。
Tokinaは値段の割には良いですねぇ〜
次は28-80買いたいが、超音波入れてくんねーかなぁ・・・。
- 777 :名無しさん脚:04/08/28 13:45 ID:7NJEw6ZR
- B777ゲトーズサーーー
- 778 :名無しさん脚:04/08/28 14:25 ID:wuW0G1aC
- >>776
28-80F2.8は超音波じゃないけど、AF早いし静かだよ
開放がどんなだか判ってて欲しがってんだよね?
- 779 :名無しさん脚:04/08/28 14:37 ID:7NJEw6ZR
- >>778
早いし静か なのですか!サンクスです。
検討せんと・・・。
勿論分かってますよ・・・単焦点揃ってるんで問題無いんです。
旅行用に欲しいんですよ
- 780 :名無しさん脚:04/08/28 14:47 ID:w4ueWOkk
- 旅行用にはでかいぞな^^;
- 781 :名無しさん脚:04/08/28 16:24 ID:KiiL4qMg
- >>774
中古のシグマ500mmf4.5を探しなさい。
重いなんていってたら、飛行機屋失格ww。
- 782 :名無しさん脚:04/08/28 20:16 ID:GDFLy39L
- 飛行機と野鳥はすごい世界だよねw
- 783 :名無しさん脚:04/08/28 20:58 ID:TumKePHq
- 今月号のフォトテクニックにトキナー高額の記事が。
この会社、平成2年に解散してたんだそうな、びっくり。
- 784 :770:04/08/28 21:19 ID:qWBDVwQY
- 野鳥撮りの壮絶さに比べれば飛行機は大したことないと思う。
B747クラスの被写体で500mmが必要な距離では
大抵の場合は都内の霞んだ空気に邪魔されるので、
実際にシャッターを押せるのは300mm以下が多いです。
(D70なので換算450mmか)
- 785 :名無しさん脚:04/08/28 22:15 ID:k8L3m70a
- >>784
同意。
戦闘機屋以外は、大したレンズ要らないよ。
地方空港や伊丹で遊ぶ分には、200oクラスのほうが使いやすい。
ちなみにAT-X400AFは、SD使用のわりには色収差が多め。
唯一1sを切る軽量さは魅力だが・・・・
中古買うならシグマアポマクロのほうが良さそう。
- 786 :ナリバンに法の制裁を!:04/08/29 01:02 ID:EPUscvko
- 成田は近づきにくい・・・桜の山公園ができて良くなったけど・・・・orz
それでも300mmあればOKかな?
戦闘機は小さい速いで大変です・・・orz
- 787 :名無しさん脚:04/08/29 01:14 ID:on1+8H0i
- >>784
京浜城南とかだと快晴でも400mmが限界かな・・・
D70ならVR70-200+1.4が良さそうですね。。。
>>786
NRTは場所を選べば300mmでOK
身分証は必携っす。。。
- 788 :名無しさん脚:04/08/29 04:38 ID:18xU8AsZ
- >身分証は必携っす。。。
これって職務質問とかされるの?
- 789 :名無しさん脚:04/08/29 08:07 ID:on1+8H0i
- >>788
成田の近くは場所によってはよくされる場合が有る
- 790 :ナリバンに法の制裁を!:04/08/29 10:44 ID:7jP6cVpW
- >>788
さらにナリバンのテロ攻撃があると、警察が職場にくることもある。
やましいこと無いからカモーンなんですけどね☆
- 791 :名無しさん脚:04/08/29 11:58 ID:QLvmANA2
- 時名レンズによさってあるの?
- 792 :名無しさん脚:04/08/29 12:15 ID:on1+8H0i
- 安くてそこそこの写り
- 793 :名無しさん脚:04/08/29 13:03 ID:NizkVHBt
- 漏れ的にはATX300mm中古+1.4倍テレがお勧め。
70-200+2倍テレコンよりも高画質だし安価に済む。
但しAF鈍いから戦闘機にはキツイかも。
- 794 :770:04/08/30 19:37 ID:IMIGTGtb
- いつの間にか飛行機撮りスレに脱線してる・・・(汗
色々アドバイスありがとうございました。
飛行機撮りの中でも特に大型機メインなので
400mm域の画質よりも最接近時に80mmまで引ける所を取って
AT-X840AFUの方向で検討します。
これでも今使ってる28-300mmより大分マシかと。
ついでに何故か手元に残っている72mmのフィルター群を流用っす。
個人的には80-400mmというレンジがツボなので
シグマや純正の80-400mmがIS付きなのが恨めしい・・・
- 795 :名無しさん脚:04/08/30 19:57 ID:wPWG0Bdc
- >>794
それだったらシグマの50-500にするべき
あれは2倍テレコンでも画質的に許容範囲だし
80-400買うくらいなら、シグマの70-200/2.8に2倍テレの方が絶対にいい
80-400なら28-300と大差ない
- 796 :名無しさん脚:04/08/30 20:00 ID:eACRLWnu
- AT-X80-200PRO(旧)を検討していますが、このレンズって
ニコンのAiAF80〜200F2.8(NEW)やシグマの同クラスに比べて
どうですか?当方、風景を撮りたいのですが。
- 797 :名無しさん脚:04/08/30 20:07 ID:SK59HQ4n
- 100-300のMTFってスゴイね。
まぁそれは置いといて、
地味な発色、とくに目立った所がない、
ってのがトキナーレンズのよさだと思う。
- 798 :名無しさん脚:04/08/30 21:03 ID:Xmz+AETZ
- >>796
予算があるならニコンがおすすめ
シグマも超音波モーターな上、写りもかなりいい。
- 799 :名無しさん脚:04/08/30 23:25 ID:afO67gNT
- >>797
AT-X340は個人的に一押しレンズ。
ただ、MFでは使いにくいのでPro化して欲しいです。
- 800 :名無しさん脚:04/08/30 23:27 ID:j8Am5O1z
- >>796
そもそも値段が違いすぎるだろうがゴルァ!
まあテレコン耐性無いのを除けば悪く無い
- 801 :名無しさん脚:04/08/31 21:34 ID:hMnzrrP/
- AT-X840AFU
そんなに悪くないよ・・軽いしボソッ
- 802 :名無しさん脚:04/08/31 22:20 ID:24UhTw8t
- 細いくせに伸びると長すぎるのがダサくていや
- 803 :名無しさん脚:04/08/31 23:29 ID:xEgKDnU1
- でもシグマの135-400よりは質感あるし良いでしょ?
- 804 :名無しさん脚:04/09/01 16:20 ID:cENlkf00
- 400mmズームテレ端は
やっぱ画質的にSigmaのOS付か
Canoなら100-400だな。
それ以外はみんなはっきり言って使いモンにならん。
ま、皆写ることは写るけどね。
Tokinaはとにかく
酷いっていうのはこういうんだな、という
見本のような写りだった。
収差出まくり、コントラストまるっきし出ないモワモワ暗シャープ。
それなりに使いこなせる、という人もいるけど
オレは全然ダメだった。
- 805 :名無しさん脚:04/09/01 19:38 ID:3ASF8nnN
- 100-300/F4ならtokinaとΣどっちがお勧めでしょうか?
現行型で新品購入の前提です。
- 806 :名無しさん脚:04/09/01 19:38 ID:aMEA4t4j
- >>804
ニコンの80-400mmVRはどうなんですか?
- 807 :>>804:04/09/01 21:03 ID:aYDDMkJh
- 俺も知りたい
- 808 :名無しさん脚:04/09/01 21:05 ID:aYDDMkJh
- ↑ あれっ!間違っちゃった。
- 809 :名無しさん脚:04/09/02 00:01 ID:tWsKeuve
- >>805
うーんと、逆光考えるとTokina
解像度とかならシグマかしら
- 810 :名無しさん脚:04/09/02 11:10 ID:Jcg4VYOG
- ATX 80-200で赤いラインのやつってどうなんだろ?
New AT-X 828 AF PROからすると2世代前のレンズ?
カメラ屋で見掛けたけど時間が無くて、よく見れなかったけど、ちょっと気になってます。
- 811 :名無しさん脚:04/09/02 21:54 ID:VFQTPm05
- 12-24/F4まだぁ?
待ちきれないんだけど。
- 812 :名無しさん脚:04/09/02 22:24 ID:tWsKeuve
- >>811
フォトキナ発表は確定
そろそろ発売という噂
- 813 :名無しさん脚:04/09/02 22:55 ID:WxXBjV/1
- そういえば、夏に新製品発売とか言ってた人居たよね。
- 814 :名無しさん脚:04/09/02 23:24 ID:tamt7iwW
- >>796
リヤフォーカスだからボケが(比較的)いい。
- 815 :名無しさん脚:04/09/03 05:33 ID:lfcVIdxI
- 初心者ながら質問です。
Tokina80−200、17mm広角と28−70
使っています。
撮った写真が回り<縁>に行くほど色が濃くなるって
これはレンズの現象であるのでしょうか?
- 816 :名無しさん脚:04/09/03 09:41 ID:Ezsop48D
- >>805
トキナー100-300/4は凄くいい写りだが、シグマのそれは同等以上で使い勝手も上。
金属フェチじゃないならシグマにしておけ。
- 817 :名無しさん脚:04/09/03 09:44 ID:1v00v2xj
- でもシグマは逆光に弱いよ。折れはトキナを薦めるな。
- 818 :名無しさん脚:04/09/03 10:13 ID:ZFPN5b1I
- ATX 28-80/F2.8を購入。
D70に付けて屋外で鉄道写真撮ると、ピントを追い切れないことが多い。
ニコン純正80-200/F2.8ではそんなことなかったので、レンズ側の問題か?
ピントさえ合えば思ってた以上にシャープなんだが。
- 819 :名無しさん脚:04/09/03 10:30 ID:Ezsop48D
- >>817
かといってトキナーが逆光に強い訳でもないよ。
- 820 :名無しさん脚:04/09/03 10:48 ID:LBfJFAgW
- >>818
被写体の具合か、被写体との距離(焦点距離)の問題じゃないか?
- 821 :名無しさん脚:04/09/03 11:26 ID:51sSYm6h
- >>819
そうですか?
少なくとも醜いほどのゴーストはあまり出ないですよ。
>>816
ところで、狽フ100-300/4って金属レンズではないのですか?
- 822 :名無しさん脚:04/09/03 12:12 ID:gxKdd+Ej
- シグマの100-300は持ってないけど340AFIIと70-200HSMは持ってる。
手に持った感触は340の方が上。
シグマの100-300は70-200と同等の造りだよね。
中古だったら340の方が割安(シグマの半額以下)だけど、新品との事だから
(価格調査してないけど)シグマの方が満足感高そう。
画質に関して細かい事は分からないけど、上記所有2モデルでは
340AFIIで撮った写真の方がお気に入りです(色味とかかなあ?)。
- 823 :名無しさん脚:04/09/03 13:44 ID:ZFPN5b1I
- >820
MFできちんとピント合わせればまともに撮れるから、D70のAFと相性が悪いのかも。
しばらく色々試し撮りしてみます。
- 824 :名無しさん脚:04/09/03 17:56 ID:13s+zdLw
- >815
釣りですか?
周りが濃くなるっつーか、周りが暗くなるなら
それは周辺減光というありふれた現象ですよ。
絞りこむと改善されます。
本当に初心者なら、
フードがズレていないかどうかも確認した方が
いいかも。ズレたフードでケラレる事もあります。
- 825 :名無しさん脚:04/09/04 18:50 ID:Qcn42kWV
- 80へぇ
- 826 :名無しさん脚:04/09/04 20:16 ID:CYkajtaC
- 時名レンズによさってあるの?
- 827 :名無しさん脚:04/09/04 20:19 ID:2eUJPMZH
- >>826
安くてそこそこ
- 828 :名無しさん脚:04/09/04 20:52 ID:oTmbDUvP
- >>806
>>807
かなりいい。
- 829 :名無しさん脚:04/09/04 22:18 ID:X9XbndHE
- >>828さんは>>804?
- 830 :名無しさん脚:04/09/05 00:51 ID:IKCzaMJe
- 昔AT-X M100とかいうインナーフォーカスのマクロありましたよね?
あれって画質的にどうなんでしょうか。
個人的にはマクロとしてより寄りの効く中望遠として使いたいので
ボケ味と抜けの良さとかそういった点が知りたいです。
もしお使いの方がいらっしゃいましたらインプレお願い致します。
- 831 :名無しさん脚:04/09/05 16:14 ID:n9V5VrVp
- >>830
このスレ一通り読んだ上での質問か?
- 832 :名無しさん脚:04/09/05 16:59 ID:IKCzaMJe
- >831
このスレは1〜ザーッとですが読みました。
もう買ったのでいいです。
フジヤで1万円で買えて画質も満足いきました。
KissDでも動作するし文句ないです。
- 833 :名無しさん脚:04/09/06 11:05 ID:ltkO7dz6
- これだからキャノ坊は・・・
- 834 :名無しさん脚:04/09/06 17:08 ID:NsydsnFa
- 古いトキナはツグマの様に、新しいEOSに付けると
動かないなんて無いの?
- 835 :名無しさん脚:04/09/07 15:57 ID:YlfQgRwm
- EOS-7以降は動かない物有るんじゃない?
- 836 :名無しさん脚:04/09/08 20:12 ID:QfwKsk4t
- APS-C専用の12-24 F4を秋に発売することになってましたが、何か情報ありますか?
やっぱりフォトキナまでは待たなきゃならんですかね。
- 837 :名無しさん脚:04/09/10 22:08:34 ID:oqQZ/aTt
- シグマが鬼の新製品発表をしたわけだが・・・
トキナの新製品まだー?
- 838 :名無しさん脚:04/09/11 12:50:15 ID:4xA7YKIs
- ATX100mmマクロは等倍撮影が出来ないのがネックだが、ケンコークローズアップレンズと組み合わせ
たら等倍もどきになりますか?またその場合画質は目に見えて落ちますか?
- 839 :名無しさん脚:04/09/11 18:14:30 ID:FoJw2xM8
- 時名レンズによさなどないw
- 840 :名無しさん脚:04/09/11 19:10:49 ID:G9pYttcx
- 素人はお引き取り下さい
- 841 :名無しさん脚:04/09/11 19:18:41 ID:diknZPhS
- 新型レンズ情報
12-24・デジタル用
100マクロ・デジ対応マイナーチェンジ
70-200F2.8・コンパクトズーム
20-240・デジ対応コンパクトズーム
- 842 :名無しさん脚:04/09/11 19:58:35 ID:cIRfDDIW
- >70-200F2.8・コンパクトズーム
マジ?
シグマのとどっち買おうかな
- 843 :名無しさん脚:04/09/11 20:02:13 ID:dQMStBWF
- 超音波ミュンミュン化マダー
- 844 :名無しさん脚:04/09/11 20:03:16 ID:FoJw2xM8
- 時名じゃなあ
- 845 :名無しさん脚:04/09/11 20:33:32 ID:t7T+ByaE
- >110>523>564>592>639
>645>659>791>826>839>844
こいつ何者?
- 846 :名無しさん脚:04/09/11 21:56:09 ID:lS+rKcCW
- >>838
クローズアップレンズ併用で等倍以上になるよ
正確な倍率まではわからない
ファインダーのぞいて確認しただけなんでよくわからないが
多少は画質も落ちると思う
当然無限遠などは出なくなる
- 847 :名無しさん脚:04/09/11 22:02:56 ID:w5c7jx5i
- 頑張ってもらいたいけどトキナーはもうダメでしょう。
他社の驚くようなスペックのレンズもすっかりなくなったし。
今さら12〜24なんて出しても無駄。
- 848 :名無しさん脚:04/09/11 22:14:03 ID:1l5hwUHp
- >>845
すべて私w 時名に末期の水をくれてやる役目を負っております。
- 849 :名無しさん脚:04/09/11 22:18:50 ID:G9pYttcx
- >>847
お前の人生もな!
>>848
じゃ、とっととヤレよ。
しかし、最近は平気でageるバカが多いな。
- 850 :名無しさん脚:04/09/11 22:49:18 ID:1l5hwUHp
- 自分の持ち物を貶められた悔しさはわかるが、所詮消耗品ではないかw
- 851 :名無しさん脚:04/09/11 23:17:56 ID:9CY8HElD
- 「所詮消耗品」とやらを必死になって貶める貴方に疑問なのよ。
コンパクト2.8ズームか。デジ向けなのかな。
- 852 :名無しさん脚:04/09/12 00:17:10 ID:CdeWE7BB
- 別に必死じゃないさ、お遊びw
- 853 :名無しさん脚:04/09/12 00:45:22 ID:iGb4fF1/
- 通りすがりの者です。
写りは人それぞれの好みとかもあるからどうこう言えないが、少なくとも
作りは本当にしっかりしてると思う。
あのしっかりした堅牢な作りは、是非とも他のメーカーも見習って欲しい
なぁ、なんて思う。(その分、ズッシリなのはご愛嬌?)
- 854 :名無しさん脚:04/09/12 00:46:58 ID:lZpQLRQs
- 可哀想な奴はほっとけ
- 855 :名無しさん脚:04/09/12 01:14:16 ID:CdeWE7BB
- >>854
君のことだろw
- 856 :名無しさん脚:04/09/12 01:56:10 ID:6SAEKiYF
- おぃ、お前か!
シグマかタムの安ズームセット買って、
優越感に浸っているのは!
- 857 :名無しさん脚:04/09/12 02:27:55 ID:ws0S9qVw
- >814
リアフォーカスだからボケが良いって?
ウソ言うな。
- 858 :名無しさん脚:04/09/12 09:28:06 ID:rXWNwgdE
- ageでしか進行出来ない奴が一名いるな。
あまけにいつも「w」
そんな奴に「お遊び」と言われてもね。
お前は実社会でもネットでも邪魔者!
- 859 :名無しさん脚:04/09/12 09:29:47 ID:rXWNwgdE
- やべっ!突っ込まれるので訂正(を突っ込まれそうだが)。
ageでしか進行出来ない奴が一名いるな。
おまけにいつも「w」
そんな奴に「お遊び」と言われてもね。
お前は実社会でもネットでも邪魔者!
- 860 :名無しさん脚:04/09/12 10:25:49 ID:CL052SeN
- >>859
朝からご苦労さんw あえてageてやるよ
- 861 :名無しさん脚:04/09/12 21:59:24 ID:PxoZYEdC
- こんな閉鎖的スレでもお前みたいな寄生虫がいるんだな。
- 862 :名無しさん脚:04/09/12 22:32:06 ID:f4sRS07m
- 今月号のフォトテクニックにトキナー光学のことが乗ってますけど、
平成2年に会社解散したんですね。
- 863 :名無しさん脚:04/09/13 16:29:31 ID:40jHKMys
- 何を今さら…。
- 864 :名無しさん脚:04/09/13 18:46:25 ID:zppayBWg
- >>857
違うんですか?
- 865 :名無しさん脚:04/09/13 20:38:40 ID:YPK7zVrz
- 287or280のズームはズーミングすると全長が伸びるやつですか?
- 866 :名無しさん脚:04/09/13 21:27:24 ID:rAb5J7xq
- ATXPRO80-200mmF2.8は前玉繰り出し式だよ。
>>857氏はそれを指摘しているものと思われ
- 867 :名無しさん脚:04/09/13 23:17:57 ID:JZFhyXRJ
- >>856
漏れは純正一本槍w
- 868 :名無しさん脚:04/09/13 23:35:19 ID:6NhX5CQ0
- >>865
少なくとも
270or280では伸びません
前玉前後に動くけどね
しかし!!!!
287触ったことも見たこと無いです
参考になれなくてごめんなさい
- 869 :名無しさん脚:04/09/14 00:03:54 ID:ZiV8daZI
- >866
857でし。
814氏はリアフォーカスである間違いとリアフォーカスであるからボケがキレイと短い文章のなかで2点も間違っている。
よって、嘘つき・・・ちゅーか、なにも知らないなら知ったかぶりするな。
- 870 :名無しさん脚:04/09/14 00:14:02 ID:XqmG9ys5
- >>868
ありがとう〜
伸びないやつですか。購入検討中なもので・・・
- 871 :名無しさん脚:04/09/14 00:39:07 ID:CfNvTcX9
- >>870
購入検討なら
一応この(・∀・)スッドレ! の先頭の方に
勇者の280作例あるので参考にしたほうが良いですよ
テレ開放のばやぃソフトな描画になります
(漏れは↑これがお気に入りなんだが)
ソフト描画が駄目って言う人もいるし
漏れ見たく(・∀・)イイ!!って人もいるんで・・・
- 872 :名無しさん脚:04/09/14 01:07:44 ID:QQEbNGIR
- カリカリのレンズを既に持ってる奴が買い足すなら280は趣味性が高く面白いと思うが、
初めての大口径標準としてはちょっと・・・というのが俺の考えだな。
- 873 :名無しさん脚:04/09/14 01:21:46 ID:CfNvTcX9
- >>872
まったくその通りで・・・
漏れは純正と併用しております
でも、にっこーるより外出機会が多いんですよ>AT-X280
(貧乏性とも言ふ)
- 874 :名無しさん脚:04/09/14 04:53:35 ID:qy2QM32B
- >>869
でもさ、「(比較的)いい」 と言うところはなぜ触れないのかな。これは定評なはず。
望遠ズームの中では比べればマシなはずだよ。
ニコソのそれみたいに円周状に流れないし。
- 875 :名無しさん脚:04/09/14 10:04:53 ID:IB7PcJ5/
- マクロレンズ(0.5倍)をASPサイズCCDのデジタルカメラにつけると
0.75倍ぐらいで写る計算であってますか?
焦点距離X1.5の画角で写るから、こうなるのかな?と思ってるのですが・・・
- 876 :名無しさん脚:04/09/14 10:42:09 ID:dBH4eYms
- >>875
実物と結像面上での大きさの比だから、そういうのには影響されないよ
誤爆っぽいけど、一応
- 877 :名無しさん脚:04/09/14 11:07:02 ID:PSk/6oBj
- >>876
ありがとうございます。
なるほど・・・
- 878 :名無しさん脚:04/09/14 11:18:56 ID:aGvP5Gl8
- TokinaのマクロはATXもEMZも0.5倍だから誤爆じゃないのでは?
>>876のいうとおり、倍率は結像面での話だから
35mmでもAPSでも0.5倍というのはかわらない。
ただ、できあがった写真で言えば
35mmでの0.75倍相当の写真ができあがると言える。
- 879 :名無しさん脚:04/09/14 11:37:38 ID:dBH4eYms
- >>878
印画紙上の大きさなんて、相対的なものだから
トリミングしたり、大きく焼いて切り抜いたりすれば、どうとでもなるだろw
撮影倍率っていうのは、実物とレンズと結像面の3つにおいての絶対的な関係だから
数値化されてるんであって、他の揺らぎ要素を入れた時点で無意味になる
- 880 :878:04/09/14 13:40:08 ID:aGvP5Gl8
- >>879
うん、自分は理解してますよ。ありがと。
「ノートリで」みたいな言葉を入れておけばよかったんだよね。
まあ、理論的なことはともかくとして、
撮影者側の実感で、最短でどこまで写せるかってことを考えた時に
ファインダーに写る像(=ノートリの写真)が
だいたいこんな感じってことを教えてあげたかっただけなんだ。
- 881 :名無しさん脚:04/09/14 19:05:11 ID:XqmG9ys5
- >>871-873
サンクスでつ。
気合が入った撮影(ってどんなんだよ…)は単焦点でやってるんで、
サブ機に付けるお手軽なやつが欲しくて…。
- 882 :名無しさん脚:04/09/14 21:40:54 ID:0kAsuVdL
- お手軽感覚を重視するならタムの28-75mmF2.8のほうがいいんでない。
ATXPROは堅牢だしフォーカスリングのトルク感もいいんだけどね。
- 883 :名無しさん脚:04/09/14 23:15:30 ID:CfNvTcX9
- >>881
お散歩レンズにはちょっと重いかもね
全長伸びなくてよいんだよねぇ
タムロソのそれ>>882はかなり解像度も良いし安いし・・・・ちゃちいし、軽いし
あ、、全長伸びますね
AT-X280AFはフォーカスリングセットし易いし
フォーカスリングもフリーになるしリングをセットすればすぐMFで使えるのが(・∀・)イイ!!
(ニコンFまうんとのはね、他のマウントはしりませんけど)
- 884 :名無しさん脚:04/09/14 23:31:04 ID:D8XkC/7m
- >>883
俺、両方持ってるけど、お散歩レンズはタム28-75F2.8の方だなぁ
AT-X280AFは気が向いたときだけ
ま、タムの28-105F2.8よりは持ち歩こうって気になれるけどw
- 885 :名無しさん脚:04/09/15 00:45:51 ID:RT91L878
- ちょっとズレるが、お散歩レンズにはシグマの28-70HSZが良くない?
開放F2.8は広角側だけだが。
前モデルのUC28-70F2.8-4を長年愛用してるが、絶対手放したくないレンズです。
メインのAT-X270とも棲み分けが明確。
両方愛用。
- 886 :名無しさん脚:04/09/15 07:38:02 ID:rnDc4mED
- どっかのサイトにもあったけど28-70F2.8-4はどちらかと言えば旅行用レンズじゃない?
極限まで荷物を減らしたい場合とか、望遠メインの鳥撮り時に一応持っていくだけのレンズとか。
散歩用ならもう少し重くても良いから性能を優先したいところ。俺としては。
- 887 :885:04/09/15 19:45:29 ID:9scIur4K
- レス感謝!>>886
>どちらかと言えば旅行用レンズじゃない?
そうとも言える。このレンズ一本と1.5倍テレコンを持っていれば結構重宝する。
時名スレで深追いする話題ではないが、UC28-70で年収の9割を稼いでたプロがいたらしい伝説。
- 888 :名無しさん脚:04/09/15 21:04:06 ID:9ZBiCAIp
- >>874
>望遠ズームの中では比べればマシなはずだよ。
横レスだが、リヤって書いた人はIFでないってことを勘違いしたものかと思われ。
まあボケ味に関しては確かに消去法的選択ではあるんだが。
>>885
ツグマは28-80の暗いのを持っているけど28-105あたりと比べると侮れないね。
トキナガンガレ。
- 889 :名無しさん脚:04/09/18 14:34:55 ID:N138k3oo
- なんか、おまいら大好き
他社製品もよく見ているし
悪く言ったりしない
ちゃんと良いものは(・∀・)イイ!!言える
↑これ難しい
漏れも応援しておく
トキナ(,,゚Д゚) ガンガレ!
ついでに、
トリアエーズ買っトキナー
と言って見る
ほす
- 890 :名無しさん脚:04/09/19 07:17:59 ID:CY9im5+m
- どうでもいいがおまいらの言うお散歩ってほんとに散歩?
うちは近所が住宅街だし、AT-X付けた一眼持ち歩くなんて
通報されそうなこと、できん。
- 891 :名無しさん脚:04/09/19 07:43:58 ID:zSiahDeC
- 散歩っつっても、結構大きめの公園や城でつ
- 892 :名無しさん脚:04/09/19 09:31:36 ID:sURNWOOx
- 誰か某所のサンニッパ買った?
居たらレポキボン。
- 893 :名無しさん脚:04/09/19 10:00:12 ID:yy27m0K5
- 別に病ましいもの撮ってなきゃ関係ないじゃん。
職質されたらきちんと説明すればいいんだし。
逆に不当に拘禁とかされたら訴えることも出来るはず。
- 894 :名無しさん脚:04/09/19 13:56:19 ID:yy27m0K5
- レンズ何点かヤフオクに出したけど商品写真として自分的に一番かっこよく撮れたレンズ(被写体側ね)がAT-X280。
売られていったがリッチになったらまた飼ってやりたい。
- 895 :名無しさん脚:04/09/20 14:20:57 ID:XZJexYe7
- もうすぐフォトキナ。
トキナー、期待してるよ。
- 896 :名無しさん脚:04/09/20 16:31:48 ID:fQyRk24v
- tokinaniyosattearuno?
- 897 :名無しさん脚:04/09/20 16:45:11 ID:YcsnpC7E
- >>896
ヒネリがない。もうちょっと頑張って煽れ。
- 898 :名無しさん脚:04/09/20 18:01:16 ID:b2rju9Ql
- >>897
相手しないで、放っトキナー
- 899 :名無しさん脚:04/09/21 01:48:35 ID:MbB3t85j
- トキナーって昔は
ローライとかミノルタ作ってたんでしょう?
…最近はどうなのかなぁ。
タムロン、シグマに比べると元気がないな。
がんばれぇーーーーー。
- 900 :名無しさん脚:04/09/21 17:27:28 ID:eFGNq8dv
- トキナに限らずバブル崩壊後は堅実なモノつくりを目指してるメーカーは廃れ、小手先商売の
上手なひょうひょうとしたメーカーばかりが元気な気がするが。
- 901 :名無しさん脚:04/09/21 22:50:35 ID:f96ZRRwV
- Tokina好きだけど、それはちょっと違わない?
堅実なモノづくりをしている企業でも時流に乗れているトコは成功してるでしょ。
- 902 :名無しさん脚:04/09/21 23:46:21 ID:Uy4M4Zfg
- ニコンのニッチだけで商売してたようなもんだから
ニコンが隙間を埋めたら・・・
デジタル対応も・・・
- 903 :名無しさん脚:04/09/22 00:54:28 ID:+tj6yE6q
- 流れならそれも仕方なかろう、今を精一杯生きるのだ。
おいらはレンズはトキナ、ボデエはペンタ。
そおれ、AT-X PRO 20-35 ゲトオオオ!記念書き込み。
- 904 :名無しさん脚:04/09/22 06:27:04 ID:kKlmehjj
- AT-X270AF Pro。
中古で1万ちょいで買えるようになって久しいが、
朝亀2003/11月号の各社大口径ズーム比較で
解像度・歪曲・MTFほとんど最下位という数値を
見ちゃうと手が出せねえ。
まあ使い物にならない開放は捨てて、28-70F4と
考えれば妥当な価格と言えなくもないが・・・
- 905 :名無しさん脚:04/09/22 07:51:21 ID:BHNdl7wf
- tokinaってまだCマウントレンズ作ってるの?
- 906 :名無しさん脚:04/09/22 09:44:52 ID:ZbML/p/4
- >899 なんか堅コーが吸収してから魅力が無くなったような気がする…
150-500f5.6とか豪快なのをまた作らないかなー、
>904 まぁ、数字で写真を撮る訳じゃないからねー。とはいえ中身は20年選手か、もう
- 907 :名無しさん脚:04/09/22 17:21:31 ID:nOSfcs6W
- AT-Xの100マクロってやっぱいいね。
今日彼岸花を撮影してきたけど等倍ができない以外は
定評のあるタム90マクロに負けないと思う。
デジでも全然問題ない画質で(・∀・)イイ!
- 908 :名無しさん脚:04/09/22 20:05:16 ID:p9n7cw2s
- ATX100マクロはインナーフォーカスだから、ワーキングディスタンスが
変わらないところが長所の1つだね
- 909 :名無しさん脚:04/09/22 21:14:43 ID:BHNdl7wf
- 俺マクロはタムロン90/2.8(2世代前)とトキナAT-X100/2.8現行持ってるんだが、トキナのF8の画質はタムロンの
開放画質より悪い。俺のトキナって外れ?それともこの程度の性能なの?
- 910 :907:04/09/22 21:52:52 ID:nOSfcs6W
- >909
漏れは逆にタムのF5.6よりAT-Xの開放だとAT-Xの方が描写いい。
909のレンズは型番がわからないけど漏れの使ってた72Eと比較したら
全般的にAT-Xの方がいい。
って事で2年前にAT-X入手した際にタムの72Eは手放したわけだが。
まぁ、漏れのAT-Xが当たりでタムが外れだったのかも知れないが。
- 911 :名無しさん脚:04/09/23 14:17:58 ID:FV1PzYeW
- AT-X270 Pro(2世代前) を持ってるんだけどここでの評判見ると、やっぱだめぽなのね…
トキナースレでこんなこと言いたくないんだけど、他レンズメーカーのだったら何がいいですか?
一応 EOS 5 ユーザーです。
- 912 :名無しさん脚:04/09/23 15:03:47 ID:RmnFpUSX
- >>911
何か不具合あった?
- 913 :名無しさん脚:04/09/23 15:18:08 ID:GmtybXhS
- 20-35/F2.8と28-80/F2.8を使っているのですが、
どちらもズーミングによる焦点移動があります。
これって正常ですか?
- 914 :名無しさん脚:04/09/23 16:56:57 ID:KUrBF30+
- AT-X270 Pro、ワシはコレを使うと手持ちでもガッチリ撮れる。
ホールディング・重量バランス(ボディはF100)が良いためだと思う。
数字に表れない性能であると心得ている。
- 915 :名無しさん脚:04/09/23 19:35:03 ID:i+09bXPi
- >>911
人の評判ではなく自分で判断すべき。
自分で判断できないあなたの場合、買い換えの必要なし。
- 916 :名無しさん脚:04/09/23 19:51:13 ID:giZKx70Q
- >>911
私は最終270AF持ってたけど
片ボケしてたけどそれ以上に写りは良かった
ヤパーリ気に入ったものを使い倒す方がいいですよ
他メーカーだったらタムロソのA09でいいんでない?
評判もいいみたいだし・・・・・
- 917 :名無しさん脚:04/09/23 20:00:12 ID:m8BsjL8x
- 12-24はどうなった?
- 918 :名無しさん脚:04/09/23 20:04:02 ID:xL1hCt3J
- >>911
順光でF8以上に絞って色が鮮やかに出るフィルムを使って
広角では真っすぐな物は撮らないようにすれば、
すごくいいレンズだよ。
- 919 :名無しさん脚:04/09/23 20:10:43 ID:v2MrsFrw
- 自分もAT-X270AFPRO(花形フードになる前の旧タイプ)を所有していますが、
写りには満足しています。自分が気に入っているので雑誌などの記事は気
にしません。これからもずっと使い続けるつもりです。基本的に後から出た
製品のほうが、性能が良いのは当たり前ですから。
- 920 :名無しさん脚:04/09/23 21:10:40 ID:iEhTvGmt
- >>918
AT-X235PROは歪曲少ないよ。
- 921 :名無しさん脚:04/09/23 23:33:23 ID:c0/SPFYU
- どうでもいいけど最近の某カメラ雑誌特集は酷すぎませんか?
あまりにも270への評価が低すぎたような・・・
自分のレンズはあそこまで酷い写りじゃないですよ、少なくとも。
絞り羽が調子悪いから修理出さなければ・・・
オイル漏れしてる訳でもないのに絞り込まれない事があります。
まだ修理できるうちに治さねば。
- 922 :名無しさん脚:04/09/24 01:06:34 ID:hc8NycWe
- 雑誌の評価なんてどうでもいいんですよ
エロレンズを使っている人にはわからんのですよ?
- 923 :名無しさん脚:04/09/24 05:53:35 ID:J6SeYx+w
- 28-80/2.8なら使用経験ありだがシグマ28-70/2.8よりも俺的には総合点で上だったよ。
シグマはトキよりシャープだったが発色が緑色でコントラストも悪く使う気になれんかった。
だから28-70も多分同じ傾向でシグマとの比較なら遜色ない気がする。
タム28-75/2.8には負けてしまうが。
どの雑誌だか知らんが解像度チャートとか撮影して比較するとシャープネスが評価に大き
く影響してしまうのではなかろうか?
- 924 :名無しさん脚:04/09/24 20:55:21 ID:cDlJYGcN
- AT−X AF100MACRO買ってきました。
D70では近距離域で凄まじい前ピン症状が出ますが、マクロ域はどうせMFなので無問題。
それにF301(wとの組み合わせは滅茶苦茶カコイイ!
明日は朝からカマキリタソを探すか。
- 925 :名無しさん脚:04/09/24 21:04:08 ID:wlv8zc4C
- ATX270AF Pro で唯一難点を挙げるとすれば、重いことかな?
例えば観音なら、純正のLレンズ並に重いよね? >>911
- 926 :名無しさん脚:04/09/26 06:53:06 ID:Siq+vHdf
- >>917
既出かもしれんが、一応フォトキナ2004にAT-X 124 PRO DXを展示するって
TokinaのHPに書いてある。
- 927 :名無しさん脚:04/09/26 23:24:40 ID:dklw6gDA
- 今日お祭りなんぞを撮ってきたんだが・・・・
AT-X280AFProと
50mmF1.4Dと80-200F2.8D(にこーる)持っていったんだけど
レンズ付替え( ゚Д゚)マンドクセーからAT-X242AFでも買ってしまおうかと
思案中
- 928 :名無しさん脚:04/09/27 19:53:30 ID:aCUBhL/S
- http://www.digitalcamera.jp/
ヲイヲイ参考出品かよ。
- 929 :名無しさん脚:04/09/28 00:14:09 ID:upaT+mE+
- >>927
242はやめた方が
これにすれば
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm
- 930 :名無しさん脚:04/09/28 01:25:34 ID:36Gfh1C+
- >>929
薦めるんならこっちじゃねーの?
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
でも242買ったら漢だ。ガンガレ!
- 931 :名無しさん脚:04/09/28 02:57:59 ID:DMX73N2J
- 12-24/4の「参考」出品てどーゆーこと?
ちゃんと出るのかなあ。買う気満々なのに・・・(涙目
- 932 :名無しさん脚:04/09/28 10:20:50 ID:ijLQc9RU
- >>930
今ならこっちでしょ。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0802.html
- 933 :名無しさん脚:04/09/28 11:18:50 ID:MRWxpJR3
- そういえば、AF60-120F2.8も「参考出品」だったよな(フォトエキスポ)・・・・・・・・
- 934 :名無しさん脚:04/09/28 22:02:01 ID:iyZjrPqj
- タムロンがおもいっきり安くだしてきて
発売中止になったりして12−24
ま、ニコン12−24かっちまったからどーでもいいが。。。。。。。。ローンが(涙)
- 935 :名無しさん脚:04/09/28 22:43:56 ID:ZDvjGecp
- せっかく話題になったので
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040928223652.jpg
(デジカメ板のアップローダーなので近日中に削除しちゃいます)
確かに決して良くは無いレンズ。個体差も結構ある様子。
- 936 :927:04/09/29 01:50:55 ID:KTyj3MwN
- >>929,930,932
漏れは腕がわるいからどんな道具でも変わんないと・・・・・
ちょいと広角寄りってのに惹かれているのです
- 937 :名無しさん脚:04/09/29 12:11:43 ID:H0fDvjyW
- 中古屋に置いてある24-40mm F2.8が気になっているのですが
逆光耐性や写りはどんな塩梅なんでしょうか?
- 938 :名無しさん脚:04/09/29 18:13:20 ID:Tr7P3USS
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/09/29/158.html
12-24mm正式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
17-45mmF4デジ専用&100mmF2.8マクロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 939 :名無しさん脚:04/09/29 18:30:07 ID:3KmHRI4n
- 良かった。12-24mmF4 本当に売るんだ・・・。値段はシグマ(フルサイズ対応だけど
大きくてF値が暗い)と同じくらい。ニコンよりもずっと安い。やるじゃん。あと
マクロも捨ててなかったんだね。
- 940 :名無しさん脚:04/09/29 18:41:30 ID:y9DznEEF
- >>938, 939
でもニコンよりだいぶ重いよね>12-24。歪曲とかよほど上手く補正してないと
苦戦は免れないような気もする。あと17-45も各社の先行商品とガチンコ勝負に
なるけど、このクラスのAPS-C専用でF値一定ってあまりウリにならないような・・・
- 941 :名無しさん脚:04/09/29 19:02:46 ID:y9DznEEF
- >>937
逆光耐性は20年前なら高性能。開放-F8くらいは結構フレアも出るし、
解像力もそこそこなので、今の基準だとソフト気味になることが多い。
ガチっと絞るとキレは出るけど、今度はゴーストを生じやすくなる。
後者はハレ切りやわずかなアングル変更で回避できることもあるので
シャッターを切る前の確認は必須。順光で使う分にはさほど問題は無い。
あとこのレンズはクモリやすい(自分のも含めて黄変してるものが多い)
みたい。
- 942 :名無しさん脚:04/09/29 19:52:19 ID:o2AKWyCq
- デジ専用17-45はF4一定と言ってもシグマは18-50でF2.8を出してるからな。
同じくシグマのF3.5-5.6との比較になるんじゃないのかな。
そうすると相手は2万円程度で売ってるから苦しいところ。
果たして発売できるか。
12-24は魅力的だな。タムロンが出す11-18はF4.5-5.6で暗すぎるし。シグマのはデカ過ぎる。
- 943 :名無しさん脚:04/09/29 20:07:02 ID:YKFEbiL7
- AT−Xマクロ新型キタ――――――――(゚∀゚)―――――――!!
ところで新しいマクロって等倍化されてるんだろうか?
IFで等倍ならば発売されたら即買い替えます。
- 944 :名無しさん脚:04/09/29 20:07:03 ID:0N795NhL
- >>936
腕がわるいならなおさら
あなたは弘法大師ですか
筆は選んだ方が良いですよ
写りだけの問題じゃないし
ちょいと広角寄りってのに惹かれているだけなら
タムの28-200と単焦点24mmで
- 945 :名無しさん脚:04/09/29 20:11:43 ID:uLSbaSzO
- 待ちに待った新製品が遂に来たー。・゚・(つд`)・゚・。
DIGITAL ELITEシリーズなんてあったんだ
- 946 :名無しさん脚:04/09/30 00:03:38 ID:X/X9Y0wp
- >>938
ペンタ見捨てられた・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
- 947 :名無しさん脚:04/09/30 00:24:25 ID:/mpIHtHH
- istD早くも終了
- 948 :名無しさん脚:04/09/30 14:21:40 ID:1kHr1lUq
- >>941
ありがとうです。
- 949 :名無しさん脚:04/10/01 08:00:55 ID:mqwwOK3H
- >>904
漏れ、S1Proに装着。
ISO 320しかもF60譲りのボディなので高速シャッターきれず。
最初から開放など使えないからいつも絞り込みなので無問題。
270って、なかなかいい味出してくれますYO。
- 950 :名無しさん脚:04/10/01 13:22:25 ID:77JmQStY
- >>946, 947
でもそれがトキナーの命取りになるかも知れない
デジ一眼の勢力分布はキヤノ>ニコ>ペンタ>オリ>コニミノの順になると思う
- 951 :名無しさん脚:04/10/01 17:38:17 ID:NEMYLHiu
- マウントとROMの問題だけだから売れると見たらすぐ出してくるだろ>ペンタ用
- 952 :名無しさん脚:04/10/01 17:39:14 ID:NEMYLHiu
- 逆にいえば、今はまだ商売にならんと思われているわけだが・・・orz
- 953 :名無しさん脚:04/10/01 21:12:25 ID:AyEALcCs
- 12-24が九万円台って、高くねえ?
- 954 :名無しさん脚:04/10/02 01:01:27 ID:gDkLzes8
- デジ専用のくせに高い
ただ絞り羽根枚数9枚はエライ
- 955 :名無しさん脚:04/10/03 20:28:30 ID:UxbNqsol
- 昔のトキナーなら、単にニコン純正より安くするだけでなく、同時にスペックも拡大してあった。
ニコンやキヤノンがあんなスペック(たとえば28−70/2.8)パチモノですよ、と言っていながら数年後にはそのスペックが常識となり、
自ら製品化するようになる。トキナーはそんなメーカーだった。だからヨーロッパで高級ブランドとして認知されていたのだが。。。
いまなら12−35/4といったところだろう。
- 956 :名無しさん脚:04/10/03 20:53:35 ID:ml3lfKyD
- 時名レンズによさってあるの?
- 957 :名無しさん脚:04/10/03 21:44:09 ID:oQ5Z6dxc
- お前にはいいトコ無いから早く死ね!
- 958 :名無しさん脚:04/10/03 22:49:46 ID:ml3lfKyD
- >>957
必死だなw
- 959 :悲惨なニートがまた現れました:04/10/03 22:50:28 ID:ZEGCvYwG
- 956 名前:名無しさん脚[] 投稿日:04/10/03 20:53:35 ID:ml3lfKyD
時名レンズによさってあるの?
958 名前:名無しさん脚[] 投稿日:04/10/03 22:49:46 ID:ml3lfKyD
>>957
必死だなw
- 960 :名無しさん脚:04/10/03 23:42:17 ID:CnJdJ99d
- 自分が使ってて良いと思えばそれで十分だろ。所詮自己満足に過ぎないんだから
- 961 :名無しさん脚:04/10/04 03:29:08 ID:YCP6FB3B
- 良い機材を使えば、よい写真が撮れるとも限らないし、レンズ付フィルムで撮った写真が糞写真かといえば、そうでもない。
そこが写真の面白いところと奥深いところだと思います。
でも、私の写真は、下手の横好きレベル… _| ̄|○
- 962 :名無しさん脚:04/10/04 12:45:12 ID:GP5FpKeR
- >>955
だよね。初代80-200F2.8のときも、同スペックのレンズはニコンの巨砲しか
無かったし、20-35F2.8もニコンとキヤノンしか無かった時代にその半額以下
で出した。17mmF3.5、90mmf2.5、300mmF4どれも登場時はカメラメーカー製を
凌ぐ光学性能を備えていた。廉価版レンズに惜しげなくSDガラスを投入する
のもトキナーが先鞭をつけた。
12-24がその値段なら、性能的に先行製品をブッ千切ってなければ、買う気に
なれない。17-45も然り。
- 963 :名無しさん脚:04/10/04 22:20:00 ID:SuD6PaH8
- >>959
死に体レンズメーカーの品物にこだわり続けている香具師のほうがよほど悲惨w
- 964 :名無しさん脚:04/10/04 23:02:09 ID:hkJ1nlq4
- >>110
>>564
>>592
>>639
>>791
>>826
>>956
>>963
全てsageてないし、同一人物だな。
会社や家で誰にも相手にされず、写真もドヘタなジ〜さんか?
- 965 :名無しさん脚:04/10/04 23:48:32 ID:SuD6PaH8
- ↑ごくろうさん。よほどヒマなんだねw
- 966 :↑ごくろうさん。よほどヒマなんだねw:04/10/05 00:06:19 ID:1NGxyyyu
-
- 967 :名無しさん脚:04/10/05 01:23:58 ID:iUrA5ty0
- このスレ見てたら、300F4が激しくほしくなってきた・・・
なんかすげーよさそーじゃん
どっかにFマウントの中古がないかなあ。
- 968 :名無しさん脚:04/10/05 04:24:01 ID:joA7YCIY
- ニコン用の相場は1万近く高いんだよな。
- 969 :名無しさん脚:04/10/05 07:43:54 ID:fmo5crn3
- トキナーレンズの描写性能ランキングってどうよ?
登場時でなく現在の評価で、ズームと単焦点の写りの差は加味して。
数年前からのトキナースレの雰囲気だと例えばこんなとこかな。
300mmF4 > 17mmF3.5 = 28-70mmF2.8 >> 28-80mmF2.8
- 970 :名無しさん脚:04/10/05 12:12:43 ID:1NGxyyyu
- 300/4そんなにいいか?
80-200/2.8と同じに見えるが
- 971 :名無しさん脚:04/10/05 12:13:06 ID:PSVvf7zq
- 文句くれてる奴のご自慢のレンズで撮った
写真みてみたいもんだな。
性能だ機能だなんてわからんような写真だろう?
- 972 :名無しさん脚:04/10/05 12:23:09 ID:mYCpnz1j
- >>970
それって良いって意味じゃ!?
- 973 :名無しさん脚:04/10/05 13:26:54 ID:1NGxyyyu
- >>972
80-200がいいレンズなのは知ってるけど、
そのレンズの名前が出てこずに300/4だけ過剰に持ち上げられてるからね
ヤフオクで売ろうとしてる奴の工作っぽい
- 974 :名無しさん脚:04/10/05 14:26:53 ID:JzQ3TbLo
- テレコン付けてみると収差が拡大されるのでよくわかる。
テレコンだと80-200と300/4の差は一目瞭然。
- 975 :名無しさん脚:04/10/05 14:49:44 ID:Fdon5kS7
- 100-300/4
もかなり写りは良いです。
単焦点ばかりが話題に上るけど。
- 976 :名無しさん脚:04/10/05 16:03:59 ID:mYCpnz1j
- >>973
それ見たことあるな.
300/4入札しながら出品している奴(w
- 977 :名無しさん脚:04/10/05 16:13:00 ID:1NGxyyyu
- >>974
天然か?
そりゃテレコンの問題だろ・・・
- 978 :名無しさん脚:04/10/05 17:42:52 ID:sPjueCTV
- >>975
初代の赤帯のやつを持ってた。当時あのスペックは唯一無二だったね。
トキナーは地味なスペックで他にはない良いモノを造るのがウリなんだ
から、あの路線でもうひと頑張りできないかなぁ・・・
とりあえずAT-Xpro仕様の50-200mmF4希望。
- 979 :名無しさん脚:04/10/05 22:08:28 ID:ozafMMVJ
- >>971
時名レンズによさってあるの?
- 980 :名無しさん脚:04/10/05 22:16:18 ID:J+YWSEW6
- ↑
「時名レンズによさってあるの?」
NGワード登録推奨。
俺もやっとく。
- 981 :名無しさん脚:04/10/05 22:50:59 ID:vwP0S4Of
- AT-X242サンプル
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041005224657.jpg
(被写体に一部ゴミ不着)
- 982 :名無しさん脚:04/10/05 22:52:33 ID:vwP0S4Of
- 付着だ!
(次の人sageてね)
- 983 :名無しさん脚:04/10/05 22:53:35 ID:ozafMMVJ
- 時名レンズによさはない
- 984 :名無しさん脚:04/10/05 22:57:19 ID:vwP0S4Of
- やっぱり思ったとおりだな。
どうせならハッキリTokinaと書けば?
- 985 :名無しさん脚:04/10/05 22:58:43 ID:G8iiQNBT
- >>979
しつこい奴はほっとトキナー。
- 986 :名無しさん脚:04/10/05 23:13:50 ID:ozafMMVJ
- ワンパだなw
- 987 :名無しさん脚:04/10/05 23:19:50 ID:R1DtTWDp
- ↑自己批判。
ところで、俺は12-24より60-120の方が…。
- 988 :名無しさん脚:04/10/05 23:26:23 ID:vwP0S4Of
- ozafMMVJってキモイ奴!
俺もNGワード登録しよっと。(でも次は「時名」は使わないんだよね?)
- 989 :名無しさん脚:04/10/05 23:27:59 ID:C0MwX1J1
- それよか新スレは?
- 990 :名無しさん脚:04/10/05 23:29:21 ID:ozafMMVJ
- もちろん、これで 糸冬 了w
- 991 :名無しさん脚:04/10/05 23:41:44 ID:ozafMMVJ
- 10
- 992 :名無しさん脚:04/10/06 00:30:59 ID:CXpRSR6z
- ★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part5★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096990193/
移動よろしくお願いします。
- 993 :名無しさん脚:04/10/06 00:56:20 ID:4L1T5wbG
- AT-X 60-120.
開放のホヤホヤが好き(笑)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041006005354.jpg
- 994 :名無しさん脚:04/10/06 11:31:44 ID:7nHS260v
- >>993
ソフトレンズじゃないの?
- 995 :名無しさん脚:04/10/06 23:05:06 ID:pE8nmgat
- >>993
ん?
60-120って発売されてるの?
- 996 :名無しさん脚:04/10/07 00:01:16 ID:lHhUtyMf
- >>995
昔のやつでしょ
アレは新設計のリバイバルらしいから
- 997 :993:04/10/07 01:25:52 ID:NUeTPZ1S
- 昔の奴です。
>994
厳しいですね(笑)意図したのかどうなのか知りませんが、f4以下ではこんなかんじっす。
- 998 :名無しさん脚:04/10/07 23:12:53 ID:r/bbKsD9
- 9x9=8
- 999 :名無しさん脚:04/10/08 00:56:27 ID:a6fbgtPw
- >996
モックアップだけで、試作すらしてないのでは?
- 1000 :名無しさん脚:04/10/08 01:01:36 ID:9Fw0KcZR
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★