◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん脚
04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0003名無しさん脚
04/06/17 23:10ID:D6PTbtt40004チタン欲しい欲しいチャン
04/06/17 23:11ID:64RU0CLYワタクシがチタンを買うその日までド~ゾヨロシク・・・
0005名無しさん脚
04/06/17 23:23ID:xvvzs1IC0006名無しさん脚
04/06/17 23:36ID:RgYZnpdp■■■■■■ニコン総合スレッド■■■■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084125845/l50
○○=ニッコールレンズ その11=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/l50
【MF】Ai Nikkor 5本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077315937/l50
Gタイプニッコール
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/l50
クソニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50
■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l50
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072268617/l50
Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/l50
ニコンF5 総合スレッド Part 6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080854127/l50
0007名無しさん脚
04/06/17 23:37ID:RgYZnpdpニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062319266/l50
Nikon FM、FM2、newFM2、FE、FE2、FA統合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081582014/l50
Nikon FM3Aスレッド Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073135316/l50
ニコンNikon F301,F401,F501の話題はここで
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026390658/l50
Nikon F-601
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017848237/l50
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/l50
【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/l50
■■■■■S型Nikon を語るスレ■■■■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041683199/l50
0008名無しさん脚
04/06/17 23:38ID:RgYZnpdpNikon F100 総合スレッド Ver3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081612123/l50
AF】NikonF-801,同s,F90,同Xを語るPart2【生産終了
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062594825/l50
Nikon F80とその仲間たち Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064201434/l50
【酷評】ニコンF70【汚点】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052065637/l50
★★Nikon Uシリーズどうですか?その2★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072154677/l50
[やられた]ニコン初期不良報告スレッド[致命的]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060071692/l50
Nikonに願いを!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025877901/l50
0009名無しさん脚
04/06/17 23:41ID:RgYZnpdpニコソは、関連スレ大杉。
タイトルには、機種名だけじゃなくて、メーカー名も入れてといてくれ。
そうじゃないと、検索機能使っても、ひっかからん。
0011名無しさん脚
04/06/18 02:00ID:sDjY+e+k0012名無しさん脚
04/06/18 05:05ID:92XvfD+Cたのみこむ、F,F2用新型アイレベルファインダー
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31117
0013名無しさん脚
04/06/18 05:09ID:92XvfD+C○ -は白のみ、- ○は黒のみ、○ ○は両方あり
716xxx 1972/08-1972/09 ○ ○
717xxx 1972/09-1972/11 ○ ○
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------
720xxx 1972/11-1972/12 ○ ○
721xxx 1972/11-1972/12 ○ ○
722xxx 1972/12-1973/01 ○ ○
723xxx 1972/12-1973/03 ○ ○
724xxx 1973/02-1973/04 ○ ○
725xxx 1973/03-1973/05 ○ ○
726xxx 1973/05 ○ ○
727xxx 1973/05-1973/06 ○ ○
728xxx 1973/05-1973/08 ○ ○
729xxx 1973/07-1973/09 ○ ○
0014名無しさん脚
04/06/18 05:10ID:92XvfD+C731xxx 1973/09-1973/11 ○ ○
732xxx 1973/09-1973/12 ○ ○
733xxx 1973/10-1974/01 ○ ○
734xxx 1973/11-1974/02 ○ ○
735xxx 1973/12-1974/02 ○ ○
736xxx 1974/01-1974/04 ○ ○
737xxx 1974/02-1974/04 ○ ○
738xxx 1974/04 ○ ○
739xxx 1974/04-1974/07 ○ ○
740xxx 1974/05-1974/06 ○ ○
741xxx 1974/05-1974/07 ○ ○
742xxx 1974/06-1974/08 ○ ○
743xxx 1974/07-1974/09 ○ ○
744xxx 1974/08-1974/10 ○ ○
745xxx 1974/09-1974/10 ○ ○
746xxx 1974/10-1974/11 ○ ○
747xxx 1974/11-1975/01 ○ ○
748xxx 1974/11-1975/01 ○ ○
749xxx 1975/01-1975/02 ○ ○
0015名無しさん脚
04/06/18 05:12ID:92XvfD+C751xxx 1975/03-1975/07 - ○
752xxx 1975/07-1975/11 - ○
753xxx 1975/09-1976/01 - ○
754xxx 1975/11-1976/02 - ○
755xxx 1975/12-1976/05 - ○
756xxx 1976/03 - ○
757xxx 1976/06-1976/08 - ○
758xxx 1976/07-1976/09 - ○
759xxx 1975/09-1976/11 - ○
760xxx 1975/01-1975/02 ○ -
761xxx 1975/02-1975/06 ○ -
762xxx 1975/04-1975/06 ○ -
763xxx 1975/06-1975/07 ○ -
764xxx 1975/07-1975/11 ○ -
765xxx 1975/08-1975/12 ○ -
766xxx 1975/10-1976/01 ○ -
767xxx 1975/11-1976/02 ○ -
768xxx 1976/02-1976/03 ○ -
769xxx 1976/03-1976/05 ○ -
0016名無しさん脚
04/06/18 05:12ID:oqP9JBRhでも結局レンズの絞りリングとカメラのシャッタースピードダイヤルとの連動機構を組み込むとサイズが大きくならざるを得ないです。アイレベル形式では無理。
露出計だけを組み込むことは可能だと思いますけど。
0017名無しさん脚
04/06/18 05:12ID:92XvfD+C771xxx 1976/11-1977/02 - ○
772xxx 1977/02-1977/04 - ○
773xxx 1977/02-1977/05 - ○
774xxx 1977/04-1977/07 - ○
775xxx 1977/06-1977/10 - ○
776xxx 1977/10-1977/10 - ○
777xxx 1977/11-1978/02 - ○
778xxx 1978/01-1978/05 - ○
779xxx 1978/04-1978/07 - ○
780xxx 1976/05-1976/07 ○ -
781xxx 1976/06-1976/10 ○ -
782xxx 1976/08-1976/12 ○ -
783xxx 1976/10-1977/01 ○ -
784xxx 1976/11-1977/05 ○ -
785xxx 1977/02-1977/06 ○ -
786xxx 1977/05-1977/08 ○ -
787xxx 1977/08-1977/12 ○ -
788xxx 1977/11-1978/01 ○ -
789xxx 1978/01-1978/03 ○ -
0018名無しさん脚
04/06/18 05:15ID:92XvfD+C791xxx 1978/09-1978/12 - ○
792xxx 1978/12-1979/03 - ○
793xxx 1979/03-1979/06 - ○
794xxx 1979/06-1979/09 - ○
795xxx 1979/09-1979/12 - ○
796xxx 1980/01 - ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03-1978/07 ○ -
801xxx 1978/05-1978/08 ○ -
802xxx 1978/08-1978/12 ○ -
803xxx 1978/11-1979/03 ○ -
804xxx 1979/03-1979/07 ○ -
805xxx 1979/07-1979/12 ○ -
806xxx 1979/10-1980/01 ○ -
0019名無しさん脚
04/06/18 05:18ID:92XvfD+C0020名無しさん脚
04/06/18 17:39ID:3Fuq2zTv0021名無しさん脚
04/06/19 01:46ID:iEi9tGNK0022名無しさん脚
04/06/19 11:57ID:XGD5xQz00023チタン欲しい欲しいチャン
04/06/19 18:45ID:aE6CpO6Z明日は所属する格闘技の審判員をしに上京するけど中古カメラ屋サンは廻れないだろうなあ・・・
(・∀・;)
0024名無しさん脚
04/06/19 22:23ID:qzAm5Ll5さっそくF2に付けてテスト撮影。
同じ時期に売られていただけあって
この組み合わせはやっぱりよく似合うね。
002522
04/06/19 22:46ID:XGD5xQz0「押忍」とかやっているんかな?
当方千葉なんだが、多分チタン欲しい欲しいチャンは埼玉なのかしら? 良かったら俺のチタン一ヵ月くらい貸そうか?
お代はお茶ダナ。
0026名無しさん脚
04/06/20 00:00ID:MTh/W9NWオートニッコール50mmとの組み合わせで、
どちらも「OD・F-1」そっくりのオリーブドラブに塗ってある。
27万円の値札がついていたが・・・どうなんだろ?
同じ大阪キタの「八百x写真機店」には、ネーム入りのチタンが23万円であったよ。
0027チタン欲しい欲しいチャン
04/06/20 06:01ID:zPFQfMws>>25さん、リアルのワタクシは随分イメージが違うかもしれないですね。
今日もオスオス言いながら審判員してくるんだろうなあ・・・そして後輩が頑張ってるのを横目で見ながら交通事故で痛んだ脚を呪う・・・ああ鬱鬱(-.-;)
実は僕も千葉県です。でも家宝のチタンをお借りするなんてとてもとても・・・(^。^;)受け取った足で海外逃亡しちゃいますから♪
>>26大阪のチタン事情はお手頃なんでしょうか?
やっぱり東京は高いのかな?
0028名無しさん脚
04/06/20 12:34ID:G/SLCcif通信販売で買ったことあるのだが
住所は横浜じゃないし、電話番号は携帯だったよ。
0029名無しさん脚
04/06/20 12:38ID:G/SLCcifシリアルが近いナンバーのF2チタンね。
0030名無しさん脚
04/06/20 17:18ID:RBoFyRtdそういえば、「訪問販売法」に基づく表示も無いよね。
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/topics/10000107/kisei.htm
表示義務違反に対してただちに罰則が課せられるわけでは無いらしいけど...
0031名無しさん脚
04/06/20 18:29ID:KSY8mvpD0032名無しさん脚
04/06/21 11:54ID:hiShdiLdあれからウエムラスペシャルモドキのお店から連絡来たの?
003325
04/06/21 12:55ID:xxc6PV7C前者はF2チタン(ネームなし非売品)がある位だし・・・。また後者は在庫なくとも問い合わせに快く応じてくれるよ。
0034名無しさん脚
04/06/22 22:50ID:W/qyxWLi落札だったね。
店で買うより高い気がするけどこんなモンですか?確かに結構美品の様ですが。
やっぱ、ヤフオクは、高い?
0035名無しさん脚
04/06/22 22:55ID:FjuZkD1Qノーネームで元箱から付属品すべて付いていたらショップでもそんなもんだろう。
店によってはもっと高い値を付けるところもあるんじゃないかな。
003634
04/06/22 23:18ID:W/qyxWLiそうなんですか。やっぱ、美品のF2ノーネームは高いんですね。
0037名無しさん脚
04/06/22 23:21ID:FjuZkD1Q美品のノーネームでも本体だけなら30万くらいで買えるでしょ。
0038チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 03:52ID:5RNIAjTMフィルムカウンターは通常のF2と変わらないみたいですね。それに値引きは受け付けてもらえませんでした。
現住所って横浜じゃないんですか?「ネットのみのバーチャル店舗です」とは明言してましたが・・・
こないだ銀座で聞いた話しでは元箱付き美品ノーネームが52マンって言ってたからヤフオクはまあまあ普通かもしれませんね。
でも使用状況は手にとってみないと分からないからネットは怖いなぁ・・・
0039チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 03:57ID:5RNIAjTM千葉にも中古屋サンがあるんですか?問い合わせしなきゃ!
サンアイカメラ・・・千葉駅周辺でしょうか?
004028
04/06/23 12:25ID:oscZkokrお店に迷惑がかかるから、関東圏内とだけいっておく。
横浜ってかいてあるけど、発送者の名字でもない。
振込先の銀行支店名はその住所の付近でもないし。
0041チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 19:38ID:5RNIAjTM店員はもっと負けるって言ってるしいぃ…
かっちゃお~かな~?
でもネームありかぁ~…
ど~すっかなぁあ~!!!
(´Д`;)ハァハァハァ…
横浜写真機サンにはウエムラモドキ以外にF2はないみたいですね。
ああああ悩むウゥ~!!
0042名無しさん脚
04/06/23 19:55ID:dvoI4b8v迷わず買えよ、買えばわかるさ。
0043名無しさん脚
04/06/23 20:09ID:2c087DuHこれで、チタソノーネームの完成でつ。
0044名無しさん脚
04/06/23 20:46ID:vviZp3e8カネもないし売れるものもナイのが泣ける…。
0045チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 21:08ID:5RNIAjTM>>44さん、最近のチタンにウエムラモドキだとチョト不安が・・・大きな買い物ですしね(-.-;)
あああ近所のネームありが気になって今夜は眠れるか不安・・・
買えばわかるさって・・・40万出して悪いモノだとわかったら・・・鬱が加速しまんがな~!!
004628
04/06/23 21:34ID:wMKQsGOq古典の授業で習ったはずだが。
4万のチタンファインダーは美品だとしたら安いな。
0047チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 21:49ID:5RNIAjTM体育会系登校拒否児だったオイラにゃすぐにわかりましぇんですたわ・・・
あっ脳内てふてふちゃんが跳んでるぅ~♪
美品のチタンファインダーが四万なら即買いで間違いない!!(`皿´)
004843
04/06/23 21:55ID:h+YGvYsT4マソのファインダーは「備品」ではありませんよ。私は実用本位主義なので、外観はスレ多しです。
でも、凹みはありません。地肌が露出して、使い込まれたという表現が適当でしょうか。
前にチタソ本体のみを手に入れていたので、合体。で占めて15マソ。まあまあでしょうかね。
ガシガシ使って、私が死んだら、次の人に譲ります。
0049チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 22:24ID:5RNIAjTMボディだけ買っておいてファインダーの安い掘り出し物を見つけるたぁ・・・やるではあ~りませんか♪
塗装なんて少々ハガれててもプリズムが綺麗なら十分に美品ですよ!!
もしお亡くなりになる際は…って縁起でもないですね。スミマセン。
0050チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 22:26ID:5RNIAjTMボディだけ買っておいてファインダーの安い掘り出し物を見つけるたぁ・・・やるではあ~りませんか♪
塗装なんて少々ハガれててもプリズムが綺麗なら十分に美品ですよ!!
もしお亡くなりになる際は…って縁起でもないですね。スミマセン。
0051ダメダメチャン…
04/06/23 22:28ID:5RNIAjTMスミマセン。
0053ダメダメチャン
04/06/23 22:40ID:5RNIAjTM今週末からチョト出掛ける予定があるんで帰って来たらネット接続して検索させて頂きますね♪
(^皿^)v
0054名無しさん脚
04/06/23 22:51ID:9LrPcJYBあれほどHNを変えてはイカんと云って(ry
戒名は間違い!仏様か、(゚Д゚)ゴルァ!
0055名無しさん脚
04/06/23 22:52ID:mEWdI4f90056チタン欲しい欲しいチャン…
04/06/23 22:58ID:5RNIAjTMでもオイラの戒名はチタンチャンですよぉ・・・無事に念願成就した曉にはチタン買った買ったチャンになりますので。タイにて出家経験のあるワタクシですからこれは間違いない!!
残念!!(>_<)~゚
005754
04/06/23 23:22ID:9LrPcJYB漏れはコ パンガンでマターリしたいねぇ。大学生の頃行ったきりだし・・・。
0058チタン欲しい欲しいチャン
04/06/23 23:36ID:5RNIAjTM出家はカンチャナブリでしてたんですよ。瞑想ナチュラルハイが楽しかったなぁ・・・
アンコールワットにはもお三回行ってるケド、まともに撮影した思い出はないですね・・・地雷掘り職人のお兄ちゃんの撮影ばかりしてましたわ・・・また今年の夏にカンボジアに行く予定だけど、この脚じゃジャングルの中にはいけなさそうで鬱ですわ。
ところで15万チタンを完成された方はどちらで各パーツを入手されたのですか?
0059名無しさん脚
04/06/23 23:45ID:9LrPcJYBその通りだよ。
フルムーンパーティの日だと知らずにマッシュ入りオムレツを食わされた思い出が・・・。
0060名無しさん脚
04/06/23 23:51ID:5RNIAjTMでもマジックマッシュルームだって神が人類に与えたもうた天然素材!!恥じる必要は微塵もありませぬぞ♪
で、良い跳び方しましたか?僕は93しか経験ないので・・・あ、スレ違いって奴ですね。失敬sagem(_ _)m
0061名無しさん脚
04/06/23 23:58ID:9LrPcJYB今はコパンガンもウルサイらしいが寒い島並なのかしらん・・・。
まぁ時効だし、以前はリーガルだったからいいんだが・・・。
0062名無しさん脚
04/06/24 00:12ID:GB+hXTknしかしあのトンチキ騒ぎは今だに続いてるという噂も聞きますね。
まあジャンキー未満の僕は良心的なヒッピー崩れサンより分けてもらう程度にして楽しんで行きたいと思います。
0063名無しさん脚
04/06/24 02:03ID:l0MTgAqLちょっと失礼じゃないかな
0064名無しさん脚
04/06/24 02:24ID:uXMvdPAJ006543
04/06/24 02:33ID:XnX/LKl2オイラは地方都市在住なので、寂れたカメラ屋や質屋を仕事さぼって行脚している。
結構、掘り出し物がある。チタソボディは後継者のいない質屋のおっさんが店じまいするということで
覗きにいったらグーゼンにあった。それまでチタソなんてほしいとも思わなかったけどね。
で、それは3年も前、それまでファインダーはフツーのアイレベルだった。
気長にそろえたってことです。参考にならないでしょ。
0066名無しさん脚
04/06/24 02:51ID:l0MTgAqLコテハンするからには、マナーをわきまえてほしいな
上の数レスは、ちょっと悲しい
文通がしたいならメアド公開して別のところでやるべきだよ
0067名無しさん脚
04/06/24 03:43ID:jElKHDo4あと、こいつ付き合ってるホモ野郎
こいつらは完全な荒らし
消えろ!
0068名無しさん脚
04/06/24 03:47ID:50UAjFZQ0069名無しさん脚
04/06/24 04:41ID:SiLI2NMrでも貧乏な私としてはチタソ以外の話もしたい。
007043
04/06/24 07:34ID:sKe9oDf2こういうカキコするオイラも荒しだが。
0071名無しさん脚
04/06/24 08:09ID:yohYdqFHあれはいいものだ。縦位置では使えないが。
0072名無しさん脚
04/06/24 08:41ID:hKeqq/1N0073名無しさん脚
04/06/24 11:52ID:V5U9wYfC0074ききくわいくわい
04/06/24 13:47ID:nh8wCqPD0075名無しさん脚
04/06/24 14:35ID:SiLI2NMr最近値上がりしてない?
私はFとF2で共用できるのが欲しいから、F用の探してる。F2につけるとNikonの銘がなくなるけど。
0076名無しさん脚
04/06/24 14:36ID:t/4gZSiKウェストレベルファインダ、銀しかなかったので俺の黒ボディには
禿しく似合わなかった。ベレー帽かぶった漫画家みたいだったよ。
仕方無いから黒の塗料で塗ったけど・・・なつかし~な~。
俺が高校生の頃、もう30年も前だよ。
で、使わなくなったウェストレベルファインダは、いつの間にか
どこかへ行ってしまった。
0077名無しさん脚
04/06/24 19:24ID:vyurIOBm星の写真撮ってた頃にたまたま安く見つけたんで(1万円)、
買ってみたが、ただでさえ写野がわかりにくい上に左右逆象は
ますます混乱に拍車をかけていったいどこを見ているのかわからかったなぁ。
そんなわけでウエストレベルファインダは今も後ろの棚に箱に入れてしまってある。
でやっぱり、黒はないのかぁ。
0078名無しさん脚
04/06/24 23:53ID:yohYdqFH実用性はともかく見栄えは面白カッコイイのだが。
0079元プロ
04/06/25 13:01ID:yB0P1KBr最大のメリットがアイレベルとフォトミックのチェンジか。
強いていうとウエストレベルくらいなんだよね。
デメリットはホコリが入りやすいことか。
0080名無しさん脚
04/06/25 17:24ID:TY89F4kO外す必要はあるよ。
最大のメリットは、スクリーンが確実にはまる事。
マウント側から交換するカメラは、ちと不安。
0081元プロ
04/06/25 17:44ID:yB0P1KBrカチャンと落ちてピント合わなくなって笑える。
清掃のためにはもちろん便利なんだけど、
その前にホコリが入りやすいんだよ。
0082名無しさん脚
04/06/25 19:58ID:sNJ+Vv4S取り説には着脱ボタンを押すのと同時に着脱レバーを押し下げながら
ファインダーを持ち上げると書いてあるが、うまくいきません。
0083名無しさん脚
04/06/25 20:21ID:PCYnLqdQ0084元プロ
04/06/25 20:55ID:yB0P1KBr持ち上げる前に、逆に少しボディ側に押してみてください。
簡単にはずれると思います。
0085チタン欲しい欲しいチャン
04/06/25 20:56ID:kvk4Hwdw不快な思いをされた方に深くお詫び申し上げます。
もうちょっとしたら捨てアドの獲得も出来ますので荒らしをしてしまう事も無くなると思います。
お許し下さい・・・m(_ _)m
元プロ様、お久しぶりです。
お待たせして申し訳ありませんが捨てアド入手した際はまた色々とF2が現場で活躍してた頃のお話をお聞かせ下さいね。
ではまた。逝ってきま~す!!
0086名無しさん脚
04/06/25 21:07ID:jTtRGiWm根本的な間違いに気づかないの?
今は捨てアドが無いから、荒らしてもイイのか?
もうすぐ取れるから、それまでは皆が我慢しなくちゃいけないのか?
藻前、かなり自己中で傲慢なヤシだったんだな。幻滅したよ。消えろ。
0087名無しさん脚
04/06/25 21:10ID:GX0oEMXu0088名無しさん脚
04/06/25 21:23ID:z46hgZfsスレ違いでもなかろうし何らネタの提供もせずにイチャモンつけるレスの方が
はるかにうざったいのだが。
0089名無しさん脚
04/06/25 21:31ID:pT6CYVvE良い刺激だったのに居なくなるのも惜しいのだが。
チタンF2 の価格などとても今までは気にしなかったのに、
銀座とか行くと「ほぉ~」とか「うへぇ~」などと独り言を
言いながらF2チタンを最近は見るようになったしね。
2ちゃんでの事は、あんまり固く考えない方が良いよ。
0091名無しさん脚
04/06/26 00:24ID:qgtjO0LTF2がマイベストカメラだと思っててもそれを素直に口にできないぐらい
ヒネた大人になってしまった僕らがつい嬉しくなってしまうカキコミをするんだよ、
彼は。
なのでチタン欲しい欲しいチャンはスレからいなくなることを許さんw
0092名無しさん脚
04/06/26 00:59ID:2YnfHMJL全くその通りですよね。
>>86
うざい おまえのほおがかなり自己中で傲慢なヤシだったんだな。消えろ。
(一部コピーだよ)
0093名無しさん脚
04/06/26 02:27ID:ATDyrsBsF2チタンへのラブコールをほほえましく見ていて、オレも欲しくなったくらい。
チタン欲しい欲しいチャンみたいな人、沢山いるとおもしろいな。
オレも奴にはまた出てきて欲しいに一票。
0094名無しさん脚
04/06/26 04:09ID:kYmt5ViF顔文字キモイんだよ
0095名無しさん脚
04/06/26 04:39ID:JnZjPCL7擁護する人間は盛んに発言するが、辟易している人間は苦々しく見てるだけ。
まぁ、こういう場所では声の大きい無遠慮なヤシが勝つんだから、好きに行動
すればいいさ。
0096名無しさん脚
04/06/26 06:26ID:ATDyrsBs主張もしないのは、投票箱に一票も投じない人と同レベルですよ。
こうした掲示板では、いろいろなモチーフを持ち込み会話するのが
メインですから、見ているだけの人の事? それにも気遣えと?
それはどうかと思われ。イヤなら見なければ良いだけです。
0097チタン欲しい欲しいチャン
04/06/26 07:11ID:Owon/RMn昨夜は出発前の忙しさに追われて一晩中汗だくでした。
僕について様々な御意見があったのですね。
擁護してくださってた方には深く御礼申し上げますし、批判下さった方の御意見も深く胸に刻み付けて日本を離れます。
一週間ほどで帰りますがその時はまた宜しく御願いしたいと思います。
御意見の総てにお返事したい所ですが時間がなくなってしまい申し訳ありません。
それでは行って参ります!
0098名無しさん脚
04/06/26 08:25ID:qgtjO0LT誰にも何の貢献もしないわけだ。
辟易している人間は苦々しく見てるだけというが、しかし気に入らない対象に
ケチだけつけてネタの提供ひとつしない輩はインターネット掲示板では
サイレントマイノリティですらないただの「荒らし」。
0099名無しさん脚
04/06/26 10:57ID:lrR+RlEq>>82では無いですが
今まで四苦八苦して外す事が出来なかった
ファインダーがいとも簡単に外す事が出来ました
ありがとうございました深く感謝します。
m(_ _)m
0100名無しさん脚
04/06/26 12:29ID:xldvDLIB0101元プロ
04/06/26 13:01ID:mlONWrWG馴れると超簡単に外せるようになります。
でも、スライド式にしておいて欲しかったです。
F2は雨や雪でびしょびしょに濡れた時も、
ファインダーからモーターから電池ケースまで
バラバラにして干して置くと、何の問題もなく動きます。
やはり基板やらICなどの電子部品が少ないからね。
全部ばらばらにして
0102名無しさん脚
04/06/26 13:55ID:3Ig2+D3E横からスクリーンを見て窮地を逃れた事がある。
もちろん三脚使用だけど。カメラの後ろに立つ事はできなかった。
0103元プロ
04/06/26 15:23ID:mlONWrWG①ニコンS系の35ミリレンズを逆さにして、フィルター枠側をFマウントにくっける。
②光が漏れないように、マウントの周囲を指でぐるっと覆う
③祈りを込めてシャッターを切る(笑)
報道の仕事は顔写真の複写が多いのです。現場での急な依頼でも、
「機材がない」とは言えないので、これでもOK。
もちろんS系レンズじゃなくても、リバースさえできれば写ります。
しかし、今聞くと、自分でも驚くすごい話です。
0104名無しさん脚
04/06/27 00:01ID:OOvXeivP0105名無しさん脚
04/06/27 04:28ID:6BMR2B8M余程のマニアでないと、Sレンズは持ってないだろ。
それともAi-Sのことかな?
できるだけ寄って撮り、あとからトリミングした方がいい気もするが。
0106名無しさん脚
04/06/27 09:46ID:i8crZJkTSB-7が手に入ったんですけど、使い方が解らない。
スイッチの”M”は、マニュアルで解るけど、”青”と”赤”はどうなるのですか?
表示されている円盤の絞り値にレンズを合わせればいいの?自動調光の意味が解らない。
ちなみに、レディランプは点きました。カッコ良すぎです。
0107名無しさん脚
04/06/27 10:38ID:ua5tx/Q0TTLオートじゃないよ。
たとえば、ISO(ASA)を100とすると
青に切り替えたとき、カメラの絞りを8にすると
3メートルまではストロボが自動的に光量を調節してくれる。
同じく赤に切り替えたときは、絞り4にしておけば
6メートルぐらいをストロボオートでカバー出来る。
リングの内側にメートル表示とフィート表示があるでしょう。
そこでオートのきく範囲を見ることが出来る。
経年劣化でオート受光部の反応や
光量が落ちているかも知れないから
フラッシュメーターで確認しておけばよい。
0108名無しさん脚
04/06/27 12:56ID:i8crZJkTもう一つ質問が・・・ワイドアダプターSW-2使用時はガイドナンバーは減るの?
0109107
04/06/27 14:01ID:F+8znpHh25→18(ASA/ISO100) 28mmレンズをカバーする。
0110元プロ
04/06/27 15:04ID:G9UCSRZIすみませんね昔の話です。
その頃の報道カメラマンのバックにはSPかS3が
入っていることが多かったわけです。
あと、寄って撮ったものと、撮って伸ばしたものでは
粒状性が全然違います。
0111名無しさん脚
04/06/27 15:24ID:SgPahUVyその頃のフィルムってなんですか?
0112名無しさん脚
04/06/27 17:09ID:i8crZJkTいろいろ教えてくれてありがとう。
F2は部屋の中だと使いにくいね。もっと腕を磨かなければ。
0113名無しさん脚
04/06/27 17:36ID:dY8dtW2o親父から譲り受けて愛用していたF2フォトミックAのシャッター
切ると、視野が暗黒のままに。フィルムを巻き戻して裏蓋開けて
みると‥‥ミラーアップしたままでシャッター幕も開いたまま!!
親父が買ってから足掛け26年使ってて初めて壊れた!!
激しく鬱。
明日でも時間みてSS行ってきまつ。
0114元プロ
04/06/27 18:06ID:G9UCSRZIほとんどTRY-Xかな。
映画用の缶入り長巻をね切ってパトロネに詰めます。
うまく巻けば40枚撮りもできます。
だからフイルムカウンターも余裕あるでしょ。
0117名無しさん脚
04/06/27 20:46ID:F+8znpHhミラーアップ+シャッター開きっぱなしにはならないのじゃなかったっけ?
タイム位置でバルブ以外のシャッタースピードだと
その速度でシャッターが切れる俺のF2は故障なのか?
0118名無しさん脚
04/06/27 21:35ID:4XkeHmyk0119113
04/06/28 20:26ID:sybvCKe9シャッターボタン周りのリングは真っ先に確認したけど、
中立位置のままだった。
今日SS持って行って診てもらったら、後幕の作動不良が
認められ、直す事は可能との事。
ホッとしたものの、修理料金を訊くと、
工賃(OH含む):18700円
部品代(最大):15100円との事。(税別)
分解点検してみないとどの部品が交換要か判らないので、
修理代としては2から3.5万の間といったところ。
タイミング悪く金欠状態なので、小金が貯まったら修理
してもらう事とします。(F100とFM2/Tもあり取り敢えず
写真は撮れますので)
皆さん、大変お騒がせしました。
‥‥因みに、当方関西ですが、ニコンSSより安く修理
してくれそうなところってあります?
0120名無しさん脚
04/06/28 20:52ID:iNEol1vs0121117
04/06/28 20:57ID:YzxDL6UIどうもです、シャッターボタンが戻らないのは承知してますよ。
>>119
修理に出したこと無いけど
日研テクノぐらいしか思いつかないな。
見積もり取ってみれば?
0122113
04/06/28 20:58ID:sybvCKe9カメラだし、親父の形見になる品なので、直してあげたいと
思ってまつ。皮ケースに入れて親父が大事に使っていた所為
か、外観もまあまあ綺麗だし。
0123名無しさん脚
04/06/28 21:01ID:VrT6rV5P修理可能でまずは不幸中の幸いでしたね。
フォトAで、修理費2~3.5万円で お父上から譲り受けたのなら、修理した方が良いと思います。
その後おそらくまた、数十年使える物となりますから。
0124名無しさん脚
04/06/28 21:02ID:iNEol1vs0125113
04/06/28 21:12ID:sybvCKe9そういやF100の初期不良を直してもらったの、
日研テクノでした。相見積もり取って見ます。
>>123
そうですね。ずっと使っていって、いつの日か
私の息子(3歳)に譲りたいと思ってます。
>>124
安い出物があれば、パーツ取り用に買っても
いいかな‥‥
0126名無しさん脚
04/06/28 22:19ID:BqEikNnm品川区西大井の「キィートス」が、OHでいくとニコン価格の8割、
その他、あれこれと面倒を見てくれるのでお勧め。
宅急便で送って、直ったら送り返してもらえば住所は関係なし。
修理代金は修理完了後、指定の口座に振り込み。
・・・ただ、関西からだと、クロxコヤマトで片道800円ぐらいの運賃が、
余分にかかってくることになるか・・・。
0127名無しさん脚
04/06/29 02:13ID:dMs43sHN0128名無しさん脚
04/06/29 23:28ID:iQZQanZa0129名無しさん脚
04/06/29 23:36ID:NxprGWqJttp://www.photoequip.net/
のしか知らないが、あまり質が良くないと言うので手を出せずにいるが。
>>127氏のはどんな奴?
0131名無しさん脚
04/06/30 03:59ID:pverEfDZしかし、こういう緩き流れは(・∀・)イイ!
誰とは言わないが、帰ってきてもマターリ感を壊さないように頼むよ<(_ _)>ホント
0132名無しさん脚
04/06/30 07:23ID:E7Ud6scK0133名無しさん脚
04/06/30 12:26ID:e6Kd8gnSそのグリップ、Fにつけて使ってるよ。
Fだとフイルム交換時にいちいちはずさなきゃいけないが
俺の手には使いやすいよ。
ベースはアルミでグリップ部はプラスチックなんで
質感はいまいちだよ。
0134名無しさん脚
04/06/30 12:52ID:vs78tfFO0135名無しさん脚
04/06/30 16:09ID:4vJSVEnS前玉ならまだしも、後玉ならやだなぁ~
0136133
04/06/30 21:12ID:e6Kd8gnS人によってはかっこ悪いかもね。
手のでかい俺は握りやすくて重宝してるけど。
0138アリクネ
04/07/02 19:19ID:Fod3+HMv0140名無しさん脚
04/07/03 12:30ID:oWpnqc/f俺の余ってるちんぽの皮でボディー2台分は貼れるんですけど
何か?
0141名無しさん脚
04/07/03 17:27ID:XUm0kx8C0143名無しさん脚
04/07/04 03:43ID:L7QhPXnT俺は仮性包茎なんで微妙な感じだ。
0144141
04/07/05 04:53ID:8HvVVN9Nでもスレの趣旨と乖離してきたぞ(`・ω・´)
0145113
04/07/05 18:56ID:78HPBtgqだったので、ニコンに「F2を未修理のまま戻して下さい」と依頼
し、今日SSから引き取ってきました。
で、先ほど、皮ケースから出して何となく触ってみると‥‥。
‥‥‥直ってる!?
20回ほど巻き上げ→レリーズ動作をシャッター速を変えながら
繰り返してみましたが、全然異常なし。ミラーも幕もちゃんと
駆動するようになってました。
これは、ニコンの良心の賜物か、何かの手違いかは判りません。
今回の一件について、元オーナーの親父からは、「F2はもう充分
働いたから直さずに置こう」と言われたのに強く反発し、自分自身
が如何にF2を大事に思っていたか気付きました。
ニコンSSに感謝しつつ、これから大事に遣っていきたいと思い
ます。本当に孫子の代まで使っていきたいです。
0146名無しさん脚
04/07/05 19:07ID:cHwbNlzY0147名無しさん脚
04/07/05 19:55ID:+ptW/tx4何回も修理に出す羽目になる、あのC?
0148名無しさん脚
04/07/05 19:55ID:+ptW/tx4何回も修理に出す羽目になる、あのC?
0149名無しさん脚
04/07/05 20:16ID:YgF7NfBg見積もり段階で依頼書に書いて「直せます」と
断言してた箇所が全然直ってなかった上、
メールでクレーム入れたら「技術的に不可能」だの
「撮影に影響がない」だのと見当違いな逆クレーム入れてきた
KCSよりは。二度とここの世話にはなるまいと思った。
0150名無しさん脚
04/07/05 22:19ID:+ptW/tx40152名無しさん脚
04/07/05 22:35ID:aGRYSIv00153名無しさん脚
04/07/05 22:56ID:X6UUQP3D0154名無しさん脚
04/07/06 01:37ID:FGPbSbMV真珠入りが◎でしょう
0156名無しさん脚
04/07/06 10:52ID:vIm1hzJJチタン欲しい欲しいチャンはチンポ欲しい欲しいチャンに改名汁
0157名無しさん脚
04/07/06 21:07ID:P4UlogkYそういう悩みの相談はこのスレでいいでしょうか?
0158名無しさん脚
04/07/06 22:04ID:d8FmHIeDニコンのカメラはみんなそうだけど。
0159名無しさん脚
04/07/06 22:12ID:3Dl/Q0u5IDにFMとEDが出てるよ、筋金入りのニコ爺さん。
0160名無しさん脚
04/07/06 22:31ID:j+r+bacs0161名無しさん脚
04/07/06 22:33ID:TAK3Cn8Hでも、なんで?
0163名無しさん脚
04/07/06 23:04ID:g2AkcfOz日本橋「カメラのきxら」程度並(見た限りで)ネーム入り245000円。
中野「フxヤカメラ」程度AB-(表示)ネーム入り194250円。
0164名無しさん脚
04/07/06 23:33ID:Au452cu5私も昨年8月末頃SSに点検に出した時に、F2Aが、シャッター幕が
裂けていると指摘うけました。
明らかに見た目にも折れ目みたいな物が付いていて気になっていましたが、撮影には
影響無かったので無問題としていました。
結局幕交換2万円程度かかった記憶があります。
F2の幕は、払底したという情報が以前あったのですが昨年9月頃は
交換OKでした。
まだ、交換OKなら、OHかねて交換した方が、イイかもしれません。
その後また 数十年、現役F2が、手元にのこりまする。
長文スマソ
0165名無しさん脚
04/07/06 23:44ID:W1LL3a4g>164
幕は再生産したとか。
今年、銀座でF2をOH出したときに聞いてビクーリ(Д) ̄ ゚ ゚
0166名無しさん脚
04/07/06 23:49ID:xBFpJRFR0167syashingo ◆fs.Ej/jjRU
04/07/06 23:50ID:EyF2QE7m0168名無しさん脚
04/07/07 01:49ID:WsifGIcG0169名無しさん脚
04/07/07 09:07ID:PpxhxSYLこれだからニコ爺はやめられん。嬉しいメーカーだなぁ。
しかしこのごろは10Dばかり使ってる。
0170名無しさん脚
04/07/07 10:35ID:E1Bkj2TQフォルティア買うまで、F2は防湿庫だろな俺。
0171名無しさん脚
04/07/07 11:35ID:XxYHGvBHン
コ
ダ
ナ
0172名無しさん脚
04/07/07 23:55ID:2oZhMVKL0173名無しさん脚
04/07/08 02:04ID:vyHPfhAc0174名無しさん脚
04/07/08 20:08ID:urbHG1g5神保町「太陽堂」で、極上ネーム入り、318000円。
0175名無しさん脚
04/07/08 20:13ID:kvR+eHUO0176名無しさん脚
04/07/08 20:24ID:r2SRQml70177164
04/07/08 23:22ID:0E4BDruA>>169
>これだからニコ爺はやめられん。嬉しいメーカーだなぁ。
本当に!!!!!!
0178名無しさん脚
04/07/09 20:04ID:IOgQs1SF部品のストックの為、
という噂が、現実味を帯びるね。
0179名無しさん脚
04/07/09 20:43ID:CDcnvHPc無料で最新型に交換してた時期があったな。
交換したほうが得になったかどうかは分からんが。
0180名無しさん脚
04/07/09 22:54ID:2DXWuIV8MD-2は何を改良したのか知っている方教えてください。
ついでにMD-2の発売時期はいつでしょうか?
0181名無しさん脚
04/07/09 23:39ID:YKcN67Z/質感以外では、秒コマ数がちょっと少ない。
巻き戻しは手動。。。ぐらいかな?
当時高校生だった俺は、MD-1は買えなかった。orz
MD-2は今でも完調だけど、重くて持ち出せない歳に
なってしまったよ。。。Orz
0182名無しさん脚
04/07/09 23:59ID:urOcHRqF0183名無しさん脚
04/07/10 00:36ID:KCwE2E49MD-2はMF-3との組み合わせで巻き戻しの時にべろを出した状態で自動停止
出来るようになった事と、作動時に赤色LEDが点灯するようになった点が
MD-1との相違点。
廉価版はMD-3。コマ速遅く電動巻き戻しやコマ速度変更が出来なかったり、
バルブが使えないなど制限あり。
0184183
04/07/10 00:40ID:KCwE2E49いつの間にか丸になってたね。四角でも押しやすかったけど何でだろう?
0185名無しさん脚
04/07/10 00:42ID:HF0mDv4c0186183
04/07/10 00:51ID:KCwE2E49Sの時は使えるでしょ?
0187名無しさん脚
04/07/10 01:03ID:MJZ1Kq6oシャッターボタンまわりの改良と
巻き戻しノブにロックボタンも追加されてましたね。
バッテリーチェックの指針式からLED式の変更は
MD-2の時に変更になったんでしたっけ?
0188元プロ
04/07/10 01:10ID:rj4eYCGaベロだししなきゃいけないので、改良をお願いしました。
最初のでかいシャッターボタンは、ストラップで下げている時に
何かにあたって、あまりに暴発が多かったのです。
0189名無しさん脚
04/07/10 01:16ID:elwqF3VH単三8本は、パワーが足りない感じ。
0190名無しさん脚
04/07/10 05:05ID:g/uPmftq0191名無しさん脚
04/07/10 11:14ID:e4BzhWokF3のMK1買って付けたら、ほとんど同じ高さだった。そしたら妙にMD2+MB1が機動的に見えてきた。
思い込みの禿しい人間と自省。
0192名無しさん脚
04/07/10 15:31ID:QLqRpnOa大阪「八百富写真機店」にて、
ノーネーム、程度極上が41万円、
ネーム入り、程度まあまあで23万円。
0193名無しさん脚
04/07/10 15:47ID:zmuOjCdVそうなんだけど3階建てみたいな外観が不思議。
0194名無しさん脚
04/07/10 17:25ID:rj4eYCGa前期の銀色が金属製。
一方MB-1は前期、中期はメーターですが、前期は裏側(底)が
革張りがないので妙にすべるし、傷が付きやすい。
ということで、MD-2前期+MB-1中期が一番と思われ。
これがなかなかない。
0195180
04/07/10 20:05ID:3C31U/rf0196第三迷光丸
04/07/10 22:37ID:7rGbXJP3私のも折れやすい黒プラです。ちょっぴりがっかりです。
でも、本当にがっかりなのは脱がしやすい黒ブラではなかったことです。
0197名無しさん脚
04/07/11 00:11ID:tKFQlq2C0198名無しさん脚
04/07/11 00:12ID:tKFQlq2C0199第三迷光丸
04/07/11 02:46ID:tptjdDPvそんなにチャチッイのかな?当方LED式なので知らないのだが興味ありです。
0200名無しさん脚
04/07/11 03:06ID:6QdPSfmd0201第三迷光丸
04/07/11 03:13ID:tptjdDPvだ、だいじょびなんでつかぁー?
もしかして、もげる前兆?
0202名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:19ID:YaPszmvh部品交換が必要無ければニコンで可。
フォト工房キィートスで修理してもらいました。
プレス用の強化ギヤも入れてもらえます。
対応も非常によく、お勧めです。
0203名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:27ID:tAIgJf7+中古屋で見ていると、内部のMS-1はたいていサビてます。
で、流れ込み、本体も腐食。
あとはプラのギア割れ。
0204名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:42ID:tAIgJf7+ぶつけると、プラガラスにヒビが入ります。
LED式は頑丈ですが、残量が分かりづいらい。
すぐに、一個しか点かなくなって、ずーっと電池は持つ。
0205200
04/07/11 12:16ID:gMEJYncpちゃっちいっていうか汎用部品流用みたいな感じだね。
秋葉原テイスト。
文字盤が外れてたのかな。
直してもらったような気がする。
0206第三迷光丸
04/07/13 00:46ID:sYkiD7Cy0207名無しさん脚
04/07/16 02:55ID:0sB12SMm0208名無しさん脚
04/07/16 05:31ID:ualoEyCr0209名無しさん脚
04/07/16 08:52ID:Qfo6XnJu0210113
04/07/16 20:18ID:2AEBVrCy親父のフォトミックAでトキナーのMFレンズやタムロンのAFレンズを着け
使ってみましたが大丈夫でしたよ。
親父から譲り受け、ニコンSSの厚意で無事復活した私のフォトミックA
は、親父に返す事となりました。それまで全然放ったらかしだったのに
「返せ」と言ってきました。どうも私の写真熱に触発された様な感じです。
私は、親父の撮った写真に感動して写真を始めた口なので、親父がまた
写真を撮るのは正直嬉しかったりします。
次にF2が私の手元に来る時は、本当に形見となって来るのでしょうが、
それまでに親父が撮る写真を見るのが楽しみです。(長レス、失礼。)
0211名無しさん脚
04/07/16 20:37ID:coswBXB80212名無しさん脚
04/07/16 20:57ID:yqANZQ540213名無しさん脚
04/07/16 22:49ID:CeHNSIDmどうも有り難うございます。やっと手に入れたNikon F-2大事に使いたいと思います。
0214名無しさん脚
04/07/16 23:20ID:CECjgH2/○ F2 まぁ些細な事なのかもしれんが
0215名無しさん脚
04/07/17 11:25ID:hVU/Gk+s>レンズメーカー製AFレンズに爪取り付けできないのかなぁ
俺も欲しい。
0216名無しさん脚
04/07/17 13:01ID:TRiVjBca・フォトミックファインダーDP-1でCDS交換
・ファインダー内の抵抗体を接点復活剤を付けた綿棒で清掃
・貼り革を剥がして半固定抵抗をいじって感度を調整
以上で、ほかのSLR中央部重点露出計と同じ値を示すようになりました。
慎重にやればそんなに難しい作業ではないですよ。費用も1,000エンくらいだし。
ニコンSSではやってくれないし、閑亀は高いらしいので、がんばってみる価値はあると思います。
0217名無しさん脚
04/07/18 18:50ID:x4CokUDE自作ならできるでしょ。
少なくともAT-X280なら付けるだけのスペースがあったと思うが・・・。
0218名無しさん脚
04/07/20 10:35ID:Dlxns+BE巻き上げレバーのカバーの外し方がわかんないっす。
どなたか教えてください。
0219名無しさん脚
04/07/20 12:11ID:LTvFZU9Dttp://www8.plala.or.jp/ovtrue/insidef2/jtopbot.htm
ちょっとめんどいようだ。
0220名無しさん脚
04/07/21 01:01ID:v0gp8R41なぎら健壱がF2アイレベルの白で写真撮ってた。
講師役の人がチタン。 やっぱF2かっこいい
0221名無しさん脚
04/07/21 01:16ID:IlSmPmlzやべ、白のAかSBあたり欲しくなってきた…
0222名無しさん脚
04/07/21 20:53ID:FSDL4qU60223名無しさん脚
04/07/21 22:28ID:vHoFf6dh0224名無しさん脚
04/07/22 00:11ID:XoUL12uU上から見ると、皮張りがいい。
0225名無しさん脚
04/07/23 17:06ID:v8Pc4Sp5修理屋で飴ゴムという、摩擦係数の高そうなペタッと吸い付くようなのが良いようです。
0226名無しさん脚
04/07/23 17:51ID:87YQNJJzちなみに両方ともAi改造品。105mmは前玉に盛大な拭き傷がw
これらをアイレベル白につけてみたら、いい雰囲気だね。
持ってるレンズ全部がゴム巻きレンズばかりだったし。
最近、軽薄短小デジカメばかり使ってたけど、
ひさしぶりに銀塩を散歩に持ち出そうと思った。
0227名無しさん脚
04/07/23 19:12ID:HuzczJXDアイレベルはどうも白の方がいいんだよね。
綺麗なカメラだなと しみじみ。
0228名無しさん脚
04/07/23 19:12ID:LaKZtrwiベルボンのQRA-35ねらってたんだけど
裏蓋開閉キーにかぶりそうで悩んでます
0229名無しさん脚
04/07/23 19:52ID:Sbz/gvo3思う。
0230名無しさん脚
04/07/23 21:14ID:FGeQCqBT禿同!
F信者の言うにはFのフォルムこそ最高だそうだが、右肩の操作部の
ごちゃごちゃした出っ張りがすべてを台無しにしている。
0231名無しさん脚
04/07/24 01:19ID:ibLuonbkこの間、本人達をを門前仲町で見かけたよ。
0232名無しさん脚
04/07/24 17:34ID:cbGI9ZKRホントは単にプリズム止めたスを隠すためなのだがこれがカッコいい!
0233名無しさん脚
04/07/24 18:57ID:Kt/1Y0XL0234名無しさん脚
04/07/24 21:42ID:b5DWaou2どなたか教えてください。
0236名無しさん脚
04/07/24 22:13ID:b5DWaou2ピントはF2専用のものよりもみやすいんでしょうか?
0238名無しさん脚
04/07/24 22:49ID:b5DWaou20239名無しさん脚
04/07/25 02:25ID:eTQvJSsO隣に並んだ人もF2だった。
0240名無しさん脚
04/07/25 08:31ID:1/pUjmcd0241名無しさん脚
04/07/25 09:34ID:NJZT3oIXF2を使ってるんだが、カメラ好きのカメラ自慢に
話かけられるとう座員だよね。
得に蔵亀ブームで最近購入したような奴は。
こちトラ30年も前からのうざーだって。
本とは最近の良く出来た電子制御のカメラ使いたいんだけど、
悪条件だと冠単に壊れちゃうの。
だから仕方なくつかってるのよ。
藻前ら見せびらかしてないで写真取れよ。
もれの腐りかけてるF2のまえでピカピカの手垢もついてない
ようなF2見せてる奴、フィルムはいってるのか。
と、言いながら手元にはなぜか5台のF2が。
だって丈夫だし、かっこいいんだもん。
0242名無しさん脚
04/07/25 09:50ID:y0P45yHn別に蔵カメという意識なんかないんだが、
いつの間にか蔵カメになっていただけ。
「古いカメラが好きなんです」
なんて言われると困るのだ。
おいらにとっては、F2は現役戦闘機なのだよ。
0243名無しさん脚
04/07/25 12:36ID:y0P45yHnくそ重いが、とにかく動く。そこが良い。
こんな古いカメラなのに、とにかく動く。
Fも誕生した頃はすばらしいカメラだったと思うが、F2が出たことにより
その座を明け渡したカメラであろう。なんせARリングトラブルと
底蓋方式はさすがにどうにもならん。
0244名無しさん脚
04/07/25 12:57ID:L5wH1orC大した機能と言うか、絞りシャッター設定してレリーズすればまともなものが
撮れるということを鑑みてみても、F2で必要充分な機能のカメラなんだよね(Mライカも含む
電池なくても撮影続行できるし(露出は缶で判る)、とにかく壊れない。こんな
頼もしいカメラはないよね。
0245名無しさん脚
04/07/25 14:42ID:CECjqa7Tくらい高かったが、亀屋のヲヤジに「こんなのもあるよ」とすすめられたのと、
ちょっと珍しかったので奮発して入手した。
当時中学3年生。それがいまやこんなお宝になるとは…。
オレにとってのF2チタンは初めてのニコンであるのと同時に、一番長く手許にある
愛着ある伴侶なのだな。
0246名無しさん脚
04/07/25 15:32ID:iUbvBPgf長年ユーザー自慢(にわかユーザー排除)カコワルイぞ。
俺も27年使ってるけど、おまいらのような自慢はしたくないな。
別にどっちでもイイじゃん。仲良くやれば。
0247名無しさん脚
04/07/25 15:33ID:KclyaDU9奮発したら買えたのか。
ウラヤマスィ・・・
オレにはどう逆立ちしても
ノーマルのF2も買えなかった。
0248名無しさん脚
04/07/25 16:33ID:NJZT3oIX各種のブランケット機能はほしいね。
リバーサルの時は露出のブランケット、
AFじゃなくても良いけど、
フォーカスフランケット。
F2と同じで使うほうもよる年波には勝てない。
別に新しいユーザーを排除する積りはないけど、
基本的には写真好きなんでカメラ好き”だけ”の
椰子には・・・・・・・・・・
0250名無しさん脚
04/07/25 18:39ID:NJZT3oIXブラケットが正しいのかね。
0251名無しさん脚
04/07/25 20:24ID:TZt9gcmX企画倒れだったみたいですが・・・。
0254名無しさん脚
04/07/25 21:56ID:JkwwsYKkにしてお年玉の貯金を全額突っ込んでもやっぱり足りず、長期間取り置きして
もらっていました。しかもレンズを買う金もなく、カメラ屋のおっさんがしば
らくレンズを貸してくれていました。
今思うと「将来のお得意さんだからさ…」といってずいぶんといい思いをさせ
てもらったと思います。
0255名無しさん脚
04/07/25 22:10ID:YNbihINw79年で中3だったら、たぶん1964年生まれで俺と同じ歳だな。
そうだな、あの時代の10万ったら中学生の身では大金だよな。
今でもそのカメラ屋さんとお付き合いあるならいい話だよ。
0256名無しさん脚
04/07/25 22:10ID:OCQ+wfPfいまじゃ、それほどまでして欲しいと思わせるカメラってないですよね。
0257名無しさん脚
04/07/25 22:11ID:DJY4nSQvこいつとNikkor3本で出直します。
0258名無しさん脚
04/07/25 23:13ID:JkwwsYKkそうですね、今年キリ番ゲット!です。そのカメラ屋さんには実家に帰るたびに
顔を出しています。大学入学のときに挨拶にいってレンズ(180mmF2.8)を購入。
卒業したときも挨拶にいきました。最近は実家に戻る機会も減ってしまいましたが、
帰ったときには必ず顔を出しています。
いま思うと生意気なガキにもわけへだてなく大人の扱いをしてもらったことで分別を
教えてもらったような、あるいは大人と渡り合うときのしつけをしてもらったような
気がします。F2チタンが大人の世界を教えてくれた、そんなよき思い出です。
そんな思い出をまとって、いまでもF2チタンは我が家のメインとして働いてくれてい
ます。
0260名無しさん脚
04/07/26 03:01ID:EYt1yEbpほかのももってるけど、F2を使うような悪条件では役に立たない。
で、当然条件が悪いから出来るだけ確立を上げるためF2でブラケットが欲しいわけ。
天気の変化が無くて無風でなら逆に手動ブラケットで十分。
でも、そんなときはF2である必要はもちろん無いわけ。
便利な電気使ったカメラをつかってますよ。
結局無いものねだりだとは分って言ってる訳ですよ。
0261名無しさん脚
04/07/26 07:54ID:TU7FiurC中3のころにOM2nですか、それだけでも・・・
俺は中3のころは祖父さんの形見ペンFでした。OM1も手が出なかった。
高校に入ってこれまた祖父さんの形見F2フォトミックを使い始めた。
ファインダーはアイレベルに変更して、今でも現役で頑張っている。
自分で買った新品一眼はD2Hが最初
0262名無しさん脚
04/07/26 07:58ID:T2spo5EI求めている方向がちっと違うと思う。
悪条件ならF5があればF2より有利では?
置きピンと深度で何とかなるのではないかな。
0263名無しさん脚
04/07/26 15:38ID:O+uDPBLG電気カメラがどんどん壊れて入院してんだよね。
F2の時代から、長い時が流れているのに、
「故障率」は逆行している感じだな。
0265名無しさん脚
04/07/26 19:16ID:sB6BRm6t故障知らずだが、XR-8SUPER&XR-500&コシナ・タムロンレンズセットは
手荒い扱いをするおかげで、破損しまくり。だましだまし使ってる。
0266名無しさん脚
04/07/26 20:48ID:EYt1yEbpそういう悪条件じゃなくて、
例えば(度々でかけるわけじゃないけど)
サハラとかゴビとかでの高温とか
メコンデルタのモンスーンとか、
日本だと、真夏の厨子海岸とか、
梅雨期の鎌倉とかです。
つい最近もF4
01sをぬらして、昇天させてしまいました。
F5をそんな条件で使ってしまう勇気もお金も
小心&貧乏な私にはありません。
これまでF50やFX01系を何台もだめにしてます。
掃除機、E-1がホスイ雨日よりでつ。
0267名無しさん脚
04/07/27 16:14ID:vFZD2KCaどこからつっこむか、激しく悩む。
・素直にF5を2台買え。多少は粉塵にも強い。
・一台は完全に予備用で防水パックに入れてバッグの奥に入れておけ。
・濡らさないように、ビニール袋やシャワーキャップをかぶせて使え。
・万が一濡らしたら、電池を速攻で抜いて、完全に乾くまで電源入れるな。
安い電気カメラやデジカメは速攻で昇天する。
0268名無しさん脚
04/07/27 16:23ID:MTdDp3ik0269名無しさん脚
04/07/27 21:19ID:2dL4CoTv0270名無しさん脚
04/07/27 21:20ID:2dL4CoTvでも防水対策しないといけないんですね。
F2ならほとんど防水対策しなくて良いし、
ばらして乾かして、裏豚あけてちょと油させば
復活してくれます。
F5二台で少なくとも40万、
この値段ならF2なら20台買えるし。
あまり気を使わず、お金を使わずなので、
やっぱりF2ですね。
>カリプソにすれ。
出時の奴にちょっと心が動いてはいますが。
0271名無しさん脚
04/07/27 21:44ID:0voBWqZ9>でも防水対策しないといけないんですね。
>F2ならほとんど防水対策しなくて良いし、
本質的な部分で考え方間違ってるぞ。
0272267
04/07/27 21:46ID:DlAFvIOC>復活してくれます。
ぉぃぉぃ・・・
>この値段ならF2なら20台買えるし。
( ゚Д゚)・・・
マジレスすると、おまいは、どのカメラ使っても同じだと思われ。
安物買いの銭失いを続けるのなら、借金をしてでもニコノスRSを買え。
俺は釣られたのかな? 夏だね。暑いね。
0273名無しさん脚
04/07/27 22:03ID:2dL4CoTvD70x2戸かね。
でも、さすがに雨の中で使う気は起きない。
F50やFx01系は使って壊したけど、
写真機も趣味だけど写真が趣味なんで、
気に入った写真がとれれば多少のお金なら
惜しくはないけどね。
写真機が趣味の人は防湿子に飾って眺めてればいいよ。
フィルムなんて買ったことないんだろうけど。
0274名無しさん脚
04/07/27 22:06ID:0voBWqZ9とりあえず防水対策なんかしなくてもよほどシビアな状況でなければ
F2でもF5でも動作はするだろうが。
中が錆び錆びになったら精度なんか出ないし
場合によっては修理不可能になるぞ。
写るんですの代わりにしちゃ4万はちょっと高いな。
0275名無しさん脚
04/07/27 22:10ID://JA825y防滴・防塵ボディ
0276名無しさん脚
04/07/27 22:23ID:2dL4CoTv操作性重視だからどうしてもぬれてしまうし、
だいたい使い方は自分で決めるもので、
雑誌や他人に教えて貰う物じゃないでしょ。
ネガなんでそこそこ精度が出てれば良いし、
潰れたら買い換えれば良いだけ。
何度も言うけど、写真が趣味でその次が写真機の趣味。
電気系のカメラは経験上ほぼ一発でご臨終だけど、
とりあえずF2 5台はこんな使い方してもいまだに原液。
出字は、D70メインだけど、F2と同じ使い方の写真を
そろそろ撮りたいので、E-1やカリプソもそろそろ
かんがえてます。これまでにS10やS20、LX1400など
結構ご臨終させているので。
0277267
04/07/27 22:29ID:DlAFvIOC気に入った写真を撮るために多少の金は惜しくないのなら、
素直にD70に写真用品メーカーから出てる雨天用防水カバーでも使ってろよ。
つか、F二桁、三桁系の電気カメラに限らず、どんなカメラでも
何も対策もせずに使っていれば、壊れるのはあたりまえ。痛すぎだよ。
その調子で壊し続けて、不況の中古亀屋を潤してくださいw
0279名無しさん脚
04/07/27 22:36ID:0voBWqZ9操作性重視というより扱いが手荒なだけだと思われ。
ペンタ67をすでに何台も潰してる奴が身近にいるが
そいつもカメラの扱いは非常に雑。
カメラなんて動かなくなったらただの箱以下だし。
どういう使い方しようが、そりゃ確かにその人の勝手だが
よく知らん人間もいる掲示板でF2の防塵防滴は完璧だなんて断言して
真に受けた奴がいたら不憫すぎるのでつい。
0280名無しさん脚
04/07/27 22:36ID:pojiVj9aうらやましい。
0281名無しさん脚
04/07/27 22:38ID:MTdDp3ik好きなの使ってつぶしてれば。
写真機家の漏れとしては、カメラがかわいそうだと思うけど、
新品で買ってくれればメーカのためにもなるし。
あ、F2スレじゃみな中古か。
漏れもけっこう雨中の撮影はするが、その際はレインカバーとか
シャワーキャップとか、いろいろ対策してるが、壊れるときは壊れる。
素直にサービスに持っていって、チェックしてもらってるよ。
F2はもう生産されてないんだから、くれぐれも大事にしてやってよ。
0283名無しさん脚
04/07/27 22:43ID:TsH4KIC+台風が近づいてるからかな
0285名無しさん脚
04/07/27 22:51ID://JA825yカメラ産業には、おおいに貢献しているようだから。
0286名無しさん脚
04/07/27 23:02ID:0voBWqZ90287267
04/07/27 23:06ID:DlAFvIOCそして、何度かそれに助けられてる。
F2が丈夫なのは認めるが、決して雨天に強いカメラじゃないし、
裏蓋側から油をさして精度が出るほど大雑把なカメラでもない。
定期的なメンテと普段の扱いが、性能を維持していると思ってる。
ネガしか使ってないならいいね。
多少の妥協さえしていれば永遠に失敗知らずだw
0288名無しさん脚
04/07/27 23:18ID:2dL4CoTv夏厨が増えるから、この時期は・・・・
ただ、カメラを守ることより撮影をする事を重視してるだけ。
いくら話しても、防湿庫の肥やしを増やしてる人たち相手だと・・・・
せいぜいカメラ磨いて楽しんでなさいよ。
で、時々カメラってフィルムいれて写真取る道具だったて思い出せばよいさ。
0289名無しさん脚
04/07/27 23:21ID:TsH4KIC+267じゃないですけど、アマチュアだったら
ポジじゃ厳しいなぁって時、ネガで妥協する事ってないですか?
267さんって、そういう環境で写真を撮ってるんだろうなって読めました。
0290名無しさん脚
04/07/27 23:25ID:2dL4CoTvあとでスキャナーで読み込むとポジより
豊かな階調がでます。
映画でもネガで撮影してポジに焼き付けたりします。
F2の防塵防滴は完璧だなんて誰が断言したんだ!
少なくとも漏れはしてないよ。
0291名無しさん脚
04/07/27 23:32ID:2dL4CoTv1mくらいなら水にいれても大丈夫だったとおもたよ。
カリプソとこれを勘違いしてたかね。
ニコノ酢の原型だったか。
0292名無しさん脚
04/07/27 23:32ID:8IJVmTcrつーか、F2ごときじゃ磨いて楽しむ輩は少ないんじゃないのかなあ。
そういうのが好きな奴はライカとか買うだろ。
自意識過剰でなけりゃ、どこかで亀爺に虐められたのか?(w
0293名無しさん脚
04/07/27 23:47ID:2dL4CoTvうえ~ん。(AA略)
で、なんで5台ももってるかて、
当然順番にメイン手難酢するため。
ぬらした奴を直ぐ次の日なんかに使えないだろ。
みんな何処かに問題をかかえてたので、
2~3万位で買ったけど、それなりに面手をしてやれば
もれの用途では、十分働いてくれてます。
たの、ご臨終させたカメラ(銀塩)も同じ用に問題抱えてたけど、
それなりに使えそうだったのでためしただけ。
むやみに壊してるわけじゃないよ。
一之瀬泰三?やキャパ?にカメラが壊れるから
戦場に持っていくなって言う奴は・・・・・
0294名無しさん脚
04/07/27 23:53ID:78lf8gfw> 一之瀬泰三?やキャパ?にカメラが壊れるから
> 戦場に持っていくなって言う奴は・・・・・
戦場に20年も前のカメラを
(メインで使うために)持って行く奴はいないだろうよ。
あんたが機械を何台潰そうと勝手だけど、
資源は大事にしてもらいたいもんだね。
0295名無しさん脚
04/07/27 23:53ID://JA825y0296名無しさん脚
04/07/28 00:00ID:6V8OrTVl一寸前にチタンで人騒ぎあったね。
別に否定する積りはないけど、
特にチタンである必要性は
もれには感じられない。
チタンの美品一個買うくらいなら、
普通の一寸難有り5個位買うけどね。
漏れならの話だけど
>あんたが機械を何台潰そうと勝手だけど、
>資源は大事にしてもらいたいもんだね。
だから、今壊れないF2を使ってるんだろ。
>カメラが壊れたら、写らんだろ
あたりまえだろ。
別に直ぐ壊れるわけじゃないだろに。
壊れるまでに十分写してる時間はある。
夏厨がおおいな。寝る。
0297名無しさん脚
04/07/28 00:03ID:6V8OrTVl>(メインで使うために)持って行く奴はいないだろうよ。
泰三やキャパの時代にF5が有ったならね。
なッちゅ。
0298名無しさん脚
04/07/28 00:03ID:6V8OrTVl0300名無しさん脚
04/07/28 00:51ID:cDyUYGfa0301名無しさん脚
04/07/28 03:58ID:dDox2eha白黒は何台も目の前を通り過ぎて、今は白2台が残るのみ。
最初からTかっときゃよかった。別に良いんだけど。
0302名無しさん脚
04/07/28 07:19ID:/I24byZd0303名無しさん脚
04/07/28 07:30ID:biix4leyちなみに漏れはモードラなしでAN-4B。参考にならずスマソ。
0304名無しさん脚
04/07/28 07:47ID:5HM9J9B/0305名無しさん脚
04/07/28 08:42ID:6JdiwdMyなんかうさん臭いぞ。この本以外、聞いたことも見たこともないし。
0306名無しさん脚
04/07/28 11:48ID:X+yIz0lf0307名無しさん脚
04/07/28 12:05ID:pIuUJz3H0309名無しさん脚
04/07/28 20:41ID:DTLqsOaZカメラの扱いが荒いのを自慢するやつは野蛮人としか思えない。
壊すかもしれない撮りかたをする場合に写るんですとか壊れても
いいカメラを使うというのは確かに合理性があるけど。F2を写る
んですと混同するのは無謀。
というか今のテクノロジー=進んでる=複雑と単純に考えてるから
精巧な機械仕掛けを粗野でデリカシーの無い物という短絡的誤解をし
てしまう、そういう奴がいてもおかしくはない。
ちなみに一桁シリーズはF4から防塵防滴設計になった。
(でいいんだよね)
0310名無しさん脚
04/07/28 20:48ID:r6XaLdGR一之瀬泰三 ×
一ノ瀬泰造 ○
0311名無しさん脚
04/07/28 20:53ID:6V8OrTVl過酷な環境で一番信頼の置ける機材を使っているだけ。
意味も無く投げたり蹴ったりしているわけじゃない。
今日クライアントが貸してくれるって言うからF5x2で撮影したけど、
日向で取ってたら突然あぽんしてしまった。
レンズが触れなくなる位厚くなって宝しょうがないけど、
やっぱりお断りしてF2x2で撮影すべきだった。
冷えて使えるようになるまで、ちょっと休憩できて良かったと考えるべきなね。
0312名無しさん脚
04/07/28 21:02ID:L19xNe5qF5が2台も熱でやられるような撮影ってどこの極地?
とネタに突っ込んでみる。
0313名無しさん脚
04/07/28 21:10ID:ZDddpUpuイベントんときボロボロのF2使ってたなあ。
デブな癖してTシャツに首タオルで、
汗がカメラにしたたり落ちて汚らしいのなんのって。
親子に声かけるのもおどおどしててキモいし。
小汚いF2使うのもいいけど、人格や身なりもちゃんとしろよ。
0314名無しさん脚
04/07/28 21:14ID:L19xNe5q「撮影優先だから」なんて言い訳したことない。
単にカメラの扱いに無知なだけだが。
ドカンドカンぶつけておいて「コマ間がおかしくなりました」
なんてヌカしてるから小一時間説教したばかり。
客から借りたカメラが動かなくなりましたなんて不特定多数が閲覧する
掲示板に書いてる段階でネタ確定だけどな。
もし事実だとしてもそんなこと怖くて書けねーよ。
0315名無しさん脚
04/07/28 21:24ID:ngTyk1J3過酷な環境で一番信頼の置ける機材だからといって、わざわざ過酷な条件にすることもねえだろ。
「君子危うきに近寄らず」っていうしな。
F2は決して「壊れない自慢」をするカメラじゃない。大事に扱えばそれに答えてくれるカメラだよ。
0316名無しさん脚
04/07/28 21:25ID:6V8OrTVl趣味だって言った事は一度も無いけどね。
>ネガの方が階調の表現範囲が広いので、
>あとでスキャナーで読み込むとポジより
>豊かな階調がでます。
用途にもよるんだよね。現場しならい なっちゅ さん。
一応クライアントも立ち会って宝ね。
0317名無しさん脚
04/07/28 21:28ID:6V8OrTVlわざわざ過酷な条件にしてるなんて煎ってないよ。なっちゅさん。
夏の浜辺で写真とってくれ。 カメラが傷むのでお断りします。
冬のゲレンデで写真とってくれ。 カメラが傷むのでお断りします。
一度でよいから煎ってみたいね。なっちゅさん。
0318名無しさん脚
04/07/28 21:33ID:ngTyk1J3夏だな…。
0319名無しさん脚
04/07/28 21:34ID:e4VVxgL10320名無しさん脚
04/07/28 21:43ID:p4dvG91N白チタンは存在する。(した。と言った方がいいかな)
が、その本に出ているのは○セ物。
ノーネームの一番最初に数台作って、某所へ納入したが、
色が不評で、直ぐに黒くした。と、当時造った人に聞いた。
ノーネームの一番最初のカメラだから、当然裏蓋はネ・・・
0321名無しさん脚
04/07/28 21:47ID:k1XE3ERu使い倒すのも勝手、使わずにとっとくのも勝手。
ボロいの選んで買い漁って使い倒すんならいいんじゃネーノ?
0322名無しさん脚
04/07/28 21:50ID:aJ/RXs0E0323名無しさん脚
04/07/28 21:50ID:GgGx9ucDそれを自慢気に語られた日にゃあ壊されたカメラ達も浮かばれまいて。
0324なっちゅか。ねんちゅよりはマシか
04/07/28 21:55ID:L19xNe5q>>あとでスキャナーで読み込むとポジより
>>豊かな階調がでます。
>
>用途にもよるんだよね。現場しならい なっちゅ さん。
誰の発言を引用して誰にレス返してるのかいまいちよくわからんが。
そらぁ、ネガで撮るプロもいますな。67クラッシャーの某がそうだし。
しかし精度も満足に出てない動作のぁゃιぃ半ジャンクのF2で
ネガでしか撮らんとは随分いい加減なプロもあったもんですなぁ(w
…てゆうか、135ネガで熱く諧調を語られても。
このツッコミどころ満載なレスは、ひょっとしたらちまたで
噂のねぎしおプロフェッショナル大先生で
あらせられます?(w
0325名無しさん脚
04/07/28 21:57ID:6V8OrTVl使い方の話すれば、自慢だって言うし、
そこそこの値段の物をそこそこに使う話しか
受け入れない、心の狭い人たちのスレなんですね。
0326名無しさん脚
04/07/28 21:58ID:J7I51w4P>250
>260
>266
>270
>273
>276
>288
>290
>291
>293
>296
>298
>311
>316
>317
>325
矛盾だらけだ。
おもしろすぎw
0328名無しさん脚
04/07/28 22:01ID:6V8OrTVlそんなこと一言も炒ってないよ。
なっちゅさん。
0329名無しさん脚
04/07/28 22:04ID:L19xNe5qすでに引用してどこがどう矛盾してるのか指摘するのも面倒だ。
荒らしとしては間違いなくプロフェッショナルですな。
0330名無しさん脚
04/07/28 22:08ID:6V8OrTVl二日間楽しかったよ。
ID変わった頃に知らん振りして別人格で入り込むね。
0331名無しさん脚
04/07/28 22:08ID:aCs26Nt00332名無しさん脚
04/07/28 22:10ID:L19xNe5q0333名無しさん脚
04/07/28 22:16ID:J7I51w4P0334名無しさん脚
04/07/28 22:45ID:3V2V5NiH0335名無しさん脚
04/07/29 00:00ID:/Kag/gB0あの本には、ウエストレベルファインダーも白、黒があると
書いてありますが、黒なんてないですよね。
0336名無しさん脚
04/07/29 00:07ID:FFMZGq+rAFレンズ以外ではマルチパターン測光が使えない。とか、
AF-SではAFが効かない。とか、嘘八百のオンパレードだった。
F2の事も、大して詳しくナイネ。
ウエストレベルファインダーは白しかない。
もし存在するとしたら、報道機材で塗るくらいだけど、
たかがファインダーの色で、報道機材に改造依頼するような
人も居ないだろうしね・・・
0337 ◆KALI69/Ts.
04/07/29 00:14ID:T0SZQk1Z自分で塗ったw
0338名無しさん脚
04/07/29 00:29ID:ys5uTUIUそれって、いいなぁ~(笑)
0339名無しさん脚
04/07/29 09:21ID:/Kag/gB0なら、黄色や赤もあるかもしれない(w
チタンの白も、レバー類に革が入っていたり、シャッターダイアルなどは
黒用だし、改造品としか見えないですよ。
0340302
04/07/29 18:32ID:ysc4Af6YEMが発売された時に付いていた(らしい)黄色いストラップです。もともとアイレベルだけで使っていたのですが、
それにモードラを付け足したら金具の付け根辺りから裂けました。
0341名無しさん脚
04/07/29 23:28ID:TefX9REd誰か燃料投下汁。
0342名無しさん脚
04/07/29 23:47ID:d7ANCvHY新しい事も別に無いわけだし。
0343名無しさん脚
04/07/30 21:38ID:iUlNTqFv0344名無しさん脚
04/07/30 22:48ID:cXdxFHOY0345名無しさん脚
04/07/31 08:34ID:/Euc6gGT流石にチタンは強かった。凹むことはなかったが傷は付きました。
nFM2/Tですが。
0346名無しさん脚
04/08/01 00:51ID:FAoe0vO+俺のF2Tと友人のF3Tのおでこ、
どちらが堅いかと言う事でカメラ同士で
頭突きをした事が有る。
F3Tは物の見事に凹み、F2Tは塗装がちょっと剥げた。
そのF3Tは後日盗難に有った。
頭がF2とぴったしに合う様に凹んでいる銀色のF3Tを
見かけたら盗難品だ!と声高に叫んでくれ。
0347名無しさん脚
04/08/01 08:33ID:7pDqVW100349名無しさん脚
04/08/01 23:22ID:bIBP6e5P結局F2のシャッター幕の修理って可能なんでしたっけ。
もちろんニコンで。
ニコンで聞けっていわれるかな。明日着聞く積りではいるけど。
0351名無しさん脚
04/08/02 07:41ID:fIqlXnrGありが㌧
0352名無しさん脚
04/08/02 10:51ID:GID8xQyiブラックボディに白ファインダー・・・・。
まあ、気にしないで使っています。
0353名無しさん脚
04/08/04 20:09ID:PdVqDEB0測光値が2段近く違う。ASA補正で使えない事もないけど
いっその事この機会にCDsも入手してリペアを試みようかと思ってます。
アキバのパーツショップにCDsは何種類かあるみたいだし、
特性が多少違っても半固定調整で何とかならないかと期待して。
誰か似たような事を試してみた方はいません?
オクでもCDsは出品されてるけど、あれはオリジナルと
特性同じなのかな?違ってても似てるとかかな。
みんな同じ様な事で悩んでるだろうから、うまくいけばいいんだけどねぇ。
完投の修理は高いみたいだし。情報共有きぼん。
0354名無しさん脚
04/08/04 20:15ID:jIQBFBEghttp://hometown.aol.com/drwyn/myhomepage/index.html
0355名無しさん脚
04/08/04 20:37ID:9pRVeL7Rこんなん出てましたけど...
ttp://www.twctokyo.co.jp/solar_battery/cds_cell.htm
0356名無しさん脚
04/08/04 20:55ID:nvINPW1lフォトミックの自己修理では、結構有名(と思われる)サイト。
ttp://kochi-med.net/moto/camera/camera_repair/nikon_dp1/index.htm
0357353
04/08/04 23:50ID:uzQEIWfF皆さん、情報ホントにありがとう。
>>354
海を越えた人の支援もw
データも載ってるみたいなので後でゆっくり
読んでみます。英語苦手なんで、辞書片手にですがw
>>355
このCDsは100Ω~300KΩの抵抗値ですね。
最小抵抗値は356さん紹介のものに近いけど、
最大抵抗値が大きく違います。直進性が違うという事ですね。
半固定抵抗の設定と組み合わせた時にうまいこと
メーター感度範囲に特性が収まればいいんですが、
さて、どうでしょうか。
>>356
こちらのページも分解方法が細かく載っていて
しかもCDsの抵抗値も書かれているので大変参考になりました。
正しく動いているメーターのCDsの抵抗値を計れればいいんですが
現状、手持ちに正しく動作するものがないんですよ。
それに、正しく動いてるのをバラすのもちょっとw
もう少し情報が集まったら、適当と思われるCDsを入手して
リペアにトライしてみます。引き続きご協力の程、
宜しくお願いします。>皆様
0358名無しさん脚
04/08/06 15:44ID:pETO58dfサードパーティーとか現行品の流用できるのありますか?
私のF2は75年に購入ました。
接眼目当てもこの頃のものですが、ゴムの劣化もそれほどなく頑張ってます。
とはいえ、構造上よく外れるので落とすのが怖くて、予備が欲しいのです。
0359名無しさん脚
04/08/06 15:59ID:YTp6oYUWあれ、F3アイレベルだったかな。
0360名無しさん脚
04/08/06 16:02ID:K3gLLIZl0361358
04/08/06 16:39ID:pETO58dfDK-4の場合、ファインダーのネジに「クリクリ」といくんですかね。
高いものではないので買ってみる事にします。
FM2用DK-3は、手持ちがあるので、試してみますが、ちょっとムリのような気も。
ファインダーはどうもゴム部分がないとしっくりこない気がします。
0362名無しさん脚
04/08/06 17:50ID:kCxp1C9Eわざわざ高価になってしまってる中古や当時物の新品を買う事はありませんよ。
0363358
04/08/06 18:29ID:pETO58dfありがとうございます。
いい事を聞くことができました。
経年変化の避けられないゴム物などは、
あまり中古等の年代モノは、価格とは別に買いたくなかったので
とても助かりました。
手持ちのFM系で試した後、DK-4にいってみます。
0364362
04/08/06 18:57ID:kCxp1C9E当時物のようにゴムをはめこむだけのと違いしっかり装着出来るのでゴムだけポロッっとおちたりしませんよ。
0365358
04/08/06 19:01ID:pETO58df重ねてありがとうございます。
おっしゃる通り、当時物はゴムだけ外れます。
早速、F3用アイピースを注文しました!
0366362
04/08/06 19:07ID:kCxp1C9E0367358
04/08/06 19:11ID:pETO58dfもちろん、発注しましたよ!
一応、FM系のアイピースも。
以前、nFM2に接眼目当て取り付ける時、方法が判らず、
回りのゴムを切っちゃった事があったのですが、利用に困らなかったので、
そのままにしてありましたので、それもついでに。
そして、明るいという噂のFM3a用のファインダースクリーンも!
いろいろありがとうございました。
0368名無しさん脚
04/08/06 19:15ID:SMHm65wV0369362
04/08/06 19:25ID:kCxp1C9Eいえいえ、どういたしまして。
お気に入りのカメラで良い写真を撮っていって下さい。
0370358
04/08/06 19:36ID:pETO58dfnFM2が2台あるんですよ。
>>362
実はF2あまり使ってなかったんです。
すごい思い入れのあるカメラだったんで、宝モノ化していたんです。
その後に購入したFG、nFM2、そして近年はデジタルでの撮影が多かったです。
FGは壊れちゃいましたが、その他のカメラはまだ元気です。
F2を銀塩メインに復活するべく、接眼目当ての「教えてクンでした!」
0371名無しさん脚
04/08/06 21:15ID:yGk62jhn間違えて買ってしまって、無理やり取り付けたよ。
でもDK-4の方が良いです。
あと、ゼロジオプトリ?の視度調整レンズも。
0372名無しさん脚
04/08/07 00:49ID:HpzCZnIHF2ASもらったよ。油ぎれおこしてたから、あまりいじらずに
東京に帰ってきて銀座SSに持ち込んだ。オーバーホールしたら、
別の個体の様になったよ。メータも幸い生きてた。
今度帰省するときに持って行って見せてやろうと思う。
機械式のカメラもいいもんだね。ちょっと金かかったけど。
0373名無しさん脚
04/08/07 12:26ID:sNmGgiZYメーターが振れるのなら、ファインダー内部の抵抗体を掃除すれば改善する可能性があります。
接点復活剤を綿棒に吹き付け、回転するリング状の抵抗体2本の、内側と外側をそれぞれ丁寧に拭きます。
注意するところは、板状の接点に触れないようにする事、あまり徹底的にしようと思わないことです。
やりすぎると余計なところまで壊す恐れがあります。
0374名無しさん脚
04/08/07 13:37ID:k+ESLfHF0は老眼用だが。
0375名無しさん脚
04/08/08 00:56ID:P/YXipSmライカじゃないから0は0。
ただの保護用だよ。
0376名無しさん脚
04/08/08 01:07ID:tt5K2+ap視度補正レンズの強度はボディとの合成視度で表記されてるから、
0は老眼(遠視)用でつ。
ボディのみの視度は-1。
0377名無しさん脚
04/08/08 01:12ID:YhXPHNU/0378名無しさん脚
04/08/08 01:31ID:4L5XYLs6アイピース取っちゃうと変わっちゃうんだよね。
ニコマートもそうじゃなかったっけ?
0379名無しさん脚
04/08/08 10:49ID:D6KtvQA4カタログご覧。
知った君。
あと、376の説明も良く夜目。
0381名無しさん脚
04/08/08 11:57ID:D6KtvQA4ちゃんと売ってるぞ。
正確には書かんが、
アクセサリー総合カタログのP23。
376の意味がほんとにわかってるのか。
分ってれば、377みたいな事は言わないと思うが。
あと、個人的な疑問だが、
本体単体で-1はFの頃からなのか、
途中で変わったのかだけど、
F2やELだと補正は要らないのだが、
それ以降の機種だとなぜか補正が
必要になってしまう。
謎だ?
0382名無しさん脚
04/08/08 13:56ID:CHh9dkTFttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF00101&pgno=2&cpgid=0120
0383名無しさん脚
04/08/08 15:44ID:D6KtvQA4和紙のほうが厨だった。
-1ではなくて+0.5が有ったのか。
手持ちでただのガラスの物があったので、
それが-1(装着時)だと思っていたよ。
0384名無しさん脚
04/08/08 17:28ID:HRXzoWms誤解しているのでないとすると、
視度補正レンズに交換されてしまった中古しか知らないと思われ。
工場出荷のままの新品のアイピースに嵌めてあるガラスは素通し。
それをとっても付けても視度は-1で変化なし。
0385名無しさん脚
04/08/08 18:43ID:D6KtvQA4ガラスがはまってない素通しの物と
板ガラスがはまっている物があったので、
板ガラスがはまっている物が-1だと思ってた。
カタログの記載からも1間隔であるのかと思ってしまった。
+0.5があるとは知らなかったよ。
0386名無しさん脚
04/08/08 19:59ID:HRXzoWmsニコマートFTやニコマートFTnは当初からアイピースリングには素通しガラスがはまっていた。
ゴム製のアイカップなどは、そのアイピースリングに取り付けるようになっていた。
一方同時代のニコンFアイレベル(後期の丸型)、あるいはフォトミックFTnなどには
工場出荷時からアイピースリングのようなものは付属していなくて、
ゴム製のアイカップをつけるときには、まずガラスのはいっていないリングをねじ込み
それからアイカップをとりつけるようになっていた。
0387358
04/08/10 17:16ID:LZRB/kqp本日、F3用接眼目当てDK-4、F3用アイピース、入手しました。
早速、F2に付けてみましたが、バッチリでした。
アイピースにレンズが入ってる以外は、F2用の当時ものと変わらないです。
というか、脱落しずらくてこっちの方が全然いいです。
教えてくれた方、ありがとうございました。
0388360
04/08/10 22:33ID:01AKamh4いろんな意味でF一桁は安心ですなー。
0389358
04/08/11 08:14ID:WR1zoXIjをnFM2に装着したら、明るくなりました。かなり見やすいです。
そこで、F2にも入るかなと思い、F2のファインダースクリーンを
バラして見たのですが、さすがにちょっとやそっとの加工位ではムリですね。
上の書き込みにも、「F3用のファインダースクリーン」を入ってるという
話題がありましたが、スクリーン交換等で、ファインダーを明るくする事は
出来るのでしょうか?
もし、どなたかご経験のある方がいらっしゃれば、教えてください。
いつも、「教えて」ばかりで申し訳ありません。
0390名無しさん脚
04/08/11 11:38ID:FwNZBvCb>>389
良かったですね。
F3のスクリーンは枠を前後逆にすればそのままでも装着は出来ます。
が、枠の横幅が若干大きくきついのでノギスで測って枠を若干削った方が装着、脱着ともにしやすくなりますよ。
コンデンサーレンズ、フレネルレンズともに中のサイズの規格は同じなので流用するのであればF3、F4のスクリーンの中身がボルトオン状態で入れ替えできます。
F、F2系の枠は金属製で丈夫なので中身のみ入れ替えするほうが使いやすいです。
明るくはなりますが大口径単焦点レンズを使う場合、ノーマルと比べてマット面でピントの山が個人差によってはつかみにくいかもしれません。
F値の暗いレンズは逆に使いやすいです。
特にF4スクリーンはかなり明るくなります。
装着後の露出補正はグレーカードなりを使って目安をだせばいいです。
F3のスクリーンもディスコンになってきだしてるので今の内に買い置きしてたほうがいいですよ。
0391名無しさん脚
04/08/11 12:35ID:tYa+J03Kほとんど何も考えず、F3用E型スクリーンを使っています。
DP-1のcdsを自分で交換しましたが、半固定抵抗で調整してほぼ正確な値を示していますよ。
今度は元のスクリーンに戻したら補正が必要になっちゃうけど。
0392358=389
04/08/11 18:50ID:WR1zoXIjありがとうございます。
スクリーン部中身一緒のボルトオンなら私にも作業可能です。
露出は正直あまり気にしてません。
DE-1、DP-11とありますが、
勘>単体露出計>コンパクトデジカメで仮撮影
など方法はありますので。
このスレの方々にはお世話になりっぱなしです。
本当にありがとうございます。
早速、F3用スクリーンを調査して、ゲットですね!
0393名無しさん脚
04/08/12 07:31ID:wgcOPYl70394509
04/08/12 07:47ID:VYhetP28>>353 - >>357 参照のこと
なお、メーターがピョコピョコする程度なら、cds交換しなくても
ファインダー内の抵抗体の表面を掃除すれば調子が戻る可能性あります。
あくまで事故席人でね。
0395名無しさん脚
04/08/12 07:59ID:wgcOPYl70396名無しさん脚
04/08/17 00:24ID:RXdjFM+j前から1段くらいずれてたけど最近急にズレが大きくなった (4~5段)
CDSの劣化? それとも抵抗体の劣化かな?
修理情報お願いします
0397名無しさん脚
04/08/17 00:55ID:zhkUxKMe掛かっている場合もありますし。いずれにしても
マニュアルオンリーで今後行くか、SS入院のどちらかの選択を。
0398名無しさん脚
04/08/17 07:49ID:lmnooJK5ずっと使っていたのならcdsの可能性が高いですね。
NikonのSSでは、ファインダーは見てもらえません。「調整だけでも」と頼んだけど駄目でした。
勘亀など受け付けてくれる所を探すか、ダメもとで自分でやるか、露出計なしで行くかですね。
自分でやる場合、細かい工作などが苦手でなく、半田ごてを使ったことがあれば何とかなると思う。
0399名無しさん脚
04/08/17 20:32ID:CvvtH/mHCdS交換・調整の場合・・・
関亀:23k
日研:約15k
あとは西大井のキィートスさんでやってくれるかも。
0400名無しさん脚
04/08/17 20:36ID:DkY7+BsNへー、日研だと15kか。
うちのDP-1出してみようかな。
0401名無しさん脚
04/08/17 23:13ID:V0bgKtB/いろいろありがとうございます
一応自分でばらしてみました
状態があまりよくない感じでした 内部でネジ脱落など・・・(汗)
どの半固定抵抗で調整できるのかがわからず そのまま組み立て(汗)
4段と1/3ずれてるようだけど一応触れてるから
しばらくはそのまま使ってみようかと・・・(汗)
0402名無しさん脚
04/08/18 14:35ID:BaeTtIiWDP-1、DP-11なら受けてくれるところ多数あるはずです。
私も今、F2PhotomicAのOH、DP-11のcds交換出してます。
cdsは自分で購入まではしましたが、結局お任せしちゃいました。
多分、日研より安いですが、技術のほどは不明です。
0403名無しさん脚
04/08/20 11:37ID:23lJl0mbその後、>>355さんにご紹介頂いたサードウェイブさんから
CdSを購入しました。現在入手可能なCdSで電気特性の一番近いものが
こちらで販売しているものではないかと思います。
各種情報も頂き、大変良くして頂きました。お勧めです。
早速交換作業をしようと思ったのですが、急なアメリカ出張が入って
現在ノースカロライナにおります。週末には帰国するので、
それからじっくりいじってみようと思っています。
固定抵抗を並列で繋げば、NIKON純正のCdSと同じレベルまで
抵抗値を下げられそうなんですけど、さてうまくいきますかどうか。
>>396
半固定抵抗はファインダ上部の革を剥がしたところにあるものが
メーター感度のものみたいなので、とりあえずこれをいじるのが
手っ取り早いかも知れません。ただ、4段以上ずれてるという事で
CdSの劣化が進んでいるかも知れないので、半固定抵抗だけでは
調整しきれない可能性がありますね。でも頑張ってみて下さい。
0404名無しさん脚
04/08/20 12:51ID:ZJW0mu5l私もそこからcds買った。買ったというより譲ってもらったって感じ。
あそこは、別にcds売って商売してる感じではなく、
社長の趣味として、同胞にわけてる感じですネ。
いい味出してるシャッチョさんだと思いました。
0405名無しさん脚
04/08/21 21:57ID:un/n9ia3痛みの許容範囲は?
0406名無しさん脚
04/08/22 22:50ID:1gg7sgHa外観、クロ塗装一部(角)剥げ。ヘコミ・アタリなし
メカ、自分動作チェック問題なし。
ただいまOH中。PAファインダーcds交換も。
恐らく、OHその他合計3~4万。
ちょっと、出費多すぎました。
0408名無しさん脚
04/08/23 10:28ID:+4T/6WDNシャッターユニットに凝りすぎたゆえにFより更に横長になっちゃったのだろう。
0410名無しさん脚
04/08/23 12:25ID:cc/0Qt150411名無しさん脚
04/08/23 21:26ID:3xMqTjUj自分が思ってるよりセンターからの左右比のある
カメラだとおもった。
0412名無しさん脚
04/08/24 01:46ID:VbRgZYLIフォトミック系ファインダーは大きいから、横長が目立たない。
横長もF2の特徴ですね。
0413名無しさん脚
04/08/24 08:48ID:BBOIqJQJ鏡で見ると逆によく解る
0414名無しさん脚
04/08/24 12:28ID:YAC4mAmHそれとも不具合出るまではやらない?
俺は後者だが、末長く使うためには毎年まではいかなくても、
2、3年に一度はしたほうがいいのかな
0415名無しさん脚
04/08/24 15:39ID:XIP2CIi7鏡で見るともっとよく分かる。基本的なプロプーションはFから不変。
0416名無しさん脚
04/08/26 00:58ID:yang+RVr引っ越す時に納屋の片隅で発見したF2フォトミックA、
荷ほどきも一段落したので調べてみたら……
シャッターは全速OK(正確かどうかまでは解らない)
が、……
シャッター幕にこすった後がある。まぁ支障はない?。
裏ブタが少々曲がっているのか、閉じても下側が少し受く。
支障はないだろうが気になる。。。
ファインダー覗くと……
F2のファンダー内の下部の表示の見方がよくわからないんですが、
右端がシャッター速度、左端がF値なのはわかるけれど、その間にある表示はなんなのだろう?
後、フォトミックAの露出計は針らしいけれど、それらしいものが見えない。
電池入れても入れなくても何も変わらない状態。
ファンダー外して覗いてみると……プリズムがけっこう腐食してるような……
今は亡き祖父が使っていたものらしいので、出来れば復活させてみたいのですが、
これって修理效くんでしょうか?
その場合、いくらくらいかかると考えたらいいでしょうか。
また、修理に出すならニコンSSと日研と、どっちがいいでしょうか?
宜しくお願いします。
0417名無しさん脚
04/08/26 15:19ID:TT5YG6Qg0418名無しさん脚
04/08/26 15:54ID:gmKglQS5何年納屋にほって置かれたか判りませんが、1度メーカーにOHを出すことをお薦めします。
気持ちよく使えますしね。裏ぶたの不具合も、修正されて返ってくると思います.。
ファインダ下部の真ん中は、露出表示です。電池入れて巻上げレバーを赤丸が見える所まで
引いても針が出てこないのであれば、受光素子のCDSがほぼ死んでます。関東さんか日研テクノ
さんでCDS交換してもらえば、露出計も復活しますよ。ちなみに自分は露出計が死んだフォトAですが、
露出も勘で撮ってます。ネガ主体ですから、何の問題もなしです。
0419名無しさん脚
04/08/26 20:42ID:yang+RVrやはりメーカー(ニコン)でのOHがいいのですね。
地方在住なので、宅配修理サービスで出せばいいんですね。
これって本体とファインダーとを分離して
本体だけをニコンへ、ファインダだけを関東か日研かに送る
なんてのは嫌がられるものなんでしょうか。
0421名無しさん脚
04/08/26 22:25ID:yang+RVrやはり、奇をてらうのはよくないですよね。
過去スレなどをみていると、OHは16kくらい?
さっそくニコンに送ってみる事にします。
みなさまありがとうございました。
0422名無しさん脚
04/08/27 12:19ID:sym9I1Gp理由を聞くとシボ革の在庫が尽き、破けた時の保証ができないとの事。
0423名無しさん脚
04/08/27 15:41ID:erbavipA川崎にフォトミックファインダーを修理に出すと、
もれなく川崎オリジナルの革に貼り換えてくれちゃったりしまつ。
ちゃんと元の革も返してくれますので、念のため(w
0424名無しさん脚
04/08/27 18:45ID:PkwdUErz古いのを撮りだしたら、毛糸のようだった。
のり付きスポンジのモルトを細く切って
いれようとしたら、うーーんうまくいかない。
今日は中止だあ。
みんなどうしてる?
0425sage
04/08/27 19:33ID:8m7FLZO+動作感触も良くなるし。
0426425
04/08/27 19:38ID:8m7FLZO+0427名無しさん脚
04/08/27 19:57ID:swWNizUS0428名無しさん脚
04/08/27 20:07ID:5oQa0ukG素人修理を買っちゃったの?それとも劣化で毛糸みたいに?
素人修理だと妙な応力が掛かって建て付けが悪くなってるかもね。
おいらはモルトヘタレ品ばっか買ってるけどちゃんとSCへ出してるよ。
0429名無しさん脚
04/08/27 20:18ID:0/IjLZpHこの前3万ちょいでフォトミックの一応メータが動くものをゲットして安く買えたと
ご満悦だったんだけど2万代でもいけちゃいそうですね。
中古屋はさぞかし大変でしょうな・・・
今回初めてF2オーナーになったけどすでにもう一台欲しくなってきた。
チタンとかあと極上品ではなくて自分が産まれた月に作られたものが欲しい。
こうやってどんどん嵌っていくんだらうか。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こわ~
0430名無しさん脚
04/08/27 20:25ID:pL6apHeZモルトプレンを黒の毛糸で貼り替える業者の記事があった希ガス。
0432名無しさん脚
04/08/27 22:41ID:PkwdUErzちょっと気が引けるなあ。
0433名無しさん脚
04/08/27 22:53ID:cF37Fsohあり得ないと思います。
フィルム面に対しても相当距離がありますし。
巻き上げの時に剥落したフィルム粉が、次のフィルムに欠片として
写り込むよりもあり得ないのでわ?
0434名無しさん脚
04/08/27 23:01ID:ZxCjMU1r>毛糸の細い糸がフィルムに写ったことないの?
毛糸を使うのは裏蓋の溝の所だけだから大丈夫かと。
4年くらい経つけど、毛糸らしきものが写ったことはありません。
>ちょっと気が引けるなあ。
最後は自己責任ですね。
オーバホールをかねてSSへ行くのも良いですね。
0435名無しさん脚
04/08/27 23:05ID:ZxCjMU1rkY7zP/tEです。
0436名無しさん脚
04/08/28 13:59ID:FHNujupJピチッと閉まってないのが気になるのですが・・・
もし不良の場合OHで直りますかね?
0437名無しさん脚
04/08/28 14:05ID:LA06pEL7注文してきてしまった。引き取りは月末。
待ってくれたのだ。
しかし信じられないコンディション。
死蔵している人って多いんだなぁ。
しかし本当に超美品で驚いた。
デジ1眼を買うつもりが・・・
F2。
でも大満足。
0438名無しさん脚
04/08/28 14:06ID:LA06pEL7店は内緒。
0439名無しさん脚
04/08/28 14:59ID:tF3RFBVw0440名無しさん脚
04/08/28 15:28ID:y03gFnYv塗装のほうが比較的やさしい。
再メッキしてそれなら安いといえるぐらいじゃない?
ボロボロなものを再メッキするような人は居ないと思う。
0441名無しさん脚
04/08/28 17:28ID:LA06pEL7そんなにメッキ厚を厚く出来るんかなぁ?>>439
そんな技術があるのなら教えてくれ。
オレのボロボロのRFを新品同様にしてもらうからwwwww
0442名無しさん脚
04/08/28 17:31ID:LA06pEL7きれいだったからなぁ・・・
0443名無しさん脚
04/08/28 17:40ID:Gl9yAp0a無料画像投稿付きレンタル掲示板!!
最強です。
0444名無しさん脚
04/08/28 23:35ID:f3UTYTXi0446名無しさん脚
04/08/29 08:40ID:P3Ci8Tyc0447名無しさん脚
04/08/29 09:05ID:nmpGHOtE裏蓋のモルトがヘタってくるとこうなります。
交換サインです。SSへ持っていくことをオススメ
します。
ちなみにSSでオーバーホール後7年すぎましたが
再発していません。
0448名無しさん脚
04/08/29 14:10ID:7X7RYj+x思いだし覗いてみたが、
液漏れが始まっていた。。。
あぶないとこでした。
みんな様気をつけてね。
0449名無しさん脚
04/08/29 21:28ID:v8MJ8UugF2はMB-1の蓋(L字型の角の部分)にヒビが入った。
04504 3 6
04/08/29 23:15ID:U8XEosxS回答ありがとうございます。
早速OHします。
0451名無しさん脚
04/08/30 00:52ID:ONJ1LcnuF2を中古で購入しましたが(F2:2号機)、なんかマウントがガタつきます。
1号機やnFM2は問題ないんだけれど、
これってマウントの擦り減りとか関係してるのでしょうか?
OH履歴に「マウント研磨」というのがありました。
マウントって、ボディと一体?それとも交換可能?
0452名無しさん脚
04/08/30 01:00ID:SNH9yHJp0453名無しさん脚
04/08/30 01:04ID:94FQpPJC0454名無しさん脚
04/08/30 01:17ID:SNH9yHJpつまりお前はマウントだけを直すのか?
オレはカメラ自体を疑う。
中古なんやし。
以前どう使われていたかなんて分かったもんじゃないからなぁ。
0455名無しさん脚
04/08/30 11:41ID:Vv1AtbIV0456名無しさん脚
04/08/30 18:15ID:Zx0xzYb40457名無しさん脚
04/08/30 20:26ID:IizxxSBd0458名無しさん脚
04/08/31 03:13ID:UNM3vdzrFTnもつくけど、多分乱暴に使うと落ちると思う。
0459
04/08/31 13:09ID:p2iw/VX+うちの近辺は金持ちの人が二台買いしてるんで、結構家の解体とかすると出てくるよ
F・F2とF-1の新品モデルは珍しいと思ったこと無い
逆に、ミノルタとペンタックスとオリンパスのモデルでは、全く見たこと無い
あと10年くらいすると、RSTとかのフルセットが出てきそうな雰囲気ある
0460名無しさん脚
04/08/31 16:07ID:1yPcR7hl漏れはケースに入ったF2フォトミックを鉄道忘れ物市で買ったことがある。
外見は新品同様でまったく傷がない状態だったし、レンズもカビやホコリは全くなかった。
でもね、モルトはボロボロで、ファインダーにカビあり、動作もぎごちなかったよ。
いちばんマズかったのは、純正ソフトケースってネジで三脚穴に固定するのね。
コレをきつく絞めると、フィルムの巻き上げが利かなくなるのよ。
だからケースに入った状態で永く保管されてた個体は注意した方がいいよ。
SSでOHしてもらったら、別物のように快調になったけどね。
0461名無しさん脚
04/08/31 21:10ID:06BC2/pj>コレをきつく絞めると、フィルムの巻き上げが利かなくなるのよ。
だからケースに入った状態で永く保管されてた個体は注意した方がいいよ。
SSでOHしてもらったら、別物のように快調になったけどね。
どういう仕組みでそうなるのですか?
なんか、二流メーカーの話しみたいでチョトショックです。
0462名無しさん脚
04/08/31 22:31ID:IcMLB+sP瓦礫の中からF2の新品が・・・
0463名無しさん脚
04/09/01 00:29ID:1ALtn+Rw0464名無しさん脚
04/09/01 00:40ID:/TJkHvp9最初SB-27だったけど、天井バウンスを多用して反射板がヘタってきたのでSB-26中古を入手して使用中。
操作系が古く、スライドスイッチが多いので直感で分かりやすい。
0465名無しさん脚
04/09/01 02:05ID:KMd1H78J0466名無しさん脚
04/09/01 08:47ID:xbopkkkyこの間買った。うれしかった。
0467名無しさん脚
04/09/01 09:35ID:SZ9sdA3W0468名無しさん脚
04/09/01 10:08ID:xbopkkkyアルカリ電池1.5vをダイソーで買って、携帯の充電用に使ったら表示に"故障"と出るようになった。品質が悪いのかも知れない。
0470456
04/09/01 12:25ID:BaYAM3ZU今、実用でウエストレベルを探してるのですが高い!
さすがにF3用は無理かな??
0471名無しさん脚
04/09/01 13:05ID:MTiVsDKl0472名無しさん脚
04/09/01 13:20ID:PVVCICWo虫眼鏡
0473名無しさん脚
04/09/01 13:55ID:gc7Bcrju新宿の市場に委託に出してるので、買ってください。
ちなみにF2用よりも、F1用のほうが作りがいいんですね。
使いやすいのはF2用って気がしますが。
0474名無しさん脚
04/09/01 15:53ID:J1mVHFfg大体10Kぐらいだよ、Yahooで買ったけど使わずに肥やしになってます
0476名無しさん脚
04/09/01 18:30ID:sfqDs5h5F3用は無理です。
たった今やってみたけど、合いませんでした。
0477456
04/09/01 18:45ID:BaYAM3ZU特に>476さん、早速テストまでしていただいたようで感謝感謝です。
地方ゆえに中古屋めぐりでお値打ち品を探すこともできないし、以前見かけた物が
18kとか箱つきで25kとか結構したんで代用できるものはないかと探してました。
ヤフオクで10kですか。F用まで網を広げて張り付いてみるかな。
0478名無しさん脚
04/09/01 23:09ID:/2MGCKldハゲドウ。
良いね。
最初のは使い潰して
現在ニ代め。
モデリングに萌え。
0479名無しさん脚
04/09/02 04:55ID:YO2pZlBz0480名無しさん脚
04/09/02 14:39ID:RhPGKAG5ナショナル PE-3650
0481名無しさん脚
04/09/02 17:56ID:OPv5/0Of0482名無しさん脚
04/09/03 09:56ID:JUAO8WHQなぜ誰もレスつけてくれないんですかねえ。。
0483名無しさん脚
04/09/03 09:59ID:VdwwLEOf素直に考えて、持ってないか持ってても修理した事無いからじゃないの?
業者ならレス返してくれるかも知れんが。
0484名無しさん脚
04/09/03 10:14ID:JUAO8WHQはあ、そうですか。
最近少し調子悪いときがたまにあって。
ニッカド電池は新しいのが購入できるのですが。
まぁ、まだ使えますので様子見てみます。
ありがとうございました。
0485名無しさん脚
04/09/03 11:57ID:Nro7aaxo数年前AS用見た目新品で全く動かないのを関東カに送ったら修理不能で返送。1事例として。
0486名無しさん脚
04/09/03 14:00ID:xqkyMn1n気をつけて使えるところまで使います。
といっても、いつも装着するわけでhないのですが。
27~8年も使っていればだめになりますね。
しかし、ニコンF2は本当にタフです。
これまで一度も修理に出すこともなく、
現役で頑張ってくれてます。
0487名無しさん脚
04/09/04 06:46ID:EbHkk7J9本間カメラサービスという新潟の修理店(元ニコンの技術者)に聞いてみたら?
聞くだけならタダだし。
漏れはフォトミックファインダーを清掃してもらったことがあるよ。
0488名無しさん脚
04/09/04 07:00ID:6o9nZyGj0489名無しさん脚
04/09/04 12:39ID:g2R3Pcxb0490名無しさん脚
04/09/07 23:02ID:Hg25ffkn価格にビックリしました!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67281858
0491名無しさん脚
04/09/07 23:17ID:315PIxMp0492名無しさん脚
04/09/08 00:51ID:bV3BUFOVちょっと高くないか。
百万前後が相場だと思うんだが。
0493名無しさん脚
04/09/08 02:17ID:nxUeBVGz完調でも50万ってとこだろ。
0494名無しさん脚
04/09/08 02:20ID:+HcAM7Gl百万ちょいくらいだったら買うヤシいるのでは?
0495名無しさん脚
04/09/08 12:04ID:gDuWfvHk0496名無しさん脚
04/09/08 12:37ID:hCPnohzNアイモ改造はいらんけどみたいな場合。
今更実用する奴はいないけど。
0497名無しさん脚
04/09/08 13:49ID:HPJmQo++0499名無しさん脚
04/09/09 21:34ID:+NiCqsLD再蒸着って幾らくらいかかるんだろう。
それともファインダーだけ奇麗なのを買った方がいいんだろうか。
0500名無しさん脚
04/09/10 00:31ID:xP8JglbR日研にきいてみれ。たしか 10~15kくらいだったかと。
硝材まで逝っちゃってるとツライかも。
巻頭でもできるが、納期6ヶ月だったorz
0501名無しさん脚
04/09/10 15:35:08ID:IYmzFf8g動いていたミラーアップレバーが廻らなく動かなくなりました。
重症でしょうか?
0502名無しさん脚
04/09/10 17:19:10ID:mVgwRikt自分で整備出来る事が前提だが前板、ミラーボックスを外して調整で直りますよ。
0503鏡 硬雄
04/09/11 10:17:16ID:jOP/eYXZありがとうございます。
前板外し程度ならできますが、ミラーボックスは出したことがありません。
でもやってみたい気がします。
0504名無しさん脚
04/09/11 14:51:43ID:q9X8vaVj私はアイレベル再蒸着で10.7Kだった。一年半前。フォトミックはもう少しする鴨。
納期は二週間。
0505名無しさん脚
04/09/11 14:52:25ID:q9X8vaVjこれは日研ね。
0506名無しさん脚
04/09/11 15:46:07ID:/seCK/Rj癌カプラーAS-1を買いました。
これで漸くF2でストロボ撮影ができます(殆どしないけど)。
現行品ってーのが有り難いですね。
金色の箱に「F2」と印刷されてます。
F3の癌カプラーは青白の箱ですが、F2用の方が断然高級感があります。
0507名無しさん脚
04/09/11 23:34:51ID:oBf6Dmztの百貨店カメラ売り場で発見し、購入しました。
当時は現行品ということを知らなかったのですごくビックリしました。
F2と誇らしげに印刷された箱が嬉しく今でもとってあります。
0508名無しさん脚
04/09/12 00:06:11ID:vSGZ5HFnF3でもAS-4やAS-7は金箱だけどな。
AS-1もそうだがISOシュー用ロックピンの受けがないのがいたいな。
その辺だけは改良してもらいたいんだけどな。
0509名無しさん脚
04/09/12 00:56:14ID:LVeSuy2e激しく同意。
てゆうか改造してる人いそうじゃない?
0510名無しさん脚
04/09/12 12:22:37ID:5/KH+gB4AS-1に限らずF2で使えるアクセサリー現行品まだありますね。
レリーズボタンAR-1やケーブルレリーズAR-2も現行品だし、ファインダーアイピースはF3アイレベル用が使えます。
またよく知られている事だがファインダースクリーンはF3用が無改造で入るし(露出補正必要)
0511名無しさん脚
04/09/12 12:49:38ID:PvPE4PmHそう、ファインダースクリーンはF3用が使えるね。
おれ、F3も持っていて、K型スクリーン(標準装備のやつね)をF2に転用したのですよ。
F3のアクセサリーは当分手にはいるだろうと思って。
そしたら、K型はもう売ってないのね。
やられたよ。
0512名無しさん脚
04/09/12 16:22:17ID:9omAscPo「えらい!!」の一言だが、だったらアイレベルファインダーだって再販してくれ。
0513名無しさん脚
04/09/12 16:22:58ID:+sA4lfKZGコード 24258763
マルチ御免。
0514名無しさん脚
04/09/12 19:39:09ID:LiI8Qmm/ニコンF「も」使ってた沢田教一のドキュメンタリー、今夜11時からNHKでやるね。
あの人は1970年に死んでるから、F2は使ってないね。
F2と共に消えたのは一ノ瀬泰造と植村直己か?
どっちにしろ、今日の番組は必見だね。
0515名無しさん脚
04/09/12 19:59:45ID:5/KH+gB4それ先週「NHKアーカイブス」でやってて途中で中部地方の地震で打ち切りになったやつだすな。
漏れもビデオ撮っててニュース速報~津波警報が録画されてますた。
冒頭の導入部で沢田が使用していたカメラの説明がありますが、ライカM3を2台とニコンFを1台使ってます。
詳しくは番組でどうぞ。
今夜は地震ないだろうな。
0516名無しさん脚
04/09/12 20:41:27ID:ipk3UUXTこれほど完成されてるのに、なんか不遇。。
(F一桁だと、F5もないか?)
0517名無しさん脚
04/09/12 20:54:59ID:bTF4+w+Z今なら、カネ積めば、ロシアが宇宙に連れてってくれるでしょ?
だから、誰かF2とF5もって宇宙に行こう!!
そうすりゃ、スペースカメラになるよ。
0518名無しさん脚
04/09/12 20:56:15ID:SddJSbBettp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc12ti.htm
あと、乗務員がハッセル持ってったのはアポロ11号だっけ?
0519名無しさん脚
04/09/12 20:58:16ID:bTF4+w+Zおれ、ビデオ撮り忘れてて、地震のお陰で今日観られる。
地震に感謝・・・といいたいところだけれど、震源に近いところに棲んでるんで、複雑だ。
ま~何にしても、震災記録カメラは、電池の要らないF2で決まりだね!!
0520名無しさん脚
04/09/12 21:03:00ID:ipk3UUXT0521名無しさん脚
04/09/13 01:04:48ID:cRF0D95x「ライカでグッバイ」でそう書いてありましたが・・・
0523名無しさん脚
04/09/13 09:36:39ID:3T573lhV私物OKなんて寛大だったんだなぁ。
0524名無しさん脚
04/09/13 12:54:10ID:JXr/aOYO他の宇宙船は知らないけれど、グラム単位で重量を管理していたアポロの月着陸船では
ありえません。アポロ15号だか16号だかで月面撮影用に望遠レンズを一本余分に持って
行くかどうかで、結構揉めたぐらいですから。
0525名無しさん脚
04/09/13 14:15:30ID:u3GKo6zv特急に乗り損なったorz
0526名無しさん脚
04/09/13 14:18:02ID:02utLMKu話しかけられたのか?
で、延々と講釈されてしまったとか・・・
気の毒に
0527522
04/09/13 14:47:35ID:F0n5djl5昔々、小学生の頃ハッセルのパンフか何か読んだだけだったので調べなおしてみたら、
アポロの前のマーキュリーだったみたい。勘違いスマソ
0528名無しさん脚
04/09/13 15:05:36ID:0b1rkhCE∧_∧
(´・ω・`) まあ527さん
( つ旦O おちゃのんでおちけつ・・・
と_)_)
0529名無しさん脚
04/09/13 15:57:17ID:/4m/i6VK裁量が許されてるケースがあるけど、その辺が上手いところなんだよな。
0530名無しさん脚
04/09/13 16:37:37ID:kXwIv9tH澤田のFは壊れちまったんですよ、勿論床に叩きつける前にですけどね。
0531名無しさん脚
04/09/13 20:18:37ID:88jz1igb「このカメラのせいで、俺はチャンスを逃したんだ~!」
とか逝ってニコンを叩きつけたのは有名な?話。
0532名無しさん脚
04/09/13 20:34:52ID:oau5/fTn築地署でマグライトが精いっぱいです。
0533名無しさん脚
04/09/14 00:03:16ID:QEinG9N50534名無しさん脚
04/09/14 01:56:24ID:15GJqADO生意気言って悪いけど、そのサワキョーとか言う人、偉いのかなんかしんないけど、
所詮、その程度の奴だと主言う。 仕事師がカメラのせいにするなんて、ものすごく恥ずかしい事。
そんな事が、きっと、その人の話が出るたびに囁かれるんだね。 あー恥ずかしい。
0535名無しさん脚
04/09/14 02:06:22ID:hdwDqymv0536名無しさん脚
04/09/14 02:12:01ID:daA/PZAD0537名無しさん脚
04/09/14 02:15:50ID:HA74EpOWさよーならー
0538名無しさん脚
04/09/14 03:14:10ID:QEinG9N5とまあそういう話だよ。
0539名無しさん脚
04/09/14 05:10:43ID:R79q/OP7直接太陽にカメラ向けたせいでチタン製のシャッター幕が
チリチリになっているF2を見たことがある。
0543名無しさん脚
04/09/14 15:55:14ID:daA/PZAD実際砂漠で鳥を撮影していて右目を潰したカメラマンがいたそうな…
ガクガクブルブル(((((゜Д°)))))
F2かどうかは知らんけどね。
0544名無しさん脚
04/09/14 16:05:01ID:xhYTWOdn先見の明がないなぁ。
0545名無しさん脚
04/09/14 21:54:45ID:Q3eQLFKd三木淳先生が泣いている・・・
0546名無しさん脚
04/09/14 23:02:20ID:lPKaOnFg地上の夕陽程度じゃ融けないだろうけど、
大気というフィルターのない宇宙空間での話しだからね。
0548名無しさん脚
04/09/15 13:54:28ID:x083Z8mX「宇宙からの授業」毛利さんと「朝立ち」秋山さんみたいに。
0549名無しさん脚
04/09/15 20:47:45ID:F21ZB5D6>思しき男性が「こんなものただ同然でしか引き取れないですよ」と、年配の店員からさんざん
>厭味を言われてしょげていた。
>シロートがなんも知らんでという店員の応対は気が滅入ったが、どうもライカなどを扱っている
>店では、時々、こんな輩に出くわす。
>件の男性は結局、レンズはバッグに戻し、ニコンF2だけを売ったようだった。
ttp://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_search/20040914.html
どこだよ、この失礼なカメラ店は。他のコラムを合わせて読むと、「東京の日本橋」にあるカメラ屋
のようだが。
0550名無しさん脚
04/09/15 20:52:56ID:hsHyhTml何処も当てはまりそうな気がする。
0551名無しさん脚
04/09/15 21:05:45ID:Nx381OJV俺の見た写真では、チタン幕自体は少し変形していて穴は開いておらず、
反射防止のための幕表面の黒い塗装がチリチリになっていました。
布幕なら跡形もなかったでしょう。
>>545
>ミラーアップして幕が焼けないための金属幕なのに、厨はいい加減なことを行ってくれるなあ。
幕速向上のため慣性重量低減と耐久性向上が必要、そのためにチタン幕を採用したのが
最大の理由だったはず。いくらF2でも大気圏外で直接収束した太陽光を当てるまでは
想定してなかったでしょう。厨発言はあなたにお返ししますよ。
0552名無しさん脚
04/09/15 21:27:56ID:qa6dQKwM若い方はご存じないじゃろうが、三木先生が南米だったかで夕方に馬に乗って進んでい
たら、例によってスタンバイ状態でキャップなしで肩にかけていたレンジ機のシャッタ
ー幕に穴が開いて使えなくなったので、ぜひ金属幕を採用して欲しいと提言したという
逸話があるんですよ。F2どころかFよりも前の話ですが。
0553名無しさん脚
04/09/15 21:29:30ID:hsHyhTml0555名無しさん脚
04/09/15 21:40:51ID:Nx381OJV南米の夕陽と真空での直射光とを混同しないでいただきたい。
0556名無しさん脚
04/09/15 22:30:20ID:cL0HvQKI確か砂漠って読んだ記憶があるから海外だと思う。
ガクガクブルブル(((((゚Д゚)))))
0557名無しさん脚
04/09/15 22:35:21ID:cL0HvQKI確か砂漠って読んだ記憶があるから海外だと思う。
ガクガクブルブル(((((゚Д゚)))))
0558名無しさん脚
04/09/15 22:39:25ID:swZnvHoR石になります。
0559名無しさん脚
04/09/15 23:17:10ID:8s9IsZvZニコンF2は、金属幕の上に樹脂のコーティングがされているのはご存知か?
たぶんちりちりになったのはコーティング面で、チタンのシャッター幕は問題ない
と思います。
三木先生同様、Nikon川田氏も泣いています(笑)
0560名無しさん脚
04/09/15 23:23:17ID:Nx381OJV>>551読め
だれもチタンに穴が開いたとは言っていない。
無反射コーティングが焼ければ実質的にはもう用を為さないだろう
0561名無しさん脚
04/09/15 23:28:04ID:hMVfvp/R0562名無しさん脚
04/09/16 00:07:28ID:8qSOxK0y> 無反射コーティングが焼ければ実質的にはもう用を為さないだろう
何で? 宇宙には何か未知の光でも満ちているんですか?
0563560
04/09/16 00:11:23ID:XKzP/+pH逆光で撮ってみりゃイヤでも分かりまさあ
0564名無しさん脚
04/09/16 00:29:09ID:9ynphsdR0565555=560その他
04/09/16 00:37:02ID:XKzP/+pHAは露出計がヘタってきているけど、可変抵抗環の掃除と感度設定で
なんとかやっていける。もちろん普通に使う分には幕が焼けるなんて事はない。
頑丈で信頼性のあるカメラだと思います。
0566名無しさん脚
04/09/16 01:27:45ID:wIWbC/nWファインダー越しなわけだからスクリーンの上に写ってる
像を見ただけでしょ?
失明するわけがないよ。
0568名無しさん脚
04/09/16 02:25:17ID:wIWbC/nWなんで?
0569名無しさん脚
04/09/16 04:26:33ID:NLgRjfWP0571名無しさん脚
04/09/16 19:34:55ID:5N9KRKmIでもF2は不滅ですね。
なぜなら電池が要らないから!!
0572名無しさん脚
04/09/16 20:19:12ID:MgOia/J/光学系で収束された太陽光を見ると、最悪の場合網膜が焼けて
物を見ることが出来なくなります。
おそらく回復はしないでしょう。
天文ファンの間では、これを”目玉焼き”と逝っています。
裸眼でも長時間太陽を見続けると、同様のことが起きます。
0573名無しさん脚
04/09/16 20:24:58ID:QeS0F9FVでそれってのは望遠で一瞬太陽が目に入るとなるのか???
0574名無しさん脚
04/09/16 21:17:59ID:BxlM+Wio一眼レフのファインダー像はどうなんだろ?
直接網膜に結像しないよね?
0575名無しさん脚
04/09/17 00:36:00ID:wpMcws+2粘着ジジイは今晩来ないのかな。
0576名無しさん脚
04/09/18 02:36:01ID:vtRxDaP2>566で既出なんでループに突入します。
方向舵を思いきり左に踏んで補助翼はニュートラルで脱出。
0577名無しさん脚
04/09/18 04:29:22ID:AAucpk0Vと思ってたけど、ありゃりゃでしたね。
F2は永遠に世界最高の機械式一眼レフであることが決定。
0578名無しさん脚
04/09/18 04:33:54ID:zs4FEgsg確かAiに変わった頃のニコンの世界に出てたエピソードだね。
0579名無しさん脚
04/09/18 07:20:10ID:8Y8ijLNrまったくだ。これでF2の地位は不動のものとなったね。
0580名無しさん脚
04/09/18 07:29:46ID:E/LLOsDFS3→SP→F2かな?SPとF2の間にFが入るのかな?
0582名無しさん脚
04/09/18 18:37:22ID:ZuGGKcU80583名無しさん脚
04/09/18 20:49:44ID:z8BH55AVシステムのチャート図見たときニャ、開いた口がふさがらなかった。
いまだこんなすごいプロフェッショナルカメラは見たことも聞いたこともない。
0584北国のニコ爺
04/09/18 20:56:06ID:kQ894PHp禿道
私と同年代ぐらいですね。
F6ちょっとがっかりです。
せめて、ファインダーの交換式は残して欲しかったですが、時代的には仕方ないのでしょうか
0585名無しさん脚
04/09/18 20:56:30ID:X0MZem18575は新打法がいいね。
0586名無しさん脚
04/09/18 21:22:15ID:73uP0krhS3・SPとFは、共通部分が多いと聞いた。
だから、次はF2だよね。
とりあえず、アイレベルファインダー希望。
0587名無しさん脚
04/09/18 21:22:37ID:3rpf00N1実用的な意味があるのかな。
他のアクセサリーで間に合うんじゃないの。
それより、固定ファインダーにする事によって得られた
他の性能、防滴性なんかの方が、私にはありがたいけど。
でも、ぬれる可能性のあるときにはメカのF2を持ち出すけど。
0588名無しさん脚
04/09/18 22:15:22ID:z8BH55AVレスアリガトです。
カタログもらったのが製造中止とほぼ同時だったりして、1年かかって
必死でお金かき集めたときには店頭にはF2のすがたはなかったりして・・
かといって取り寄せは不可能だったり・・とうとう黄金の箱に入った
新品のF2には出会えずじまいです。中古を何台か買いましたが
未だ黄金の箱に入った新品のF2に未練たっぷりです(w
0589名無しさん脚
04/09/18 22:57:14ID:l1X7og4F黄金でなく透明のプラ箱入りです。
今でも現行品として供給してくれるNikonに感謝。
0590575
04/09/18 23:04:13ID:Lic9zefn誰だって知ってますよ、そんな話。
F一桁台の開発時の逸話として必ず出てきます。
それを鬼の首取ったかのように言うのもどうかと思う。
問題はチタン製シャッターならレンズを通した日光を
当てても絶対大丈夫と信じこんでいるお爺さんの
固定観念の方ですね。
きっとカメラは勿体無くて磨き専門、撮影など以ての外。
文献から得た知識で脳が一杯なんでしょうね。可哀相に。
たまにはフルマニュアルで撮るのもボケ防止にいいと思いますよ。
0591名無しさん脚
04/09/18 23:21:36ID:DUb1Vh0jショーウインドーの奥に、新品のF2アイレベル(白)が置いてあるんだよ。
長期間触られた形跡が無いから、固着してるだろうし、いきなりOHだよな…。
F6が出た今、マジに逝ってしまうかどうか悩むぞ。
0592北国のニコ爺
04/09/18 23:39:42ID:U/MHu7UDなかなか踏み切れませんが、やっぱF6欲しいです。
0593575
04/09/18 23:51:55ID:Lic9zefnフォトミックなら露出計がもし逝っていてもCdS交換可能だし(日研さん等)、
シャッター幕は確かまだ部品が在庫していると思いましたが。
自分は2台持っていて、デジ一眼も欲しいですが手放すつもりはありませんよ。
0594北国のニコ爺
04/09/19 00:02:13ID:cONNMocY激しく納得です。
白 黒、Tのアイレベル3台持っていますが、確かに6は欲しいんです。
2は、写真始めたときのあこがれがあり、手放してまで、という感じもあります。
0595名無しさん脚
04/09/19 00:09:15ID:t4nA8rWz0596575
04/09/19 00:13:23ID:CTcEzTsaなぜここで聞かっしゃる、あんさん・・・
とも言ってられないですね。
Pはプレス、報道関係。セルフタイマーとレリーズ穴廃止。
HPはハイアイポイントファインダー(倍率75%)装着で眼鏡の人向き
0598名無しさん脚
04/09/19 00:28:59ID:A31hCRL2今D70使ってるんですが、兼用で使えれば良いなと思って・・・
0599名無しさん脚
04/09/19 00:32:49ID:DF1mCT4x0600北国のニコ爺
04/09/19 00:34:01ID:cONNMocY0601北国のニコ爺
04/09/19 00:37:24ID:cONNMocYフォトミックAと ASは、そのまま使えます。
爪付ければ、フォトミックでも使えます。
アイレベルは、ノープロブレムです。
でもピントリング、絞りリングの感触は、よくない物が多いです。
0602北国のニコ爺
04/09/19 00:38:38ID:cONNMocYだだだだだだだだれづかっっっっk
0603名無しさん脚
04/09/19 00:40:40ID:t4nA8rWz初心者もんで・・ 明日F3かいにいきますっ
0604名無しさん脚
04/09/19 00:40:59ID:A31hCRL2北国のニコ爺さんありがとう!
アイベル狙ってますので無問題ですね
感触よくない・・・・のは我慢しますm(_ _)m
0605北国のニコ爺
04/09/19 00:42:57ID:cONNMocY爺 いや Gタイプは、使えません。
お気お付けを
0606575
04/09/19 00:44:39ID:CTcEzTsaゴメソ
0607名無しさん脚
04/09/19 00:47:58ID:A31hCRL2重ねて感謝です。
はい、それは了解してました。<Gタイプ不可
Ai AF Nikkor 35mm F2D
で兼用を考えてます。
0608名無しさん脚
04/09/21 15:23:32ID:jButvcubさっき電話かかってきて、調整に戸惑ってるのでもう一週間時間とらせてくださいと言われた。
何に戸惑ってるんだろう?と思ったが
単に連休が多いので工程が詰まってたのかな?
0609名無しさん脚
04/09/21 16:36:35ID:jButvcub言葉は難しい...
0610名無しさん脚
04/09/21 16:49:50ID:zoWeSu6w0611名無しさん脚
04/09/21 17:22:34ID:HDdJJfLoF2にはF3のスクリーンがつかえるから、てことはF2にF4のスクリーンも使えるのかな?
どなたかF4のスクリーンを使ってる人いる?
F4のスクリーンが優秀って聞いたもんで。
0612名無しさん脚
04/09/21 17:25:43ID:xMgMOGc2昔使ってたF2Tは、ま自分で入れたんだけどもAFフォーカスエリア入りだった。
0613北国のニコ爺
04/09/21 17:28:08ID:9Q+/ltoxF2 F3 F4の中身の大きさが同じなので,中身を入れ替えることによって
それぞれの物を使うことが出来ます。
精密ドライバーで4本のねじをはずせば,中身の交換は出来ます。
私は,F3にF4のP入れていますが,かなり明るいです。
0614北国のニコ爺
04/09/21 17:29:28ID:9Q+/ltoxお気をつけを
0615名無しさん脚
04/09/21 17:31:37ID:HDdJJfLo使えるんならF4のも使ってみたいけど、ピントは精度出るのかな???
0616名無しさん脚
04/09/21 18:27:57ID:wLTL9nja三日前に初トライして楽勝だったよ。
0617名無しさん脚
04/09/21 18:30:56ID:wLTL9nja0618北国のニコ爺
04/09/21 18:33:35ID:9Q+/ltox札幌のニコ爺って誰ですか?
0619611
04/09/21 18:40:33ID:C9vqzjGDスクリーンが新品で買えるうちにやってみます。
0620名無しさん脚
04/09/21 18:57:48ID:i3X2t/k1F2 MEMF最強
F3 まだ熟成してなくて糞
F4 AEMF最強
F5 まだ熟成してなくて糞
F6 AEAF最強
結局奇数で新技術に挑戦して偶数で熟成ってことだな
0622名無しさん脚
04/09/21 20:14:19ID:DzJDYgN6出てきたらかなわんからな。
0623名無しさん脚
04/09/21 21:12:16ID:frdvKEpL0624名無しさん脚
04/09/21 23:31:15ID:9gb9DqMYF4のスクリーンを入れた場合、露出補正量はどの位にしてますか?
F3のスクリーンの場合はおおむね三分の二絞り分程度と聞きますが、
F3用よりさらに明るいとなると・・・?
それに単に明るいとピントの山がつかみにくくなるようですが、
そのあたりはどうですか?
0626名無しさん脚
04/09/22 00:11:14ID:Xw0qLHBe> F4のスクリーンを入れた場合、露出補正量はどの位にしてますか?
適当。つーか自分で差を計れ。拡散特性からドンピシャで合う補正とか無いかもしれない。
> それに単に明るいとピントの山がつかみにくくなるようですが、
そう思う。ノクトとか使う時はF,F2時代の赤枠のBが一番いい。
0627名無しさん脚
04/09/22 09:25:56ID:hKppNOXyいちいちそんなことを言うおまえの方がうざい
消えろ
0629名無しさん脚
04/09/22 16:30:52ID:vsRH1FMu中のスクリーンとコンデンサレンズもバラして綺麗さっぱり。
ヤバイ、この二枚をどうやって貼り付けようか?
細く切ったセロテープでいいの?
0631名無しさん脚
04/09/22 16:48:03ID:DgrWm0bH本人乙
0632名無しさん脚
04/09/22 16:58:07ID:9aj8F3fB0633名無しさん脚
04/09/22 17:05:52ID:vsRH1FMu何も貼らないと、あいだに小さな埃が入り込みそうで。
0634名無しさん脚
04/09/22 17:27:06ID:MEkVgeolセロテープは劣化するから、3Mのポリプロピレン製にすると吉。
0635名無しさん脚
04/09/22 19:09:32ID:L/cUN+XA補正いらない場合もあるよ。
Ai28mmF2.8Sの場合は補正いらなかった。
でもレンズの焦点距離によっても変わると思うから、
電池入れずにカンで撮ったほうが早いと思う・・・
F4とF3のスクリーンだったらF4のほうがピント合わせやすいね。
ボケは汚く見えるけど、ピントの切れはF4のほうが上。
おれはピント精度が気になるからサービスセンターで
F2の枠に入れ替えてもらった。
0636名無しさん脚
04/09/22 22:54:44ID:d0YPwa5z暗いシチュエーションとか暗いレンズ付けた状態ならわかるけど、
f2より明るいレンズ使うと結構なやむ。
それにf2.8でも暗くなるスプリットにやや萎え。
ちなみに今はF2用赤丸枠にF3用Kを自分で入れた。
スクリーンの枠は位置あわせに寄与してないから楽勝。ただし指紋は厳禁だね。
0638名無しさん脚
04/09/22 23:06:00ID://gDwzlRこれは大事!
ピントのキレも大切だけど、ボケが写りと大幅に異なるのなら
一眼レフの意味が薄れると思います。
と、ささやかな抵抗。
0639名無しさん脚
04/09/22 23:13:43ID:3WoApr/Hなんでかね?フレネルのせい?
0640名無しさん脚
04/09/22 23:26:13ID:SMSEeWgz特に点光源のボケが独特の模様になるね。
反面、被写体の質感が分かるのは良い。
0641名無しさん脚
04/09/23 01:00:01ID:eCMTLQHRあるいは一昔前のミノルタのアキュートマット?
0642名無しさん脚
04/09/23 01:15:42ID:LSX9RNq0OHにだすと幾らくらいですか?
0643名無しさん脚
04/09/23 01:22:55ID:eCMTLQHRでもファインダーはもはや点検だけ。
ちなみにシャッター幕交換はOK(後幕のみ交換で部品代2,300円)だったです。
0644名無しさん脚
04/09/23 06:47:24ID:Hqv0+eaXそんなに安価なメーカーってのは、既にニコンしか存在しない。
有る意味凄いカメラですな。
やっぱり私もF2好きです。持っていて良かった。
0645名無しさん脚
04/09/23 06:57:07ID:noaLdUgu私は去年OHした。
アメリカ在住なのでLAに出したのだが、指定個所が修理できてなかった。再修理を要求しようかと思ったが、戻ってきたときの梱包の仕方を見て、もう一度送るのがいやになった。
ちょうど日本に出張があったので持ってゆき、日本のサービスセンターに出したら、アメリカは別法人だけど、といいつつ結局無償で直してくれた。
0646名無しさん脚
04/09/23 10:06:43ID:Q0KtNg0ZアメリカはメーカーのSSは荒っぽい所が有るね。
ライカでも同じようにげんなりした事が有る。
0647名無しさん脚
04/09/23 10:22:43ID:noaLdUguライカは、裏蓋に傷つけられた。
F2送り返してきたときは、バブルでくるんではあるものの箱の中でごろごろ転がるような状態。詰め物があまり入ってなかった。
0648名無しさん脚
04/09/23 11:20:35ID:hrr0PNJQちゃんと新品も買いますから、これからもよろしく。
0649名無しさん脚
04/09/23 11:33:44ID:RkRBS2bOミノルタと同じ。当時、AF用に移行が流行った。
>>645,646
(平均的)アメリカ人は何事も大雑把だからね。
逆に日本のCMで「日本人はうるさい」なんていうのがあるね。
世界的に見れば、どちらも真かも。個々人を見ればさまざまだけど。
この手のことは、やっぱり日本かドイツなんだろうな。
0650名無しさん脚
04/09/23 14:45:31ID:7n2yYwiaF5のスクリーンで物によっては異様なぼけ方をしてたまげる。
0651札幌のニコ爺
04/09/23 20:28:54ID:RByBNHBJ628さんは 私では有りません。
628さんご迷惑かけました。
カメレスですが、私は、F2にはF3のスクリーンを入れています。
確かに明るいです。補正は、確か1/3程度のプラス(ISO80に合わせる)くらいでOK
とSSに聞きました。ただ、F2の露出計はそのくらいずれている物が多いので
あまり気にしない方が良いと思います。ポジの時は、段階露出必須です。
>>622
わたしのどこがウサイですか?
ただの コテハン叩きだと思いますが、楽しいですか?
0652%82??AZoom%82°%aa
04/09/23 21:17:55ID:lTS7+tDNファインダーの上辺が薄暗くならない?
ちなみに、ボディーはF2アイレベル、レンズは50mmF1.2だけど・・・
0653名無しさん脚
04/09/23 21:26:08ID:arstMgmz荒らし、コテハン叩きにマジレスするなよ。
0654名無しさん脚
04/09/23 23:48:15ID:wUEV1CzS名無しの新品チタンをゲットしました。ボデーだけだったので
今日ヨドバシで新品AI85f1.4を買って合体させたら、重いの何の・・・
あと、フイルム装填が難しいですね、コツが要りそう。
明日から旅行なのですが、D70かF2どっちを持っていこうか悩み中です。
気づいたのですが、D70ってF2チタンのつや消し塗装を模してるんですね。
・・・合わないガンカプラー(AS-4)をグリグリしてたら擦り傷ついたorz
0655名無しさん脚
04/09/24 02:37:09ID:aZNydmLo使うなら新品チタンじゃなくてもいいじゃないか。
せめて中古のF2を使い込んで
フィルム装填ぐらい簡単にできるようになってからにしてくれ。
ああ・・・せっかくの新品チタンが~
0656名無しさん脚
04/09/24 03:12:29ID:nKYlrlgw>フィルム装填
0657642
04/09/24 03:31:53ID:YLk/a58D642です。ありがとうございました。感動です。F2をOHするっす。
0659名無しさん脚
04/09/24 09:17:40ID:FbbaVaJ90660名無しさん脚
04/09/24 10:46:28ID:yYNSWVHe0661名無しさん脚
04/09/24 12:23:56ID:kgw3LBLZちょっと説教くさいから嫌われるのでは?
「教えたがり君」という感じ
そういうのが積み重なってる
だから余程の人格者以外はコテハンにしないのがいい
0662名無しさん脚
04/09/24 12:32:20ID:2OCW5QYB0663651
04/09/24 15:32:07ID:rMwgqtm2そうですか。そんなつもりは無かったのですけどネ。
でも,そう感じる方が多いんでしょうから,以後気をつけます。
って言うか,コテハンやめます。
0665名無しさん脚
04/09/24 22:55:43ID:EyrUmfZTいまさらF3と言われてもねぇ~
F2ならまだしも・・・
F3ねぇ~
0666名無しさん脚
04/09/24 23:33:09ID:SpNmVyyt0667名無しさん脚
04/09/24 23:55:24ID:KrRnRP72札幌のニコ爺さん、結構楽しかったんですけどねぇ~。
話題や情報を提供していただけたのでとても残念です。
コテハン叩きする奴って、社会に適応できない脱落者みたいだな。
言う事もまるで負け犬の遠吠えみたい。
たまには人と交わろうよ。
無理かなぁ~。
0669643
04/09/25 00:16:51ID:Z4c5ay5Pお礼いわれるとなんか嬉しいです。
ところで書き忘れてましたけど、納期は2~3週間くらいかかるみたいです。
自分の場合、巻き上げがあまりにスムーズで気持ちよくなって帰ってきたので、
OH中に買ったMD-2をまだ一度も使わないでいるというアホな状態にあります。
0670名無しさん脚
04/09/25 01:05:05ID:DV8z3TYEみたいなクズの言葉に耳を貸さんようにな>All !!
>>663の「故・札幌のニコ爺様」
コテハンやめちゃうんか?
あんたアホちゃうか? あんたのファンも割と居るんやで。
コテハン叩きのクズ人間に負けたらあかんて!
しっかりしいや。 応援したるで。
0673名無しさん脚
04/09/25 01:35:39ID:DV8z3TYE0674名無しさん脚
04/09/25 01:36:41ID:DV8z3TYE暇なんだね。
0675名無しさん脚
04/09/25 01:39:55ID:GvZxtsQ00676名無しさん脚
04/09/25 01:57:48ID:qRGIhQ/X暇だな、オマエ、いちいち絡んでくるな。鬱陶しい。
友達が居ないのは不安だろうが?
そう言う性癖を直さないから、何時もひとりぼっちなんだろ。
自分の悪いところを直さないと、死ぬまで嫌われ者だぞ。
そろそろ気づいたらどうなんだ? 鼻つまみ者が
もうヲレはオマエを相手にしないからな。
0677名無しさん脚
04/09/25 02:00:31ID:GvZxtsQ0言うんだよね。ああ下らん(藁
>もうヲレはオマエを相手にしないからな。
そりゃ良かった
0678名無しさん脚
04/09/25 02:08:50ID:r7x6IkhC機械制御なのに、中間シャッターは使えるし
セルフタイマーを利用して10secの長時間露出も出来る。
最近New FM2 ばかり弄っていてこの感触を久しぶりに味わったが
重いがやはりF2は良い。
0679名無しさん脚
04/09/25 03:42:44ID:kFHDWLsEでも、シンクロ装置を簡略化してしまったのは少し残念。Fみたいにいろいろと選択できるようにしてくれたほうが良かった。
0680名無しさん脚
04/09/25 08:07:17ID:gmhXQMSTF2はFのようにシンクロセレクタの設定せずにそのままFP,M,MFも使えるよ。
同調範囲は、X接点が高速化したのとFPが1/2000使える以外は、Fと同じ。
FPはX(1/80),1/60を除くB~1/2000で同調。
0681名無しさん脚
04/09/25 08:45:54ID:kFHDWLsE詳しくわからないんだけど、フォーカルプレンシャッターの場合X接点でスローシャッター(1/30とか1/15)を使えばどんな球でも同調するよね。
このやりかただとフラッシュバルブの全光量を使い切ることが出来るから効率が良いといえばよいんだけれど。でもこれは緊急避難的なやり方で正しいフラッシュの使い方ぢゃないんだろうと思う。
たとえばM級を使うと大体発光まで20msの遅延があるから、M級を使うときには出来ればシャッター作動開始前に接点をコンタクトさせたい。
そうすれば不必要にながい時間シャッターを開けておく必要がないから。
0682名無しさん脚
04/09/26 11:03:12ID:5fT4j8Iy普通の意味で絞りを変化させなければならないから
自然光とのバランスを取るのは難しい撮影技法だった(日中シンクロ)
(使用するシャッタースピードによるGN表が箱に印刷してあったかなあ・・)
F2の、フラッシュバルブ対応仕様の簡略化は必然じゃないか、と思う。
(とは言いながらも、フラッシュバルブを使ったときのタップリと光の回った写真には
電気フラッシュのコヒーレントな光では味わえない魅力があった。
>>681氏の気持ちはよくわかる)
0683名無しさん脚
04/09/26 17:07:26ID:MCmW3QRI0684名無しさん脚
04/09/26 19:08:28ID:Oaro7TbGようするに発光時間が長いから無駄になる部分があるけど
全く重ならないわけでも無い。というだけの話だったと。
フラッシュメーターが使えれば測れそうだけど。
0685680
04/09/26 19:43:02ID:VZ2+pZF9M: B~1/30, 1/125
MF: B~1/30
F2では、B~1/30ではX接点(シャッタ幕開き始めてから10ms後に発光開始)ですが、
1/125以上のシャッタスピードで自動的にFP接点(-12ms)に切り替わります。
このため、Mでは1/125が使えます。なお、MでB~1/30,1/125なのはFも同じです。
0686名無しさん脚
04/09/27 12:19:33ID:lFvlAlctF6発表の影響?
0687名無しさん脚
04/09/27 12:57:43ID:/V2db4KI使える奴が払底してきたからでしょ。
0688名無しさん脚
04/09/27 16:05:44ID:LbtgjdiV0689名無しさん脚
04/09/28 00:25:30ID:bU9N+seOASは修理できないから、ってことらしいけど、
Aに比べて、ほとんど壊れませんぞ。
0691名無しさん脚
04/09/28 00:58:40ID:bU9N+seOただ、計測がシビアで○が点く範囲が狭い。
だから、ほとんど○+ とかー○で撮ってます。
0692名無しさん脚
04/09/28 01:38:29ID:RUoB2SXi一般的に言って、Photomic A 用のcds(受光素子・コードデンセル)を含めた
部品が既に入手できないのが大きな要因と捉えています。
その後のFM に於けるGPD (ガリウム砒素燐フォトダイオード)よりは
良いかも知れないですが、SPD(シリコンフォトダイオード)が当たり前の今の時代に、cds を再度
集めるのは至難の業でしょう。そう言う意味からも修理不能なので、中古価格が安価に成ったとも考えられます。
>>689-691
Nikon F2 Photomic AS には暗所撮影機能を付加しなくては成らない使命がありましたよね。
それは宿敵、Canon 旧F-1N にあるブースターファインダーの存在なのです。この時代の
カメラのクセに、ブースターファインダーに交換したCanon 旧F-1は30秒という超暗所撮影が
可能でした。我がNikon F2 は是に対抗して、ご存じのように苦肉の策でセルフタイマーを利用して
10秒の長時間露出を可能としましたが、正直の所、真の意味でこの露出に対処出来る露出計を
搭載したのは、Nikon F2 Photomic SB と Nikon F2 Photomic AS だけです。
特に、Nikon F2 Photomic AS は測光素子にSPD を採用し、Aiレンズにも対応した、当時では唯一最高の選択です。
超暗所撮影30秒を誇るCanon 旧F-1N with ブースターファインダー は測光素子が
大型cds でしたから、かなり反応も鈍いし、安定するまでなかなか正しい数値をはじき出さないのでしたが
SPD を使用していたNikon F2 Photomic AS にはそれなりのアドバンテージが有ったと記憶しています。
Nikon F2 Photomic A は針式露出計で直感的に撮影者が露出の成り行きが分かる良さがあり、とても人気が有りましたが
この針式がくせ者で、超年月経つとかなりの個体で狂いを生じてきます。これはアナログ指針の宿命です。
その点、Nikon F2 Photomic AS は、数個の発光ダイオードの組み合わせで露出を表示するとても稚拙な物でしたが
これは、超暗所撮影を前提としているファインダーなので、こうした発光ダイオードでの表示に拘ったのですが、
発光ダイオードは理論上では、針式露出計のデリケートさから比べると、信じられないくらい狂いにくい物ですので
商品としての寿命は永くなります。 当時最高価格であった F2 が、今でも現役で居られるのですから
中古価格も高額なのは当然でしょう。
0693名無しさん脚
04/09/28 01:40:39ID:RUoB2SXiこの機種の測光素子はCds と聞いています。
0694名無しさん脚
04/09/28 05:15:48ID:det9nw6i> cds を再度集めるのは至難の業でしょう。
その筋では普通に売っていますが?
0695名無しさん脚
04/09/28 06:25:04ID:AR7bVTZa私も買ってDP-1を自分で修理しましたが、どこかにあったデッドストックを探して来て売っているだけです。
従って、現在販売しているところも在庫が無くなれば次の入荷は見込めないみたいですよ。
また、長期在庫品ですから、部品精度なども必ずしも信頼できるものではないと私は考えています。
(私は>>692ではありません)
0696名無しさん脚
04/09/28 10:27:49ID:D86M4PPH確認なんですが、
測光素子にSPD を採用しているのは、
Nikon F2 Photomic SBも同じですよね。
0697名無しさん脚
04/09/29 22:20:37ID:xrf3W/Kh0698名無しさん脚
04/09/29 23:27:13ID:spsKoQo1素子がSPDなのはフォトミックSB と AS だけっす。
フォトミックS は好感度cds だと当時の資料にありやしたぜ。
でも、GPSなのは初代FMだけ。こっちの方が有る意味レア
0699名無しさん脚
04/09/30 01:25:49ID:FV3mA5Z1>保書・取説・ハコ付のノーネームチタンなんですかね。
そうです。
>ちなみに値段はいくらぐらいしました?
このあたりで推理してみてください(名前入りですが)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28636187
0700名無しさん脚
04/09/30 02:10:18ID:gNCXbvAG絶対再生産は無理だろうけどいくらなら買うの。
>>699
中古店相場だと30万から40万だね。でもオークションで20万も出して
よく買えるね。全て揃っていて20万で未使用ならいいけど。
0701名無しさん脚
04/09/30 02:36:51ID:Kkr6FB1O偶数Fはだめだってのは、どこから来た話しなんだろね。
凄い不思議。
0702名無しさん脚
04/09/30 07:36:03ID:2t6lmEiz値段はFM3Aのパーツを流用したと仮定。
0703名無しさん脚
04/09/30 08:51:42ID:mV5zXU1s0704名無しさん脚
04/09/30 09:23:59ID:6jvJ3TCj0705名無しさん脚
04/09/30 10:13:45ID:+wy2P9Fa0706名無しさん脚
04/09/30 10:51:41ID:2Y7prWVrそう思いこんでる奇数厨のおかげで、
我々は偶数機をまったりと楽しめるのです。
0707名無しさん脚
04/09/30 16:23:10ID:sXK2pBOlFMはナビゲーションシステム搭載の一眼レフだったのか。
ちとカコイイ鴨。
FMの測光素子はGPDでそ、と突っ込んでみる。
0708名無しさん脚
04/09/30 21:50:33ID:Apn16Yw9当たり前に撮れる。厳密には高輝度と低輝度側で反応が違ってるかも知れませんが。
トランジスタを一切使っていない測光系。針がピンピン跳ねるようになったけど
そっとペンタプリズム外して中の加減抵抗環を磨いたら跳ねなくなった。
素人修理が可能な大らかさもAのいいところです。
ASも故障が少ないから好きです。
0709名無しさん脚
04/10/01 14:43:13ID:9651cbqL0710名無しさん脚
04/10/01 16:32:43ID:1fo/spLG0711名無しさん脚
04/10/01 23:35:52ID:EtqmPp0Bしょっちゅうではなく、時々ですか?
0712名無しさん脚
04/10/02 00:27:19ID:wjbB8tquASは真鍮。意外な違いです。
0713名無しさん脚
04/10/02 00:33:04ID:6W2yO3Eo治療費はいかほどでしょうか・・・
0715名無しさん脚
04/10/02 02:04:24ID:ozK0KUbI名板も金属だけど塗装がだめだからプラスチックに見える。しかも使い込むと
テカテカになる塗装。上カバーの塗装はしっかりした塗装。
メーカーにとっては使いこむとみすぼらしくなる外装のほうが都合がいい。
0716名無しさん脚
04/10/02 06:35:23ID:l41Bdc1pまずはスピードセット ISO100なら1/125sec、ISO400なら1/500sec
次に絞り
強い日射=f16~もっと絞る、影が弱い日射=f16、明るい曇り=f8
曇り=f5.6、暗い曇り=f4~もっと開く、室内=f2.8~もっと開く
被写界深度調節のための絞り変更は、絞り1段(開)につきスピード1段変更(速)
暗い場所では+1段、+2段ブラケット (スローシャッター)
ポジではハイライトに注目し暗部は捨てて潰す。ネガでは+1段して濃い目の絵を得る。
あとは仕上がりを楽しみに待つ。最後に評価は自分に甘く。
0720名無しさん脚
04/10/02 20:39:47ID:yqPA/9SQCdS交換・調整だけで済めば\23k。
概ねニケーンの方が安いみたいだから、見積もりしてもらうが吉。
0721名無しさん脚
04/10/02 21:37:29ID:6W2yO3Eoありがとう。
それにしても23kは高過ぎだなぁ。
ほとんどぼったぐりだぜ。
0723721
04/10/02 21:39:52ID:6W2yO3Eoスマン
俺は2ちゃんになれていない。
>概ねニケーン
これが残念ながら分からない。
伏字にする必要はぜんぜんないと思うのではっきりと教えてくれるとうれしいです。
0724名無しさん脚
04/10/02 21:42:36ID:OKoxBUKu0725721
04/10/02 21:42:47ID:6W2yO3Eoありがと
日研テクノですね。
伏字にする必要性をまったく感じないのになぁ。
これでF2フォトミックもよみがえります。
0726名無しさん脚
04/10/02 21:59:24ID:Hkw5Q1Aa伏せ字ではなく、2chの方言みたいなもの。
「ー」で音を伸ばしたりする。
例 まったり→マターリ セックス→セクース
0727721
04/10/02 22:07:30ID:6W2yO3EoF2ユーザーに2ちゃん語はどうも似合わないと俺は思うのです。
0728名無しさん脚
04/10/02 22:38:59ID:Hkw5Q1Aa郷に入ればなんとやら。
過去ログ読めと叩かかないだけ、みんな優しいよ。
0729721
04/10/02 22:42:33ID:6W2yO3Eo0731名無しさん脚
04/10/02 23:31:39ID:GzJXZpsj2ちゃん語も、使いこなしはセンスしだいとうことだわ。
しかし、F2ユーザーに2ちゃん語は似合わないというのは異論あり。
ここの住民=F2ユーザー∩2チャンネラー、ということで、この和集合に入らない
>>726さんは、>>730さんのアドバイスにしたがうべき。
0732名無しさん脚
04/10/02 23:32:31ID:YbYule380733729さんではありません
04/10/02 23:35:18ID:Ogi3frjFパンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
0734733サンではないのだが・・・
04/10/03 00:19:00ID:v0PjQnT7F2使いは例え2ちゃんでも己を忘れては逝けないのであり末!!
そして2ちゃんにそぐわないと勝手な価値観で追い出しを図る香具師(字ィは忘れたwどんな意味なんだ?)は札幌のニコ兄ィとチタソ欲しい欲しいチャソにケツの穴をオバホールして貰ってこい。話はそれからだ。
0735↑
04/10/03 00:25:09ID:v0PjQnT7そういや土門拳の作品解説に子供を集めて飴細工(?)を売るオヤヂが香具師と言われてたな。
2ちゃんでの意味もこれでいいのかね?
0736名無しさん脚
04/10/03 00:47:28ID:Tu2B0YJ+香具師の本来の意味はテキヤさんのこと。
2chでは、奴>ヤツ>ヤシ>香具師
郷に入っては郷に従え には賛成。
0737名無しさん脚
04/10/03 01:11:25ID:v0PjQnT7意見の違う方に優しくされるとそっちになびきたくなる漏れ。
もおダメぽ・・・(つд`)←この使い方でよろすいでつか?
0738名無しさん脚
04/10/03 01:20:14ID:gBzhU0ewって、もうスレ違いじゃん・・・
0739名無しさん脚
04/10/03 01:22:29ID:aWOxyHFhなんか変な展開になってますなぁ(w
0740名無しさん脚
04/10/03 01:23:05ID:R8gbibc30741すまぬこれで最後だ。
04/10/03 01:29:04ID:v0PjQnT7今度辞書でもひいてみるか。
色々教えてくれてありがとね。お休みなさい。
0742名無しさん脚
04/10/03 01:32:38ID:aWOxyHFh0743名無しさん脚
04/10/03 16:27:30ID:Lm1OTDlqマジレスやぼいがヤシ→香具師は意味的な当て字、当て読みだよ
縮緬をちりめんと読むのと似たような事。
縮をチリとは本来読まない。
そういう日本語のお約束を逆手にとって遊ぶわけですよ。
歌舞伎のタイトルにもあるようにそういう遊びの歴史は古い。
0744名無しさん脚
04/10/03 17:03:00ID:QV5ROr/z0745名無しさん脚
04/10/03 17:38:50ID:8gQfGHWQ0746名無しさん脚
04/10/03 18:01:55ID:FzYi3yO30747名無しさん脚
04/10/03 19:45:32ID:Jfo45Dt40748名無しさん脚
04/10/03 19:58:10ID:7frfOY6b0749名無しさん脚
04/10/03 21:02:30ID:7UAzfJql0750名無しさん脚
04/10/03 21:43:45ID:Jfo45Dt40751名無しさん脚
04/10/03 21:47:45ID:Jfo45Dt40752名無しさん脚
04/10/04 00:04:46ID:JUb2LK/Hビチョビチョする所ってことは分かったのですが
具体的な部分は?
0753名無しさん脚
04/10/04 00:10:12ID:/V9W4M7T初心者なのですが、F2のプリミティブなスタイルと
おとこっぺー操作感に惚れてしまい、買ってしまいそうです。
とはいえ、古い機械式のカメラ、こんな厨房が買っても
大丈夫でしょうか?
ちなみにアイレベルがほしかったりします。
あと、レンズはなにつけたらいいのか、さっぱり
わからないのですが。馬鹿な質問ですびばせん。
0755名無しさん脚
04/10/04 00:21:23ID:9icjgjhn> あの~、モルトってナンですか?
黒いスポンジです。
> 具体的な部分は?
裏蓋のハメ合わせの溝とか、よく見るとあちこちにへっぱりついてます。
0756名無しさん脚
04/10/04 00:21:51ID:aOc+uKxh厨房&初心者の自覚あるならF2アイレベルは止めとけ。
ニコン機械式カメラが欲しいならNEWFM2か現行のFM3Aあたりにしとくべし。
レンズはとりあえず標準50mmをつける。
0757名無しさん脚
04/10/04 00:24:23ID:2gGv34Mxレンズは現行だとAi-sレンズが使える。
Gレンズ以外のAFレンズも付ける事はできる。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/combination/index.htm
フォトミック付けるなら蟹爪=連動爪が必要
0758名無しさん脚
04/10/04 00:25:32ID:9icjgjhn使えるかどうか気にする人なら >>754 ですね。
あるいは、FM3Aあたりをしぶとく20年ばかり使うほうが良いんじゃないでしょうか。
0759名無しさん脚
04/10/04 00:27:36ID:JUb2LK/Hお~!なるほど!わかりましたありがとうm(_ _)m
0760名無しさん脚
04/10/04 00:31:01ID:Kr9cr2cV操作感覚も、今の他機能なものに比べたら
恐ろしくシンプルだし。
買うならフォトミックAかな。
アイレベルが欲しいなら、それもまた良し。
ただしアイレベルはコレクターによるプレミア価格があって
高いぞ。
0761753
04/10/04 00:31:23ID:/V9W4M7T(私、時計好きなのですが、時計板はあおりしか来ません。)
そうですか。やはり皆様は「使えるか否か」が重要だという
認識なのですね。素晴らしいです。
F3もかっこいいですしねえ。(厨房なので、カッコから
入ることはご容赦願いたいです。) すごく細かいことなのですが、
FM3Aって、あのNIKONのフォントがダサくてだめなんですよ。
くだらないことでしょうが・・・・・・・
F3もいろいろ見てみます。でもなんとなくF2に逝ってしまいそうです。
0762名無しさん脚
04/10/04 00:36:38ID:Q1dwSzActtp://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_fm_fe/nikon_fm2/image/800_i.jpg
0764名無しさん脚
04/10/04 00:41:01ID:Q1dwSzAchttp://images.google.co.jp/images?q=NewFM2
0765名無しさん脚
04/10/04 00:41:02ID:JUb2LK/HFM3Aなら、底に鉛(500g~)ハメんと実感湧かないんでは?
0766名無しさん脚
04/10/04 00:48:25ID:FL3IIRGF使いこなすには重さ・露出・スピードライトで困らないかな。
どのカメラでも昔は誰もが通ってきた道だけど。
0768名無しさん脚
04/10/04 00:51:33ID:Q1dwSzAcしかし売る側の幸せは買う側の尊い犠牲により成り立ってるからなあ・・・
0769名無しさん脚
04/10/04 00:52:30ID:JUb2LK/Hいや、本体を重くするために何かオモリを付けたほうが良いのではないかと・・・
FM3A軽いよ。
0770753
04/10/04 00:56:35ID:/V9W4M7T犠牲者ですか。やっぱ、ちょっと写すだけでも結構難しいのですね・・・・・
0771名無しさん脚
04/10/04 01:00:56ID:2gGv34Mx困ったりなんかしやしないよ。
ストロボも露出計も使用可能な物が現在でも容易に入手可能だし
F2最盛期のころより安くて性能もいい。
0772名無しさん脚
04/10/04 01:16:28ID:Kr9cr2cVまだまだ現役カメラだよね。
といってもF2にこだわる利点(?)としては……
完全機械式のフラグシップ機という点だけかもしれない。
まぁそれが重要な要素なんだろうけれども。
操作感とかは、FM3aとかとは一線を画すのも事実。
0773名無しさん脚
04/10/04 01:21:56ID:pJz73y+Kカッコ良いと思ったら、買えば良いと思うよ。自分の金なんだし。
俺も高校生の頃(25年前)に必死でバイトしてF2買ったけど、
初心者だった。金がないのでアイレベルしか買えなくて、モノクロ
&ベタ焼きで必死に覚えたヨ。
FM系は、フィルム巻き上げレバーの感覚がちょいプアーに感じる。
>>753タンが両方触ってみたら、きっとF2を選ぶと思うが。。。
ちなみに、俺も機械式時計好きです。嗜好のベクトルは似てる。
0774753
04/10/04 01:44:14ID:/V9W4M7T皆様、ありがとうございます。
これが時計板のキャラなら「サムソンのデジカメ買っとけ」
とかいうわけのわからないあおりで終ってしまうところです。
そう、F2、なにがよいって、あのメカメカしい感触がよいのですよね。
FM3Aは触りましたが、失礼ながら、やはり安っぽい・・・・・・・
経験則からいうと、こういう時って、使われているパーツの
材質やら精度やらが桁違い、ってことが多いんですよね・・・・・
ってぜんぜんわからなくて、適当ですが。
時計なんかだと、竜頭の巻き心地がヴィンテージのパテックっていう
超高級時計(そういう素晴らしい時計があります。今暴騰していますが・・・・)
と現行の20万(でも中身の機械のベースは1万円しません。これは
エビデンスがあります。)がくらいの安物ではぜんぜん違う、ってことと
似ているような気が・・・・・・
ということで、なんだかんだでF2逝っちゃいそうです・・・・・・・
0775名無しさん脚
04/10/04 02:18:26ID:zTMERZRV使うフィルムはリアラ、アスティア、プロビア。
初心者とのことですが、私の経験でよければ読んでください。
最初、写真はレンズ付きフィルムでしか撮ったことなかったです。
興味を持ち始めてカメラ屋さんに行きました。
そこで薦められたのは観音KISS3。
純正ズーム2本付きのです。
薦められるままに購入。
しばらくして写真を撮ることがつまらなくなりました。
おそらく簡単にそこそこの写真が撮れてしまうことで、
写真ってこんなもん、と思ってしまったのでしょう。
KISS3を売ってT3にしました。
流行に乗ってコンデジも買いました。
その後旅のお供に連れて行ったら、また写真が楽しくなってきました。
そこでT3とコンデジを売ってFM3Aを購入。
白鳥を撮ることにはまりました。
同時にAFが欲しくなりました。
どうせ買うならと無理をして観音1Vを購入。
長くなるので分けます。
0776名無しさん脚
04/10/04 02:21:36ID:7rbys/Dxかなり良いよ。
やっぱ機械式って人に響く部分があるのかな。
使ってて気持ちいいし、
自分がカメラを操ってる感があるよね。
でも今日、フィルムカウンターが壊れちゃった。
早いとこ直そうっと!
0777775
04/10/04 02:23:20ID:zTMERZRVそのうち気づくのです。
自分ではなく1vが撮っていることに。
そしてうまく撮れないときは1Vのせいにしていることに。
言い訳できないカメラが欲しい・・・F(Ftn)に惹かれた瞬間でした。
Fを使って機械式フルマニュアルの楽しさに目覚めた私は、当然の流れでF2が気になりました。
店頭で見かけたF2Aを衝動買いしました。
露出計は壊れていました。
その後FとF2Aを、極上の(底に多少の擦り傷があるだけでプリズムも新同)F2アイレベルと交換してもらい、
今に至っています。
21才で初一眼から写歴5年でよく買い換えたなあと自分でも思いますが、
F2と出会えたから良かったと納得しています。
現在ポジでも勘露出でいけるようになりました。
迷っているならインスピレーションで選んでしまって良いと思います。
それが気に入っても気に入らなくても、きっと経験として財産になると思います。
露出は本を読んだり撮ったりしているうちにわかるようになりますよ。
0778名無しさん脚
04/10/04 07:51:50ID:BK4Lp1Tp0779753
04/10/04 08:19:34ID:/V9W4M7T一度時計板に遊びに来てください。
ある意味笑えます。
まあ、ひどい人はみんなデジカメに行っている
雰囲気ですね・・・・・
ところで、775さん、ありがとうございました。
いい話ですね。
おかげさまでF2を買う踏ん切りがつきつつあります。
しかし、機械式カメラってのは趣味のカメラとして以外は
ほとんど残っていないようですね・・・・・
時計ではわからないでもないのですが、
カメラの場合、戦争撮影なんかの極限状態で撮影される可能性も
あり、アフリカの内戦を撮影する際には、電池なんかがほとんど手に
入らない状態もあるような気がするんですが・・・・まあ、予備カメラとして
FM3AがあればOKですかね。冷静に考えると、それ以外にあんまり用途は
なさそうだし。
0781名無しさん脚
04/10/04 09:32:13ID:sl4WdYc2機械式が好きならフォトミックも良いよ。
ニコンのガチャガチャができる。f値をカメラに伝える瞬間はたまらない。
0783名無しさん脚
04/10/04 17:54:39ID:0fY8yNBn0784名無しさん脚
04/10/04 18:41:18ID:UapnmPEU0785名無しさん脚
04/10/04 19:01:13ID:FL3IIRGF純正持つなら爪つけてガチャガチャ上等!なんだが。
0786名無しさん脚
04/10/04 20:57:03ID:gnfkUaUf6年前、外観ボロボロのAを5万ちょっとで買い、
露出計の感度設定変えるだけで正常に使えるのを
知って大喜び。
でも露出計がいつまで使えるか不安なので探してたら
モードラ付きのASが6万ちょい…、もちろん買いましただ。
シャッター速度じゃFM2や3Aに一歩譲るけど、ASこそ
究極の機械式一眼だと思います。
>>774
自分もカメラと同じく機械式時計が好きだったりします。
高いの買えないからロシア製のクロノとか使ってたりして。
中身が1万しない20万時計ってETAポンですね。
カメラの世界にもかつて「安●一式」というETAポンがありました。
もちろん、客を舐め切った商売で廃業しましたが。
0788名無しさん脚
04/10/04 21:08:48ID:gnfkUaUf>>787 該当スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/l50
大人しい人は行かない方がいいかもしれません。
0789名無しさん脚
04/10/05 22:09:53ID:bpB/9HKY0790名無しさん脚
04/10/05 22:49:17ID:S9QK2uO80791名無しさん脚
04/10/06 04:41:45ID:6+3MRhml初代F2からの本体改良の数はもの凄いから。
その辺の手間の掛け方はニコンらしいよな。
本来の意味での機械式一眼レフの最高峰はF2ASで決まり!
0793名無しさん脚
04/10/06 08:17:28ID:UmamqJdOそうだよね。もともとそのファインダーがついてたとは限らないから。
0794名無しさん脚
04/10/06 08:40:51ID:pkOvZEEH0797名無しさん脚
04/10/07 02:26:26ID:IrlE3cGC分かりやすくASって言っただけだよ。
そりゃASファインダー買って後載せしてる奴も居るだろうさ。
シリアルで生産年の目安は付くんだから、
AS販売以降のモデルが不良箇所を全て改良してるって事。
ここまで言わなきゃ理解してくれないとはね。
0798名無しさん脚
04/10/07 02:44:58ID:+4YTsyRH0800名無しさん脚
04/10/07 08:15:47ID:cZuAPkrx初期には割とあったらしい。
Fの後期にはトラブルがほとんど無くなってて
ニコンの対応力も平和ボケで落ちてたそうだ(笑)
そのこともFユーザのF2乗り換えを阻んだ一因と言われている。
0801名無しさん脚
04/10/07 08:20:08ID:X7+obxAZユーザーがどう使っていくとか、社内のテストではなかなか分からないから。
AS自体も、抵抗の摩耗性を改善してあると聞いたことがあります。
なんでも、外して裏返すと、プラスネジなら対策品らしいですよ。
0802名無しさん脚
04/10/07 13:19:05ID:cpANidj20803名無しさん脚
04/10/07 20:32:34ID:qCi2QhjK0804名無しさん脚
04/10/07 20:35:44ID:fkCKORU10805名無しさん脚
04/10/07 21:32:38ID:3lTxfjeZのための、メーカーにとっての「改良」も有るはず。
「改良」=「品質向上」とは限らない。
0806名無しさん脚
04/10/08 00:40:30ID:yhQuhZiK俺は使いました。
感想は、油絵みたいな発色でアンダーなら割と良い。
0807名無しさん脚
04/10/08 01:02:42ID:r/AZILj7さいでっか。
0808名無しさん脚
04/10/08 02:38:26ID:93tX8YSR時(F2だけでねばるぞ)にしか使わないのですが、皆さんは普段F2をメインとして
使っているのでしょうか?
Fは倉庫番になってしまい、使えるメカカメラとしてはF2は確かに最高だと
確信しているものの、それ以降のF3やF4, F5、またはデジ眼レフだのと一緒
に持ち歩くとどうしてもF2はサブに回ってしまうのですが、皆さんは普段から
F2オンリーなんでしょうか?
35mmフィルムでの撮影はF2しか使わんという方がいたら...尊敬しちゃいます!
0809名無しさん脚
04/10/08 02:42:43ID:J2eixzyJ最近私はコニカC35フラッシュマチックが多い。最後にF2にフィルムを入れたのは一年くらい前になるか。
0810808
04/10/08 02:50:41ID:93tX8YSR0811名無しさん脚
04/10/08 03:06:36ID:OpdomMXaデジカメは携帯カメラしか持ってないし。
0812名無しさん脚
04/10/08 04:00:12ID:b5M2AM8Eレンズは、今年に入ってから、ULTRON 40mmF2(ドーム型フード付)のみ。
フィルムは、TRI-X。被写体は、家族。
0813808
04/10/08 07:19:03ID:f/8dfIEnF2っていうとモノクロームフィルムが似合いそうですね。
当方は多少外しても救済の余地のあるネガカラーで使う
ことがほとんどですが。
(それにしてもF2にAFズームレンズだとフォーカスがスカスカ
でやりにくいこと。F2にはMFレンズの方がしっくりきますね。)
0814名無しさん脚
04/10/08 09:31:23ID:c3+5qE060815名無しさん脚
04/10/08 19:07:37ID:X+hfZaXFが、>>396では15kってある。
そういえば交換だけしか言わなかったっつーことは、
CDSを換えただけで調整はしてもらえてないんだろうか。
まだ取りに行ってないんでどうなのかちょっと不安。
0816名無しさん脚
04/10/09 02:36:21ID:5ahoNGxNどうしようもないな。修理屋も限られた時間内に台数をカタズケナイトいけないから
調整もそれなり。
0817名無しさん脚
04/10/09 21:00:19ID:B4PmKu7K私のF2チタンを売り逃げしようと思うのですが、いつ頃が適当でしょうか?
0821名無しさん脚
04/10/10 01:36:34ID:wBwYciay私はフィルムカメラはF2しか使ってないです。
D70も使ってますが、作品創りたいときはどちらも持ち出します。
気分によって使い分けてますが、比率は半々ですね。
写真を撮る行為そのものも楽しみたいときはF2に28mm付けて出かけます。
あとは単焦点一本で撮りたいときはF2ですね。
自分にとってF2はストイックな気分になれるカメラですね。
0822名無しさん脚
04/10/10 09:28:24ID:DtO/mnA/デジタル始めても、銀塩はF2だけだな。
銀塩とデジタルは別物と言うことが良く分かった。
これからも銀塩はMFレンズ付けたF2だけだろうな。
0823821
04/10/10 18:38:23ID:GKGmxyPf友達撮るときはD70で、プリントよりCDRに書き込んでプレゼントすると喜ばれます。
>>822
MFレンズ付けたF2は最高ですね。
オートニッコールだとよりイイです。
0824名無しさん脚
04/10/11 02:28:11ID:rgxWDVkX分からん奴だな。
そこそこ有名な修理屋でも行ったら、
F2の歴代改良点のファイルがあるからさ。
そこまで納得しないって事は初期F2のユーザー?
0825名無しさん脚
04/10/11 04:51:53ID:2uEBZq10聞いたような気がするが、本当の所はどうだったのだろう?
俺の妄想か??
0826名無しさん脚
04/10/11 06:01:28ID:tojs/cyv0827名無しさん脚
04/10/11 09:49:54ID:mgB8g+cb>>805を浴嫁。品質向上とは限らないとは言っているが、向上しないとも、
低下しているとも言っていない。
一例をあげると、有名なネジの-から+への変更も、ユーザには大きな
影響の無い変更だが、生産性向上が目的と思われる。
-ネジは熟練工の手作業だったらトルクがかかって組み立てし易いが、
機械(ドリドラみたいの)ではセンターが出ないので簡単に対応できない。
そこで+にして機械による生産性向上を図ったということ。
言い換えれば、その分熟練工が手をかけなくなったわけだ。
これは変更点ではあるが、必ずしも改良点とは言えないぞ。
0828名無しさん脚
04/10/11 13:07:23ID:d/rnJPuh巻上げスプールの溝数の減少(極初期)
吊り金のブッシュ追加(極初期)
巻き上げレバーの指あて部の材質変更(金属からプラ)(極初期)
マイナスねじからプラスねじ(初期)
F皮からF2皮(初期)
ミラーアップレバーの押し込みロック機構(中期)
巻き戻しクランクのフィルム連動部の切り込みの形状(中期)
巻き戻しボタンの形状(中期)
裏蓋のパトローネ押さえの形状(中期)
裏蓋のフィルム圧版(適宜、数回)
ファインダを含むアクセサリにも変更が合った。
まあ、極初期は弱めと言う「噂」は有るけど、実際のところどの時代の
ものでも、致命的な不具合云々は聞かん。
0829名無しさん脚
04/10/12 00:16:52ID:9TfBV6z5どっかにわかりやすくまとめたサイトって無いですか~?
無印、A、AS、SBの四種類だっけ?
0830名無しさん脚
04/10/12 14:00:44ID:qLDXjxiuhttp://myu.daa.jp/osiete/
0831名無しさん脚
04/10/12 14:59:46ID:60dRE07Qまずは検索しましょう。
いっぱいありますよ?
0832名無しさん脚
04/10/13 00:25:11ID:lCQfUFIg久々の新品だ~(^^)
0833ブン
04/10/13 00:49:05ID:+W2MQErUそれとニコンオートのレンズ安いですしね。このレンズが似合うのはF2がベストです。
28・50・135・200と買ってしまいました。あと35ミリ買えばとりあえずシステム完成なんですが。
35ミリってなかなか状態の良いのがみつかりませんね。
0834名無しさん脚
04/10/13 10:51:44ID:mbSLDWYw昔、欲しくても高くてとても買えなかったけど、安くなりましたね。
0835名無しさん脚
04/10/13 20:36:07ID:9Cf6vAUM0836名無しさん脚
04/10/13 21:26:39ID:C6eZ5Z8+0837名無しさん脚
04/10/14 01:11:09ID:tyQ99jU7なんにも付いていないのが、逆に新鮮です。
あんまり傷もないので、まぁタダならってことで手元にあります。
レンズはオートP.Cの105mmと何故かMicroAi-S55mm
0838名無しさん脚
04/10/14 02:17:03ID:ScTBOth5初期のものはパーフォレーションの穴が破れてフィルムの切れ端が
フィルム室に残ることあったからね。そのためじゃないかな?
知っている人、正確なとこ教えてください。
0839834
04/10/15 23:19:49ID:66bMiEP5普通のストロボを付けるアダプターが付いてました。ラッキー
三角環も付いてましたが、三角形の皮は付いてませんでした。
全体的に綺麗でスレは有るものの当たりがありませんし、地金の金色が
ちょっとしか見えていません。あまり使われなかったのか?
ファインダーは前期型のようです、接眼部の割れはありません。
なんとCdSが生きてますが、針が振り切れると+側-側とも張り付く感じがします。
ボディをトントンすると張り付きが取れて動き出します。
電池室の液漏れなし。ガチャガチャOK。シャッター幕よれなし、汚れ少々。
スローガバナーの作動音は安定していて、1秒正確。
ファインダー脱着レバーの基部にヒビあり、ミラーは汚い。プリズムふき痕あり。
メッキ剥がれなし。セルフOK、スクリーンの隅に汚れあり。
全域モルトだめ。カウンター窓割れなし。
ファインダーの張り付きでキャンセルしようかとも思ったのですが、
絞りとシャッタースピード表示するアイレベルとして使えばいいし、
連れて帰ってきました。3万弱です。
0840名無しさん脚
04/10/15 23:24:48ID:1bqIsMzw俺も最近フォトミック買ったけど、全体的には>>839のより俺の方が状態は上だけど、
でも残念ながらDP-1は故障・・・
なんで?って感じ。
使用感はほとんどないのに。
でも最近本当にF2がたくさん出てるねぇ。
それもほとんどが使用感の薄いもの。
どっから出てきたのだろう。
これは名古屋だけの現象かなぁ。
0841名無しさん脚
04/10/15 23:57:20ID:NAnS6RPD東京でも増えている。ASも少し値段が下がってきた。
チタンは元箱付きだと20万以上。買取価格はチタン、AS以外は大暴落。
ASも程度の良いので1万5000ぐらい。
0842名無しさん脚
04/10/16 16:32:48ID:O9gyz4+V買い取りに持ち込まれたフォトミック黒・外観並・プリズム小腐食・メーター故障・他は実働というブツ。
1万円の提示で納得されず、他店で処分するからと持ち帰られたそうだ。
希望額は「最低でも4万は行くだろうと思った」そうな・・・
0843名無しさん脚
04/10/16 17:33:41ID:n8D7SUS60844839
04/10/16 19:16:56ID:IqmK2feNところで露出計の針の張り付きですが、
昨日今日と遊んでいたら、馴染んできたのか張り付かなくなってきました。
0845名無しさん脚
04/10/16 20:10:11ID:n8D7SUS60846844
04/10/16 21:03:31ID:6r3SfPup今はガチャガチャやっていて汚れが取れたのか、
落ち付いています。
0847名無しさん脚
04/10/17 12:52:03ID:Gx6vgvOB0848840
04/10/17 13:09:28ID:4COflAvVえ?そなの?
俺は出来ればアイレベルがいいなぁと思っていたのだ。
壊れている(もしかしたら直るかも?)DP-1と交換でどう?w
0849名無しさん脚
04/10/17 15:24:11ID:jFjqgRcDhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097727974/l50
0850名無しさん脚
04/10/17 16:53:04ID:4COflAvVあそこで叩かれている奴の方が一理あるw
0851名無しさん脚
04/10/17 17:00:20ID:Gx6vgvOB壊れてたら意味ない
0852名無しさん脚
04/10/17 17:02:45ID:oWVLXs2I0854名無しさん脚
04/10/17 19:10:23ID:JWrSV2rIDP-11の不要品あり2年まえにO/H済み品
0855名無しさん脚
04/10/17 23:30:38ID:AbfDMmzg0856名無しさん脚
04/10/18 01:02:26ID:zm3lCU3Jアイレベルいいじゃないですか。
どうしても気に入らないなら、フォトミックファインダーのをもう一台買った方がいいと思うよ。
色揃えとけば状態良いもの同士で組み合わせられるし。
0857名無しさん脚
04/10/18 12:07:56ID:P+r3aUy5早速来た面白い人達w
0858名無しさん脚
04/10/18 15:25:56ID:LLfnLHI90859名無しさん脚
04/10/19 00:47:27ID:TrINycoyそうそう、あなた。銀色Fのアイベルにモドラつけてバシバシとってたね
あなたの前をわざとらしく、しかもF2に黄色ストラップつけて過ぎ去ったヲレを
よくもまあ、完璧に無視してくれましたねぇ・・・・・・(;_;)
0860名無しさん脚
04/10/19 07:22:45ID:9WZjRvxLここは...寂しい人の吹き溜まりなんですか?
0861名無しさん脚
04/10/19 08:55:51ID:QyekXfBMそーでつ
0862名無しさん脚
04/10/19 19:46:31ID:eBcsrOa90863名無しさん脚
04/10/19 21:35:21ID:ekmS5rSlツ゛ーーーーピュ~ガチャ。あまり他にない音。
0864名無しさん脚
04/10/19 21:55:38ID:wAuViPX10865864
04/10/19 22:04:59ID:wAuViPX1篠山が使っていたような??
当時Can0n使いだったオレには、Minoの緑色に光るレンズが無性に格好
良く感じられた...。
...Can0nがAFを出す時にレンヅマウントを変えた御陰で...結局Nikon
に乗り換え、手始めに801を購入、その後F, F2, F3, F4, F5...来年中には
お金貯めてF6も買うつもりなのだが...正直、一番使っていて楽しいのはF2
だなぁ。
0866名無しさん脚
04/10/20 02:00:51ID:K9+j/puH趣味でなら多そうだが。
0868名無しさん脚
04/10/20 09:41:35ID:EjHwhQMo今は写真業を辞めましたが、趣味で写真撮るなら
F2が一番です。それは金属製機械としての完成度ですね。
0869名無しさん脚
04/10/20 09:49:17ID:E8rB7jcP確かクラシック演奏家を専門に撮影している木之下氏がF2だと思ったがな。
0870名無しさん脚
04/10/20 11:36:40ID:p+9LBmgEそんなことより中指の当たるところの皮(?)が縮んできて、シャッターボタンの軸が見えているのが気になる
0871名無しさん脚
04/10/20 13:03:22ID:f7pdevHhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc12ti.htm
0873名無しさん脚
04/10/20 13:46:33ID:p+9LBmgEどっかで読んだのか聞いたのか、信じてしまってました。
しかし新製品作ってるとき同時にスペシャル版も作らなければならなかったなんて
案外、現在のデジカメ開発競争ほど大変じゃなくてのんびりしたものだったりして
0874名無しさん脚
04/10/20 14:40:00ID:p9z1f1FB一般庶民がソヴィエトの事なぞ知らんでも当然じゃ。
その頃の東西世界の間には厚くて高い壁がソヴィエトったからのう。
0875名無しさん脚
04/10/20 16:36:43ID:wZ3jsmEYF2を一線で使ってるの見たことないな。サブで持ってるのはちらほら見たことがある。
自分は、旅行チラシ関係の取材しますが、F100使ってますね。
自分が見てこれはかっこよかった&なるほどと思う使い方は。
ライカM3にズミクロン50とニコンF2フォトミックにオート105ミリ
このプロは、旅行雑誌のカメラマン兼ルポライターでした。
女将にそっと、M3で写真を撮って、風景はダイナミックにF2を使っておられました。
0876名無しさん脚
04/10/20 21:18:37ID:uub/Tg0r0877名無しさん脚
04/10/21 00:27:57ID:q51If6Bwいかがでしょうか?
0878名無しさん脚
04/10/21 00:34:53ID:O5iLG0uwシャッター音で写真撮る訳じゃなし。
そんなもんどうでもいい。
0879名無しさん脚
04/10/21 00:43:01ID:q51If6Bwそれを言ってはミモフタも・・・
まあ余興として、ね(^_^;
0880名無しさん脚
04/10/21 00:44:54ID:O5iLG0uwだからF2は駄目なんやといいたいのか?>>879
0881名無しさん脚
04/10/21 00:49:11ID:q51If6Bwううん~ >>880のイケズぅ
0882名無しさん脚
04/10/21 01:28:22ID:sJ4s2iCBD70>F2だとは思わないけどなぁ。
0883名無しさん脚
04/10/21 08:14:36ID:uPY16JdW0884名無しさん脚
04/10/21 09:52:32ID:DTdapcPvF2はミラーアップができるけどD70は・・・
まあ音が大きいのはF2だけど。
0885名無しさん脚
04/10/21 13:54:40ID:22NPMoQ5AS-1にも同じ革がつかってあるような……
見た目同じだけで、実は違うものなのか?
見た目同じだから、革がぼろぼろになった俺のDP-11の革、直して欲しいものなんだが……
0886名無しさん脚
04/10/21 14:13:55ID:wcxDBduL不良品だゴラとか言いに行くのかね?
0887名無しさん脚
04/10/21 15:08:41ID:TaLBuWO7巻頭に修理に出すとか。
0888名無しさん脚
04/10/21 15:57:40ID:AnupO08B0890名無しさん脚
04/10/21 17:41:42ID:3LOsybKu故意に破ったやつは知れんけど。ファインダーのシボだって、純正のボンドなら温めてやればきれいに
はがせます!!
0891名無しさん脚
04/10/21 21:43:11ID:bpc77k/Jもうすでに型で抜いておるんだよ。
F2の抜き型はもう無い。
0892名無しさん脚
04/10/21 22:25:55ID:A4iXII7I先日はがしてみたんだけど、接着剤が付いていたのはボリュームの所だけでしたよ
ほとんどが両面テープで留まってました。
2年ほど前にOHに出した時調整してくれたのかも?
0893名無しさん脚
04/10/21 22:48:33ID:8BGIynhH売るつもり無いんなら、多少見栄え悪くても、
自分でシコシコやるのもまた、一興。
0894名無しさん脚
04/10/22 01:37:38ID:oHwHGPNy0895名無しさん脚
04/10/23 15:52:33ID:LrwH1xnq再度貼り付けるときは両面テープで貼るのがよろしい。
0896名無しさん脚
04/10/23 17:04:48ID:VWZ4qdMR0898892
04/10/23 21:37:11ID:petBCQk1そうです。
2台出して常用してる方の露出計がちょっとアンダーなのに先日気付いて
めくってみました。
OHに送る前に、部品交換は基本的に出来ない。
ファインダーは調整程度ならしてくれるかも?
って聞いてましたんで、Nikonの良心かなと思いました。
0899名無しさん脚
04/10/23 22:23:41ID:R62lKuS70900名無しさん脚
04/10/24 08:53:04ID:pqufAQIG今年2月に新宿SCでO/Hした時は、DP-1についてははっきり「調整もできない」
と言われました。
DP-1とDP-12では扱いが違うのかも知れませんが、F2のファインダーは修理不能
扱いというのが、ニコンの公式見解のようです。
0901名無しさん脚
04/10/24 10:37:08ID:svOj4Lr2どっちも状態良下げなので。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27388982
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6515285
0903名無しさん脚
04/10/24 11:11:27ID:QfaHEfg9この値段でもし落とすのなら、中古屋で現物を手にとって買う方がいいのでは。
ちなみに上はシリアル№が分からないので質問してみた方がいいかも。
76万番台より前だったら、古いボディにファインダーだけDP-11に交換している。
0904名無しさん脚
04/10/24 11:20:27ID:wijpRP6M0905901
04/10/24 11:25:07ID:svOj4Lr2うーん、悩ましい。
0906名無しさん脚
04/10/24 12:24:05ID:AppQ3Ml7上のボディは各部形状からして78*万台以降で間違いないです。
下のボディは巻き上げレバー蓋のKマーク(スクリーンはK型標準装備)シール(貴重)がいまだについてるので使用頻度は低いと思います。
オークションでは程度がわかりにくいですが白ボディの場合、特にブライトマーク(スレ)がわかりにくく失敗することも多々あります。
FやF2は右軍幹部前にブライトマークが入ってる個体の方が多いので許容範囲で選ぶ基準になると思います。
中古機の場合、他人が付けた傷スレは意外と気になるもんですよ。
頑張って良いのをゲットして下さい。
>>904
100円位?だったかな?普通に売ってますよ。
0907904
04/10/24 13:49:21ID:wijpRP6M普通に売ってるんですね。レスありがとうございました。
あともう一つ質問?なんですが、
私の買ったF2フォトミックA(クローム)、
クローム部はスレすらみあたらない奇麗なものだったんですが、
黒塗装部の角がちょっと禿げていて、ファインダーも一箇所角がスレているんですが
黒マジックでチョンチョンやったら、余計目立っちゃう……なんてことになるんでしょうか。
中古品だからそんな事気にするなと叱られてしまいそうですが……
0908906
04/10/24 15:38:23ID:AppQ3Ml7シンクロキャップはMD用のリモート端子用など数種類あるので購入時はまちがわないように機を付けて下さいね。
それとタッチアップですか?
マジックは簡単に塗れますが根本的に色目自体からして違うしすぐに落ちますよ。
一液の塗料にしてもアルコール系に弱いのでオススメできません。
ヒンジの角などは2液ウレタンを調色後、稀釈して塗ると違和感なくなりますよ。
車などでもそうですがタッチアップなどの部分塗りは目に付く部分にはみずぼらしくなりがちで不向きです。
コレクション用のカメラでないなら使用感が付くのは仕方ない事ですよ。
スレがない白ボディは見てても気持ちいいですよね。
白ボディは黒に比べてラフに扱われてきたのが多いせいか意外と外装程度が良いのは少ないんですよ。
大事に使ってあげて下さい。
0909904
04/10/24 16:08:05ID:wijpRP6Mなるほど、買うときは気をつけることにします。
塗装については、下手にいじらない方が良いみたいですね。
このカメラの歩んできた人生の賜物と思って大切に使うことにします。
丁寧なレス、ありがとうございました。
0910名無しさん脚
04/10/24 21:36:43ID:Y4w8iSLUカメラ~の~きぃずゥ~は~人生ィ~のぉ~賜物♪
タマモノイイ!!(・∀・)~♪
0911892
04/10/24 22:56:31ID:dde+eY+9800さんの仰通りの言葉をOHに出したカメラ店で聞きました。
過去に点検は何度かやってもらいましたが問題なしだったんですが
数年使っていなかったのでOHに出しました。
部品代はモルト200円×2台で、あとは工費18000円×2台でした。
ファインダーは、ASファインダーですからDP-11だと思います。
0912892
04/10/24 23:06:54ID:dde+eY+9800さん×
900さん○
AS ×
A ○
です。 失礼したしました。
0913名無しさん脚
04/10/24 23:41:24ID:u5V6aQ970914名無しさん脚
04/10/25 14:29:58ID:Hk1xJfat0915名無しさん脚
04/10/25 20:44:25ID:Oi/wYA6kMN1の現物をみたのは20年ぐらい前なんで、外してるでしょうけど
殻はプラグ側がネジ止めじゃなかったですかね?
ダメもとで、殻割りできないんですか?
0916名無しさん脚
04/10/26 08:08:37ID:C4deYGxP0917名無しさん脚
04/10/26 09:08:43ID:Q6pL+uwN0918名無しさん脚
04/10/26 09:15:03ID:nEKvzfRL家に帰ってからF2を弄りました。
・・・やっぱF2がイイ
0919名無しさん脚
04/10/26 09:21:38ID:x8CJI3CM中のVARTAの電池(互換含む)の入手が困難。もれは、ニッカドMN-1の
コネクタ部と単3電池x4の電池ボックスを合体させて使ってる。
915の指摘の通り、ねじ止めなので少々の加工で作成可能。
アルカリで使ってるので電圧下がってるけど、オキシライド電池が
使えるなら単三計8本でも結構いけるかも。
0920916
04/10/26 11:19:27ID:A/pLB2PU0921名無しさん脚
04/10/26 23:02:53ID:x8CJI3CM模型屋さんなどで売られている市販の電池ボックスです。
電池ボックスにねじ止め用の穴を開け、端子の半田付けを行ない
繋げます。MN-1のコネクタ側には加工は不要なので、気に入らなければ
元にも戻せます。
電池ボックスは、硬いプラより塩化ビニルみたいなやわらかい方が
加工しやすいし衝撃にも強いみたい。両端が平坦なものを選ぶべし。
0922915
04/10/27 02:13:53ID:R166qf23現物と交換できる電池を探してみるのも良いのではないでしょうか?
最高速で連射しないんでしたら、8本でも良いんじゃないでしょうか
ニッカド電池だと相当高い電圧で充電できますから、10本だとむちゃくちゃ早いですが
カメラの寿命は短くなるでしょうね。
とにかく、MDに電気を送れば動作してくれます。
0923916
04/10/27 02:20:34ID:OJxkvAbqサンクス。
0924名無しさん脚
04/10/27 05:36:16ID:pBySaG8Z電気関係の話題が出たついでにお聞きしたいのですが、ストロボの電源を電池でなくモータードライブから引く改造をされた方はいらっしゃいますか?
現在、サンパックB3000を愛用しているのですがストロボを乗せ短いレンズを付けてるとカメラが逆立ちし易くて困っています。
かといってモードラ+ストロボの電池の重さを首から二台以上もぶら下げて何時間も歩き続ける体力もないもので・・・
修学旅行などの撮影に同行する仕事が多く、首から下げたF2が安定しないのまま山歩きなどをするのが最近億劫で仕方ありません。
どなたか改造をした経験があればコツなどを御教授下さい。
宜しくお願い致します。
0925921
04/10/27 09:43:06ID:uloin/Hl同サイズ280mAhボタン電池6連結の互換電池は、わずかに流通してるみたい。
流通しているもののほとんどは容量などが違うもの。
二次電池は充電器込みで設計する必要があるので、爆発事故とか避ける
知識の無い人は交換実装を実施しないのが安全。
アルカリ単三8本で使うほうが安心手軽と思う。
0927名無しさん脚
04/10/28 00:44:50ID:aVwlQ3sm俺はそう思うよ。
0928名無しさん脚
04/10/28 01:08:00ID:LIScr4c+0929名無しさん脚
04/10/28 01:43:24ID:9ItB0d/R>マニュアル式一眼レフの真の名機は、後継機の「Nikon F2」になるだろう。
>個人的には、1965~1980年までがNikon F、1971~2001年までがNikon F2を業務用に使用した。
>F2の耐久性はFの2倍以上である。F2のチタンボディなら、40年間は業務用に使えると思う。
F2って今じゃすっかり趣味のカメラっぽいが、
わずか三年前まで仕事につかってたプロもいるんだね。
0930名無しさん脚
04/10/28 02:13:45ID:aVwlQ3smまだまだ、第一線でF2 を使っている人もいますよ。
自分は、F2 と D100 を半々で使っていますが何か?? ww
0931名無しさん脚
04/10/28 02:23:34ID:wuUrU5PT0932名無しさん脚
04/10/28 06:44:23ID:tpTBJtzA0933名無しさん脚
04/10/28 08:58:40ID:310aqwUi0934名無しさん脚
04/10/28 09:00:19ID:ikkEYPm7でもD70が欲しい。
0935名無しさん脚
04/10/28 09:03:30ID:310aqwUi0936名無しさん脚
04/10/28 09:18:07ID:6AgahSDwF2、F=F3、F4の順かな。
スポーツ系を撮るならF2が強い。
0937名無しさん脚
04/10/28 13:34:59ID:hFoZVGvE0938名無しさん脚
04/10/28 14:35:56ID:ikkEYPm7実は年明けに買う予定。
0939名無しさん脚
04/10/28 16:52:54ID:310aqwUiもう少し待てば新製品が出るかもなw
0940名無しさん脚
04/10/28 17:10:56ID:UjOwENfu確かそのはず。ただし、実用上は、レリーズのストロークの違いは別として、時間差は感知できない
のが普通のはず。0.01秒クラスになるとさすがに違うけど。
0941名無しさん脚
04/10/28 17:17:45ID:9ItB0d/R比較の対象になるあたりで、
F2の淒さを改めて感じる。
0942名無しさん脚
04/10/28 22:19:26ID:bFeXgK5o機械スペック中毒者のスレはここですか?
0943名無しさん脚
04/10/28 22:23:08ID:e3PQipuD反応速度を認識している人はまずいないぞ。
君も含めて。
0944名無しさん脚
04/10/28 22:35:34ID:UjOwENfu> 反応速度
間違い。やったことがなければ分からないことだけど、問題になるのは、「タイミングの
取りやすさ」。タイムラグが長いと「反応が鈍くてタイミングを取りにくい」の。
> 機械のレリーズラグが大事
当たり前。タイミングは動体視力とかの素質と練習の問題。
0945名無しさん脚
04/10/29 00:38:42ID:Cla9j/eNそうだね。でもやっぱり品質や価格がこなれるにはずいぶん時間がかかっちゃうし。
来年早々、と言うのはサンクスギビング、クリスマスを避けるため(アメリカに居るんで)。でも来年早々だとクリスマスギフトをリターンされたものが来るかも知れないんでそれもまずいね。
年末日本だから、そこで買うかなー。
0946名無しさん脚
04/10/29 20:21:26ID:KIPkmc1QレリーズラグならnFM2でも十分だし。X=1/250だし。
所詮は自己マンのレベルってことか。
まぁ、シャッターの音でも聞いてイッてくれい。
0947名無しさん脚
04/10/29 21:21:29ID:OD7muTANいう椰子が少なからずいると思う。そういう椰子には、シャッタレリーズに
ついてもラグが少ないほうが良いと考えるのは、ごく自然では?
F2は、必要最小限の基本的な機能を研ぎ澄ました感じがするところが魅力の
ひとつだと思うよ。
0948名無しさん脚
04/10/29 23:06:39ID:EiAzTxNq0949名無しさん脚
04/10/29 23:18:24ID:7OUQvSsn0951名無しさん脚
04/10/30 10:39:46ID:3jbNK93fそれは分かるが、撮った時の音が心地よいに越したことはないと思うぞ。
0952名無しさん脚
04/10/30 11:36:11ID:VqqMMqhaと言うかそれどころじゃない。
全身を被写体に対して集中しているもんでな。
0954名無しさん脚
04/10/30 12:17:43ID:VqqMMqhaそれにマターリしていたら被写体はいなくなる。
0955名無しさん脚
04/10/30 12:25:25ID:FoUOr1UbなんでF5やF6使わないの?
0956名無しさん脚
04/10/30 14:23:06ID:G8am/uXiてな訳でオイラはF2とnFM2とキエフを持ってこれからインドへ行って来ま~す♪
0957名無しさん脚
04/10/30 15:28:26ID:7bMcuTH20958名無しさん脚
04/10/30 17:11:15ID:6DbyimXnもれも長らくシャッター音は気にしていなかった。
とある日、シャッター音でシャッタースピードの推測ができることに気づき、
写真に全然関係のないゲームを楽しめることを知った。
人生に喜びを感じた...
なわけない。
0959名無しさん脚
04/10/30 17:30:32ID:rMMLkuKxシャッター音というのは被写体や周りの人にも好むと好まざるとに関わらずまた予期せず唐突に聞こえてしまうものなので気にしてやってください。
0960名無しさん脚
04/10/30 21:11:19ID:5QeU/tNXキエフいらないと思う。
マウント違うのもってくとめんどくさいぞ。
もしかして中判?
0962名無しさん脚
04/10/30 21:51:26ID:3d3yr775一眼レフの大きなシャッター音が聞こえない、自分にも聞こえないくらい
騒々しい場所で撮っている、マターリしていると居なくなってしまう
あなたの被写体とは何ですか?
0963名無しさん脚
04/10/30 22:02:06ID:DHjJllmb0966名無しさん脚
04/10/31 03:39:02ID:uf1BO7yDキエフの一眼レフはにコンマウントだけどw
0967名無しさん脚
04/10/31 03:53:42ID:sDdL1P1W0968名無しさん脚
04/10/31 10:40:24ID:BOXohYcl0969名無しさん脚
04/10/31 16:24:45ID:E7B/I8/sいくら探しても出てこない筈だ。
0970名無しさん脚
04/11/02 08:27:32ID:/9kVU9KLおれ反射神経自身あり。
反復横跳びとかいつもクラス一番。
>946
F2が股ー理撮るカメラ云々は君の意見。
それを他人に押し付けるのはイクナイ。
0971名無しさん脚
04/11/02 09:23:07ID:b2eePrYz0972名無しさん脚
04/11/02 11:05:17ID:w26lRgpg0973名無しさん脚
04/11/02 14:03:51ID:WjZAuxTYプロ改造で付けてくれる。
0974名無しさん脚
04/11/02 20:03:17ID:eTzeqvI00975名無しさん脚
04/11/02 22:19:02ID:OlJSMPQx0976名無しさん脚
04/11/02 23:10:40ID:teqyOT9l各部シーリング、油脂類耐寒仕様、ストロークをフェザータッチに
外観ゴム張りか?
0977名無しさん脚
04/11/02 23:13:39ID:Lvvch0Q50979名無しさん脚
04/11/03 11:54:35ID:mIdSwG6J昔は、シャッタータイムラグ分の遅れを予想してシャッタを切れと
根性論的修練が求められたが、未来予知能力があると便利かもな(w
連射で数打ちゃあたる的世代には関係ないと思うが。
0980名無しさん脚
04/11/03 12:11:47ID:p/1mDIu+今だからこそ、スピグラで広く撮って部分大伸ばし。
考え方は「数打ちゃあたる」と同じ。
0981名無しさん脚
04/11/03 13:13:51ID:fkojZrqsスピグラの時代は望遠撮影が困難だったこともあり構図修正のトリミングとは意味が違う。
まともなスピグラ使いならキチンと仕上がりをイメージしてフレーミングしていたはずだ。
>>979
予知はしないが予測はするだろ。
だから単純な反射神経ではないということだ。
0982名無しさん脚
04/11/03 17:58:36ID:YPM3TU6m> 連射で数打ちゃあたる的世代
チャンスを捉えるには無闇に連写するしかないような奇妙なことを言うのがいるのは、
それですかね。しかも、タイムラグが大きくて反応が鈍い全自動機しか使ったことが
ないせいで、タイミングなど取れないに決まっているという刷り込みもあるとかかな?
0983名無しさん脚
04/11/03 19:05:59ID:d+CV0Zqo0984983
04/11/03 19:06:37ID:d+CV0Zqo>981
0985983
04/11/03 19:08:20ID:d+CV0Zqo>981
コンタクトとかネガ見る限り、やっぱ、かなりトリミングしてました。
0986名無しさん脚
04/11/03 19:38:57ID:7Vn0d+tLトリミングも撮影時に予想しておけば立派な事。
トリミングを修正として行うのは腕が足りんが、
トリミングをする事によって良く成る事を知っているだけまし。
そのうち撮影時に構図をバッチシ決めるか後で切っちまった方が
良いか分かる様に成る。
ノートリに気を使い過ぎて写真自体がつまらなく成るのは最悪。
メーカー都合の比率なんかくそくらえだ。
0988名無しさん脚
04/11/03 23:57:19ID:33H22U3P0989名無しさん脚
04/11/04 00:20:07ID:6F4dfL91フォトミック付きをまねて作ったみたいだが、スペックはもう月とすっぽんだった。
0990名無しさん脚
04/11/04 00:43:36ID:ukrIsqe+横の写真でも平気でズバッと縦の写真にしてしまう。
0991名無しさん脚
04/11/04 00:46:28ID:oT2FzE2k最近?
カメラが発明された時からトリミングなんか当たり前と俺は思ったがな。
0992名無しさん脚
04/11/04 04:06:01ID:VdyDhSQ3メーター修理の可能性って、AとASではどっちがあるんですか?
A用のcdsは、某修理屋にあるそうですが。
0993名無しさん脚
04/11/04 05:28:09ID:aziGRtchできる修理屋あるかもしれないけど知らない
0994名無しさん脚
04/11/04 08:16:41ID:CGmuF5St◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/
0995983
04/11/04 14:46:45ID:qDydLz8p昔のネガとベタ焼き見た事あるんだろ?
>>980と>>981の言ってる事は同じ事だろ。
つまんない話題だから新スレに持ち越すのはやめましょう。
0996名無しさん脚
04/11/04 19:23:42ID:Pu+QTz0h0997名無しさん脚
04/11/04 21:08:29ID:sEbYxAC80998名無しさん脚
04/11/04 21:19:20ID:sEbYxAC80999名無しさん脚
04/11/04 21:22:57ID:POYFVhZo1000名無しさん脚
04/11/04 21:23:33ID:sEbYxAC810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。