■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【楽しい】手作り石鹸【ツルシトっ!】
- 1 :子海老:04/06/02 08:16 ID:J/DAcmdw
- 苛性ソーダを使う手作り石鹸!
ツルスベのオプションや、オイルの情報交換しましょう
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:07:36 ID:???
- ピューと吹く!ジャガーって漫画読んでたら手作り石鹸作りたくなりました。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:15:43 ID:???
- 156タン、激しく理由が知りたい。
- 158 :156:2005/05/18(水) 23:06:03 ID:???
- >>157
7巻の140笛で高菜さんのクリスマスプレゼント見て作りたくなった。
透明で円柱型で(・∀・)イイ!!
…で、あれからちょっと調べたけど結構費用かかるし難しいみたいだね。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:48:22 ID:PubbpvY1
- 質問です。レシピは前田さんのマルセイユ石鹸です。
1.ちょっと失敗して苛性ソーダ少なめで作ってしまいました。
型入れして2週間ほど経過しましたが、指で触れるとふにゃっとへこむくらい
やわらかいです。
とにかく固まれば、普通に使ってよいのでしょうか?
苛性ソーダが少ないために肌荒れする、とかでなければいいのですが。
2.間違えてココナツ油を多めに入れてしまったので、その分パーム油の
グラム数を減らして作りました。まだ型入れ前ですが、使う分には
問題ないですか?
どうもドジで、立て続けに2度も失敗してしまいました。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:36:36 ID:???
- >>159
1.オイルの分量も前田さんのレシピ通りだと、10%ディスカウントで
苛性ソーダ83gのはずだけどどのくらい少なかったの?
15%ディスカウントにすると苛性ソーダ78gだから、それ以上入っていれば
問題ないと思います。
2.これも634gバッチという前提だと、仮にパーム油が全部ココナツ油に
なってしまっても、問題無いはずです。
パーム油を減らした量によって、元のレシピの石けんより溶け崩れやすく
なるだけです。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:11:51 ID:???
- つくりすぎてすごい在庫が・・・
でもまた作りたい
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:16:14 ID:X+azJ8s8
- そうだ、前田先生の母乳石鹸を作る機会に恵まれましたよ。
カットしてまだカット面が柔らかなうちに、お子様の名前をスタンプしました。
プレゼントで一番喜んでもらえた石鹸だ。
でも、そういう機会って滅多にないんだよね
- 163 :159:2005/05/22(日) 23:57:32 ID:afxUcT18
- >160さん
ありがとうございます!
1.実は、苛性ソーダを溶かすのにあまり冷ましていないハーブティを注いだため、
ブワーッと吹き出してしまって、どのくらい少なくなったのかわかりません。
柔らかいなぁとは思いますが、かなり寝かして使ってみようと思います。
2.なるほど!ちなみにパーム64gのところを21gでやってしまいました。
崩れやすいのは気にしないことにします。
ありがとうございました。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:58:25 ID:???
- >>162
うらやましい。
レシピ絵本の中で一生作る機会が無さそうなのが母乳石けん。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:07:16 ID:???
- >>162
私も近々友人赤チャン宅に遊びに行きます。
石けんのために母乳予約済みw
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:09:05 ID:???
- >>163
固まらないのは、苛性ソーダが少なすぎたからだと思われます
ココの割合が多いから、よけい固まらないんでしょう
固まれば、使えると思いますが、ココが多い石鹸は、脱脂力も強いので、いきなり顔を洗ったりせず手などでテストしたほうが良いと思います
ちゃんと固まると良いですね
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:51:50 ID:???
- >>163
160だけど、166さんの言うように、肌によっては2番目のココナツ油24%は
刺激があるかもしれないから、慎重に。
言葉足らずでごめん。
1番目の苛性ソーダが足りない方は、苛性ソーダが少なすぎるなら熟成期間を
長くしても過剰油脂は改善されないと思います。
一ヶ月の熟成期間が終わったら、試しに手洗いなどに使ってみて、油が
残るようなら家に余ってる市販の石けんと混ぜてリバッチしてみては?
私は経験がないから上手くいくとは断言できないけど、市販の安い高鹸化率の
石けんと混ぜると油の過剰分が相殺されるんじゃないかと思う。
石けんとして使えなくて捨てるよりは、大量の家事用せっけんを作るくらいの
つもりでトライしてもいいかも。
リバッチのときに苛性ソーダを補うのは止めた方がいいから。
市販石けんとの割合をみるためと、失敗したときの痛手を少なくするために、
少量で試してみては?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:48:29 ID:???
- 叩きとかのつもりじゃなく、素朴な疑問
他人の母乳でできた石けんて
例え友人でもなんだか気持ち悪く感じるけど
平気なものなの・・・?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:14:00 ID:???
- 私も子持ちだが、他人の母乳はちょっと引くな・・・。
たとえ自分ので作っても多分自分しか使えないw
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:22:33 ID:???
- >>168, 169
気持ち悪いってことはないな。
母乳デザートはさすがに食えんがw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:25:22 ID:???
- 「牛乳やゴートミルク入りと変わらない」ともいえるけど
母乳だと「体液」って感じがするからなぁ…生々しいっつーか。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:20:17 ID:???
- 人乳入り・・キモイね。
自分のならともかく・・。
感染症とかの問題は熟成してるうちに無問題になるのかねぇ?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:08:17 ID:???
- 自分で使うんでなく、プレゼント用だと思ってた。
自分の母乳のせっけんは、自分とあかんぼ限定だな。
旦那はヒクだろうなw
ひかなかったらこっちがヒクかも。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:36:21 ID:???
- >>173
プレゼント用に作る予定。
だけど熟成終えたら手洗いくらいするかな。ph調べたり。
制作する際に扱うこと事態が
「気持ち悪い」とか「引く」と言ってる人もいるかも??
自分は平気だけど。確かに体液だねw
- 175 :159:2005/05/23(月) 21:09:04 ID:Th1PPpiL
- >166,167
ありがとうございます。
1.はオイルの分量は正しいのですが、苛性ソーダ少ないのです。
167さんが言うように、リパッチしてみます。
2.は刺激があるかもしれないんですね、、気をつけます。
ん〜、今度こそきちんと作ってみます。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:40:33 ID:???
- >>174
自分で使う分には作ってみたいな、母乳石けん
プレゼント用ってのは人にあげるって事だよね?
欲しいって言ってる友だちとかがいるの?
どんな気持ちなのかな…と素朴にギモン
- 177 :176:2005/05/24(火) 21:42:33 ID:???
- あ、その友だちの母乳で石けん作ってあげるってことか
それなら気持ちわかったw
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:43:56 ID:???
- 友達の母乳を保存しておいてもらって、それで作ってプレゼントしたよ。
一本は記念に保存していてくれてる。
あと、カットして名前をスタンプしたものは、
友達とその赤ちゃんが使ってる。
友達は自分の親にカットして名前いれたものをプレゼントしたと言ってた。
私が贈ったものを友達は、自分の親にも記念に贈ったってことで。
親もうちのこが母親になったんだなあ。って喜んでくれたと聞いてうれしかった。
長々書いたけど、ニッポン語になっているやら・・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:28:31 ID:???
- >>178
イイ(・∀・)ハナシ!
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:47:28 ID:???
- 母乳をじかに苛性ソーダと混ぜても大丈夫なのだろうか?
分離しそうな気がするのだが。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 10:28:38 ID:???
- >>180
牛乳と一緒でモロモロが出てくるんじゃない?
分離って、油じゃないんだからw
- 182 :180:2005/05/26(木) 15:07:23 ID:???
- >>181
モロモロのつもりで書いたんだが、分離とは言わないか。
恥ずかし〜。
前田さんの本で牛乳石けんはトレースが出てから牛乳を混ぜるとあって、
それは自分でも作ってみてモロモロ無しできれいにできる。
だけど、母乳石けんは苛性ソーダに直接混ぜるように書いてある。
作る予定はまったく無いのだけれど、レシピ絵本のその部分が
とても気になって気になってw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:34:56 ID:???
- 母乳でモロモロは出なかったかな?
出てたとしても細かかったから気にならなかったのかも。
アクみたいなのは出たよ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:35:38 ID:???
- >>183
教えてくれてありがとう。
モロモロは出なくてアクのようなものだけなんだ。
前田式でふたに穴空けたガラスビンを使えば、油にソーダを混ぜるときに
アクらしきものは自然に取り除けそうだね。
母乳石けんは、普段せっけん自作してる人へのプレゼントにもいいだろうね。
乳飲み子抱えてだと落ち着いてぐるぐるできなさそうだし。
- 185 :183:2005/05/27(金) 12:45:37 ID:???
- >>184
そうそう。あのふたの裏側にアクがくっついたから
勝手に取り除けたかんじだったよ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:50:28 ID:DIEuR1iq
- オリーブオイルで作ってみたのですが、タッパーの型出しが遅かったようで
きれいにはずれません・・・orz
丸めてお団子にするにもベタベタでうまく丸まらない上、表面は乾燥していたので
固さが不均等なためヒビ割れそうだし・・・
何かいい案があれば教えてくださいませ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:38:40 ID:???
- >>186
型から外れない場合は冷凍庫にぶち込む。これ常識。
つか、既に型出しして丸めたけど上手くいかないってこと?
何についての案が欲しいの??
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:30:06 ID:???
- >>186
オリーブ単品は、タッパーだと取り出しにくいよ
というか、文面見ると、もしかすると、逆に、かたから出すのが早すぎたのかもね
もう出しちゃったんなら、仕方ないからもう一度無理やりタッパーに押し込んだ後、型ごと冷凍庫に突っ込んで、強引に出す
整形は、一ヶ月後に切り分ける
リバッチしても良いけどね
綺麗な型出しは、気の毒だけど諦めたほうがいいと思う
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:54:32 ID:taERkvHt
- >>187
既に強引に型出ししてしまいました(汗)が、かなり型崩れしてしまったので
とりあえず戻してタッパーのフタ締めて悩んでたところです。
>>188
同じ型でもう一個作ったのですが、そちらは型入れ後1日で出したので
楽にはずせたんです。でも少し柔らかいようだったので、あとの一個は
更に2日待ったんですが、今度は遅かったようです。
そうですかー・・・冷凍するっていうのは知りませんでしたorz
ありがとうございました!
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:15:23 ID:???
- >>189
楽に外せた方はハチミツ入りだったとかノ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:00:55 ID:???
- >>189
やはり、早すぎたみたいですね
オリーブ石鹸の場合は、約1週間みてください
汗をかき始めたタイミングで型出しすると、はずれやすくはありますが、中はやわやわなので……
それでダメだったら強引に出すか、冷凍庫行きです
格好は不格好でも、オリーブ単品は、一年ほど寝かすと凄く良い石鹸になりますから、大事に使って下さい
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:02:47 ID:taERkvHt
- >>190
いえ、まったく同じモノだったんですけどね・・・
>>191
早かったんですかーー!待てばヨカッタ・・・orz
あと、寝かせるのって最短でどのぐらいが良いんですか?
秋頃、友人にプレゼントしたいと思ってるんですが間に合わないかな。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:53:36 ID:???
- >>192
最低1ケ月は寝かす。
キャスティールなら寝かせる程使い心地良くなる。
それから・・・
せっけん作りの本を一冊は読んどいた方がいいよ。
基本を余りにも知らな杉な気が。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:32:09 ID:???
- >>192
秋ごろなら、今から作れば間に合いますよ
ただ、オリーブは一年後くらいから、泡立ちが良くなります
質的には、そう変わらないのですが、手作り石鹸を使い慣れていない人は、泡が立たないと使うのをやめてしまう人もいるので、私が友人にオリーブ単品の石鹸をプレゼントするときには、一年くらい寝かせて堅くなった石鹸を渡すようにしています
あ、寝かせると、溶け崩れも少なくなります
寝かせる期間は、>>193さんもおっしゃってますが、オリーブ単品の場合、最低でも一ヶ月です
6週間寝かせて下さいとすすめている本もあります
私も、参考図書を一度、図書館で借りてみられることをお薦めします
(手元に置くのが一番ですが)
基本を知っておくと、応用をきかせるのが楽しくなりますよ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:30:49 ID:???
- ・・・・・・・・その程度でプレゼントされる友達が可哀想
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:09:51 ID:???
- >>195
いいじゃねーか
おまいさんが貰うわけじゃないんだw
他所の友達関係にまで口出ししなさんな
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:59:36 ID:taERkvHt
- >>193
>>194
著名某氏の本は読んだのですが、書いてあることに幅があるので迷ってしまいます。
他にも何冊か読んでみたほうが良さそうですね!
>>195
今回は試作のつもりではあるんですが、プレゼントするにはまだ早いですよねー
何度かやってみて、マシなものができそうならプレゼントしたいなぁ〜と。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:30:22 ID:???
- 197氏、パオや闘魂にいそうですね
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:40:53 ID:???
- これこれ
ここは煽り上等のスレじゃないっすよ
またーりしなされ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:46:27 ID:???
- 誰も煽ってないと思うんでつが・・・
誤爆?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:23:42 ID:???
- 石鹸作ってるかーーーーー?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:13:23 ID:???
- 作ったさ
FO2種類入れたら、トレース早っ
10秒後に型に入れた生地は角が立つ状態。
せっかくマカダミアオイル50%だったのにさ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:38:22 ID:???
- アボカド1L購入したが暑くて作る気力が湧かず・・・シンドー
どなたかワクワクするようなレシピを教えてくだちい。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:42:11 ID:???
- 未精製の緑色のアボガドオイルは15%投入で緑色の石鹸ができる
とか?
うちの母がすべすべになるからってお気に入りなのは良いんだが
アボガド石鹸ばかり要求されても、アボガドオイル高いんだよママン……orz
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:44:43 ID:???
- アボガド緑 423g
ひまし油 20g
シアバター 15g
パーム油 64g
ココナッツ油 112g
精製水 250cc
苛性ソーダ 83g
(EO お好みで。) 自分はラベンダー 2%の濃いーのを
これで、シャンプーの時、髪がきしまなくなりました。
ついでにアトピー肌にもいいような気がする。しみなくなったのさ。
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)