■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:09:23 ID:???
- 質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。
質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)
誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。
>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも、次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429211/l50
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:49:36 ID:???
- >>1氏ね。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:16:53 ID:???
- >>2コラ!!
>>1さんは970でもないのにスレ立てた良い人ですよ!!
乙です!!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:29:56 ID:???
- ___
_l≡_、_ |_ (
(≡´D`) ) 次スレはここか・・・>>1乙
<__ヽyゝヽy━・
/_l:__|
´ lL lL
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:42:15 ID:???
- この板って即死あったっけ?と保守
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:48:47 ID:???
- んじゃ保守代わりに雑談つーか質問でも。
ハロウィンつーのがあったわけだが
それ関係で何か作った?
手芸ゴコロをくすぐるイベントっぽいんだが
自分はくすぐられないんだよな。
他の人はどうなのかなー?と思ってさ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:37:24 ID:???
- ハロウィン全然眼中になかったな。
あとから人に言われて気づいたくらい。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:48:35 ID:???
- 自分は何もしなかったが母はステンドグラス風のキットを作ってたな…
パッチワークのキットとか見てるといいなと思うけど
そういえばと思い出すくらいで作る時間も無いまま
クリスマスの準備に取り掛かるのが毎年。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:33:33 ID:???
- 私もハロウィン物、作ったことないなー。
色が黒とオレンジに、モチーフがカボチャやおばけってのが
いまいち萌えん。
子供がいる家庭だと作ったりするんだろうか。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:38:26 ID:???
- 何のお祭りかよく分かんないというのもあるのかな。
クリスマスは一応お誕生日って感じで分かりやすいけど。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:49:39 ID:7P9Muo1d
- 初めてワンピースを作ろうと思っているのですが、
材料に テープ(伸止め用) とあります。
伸止め専用のテープというものがあるのでしょうか、
それとも、他にも色々と用途のあるテープを伸止め用に
使うということでしょうか?教えてください。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:14:47 ID:???
- 洋裁初心者スレもあるけど…
ワシは、アイロン接着芯をテープ状に切って使ってる。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:26:13 ID:???
- >>11
>>12のようなやりかたもありますが、最初からテープになっている商品もあります。
洋裁材料を売っている店で『伸び止めテープが欲しい』と言えばOKのはず。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:29:36 ID:???
- >>11
「伸び止めテープ」と思いっきりそのまんまの名前で売っている物もあるよ。
- 15 :14:04/11/05 15:30:22 ID:???
- リロードしないで、鰍チてしまった。スマソ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:21:08 ID:???
- ワンピースだとファスナー開きかしら?
短い距離なら自分で接着芯切っても楽だが
背開きファスナー付け位置みたいに長いと
巻きのテープのほうが楽かも。
- 17 :11:04/11/05 17:15:44 ID:???
- >12>13>14>16
ご親切に教えてくださってありがとうございます!
「伸び止めテープ」、そのまんまであるんですか〜。
伸び止めにテープ、といっても
12さんのようにアイロン接着芯を使う方法と
「伸び止めテープ」を使う方法があるんですね。
初心者なのと16さんのお話から(おっしゃるとおりファスナー開きなんです)、
まずは「伸び止めテープ」を使ってみようと思います。
初心者の質問に快く答えてくださってありがとうございました!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:57:24 ID:hMWIcLd3
- http://img145.auctions.yahoo.co.jp/users/0/4/0/8/inc2310-img600x450-1099524610img_2602.jpg
これに似たレースなんですけど、モチーフとモチーフをつなげている
細い糸をちぎってしまいました…。
モチーフ自体はちぎれていないので、何とか自力で直したいのですが
レースに関する知識が全く無いため、どのように直せば良いのかわかりません。
直し方が書いてあるHPが無いかと検索してみましたが、見つけれませんでした。
直し方、あるいは直し方がわかるHPや本などがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:03:05 ID:???
- >>18
ケミカルレースですね。
何か服とか、既製品についてるレースなのかな?
もしこれと同じなら、編んであるというよりは薬品を使って糸以外の部分を溶かす、という
作り方なので(だから糸がちぎれてもモチーフほどけない)、
まったく同じに直すのはちょっと難しいかも?
でも小さいレースなら見た目似た感じにはできるでしょう。
縫い針で糸を通して、糸ループを作ってそれを縫い付けるのでどうかな。
あるいは、モチーフ編みのやり方で、ほそーーいかぎ針を使って編みつなぐか。
糸ループの作り方参考
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=442007
かぎ針で繋ぐなら、「モチーフ編み」「モチーフつなぎ」系で探してみてください。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:50:14 ID:hMWIcLd3
- 18です。
>>19
レスありがとうございます。
スカートの裾についているレースです。
指をひっかけてしまい、ちぎってしまいました…。
薬品を使って溶かすような作り方のレースもあるのですね!
勉強になりました。
鎖編みなら私でも簡単にできそうなので
糸ループでのお直しを検討したいと思います。
ありがとうございました!
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:26:32 ID:???
-
写真を布にプリントすることって出来ますか?
何か手軽な方法はありますか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:00:44 ID:???
- >>21
アイロンプリント用紙しか思い浮かばない。
それ以外って事でふか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:20:49 ID:???
- 印刷物だとなんか塗って転写できるヤツあった気がするが。
しかしアイロンプリント用紙が一番手軽だとは思う…。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 07:38:45 ID:???
- >21
インクジェットで直接印刷できる布もあるみたい。
ttp://www.a-one.co.jp/product/new/np_0402/30511.html
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:07:17 ID:???
- >>21
23さんも言っているけど、
ファンシープリントという商品名の転写液があるよ。
写真に塗って印刷面を溶かして布に転写する。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:24:07 ID:ti8FU11y
- おじゃまいたします。
娘が
http://v.isp.2ch.net/up/5a7ec4b46fca.png
みたいなぼうし欲しい!といってくるんですけど、
どこかにこういうぼうしの編み図があったよ、とか
知っていらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:57:32 ID:???
- >>26
長方形に編んで二つ折りして両側をとじる。
かぶるとネコミミぽくなるよー
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:10:32 ID:Jj/ANJKT
- 引き出し型の食器棚に布を敷いて食器を入れているのですが、
開け閉めしていると布が動いて奥にずれてしまいます。
補強しようと思うのですが、どんな方法があるでしょうか。
接着芯?使ったことないのでよくわからないのですが、
使えそうですか?
縫ったりせず、重ねるか貼り付けられたら助かるんですが・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:11:17 ID:???
- >>26
>>27さんの言うとおりだよー。
輪で編んで、一番上でメリヤスはぎ…って手もあるが、形は同じ。ただの四角。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:14:51 ID:???
- >>28
接着芯で補強して、下に滑り止めシート引くというのはどうだろう?
接着芯はアイロン掛ければ布にくっつく。
滑り止めシートは100均に売ってる。(なるべく薄いヤツ買うべし)
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:17:45 ID:???
- >>28
布のすべり止めとして売られている、ゴムのネットやシートやテープを
敷いたり張り付けるんじゃダメなの?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:03:46 ID:???
- レース編みの質問〜!
達磨糸20号と30号とスーピマクロッシェの違いがわかりません。40号はごくぼそでわかります。
42cm編み上がりなのにできたら30cmなのは…。
40号で54cm仕上がりを30号で編むとどのくらいどかくなりそうですか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:13:32 ID:???
- >達磨糸20号と30号とスーピマクロッシェの違いがわかりません。40号はごくぼそでわかります。
30号は40号よりちょっと太い。20番は30番より更に太い。スーピマクロッシェは20番。
>42cm編み上がりなのにできたら30cmなのは…。
何で編んだ時に42cmで、何で編んだら30cmだったのですか?
>40号で54cm仕上がりを30号で編むとどのくらいどかくなりそうですか?
編地(模様)に拠ります。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:06:13 ID:???
- >>28
コマンドタブでくっつけたら?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:08:21 ID:???
- >>26
27さんの方法で、めんどうじゃなければ、
底を綴じるときにスーパーの袋の底みたいにマチを
つけてみて。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:27:51 ID:yHYwSYYi
- 既女から誘導されてきました。お分かりでしたら教えてください。
クロバーのゴムで、 製番67-702 強力ゴム8コール を使っていて、
「ひも通し付き」と書いてあるのですが、どんなひも通しが付いているのかご存知ですか。
たった今作業を終了して、そのひも通しがどこかにいってしまったみたいで、見つかりません。
あるいは以前作業したときに、ひも通しだけ抜いたのか、裁縫箱の中に15センチくらいの黄色い
細くしなるようなひも通しが見つかりました。これが、該当物ならいいのですが、もっと小さな物が
どこかにいってしまったのかと思うと心配です。(小さい子供がいるので)
どう探してもありません。もしどんなひも通しがついているのかご存知の方いたら教えてください。
- 37 :32:04/11/07 17:29:01 ID:???
- >>33即レスありがとう。
達磨糸の30号がよいと思いましたが小さくて高かったのでナスカの18号というものにしてみました。
20番は卒業します。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 19:54:38 ID:???
- なかなか気に入る生地がないし
絵を描くのが得意なので
自分で布に柄を描きたいのですが
洗濯しても大丈夫な画材とかありますか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:06:52 ID:???
- >>36
そのゴムのパッケージを持って買った店に行き
同じ製品を見つけて確認すればいいんじゃないかな。
今日なくしたのなら子供はさっさと寝せて
店に行くまでは裁縫した周辺に近寄らせないようにし、
明日お店に行きましょう。
>>38
あります。
手芸屋で店員と相談するといいでしょう。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:19:32 ID:05hxxhxz
- >>38
染料で描くのか
アクリルで描くかで材料変わる。
染めの方が失敗利かないし難しいと思う
アクリルで良いなら、
トールペイント系で検索してミソ
- 41 :26:04/11/08 00:35:01 ID:29j8uCrg
- ありがとうございます、なるほど四角く編むだけなのですね。
作ってかぶせてみて、猫耳っぽくなるかどうか見てから
マチを作るかどうか検討してみます。
ありがとうございました。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:56:36 ID:???
- >>36
多分プラスチック製の10〜15cm位の針みたいな形した物が付いてたとオモ。
色はわからんのでスマソ。
金属製の紐通しだった場合ゴムを鋏んで使う奴が5cm位でちょっと危険だが、
縫い針ほど危険じゃない構造なので口に入れなきゃケガはしないと思うが安心出来ないよね。スマソ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:59:59 ID:???
- >>39-40
38です。ありがとうございます!
アクリルにチャレンジしてみます。
- 44 :28:04/11/08 11:08:42 ID:Xw6Y4vPD
- レス遅くなってすみません。。。
>>30
接着芯と滑り止めシートのダブル戦法ですか!
どちらかを使うことしか考えてませんでした。
>>31
そういった商品も売られてるんですね。
売り場で探してみます。
>>34
店でこれどうかな、と思ったのですが、
布にも使えるのでしょうか。
もう一度見てみます。
たくさんのアイデアをありがとうございました。
それぞれ検討して一番よさげな方法を試してみようと思います。
本当に助かりました!!
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:02:43 ID:???
- 雑談いいかな。
私、手仕事好きだから、いろんな分野に手を出しているんですよ。
で、ハンクラしない友人が時々家に来るんですが、その時その時で
広げてるものが違うんですね。
パッチだったり編み物だったり刺しゅうだったりetc…
「また新しいこと始めた?」やら「この前のアレはどうした?」
だの、悪気があるわけじゃないだろうけど、いつも言われます。
私は物を作ってる時が幸せなんだし、目がしっかり見えるうちに
あれもこれもやりたいという気持ちなんですが、そう言われると
一つのことに没頭出来ない自分がなんだか中途半端な人間なのかと
ちょっと落ち込んでしまいそうで。
私がなにを作ろうがほっといてくれーーーって感じです。
愚痴スマソ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:17:40 ID:???
- 単にお友達からしたら「新しいこと始める意欲があってスゴイ!」かもしれぬ。
広く浅くところどころで深くというのは悪いことではないと思います。
自分も洋裁中心にかなりいろいろ手出していて、
それぞれやりたい気分の波があるがあまり気にしていない。
ただ道具材料が溜まるんだよな…orz
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:00:37 ID:???
- >広く浅くところどころで深く
私もそんな感じだ。そういう人多いんじゃないかな。
>>45さんの「パッチ・編み物・刺繍」を読んで、自分の事かと思ったよ。w
「この前のアレはどうした?」 は、
もう出来たの?出来上がったの見たい、色々出来ていいな〜…と言う意味があるかも。
ハンクラ苦手な友達はそんな感じで聞いてくるよ。
あと、何見ても「これも作ったの?」とかね。…そんなに作れましぇん。
- 48 :45:04/11/11 11:46:25 ID:???
- >46
>47
なんだか慰めてもらったみたいで、ありがとうございます。
確かに、作ったものをみてはへえーとか、すごいねとか言ってくれる
ことがありますし、自分もなにかやってみたいということも言ってました。
仲いい子だし、私の趣味も知ってる子なので、悪気があるわけじゃないの
はわかるんですが、時々ほっとてくれと思ってしまって…。
「広く浅くところどころで深く」うん、まさしくそんな感じですね。
趣味なんだし、あまり気にせずにこれからもハンクラに励みます。
- 49 :46:04/11/11 13:46:15 ID:???
- 私の場合、作るのは衣類や身に付けたり持ち歩く物が多いが技法ジャンルは節操なし。
友人には「靴以外はなんでも作れるね!」と言われました。
はい、ほとんど手出してます。靴もホントは作ってみたいです…。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:38:03 ID:???
- ハンクラ系ホムペ持ちの人が愚痴こぼすようなスレはないですか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:53:29 ID:???
- >50
Web制作板でやれ。
その前に「ホムペ」という言い方をどうにかしろ。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:41:33 ID:???
- >>50
人形板には愚痴吐きスレあるけどね。
ここは自治にうるさい人いるから無理だと思いますよ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:26:37 ID:???
- >>50
この板で作るのはいろいろ問題だけど
需要がありそうなら適当な板に立ててみたら?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:31:01 ID:HS7TYKPd
- プリントゴッコのスレが無いようなので立てようとしたのですが、私のホストでは拒否されてしまいました。
どなたかプリントゴッコがお好きなかた、どうか変わりに立てて下さると嬉しいです。
スレタイやコメントは下記のように考えていましたが、これは変えて頂いてかまいませんので。
●プリントゴッコ●第1刷●
家庭で手軽にシルクスクリーン印刷を楽しめる万能マシーン。
その秘技・裏技・雑談で盛り上がるのが理想。
▼理想科学ホームページ
ttp://www.riso.co.jp
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:04:39 ID:???
- プリントゴッコ…大変懐かしいが…
ハンクラか?と聞かれるとなぞ…
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:55:07 ID:???
- >>55
簡易シルクスクリーン印刷機、という観点で、すごい作品作ってる人もいるからなあ。
微妙と言えば微妙だが。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:28 ID:???
- むしろ趣味一般板の方が人が集まりそうな気が
したりしなかったり。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:34:59 ID:Jpj1Bvew
- ハンクラの域じゃないと思うんですが・・・どなたかお答え頂けると嬉しいです。
お尻が異常にデカイので、中々体型に合ったデニムを見つけるのが難しいんです。
で、やっと見つけたデニムをクラッシュさせたいんですが、どんな道具を使ったら
上手くいきますか?
アイスピックを使うと良いって、テレビで言ってたんですが使い方がイマイチ・・・
何か良い方法があったら教えて下さいm(−_−)m
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:56:40 ID:???
- >>58
デニムの方だけ。
たまたま一昨日だったかテレビでやってたのを見たもんで。
クラッシュさせたい部分の下に当て紙(雑誌でもたたんだチラシでも)を
置いて、カッターで浅く切り込みを入れる(完全に切り込んでしまうのではなく、
切れない部分が残るくらいの感じで)。
そのあと、洗濯機でガーっと洗うと、ほどよくほつれていい味がでるそうです。
広い範囲をやりたいなら平行に何本か切り込みを入れるといいそうで。
アイスピックだと、穴が開くだけになっちゃうんじゃないかな。
業者さんは、圧搾空気で砂を吹きつけたり、軽石と一緒に業務用洗濯機で
ガラガラ洗ったりして生地を荒らすそうだけど、一般家庭では無理だから。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:10:03 ID:???
- >>51
何故わざわざWeb製作板なの?
具体的な理由も挙げられないくせに偉そうに命令して・・・何様ですか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:42:08 ID:???
-
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/11 20:38:03 ID:???
ハンクラ系ホムペ持ちの人が愚痴こぼすようなスレはないですか?
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/12 13:53:29 ID:???
>50
Web制作板でやれ。
その前に「ホムペ」という言い方をどうにかしろ。
50さんは丁寧に聞いてるのに、どうしてこんなに威圧的な物の言い方をするのでしょう?
「ホムペ」という言い方の何が悪いのかもさっぱり分かりません。
51さんには何の権限がおありなのでしょうか。
私もハンクラ系のサイト運営してますが、雑談や愚痴のスレはあったら助かります。
こんな人が駐在してるなんて自治スレにはモラルが無いんですね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:59:47 ID:???
- 自治厨を煽っても暴れるだけだから、やめようよ。
>50さんの話ですが、
愚痴と限らず、作成苦労話・情報交換などの雑談スレがあってもいいと思います。
但し、ヲチ・晒し等はしない約束で。
ヲチ話が出てきたら、ヲチ板にスレ立てて誘導すればすむ話だと思う。
ついでに、プリントゴッコも板違いとは思えません。
プリントゴッコに限らず、間口を広くして、ハンクラに役立てる情報交換…って形なら、住民も増えそう。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:32:13 ID:???
- プリントゴッコでオリジナルの布が作れるんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
作品にステンシルだって出来るんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
年賀状だけじゃないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:36:28 ID:???
- 自分>>57だが
自治のために別板提案したわけじゃないんだけどなあ。
で、年賀状だけじゃないことが分かった上で、
やっぱ別板の方が集まると思うよ。
強硬に出て行けとは言わないけどさ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:54:03 ID:???
- 賛同するならスレ立ててあげればいいのに。
ちなみに●買えば、ホスト規制中でもスレ立ては出来るよ。
人頼みは良くない。
あと、ビーズ系のネットショップオーナースレが他板にあった気がする。
どこの板だったかなあ・・・
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:07:41 ID:???
- >>50
販売がメインのHP。それとも、作品を展示するだけ?
それによって、板内で良いのか板違いか意見が分かれそうだけど?
ネットショップオーナー用スレなら他でやって欲しいな。
フリマスレだけお腹いっぱい。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:27:49 ID:???
- 立てたければラウンジとかの代行の人にお願いすればいいのに。
需要があれば伸びるし、なければ落ちるだけの話。
スレ立て代行依頼所 -弐拾七-
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099742699/
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:40:03 ID:???
- 立てる立てないじゃなくて、自治の態度の問題の気がする。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:45:12 ID:???
- >>68
そういうことは、それこそ自治スレで
もちっと分かりやすく問題提起でもなんでもすれば?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:46:56 ID:???
- つまり、けんかを売りたいだけw
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:48:58 ID:???
- >>70 おっほっほ。ただの雑談ですわ。
ここは、そういうスレじゃなくてw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:05:22 ID:???
- >>69そんなスズメバチの巣を突付くようなマネはしたくないですわww
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:29:44 ID:???
- 立ててやったから1月以内に1000レスまで使えよw
●プリントゴッコ●第1刷●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1100356090/
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:53:40 ID:???
- ずいぶん前に、文具板で見たような気がする<プリントゴッコスレ
落ちちゃったみたいだ。みつからない。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:00:42 ID:???
- プリントゴッコでふと思ったが、ステンシルとか、クラフトパンチとか、
組み立てじゃないペーパークラフトって言うのかな、手作りカード系とでも言うべきか。
そういうスレって無いよね?
あ、別に欲しいって言ってるわけじゃないでつよ。
何となく思っただけ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:06:52 ID:???
- 板内の人の脳内では紙は文房具カテなんだと思う。
和紙工作なんかでも綺麗なの作ってる人いるよね。
スレを維持していく自信のある人は、どんどんスレ立てして欲しいな。
教えてオンリーの1じゃ困るけどね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:59:47 ID:???
- >>73
わー!ありがとうございます!
1を名乗らせて頂きますが、このご恩は忘れません。
このスレの皆さんにはご迷惑をおかけしました。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:07:48 ID:???
- HP持ちじゃないけどHP管理人が愚痴や相談できるスレあったら良さそうに思う。
いずれHP持ってみたいと思ってたから参考にしたいな。
>>66の
>ネットショップオーナー用スレなら他でやって欲しいな。
には同意。これは板違いでしょう。
ごく普通にハンクラメインのHP管理人ならOKってことでどうでしょうか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:38:31 ID:tLmm7RBM
- 手芸関係の質問なのですがよろしいでしょうか?
クロバー社の「ジャージの補修布」
これはサイズが110*320なのですが、
これより大判の補修布って販売されていますでしょうか?
具体的には長さが500mmほどあると助かるのですが。
クロバーの素材、アイロン接着は便利なのですが、
如何せん短いので。
商品情報がありましたら是非よろしくお願いします。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:40:56 ID:???
- >79
何に使うのかわかんないけど繋いだらダメ?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:51:58 ID:???
- HP管理人スレの話なんだけど、
ネットショップオーナー話・他人のHPヲチ禁止…として、
ヲチは「ヲチ板池」って言えるけど、オーナーはどこに池って言えばいいのかな?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:36:43 ID:HutudXdy
- >>79
布が手に入るなら、アイロン接着テープとかシートとか使う手もあるのでは。
あとは、段ができるけど端を重ねて使うとか。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:12:43 ID:???
- >>81
ネットショップだと、どうしても客の話が出てきちゃうのが問題だよね。
商品関係の話→この板
客の話→買物板
サイト作成全般→Web制作板
他サイトヲチ→ヲチ板
ってとこかなー?
特にサイト作成については、ハンクラに限った話じゃないし
該当スレが既にあるから新しく立てる必要もないし。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:23:00 ID:???
- サイト作成だけじゃなくて作った後の雑談がしたいんだよね。
ハンクラ系ならではのトホホ話とかさ、この板にホスィ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:07:26 ID:???
- んじゃスレ立てしましょうか?
テンプレお願いします。
- 86 :81:04/11/15 14:22:00 ID:???
- >>83
買い物板でつか。なるほど、なるほど。
>>84
テンプレ考えました。
立ててみるから待ってて下さい。
- 87 :81:04/11/15 14:25:30 ID:???
- 立てたよー!よかったら、使って下さい。
□■□ HP管理人 雑談スレ □■□
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1100496267/l50
- 88 :84:04/11/15 14:36:45 ID:???
- >>87
乙です。
シンプルかつ的確なテンプレ(・∀・)イイ!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:37:51 ID:???
- ↑
84じゃなくて85でした。スマソ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:59:12 ID:tLmm7RBM
- >>80,82
レスありがとうございます。
用途は椅子の補修です。
クロバー社の生地が薄い割には丈夫なので、
>>82の方法も考えたのですが。
やはり端を重ねて使うのがいいかもしれませんね。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:03:34 ID:qw8ecjQI
- C&Sって何でしょうか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:40:14 ID:dT9QK/1p
- オークションのハンクラ板が見つかりません
ずいぶん探したんですが
どなたかご案内ください(泣
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:54:35 ID:???
- 上手に細かいギャザが寄せられない…手でぐしぐし縫うのじゃやっぱりダメなのかなぁ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:51:27 ID:???
- >93
ミシンの縫い目大きくして、上糸ゆるめて縫ってごらん。
緩んだ上糸引っ張ると、きれいにギャザーが寄るよ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:57:19 ID:???
- 上糸を緩めるって言うのは手で糸を緩くしておいて縫うって事ですか?
試してみます。ありがとうございます。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:42:01 ID:???
- オークションのハンクラ板って何なんだ・・・・わけわからん
- 97 :94:04/11/16 13:11:46 ID:???
- >95
いや、糸調子のダイヤルとかない?
それで調節するですよ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:10:58 ID:???
- >>92
コネトンチクヌイの事か?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:16:36 ID:kYbW2V03
- リネンを買いたいのですが地方でなかなかショップにもありません。
ネットショップで買いたいのですが
おすすめのショップはありますか?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:41:42 ID:???
- >>91
多分、CHECK&STRIPEのこと。布のブランド……でいいのか?
あっち方面あんまり詳しくないんで……。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:27:13 ID:???
- >>100
略語のもとはそれだね。2chでは格子とも言うね。
布のブランドではなくって、ネットショップのことだね。
まぁ、オリジナルの布も売っていたりするけどさ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:03:18 ID:2hXAMNJ5
- マフラーを編みたいのですが、
ウールだとちくちくして痒い気がします。
安くてお勧めの糸はありますか?
今のところアクリルが一番なのかなと思ってます。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:55:40 ID:???
- >102
ウールでもちくちくするものもあるしそうでないものも。人にもよるし。
とりあえず編物スレでは何度か話題に上ってます。
そっちで聞いてみるほうが詳しい答えがかえってくるかも。
- 104 :102:04/11/16 23:20:48 ID:2hXAMNJ5
- >>103
あら。すみません。過去ログみてみますね。
ありがとうございます。(^^)
- 105 :91:04/11/16 23:34:58 ID:???
- >>100-101
どうもありがとうございました。
謎がとけました。
- 106 :95:04/11/17 08:45:32 ID:???
- >97
頓珍漢な事言ってすみません。
糸の調子ダイヤルですね。わかりました。
ありがとうございます!
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:50:28 ID:zZUJ5CQJ
- 映画のシザーハンズでウォーターベッドに穴開けちゃうシーンにでてきた
クッションを作りたいんですけど名称わかる方いますか?
「25年目のキス」でバリモアが並べてたクッションにも似たようなのがでてました
ふっくらした丸みのあるクッションじゃなくて座布団を馬とか犬の形の
型抜きで抜いて刺繍とかアップリケしたような平らなやつです
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:38:48 ID:???
- >>107
多分『ピロードール』じゃないかと。
布2枚縫い合わせて中に綿つめて作る、座布団みたいな人形みたいなヤツだよね?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:39:39 ID:YOqhkKsu
- 質問です。
柔道着の背中に縫い付けるようなネームゼッケンを作ろうと思うんですが、
どういう生地が向いてるんでしょうか?
シルクスクリーンで印刷可能で、耐久度の強い物がいいと思うんですが。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:49:20 ID:5BMCCO/+
- >108
それにマチを付けた形で(上下前後から見ると長方形になる)
ぱっと見トランクとか箱みたいな形のを探してます
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:19:57 ID:???
- >>110
自分で製図するんじゃだめなの?
箱形だったら簡単そうだけど
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:34:43 ID:???
- >>111
同意。
それに関して縫い物素人の私の疑問。
マチ部分は同幅の帯みたいに布を切ると思うんだけど、
その時に布の方向って気にするべき?
まっすぐ縦か横か、バイアスかとか。
無地単色布なら気にしなくていい?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:19:06 ID:???
- >>112
かっちりした箱型にしたいんなら、
伸びないように布目を通して裁断したほうがいいような気がする。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:35:16 ID:???
- 昔、マチ付きの縫いぐるみを作ったことがあるけど、詰め物を
したら横に広がってしまって大福みたいになってしまいました。
大きなスポンジを本体の型どうりに切り抜いて入れると横に広がらなくて
すんだかなと思ったんですけど・・・
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:52:32 ID:???
- >>114
うん、その手のぬいぐるみは ご推察どおり
スポンジや シート状の羊毛を重ねて形作ったり切り抜いたものを詰めるんだよね。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:51:53 ID:???
- >115
やはり、そうだったんですか。
そうだと詰め口は大きく取って、足し綿はできないから
先に詰め物の厚みを型作ってしまわないといけませんね。
ありがとうございました。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:18:38 ID:???
- くだらん質問はここ
質問するスレがみつからない時もここ
雑談もここ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:04:44 ID:pEKtPkgg
- 教えて下さい。
転んだ時、擦れてウォームアップスーツ(シャカシャカした生地)のズボンに
穴があいてしまいました。どうやって直すのが一番でしょうか。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:46:08 ID:???
- >92
ココのことかな?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
- 120 :92:04/11/21 10:31:29 ID:???
- スマソ、そこ以外にあったかなあと思いまして…
最近オク自動延長無しで、ある人が入ると終了間際に入札出来なくなる。
その人毎回けっこう安い金額で持ってってる。
2回やられた。レア本だったのに
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:15:36 ID:InbRQ8Mq
- ジャケットのファースナーが途中で
X字形みたいになって上にも下にも
動かなくなってしまいました。_| ̄|○
(ちゃんとかけずにチャックをあげちゃったみたいで
下の部分も開いた状態です)
なんか脱げそうもないので、チャックを
壊すしかないのでしょうか?泣
何かいい方法を教えて下さい。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:13:11 ID:???
- >>121 ミシン油を垂らすとかは?
生地を汚しそうだったら、「556」だっけ?滑りの良くなるスプレーを使ってみる。
あと、片栗粉を適量かけて、上下に少しずつ動かしてみる。
片栗粉は聞いた話で試した事は無いですスマソ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:34:52 ID:???
- 蝋燭で擦ってみる。
縦方向にクロスしないようにおもいきり上下を持って引っ張る。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:02:57 ID:???
- 121です。お騒がせしました。
結局チャックを一番上まであげて
3人掛かりで引き抜いてもらいました。
でも、チャックは今度は一番上でとまっていて
ボレロ状態です。_| ̄|○
油、やってみたけど全然動きませんでした。
金属の金具は(外国製)、一度噛み合わせが
違ったらもうだめぽ・・・なのかなぁ。
- 125 :58です・・・:04/11/22 16:35:16 ID:EMIEAmn1
- <<59さん
詳しく教えて頂きましてありがとうございました!!
今日 早速やってみたところ、大成功でした☆☆☆
パソコンが古くて調子悪いので、今日まで書き込みをチェックすることが出来なくて、お礼も遅くなってしまいました。
親切にお答え頂いたのにすみませんでした。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:36:03 ID:???
- 過去にアメリカンフラワーで話題になったすれってありますか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:02:09 ID:zVJJhwGn
- ハンクラスレはじめてきました〜
牛乳パックとかで紙を作りたいんですが
そんなスレってありますか?手芸系しか見当たらなくて・・
作り方はいろいろぐぐったんで分かるんですが情報交換
できる場ってあるかな〜
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:14:28 ID:???
- >>126
アメリカンフラワーは、時々オカンアートスレや年齢バレスレで話題になるけど、
テクニックとかについては見たことないですね。
最近は、ディップアートと呼ばれるそうで。
>>127
紙すき…こっちもスレはないなあ。
ペーパークラフトともちょっと違うしねえ。
カードとか紙物総合、みたいなのがあってもいいのかなあ。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:53:08 ID:Oq8ocvc5
- 127です。
ないですか・・残念
とりあえず紙すき挑戦してカキコさせてもらいま〜す
板ないだけでやってる人いるかもしれませんし☆
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:30:11 ID:eWAbn0Rq
- ちょっとスレ違いかもしれませんが…。
服にスパンコールやビーズなどを自分で縫いつけたものを
洗濯している方はいらっしゃいます?
洋服にスパンコールを縫いつけようと思って
手芸店に行ったのですが、店に
「スパンコール製品は洗剤で洗えません」
と貼紙がしてあり、服がだめになったらいやなので
買わずに帰ってきました。
(スパンコールの素材に原因がある?ようなことが書いて
ありました)
でも、市販の洋服にスパンコールがついてるものなんて、
いくらでもあるし、そのような服をドライで洗濯しても問題ないですよね?
あれは手芸店では売っていない特殊なものなんでしょうか?
それとも、その貼り紙は、手芸店の責任逃れ(言葉悪いけど)の
ために貼ってあるだけなのでしょうか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:11:04 ID:???
- 革、ファー、スパンコールは、洗濯屋さん泣かせなんすよ。クレームが多くてねぇ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:01:36 ID:???
- >>130 スパンコールは、ぬるま湯でさっと振り洗い、または、そーっと押し洗いが基本です。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:10:21 ID:???
- クリーニング店はすべでドライだと思っているDQN発見。
んなことしたら、艶はなくなる、変形する。熱もあかんしな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:35:42 ID:???
- 洗濯の時にスパンコールが取れてしまったり、傷んだり、色落ち
することがあるためと思われます。
特に市販品は止めている糸が細くて、切れやすいです。
自分で縫いつけるのであれば少しはましかもしれません。
手洗いならそのまま、漬け置きをして、押し洗い。
洗濯機を使うならネットに入れるます。
洗濯後、スパンコールが外れてないか糸のほつれがないか
確認してください。
- 135 :130:04/11/23 17:58:41 ID:eWAbn0Rq
- みなさんありがとうございました。
自分で気をつけて洗えばOKという感じでしょうか?
今週末にでもオカダヤ再チャレンジしてきます。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:24:33 ID:oRRb0n5O
- ちょっとお尋ねします。手作りの洋服作っている人の中には、自分で作った
服にタグつけてる人もいますよね。
それで、なんか注文しなきゃできないようなオリジナルの文字付きタグとかでは
なくて、単に、星とかミツバチみたいな絵だけ描いてあるタグを洋服につけて
た方がいたんですが、(パンツのポッケのところとか)そういうタグって、
ユザワヤや十字屋で見かけたことありません、、。もしかしたら見過ごして
いるだけかもしれないけど。ちなみによくいってるのは浦和のユザワヤです。
可愛くていいなあ〜、と思ったので。ご存知の方いませんか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:25:06 ID:???
- >>136
ワッペン売り場の辺りにあるんじゃない?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:12:53 ID:2QKjI7yk
- 先輩方、質問があります。
それは、昨日見た布のことなのですが、手触りや雰囲気はフェルトなんですが、
表面に毛がふわふわと絡み付いていて、とてもかわいい布でした。
起毛という感じではなく、毛糸のように絡みついているというか…
布は赤いけど、オレンジから黄色のグラデーションの毛が絡みついていたり。
赤・茶・緑・黄色などの色の布がありました。
店舗のディスプレイに使われていたので、どういったものか不明で気になるんです。
この布はなんという布でしょうか?ぜひ使ってみたい!
すごく曖昧な質問ですみません。よろしくお願いします!
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:29:20 ID:???
- 相談があります。
黒い陶器にペイントしたいのです。
ハマナカのグラスメイクで試してみたのですが
もともとステンドグラスっぽい効果を出すためのものらしく
塗料が透明で色がいまいち出ません。
この手の塗料で不透明のものってないでしょうか?
グラスメイク
ttp://www.rakuten.co.jp/lovely/297171/
これにペイントしたい
ttp://www.rakuten.co.jp/satsuma/490919/490911/#435007
- 140 :316:04/11/25 13:14:37 ID:7saYnM18
- ワッペン売り場のあたり、、見かけたことないなあ、今度、店員さんに聞いてみます。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:37:05 ID:???
- どこで聞いたらよいのかわからないので質問させてください。
新宿オカダヤの三階(たぶん)のウィッグなどが置いてあるところのレジのそばにある、蝶のモチーフ?を売っている
お店、またはネットショップはありませんか?
以前オカダヤの同じコーナーで、ラメ素材を使ったキラキラした蝶が売っていたのですが、ここ数ヶ月
取り扱いがありません。お店の方に聞いても、しばらく入荷はないとのことでした。
どうしてもあのラメの蝶が必要なのと、今後の作品のために色んな蝶モチーフが必要なのです。
モチーフというより、写真に撮ったときにリアルな蝶に見えるものならなんでもいいんですが…
標本などになっている、本物の蝶を使おうと思ったんですが、意外と高くて断念しました。
商品名や通称がわからず、ググったんですがなかなか思うものに出会えません。
どなたかご助言よろしくお願いします。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:52:22 ID:???
- >>141
蝶の写真が載っている(WEBデザイン用ではなく、DTPデザイン用の)素材集を買って、
アイロンプリント用の用紙にプリントアウトすればいいだけでは。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:48:15 ID:xyGTfxsG
- ヤフオクで豪華な着物地のはぎれを買ったら、金銀の粉というか箔がびっしりとあり、
触ったら手について、手がキラキラになってしまいました。
中にウレタンを入れて四角いクッションを作ろうと思ってたので
このままではおしりにキラキラがびっしり付いてしまうと困っています。
できればコーティングしたいと思っているのですが、なにかいい方法はありませんか?
キラキラが手につかなくならばそれでいいのですが…。
コーティングシートのようなものはありますか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:09:55 ID:???
- >>143
アイロンでビニールコーティングするシートなら手芸店に売ってますが…。
それだと、風合いが無くなって台無しかな〜。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:19:43 ID:sI1U+7KQ
- 数日振りにこの板に来て見たらハワイアンキルトスレが見当たりませんが、
どうなったのでしょう?ご存知の方教えてください(´・ω・`)
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:43:22 ID:???
- >>145
本当だ。落ちちゃったのかな。(数日前は確かにあったよ)
新しく立ててもいいと思うよ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:27:53 ID:???
- >>146
前スレは980超えのためdat落ちしたみたいです。
ぼんやりしてて新スレのこと忘れてたかも。
なので、立ててきました〜。
- 148 :145:04/11/26 12:48:46 ID:???
- dat落ちでしたか。
教えてくださった方、新スレ立ててくださった方
どうもありがとうございました。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:57:34 ID:???
- >138
ツイード
毛糸の原毛の染めた状態
手づくりフェルト
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:23:14 ID:???
- >138
ttp://www.hamanaka.co.jp/craft/felting/main.html
これで作ったのかな?と思いましたが…
- 151 :150:04/11/26 19:36:16 ID:???
- こっちでした…_| ̄|○ il|!
ttp://www.clover.co.jp/new/syugei_11.html
うら画像の「ボカシのきいたフワフワアップリケに」っていうのが
>138さんの
>起毛という感じではなく、毛糸のように絡みついているというか…
に、近い雰囲気があるような…
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:48:27 ID:???
- ミシンを修理に出したときに、押さえを止めるもの(押さえホルダーっていうのかな?
ねじで止めるやつ。今、棒だけの状態)を失くしてしまいました。
これってユザワヤとか行けば買えるものですか?
ちなみにシンガーです。注文しないとダメかな?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:21:04 ID:???
- 皆様、裁縫箱というかソーイングボックスって
どんなのを使ってますか?
既製の木彫物か手作りか、はたまたお菓子の空き缶か…
何か使いやすくてリーズナブルで
かわいらしくってセンスの良い(欲張り…?)
ソーイングボックスを探してます。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:55:04 ID:???
- ホームセンターで売ってる工具箱は使い勝手がいい。
便利だけど、だけど、かわいらしくはない・・・
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:53:05 ID:???
- >>153
プラの収納ケース使ってる。(工具入れっぽいヤツ)
シンプルで気に入ってるけど、かわいらしくはないな。
木のソーイングボックスは、ハッキリ言って使いづらい。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 05:17:56 ID:???
- 娘が小5の時に一緒に裁縫箱(もちろん1つは空)を頼んだ
じぶんが小5の時のまま使っていてたいへん使いにくかったので、
今の裁縫箱はたいへん使いやすくなっている。びっくりした
デザインもけっこう可愛いし安い
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:17:26 ID:???
- 私もプラ製の工具入れを使ってる。開いたら2段出てくるやつ。
仕切りも自在だし、下の段はがら空きなので使いやすいです。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:30:56 ID:???
- 自作のポーチに片っ端から道具を入れている。
仕切りとかないのでもしかしたら使い勝手は悪いのかもしれないけど
バッグの隙間とかにもひょいっと入れられるので持ち運びに便利。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:44:06 ID:???
- >153
引き出し+上部は蓋式の木の使ってるがとくに問題はない。
ただし貰い物w 自分では買わないと思う…。
材料系(大量)はほとんど別収納してますが。
和裁教室に通ってるのだが、教室用には100均のプラケースに使うものだけいれている。
こんな本もあるよ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529040623/qid=1101688803/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7720410-2974766
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:16:33 ID:???
- 質問なのですが、襟足ウィッグについている小さなピン(折り返して髪に止める金具)
って何て言う名前なんでしょうか?
名称が分からず、検索が難しいです…。
ご存じの方教えてください。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:48:22 ID:???
- >>160
ウィッグのことは分からないけど
「Uピン」じゃないかな。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:53:33 ID:???
- >>160
ぱっちん、って止める、楕円の中に櫛がついているものですか?
・・・本当にあれ、なんていうんでしょうね?
ウィッグについてのスレのほうが詳しいかも・・・
- 163 :153:04/11/30 21:13:16 ID:???
- レスたくさんありがとよ!
今使っているのは、プラの工具入れなんです。
このタイプ使ってる人多いんですね。
木のぬくもりが好きなので使ってみようかなぁ〜と思ったんだけど、
今のでも十分使えてるしいいかな…
>>156さんの小学校の裁縫箱、欲しいかも。
なんだかコレクター魂に火がつきそう(w
ちょこっとしたお裁縫セットは、>>158さんみたいに
小さいポーチに入れて持ち歩きです。
>>159さん紹介の本、見てみたい!
図書館見てみて、無かったら注文してしまいそう…
- 164 :153:04/11/30 21:16:01 ID:???
- >レスたくさんありがとよ!
って、親爺みたいですみません…
ありがと!って書きたかった。
この、タイピングでつりそうになる、
四十肩のせいです、すみませんすみません…
- 165 :160:04/12/01 12:52:20 ID:???
- >161 >162
>ぱっちん、って止める、楕円の中に櫛がついているものですか?
そう、それです!
髪留めアクセとかに使いたかったのでここで聞いてみました。
ウィッグのスレの方に行ってきます。
ありがとうございました。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:14:09 ID:Oig6/OVk
- すいません、古布について語るスレはありませんか?
ちりめん細工などでもOKです。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:29:39 ID:ODrQQZu9
- こんばんは。
女性なんですが、
ズボンをはくと、マタのところがω←こんな風に割れるんです・・・
体系のせいとは思うんですが、気になってしょうがありません。
166センチ53キロ。
変な相談してすみません。
どこか縫うなど、直し方ありましたら、どうか教えてください!
よろしくお願いいたします。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:15:22 ID:???
- >>167
体型に合わせて製図して縫ったものじゃなくて、既製品のことですよね?
股上が長い体型の人にとって、股上が浅過ぎるデザインなのでしょう。
(最近の若向けは そんなデザインが多いですよね)
ものすごいワイドパンツだったら股上を深くリフォームすることも可能ですが、
普通の細身のデザインだと 直すのは無理かも。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 03:40:37 ID:???
- >>168のいう通りなら、ワンサイズ上のものを選ぶといいと思った
答えになってないけど
- 170 :167:04/12/02 15:43:31 ID:ODrQQZu9
- こんにちは。
そうなんです。既製品がどれもこれも・・・(つд∩)ウッウッ
ワンサイズ上のを購入しましたが、同じでした。
どーーーーーーーーーしてなんだろう・・・
変なご相談してすみませんでした。
ワラにもすがる思いでした。
長年の悩みだったもので。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:58:20 ID:???
- >>170
もしかして股上の浅いパンツですか?で、上に引き上げてはいてませんか。
そうじゃないとしても、ワンサイズ上のものを上に引き上げないようにベルトをして穿くと良いのでは。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:52:14 ID:wi0C1K9N
- お尋ねします。
先日、革紐2mm×90cm×2本を買ってきました。
これを編みこんで幅1cm位、長さ15cmくらいの紐を作りたいのですが、
編み方が書いてある良いサイト等、どなたかご存知でしょうか?
よろしければ教えてください。
ハンドメイドは超初心者で本当に何もわからないのですが
よろしくお願いいたします。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:05:12 ID:???
- 編み方も何もわからない状態で
材料を買ってきてしまうあなたは素敵ですw
残念ながら私は詳しくないのですが、
もう少し待ってここで答えが出なかったら、
マクラメスレかレザークラフトスレで聞いてみてはどうでしょう。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:24:23 ID:???
- >>172
普通に四つ編みでできるのでは。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:46:20 ID:???
- >172
長さと幅のみ指定なのでどんな紐がいいのかわからんのだが
こんなとこはいかがかと。
ttp://www.scout-y.jp/bskofu5/rope/nawa-himo.htm
個人的には丸打ち四つ編みあたりが好き。
- 176 :172:04/12/02 18:55:37 ID:???
- >>173
すみません。。
猫の首輪を作ろうと思っていて、初めは編みこまず、
そのまま着けようかと思っていたのですが、
できるものなら作ってみようと欲がでました。
>>174
四つ編みってどうやるのでしょうか?
- 177 :172:04/12/02 19:00:49 ID:???
- >>175
ありがとうございます。
早速、挑戦してみます。
- 178 :167:04/12/02 20:06:19 ID:ODrQQZu9
- >>171
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・
なるほど。
下のほうではいてみます。
ベルトで固定したらよさそうですね。
オリャー!
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:09:13 ID:???
- >>176
長さ15センチのヒモで首輪って、どんなネコだろう…
- 180 :172:04/12/02 21:56:24 ID:???
- ただいま挑戦中です。
>>179
革部分は15cmですが、残りは猫が何かに引っかかったとき等、
脱出できるようにゴムで作ろうと思っています。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:34:25 ID:oTtkn2Td
- どこで聞いていいかわからなかったので…。
ttp://www.01misshieru.com/
↑こんな形のモチーフを(1.5センチくらい)ネットで買えるところ
知ってる方がいたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:38:33 ID:???
- >>181
宣伝乙!
どれだか分からないし、そこで買えとしか言いようがない。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:40:23 ID:oTtkn2Td
- 181です
ごめんなさい。これじゃ、分からないですね(汗
「DIY001」の商品です。花のモチーフです。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:41:02 ID:???
- >>181
ヤフオクで、ホビー→ハンドクラフト→裁縫あたりで検索すると
多分同じようなモチーフが出てくると思うよ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:45:04 ID:???
- ttp://01misshieru.com/ecommerce/images/DIY%2001.gif これ?
このSHOPに問い合わせるのが一番いいんじゃないの?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:57:50 ID:oTtkn2Td
- 181です
ヤフオクは一通り見たのですが。
他でもいろいろと検索をかけてみたのですが、見当たらなくて…。
前にここのショップで買い物したときに、なかなかやり取りがうまく行かず
できれば、もうここで買いたくないのです。
わがままですが…。
難しいですね(苦笑
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:27:07 ID:???
- サテン地で作ってあるみたいだけど、手づくりはダメなのかな・・・
以前におしゃれ工房で大きいサイズのモチーフを作っていたような気がする。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 13:30:50 ID:???
- >181
実店舗のリボンコーナーで、見た事あるような。
オカ○ヤとか、ユ○ワヤで行ってみれば?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:43:00 ID:7n4zSX1L
- 181です。
レスありがとうございます。
実店舗も探してはみたのですが…。
なかなか見つからないんですよね〜。
難しいこと聞いてすいません(汗
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:31:05 ID:???
- >187
ルーシングフラワーキルトですね。
検索しても本や作品は出ていますが、
作り方のほうは出てないみたいですよ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:34:42 ID:???
- 突然ですが、ガルマは何故死んだのですか?
手芸・ハンドクラフト板的に答えてくださいおねがいします。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:35:55 ID:???
- 作りかけの作品も、気になる新製品素材もなかったから。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:30:34 ID:???
- 質問させてください
ジャケットの袖の長さを調節するために
ttp://www.rakuten.co.jp/handcraft/473439/536081/
という商品を購入したのですが、完全に見えてしまうところに付着してしまい、恐ろしいことになってしまいました。
成分は天然ゴム(58%).CMC.アンモニア.水 と書いてあります。
なるべく生地を痛めることなく汚れを落とす方法をご存知でしたら教えてもらえますか。
よろしくお願いします
(洗濯関係のスレのほうがよかったかなぁ・・・)
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:52:28 ID:???
- >>193
まずはメーカーに問い合わせる。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:44:36 ID:???
- 厚い綿タオル地を探しています。
(例えが下手ですが、ホテルのバスタオルとかバスローブくらい)
ユザワヤや個人商店でタオルをキーワードに探してみたのですが
「シャーリング」などと書かれているもので、薄いものしか見当たりません。
ずっしりと厚いタオル地は、どんな言葉で探すのがいいでしょうか?
またはどこかの店で見た情報などありましたらお願いします。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:40:58 ID:???
- >>195
そのまんま「タオル 厚手」で検索して出てこないの?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:08:10 ID:???
- タオルケット
パイル地
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:06:18 ID:???
- こんばんは、質問です。
来年の年賀状はサルのペーパークラフトにしようと思うんですけど
簡単に作れる(パーツの少ない)サルの型紙がフリーで置いてあるところないでしょうか?
サルじゃなくてもお正月にちなんだのでもいいんですが、パーツが多いのばっかで・・・
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:07:08 ID:???
- なんでサルなん!?来年はt
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:48:06 ID:???
- w
- 201 :195:04/12/07 23:05:28 ID:???
- >>196
ネット検索では、タオルのインターネットショップばかり出てくるんですよね。
できれば実店舗でメートル売りのものを買いたいので、
布屋さんの何というコーナーに行けばいいか、というのを知りたいのです。
綿コーナーもオーガニック素材コーナーも薄手ばかりで。
>>197
パイルって調べたら、シャーリングの片面落としてないものなんですね。
それなら期待できるかも。探してみます。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:22:59 ID:???
- >>201
実店舗で買うなら、店員に具体的に説明すればいいのでは?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:00:47 ID:???
- >>202
あんたが正解w
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:13:13 ID:RAm/KWxH
- ティアードスカート(三段)を作るものですがスカート作りもミシンも洋裁事態が初めてです。
今型紙を作ったのですが寸法などいかがなものか判断してもらえますでしょうか?
わで2枚作り輪にします
当方、ウエスト65センチ、ヒップ93センチです。スカート丈は45センチを作ります。
1段階寸法 縦10 横37
2段階 縦15 横49
3段階 縦20 横73
ここで初心者が分からないんですがギャザーはどのぐらい入れたら良いでしょうか?
もう布をこの寸法で切ってしまいましたが
そこからでも訂正がきくならアドバイスお願いします。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:18:10 ID:RAm/KWxH
- 色々と身勝手な質問になってしまいすいません
最初は何も心配なく作っておりましたところ色々初心者だと
気付かされる結果となってこの板にきました。
たくさんのご意見待っています。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:30:16 ID:RAm/KWxH
- 他に簡単な質問としてギャザーは何センチに対して何センチぐらい入れるべきでしょうか?
極端に少ないギャザーですと意味ないですか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:56:08 ID:XvkkYVPc
- ギャザーは必然的に下の段を上の段に合わせた分だけということ
になりませんか。
「わで2枚作り輪にします 」という意味がわからないのですが
前後別々に裁って3段にすると言う事ですよね?
204の寸法で裁ったと言う事ですが、別に縫い代分は採ってあり
ますよね?
でも一段目がウエスト65センチに対して出来上がり74センチなら
一段目はあまりギャザーがよらなくなるけどいいのかな?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:01:31 ID:???
- とりあえず、向こうで聞け。
洋裁初心者の質問スレ 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101235539/l50
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:28:04 ID:RAm/KWxH
- >207 ありがとうございます
寸法変えました
型紙は1/4です。
当方、ウエスト65センチ、ヒップ93センチです。スカート丈は45センチを作ります。
1段階寸法 縦10 横27 ギャザー分 10
2段階 縦15 横45 18
3段階 縦20 横75 30
- 210 :拉致の犯人は、「朝鮮総連」系の在日朝鮮人など:04/12/10 02:00:07 ID:M8JaWgKj
-
▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった 日本の ”マスコミ ”
■ 全国にネットワーク 最大5000人
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。
> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。
http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm
※ 特に夜、海等へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。
戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:14:25 ID:rHvdnWkZ
- ミシンを修理に出したときに、押さえを止めるもの(押さえホルダーっていうのかな?
ねじで止めるやつ。今、棒だけの状態)を失くしてしまいました。
これってユザワヤとか行けば買えるものですか?
ちなみにシンガーです。注文しないとダメかな?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:02 ID:???
- >211
自分はわからないのだけどこことかドゾー。
【】 ミシンの使い方教えてください 【】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072085688/
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:49:04 ID:???
- うーん家事もおろそかにネット三昧
やる事たくさんあるのに…orz
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:55:35 ID:bO9Gn2iq
- 洋服の中綿素材について質問させてください。
住友3Mが開発したシンサレートとはどんな感じでしょうか?
かなりの保温効果があるとの噂なのですが、
価格的なことも教えてください。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:19:39 ID:fsBvsTA7
- 関西在住の方に質問させてください。
個人でやっている洋裁教室というものはないでしょうか?
検索しても、専門学校等しか引っかからないのです。
基礎をしっかり学んで、型紙が引けるようになったり
複雑で特殊なものでも教えてもらいたいんです。
相場は知らないのですが、月謝が高くなければ助かるのですが、、、。
知ってらっしゃる方おられましたら、どうぞよろしくお願いします。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:07:37 ID:???
- >>215
あっても2ちゃんで許可無く個人名や連絡先晒すわけにはいかないと思うよ・・・。
カルチャースクール主催のにとりあえず行って、そこからツテをたどっていったら?
- 217 :215:04/12/14 17:14:52 ID:fsBvsTA7
- ああっ!そうか。。。ヒントだけでも良いなと思っていたのを
書いてませんでしたね。
カルチャースクールですか。ユザワヤとかでありそうですね。
調べてみます!ありがとうございました。
ああ、、、もっとよく考えてかけ自分。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:12:23 ID:???
- 専門学校でもホームソーイング科みたいな感じで
教室を併設してるところもありますよ。ニットや和裁なんかもありました。
- 219 :215:04/12/14 23:27:15 ID:qsyJ+hk7
- >>218そうなんですか!
でも専門学校というと、とてもお高いイメージが、、、。
レスありがとうございます。調べてみますね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:51:57 ID:???
- ネット検索じゃなくて、タウンページとか探した方がいい気がする。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:01:53 ID:???
- 地元のタウン誌とかで広告出してることもあるな。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:34:26 ID:???
- 来賓用のリボンを作ろうと思います
ttp://www.az-netcc.com/etc/other/ribon.htm
↑の「大旭光」のようなものを予定していますが
「来賓用リボン 作り方」で検索してもよいページが見つかりません。
詳しい作り方のあるサイトをご存知でしたら教えてください。お願いします。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:24:39 ID:iMPwNxrB
- 悪戯でバイクのシートを切られてしまいまして、直そうと思っています。
- 224 :223:04/12/15 20:30:40 ID:iMPwNxrB
- すみません。途中で送ってしまいました。
それで、今生地を探しているのですがなかなか良さそうなお店が見つかりません。
生地の希望としては、エナメルやフェイクの革のものが欲しいのですが、なにか、ありましたらお願いします。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:00:19 ID:???
- >>224
おまいがどこ住みかわからなければアドバイスのしようがないわけだが
- 226 :223:04/12/15 22:19:00 ID:???
- すみません。私は神奈川県在住です。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:45:41 ID:???
- >>226
ユザワヤかオカダヤ行け。
でも特殊素材をちょっとだけなら、
適当に検索してネット通販したほうが安上がりかも。
- 228 :223:04/12/16 19:48:59 ID:???
- >>227
ありがとうございます。
調べたら結構近くにあるので明日にでも行ってみます。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:19:55 ID:???
- エルメスのスカーフのフチの部分は、何と言う名前の縫い方なのでしょうか?
筒縫い? 手かがリ縫い?
自分で縫うのは無理なのですが、名前だけでも知りたいです。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:36:18 ID:BGSi2gGY
- 古い熊の縫いぐるみがあります。
それと同じものを作ろうとしているのですが、口と鼻の材料が見つからず
困っています。どなたか、
1. この「口と鼻の部分が一体になった部品」の名前
(なんと言ってちゅうもんしたらいいのかわからないので)
2. 入手方法(お店など)を教えてください。インターネットで探したのですが、
見つかりません。
この熊は、
1. 頬から先の口と鼻(犬なら口輪をはめる部分)がすべて
やわらかいプラスチック製で一体成型されていて、それが顔に縫い付けてある。
2. 上記の部分以外は布製(目はガラス)
3. オリジナルは1960年代、アメリカ製
どうぞよろしくお願いします。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:53:05 ID:fQPRscdZ
- >>230
その部品だけ売っているかはわかりませんが、
名前は「ラバーノーズ」というのだと思います。
アンティーク雑貨のショップによくそういう顔のベアを見かけます。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:04:56 ID:???
- >>230
「同じ物を買う」のは難しいと思う。
それこそ同じアンティークベアをもう1体買って、ばらして使う、
位しか手はないかも。
今は素材が簡単に手に入るので、
自分で型から作ってプラスチック成型することを考えた方がいいかも。
- 233 :230:04/12/20 22:08:40 ID:BGSi2gGY
- >231、>232
みなさんありがとうございます。ラバーノーズで探してみます。
もちろん同じものを買うのは困難ですが、とにかくそういう、
「ビニールみたいなやわらかいものでできた、熊の口と鼻」がほしいのです。
自分で成型することも考えましたが、もし購入できれば、そちらの方が
ラクなので…。 ありがとうございました。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:30:05 ID:CdLVwqOd
- レジンを使ったアクセサリー・キーホルダー・雑貨なんかのスレって
ありますか?
最近レジンに興味を持ち始めたので、他にやってる人がいたら
話をしてみたいと思うのですが・・・。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 06:08:42 ID:HFlGSOON
- やってますが、何か?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:06:08 ID:s1U/f9Gv
- 子どもに、ダブリエ付きのワンピースを縫いたいのですが、
おすすめの本はありますでしょうか?
デザインの良いものを探しています。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:50:20 ID:N9d+WkD3
- 東京都内で、アンティーク調のペンダントトップをわりと種類豊富に
置いてあるお店があったら教えてくれませんか?
買い物板で同じ質問をしたところ、こちらの板に誘導されてきました。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:35:28 ID:itUMv04s
- >>236
手元の本にも載ってるけど、これ多分絶版だ……。
(ちなみに、文化出版局の『ぐんぐんかわいくなる少女の服』です)
子供服の洋裁本て、たいがい赤ちゃん用・身長100〜120cm・それ以上に分かれるので
(100以上、な本もたまにあるが)子供さんのサイズが判った方が
情報が出るかと思うですが。
ちなみに、上記の本に載っているのはリバティプリントの7分袖のワンピに、
ベージュ色の無地のサッカーのタブリエの組み合わせ。
映画に出て来る女の子の普段着をモデルにしてあるので、
フリルとか一切ない、とてもシンプルなデザインです。
同じ本を地元の図書館で見かけたことがあるような気がするので、
もしかすると図書館で入れているところがあるかも知れません。
別のページに、金子功デザインのフリルのエプロンも載ってるけど、サイズがでかい……
- 239 :236:04/12/25 22:41:58 ID:sEt7iqvf
- >238
レスありがとうございます。
今ネット書店で見たら、教えていただいた本販売されているようです。
シンプルなデザインが好きなので、こちらの本探してみますね。
身長は110cmの娘なので、身長100〜120cm対応の本、
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
- 240 :238:04/12/26 09:44:17 ID:???
- >>239
清楚で可愛い感じの服が好きなら、>>238の本はお勧めです。
タブリエつきワンピはモデル身長140だけど、実物大型紙でサイズ選択できると思います。
Amazonで検索したけど出なかったので、絶版かと思ってたのですが、
1000円しない本だし、まだ売ってるなら買いだと思います。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:07:48 ID:NIF2RaSC
- >>237
板違い。買い物板で追い出されただけだろ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:46:02 ID:G1Urgnv/
- 革のカバンとか手帳に型押しするのって自分でもできますか?
そういう道具ってあるんですかね?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:33:29 ID:???
- >>242
型押し自体は、刻印(金属で出来たハンコみたいな道具)を当てて木づちで叩くだけだから、
多少力の加減はあるけど、わりと簡単にできます。
ただ、結構力を入れて叩かないと模様がつかないので、カバンみたいに厚みのあるものならともかく、
サイフとか定期入れのような形のものは、裏側にひびかないようにきれいに入れるのは難しいかも。
道具はハンズみたいな大きなクラフトショップへ行けば売っているし、
ヤフオクなんかでも手に入る。サイトで通販してるトコもあったと思う。
とりあえず、このサイトあたり見てみると、どんな作業になるか、
どんな工具が必要か判るとおもいまつ。
ttp://www.tuzie.jp/
- 244 :242:04/12/27 11:36:26 ID:UVDnO0yM
- >>243
どうも親切&わかりやすい説明ありがとうございます!
ひとまずハンズも見てきます。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:38:06 ID:+i96aNNi
- 大阪でスワロやチェコビーズの大ぶりのもの(20mm以上)を
探しています。取り扱っているお店の情報お願いします。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:11:35 ID:???
- ぬいぐるみの「タグ」や
UFOキャッチャーのぬいぐるみの頭の「ヒモ」を
きれいに切り取るコツはありますか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:15:37 ID:jI/XOcQD
- >>246
タグやひもが縫いこまれている部分だけ縫い目をほどく→
タグ・ひもを取って縫合する、でどないだ?
きれいさから言えばこれが一番だと思うんだけど。
縫いこまれた状態できれいに切り取ろうとしても、限度があると思うよ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:44:33 ID:???
- 縫い目の近くでカットしたらタグの繊維をほぐして中に
押し込んでみる。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 03:50:36 ID:34h9T2SJ
- 板違い、スレ違いかも知れないしそうじゃないかも知れないんだけど、
枕とかマットレスに使われてるような低反発ウレタンフォームを販売してるとこって知りませんか?
ソフトプレン工業は見たんだけど、もっと自由な形で買えるとこ。
ウレタンチップのリサイクルフォームでもいいし、情報があったらお願いします。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:41:19 ID:???
- 市販品はダメなのかな・・・
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:23:24 ID:???
- 市販されているような財布作りたいんだけど、
そういう型紙とか載ってる本ない?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:08:31 ID:???
- あけましておめでとん。今年もよろしく。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:39:03 ID:OOlrNXNf
- >>251
素材は何で作るん?
革細工なら、革工芸の作り方の本に、基本的なウォレットの作り方&型紙くらい
載っていると思われるが。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:59:30 ID:tmKBsiRy
- 染料の ダイちゃん が近所で手に入りません。
どこかネットで買えるところありませんか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:38:37 ID:???
- >254
見つからないなあ… 他の(ダイロンとか)じゃ駄目なの?
ぐぐったら「そもそも本社のサイトがない」とかいうコス板の倉庫発掘して('A`)
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:36:25 ID:7av0O+D3
- すいません、質問させてください。
毛糸と100円均一にある滑り止めシートを使ってクッションやマットを作る方法があるそうなのですが、
詳しく解説しているサイトや本などは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:37:11 ID:iQZT0NBK
- >>256
いわゆるラッチフックってヤツだと思うんですけど、
キットはあっちこっちから出てるんだけど、
作り方の本はちょっと出てないっぽい。
サイトもざっと調べてみたけど、ヒットしなかった。
ttp://www.ann-family.com/raggedy/handmade/handmade3.htm
こちらのサイトで、ラッチフック用の器具の名前とか使い方は見ることができます。
器具名でぐぐると、通販してるサイトも出て来る。
器具の使い方を参考に、同じ要領で毛糸をネットに結び付けていけばできる、と思うけど……。
- 258 :256:05/01/04 22:51:21 ID:???
- >>257
即レス感謝です。
なるほど、ラッチフックというのですか…
先日、コンビニにある雑誌でちらっと見かけまして、ちょっと気になっていたのです。
早速キットなり探してきて試してみようかと思います。ありがとうございました。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:11:44 ID:Wg3q7IyU
- くるみのピンクションの作りかたを教えてください。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:41:57 ID:???
- >259
布を丸く切る(直径5cmくらい)→外周をぐし縫い→中に綿を詰め糸を絞る
→半分に割って中身出してきれいにした胡桃の殻に接着剤で貼る。
……と手元の本に載ってた。
布に刺しゅうしたりするなら一番初めにどぞ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:49:50 ID:Wg3q7IyU
- >>260どうもありがとうございました。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:46:43 ID:rXuanW7W
- 綿入りちゃんちゃんこの作り方がわかるHP
ご紹介いただけないでしょうか?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:25:49 ID:2HSjFu5p
- レザークラフト板でもかきこしてるのですが
革がひん曲がってたので熱湯でふやかそうとしたら
縮んで固くなっちゃったんですけど、直し方知ってたら教えて
いただけませんか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:44:48 ID:???
- 質問させてください。
コートのファスナーなんですが、
ダブルファスナーで咬みあわせがわるくなって
ぬげなくなっちゃったんですけどどうしたらいいですか?
- 265 :263:05/01/05 23:23:46 ID:2HSjFu5p
- 解決しました。ありがとー
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:10:57 ID:he1QQ/PS
- ビーズカーテンキットを入手しました。
ビーズは透明で雫形、花形、玉形で つぶし玉と太めのテグスがついています。
光が当たると綺麗なのでシャンデリアを作ろうかと思うのですがビーズがプラスチックでは危険ですか?
電球は小さいのではなく、お部屋の普段使いにできるよう、60Wの電球型蛍光灯(消費電力12W)が使えたらいいな、と思っています。
カーテンのままの方がいいかしら。。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:38:15 ID:???
- >266
電球とビーズの距離にもよると思うけど…
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:07:09 ID:???
- >>266
電気工事してる同居人の意見ですが
60Wの電球型蛍光灯(消費電力12W)なら、
長時間点灯した場合、ビーズが少し変形するかも、だそうです。
大きく溶けるなどの危険はないようです。
テグスも同様で多少伸びるとか熱変形するかも、だそうです。
ワイヤなら丈夫ですが、より熱をビーズに伝えるので考慮してね。
白熱灯は、危険なので避けるのが賢明だそうです。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:21:35 ID:???
- >>264はコート脱げたんだろうか・・・
- 270 :266:05/01/06 20:28:00 ID:he1QQ/PS
- >>267,268と同居人の方
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
電球との距離を考えると大きなものになりそうですね。
わくわくー。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:59:44 ID:HOWGqJsq
- >>255
thank you!
小量多色を使いたいので ダイロンじゃ容量多過ぎ&割高になるのですよ。
もう少しジプシーしてみまーす。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:25:50 ID:???
- 「染料 セット」で検索したものはダメかな。
昔、絵の具みたいなチューブのを使ったことがあるんだけど。
あと、サインペン風ので直接書いて染めるのとかも見た気がする。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:43:24 ID:???
- >271
封切ってもフタできるタイプならいろいろそろえると高くなるけど
無駄にはならないと思う。みやこ染とか。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:40:52 ID:ZJCScBa3
- 婦人用のスーツのパンツ(ワイドパンツ)を
ローライズ風味に仕立て直しすることは可能ですか?
たぶん自分では無理なのでリフォーム屋さんにもちこむ
つもりですが、プロにも無茶な注文なのでしょうか?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:55:55 ID:7DalUpsF
- >>274
リフォーム前のデザインにもよるので、断言はできないけど。
どんな衣類でも言えることだけど、縮める方向へのリフォームは
わりあい融通が効きます。
丈を伸ばす、幅を出すなど大きくする方向のリフォームは、
裁断や縫製の方法によっては難しいこともあるし、出来たとしても限界がある。
ワイドパンツ→ローライズなら縮める方向になると思われるので、
どうにかなるんじゃないか、とは思いますが……
やっぱ、現物持ってってリフォーム屋さんに見てもらうのが一番じゃないか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:26:53 ID:CfKGBAdp
- 財布の自作の情報交換をしているスレがあったら教えてください。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 09:01:02 ID:???
- 財布限定はとくにないと思います。
一応小物扱いでここか?
☆手帳・定期入れ・携帯ケース☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096213817/l50
あと革モノならこちらとか
◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!5DS◆◇◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1098546266/l50
布なら袋物スレあたりかと。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:15:50 ID:8YnoB3Hj
- 質問をお願い致します。
布に1.5cm位の丸い穴を開けたいのですが、綺麗で正確に開ける方法(道具)
などは無いでしょうか?
ハサミを使って開けたのですが、どんなに頑張って綺麗に開けても少しギザギザ
になってしまいます。
専用の工具などがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:31:37 ID:???
- >>278
なんの気なしに工具オタの旦那に話したら
こんなの探し出してきた。
コンパスカッター
http://www.olfa.co.jp/item/detail.php?cat=1&id=57
その辺の文房具屋や手芸店で手に入るのかどうか分からないけど
目的としてはピッタリかと。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:06:54 ID:???
- >278
たくさんあけるなら、ホームセンターなどで穴あけポンチ探してもいいかと。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 05:45:21 ID:8YnoB3Hj
- >>279>>280
コンパスカッターってすごいですね。でも布だと難しそう。
まずは穴あけポンチを試してみようと思います。
ありがとうございました!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:07:48 ID:zwtZVDgU
- >>281
裂き織りでカッター使って布テープ作る時の方法だけど、
スプレー式の布ボンド(仮止め用のヤツ)で布の裏に紙をはっつけて切ると上手く切れる。
同じ理屈で、紙貼ってからコンパスカッターで切ると上手く行くかも。
沢山あけるなら、ポンチの方が楽なように思うけどね。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:57:12 ID:8YnoB3Hj
- >>282
ありがとうございます。
ポンチで駄目だったらコンパスカッターを買おうと思い、今日とりあえずポンチを買って
試してみました。結果大成功です!
ありがとうございます。
また質問をお願いしたいのですが。
その開けた穴をかがりたいのですが、簡単に穴をかがれる様なかがり専用のミシンなどは市販さ
れていませんでしょうか?不器用な自分にも使える様な簡単な物だとありがたいです。
宜しくお願い致します。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:17:31 ID:???
- 素材が分からないけど、ジグザグミシンがあれば代わりになるかも。
ボタンホールステッチもあるけど・・・何を作っているのだろ・・・
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:07:28 ID:???
- ハンクラやりたいのですが何かやる気が出ません。
愚痴でした。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:11:24 ID:???
- 子供のカバンを作ろうと思っています。
海外キャラクターものの輸入生地を取り扱っている
お店をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
ちなみに神奈川在住です。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:15:18 ID:???
- >>286
改めてこちらで聞いてみては。
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/l50
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:26:53 ID:???
- >>287
即レスありがとうございます!
さっそくいってみます
- 289 :283:05/01/18 00:05:01 ID:zWXHE9XG
- ご返答ありがとうございます。
ジグザグミシンを使ったのですが、素人で不器用な自分には無理でした。
出来れば、ミシンをセットするだけで円状のかがりを自動で出来るようなミシンが
あれば嬉しいのですが、そんな都合の良いミシンはないですよね。。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:10:35 ID:???
- >289
解れ止めのボンドとかバイアステープで包むというのはダメかな・・・
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:45:34 ID:JGFA/1vy
- 最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・
こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
↓次スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105866847/
- 292 :289:05/01/18 05:55:58 ID:c7N1cxgY
- >>290
伸縮性のある生地を使っているので、その性質を失わないようにしたいんですよねー。
やっぱり難しいかな。。
作っているのはちょっとした企画商品です♪今はまだサンプルを作っている段階です。
売れるかどうか分からないけど(笑)
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:36:43 ID:hkbhKuup
- チャイナペイントについて語るスレはどちらでしょうか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:47:32 ID:Mf10Trob
- なんか発作的に熊のぬいぐるみ(テディベア?)を作りたくなってしまいました。
技術は気合でカバーするとして、どこで素材を買うとか全く分かりません・・
お勧めのスレッドまたは本など、教えていただけないでしょうか?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:59:26 ID:???
- >>292
伸縮性のあるウーリーの糸はどうでしょう。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 14:04:18 ID:SFy48Bnd
- >>294
テディベアーを手づくりする
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/989086423/l50
- 297 :292:05/01/18 22:01:13 ID:c7N1cxgY
- ウーリー使えそうです!
後はうまくかがれればOKかと思います。
あと一息かな。頑張ります。
ありがとうございました。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:19:40 ID:???
- スレ違いだったら申し訳ないのですが、どなたかハードカバータイプ(といっても絵本のような薄いもの)の製本の仕方とかご存知の方いたら是非教えていただきたいのですが…。
ググっても中々これ、というものが見つからなくて…orz
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:11:00 ID:???
- >>298
製本キットの説明だけど、大まかな手順や構造は判ると思う。
ttp://www.tojiro.co.jp/howto/index.html
小さいのだと1000円位だから、いっぺん買って作ってみたらどうかな。
ポイントは、表紙の芯を表紙・背表紙・裏表紙と3分割して、
背表紙と表紙裏表紙の間に隙間をあけてカバーになる紙に貼ること……かな。
(隙間の部分で折れて表紙が開くことになる)
このキットは中身をテープ使ってとじてるけど、
自分が夏に子供と作ったヤツは、二つ折りにした紙の内側に文や絵を書いて、
折った時外側になってる方を張り合わせて作る方法だったよ。
(貼る時に、べったり全部貼らず、とじる側を少し残しておくのがポイント。
開く時にきれいに開きます)
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:35:24 ID:???
- 早速の情報ありがとうございます。
そのキットは前から気になってはいたのですが、サイズがあわなくて断念してしまいました…。
なのでキットを参考に自分で作ったりもしたのですが、カバーの部分の素材をどうしたらいいかわからず結局カッティングシートを使い、そして案の定汚れに弱くて製品とは程遠い出来になってしまい失敗でした(汗)
ラミネート加工の部分をどうするかが問題っぽいんですが、やはり素人作業ではそのあたりは無理なんでしょうかね…。
とりあえず299さんのおっしゃるとおり一度購入してためしてみてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
- 301 :299:05/01/20 20:48:32 ID:pG5xUv09
- >>300
まだ見てるかな?
表紙の加工だけど、図書館なんかで保護用に本に貼ってる
透明のシートが使えると思うよ。
去年の夏に子供の自由研究で同じような製本キット作ったけど、
それも表紙はシート貼って仕上げました。(キットに最初から入ってた)
私はシートだけのヤツも買って持ってるので(商品名は『マルチコート』)
ホームセンターとか文具店で、同様のシートだけ扱ってるとこあると思う。
探してみてください。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:14:14 ID:c1P9Ezeb
- http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1159361&un=125173&m=0
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:54:03 ID:???
- 質問です。
みなさま裁縫箱ってどんなものをお使いでしょうか。
ちゃんとした物が欲しいので
参考にさせていただこうかと思いまして。
現在お菓子が入っていた四角い缶にごちゃっと入れてます。
刺繍糸をキチンと入れたいです。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:18:33 ID:???
- >>303
裁縫箱は洋裁パッチ用の洋風のと、和裁手縫い用の和風の針箱
(くけ台を使わないと三つ折りぐけできないもんで)各1個、
他に編み物道具を入れる道具箱もあるな……。
刺繍糸は、専用の収納グッズを使うとキレイに収納できます。
ネットショップで外国製のものを色々扱っているので、見てみては。
キットの残り糸は、チャートと一緒に、色分けしたそのままで取っておきます。
キットに色分け用の穴あいた紙が入ってない場合は、自分で作ります。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:44:59 ID:???
- ホームセンターで工具箱として売られてるものを使用中>裁縫箱
ガバッとあけると2段出てきて仕切りも自由自在だし
プラ製で持ち運びしやすくて下段は仕切りがないので断ち切りバサミも
入れれるので便利。
刺繍糸は小さなジップロックに入れ、それに糸番号を書いたネームラベルを貼る。
これを仕切りしたケースに番号順に入れてます。400本くらい糸もってるけど
これでどこに何番があるかスグに分かるし、見た目もスッキリです。
説明が分かりにくかったら刺繍スレで聞いてみたら?
みんな親切だから、整理方をうpしてくれるかもです。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:57:14 ID:???
- 刺しゅう糸の収納、私も同じです
始めはステッチボウ(?)とかいう外国製の糸巻きのようなもので収納していましたが、
これは6本取りで刺しゅう糸を使用する方向きの気がします
私は糸を1〜3本取りで使うので、使いかけの糸が収納できなくなり…_| ̄|○ il|!
ジップロックだと使いかけの糸も収納できるので便利ですよ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097212186/l50
こちらの過去スレでも糸収納の話題が出てますので、よろしかったら参考までに
クロスステッチをされている方のHP巡りをされるのもお勧め
糸の収納方法を載せてらっしゃる方がたくさんいますよ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:20:02 ID:???
- >301
度々のアドバイス感謝です!!
そうなんですか、そういうものがあったとは…。全然知らなかったので本当に助かりました。
早速探しに行ってみようと思います。
ありがとうございました!
- 308 :303:05/01/22 10:53:02 ID:???
- >304,305,306
レスありがとうございます。
裁縫箱というと、木製で小さな引き出しがついていて
上部がカパッと開くものが定番?なのかと思ってました。
裁ちバサミが入るのが欲しいので工具箱いいですね。
ホームセンター行って来ます。
刺繍糸の整頓にはジップロックが手軽そうなので
さっそくやってみます。使いかけの糸に困ってました。
専用の収納グッズも探してみます。
ありがとうございました。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:58:32 ID:???
- 今、NHK教育で、百歳でペーパーフラワー作りが趣味なおばあちゃんが出てた。
ああいうふうに、ハンクラ好きで年取れたらいいなぁ、と思った。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:02:01 ID:???
- >>308
意外に侮れないのが100均で売ってるプラスチックケース。
細かく仕切りがあって、小物を整頓しておけたりするのもあったりする。
大きさもいろいろあるから、携帯用とか家で使う用とか分けるのもアリ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:58:02 ID:???
- 東京:中央線の立川〜新宿間でボタンホールを開けてくれるお店ってありますか?
ぐぐってみたら新宿オカダヤでやっているとは出てきたのですが、
それ以外はわかりませんでした。
出来れば早く出来る所がいいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:41:24 ID:???
- 沿線のイエローページで探して電話して聞いてみるとか
ホームページ出してない小さい店も多いかと。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:49:05 ID:???
- 着なくなった服がたくさんあるので、捨てる以外に使い道を考えています。
そのまままとめてでっかいクッションみたいにできるかなと思いますが
ニットとか化繊ものとかいろいろなので何か不都合が出るでしょうか?
あと、そのままより細かく切って入れたがいいでしょうか?
また他にいいリサイクル?のアイデアあればお願いします!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:50:54 ID:???
- クッションの中に詰めるなら、ボタンなどを取って細かく切った方がいいと思う。
そのまま突っ込んだらゴロゴロするよ、多分。
あとはきれいなところだけ切り取って小物の材料やパッチワークにするとか、
テープ状に切って編む(かぎ針で編んだり、太いロープに巻きつけてマット作ったり)
裂き織りにする、フックドラグの材料にする(針が高いけど)などだろうかなあ。
- 315 :313:05/01/24 20:25:46 ID:???
- 314様、レス感謝です!
やはり細かくしたほうがいいですよね。
無精者なのでこの辺からリメイク作戦を始めようと思いますが、
ゆくゆくは裂き織りなんかもやってみたいです。
ありがとうございました。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:59:56 ID:???
- 綿だったら、細く裂いて草履を編むのも面白いよ。
草履の編み方ってのがやっかいだけど
身近に教えてくれそうな年輩の方がいらっしゃったら
是非御教授願ってマスターしてみて! 夏は気持ちいい! 丸洗いできるし。
ただ、階段で滑らないようにね…(そりゃもうたいへん)
裏にゴム塗料塗るとかするといいかもなあ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:18:27 ID:XqzIwi6l
- >>316
靴下の裏とかにつける、チューブ入りのゴムのペーストみたいなヤツはどう?
外だとすぐ取れちゃうか……。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:43:19 ID:???
- 話ぶった切ってスマソ。
質問なのですが、今度玩具製作をしたければならなくなったので、
音の出る玩具を作ろうと考えています。
よくグリーティングカードなどに入っている小さい音の出る部品って売ってるところはありませんか?
大阪でドレミ音を探しています。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:05:29 ID:???
- ICメロディ とか メロディIC と呼ばれるものなので、
その語句で ぐぐってみたらどうかな。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:10:09 ID:???
- >>319
有難う御座います!
名称さえ判ればあとは何とかできそうです。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:18:18 ID:???
- >>317
そう、そういうチューブ入りゴムを通販か何かで見た事ある気がする。
ちなみに、その綿を裂いたので作る草履はスリッパ代わりに室内で履いてます。
そのままだとフローリングの階段はちょっと危ないです。
- 322 :317:05/01/26 18:15:30 ID:???
- >>321
自分が見たのは、生協の共同購入のチラシですた。
手作り用品としてじゃなく、ベビー・子供用の安全グッズとして売ってたよーな。
(実際には、歩くようになった時期の子供用の靴下って、
ほとんど最初っから滑り止めついてるんだけど……)
通販はぐぐれば出てきますね。ホームセンターとかなら売ってないかな?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:35:29 ID:???
- すべり止め、去年オカダヤで購入。
でも、ごめんダラなのでどこに片付けたのかわからないから名前わからず。
かわりに、楽天で検索してみた。
ゴムラーくん
で探してみて。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:53:47 ID:KjQp6WM1
- 少し前に刺繍糸の整理の話が出てましたが、
皆さん、布やレースなんかの素材はどういう風に収納してますか?
私は全部ダンボールや衣装ケースに突っ込んでるんですけど、
作ろうと思った時に使いたい素材が見つからなくてやる気失くしたりって事が多々あって…ニガ
あと、ミシン糸も悩みの種。下糸ボビンとかバラバラになっちゃうし…
皆さんのご意見参考にさせてください。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:21:00 ID:???
- 刺繍糸の時も多かったけど
チャック付きのビニールの小袋を利用している人が多いんじゃない?
私もミシン糸とボビンは同じ糸同士セットにしてビニール小袋に入れて、
適当な箱に放りこんでます。
レースや紐も同じ。これは大巻きのものでなければ そのあとクリアファイルに入れる。
布は 大きいものはそのまま畳んで重ねるだけだけど、
あまり布はやはり透明ビニール袋にいれる。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:51:09 ID:???
- ボビンは100均のAPSフィルムケースに入れるといいよ。
(100均スレで以前話題になりました)
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:59:02 ID:QC69z/C1
- やはり100均ネタだが、小さいカットクロスは100均で売ってる文庫本やコミックの収納袋
(不織布でできてるやつ)に入れるとイイ、というのを前にこの板のどっかで見たな。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:18:36 ID:???
- 下糸ボビンがバラバラ、がどういう状態か判らんが
ミシン糸とセットならこういうのもある↓
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/422351/452654/491880/
自分はAPSフィルムケース派。
- 329 :324:05/01/28 15:26:45 ID:???
- >325さん
ビニール袋は手軽だし良いですね。
クリアファイルを使うっていうのが良いと思いました、
整理しやすそうだし探しやすそうだし、早速やってみようと思います!
>326さん
APSフィルムケース、今度100均で探してみます!
100均の小物入れ系は意外と役に立ちそうですね。
>327さん
不織布の収納袋は1面が透明になってるものもありますし、
たしかに布の収納に良さそうですね!
過去ログ遡って見てみます。
>328さん
言葉が足りなくてごめんなさい、
上糸と下糸がバラバラで探すのが面倒と言う意味です。
ボビンキャッチャー、良さそうですね!
手芸店で探してみようと思います。
皆さんアイデアありがとうございました。
凄く参考になりました。
ついでと言ってはなんですが
もう一つお聞きしたい事があります。
また収納系の話になっちゃうんですが、
皆さん洋服を作って使い終わった型紙ってどういう風に仕舞ってありますか?
捨てちゃう人も多いかもしれないですが、原型とかよく使う型紙はどうしてるんでしょう?
私はくるくるっと丸めてゴムやテープで止めてるんですが、丸まって使いにくいしすぐボロボロになっちゃうんですよね…
良いアイデアがありましたら教えていただきたいです。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:51:46 ID:???
- >>329
使い終わった型紙は、折り畳んで
賞状サイズの大きなファイルブックに入れてます。
(一枚一枚ビニールポケットになってる奴)
その時一緒のポケットに、作った物をデジカメで撮って
印刷した写真も突っ込んであります。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:27:48 ID:1pzehf50
- ttp://diary.cgiboy.com/coastline/
ここに載っている薔薇モチーフをどこで売っているか
知ってる人いないですかね?
みつからないんです…
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:23:53 ID:QC69z/C1
- >>331
全部読んだわけじゃないけど、この人の自作って可能性はないのかね?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:00:26 ID:???
- 手芸板初心者です。
車のシートカバーを作りたいのですが、あちこち探したものの型紙が手に入りません。
セレナなのですが、入手先をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、使用する生地はどんなものがお勧めなのでしょうか。よくあるプリント地では破れやすそうですよね。キルティングではごわごわしそうだし。
お裁縫自体初心者なので、すみませんがアドバイスまたは誘導お願いいたします。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:50:59 ID:???
- >>333
手芸店で売っている型紙メーカーから確か
車のシートカバーの型紙が発売された…ハズです
以前手芸店にもらった型紙メーカーの広報誌で見ました
手芸店にで問い合わせてもらったらどうでしょうか
生地はよく車のシートカバーに使われているワッフルなら
肌触りもよくていいと思いますよ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:53:25 ID:???
- >>334
ありがとうございます。
型紙は真っ先に手芸店に問い合わせたのですが、コンパクトカーやセダンが中心で
セレナはなかったのです・・・
まだ車自体がきていないので、納車されてから採寸をして、がんばって型紙を自作しようかとも
考えています。できるかどうかはあやしいですが。
生地、ワッフルという種類があるのですね。ありがとうございます!
探してみます。
- 336 :329:05/01/30 13:44:24 ID:???
- >330さん
賞状サイズのファイルブックですか。
細々した物もなくさずに、しかもかさばらずに収納できそうですね!
とても参考になりました、ありがとうございました!
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:02:09 ID:KYYKJkmu
- 質問のためあげさせていただきます。
今、ウールの服地を探しています。
ぐぐって出てくる中で一番イメージに近いのは「服地のひでき」にあるウール生地なのですが、
これ以外にネット上で安く通販しているサイトをご存知の方いらっしゃいますか?
もしくは東京近郊にウールをたくさん取り扱っている店を知りませんか?
日暮里で探してみましたが、どうもイメージと違ってもこもこした生地になってしまいます。
よろしくお願いします。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:22:54 ID:???
- >>337
ひできより安いネトショップならいくらでもあるが
実際探してもイメージ違いが気になるようなら
ネトショップは諦めた方が。
っつうか、ニッポリのどの店行ったのか知らないけど
何十件も店あるんだからいろいろまわって
店員にイメージ伝えて見せてもらった方が早いんじゃない?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:48:28 ID:pkh8dlXE
- 娘に春ワンピースを作りたいと思っています。
シンプルなものかカントリー風にしたいのですが、
おすすめの本、ありましたら教えてください。
娘は身長110cmです。
我が家にある本で作ろうと思ったら、なぜかみんな半袖ばかりだった…。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:21:33 ID:???
- >>331
どこでと言うのは実店舗ですか?ネット?
この類の薔薇なら「アートフラワー」の材料か
出来合いの物なら「ブーケ素材」などの検索で探すとたくさん見つかります。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:02:33 ID:???
- イカリ模様になるようにボタンをつけたいのですが、
やり方を忘れてしまいました。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
あと、それ以外にも何かおもしろい付け方があったら教えてください。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:26:57 ID:???
- >>341
イカリ模様につけられるボタンじゃないとできないですよ
旭工芸さんで見たことがありますが、8つ穴ボタンですか?
ふつうの四つ穴ボタン、イタリアでは、=とかXじゃなくて
やじるしになるように、三つの穴からひとつの穴にむけて
縫いつけるそうです
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:51:40 ID:???
- >>342
レスありがとうございます。
旭工芸さんというのは手芸屋さんですか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:28:48 ID:???
- >>343
ネットの副資材やさんです
ひらがなにして検索してみてください
間隔の狭いふたつの穴を横にするみたいです
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:39:23 ID:???
- >>344
いろいろ検索して調べてみました。
いろいろな穴のボタンがありました。
3穴・横一列の4穴・5穴・6穴・8穴・9穴。
このうちイカリ模様にできるものは、6〜9穴のようです。
出来上がりの感じなどから考えて、
どれにするか決めたいと思います。
ちなみに9穴は好きなイニシャルの模様ができるようです。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:55:18 ID:6LeMOIeR
- 超初心者です。
55×59のクッションカバーを手作りしなければいけません。
生地は55×59センチ+縫い代でカットすればいいのでしょうか?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:43:51 ID:???
- >>346
伸びない素材で作るなら多少(縦横とも1〜1.5cm位)ゆるみをつけた方が無難だと思う。
洗濯したら縮む可能性もあるし。
あと、中身を出し入れする口はどうやって止める予定?
ファスナーやリボンならつきあわせでいいけど、
ボタンやスナップで止めるなら打ち合わせで重なる分が必要だよ。
本屋とか図書館で、作り方が載っている本を探して読んでみてから
布を断った方がいいような気がするがなー。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:47:40 ID:???
- >>347
レスありがとう。゚(゚´Д`゚)゚。
伸びない布です。閉じ口とか考えてなかった・・ハサミ入れるとこでした。
早速、図書館に行ってみます。
- 349 :348:05/02/08 14:56:06 ID:???
- >>348
ほーい、いってらー。
デザイン決めて、また判らないことが出てきたら聞きにおいでー。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:13:05 ID:???
- >>346 図書館逝くならもう必要ないかもしれんが、
シンプルでよければこことか作り方わかりやすいよ
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/tukurikata/kussyon-nakami-yokoirekuti.htm
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:07:51 ID:???
- 雑談。
こういうの読んでいると作りたくなってきちゃうなあ。
今やっているものとこれから作る予定のもので手一杯なのに。
現実逃避で別分野に・・・というのも大きいけど(w
作るの楽しいんだけど期限が決まっていて
「やらなきゃ」と思うと手が鈍る。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:41:51 ID:???
- 冷凍食品のパッケージのミニチュアが作りたいのですが
どうやるのがよいかご存知の方いらっしゃいませんか?
スキャナーするのでしょうか・・?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:47:55 ID:???
- >>352
スキャンって言ってるって事は、本物クリソツな物って事だよね?
ドールハウススレかお人形板で聞いた方がいいとオモ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:09:22 ID:???
- >>352
そりゃ現物切り開いてスキャン→縮小印刷でしょう。
漏れなら微妙にデザイン変えたいが。
グリーンジャイアントが何か違うとか。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:47:33 ID:???
- >>354
ああ、楽しそうそれ! 昔、たばこのパッケージをスキャンして
ロゴの雰囲気そのままに他の文字に変換加工して
ステッカー作ったのを思い出した。面白かった。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:58:08 ID:C3F9N4Lr
- ナイロンかハンプでバッグを作りたいのですが、
ポーターとかのバッグみたいな大きくて丈夫な、
かっこいいファスナー売ってる店知りませんか?
ユザワヤやキンカドウなど行ってみたんですけど、いまいちで・・・。
ファスナーの専門店があればベストです。
ちなみに地元は埼玉なので都内までなら買いにいけます。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:24:24 ID:bfYoK8HQ
- ハンクラ板専用のうPろだ、少なくとも自分は2つあるの知ってるんだけど、
ローカルルールとかに入れれないかなあ。結構知れ渡ってなさそうで。
板の性質上、あると便利ですし、専用だと流れる事も少ないので皆さんも使っていただけるとありがたいんですが。
トップとかにあると荒らされますかね?
自治スレの方に描いたほうが良いですか?
一応案内としてurlを出しておきますね。
http://0bbs.jp/handicraft/
http://0bbs.jp/made/
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:43:15 ID:???
- >>357
それって、作品晒しスレのだ。
ローカルルールに入れたいなら、自治スレで話す内容だな。
このスレ(総合スレ)に入れたいなら、一度自治スレで話題になったよ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:03:16 ID:???
- 板TOPにうPろだなんか入れたら、
借ります厨でいっぱいになるよ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:52:25 ID:???
- エロ画像ガンガン貼りつけとかされちゃいそうだよね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:08:04 ID:???
- やっぱり借ります厨が出ちゃいますか。
勿体無いなあ、と思って。
でも晒しスレのでしたらそっとしておくべきかもしれませんね。
私は他のスレで見かけたので総合だと思い込んでました。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:50:48 ID:???
- ネイルアートで使うような、
「スパンコールの穴を抜いた残骸」みたいなのを
大量に買いたいのですが、どこかで購入できないでしょうか。
キラキラの細い線で布に絵を書きたいんです。
ラメペンみたいな、グリッターみたいなので
布にも書ける、というような商品があったような気もするのですが
商品名が分かりません。
ただ、そのペンだと糊の中にラメが埋まっている感じで
キラキラ感がイマイチなんじゃないかという不安があります。
そこで、接着剤で書いた線の上に
上記のスパンの欠片をまぶしてみようとも思ったのですが
ネイルアート用にちょっとずつ売ってるのしか見たことがありません。
ラメペン(?)の正式名称かスパン片の入手方法をご存知の方
いましたら教えて下さい。。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:18:24 ID:???
- >>362
質問の時はageないと見落とされるよ。
で、こういうやつのこと?
http://www.minimum.jp/catalog/material/zoukei02/glamourdust01.html
大量にといっても、どのくらいなのやら。何十キロ単位で必要なら
小売店には置いてないと思うよ。
- 364 :363:05/02/10 17:05:45 ID:???
- 言い忘れ。
もし>>363のようなヤツのことだったら
グリッター グリッターパウダーとかで検索してみて。
ネイルアートの他にはデコパージュの材料として売られてるから。
量やラメ(グリッター)の色やサイズは、販売店にメールか何かで
直接相談してみれば。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:24:11 ID:???
- >>362
ついこの間やったよそれ。>布に接着剤塗って、上にネイル用ラメまぶし
個人的にはイマイチだった。
まぶすだけだとバラバラ落ちた。
あと、なんつーか線がガタガタって感じで、思ったよりキレイじゃなかった。
もっと粉末に近いものを使えば違ったかもしれないけど…。
ネイル用ラメなら100均で売ってるから、一度試す事をお勧めする。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:33:02 ID:???
- トップコートしないと落ちまくるよね・・・
- 367 :362age忘れました:05/02/10 18:26:38 ID:???
- >>363-366
ありがとうございます。
思いつきだけでしたが、実際に色々試した方が良さそうですね。
でもって>>363にあった商品、まさにコレです!量もいい感じ。
パールホワイト以外の色もあるんでしょうか。
早速色々ぐぐって見ますね。
ホントありがとうございました。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:33:59 ID:???
- 上にまいります
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:16:10 ID:???
- すいません、はんど&はあとのスレってないですかねぇ?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:31:19 ID:???
- >>369
【フェリシモ】通販の手作りキット3作目【千趣会】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1091511175/
これは違う?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:21:06 ID:???
- フェリシモと千趣会のみじゃないかと。。。
ちなみにはんど&はあとはベネッセ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:25:25 ID:???
- フェリシモと千趣会のみではないので、
ネタ振りすればいいだけじゃないかな。
初心者の書き込みが多いみたいだし、外れていないと思うよ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:26:11 ID:???
- ちょっと愚痴なんですけどハンクラやる人に聞いて欲しくて
主人の知り合いから頼まれて小物を作りました。
ただで受けてるときりがないので最近は材料費程度の
お金をいただいてて、今回も多少お金もらうし2個おそろいだし
ってことでお気に入りの布を使いました。しかし
主人が帰って来て「ありがとう〜って言って持って帰ってそのまま」だそうで
主人も職場の人だけに言いにくいみたいで、私も直接知らない人だし・・・
なんかアホらしくて腹が立ちます。時間と材料返して欲しい。
こっちは貴重な休日使って一生懸命作ったのに。
そんなくらいなら自分の友達にあげたほうがよかったよ・・・orz
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:41:16 ID:???
- >>373
なんだかよくわかんないけど
職場で旦那の評価があがったかもしれん
そう思って今回は流せw
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:54:42 ID:???
- >>373
いちいち気にしてたら、ハンクラ好きは身がもたんよ。
ここで愚痴って気晴らしして、忘れろ。
ダンナに材料おねだりする…ってのもアリじゃ。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:10:55 ID:???
- >>374>>375ありがとう
これからは自分の為、身近な人の為にハンクラしようと思った
その方がトラブルもストレスもないし。
ほんと愚痴ってスマン。カッカ来てたもんで
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:05:34 ID:???
- >>376
↓このスレにお仲間イパーイ
華麗な対処法も続々編み出されているので参考になると思うよ
格安でお洋服を作って欲しいのですが・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074361798/
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:12:52 ID:???
- 自分の趣味を人に言う時「物を作り出す事」は言わない方がいい。
図々しい人間が必ず「私にも(無料で)作って」と言い出すから。
他人に言う趣味は「読書」「映画鑑賞」「音楽鑑賞」「スポーツ」等、
他人の為に何かを作り出したりしないものの方がいい。
とこれまでの経験から思い知った。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:01:23 ID:???
- 仕事でやっててもサービス(タダ働き)はよくあるからな・・・。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:57:19 ID:???
-
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:59:31 ID:3ZDu50uy
- 竹を横にカットすると、ささくれが出て切断面がすごく汚い!
糸鋸でカットしてます。
何とかうまい方法ありませんか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:41:57 ID:???
- 竹切断用の鋸もあるですが・・・目の細かいやつね。
鋸の種類とかはDIY板にいった方が詳しくきけるですよ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:19:49 ID:???
- 質問です。
友人に手作りのあみぐるみをプレゼントしたいと思い、色々なページを見て回ってるのですが、
編み目が見えずモヘア生地のように編みあがる毛糸がなんなのか、よくわかりません。
ファー毛糸だろうとは思うのですが、編みづらそうで初心者には厳しいかもしれませんが、
あのフワフワの毛糸は、どこのメーカーのなんという毛糸なのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませんでしょうか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:56:04 ID:???
- ファーであってます。
おっしゃる通り目を拾うの大変だけど、見えないのでごまかせるとも言える。
私はパピーのヴィーナスをよく使いますが、ファーならなんでもいいと思うよ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:51:05 ID:???
- ファー毛糸なんだけど、
あれをかぎ針で編むのは よほどの上級者(盲牌のように、指先で針を入れる編目の確認ができるレベル)じゃないと無理。
そのあみぐるみが、棒針編みなら問題は少ないですが。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:13:27 ID:???
- >384
ありがとうございます!
早速検索して見てみたのですが、フワフワでイメージにピッタリでした。
探し不足でした、ご親切にありがとうございます。
>385
いきなり編むのは困難かと思い、普通の毛糸とモヘアの毛糸で編んでみました。
かぎ針編みです。モヘアで見づらかったのでファーはもっと厳しいかと思いますが、
がんばって挑戦してみようと思います!
(ダメだったらモヘアのあみぐるみをプレゼントしようと思います…)
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:58:44 ID:7TynTC21
- あの、手作り石けんのスレってありますか?ご存じの方教えて下さい。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:02:15 ID:7TynTC21
- ↑すみません。見つけました。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:21:28 ID:PEnE1RG/
- 初めてこの板に来ました。私は井筒屋さんというアクセの店(検索するとHPが出ます)
に売ってるくまちゃんシリーズのような物が好きなんですが、
買うと高いので自分で作りたいと思ったんです。
でも、肝心なかなり小さいクマが見つかりません。どういう店で売ってるんでしょう。。
唯一すんごい小さいクマを見かけたのが、100円ショップのキャンドゥなんですが、
造りがあんまりしっかりしてないのでやめました。
それに一つ100円というのもどんなもんかわからないし。。
分かる人教えてください。また、相応しいスレがあるなら誘導していただきたいです。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 05:01:01 ID:???
- >>389
具体的にこれが作りたいってのがあるなら、URL貼ってくださいよ
井筒屋のくまちゃんなんて言われてもわかりませんから。
自分で検索してみた?もっと誰にでもわかるように書かないとダメだよ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 05:03:45 ID:???
- どういう素材でどんな形状のくまが作りたいのかがわからないのでなんとも言えない。
ビーズで、布で、シルバーで?立体なのか平面なのか。
小さいクマだけじゃわからないよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:14:50 ID:???
- 389じゃないけど、暇だから探してやったよ。
多分これだね。この本体のクマなら百均にあるようなやつで充分じゃないかい?
ttp://www.izutsuya-j.co.jp/page.php4?A2=k-03-26-501a
いくら総合案内スレだからって検索まで強要するのはやめれ>>389
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:34:38 ID:???
- >>382
ちと近所のホームセンター見に行ってみます。
ありがとうございました。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:11:49 ID:???
- 質問です。
稲藁を使って何かを作りたいと思っているのですが、
天日干ししても藁をよく見てみるとちっちゃいダニ見たいのがいます。
出来るだけ殺虫剤は使いたくないな〜と思っていると
ちょうどテレビで雛人形の職人さんを中継していました。
雛人形は中に藁芯が入っていてそれに首や手を挿していました。
どっかの資料館なんかでたまに現存する古い雛人形を目にすることがありますが、
何百年もの間、どうやって保存されてきたのかと思います。
素材の殺虫、防虫の何か良い方法があれば教えてください。
自分で思いつくのは、燻す、乾燥機、どれも大掛かりで・・・
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:06:45 ID:???
- 納豆の藁束は一度煮るねえ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:56:31 ID:???
- 自分が死ぬまでせいぜい数十年だから
趣味でちょこっと作るものに何百年の保存は考慮しなくていいんでない?
ぬいぐるみだってダ'(ryでアトピの子には駄目なんていわれたりするし
(゚ε゚)キニシナイ!!のもひとつかと。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:09:00 ID:???
- 作るモノにもよるとは思うけど、電子レンジって手もありますぜ、姐さん。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:45:23 ID:???
- ドリフでよく殴られたりする直方体の缶あるじゃない?
あれ使ってぐつぐつ煮るとか。
あとは冷凍庫に入れるとか
ぐぐってみたんだけど
ttp://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2005/02/aecceea.html
柿渋などを利用するってのもありかも?
人形ならそのまま作って中に人形用防虫剤を仕込むという手もある
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:02:15 ID:???
- >ドリフでよく殴られたりする直方体の缶
テラワロスwww 一斗缶ですね
- 400 :389:05/02/16 23:45:04 ID:???
- >>390>>391>>392
すいません。アドレス勝手に張っちゃだめかと思って載せませんでした。
なので検索すれば絶対出るので誰にでもわかると思ったんです。
アドレス載せていいんですね。ごめんなさい。
ということで載せてみました。
http://www.izutsuya-j.co.jp/page.php4?A2=lui-03-tk14-38-408
100円ショップので平気かなぁ。こういう小さいクマ一つで105円って高い気がするんですが
雑貨作りのパーツとしては普通でしょうか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:26:33 ID:yDe4Udx3
- >>394
薬使っていいなら、衣装ケースに防虫剤と一緒に突っ込んで
しばらく放置してみたらどうだろうか。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:32:06 ID:???
- >>400
URLはそのままじゃなくて、トップのhを抜いてね。
100円で高いと思うのなら、クマも手作りすれば?
適当なベアの型紙を縮小して使えば、
材料費10円ぐらいでできるでしょう。
- 403 :400:05/02/17 02:30:50 ID:???
- >>402
あー!h忘れましたすいませんorz
クマも手作りですか。したことないので出来るかどうか不安ですが検討してみます!
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:26:29 ID:???
- 100円で高いのか…
- 405 :362age忘れました:05/02/17 11:46:14 ID:???
- まぁ例え100均でも
自作した方が安そうだと思うこともあるさ。
大量に必要なら買ったほうが楽かもしれないけど。
ああいうのってオモチャ問屋みたいなトコには無いのかねぇ。
- 406 :405:05/02/17 12:19:08 ID:???
- 名前欄消し忘れました。妹がお世話になったようでw
>>403
ググったらこんなのありましたよ。
ttp://maruzen-toy.com/cgi-bin/goods.cgi?id=D-040
ちょっとクマの形違うかもしれないけど。ウサギもあった。
浅草橋とかにないかなぁ。
「テディベア キーホルダー」「テディベア キーチェーン」「テディベア ストラップ」
とかでググっても結構見付かりそうです。
ttp://store.yahoo.co.jp/sweetrose/a5dea5b9a5b3a5c3a5c8.html
ttp://www.byd.co.jp/gift/sp09-livingwareB.html
↓はオクの、テディベア10cm以下のカテ。
ttp://www.bidders.co.jp/list1/115180501
ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084020101-category-leaf.html
ググり出すと止まらないさぁ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:14:09 ID:???
- >>406
妹のぶんまでぐぐってくれw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:57:41 ID:???
- >>392
ttp://www.asahiko-gei.com/nuigurumi.html
これと一緒かな?
- 409 :400:05/02/18 00:04:43 ID:???
- >>404
高いと思うんですよね。私が100円ショップで見つけたのは3cmぐらいのかなり小さいやつなんで。
>>406>>408
ご丁寧にありがとうございます!かわいいのだらけでウハウハです。
自分でアレンジしたい今の私には、408さんが教えてくれたやつがシンプルで
いいかもしれないです。しかも9センチで約100円とは安い気がしますし!
ところで、最初に408さんが教えてくれたアド見たとき、
あさひこ ゲイ かと思ってびびりましたwあさひ 工芸 ですね。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:21:18 ID:???
- 9センチのクマなら100円で作ってもいいけれど、
3センチのクマは 1000円もらっても作りたくないな。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:12:22 ID:???
- >>410
同意だ。小さいものの方が材料は少なくて済むけど、
小さいものをきちんと作る方が技術が要る場合もある。
自分も布で3センチのクマ作れと言われたら1000円でも断るな。
(値段以前に、自分の腕だと難しいというのもあるがw)
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:49:45 ID:???
- フェルトでボンド付けだったらやってもいい。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:58:34 ID:Cjn7ofGQ
- クリスマスのプレゼントに長いタイプの札入れを貰いました。
その後
誕生日が来て財布に付けるチェーンを貰いました。
しかし・・・
チェーンを通す穴が無いんです!
どうにかなりませんか?
どなたかご教授下さいませ。
ちなみに衣服のリメイク屋さんに問い合わせたところ
2000円で穴を開けてやるとの事。
もっと安く上がる方法お願いします!
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:33:41 ID:???
- >>413
・丈夫な糸で小さなループを縫いつける
・適当な位置にハト目穴をあける(材料器具を買っても2000円はしない)
・ファスナーが付いているなら スライダーの引き手の穴にチェーンを通す
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:43:04 ID:???
- >>414
はと目って言うのがよさそうですね!
こんなの有るなんて知りませんでした。
どうも有難う御座います。
当方、手芸などには疎い者なのですが、何とかやってみます。
- 416 :413:05/02/19 16:57:20 ID:Cjn7ofGQ
- ハトメ高っ!!!
100均にありますかね?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:34:07 ID:???
- 少しは自分の足使えば?
それとも身体的な障害があるとか?
- 418 :413:05/02/19 18:41:53 ID:Cjn7ofGQ
- はい、障害者ですが何か?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:30:25 ID:???
- 頭に障害g(ry
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:03:07 ID:???
- 大きめのダイソーに売ってたけど
財布に開けるにはサイズ大きすぎるかも。
でもホームセンターでも、
金具数個と簡易ポンチがセットので
400〜500円くらいで売ってたりするよ。
色&サイズ色々。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:21:39 ID:???
- たまたま持ってたので上げてみた。こんなの↓だと、ハンズでも420円。
ttp://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
このタイプは、ポンチ、カシメ打具、台座がセットだから
あとは金槌用意すればオケ。
ダイソーだと、打具+金具のセットとは別にポンチ買わなきゃならなかったかも。
打具も握るタイプだから
今後あまり使わないなら逆に邪魔になりそう。
- 422 :413:05/02/19 21:41:20 ID:???
- >>420
>>421
有難う御座います
早速手に入れたいと思います。
>>419
下肢です
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:20:40 ID:???
- せっかくの財布に穴開けなくても・・・
私だったら>>414さんが言ってるファスナーの穴に通すな。
ファスナー付いてないタイプだったら、キーホルダーにでも付けるよ。
ってか長財布にチェーン自体が合わない気がするが・・
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:31:02 ID:???
- 合う合わないじゃなくて
障害あったらチェーン無いと不便って事じゃないの?
ファスナーの穴に通さない、のは
ファスナーの穴程度だと細すぎるって事だと思ったけど。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:38:16 ID:f5JrZVA1
- ファスナーの穴が小さくてチェーンが通らないなら、
丸カンとかでいったんつなげばいいよね。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:03:15 ID:???
- 丸カンだと、
提げるものによっては
強度面で不安が残るかもねぇ。
ウチのジーさんも、
バーさんが娘から貰ったブランド財布にハトメで穴あけて
デカい鈴提げさせてたよ。
見た目より安心確実性重視さ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:49:22 ID:???
- >>426
丸カンの口をハンダづけしちゃえばいいじゃん
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:02:33 ID:???
- 手芸に疎いと言ってハトメの存在を知った人の手元に
ハンダ付け一式揃ってると思うか?
まあ仮にハンダなら持ってるというならそれもアリだろうけど…
なるべくシンプルな方法勧めたくなるじゃん。
ダイソーで全部揃えるにしても
ハンダごて一式よりハトメセットのほうが安いしさw
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:04:18 ID:???
- じゃあハトメ使わずに手縫いで糸でかがれ。安いし確実だろ。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:06:43 ID:???
- ファスナー穴に太目のレース糸など丈夫な糸で結んで
少量の瞬間接着剤で補強。丸カンよりはマシ。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:15:24 ID:???
- なんでここまで必死に「財布に穴あけてチェーンつける」事を
否定するのか分からん。近所の世話やきおばばみたいだな。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:17:22 ID:???
- へぇ、これ必死に見えるんだ・・・余裕のない人もいるもんだねえ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:52:57 ID:???
- 年寄りの口癖>余裕のない人
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:08:24 ID:???
- はいはい、くやしいのはよくわかったからw
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:29:00 ID:???
- 多分413だと思われてるんだろうなぁ。まぁいいけど。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:08:59 ID:???
- 313がハトメで納得してるっぽいんだし、
後から騒いでてもねぇ。
大した代替案でもないのに…
- 437 :436:05/02/21 01:10:09 ID:???
- あ、313じゃなくて413だったねシツレイ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:19:07 ID:???
- 後から似たような疑問のある人がログ読むことを考えたら
複数の選択肢を提示するのは悪いことじゃないんだけどな。
なんでそんなに目くじらたててるのかがわからん。
いろいろ言われるのが嫌なら最初から2ちゃんなんて場所で
質問しないだろうし、どうでもいいじゃん。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:49:50 ID:???
- 議論を楽しめない人もいるさ、仕方がない。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:44:31 ID:???
- アイディア出すのはいいと思うけど
語調がちょっとキツイというか、
あまりいい印象ではなかったかな、最近の流れ。
個人的な感覚だろうけどね。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:23:05 ID:???
- 初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:39:36 ID:???
- 雑談します。聞いてください。
思い切って通販生活のソーイングデスクを買いました。
高さがgoodです。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:58:27 ID:eiX5xlvb
- 質問です。
くるみボタンを綺麗に作るコツ、を知りたいです!
たくさん作りたくて、調子に乗ってオークで大量に買いました。
トンカチでゴンゴン叩くタイプですが、綺麗にできないーーーっ
○ ←の端っこにシワがよって、放置状態です。
まだ400セットは残ってます・・・ドウシヨウ。もう捨ててしまおうか(涙)
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:08:58 ID:???
- >>443
どんなタイプだかよくわからないんだけど、
丸くぐし縫いしてギャザーを寄せてから
足の部分をはめて叩いても ダメなのかな?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:11:18 ID:???
- くるみボタン、400個って多いね。
濡らしても大丈夫な生地を使うなら、濡らして伸ばしながらくるむといいみたい。
前に読んだ本に書いてあったよ。
それから生地にもよるし、切る大きさにもよるのでいろいろ試してみるといいと思う。
- 446 :443:05/02/22 23:35:22 ID:???
- あぁ!早速の回答ありがとうございます。
可愛いし簡単に作れるので、ストレス解消に大量に買ってしまいました。
(何かに使う、とか予定なし。ただ作りたいだけ)
10個ぐらい作ったケド、思い通りにならなくて、イライラしてましたw
ちょっと手が掛かっても、工夫してみるべきですね。もったいないし。
まず、生地の柔らかい物で試してみます。
ギャザーを寄せのは、一箇所に片寄らないから良さそう!・・・最終手段にしますw
夜中だから、ゴンゴン出来ないのが残念!明日作ってみます。ありがとう〜〜
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:37:12 ID:???
- >>442
まずそのデスクを置ける広さがうらやましいよ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:22:56 ID:???
- ∩∩
| | | |
( ゚ω゚) ノ゚
。ノД
bb
手芸全くの初心者です。
このキャラのマスコットを手縫いで作りたいと思うんですが
型紙作ったりしたほうがいいでしょうか?
頭は白いタオルで顔は刺繍で、体はコットンの布で手足の先は顔と同じの丸いのを作って
紐みたいのを腕と足に見立てて体とつなごうかとぼんやり考えております。
腕や足が、出来ればくにゃくにゃ動かせて縫えるようなものだと理想的なんですが
そんな材料ってありますか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:18:26 ID:???
- >448
紐の中心に針金を通すと くにゃくにゃ動かせるが
動かしすぎると針金は折れるw
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:04:59 ID:vgv4jWUk
- 発泡スチロールを大きい塊で購入できる所を探しています。
粘土で大きい作品を作る時の芯として使いたいのですが
どこか良い通販サイトはないでしょうか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:33:04 ID:???
- 「発泡スチロールブロック50X50cm」を
送料込み1個4,600円売っているネットショップがあるけど
スーパーや魚屋さんで余った箱をもらってきて
接着剤で着けるという手もあるよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:34:36 ID:???
- >>450
必要とされるだいたいのサイズを書かないとわからないよ。
具体的に大きいっていうのはメートル単位ってこと?
- 453 :450:05/02/23 16:52:01 ID:GgNCNAdY
- お返事ありがとうございます。
>>451
>接着剤で着けるという手もあるよ
その手がありましたね!
ですが、発泡スチロール同士ってどのような接着剤を使えば
うまく接着できるのでしょう?
>>452
大きさは、丁度451さんの挙げて下さった
「50X50cm」位の物を何個か欲しい、と思っています。
それを必要な大きさにカッター等で切って
芯として使えれば、粘土の量も減らせて重量も軽い物が作れそうですので。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:54:54 ID:???
- >>450
「発泡スチロール用接着剤」
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:59:41 ID:???
- >>453
どこの店がお勧めとは、買ったことないんで言えないけど
そういうサイズで用途も似ているから、模型板の人に聞いてみたらいいよ。
建築模型材料売ってるところ探してごらん。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:03:24 ID:???
- とか書いたけど、よく考えたら「50X50cm」は建築模型じゃ厳しいか。
>>451さんの方法でやるのがいいかな。どうせ心材にするんだから
継ぎ目あってもいいんだよね。
スチロール専用の接着剤買えば問題ないし。
- 457 :450:05/02/23 17:21:35 ID:uNG32zD3
- >>454
検索してみたところ、色々見つかりました。
結構安くで買えそうですので早速取り寄せてみます。
それと近所のスーパーもハシゴします。
>>455
模型板の方なら詳しそうですね。
模型材料関係の店とサイト両方から探してみます。
- 458 :450:05/02/23 17:27:19 ID:9fzflLTV
- >>456
おっと、書き込みが前後してしまいました。
やはり安くて手近な材料で出来そうなのが一番ですよね。
お店で余りの発泡スチロール探しに奔走しなくては。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:22:42 ID:???
- あげぇ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:15:24 ID:mKzTcGUh
- 小さな器を塗料にどっぷり漬け込みたいのですが、
どうやって乾かせばいいのでしょうか。
そこの部分がくっついちゃいますよね。
教えてください、お願いします。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:31:40 ID:???
- 形状がわからないのでその質問には答えられません
その器とやらの画像をうPすれば?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:23:09 ID:???
- >>460
スペースシャトル内で塗装し乾かす。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:09:57 ID:???
- >>460
塗料にもよるが、内側は流し込んで外側はハケで塗るんじゃダメなの?
どうして、どっぷり漬け込まなくてはいけないのか判らない。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:33:27 ID:???
- >>462
その手があったか!思いつかなかった!
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:43:13 ID:???
- 陶器で釉薬をかける時は
内側と外側に分けてかけるよ>>460
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:14:54 ID:fVQIDOQg
- クラフトパンチのスレが見当たらないのでここでお尋ねします。
McGillというメーカーのクラフトパンチで、flog(カエル)のやつが
欲しいのですが、このクラフトパンチを取り扱っている店舗を
どなたか御存じないでしょうか。
渋谷のハンズやロフトを回ったのですが、このメーカーのもの自体が
見当たりませんでした。
東京及び千葉神奈川あたりで、
海外のスクラップブッキングの商品ってなかなか見当たらない…orz
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:05:01 ID:???
- >>466
う〜ん。文具板の方が詳しい人多そう。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:04:40 ID:???
- 老舗のデパートやソ二ープラザみたいな輸入雑貨を扱っているところは
どうかな・・・・。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:42:24 ID:???
- 伊東屋は?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:41:18 ID:???
- なんと言う商品名かも分らないので探せないのですが
ガラス製のフォトフレームなどで
スタンドのような支える役目をしている
金属の金具を探しています。
穴の両方から金具を差し込んで止めるタイプの金具です。
ご存知ないでしょうか・・・
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:43:38 ID:???
- よく判らないけどこんなの?アクリル板だけど。
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/img/art/photo_frame/photo_img1_300.jpg
こんなかんじだったら
飾りネジorボルト+ナットorめねじ(メスねじ)
なんかの組み合わせで何とかなるんじゃないのかな。
ココにあるかも
ttps://ssl24.net/~maruei/order/imgstep1.htm
つーか私もぐぐってて初めて見つけたんだけど
凄いサイトだなー
ちょっとハマりそうw
- 472 :471:05/02/27 02:45:13 ID:???
- ん、https://はダメなのかな?
張り直し。
ttp://ssl24.net/~maruei/order/imgstep1.htm
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:31:30 ID:???
- >>471
アクリル画像、そうです。下の長い金具の方です。
置時計とか作りたいんで金具探してるんですが・・・
田舎なんでパーツとか地元では手に入らないので
ネットで探そうにも名前がわからないので。
ネジはすごいですが、詳細が分らないと使えないかも・・・
セットになってるといいんですが。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:08:38 ID:???
- >>473
「フォトフレーム 金具」でぐぐったら、
上からふたつ目のサイトでこんなの通販していたよ。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/item.htm
『フォトスタンドDIY金具セット』
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:56:36 ID:???
- >>474
おお、そうです〜!
長い方だけ欲しかったんですが、
卸会社も見つけたんですが、ちょっとそこまで数は必要ないし。
お手ごろ価格なので、入手してみます〜
ありがとうございました!
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:30:29 ID:???
- >467〜469
466です。
ありがとう、ちょっと文具版あたりで尋ねてみます。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:56:19 ID:aAGA/fN3
- 質問すいません。
最近ケータイを購入した者なのですが、
とてもデザインの気に入ったピアスが有って
是非ストラップにしたいと思っているのですが、
何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:22:46 ID:???
- >473
どんなピアス?
ビーズをつないだ感じの物なら
ピアスの金具をストラップ用の金具に付け替えればいいと思うけど。
- 479 :477:05/03/03 23:35:18 ID:aAGA/fN3
- >>478
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:11:11 ID:???
- 落ちたので立てますた。
【2chにも】ハンクラ板の痛い香具師【ルールがある】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1109912922/l50
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:02:21 ID:dO+8tAmc
- アップリケのアイロンプリントの跡を
綺麗に取るコツとかあるんでしょうか?
地道に爪で削ってますが・・。
どうぞ教えてください。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:16:19 ID:???
- ドライヤーの熱で温めてから、ガムテープではがすときれいに取れるよ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:10:58 ID:???
- 遅レスなんだけど
>>409さんまた見に来るかな?
たまたまウロついてたら
ちっちゃいテディベア一杯売ってるところがあったから
貼っておくね
ttp://joycart3.net/mie/items.php?c1_s=9
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:22:32 ID:YEpg2ANp
- ホームセンターのテーブルクロスをうっているところにあるような、厚手の透明ビニールを圧着?するものは個人でつかえるようなものがあるのでしょうか?
ビニール素材で簡単なポーチのようなものをつくりたいのですが、テフロンおさえ等があっても、透明なビニールどうしだとミシンでは縫い目が見えてしまうので、くっつけてしまえたらいいのになあと思っているのです。
どなたか何かいい方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:44:47 ID:???
- スチール缶素材に色をつける場合、どんな塗料がいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:59:39 ID:???
- >>484
たぶん「シーラー」「シール機」のことを言ってるんだと思う。
で、ぐぐってみたんだけど「ホットシーラー」でぐぐって出てくるものなんかいいんじゃない?
値段も高くないよ。もしかしたら、クロバーが出してる「パッチワークこて」でも出来るかもしれないね。
ただ、熱で溶かしてくっつけてポーチを作ることがどうなのかはわからない。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:02:18 ID:???
- 自己レスだけど>>486の「クロバーが出してる(ry」
別にこれに限定しなくてもよかったね。普通のアイロンでも出来そう。
ホットシーラーとパッチワークこての形や大きさが似てたからさ・・・
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:31:02 ID:???
- >486=487さん
ホットシーラーで出てきた「コテ」は値段も手頃でしたし、
一度使えるものかどうか買ってみようとおもいます。
名前がわかったので使い方に関する情報なんかもぐぐってみようとおもいます。
ありがとうございました!
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:00:05 ID:???
- >>488
お役に立ててよかった。
ぜひ結果教えてください。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:22:49 ID:faw9OBZB
- 0.2〜0.3ミリの太さのロー引きヒモってどこに売ってますか?
浅草橋であると助かるんだけど。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:11:02 ID:???
- 0.2ミリってヒモというより糸って感じ・・・
蝋引き糸ならキルト用使えないかな
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:00:01 ID:???
- ワックスコードなら
ビースの副素材を扱っているところならどこでも売っていると思うけれど、
0.2ミリって…やっぱり糸だよね…
- 493 :490:05/03/10 11:12:53 ID:???
- >>491,492
キルト用、ワックスコード、使えそうです。
ありがとうございました!
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:24:12 ID:???
- 初めて海外旅行に行くので
張り切ってパスポートケースを作ろうと思います
パスポートを見せるときって
表紙とかも見せなくては
いけないのでしょうか?
ブックカバーのように
表紙を包んでしまって
カバーをつけたまま
提示するのって
やっぱりいけないのでしょうか?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:03:36 ID:kbZWbxbE
- ボビンレースのスレってありますか?
探したのですが見当たらなかったので・・・
多少なりと話題になるスレでも結構ですので、誘導お願いします。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:30:36 ID:lvzlHLEs
- 安いベロアの生地をパンドラハウスで買ってきたので、八分丈パンツを作っているのですが
ミシンで縫った所から生地が敗れてきます。
この原因ってミシン針が太かったから?
ミシン糸が普通生地用のものだったから?(ニット用の糸が良かった?)
すみません。わかる方教えてください。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:20:30 ID:???
- >>495
【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/
ボビラー(w も結構いらっしゃいますよ。
レースはここのみ、ということになっているようです。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:32:21 ID:kbZWbxbE
- >497
ありがとうございます!さっそく見に行きます。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:20:48 ID:???
- >>480
寂れてたよ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:14:20 ID:???
- 初めて質問させていただきます。
コットンでもリネンでもウールでもなく、
「ポリエステル」や「レーヨン」の生地をセレクトして扱っている
ネットショップで、おすすめのところがあれば教えていただけないでしょうか?
お出かけ着ではなく、カジュアルなスカートなどを作りたいのですが...
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:56:03 ID:???
- スタッズを売ってる通販サイトないですか?
近くで売ってるところ探したんですが見つかりません。
普通はどこに売ってますか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:55:21 ID:???
- >>501
スタッズでぐぐるといっぱい出てくるんだけど・・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:10:00 ID:???
- >496
なんだか、素材自体に問題がありそうな気がする・・・
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:11:45 ID:???
- >>496
移動したんなら、言うのが礼儀ってもんだぜ…。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:17:37 ID:???
- こちらのスレに回答者を誘導したんでそ。
>>496
多分生地の織りが粗くて、針が貫通せずに生地を荒してるんでしょう。
硬くならないニット用の接着芯が売っているから、細く切って
縫い目のラインに貼って(この場合伸び止めより生地の補強だからアイロンで貼れるやつ)
針も貫通し易いように細いものかニット用(ニット用が役に立つかは買った所で尋ねた方が)
糸もレジロンのほうがよさそうですね。
細い針を使う理屈は、ぬいぐるみなどの硬くて針通りの悪い生地は
却って極細のビーズ針のほうが縫いやすかったりしますので、
状況がイマイチ分からないので、いろいろ実験してみて下さい、
それとあちらのスレにもレスが付いてるからそちらも宜しく。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:05:15 ID:???
- それは違うよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:07:00 ID:???
- それって何?
- 508 :506:05/03/11 15:10:45 ID:???
- スマソ誤爆った
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:54:48 ID:???
- >>505
間違い指摘されたぐらいでキレルなボケ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:03:36 ID:q5PE2J5m
- 『彫刻』
スレを立てるなら、この板なのでつか…?
DIY・趣味一般・お人形板で検索してみまちたが、見つかりません。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:04:34 ID:???
- >>510
芸術デザイン板というところにいくつかあるみたいよ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:40:57 ID:???
- >>510
なぜお人形板で彫刻…?
もしかしてフィギュアのフルスクラッチですか?
だとしたら模型・プラモ板ですよ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:40:22 ID:fqmAL/H5
- 手芸が趣味な人に、ツヴィリング(ヘンケルス人形×2の方)の裁ちばさみを贈ろうかと思ったのですが、
裁ちばさみのサイズが21,22,25cmなど色々ありました。
でかい方がいいんですか?
左利きの人には左利き用がいいですか?
裁ちばさみを贈るという発想自体が危ないですか?
おながいします。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:31:54 ID:???
- ワッフルやタオル素材でスリッパを作りたいのですが
HPやスレ、オススメの本がありましたら教えてください〜
底の部分にウレタンを入れたら、フワフワスリッパになりますかね?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:50:06 ID:EDxl21aB
- >>513
「縁が切れる」という理由で刃物をプレゼントに使うのを嫌う風習があったような。
大きさは用途によると思います。でかいのは重いし小回りが効かないので、
洋服などの裁断にはいいですが、パッチワークのピースを作ったりする作業には向きません。
左利きの人でも刃物は右、という場合もありますし、
右利き用の刃物で左で切っちゃう人もいます。
(左利き用の刃物は日本では入手が大変だったり、手に入っても高かったりするので、
右利き用を使えるように練習する人も多いみたいです)
聞けるなら、本人に聞いてからにした方がいいような気がしますが。
- 516 :513:05/03/12 18:54:55 ID:???
- >>515
トンクス
まずは、刃物を上げること自体の当否を検討します。
本人は「右利き用に慣れてる」と言ってましたが、
左利き用のを使えば楽なんじゃないかな?と思いまして。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:22:46 ID:q5PE2J5m
- >511
ありがとうございます
>512
いいえ、普通に木石なんですが、いままで彫ったことのあるものが、動物(人間含む)ですので、広い意味で「お人形」かな…と
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:33:46 ID:???
- >>517
それだと>>511さんが正解かな
人形板だと、着せ替えできるものが対象みたいです
お仲間みつかるといいですね
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:11:53 ID:???
- >>517
スレッドタイトル検索 でぐぐって出てきたページで
彫刻 を検索してみれ
調べはじめのきっかけがつかめるよ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:09:27 ID:Q8jdUMWk
- とある洋服の手作りサイトでガーゼ素材のスプリングコートを見かけました。
ガーゼって赤ちゃんを洗うようなあのガーゼ!?ぐらいの知識しかないもので
素材に詳しい人が多いこの板に聞きに来ました。
ガーゼ2重のコートです。
ふんわりしすぎてからだのラインは出まくりますか?
また風を通しすぎたり破れやすかったりするんでしょうか?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:14:20 ID:???
- >>516
右利き用に慣れてる人が左利き用を使うと
激しく使いにくい
力を入れる方向が逆だから。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:16:45 ID:sSJUqF9m
- 質問させてください。
キッチンミトンを作ろうと思うのですが、
普通のキルティングでは薄すぎるでしょうか?
キルティングを2重(2枚ずつを中表)にしたほうがいいのかな と考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:23:40 ID:sSJUqF9m
- >>522
補足というか訂正です。
2枚ずつを中表 というのは縫い始める前の話です。
すみませんでした。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:59:26 ID:???
- >>520
ふんわりしすぎたら体のラインが出るのか?
それはま置いといて。
最近良く見るダブルガーゼは質感色々あるので
聞いただけじゃ一くくりには言いにくいが、
糸の撚り具合や織り密度の違いもあるし
モノによっては張りがあって風通しの悪いモノもある。
さらっと涼しいものもあれば、保温性良過ぎて夏には不向きなモノも。
素材も綿100だけかと思いきや違ったり。
(昔有名ネトショップでダブルガーゼ注文したら
綿100と表示して販売したけど5%ほど他のが混じってたから
気になる人はキャンセルしてくれとアナウンスあった。
その生地は実際見ても一般人のアテクシにはよく判らなかった。
使ってもサパーリ・・・アテクシが無能なだけか?)
ただ、全体に糸が細く目が粗いものが多いので
どれも強い力がかかれば縫い目から破れやすいとは思う。
ただ、もっと弱そうな生地の服は色々あるわけで
(テロテロのシフォンとか、すぐ糸出てくるゆるいニットとか)
いまどき機能的でない服は駄目、とは言い切れないし。
あえてクッタリした感じを狙って、なら、
「ガーゼ素材のスプリングコート」もありかも、と思う。
買わないけどね。私は。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:25:22 ID:???
- >>520
薄手のダブルガーゼのテーラードジャケットを持ってます。
てれっとしたシャツジャケットの感覚で着てる。
スプリングコートもアリだと思うけど、
ものすごーくカジュアルだ(通勤着とかには向かない)と思うよ。
- 526 :紙:05/03/14 17:23:32 ID:PIsXPgtQ
- 質問です。
和紙に強度を持たせるため
裏になる方に薄い紙を張ることがあることを知りました。
あの紙は紙すきでつくられているのでしょうか?
また、同じ和紙を二枚重ねにするよりも何か利点があるのでしょうか?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:37:32 ID:???
- >>526
関係ないかもしれないけど・・・
洋裁でも布に強度を持たせるために芯をつけます。
あれは織り地だったり編地だったり不織布だったりします。
あえて共布をつかわない理由は
・共布だと嵩張りすぎる。
・重みが出てシルエットが崩れる。
・透ける生地の場合、色柄が透けるとイメージが変わる。
・芯地によって、張り具合を調整できる。
・表地の風合いを損ねない。
とかかなぁ。
共布を芯のように使うこともありますYO。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:57:55 ID:???
- >>522
自分でキルト芯を使うんじゃなくて、キルティングされた布を使うんだよね?
布の厚さ&用途&好みによるから、何とも言えないでつ。
ちなみに、キルト芯はポリエステルじゃなくて綿の方がいいとオモ。
ポリは中で炭化する事あり&綿の方が熱を使えにくい。
お鍋の取っ手を持つくらいなら、ポリでも大丈夫でしょう、多分。
あと、私は100均でアイロン台カバー(アルミの布)を買ってきて、手のひら側に使いましたよん。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:11:28 ID:???
- >>528
アイロン台カバー、いいですね。
真似させていただきます。
ありがとうございました。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:23:23 ID:UXamfcRw
- アクセ系を作ってる人いますか?
チョーカー用の金具(ギザギザになってるところで挟むようになってるやつ)
ってどのぐらいの値段が普通なんでしょうか?
見た店では、1組(2こ入り)で、サイズ別に70、80、90、100円
って感じだったんですがこれってどうなんでしょうか??
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 09:29:44 ID:???
- >530
ネットだともっと安い所あるけど、送料かかるからかえって高くつくこともある。
店舗なら、妥当な値段じゃないの?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:41:54 ID:???
- ハンドクラフトっていうか、ハンディクラフトじゃないの?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:59:42 ID:???
- 洋服作りたいのですが初心者でもこういうキット買えば作れちゃう物なんでしょうか?
ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00bd3503.605050c4/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftoutou%2f505487%2f505498%2f%23481226
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:18:33 ID:???
- すいません。スレ違いっぽいのでペットの方に移動しました。
もしよろしければお返事ください。
- 535 :530:05/03/18 15:16:16 ID:???
- >>531
妥当なんですね。そこで買います。ありがとうございました!
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:11:15 ID:7fX5n/nP
- 質問させてください、初めてコートを作ってみたいのですが、型紙の書き方
が解らないので、買ってこようと思ったのですが私に合うサイズの型紙がなく
、あなたの原型作ります!と言うソフトをダウンロードしたのですが、インストール
出来なくて困っています。他のソフトがないかぐぐってみたのですが見つ
からなく良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:25:47 ID:???
- >>536
なんでインストールできなかったの?
インストールの仕方がわからないとか?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:36:20 ID:???
- インストール出来ないって
ソフト開くために必要なツールが足りないのでは?
よくわからないが、ダウンロードしたとこで使用に必要なツールの紹介とか、ダウンロードした中の説明書代わりのテキストファイルが読めればわかるかも。
あまり役に立てない書き込みでゴメソ
- 539 :530:05/03/18 23:50:29 ID:???
- 大変申し訳ないのですが、聞き忘れましたorz
携帯のストラップ用の、ひもが金具で止まってあって輪(丸カン??)がついてるやつも
欲しいのですが、見に行ったところでは一つ100円だったんですが、これもどうなんでしょうか。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:04:00 ID:???
- >>539
大量に(100個とか)買えばもっと安い。
でも1個2個なら、多少高くても送料かからない実店舗で買った方がいいんじゃないの?
私が買ってる店では100個だと3000円1個だと80円。って言ったらどうする?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:36:00 ID:???
- >>539
さっきから値段聞いてるけどさ、聞いてどうすんの?
ネットで500個単位で買えば安いよ って言われたらネットで500個買うの?
沖縄や北海道の○○って店だと1個10円だよ、って言われたらそこまで行くわけ?
それともそのお店に「よそでは50円で売ってるんだから安くしろ」って詰め寄る気なの?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:53:20 ID:???
- ダウンロード・インストールに必用な物はあるんですが駄目みたいで
本体が開かないんです。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:40:00 ID:???
- >539
問屋系のとこ行けば安いし(ネットショップもね)、手芸店ではそれくらいが普通のお値段。
電車賃かけて浅草橋行くか、送料タダになるまで余計なものをネットショップで買うか、
妥協して高めのものを近場で買うか、個人の判断。
高いかどうかは自分で判断しる。
近くの店何軒か回って比べるかくらい、してみそ。
ひとつひとつ「これって高い?」って書き込んでたら、ウザがられる。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:05:58 ID:???
- >>542
スレ違いな悪寒もするが解凍はした?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:10:01 ID:???
- >>542
ダウンロードしたファイルが開かないということなら、
LHA形式の圧縮ファイルを解凍するためのソフトが
あなたのPCにインストールされてないか、
あるいは解凍に必要なプラグインが足らないのだと思われ。
解凍ソフトがないならttp://www.lhut32.com/index.shtmlあたりから拾って来るべし。
解凍はできたがその後セットアップできない、という状況だと自分ではちょと判らん。
Vectorから拾って来たんだったら、自分もやってみたけど
解凍・インストール共正常にできたよ。
これ以上はスレ違いなので、PC初心者板あたりで
「どの時点でどんなふうに上手く行かないか」を明確にして質問した方が良いと思う。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:32:41 ID:5x7J5pna
- >>542に対して皆さん親切でビックリした。
どの道、原型だけなら、ダウソしてうまく行かないと、
もたもたしてる時間に
手書きで出来てしまう気もしないでもないけど
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:02:39 ID:???
- ありがとうございました。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:20:25 ID:???
- >>547
あなた誰?
- 549 :539:05/03/20 01:23:02 ID:???
- 変な書き込みすいませんでした。
例えば、それ高いよと教えてくれたとしたらその店やめて、
安いよと言われたとしたらそこで買おうと判断したかっただけです。
100円というのがどの程度なのかさっぱりわからなかったので。
店に文句を言うつもりも遠くまで買いに行くつもりもないですし。
すいませんでした。消えます。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:29:20 ID:???
- >>548!
確認厨キタ━━(゚∀゚)━━!!!
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:11:38 ID:???
- ソフトのインストール問題どうこう以前に
「型紙の書き方が解らない」レベルの人が
原型から起こしてコート作ろうとしてること自体無謀な気がするのは自分だけか?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:17:15 ID:IKWaLZXc
- >>550
あんた誰?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:55:23 ID:???
- 春だねぇ…
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:10:15 ID:???
- 布小物に使いたくてハトメとカシメの使い方について探しています。
ググったら通信販売サイトや皮専門店が引っかかりました。
皮でよく使うのかとレザークラフトスレをのぞいてみたのですが、
初歩すぎるのか話題に上げるとスレ違いになりそうです。
ホントに基本的なことから覚えようと思っています。
もし該当するスレなどご存知なかたがいらっしゃいましたら誘導おねがいします。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:47:01 ID:???
- >ハトメとカシメの使い方
商品に掲載されている説明以外に、どういう事が知りたいのかな・・・
- 556 :554:2005/03/21(月) 23:23:58 ID:???
- >555
もう、ホント基本的なことです。
ハトメを割ったあと、裏が割れないのはどういう名前の奴なのかとか
何ミリのハトメ・カシメには何ミリのポンチを使えばよいとか。
通販サイト見てたらポンチや打ち具などが共有できるものがあるらしいけどどれくらいの幅がOKなのか。
カシメの打ち具について今一分からなかったり、足の長さについてとか。
ハトメ・カシメ見てたら一緒のページにあってジャンパードットボタンに興味持ってみたり。
いくら質問スレだからと言って、気になることを全部聞いていたらきっとウザイ奴になると思うので
該当スレがあったら読んでみようと思ったんです。
文章長くなってすんません。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:51:05 ID:???
- 2chで探すよりも基本的なことは本見て調べるとか
通販サイトで扱い方も載せているサイト探したほうが手っ取り早いと思うが……
とりあえずのことは理解して実践してから、わかりにくい部分を質問した方がいいよ
- 558 :554:2005/03/22(火) 10:07:30 ID:???
- >557
本は中身を見て買おうと出かけたのですが
田舎なのでなかなか売れないような専門書を扱っているところが無いんです。
自分の検索の仕方が悪いのかもしれないので
もう少しキーワードを変えながらググってきます。
レスありがとうございました。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:39:27 ID:Tlshy5dS
- >>552は、自分を名乗らずに聞いて失礼極まりない
あんたが誰か言わないと、私も誰か教えないよーだ!
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:02:50 ID:???
- 厨にageてまでかまわないように。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:05:54 ID:???
- ハンディクラフトじゃないんですか?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:40:39 ID:???
- >>559は2日も経過して何やってんだか・・・よほど暇なのね
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:33:32 ID:Tlshy5dS
- >>562も暇なんだね
私にレスするとは(´_ゝ`)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:49:32 ID:???
- 荒らさないで下さい
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:53:01 ID:???
- 春だなあ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:37:27 ID:???
- 私は宮崎に住む、吉本と申しますが何か?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:48:08 ID:Db/JbbZe
- どうしても欲しい素材が見つからなくて困っています。
バーバリー柄で10cm幅程度のリボンを探しています。
でも、もうかれこれ半年は探しているのですが、近所や行動範囲内の手芸店では扱いが無く
仕入先にも無いと言われ、お手上げ状態です。
どうしても見つからない場合は、布地で作ろうと思いますが、生地も見つかりません。
お心当たりの有る方がいらっしゃたら教えて下さいませんか?
ネットでもググッてみましたが、検索の仕方が悪いのか、良い情報がヒットしませんでした。
バーバリー柄にコダワリが有り、あきらめきれません。
どうかご存知でしたら情報を下さい。よろしくお願い致します。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:21:33 ID:???
- かわいい布地屋さんを語るスレみたいなのはありませんか?
- 569 :568 :2005/03/22(火) 20:26:47 ID:???
- ごめんなさい。
自己解決しました。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:13:54 ID:???
- >>567
バー風の1センチ幅なら去年百均で買ったが
10センチ幅のリボンなんて普通あんま売ってない罠。
私も結構好きで去年色々探したけど
ヤフオクくらいしか納得いく柄のは無かったよ。
しかもリボンに使える生地となると
さらに少ないだろうね。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:25:09 ID:JhAzLo+E
- カツラギまたは帆布で、キャラクター柄のものを扱っている
ネットショップを探しています。
「クライ・ムキのキッズグッズ」を見て、リュックサックを作ろうと
思っているのですが、掲載されているような可愛い柄の生地を
見つけられません。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら、情報をお願いします。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:43:40 ID:???
- >>571
キンカ堂。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:06:48 ID:zleJxhKZ
- 質問です。手作りと手作りアレンジとアレンジの境目ってどこですか?
例えば、ビーズや金具を買ってアクセを作るのは手作りですよね。
既製品のカゴバッグに既製品の造花をつけたらアレンジ?
既製品のカゴバッグでも、自分でレースを貼ったり自作のリボンをつけたら手作りアレンジ?
何か最近いろいろ自分でやるようになったんで、誰かに聞かれたら「手作りなんだよー」
ってはっきり答えちゃっていいのか気になってしまって・・。
- 574 :567:2005/03/23(水) 04:26:39 ID:???
- >>570
レス下さってありがとうございました。
バーバリー柄、大好きなんです。
でもそうですよね、そんな幅広リボンを探すのは不可能かもしれません。
でも、せめて作りたくて生地だけでもと思ってるのですが、こちらもなかなか見つからなくて。
ネットでバーバリー柄の手作りスカート等を売ってらっしゃる方がいて、
幅広のリボンをアクセントに付けたりしてるのを見ますので布地はどこかに有りそうなんです。
あきらめずにもう少し探してみます、本当にありがとうございました。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:16:34 ID:???
- >>573 別に手作りって言葉に拘らなくてもw
かごバッグに花だのレースだのくっつけたら、
「くっつけたのよ。」って言えばいいじゃん。
ハンドメイドやってると、知人から「作ったの〜?」って言われる事が多いから、
言いたい事はわかんなくもないけど、くっつけただけなら「くっつけたもの」でしかないさ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:38:51 ID:???
- 自分だと「カゴも手づくり」でないと「手作り」とはいえないかな・・・
ビーズやレースを1から作る人はめったにいないと思うけど(まず既製品使うよね)
カゴを編む人はそれなりにいると思うので「手作り」と言われたらカゴも作ったと思っちゃう。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:11:36 ID:???
- 「ちょっといじっただけだよ〜」でいいんじゃない?
- 578 :573:2005/03/23(水) 23:30:45 ID:???
- こだわりすぎですかねwレスありがとうございました。
「自分でいじってみたー」でいいですかね。
やっぱカゴも作る人いるんですよね。すごいなあ・・
じゃぁもし、そのカゴのアレンジした物をレンタルボックスか何かで売るとしても、
ノーブランドでタグとかが何もついてないようなカゴを使えば
堂々と売っても平気なんでしょうか?ハンドクラフトの著作権てよくわからないもので。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:05:36 ID:???
- 買う人がいればいいのではないかなー。
ヌードクッションに作ったカバーかけて売るようなもんではないかと。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:14:33 ID:???
- >>578
そんなん言ったら売ってる生地とか使えなくなりますがなw
綿の栽培からやんなきゃw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:48:46 ID:???
- >>578
アレンジしただけ、飾り付けただけ、
ということをわかるようにして売れば良いんじゃないの?
何も注釈ナシで 「ハンクラ品」として販売しちゃうと、
ほぼ間違いなく「カゴも手作り」と判断されますよ。
そう思われてもかまわないならいいんだけど。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:48:43 ID:???
- 委託・サイトでハンドメイドの商品を販売しているとこの委託のほうで
欲しいもの発見、でも売り切れていたのでサイトのBBSにそれとなく
「あんなかんじのもの作る予定ありますか?」と聞いたところ
材料まだ余ってるし似たようなのをわたしに作ってくれる、と快く
言ってくださった作家さん。
でもその後委託で買った人がBBSに書き込んで「似たようなもの作って欲しくない!
違う素材使用汁!!」と書き込みが。
わたしは全く同じのでなく色合い雰囲気が似てればいいだけで全く同じのは望んでないし
作家さんも同じのは作らないタイプ(というかそういうスタンス)
でも「私が持ってるのと似てるの作んないで!!」という意見もあるし
「またつくります!!」と私に言ってしまった手前、作者さんも困っているだろうなあ
と思います。
もう一度意見なり謝罪なり書き込んだほうがいいんでしょうか?
- 583 :582:2005/03/24(木) 23:57:07 ID:???
- age忘れました・・・。
今作者サンはもう制作に入っていると思います。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:07:48 ID:???
- >>583
作家本人が対処するだろうから、
あんまり先走らないほうがいいですよ。
それでも自分の意向を伝えたいのなら、
BBSでなく、メールなどでこっそりとどうぞ。
- 585 :578:2005/03/25(金) 01:51:37 ID:???
- >>579>>580>>581
そうですよね。考えすぎでしたwどうもありがとう。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:27:23 ID:DmDTjGOS
- puwd
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:49:06 ID:5TBnAahn
- 作り過ぎて、こんなになったらどうしましょう
【不評】一所懸命やったんだけど・・【涙】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1102299887/18
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:23:00 ID:MC2GhOsp
- ちょっとハンドクラフト板利用者に質問。
ここの板って、メール欄に「sage」って書き込むとIDが表示されなくなるんだけど、
強制IDにはならないのかなぁ?
もし、過去ログとかで以前に話し合われたのかどうかはわからないけど。
この事でスレッド立てようかとも思ったんだけど、まずはこちらで聞いて見ました。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:34:31 ID:h4WhCgZa
- わたしも強制IDになって欲しい1人です。
最近ここを見るようになったんだけど、読んでてなんなんだろう…ってことが多いから。
希望したら出るように変更してもらえたりするのかな?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:46:20 ID:MC2GhOsp
- えーと、
強制IDにしてほしいと、2chの運営の方にねだるときは、
板で話し合いをしたスレや明確な理由を添付してから
運用の方の板にID制変更願いを出す形ですねぇ・・・。
そのために1個スレ立てたほうがいいかなぁと思ったんですが。
ちょっとハンクラ板を見ていて、
IDが表示されないと、良かれ悪かれ簡単に自演も出来てしまう環境は問題かなぁと。
ってのが私の意見なのですが、
反対意見とかもあれば、遠慮なく書いてもらえればと・・・(。。;
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:48:59 ID:???
- そういう話題はこちらですべきではないでしょうか?
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド2作目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1085836945/l50
それにしても、嵐が時折出没しても、スルーすればいいこと
なんですよね、本当は…
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:57:30 ID:MC2GhOsp
- あらら・・・自治スレッドあったんですか、
失礼しました。
そっちのスレッド、閑古鳥鳴いているみたいだけど、大丈夫かなぁ。。
一応書き込みして見ますが・・・。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:59:11 ID:???
- >>591
ジジ厨乙
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:13:30 ID:???
- 私はID出ないままでいいです。
自演荒しが来てもスルーで充分だし、
言葉尻をとらえてうるさく言われるのは嫌
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:18:42 ID:???
- アホォ || モウクンナ
ヴォケ ∧||∧←>>594 氏ね!デブ
∧_∧ ∧_∧ (/ ⌒ヽ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) | | | (´∀` ) (´∀` )
( ) ( ) ∪ / ノ ( ) ( )
| | | | | | | || | | | | | |
(__)_) (__)_) ∪∪ (_(__) (_(__)
;
-━━-
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:36:10 ID:???
- >>595
そうやってID出せって言わせたいの?
強制表示派って卑怯者の集まりなのかしら。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:39:44 ID:???
- おい、
出さない方も卑怯じゃないか?
>>596は荒らしかよ。
ご苦労なこった
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:43:27 ID:???
- >>597
話し合いをしているのに(もうスレは移ってるけど
595みたいな嫌がらせを書いて
「ID出ないとこういうことされるんですよ」って圧力かけるのが
卑怯だって言ってんの。
これでID表示になったどうなる?
594が発言するたびこのAAが貼られるんだろうよ。
非表示ならこういう奴ら無視して議論を続けられるでしょ。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:46:15 ID:???
- ただのAA荒らしだろう。
ID容認でも反対でも、荒らしをスルーできないようでは
議論もできないよ。
と書きながらもクマーな予感。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:43:25 ID:???
- >>594
>自演荒しが来てもスルーで充分だし、
してないじゃん。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:55:18 ID:J7pm5Cta
- つか、みんなageでレスすれば(・∀・)イイ!!
後ろ暗い事やってる奴のみが、おのずと浮き彫りsageにw
sageはスルーするって事で・・・
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:43:25 ID:ueO2i1NE
- 今度からsageてる奴は、荒らしって事な
>>601には激同
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:50:49 ID:???
- >>601
>>602
sage=荒し、スルーって乱暴すぎるよ
600みたいのがウザイ
揚げ足とってまで強制表示推進?
印象ワルー
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:58:27 ID:ueO2i1NE
- メール欄に何か書けば良いってわけじゃないしw
ID晒さない奴は、陰で偽善者にも荒らしにもなってんのさ
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 03:01:11 ID:???
- >>603も、揚げ足取って強制ID反対ですか(´,_ゝ`)
カッコワルー
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:30:42 ID:???
- >>604
ID表示させただけでそれだけ偉そうにできるのが不思議
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:33:01 ID:???
- いい奴って、この板では損だよね
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 04:10:56 ID:???
- >>605
あんたもやってること同じ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 04:22:01 ID:???
- >>608
鼻息荒いよ。
少し落ちつきません?
ハイ、オ茶デモイカガ( ・ω・)ノ旦
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:50:26 ID:???
- ∧_∧
( ´・ω・) ありまとう
( つ旦O
と_)_)
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:09:41 ID:MEGwMzXm
- sage進行ってルールがある訳じゃないと思うんだけど
私のよく行く洋裁系のスレのほとんどは、sageてないとあげんなボケ!とか言われちゃう。
あげてる人の方が嵐扱い。
見たくないレスをスルーするには、強制IDのほうが簡単便利。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:48:32 ID:OYAIfarK
- >>601から既に浮き彫りw
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:59:12 ID:???
- お茶って言えば、キットや初心者向け小物で
コースターって多いけど、
お茶やジュースや飲むときに使っている人いる?
作る分には作りやすいしかわいいものが多いけど、
実用面ではどうなのよ?って気もする。
実用を考えちゃいけないのかな。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:58:41 ID:???
- 私は、コースター使うのはお客さんにお茶とか出す時だけ。
最初は自分でも使ってたけど、だんだん洗い物一つでも多いと面倒くさくなっちゃった。
ダメダメな意見でスマソ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:14:54 ID:???
- 短大の時、課題で「麻を使え」ってのがあって、困った挙げ句に
コースター5枚セットを作った。しかも、刺繍も入れないと
いけなくて(ステッチも数種類使わなければならなかった)、
花火だの蚊遣りだのかき氷だの、とおよそ短大生の作品とは
思えないシロモノが出来上がった。たとえて言うなら
小学6年生の夏休みの自由研究みたいな。
現在、母が「カップを重ねるときに丁度いいのよ〜」と
食器棚の中でクッションのようなものとして使用中。
たまに来客に晒し、私は笑われているらしい。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:04:52 ID:JMsP3bvS
- シルバースレと重複質問になってしまいますが、お答え貰えなかったので許してください、すみません。
銀粘土細工や貴石アクセサリーとか作ってます。
今使ってるリューター(ルーター)がホムセンで買った安物セット=1680円だったためか、軸がブレて思うように細工が作れず、失敗とひたすらな修正作業の繰り返し。
フラストレーションで辛くてたまらないので、品質が良くて適価なリューターセットを教えてください。
希望は、1万円前後で、箱入りセットに一通りの先端チップが付属してて無段階で回転数変えられるもの。
ハンドピースが握りやすくて軽く、トルクもなるべく高くて堅い材料に押しつけても軸がブレたりしないもの、という感じでよろしくお願いします。
(メーカーと型番、HPなどがわかればそれもお願いしたいです。)
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:18:56 ID:???
- >>616
人少なめの板なんだし、1日くらい待ったら?
あなたの質問ってきっちり調べないと答えられそうにもない。
ぱっと見て答えられるようなものじゃないでしょう。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:24:31 ID:???
- >616
模型板とかフィギュア関係の人間の方が詳しそうだな
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:44:39 ID:???
- >>613
暑い時期に冷たい飲み物飲むとき
結露してんのがテーブルに垂れるのが気になって
自分だけでも使うことがあります。
テーブルの上が濡れてるかどうかなんて気にせず
大事な書類やら本やらおもちゃやら置く奴らがいて、
グラスさげて台拭き持って帰るほんの数秒でも
気ぃ抜けない我が家では
結構実用的な小物だったりします。
でもダラなので、自分用コースターは
洗濯ばさみではさんで台所に吊って干して
一週間くらいは洗濯しないで使ってたり。
・・・
ダメだな。私。
あ、客用は使うたびに洗濯しますよ。勿論。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:44:11 ID:???
- >>616
>品質が良くて適価なリューターセット
>希望は、1万円前後で、箱入りセットに・・・
無理
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:01:46 ID:???
- >>617
同じものを言うでも、もっと違う表現できませんか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 05:25:02 ID:???
- >>621
人の表現にケチつけてる暇があったら
質問に答えてあげたらいいのに
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:38:12 ID:???
- >>622
あなたもでしょ?
自分も人にケチつけてることぐらい、自覚したら?
リューターは、やっぱり>>618の言うように模型板とかで質問したら良いと思う。
この板より詳しい人いるかと。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:23:50 ID:???
- >>623. 自分もだろうが・・・。
模型板に逝くのはかまわんが、その前に
最初に質問したスレに別のスレに移動したと
書いてこないと失礼になるよ。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:45:04 ID:???
- 模型板を勧めている人がいるみたいですが
模型(樹脂素材)で必要とされるリューターと、シルバーなどの
金属加工に必要とされるリューターのスペックは違います。
シルバースレでだめなら彫金スレには詳しい人いるはずですが。
(過去何度か話題になってるので、面倒がって答えてくれないのかも)
具体的な型番名等は・・・どこでお答えすればいいですか?
あのままシルバースレでいいですか?>>616
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:26:12 ID:???
- 普通なら、
自分なりに調べて欲しい品物の当たりをつけてから
「今まで使っていた ××に不満があり、次に○○を買おうと思うが使い勝手はどんなものか」
みたいな質問になりますよね。
板違いと言うより、丸投げは不興を買いますよ。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:17:06 ID:???
- せっかくのインターネット、ある程度は調べられるだろうから
目星つけてから「○と×と△のどれがオススメでしょうか」ってのなら
答えるほうも答えやすいかもね。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:31:53 ID:???
- じゃさ、>>626
質問する時の具体例みたいなの決めない?
質問する方は、どういう風に質問していいのかもわからない場合多いんじゃない?
ついでに、答える時の対応策も。
>>621-624みたいに
対応うんぬんで荒れる事多いから。
テンプレがあれば少しはマシにならないかな?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:56:37 ID:???
- 皆さんは技術をどうやって身に付けたんですか?
私は、服飾小物を作ることを仕事にしたいのですが、
デザインはあまり興味が持てず、
ただ作るということがしたいんです。
理想は、デザイナーと2人で店を持つことです。
(一緒にやっていきたいデザイナーがいる訳ではありません。)
こういった場合、技術のみを教えてくれる所はあるのでしょうか?
専門学校を考えたのですが、デザインもやらなくては
いけない所がほとんどで、困っています。
正直、服装史などの一般教養を勉強するのも気が進みません。
専門学校板に行ったのですが、適するスレが見つかりませんでした。
どうか力を貸してください。
ちなみに、今年で20歳のフリーターです。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:11:49 ID:???
- >>629
>技術のみを教えてくれる所
実地。つまりどこぞに就職or弟子入り
>デザインもやらなくては
やっておいた方が技術に幅が広がると思うが・・・
>服装史などの一般教養を勉強するのも気が進みません。
世の中好きな事だけやっていけるほど甘くない。
修行だと思ってあきらめる。
専門学校なら、たかだか2年ちょっとなんだから
それくらい我慢できないかな?どうしても嫌?
- 631 :629:2005/04/03(日) 21:22:27 ID:???
- >>230
何点か、バックやポーチなどを作ったことありますが、
ど素人に就職先あるのでしょうか?
弟子入りは是非したい。
デザインについてですが、デザインしてる暇あるなら、
ミシンいじりたいって感じなんですよね。
結局良い物が思いつかなくて、もしかしてパクりをしたら怖いです。
一般教養のほうがまだいいって感じです。
- 632 :629:2005/04/03(日) 21:25:39 ID:???
- ↑
>>630の間違いでした。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:32:04 ID:???
- 就職先のツテが無いなら学校いっておけば?
学校って関連業界への就職斡旋窓口みたいなもんだから
自分で動くより効率的に関連業界の情報が入るぞ。
>結局良い物が思いつかなくて、もしかしてパクりをしたら怖いです。
商売にするわけでなし、学生が似たり寄ったりのデザインを出す事くらい
教える(学校)側は織り込み済み。怖がる必要がどこにもなし。
卒業したらデザインしないで製作一本にしときゃいいじゃん。
あれもヤダこれもヤダでは何にもできないよ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:34:03 ID:???
- >>630じゃないけど
何気に、そういう人って縫製の流れ作業の会社とか、
家で決められた物をひたすら作るとか
そう行った所が向いてると思うw
キティちゃんのポシェットを材料だけ大量に貰い、せっせと形にするとか、
どーよ?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:36:26 ID:???
- >>634
なんか飽きそうだけど、そういうのが好きな人もいるのかな・・・
- 636 :629:2005/04/03(日) 21:51:01 ID:???
- やりたいことをやる為には、やりたくないこともやらなければいけない
というのは承知ですが・・・
皆さんなら、わたしなら黙って専門に行きますか?
>>634
単調なのは嫌です。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:53:59 ID:???
- 実際の仕事なんて単純なルーティンワークが多いんだけどな・・・。
みなさんなら、なんて聞いても意味ないよ。あなたの人生でしょ、
あなたが決めなくちゃ。
2ちゃんのレスに人生の判断預けて後悔しないようにね。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:43:17 ID:???
- 釣りだろ…
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:44:29 ID:???
- >>638
それがマジだから・・・
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:57:31 ID:???
- >>629
作ったポーチやバックのデザインや型紙はどうしたんですか。
629さんがすべて自分でデザインをして型紙を起こして作成をしたものなのかな。
それとも既成のものを参考にしたり、作り方の出ている本を参考にしたのでしょうか。
どんな素材を使用したんですか。
作成したものを売った事はありますか。
- 641 :629:2005/04/04(月) 00:14:32 ID:???
- >>640
デザインは自分で考えました。
型紙は使ってません。
ハンドメイドのサイトはよく見ていたんで、影響は受けたかもしれないです。
本は見ていないです。
素材は、着なくなった服ですが、布の種類わかりません。
売った事はないです。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:05:58 ID:???
- 釣りケッテー
釣りじゃないなら、ビックリするほど世間知らずな人?
それとも小学3年生?
3年生なら、そんな先の事を考えず、今を楽しめw
あなたには、まだその前に中学入学が控えてるから
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:32:16 ID:i5i51PiL
- >616ですが、二重投稿になることはきちんと断って丁寧に質問したにもかかわらず
両方のスレでマルチについて執拗に攻撃されるばかりで
役立つ情報など全くいただけない状態に失望しました。
諦めて自分で探します。
もう答えていただかなくて結構ですので。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:58:31 ID:???
- 執拗というほどの攻撃もないし
批判の大きな対象はマルチではない。
今見に行ったら元スレでのレスなんてたった一本じゃないか。
痛い教えてチャンがいなくなるのは悪いことじゃないが。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:13:49 ID:???
- 素材について聞いたのは皮革製品、ビニール、布などで
素材の扱いや商品が変わってくるからです。
材料費や売り上げについてどうかわかりませんが
単に今は、作ることが楽しいだけのような気がします。
学校については
工芸やクラフト関係の課程をおいているところもありますし、
教室などもあります。専門書もあります、参考になるとおもいますよ。
布の扱いや縫製、仕上がりなどは、知識のある方に細かく指摘や指導を
受けるだけでもかなり違ってきますよ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:00:32 ID:???
- >>629
こんなのがいいんじゃないの?
ユザワヤ芸術学院 ttp://www.yuzawaya.co.jp/gakuin/gakuin.html
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:06:59 ID:???
- >>644
自分に都合の悪い部分は見えない人なんですよ
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:31:08 ID:qzG2c6te
- 質問です!
YKKのエクセラを在庫してて小ロットで売ってくれるショップまたは問屋、どなたかご存知ないでしょうか?
近場の手芸屋では納期1ヶ月って言われるし、ネットで探して三協ファスナーに辿りついたんですが、
販売は100m単位って言われてしまいました。 お助け下さいm(__)m
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:29:47 ID:???
- >>644も自分の都合意外見てない人だけどね
許容範囲狭いから
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:52:21 ID:???
- 2chでは、
痛い教えてチャンを許容するほどの度量は
要求されていないと思うが。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:57:05 ID:???
- 逆ギレするくらいなら最初から質問しなければいい。
不備を指摘されて逆ギレしてる時点でもうダメポ。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:18:37 ID:???
- >>650-651が法律ですんで
必ず守りましょう!
でないと怖いオバハンに連行されてしまいますよ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:34:49 ID:???
- いまいち面白くない
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:17:15 ID:???
- >>648
お住まいは?
- 655 :648:2005/04/05(火) 19:42:40 ID:qzG2c6te
- >>654
大阪東部です、宜しくお願い致します。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:44:40 ID:???
- 本町の問屋街や日本紐釦あたりはどうでしょう。
被るかもしれませんが下記でも質問してみてはどうでしょうか。
関西お勧め【生地屋】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075095683/l50
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:10:40 ID:???
- ネット通販で布を買える店で、
種類豊富なところはないでしょうか?
いろいろぐぐって探しましたが、
いいところにめぐり合えません。
ちなみにカーテンに使用する布(計150cm×400cm)
を探しています。
山吹色を基調とした、
レトロ(アンティーク)ぽい?感じの大きめボーダーの布です。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:26:09 ID:???
- >>657
このスレ(別板)のショップリストを参考にどうぞ。
▼生地屋へゴーゴーゴー!20
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1111449087/l50
- 659 :657:2005/04/06(水) 13:37:38 ID:???
- 誘導ありがとう。行ってみます。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:57:35 ID:hQMVS7vm
- 手芸初心者なんですが、母の誕生日なので
エプロンをミシンで縫ってプレゼントしたいと思っています。
手芸、洋裁などの作り方が載っているHPはないでしょうか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:56:29 ID:???
- >>660
「エプロン 作り方」でgoogleで検索してみました?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:58:17 ID:???
- Googleで検索出来る人なら、ここで質問しないでしょ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:18:23 ID:???
- サイト検索するより初心者向け裁縫本見たほうが早いような・・・
お金なきゃ図書館ででも家庭科の教科書でも
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:57:53 ID:???
- 型紙が必要な、センスよくて凝ったデザインのエプロンを考えているなら、
型紙を買うか、型紙付きの書籍を探すかしないと無理かも。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:39:04 ID:???
- グーグル検索すらできないような人にはミシンでエプロンなんて無理です。
おとなしく既製品買ってください。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:12:08 ID:???
- このまえ通りを歩いていたら気になるお店があって、フラフラと入ってみた
そしたらなんと手工芸のほとんどを扱うおおきなカルチャースクールのようなもので、
資料、材料、道具類がものすごく充実してた。
例えば洋裁本の部屋、ボタンの部屋、レースの部屋、布の部屋 などなど
すごーい 素敵なところを見つけちゃったよ、と思ったところで目覚ましが鳴った。
目が覚めてもしばらく幸せな気分でした。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:51:16 ID:???
- 夢かよw
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:39:56 ID:???
- どこか教えてくり…って言うところだった。w
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:50:26 ID:???
- うーん久々にすばらしい夢オチw
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:37:11 ID:a2JI87d/
- 質問なのでageます。
日暮里の繊維問屋街には数回足を運んだことがありますが、
神田の生地問屋街は未踏の地です。
作るのは主にパッチワークや小物類。
検索したところ、ヨシムラなど見つけたのですが、
神田地域のお店の情報交換をするスレはありますか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:29:48 ID:???
- >>670
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/l50
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:07:58 ID:???
- 質問なんですが、例えば、チョーカーの場合でいうと
チョーカー用の金具とアジャスターを留めるために丸い輪っかをつけますよね?
その輪っかをすごい小さいの買ったんですが、堅くて手じゃ輪が開かなかったんですが
普通はペンチとかを使って輪を広げてまたペンチとかで輪を閉じるんですか??
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:07:44 ID:???
- そですよ。ペンチじゃなくて「プライヤー」とか「ヤットコ」とか呼ばれる工具を使います。
ホームセンターとかビーズ扱ってる手芸店とかにあるはず。
丸カンは開け方も決まった法則があるので、
初心者向けのビーズの本かサイトで下調べしてみては。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:04:40 ID:eBUQL9O3
- 質問ですが、頭部のみのマネキン?のようなものの名称
を教えてください。トルソー、マネキンなどのキーワードを
入れて検索したのですが見つかりませんでした。
よろしくおねがいします。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:06:47 ID:???
- 美容師練習用マネキン
生首
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:10:49 ID:???
- >>665はGoogleだけかよ(´,_ゝ`)
ネットさえ出来なくても、エプロン縫える人もいるがなw
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:22:24 ID:Rx1QjfQK
- IDに???って出るのってどうやるの?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:32:40 ID:???
- >>677
初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:15:45 ID:???
- >>676
じゃあ2chになんて来ないでさっさとエプロン作っておいで
あと2行目の日本語おかしいよ
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:44:46 ID:77WBwDUX
- 急ぎの質問です!
ここが適当な場所かどうかわからないんですけど・・・・
アイロンワッペンをはがしたら、跡が残って汚いのです。
お古の幼稚園グッズの、ワッペンだけ代えて息子のにしようとしてるんですけど・・・
明日から持って行くものなので急いでいるんですけど・・・・(泣
どうしたらアイロンワッペンの跡を綺麗に消せるでしょうか?
前日にこんなことしてるなんて・・・情けないです・・・・
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:58:54 ID:???
- >>680
ものによるけど上からパッチあてれ
はやりのパッチワーク風にもなるし
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:33:26 ID:???
- >>680
同じ大きさor一回り大きいワッペン貼る。
刺しゅうでもしてごまかす。
あきらめる。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:09:30 ID:nqsGrXAp
- いらない布を跡のついた部分に当てておいて、上からスチームアイロン
かけまくってもダメかなあ?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:20:09 ID:???
- 急ぎの質問な割りに、それ以降見てるんだか見て無いんだか。。
答えてる皆様乙
- 685 :672:2005/04/12(火) 23:23:31 ID:???
- >>673
お返事ありがとうございます。やっぱり手じゃなくて専用の物で開けるのですね。
わかりました!
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:23:39 ID:???
- カフェカーテン等でよくある、裾(布端,耳)の部分が
カットワークで始末してあるような布を探しています。
わかってもらえないかな?うー
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:14:52 ID:???
- >>686
カフェカーテン用の布じゃダメなの?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:22:42 ID:???
- >>686
どこで探してるんですか?
ネット?実店舗?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:39:20 ID:???
- >>687さん
最終的にはそれもアリで考えてます!
>>688さん
できればネットで、お心当たりあれば
検索ヒント等でよいのでおながいします。
乳児がいて中々出掛けられないのです。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:42:58 ID:???
- >>686
スカラップかなぁ。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:43:51 ID:WK8+zJjI
- バンダナや手ぬぐいのキャップの作り方の載っている本をご存じないでしょうか?
本屋さんに行っても、小さな店が多いのでなかなかハケーンできません。
よろしくお願いします。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:25:45 ID:???
- >>690さん
ありがとうございます!頂いたヒントを頼りに探しに逝ってきますノシ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:00:43 ID:pTuxnkMe
- すみません、帽子の型紙のことをおたずねしたいのですが…
型紙スレで「帽子スレへ」と言われたものの、帽子スレ自体が見つかりません。orz…
もし該当スレをご存じの方、あるいはホイッスルというネトショップについておわかりの方
いらっしゃいましたら、誘導お願いします…。
- 694 :693:2005/04/15(金) 14:05:00 ID:pTuxnkMe
- すみません、ひとつずつハンクラ板探したらありました・・・検索にかからなくて。
移動します。本当に失礼しましたm(_ _)m
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 14:14:19 ID:???
- >>694
スレタイにスペース入ってたんじゃ無理ないねえ。乙。
- 696 :680:2005/04/15(金) 19:07:18 ID:HuzrPhmP
- レス、ありがとうございます。
有効な方法がないかなぁ〜と色々調べておりました。
結局、確実な方法はないようですね。
で、うちが取った方法は・・・・あきらめる!気にしない!!!
というところに落ち着きました。
レス下さった方、どうもすみませんです。
できるだけ手でガシガシと跡をはがして、あとはまあ、気にしないと。
どうせ本人はそんな細かいところ気にしない子ですし・・・
気になるのは私だけですし。
どうもお騒がせしました〜。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:59:57 ID:m0a2EtBF
- 真っ白で柔らかくて薄い合皮を売っているネットショップご存じないですか?
『合皮 白 販売』等でぐぐったのですが、アイボリーとかクリーム色しかなくて…
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:32:18 ID:???
- 薄い合皮、どのくらい薄いのか見当がつかないけど、
何に使うのかな。
- 699 :697:2005/04/16(土) 00:39:23 ID:???
- バッグを作ります。内側もしっかり作るつもりなので、あんまり厚いとごわごわしちゃいそうで…
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:04:35 ID:???
- 合皮なのかビニールなのか、一見わからない様な生地もあるけど、それはどうなんだろう(´・ω・`)?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:57:12 ID:???
- すみません。
今妊婦なのですが、今あるジーンズをリメイクしてマタニティジーンズを
作りたいと思っています。
そこで、型紙やら縫い方の紹介しているサイトや書籍等は
ありませんでしょうか?
検索してみても手持ちジーンズリメイクでマタニティパンツの製作します〜
系のサイトしか見つからないので・・・どうか宜しくお願い致します。
もう入るパンツがない〜〜〜〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。SOS
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:42:37 ID:???
- 脇にマチを入れるとか、
普通に大きいサイズのパンツにするのはダメかしら・・・
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:09:43 ID:???
- 「いろはにこんぺいとう」千秋
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:02:55 ID:???
- >701
ダンナのはけない?
私は妊婦ものなぞほとんど買わずダンナのトランクスとかアウターで
二度の妊娠期間をすごしました、、、、
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:40:16 ID:1tpEgi7L
- この板に来るのは初めてなので、もしかしてスレ違いでしたら誘導お願いします。
古着の黒いシャツを購入したのですが、全体的に使用感・色褪せがあるので上から黒で染め直したいと思ってます。
素材はコットン100%で、楊柳(ツモリチサトのシャツ)です。
一応いける範囲にユザワヤとオカダヤはありますが、こういう風にシャツを染めたりした事がないのでちょっと不安です。
高校時代に文化祭でTシャツの絞り染めを作ったときは、後処理が原因なのか染料なのか、肌に色移りしてしまったので、今回、中に色の薄いもの等を着ても色移りしない方法・染料等ありましたらご教授願います。
あと、染め直しする事で楊柳加工に影響が出てしまったらどうしよう、とガクブルしています。
長文申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:17:37 ID:???
- >>705
よほど特殊な方法で染め直さない限り、
楊柳加工は大丈夫。
染料のマニュアルに沿って染めれば、
最低限の色落ちで済むと思いますが、
もともと黒に染めること自体が難しい上に
色褪せがあるものは 上から染め直しても
その部分がさらにまだらになる可能性が高いです。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:41:47 ID:1tpEgi7L
- >>706
どうもありがとうございます!安心しました。
シャツを持っていって、ユザワヤで店員さんにお薦めの染料&方法を聞いてみようと思います。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:46:23 ID:???
- >>707
一度ではうまく染まらないかも。
黒で染める前に、あらかじめ下ごしらえとして
赤や青でそめておくのもいいかもしれません。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:50:18 ID:???
- >>701
書籍は知らない。ゴメソ。
でも、マタニティ服の通販カタログとか
ヤフオクでマタニティに改造します!とかの画像を参考に
何となくでも作れます。てか作りました。
私の作ったのはおなか部分エプロン型にリブ入れるの。
ざっくり切ってウェストラインが後ろより1〜2p高くなるように
リブ布をつけて、上にゴム入れるの。
ゴムは調整できるよう、元のパンツのベルトの端に
ボタンつけてゴムひっかけるようにして。
ボタンホールつきゴムは高いから、
二つ折りにしたゴムをリブ部分に通して、端を縛って
輪状にしたのをボタンにひっかけて使ってました。
マタニティ服は普通服より腿のゆとりが多かったりするので
改造したヤツの方が逆にスッキリ着られて重宝しましたよ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:58:56 ID:1tpEgi7L
- >>708
そうなんですか!
一応もとの色も黒で、何というか着古した感じに少々色落ちしてしまってるので、新品とはいかないまでもその使用感を隠せたらなぁと思いまして。
別の濃い色でワンクッション置いてから、さらに黒を重ねると濃い黒になるという事ですよね。ありがとうございます!思いつきませんでした。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:38:34 ID:???
-
http://www.hot-star-dog.com/i/27.jpg
↑この犬の首輪で使用されているような止め具はなんという名前なのでしょうか?
ワンタッチで装着可能なやつです。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:46:54 ID:???
- >>711
テープバックルでつ。
ttp://www.nifco.co.jp/pdt/pdt2.asp?LG=4&MG=501
この手の製品はnifcoのほぼ独占状態です。
ハンズや登山用品を売っているアウトドアショップで購入できます。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:57:21 ID:???
- ウエストポーチについているバックルだと
最近は手芸屋さんでも手に入りますよ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:29:33 ID:HnoXQfUu
- 自作のキーホルダーを作りたいのですが、
パソコンで作成した画像が使えるような制作方法はありませんか?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:36:07 ID:Bn4hwrrO
- >>700
ビニールレザーとかでも構わないんです。とりあえず、薄くて柔らかくて真っ白でつやのないのであれば…
近所の実店舗は全滅でした。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:12:32 ID:???
- >>714
素材とかわからないけど、画像をプリントしたいのかな。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:35:22 ID:???
- >>714
どうしたいのかサッパリ分からないんだけど、こんなのあるよ。
ttp://www.goods-plus.com/
10個〜なんだけど、サンプル請求なら1個づつ入手可。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:24:54 ID:bFePYMUh
- ttp://www.rakuten.co.jp/kiritansu/img1040490313.jpeg
上記リンクの画像の箱の背面に
シール(?)みたいなの貼っていますが(蝶番の代わりみたいなの)
そのシールみたいなのは、どこにいけば
売っているんでしょうか?また耐久力に
問題はないのでしょうか。
現在作成中の小箱にどうしても使いたいと
思っています。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:19:40 ID:???
- >>718
柄付きのガムテープじゃないの?
そっくりなのが 100均にもあるよ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:25:12 ID:???
- >>714
インクジェット用のプラシート。オーブンで焼いたら縮むやつね。
数年前に購入してまだ使って無いけど、
使用例写真ににキーホルダーもあったなあ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:26:15 ID:???
- >>718
製本用のテープ…かも。
和紙にのりつけて貼ってる…のかも。
- 722 :714:2005/04/18(月) 03:54:04 ID:SzR2Hf+4
- >>716
>>717
>>720
ありがとうございます。そんな感じのやつです。
説明下手ですみません
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:31:58 ID:???
- >714
一昔前のプリクラケースっていうのかな、中にプリクラ入れて
フタして持ち歩くやつ
ああいうのがお名前つけコーナーとか刺繍コーナーで売ってるよ
大きさも形もいろいろあるよ
うちに「お名前フォルダー」っていうのがあるんだけど、ぐぐっても出てこなくて残念
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:33:01 ID:???
- >>722
723ですけど
もし見てみたかったら言ってね
写真うpしますので
- 725 :701:2005/04/18(月) 13:36:08 ID:???
- >702様
大きいパンツはももの部分も大きいのでいかにもマタニティーなんで・・・。
>704様
旦那のはウエスト80なので臨月まではチョト無理です。
臨月ウエスト100cm超えちゃうんでw
>709様
おお!型紙なのなくても出来るのですね!
解説して頂けたので自作してみたいとおもいます
カタログ&改造画像ですね。やってみます♪
ありがとうございます!
デザイン的に良さそうなエンジェとかコムサ系は買うと
一〜二万するんで助言ありがとうございました。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:54:34 ID:sdMvN7gN
- ツイードのジャケットのひじの部分をどこかにひっかけてかぎ裂き?のような
1cm大の円形の破れができてしまいました。
どうにかして目立たないように補修する方法をご存知ないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:08:24 ID:???
- >>726
ツイードならかけはぎでほとんど目立たなくなります。
でも、かけはぎの技術が難しい。
(「自分で何とかしたい」とは書いてなかったし・・・)
お店に出したら、その大きさなら
一葉〜諭吉は覚悟しといて下さい。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:16:53 ID:GjCLLTYc
- 色落ちしやすい生地を縫う前、酢で色止めをしたら良いと聞きましたが、
当方携帯の為、パソコンのような検索やサイトロムは出来ませんので、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 729 :↑:2005/04/19(火) 12:18:17 ID:???
- すみません。
酢で色止めをする方法をお願いします
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:42:51 ID:???
- >>728
ネットカフェでも行ったらいかが?
自分で調べたほうが他の参考事例なども知ることが出来てためになりますよ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:52:44 ID:???
- それより、携帯しか持っていない人は
どうやってここにたどり着くのかが知りたい鴨。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:30:25 ID:???
- >>729
簡単になら、
洗剤に酢を数滴垂らして洗濯。
塩水に一昼夜付けこむという方法もある。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:27:11 ID:xoZDXY7N
- 紐を組んでアジアンな花模様なんかを作って
ストラップとかにするのなんていうんでしょうか?
挑戦しようと思ってるんですがなんて検索していいんだか
分からなくて・・・
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:35:41 ID:???
- >>733
アジアンノット。まんま。
中国はチャイニーズノット、
韓国はノリゲ。
木梨ノリタケを連想する私は30代。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:43:26 ID:xoZDXY7N
- 中国版と韓国版までありがとうございます!
20代だがノリタケ木梨を連想しまつた・・・
- 736 :734:2005/04/19(火) 21:45:46 ID:???
- >>735
前にフェリシモのキットで見かけたけど
自分的に許せない値段ついてたので、
コレ買ったんす。
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30919479
先日送料無料になるまで
きっかけ本大量購入したもので。
けど、
実はまだ作ってません。
あにやってんだ自分。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:44:03 ID:???
- >>732
ありがとうございます。
助かりました。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:50:14 ID:???
- チャイナ生地が擦れてボロボロになってしまい、困ってます。これ以上ボロボロにならないようにはどうしたら良いでしょうか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:22:31 ID:dtdD7Cvm
- 名古屋にゆざわやってありますか?パソないし名古屋来たばっかりで分かりません!お願いします!
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:39:27 ID:???
- >>738
つ[ほつれ止め液]
>>739
N丁T行って電話帳見せてもらう
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:44:22 ID:???
- >>739
無い。
関東以外では神戸店のみ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:49:26 ID:zYfeXldO
- ハギレについてなのですが、洋裁をした後に出るハギレはどのくらいの大きさのものまで
保管されてますか?今までは(ポケットになるかも、子供服の切り替えに使えるかも)と
保管していたのですが縫い進むにつれて量も増えてきました。
このままではまずいなーと思いつつも捨てる踏ん切りがなかなかつきません。
皆さんはどういった基準で取捨選択されてますか?
よろしかったらお聞かせください。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:49:45 ID:???
- >>739
地域事情なら
東海
http://tokai.machi.to/toukai/
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:54:00 ID:???
- >>742
人それぞれなんだから、聞くだけ無駄だと思うんだけど…。
私はパッチワークやってるので、5cm四方あれば取っておく。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:15:22 ID:???
- >742
パッチワークや人形服にはかなりちまくても使える。
いらないなら袋詰めにしてオク出ししてみたら?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:36:11 ID:???
- >>740
手芸屋に探しに行きます!ありがとうございました!!
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:36:30 ID:31dJ912K
- >>742
そうそうパッチワークは始めない方が良いよ…
もう一辺2cmの三角形のキレッパシとかすてられませ〜ん
かたずかないよ〜(TДT)
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:43:47 ID:???
- >>747
そんなちっさいのは捨てなさい
あとでそれが必要になったとしても
どうせそれがあったことは覚えてないから
「捨てなきゃよかった」なんて思うことも無いよ。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:38:10 ID:???
- フェルトをon lineで買えるshopを探しています。
フローリングで使用しているパイプ椅子の下に敷きます。
サイズは80センチx80センチ以上。
厚手のもので、2メートルくらい欲しいのです。
クラフトショップで検索もしましたが、
キットとか小さいサイズのものしか見つけられませんでした。
検索のときのキ-ワ-ドもできたら教えていただけますか?
お願いします。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:51:23 ID:???
- >>749
そういう用途ならばDIY板にいった方がいいと思われ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:59:47 ID:???
- >>749
ホームセンター池
- 752 :749:2005/04/22(金) 13:11:55 ID:???
- >>750/751
失礼しましたー。そうしまーす。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:22:02 ID:???
- スレも終盤なので、皆さんに意見を聞きたいのですが。
前スレの終わりに自治スレで話題になりましたが、
総合専用うpろだ、必要orあってもイイと思いますか?
賛成意見が多ければ、用意してこようと思ってます。
もし、うpろだを作るとしたら、
・うpろだの無いスレの作品うpに使用可
・質問に使用可
・回答に使用可
ま、要するに、公序良俗を守ってくれればハンクラ関係なら何でもおk。
専用うpろだがあるスレはそちらを使用して下さい。…って感じでどうでしょうか?
賛成・反対・使用のルールについて…等、皆さんの意見を聞きたいです。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:03:57 ID:???
- いまうpろだを持ってるスレはどれくらいあるんだろ?
私の知る限りでは
縫って着るスレ
なんでもありの洋裁スレ(縫って着ると兼用
編み物初心者スレ
編み物総合スレ(まとめサイト内
ミシンとヌプヌチョスレ
姉さん、レザー(ry スレ
ビーズ系スレ (まとめサイト内
デザインを考えて スレ
生地屋 スレ (縫って着るうpのurlが1に
刺繍スレ
他に
ハンクラうp板
ハンドクラフト板upロダ
下の2つはいろんな所から「お借りします」されてます
それで不都合はないっぽい
総合用うpろだ、あってもいいけどなくていいと思う、私は。
それよりは総合らしく、板内のまとめサイトでも作ってはどうだろう。
洋裁系、ビーズ系、編み物系、○○系、と分類して現行スレを報告してもらう
また各スレのまとめサイト、うpろだもまとめる。
板全体の交流に役立つページがホスィ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:11:41 ID:???
- >>754
いいねー、総合まとめサイト、ほしい!
板トップに「ハンクラ総合まとめサイトはこちら」とかってURL貼ってもらってさ。
イベントとかもできたら楽しいね 人口統計をとったりさ。
・いつも何をしているか(複数投票可
・今日なにをしたか(1日1票まで のランキングをしたり。
でも掲示板はなくていい
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:12:46 ID:???
- >>755
・やってみたいハンクラ
・やってみたけど挫折したハンクラ
もランキングしてほしい
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:54:08 ID:???
- シルバースレもあったはず
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:15:15 ID:???
- 恐れ入りますが、バービーやリカちゃんの服のスレってあるのでしょうか?
- 759 :753:2005/04/22(金) 21:33:36 ID:???
- あ〜、そんなにありましたか。>うpろだ
パッチワークスレにも新しくうpろだ出来そうですしね〜。
総合うpろだ用意するのやめますわ。
失礼しました。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:37:13 ID:???
- >>758
人形板
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:19:58 ID:???
- 文化祭で喫茶店をするので低予算でできるだけお洒落な感じにしたいと思っています。
アイデア出すのを少し手伝ってもらえないでしょうか?
なかなかアイデアが出ないので布切れで作れる飾りだとか
思いついたものがあれば書いていただけるとすごくありがたいです。
初心者ばかりなので余り難しいものはできないと思いますが人手はあります。
飾り付けられそうな場所を挙げると
・教室の壁(画鋲とかさせないです)
・ハンガーなどかけるフック
・棚
・黒板
・各テーブル、
・窓枠
くらいでしょうか。
今のところ壁はポストカードか何かを貼って
フックは未定、棚の上には良さそうな置物があれば何か置いて、
テーブルはテーブルクロス、窓はスプレーで文字を書く(もしかしたらジェルジェム?)
というくらいです。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:29:44 ID:???
- それを考える事こそに意味があると思われ。
金がない学生は知恵を使え。人に頼るな。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:53:24 ID:???
- テーブルのセンターに小さい花飾ったらちょっと雰囲気良くなるかも。
100均でなり持ち寄りなりで小さな一輪挿しの変わりになりそうなの使うとか。
その下にちょっと厚手のあまり布か何かでコースターみたいに敷くと
アクセントになるかもね。
後は浮かばないのと、やっぱ知恵を絞って頑張った分、
終わった後の充実感が違うと思うから頑張って。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:14:33 ID:???
- ホビーショーに行く人いますか〜?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:44:59 ID:???
- >764
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:45:53 ID:???
- >>764
失礼しました、行くよ〜。
5年ぶりなので楽しみ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:19:34 ID:???
- >>764
都合が合えば、行くつもり。今んとこ微妙。
去年行ったけど、楽しかった。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:26:45 ID:???
- 広瀬光治さんのトークショー楽しみ<ホビーショー
- 769 :764:2005/04/25(月) 21:26:46 ID:???
- レスありがとうございます。
都合がつけば初めて行ってみたいと思ってまして
みなさん楽しみと仰っているのでますます期待してます。
会場で会いましょう!ナンチャッテ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:35:15 ID:???
- ホビーショーのページ見てみたけど、
体験で何があるとか、ぜんぜん分からん。
興味はあるけど他の予定もあるし、迷う・・・。
去年はページ内で体験スケジュールが
日別で書いてあった気がするんだけど。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:56:37 ID:???
- >>770
そういうの見たいよね〜
どこのブースを回るか、あらかた目星をつけておきたいのに。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:59:45 ID:???
- >>770
そういえば、今年は無いね>体験スケジュール
体験スケジュールのちらしなら、オカダヤには置いてあったよ。
もう捨てちゃったので、ここで詳細教えてあげられなくてスマソ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:41:58 ID:7mETMFdl
- どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
銅版画でつかうグランド液、
塗って乾くまですごーーーく時間がかかるんだけど
手早く乾燥させる良い方法ってないでしょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:23:41 ID:???
- >>773
工芸とか美術とか金属関連を扱っている板のほうが
詳しいのではないかと
誘導できなくてごめんなさいだけど
- 775 :黒板:2005/04/29(金) 02:28:17 ID:bYdDc94o
- 質問です
作品をのせる四角くて黒い木製の板を探しています。
ネットで「敷板」「置き台」で探しても漆塗りの高いやつしか出てきません。
どうにかして入手できないでしょうか。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:48:30 ID:???
- 普通に板買ってきて黒く塗ればいいじゃん
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 03:49:44 ID:???
- お膳、お盆
プラスティックなら安くて手に入るかも。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:54:58 ID:???
- 100円ショップにありそうだよね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:38:11 ID:???
- >>775
オクの雛人形カテでアラートかけておけば?
よく台だけ10枚20枚の単位で出品されてるよ。
木製から樹脂製まで色々だけど
大体一枚あたり100〜150円位で落とされてるけど
そう言うのじゃだめ?
- 780 :黒板:2005/04/29(金) 20:25:49 ID:???
- >>779
オクの人形カテを見てみたら少し出ていました。
道が開けました。感謝いたします。
>>776
塗るという作業にどうしても気持ちが向かいません。わがまま言ってすみません。
>>778
あるにはあったのですが、黒ペンキを雑巾で塗ったような仕上がりでした。
(普通にやればあんなふうにはならないと思うのですが・・二歳児でしょうか・・)
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:43:59 ID:1DdTyWGx
- 来週の週末、東京ビッグサイトで第29回日本ホビーショーというのがあるそうですが、
行ったことある方、感想を教えてください!
あまり手芸に精通していない人でも楽しめますかね?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:54:55 ID:???
- >>781
思わずうっかり、早運針競争とか、指定された種類の布を
持っている人に借りるとか、キルトの年代あてとか
刺繍の鑑定とか、そういう素人に親切じゃないイベントを
想像しちゃった…
それはそれで見てみたいけど
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:56:21 ID:???
- >782
国際ウールチャレンジ思い出したw
羊の毛を刈るところからはじめてセーター編むまでを競争する奴。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:03:06 ID:???
- >>782>>783 悶えたw
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:45:54 ID:???
- ホビーショーオフ誰かやらないかな〜
行く予定だけど一人で行って楽しいものかどうか・・・気軽なのはいいだろうけど
要するに趣味友いればいいんだよな、ホビショに限らずorz
会場で写真撮影おk?ブースの人に聞け?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:17:43 ID:???
- >>785
一人で行っても楽しいよ。
ショー全体の講習会だけでなく、いろんな企業がそれぞれのブース内で
プチ体験会やお試しコーナーをやってるから、好きなように回って
いろいろやってみるといいよ。
友達連れでも楽しいんだけど、時間に気使わずに体験やれるのは気楽。
写真撮影は駄目なとこがほとんどだけど、ブースの人に聞くが吉。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:37:34 ID:???
- >>785
初めて行ったときは友人と一緒で
見たいところが一致しなくて、
お互い気を遣って疲れちゃったので
以後ひとりで行ってました。
今回は実家のママンと一緒に行きま〜す。
美術館でもお買いものでも、結局ママンが一番気楽だ…
- 788 :785:2005/05/03(火) 23:00:30 ID:???
- そっか、やっぱり気楽なのがいいか〜
何か持っていったほうがいいものとかありますか?
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:30:20 ID:???
- 運針競争の為のハチマキ(名前を大きく刺繍してゆく事)
羊の毛を刈る体験もあるので、
レンタルもあるが、使い慣れたバリカン持参が良い。
ゼッケンは現地で用意されてるから無問題。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:31:18 ID:???
- 質問スマソ
最近ハンズなんかで写真をコラージュ?するセットが幅を利かせてるようですが
(こういうの) ttp://combimini.jp/memories/top.html
これ、正式にはなんていうジャンルなんだろう。
検索してみても該当するようなスレはなかったんですが
まだまだにちゃんで語るようなものではない?
(子どもが生まれたので手を出してみたい気もしている)
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:56:49 ID:???
- >>790
スクラップブッキングだと思う。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:09:00 ID:???
- >>790
こちらへドゾ
【acid free】スクラップブッキング【lignin free】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057588610/
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:28:27 ID:icRUUMe3
- ビーズ関連のスレが大杉で訳がわからないのでまとめてください
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:21:25 ID:???
- こんにちは!
スワロのラインストーンを大量に買い込もうと思っているのですが、
安く買えるネットショップor東海のお店をご存知ありませんか?
#2028 ss9 1440個で4800円より安いところを探しています!
ご存知の方、情報おねがいします。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:57:37 ID:Mi3AVQC+
- 裏布付きぎょうざバッグ(他の呼び方があるかもしれません。丸型のプラスチックや竹の持ち手で作るバッグです。)の作り方が載っているサイトご存知ですか?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:06:06 ID:???
- >>795
知りません。
- 797 :名無しさんお腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:09:43 ID:???
- >>794
作ろ!ドットコムの大口で、3700〜4600円だが、
確か送料がかかるから、同じくらいになると思われ。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:01:09 ID:???
- >795
グラニーバッグのこと?だったらググれ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:04:39 ID:???
- 近々独立予定のデザイナーなのですが、自分の名刺やスタンプ
を作ろうとおもってるのですが、どこか安く仕上げてくださる
お店とかありませんか?都内で。ハンズは高かったので
ほかを探しているのですが・・。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:29:20 ID:???
- このスレは、
初心者に質問だけさせておいて、煽るのが目的みたいですね。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:06:05 ID:???
- 何年かぶりで『初心者』を盾に威張ってる人発見!
私はこのスレで随分助けてもらったよ!
(その節はありがとう。)
このスレじゃなくても、その気質だとどこ行っても・・・
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:37:11 ID:???
- ネットの初心者がぐぐり方分からずに質問しに来てるって事?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:21:30 ID:???
- >>799
スレ違い
検索すれば安いネットショップがみつかるかも?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:25:43 ID:DPZ9GzjF
- マチつきの正方形のクッションのカバーを作りたいのですが・・・
40x40x4cmで、4cmの部分がマチという意味です。
ぐぐってもなかなかこのタイプのクッションカバーのつくりかたが載ってなくて
本屋さんでもいろいろ見たのですが、見つかりませんでした。
どんな風に裁断すればいいかもわかりません。特にマチをどう作ったらいいのか・・・
どなたか作り方の載ってるサイト知っていませんか?
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:14:01 ID:???
- >>799
大きな駅近くのビルで名刺を作る機械を見たことがあります。
>>804
四角い箱を作るようにしてもいいし、ポーチやバッグの底のように
作ってもいいし、マチの寸法を本体にたして、マチ無しに裁断しても
いい。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:22:09 ID:???
- >>805
804さんじゃないけど、すごく簡潔でわかりやすい説明だ!
長々とわかりづらいの書いてて自分でも悩んでたから
目から鱗でした。ありがとうございました
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:54:55 ID:???
- ???
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:19:58 ID:???
- 質問させて下さい。
サマーウール、もしくは薄手〜中肉あたりのウールでストライプを探してるのですが、季節柄ウールがなかなか置いてません。
何件か探したのですが無地ばかりで…
都内で種類豊富においてるとこご存じないですか?
日暮里とかの問屋だと今の季節たくさんありそうなんですけど、事情通の方よろしくお願いします
- 809 :794:2005/05/06(金) 00:26:46 ID:???
- >>797
ありがとうございます!
あぁ〜私の知ってるネットショップより安いわ。
次からはココで買います。
しかしコレ見ると、20個セットとかの値段がいかにぼったくりかわかりますね・・・
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:00:28 ID:???
- >>804
クッションにカバーは掛かってるよね。
型紙にしてみては・・・
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:33:41 ID:rwBBLUmt
- >>785
ホビーショーってこの板のオフとしてはこれ以外考えられないってくらい
最適なイベントだよね。
でもああいう場だとオフは必要ないくらい、誰とでもその場で親しくなれそうだ。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:08:57 ID:???
- 1週間後にホビーショー・レポ書き込みますよ!
初日の開場同時に入場予定ノシ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:16:20 ID:???
- >>809
ぼったくってるわけじゃないでしょ。
20個ずつ小分けして袋詰めして店に並べて売る、
店の維持費に人件費、流通にかかる諸経費…そこら辺考えたら
高くは無いよ!
卸が安いのは当たり前。
小売は、手間とサービスを売ってんの!
あああああ馬鹿な消費者腹立つ!
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:24:23 ID:???
- >>813
小売業者さんですか?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:04:30 ID:???
- そうです。愚痴ってすみません…
ついでに…知り合いの卸をやってる方も、
サービスを当たり前だと思っている消費者の方が多くて
やりにくいと嘆いておりました。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:08:08 ID:???
- >>815
商売経験のない人は手間賃うんぬん頭にないですからねー。
すぐ「これいくらで仕入れてんの?」って聞くバカもいます。
小売さんも卸さんも負けずに頑張って下さい。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:35:48 ID:???
- ぼったくりと言うなら、原料から自分で製造すりゃいいのにね。
まあ言っても無駄でしょ。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:47:45 ID:???
- 中には自分も作ったの売っててその利益を出すのに苦労してても
そんな事言う人はいるからねぇ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:06:01 ID:???
- 813です。分かってくださる方がいらして、救われました。
ここんとこ、おかしなお客様多かったもので……仕事しよ…
スレ違い失礼いたしました…
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:20:22 ID:pq80F+EA
- アイロンプリントでTシャツ作りたいんですが
たとえば有名人の顔やブランドロゴなどをプリントして着るのは
違法なんですかね?売ったりするのは違法だと思うんですけど
個人で楽しむ、または友達にあげるなどはダメですか?
スレ違いかもしれませんがちょっと教えて欲しいです。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:36:08 ID:???
- ずんどこきよしのコンサート会場なんか見てると、
オバちゃん達がTシャツにずんどこプリントした奴着てるよね。
おもくそ、オリジナルっぽいけど
ああいうのって公式に売ってる奴なの? と、便乗
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:20:50 ID:???
- >>821
たぶんファンクラブみたいなとこが使用許可貰ってるのでは?
>>820
個人の趣味の範囲でならOKの所と、絶対にダメ!な厳しい所もあるから
一概に言えない。個別に問い合わせるしかない。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:37:30 ID:???
- ホビーショー経験者さんに質問です
行くなら初日?最終日?
オフとまではいかなくともなんか目印とかつけてさ、
なにげなく話し掛けたりしてみたいw
「このブース素敵ですね〜、いつもどこに住んでいらっさるの?」
「そうですね〜『姉さん』と『ヌプヌチョ』が多いですね」 とかwwwww
- 824 :804:2005/05/06(金) 18:58:02 ID:???
- >>805>>810
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:01:47 ID:???
- >>823
続けて何日も行った事ないから日付に関しては分からないけど、
体験狙ってるなら、早く行かないと締め切られるよ。
人気のあるものは あっ! と言う間さ。
買いたい物も無くなる可能性はある。でも、最後に値下げする所もある。
オフは遠慮する。でも目印は結構いいかも。
話しかけなくても、アイコンタクトでニヤッと…。w
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:26:46 ID:???
- >>823,825
音楽系板の住人ですが、コンサートの
開演前や休憩時間、終演後にプチオフ?やったことありますよ。
目印にうまい棒持ってw
ただ目配せし合ってニヤリとするだけのオフ会でした。
ランチ・オフしてその間の情報交換で趣味が合えば
その後一緒に回ったりしたら楽しそうだ。
今回はママンと一緒なので私は参加できないけど。
そういえば5年くらい前に行ったとき、フェりシモが出展していたけど
今は出ていないのですね(別にいいんだけど)。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:37:43 ID:???
- そいやホビーショー行ったら昼ご飯みんなどうするの?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:54:48 ID:4koWoHLC
- ハンドミシンでも何でも縫えればいいんですけど、ミシンって2000円くらいで買えるのありますでしょうか??
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:58:45 ID:???
- 中古も含めればあると思うけど・・・
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:04:10 ID:???
- 新品ならハンドミシンでも2000円は厳しいとオモ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:52:33 ID:4koWoHLC
- >>829>>830
そうですか…
ありがとうございました!!
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:13:55 ID:???
- ホビーショーの話したいんだけど、あんまりここでしたら質問者のジャマかな?
かと言って、ホビーショーだけでスレ立てするのも大げさの希ガス。
「展示会スレ」みたいなの以前無かったっけ?
デパート展示会スレは見つけたんだけど…あれは違うよな。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:17:40 ID:???
- お客さん増えたら質問スレと雑談スレを分離するのもいいかもねえ。
ホビーショーは・・・ごめん、わからん。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:18:17 ID:???
- 雑談スレでもあるしもともとレスが多いスレじゃないし、
短期イベントだからここで話していいんじゃないかな。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:50:53 ID:???
- 漏れはホビショスレほしいなーって思う
ここって総合案内・質問・相談・雑談ってなんでもありすぎじゃない?
案内と質問と相談をするスレで雑談までやっちゃっていいのかと。
で、ホビショスレは終わったらすぐ落ちるだろうけどそれはそれでいいし
来年また開催日近くなったら2006版ホビショスレたてて過去ログ貼ってさ。
去年版のホビショスレがもしあったならすごく読みたいな。
開催前日までは質問ばっかりきそうだけど
目印オフなんて話もそこでできるだろうしね。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:39:57 ID:???
- 地元では大型ホールでミシンショーとか手づくりのイベントとかあるんで、
地方のイベント情報とか案内を書き込んだりもできたらいいな。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:48:59 ID:w0Dz+cnb
- おかんが、「広告を丸めた筒状の物を繋げてゴミ箱を作る」
と言いだした。何でもTVで見たらしい。
で、作り方や材料のサイトを見つけてこいといわれたんだが・・
手芸って全く分かりません・・・なもんでググッても今一確信が
掴めないので教えて下さい。
質問1.
これは「あんでるせん手芸」ってので良いのですか?
質問2.
「あんでるせん手芸」(もしくは正しい名称)の関連スレって
何処でしょうか?
エコクラフトってのは違うみたいですし。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:49:01 ID:???
- >>836
それってさー、そのジャンルのスレに書いたほうが良くない?
>イベント案内
(仮)ホビショスレに書いたとして、そのジャンルのスレに転載されて
そっちで話が続きそうな気ガス・・・
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:56:22 ID:???
- >>837
多分「あんでるせん」であってます。
関連スレはあるのかな?ちょっと分からないです。
ホビーショーやイベント総合みたいなスレについて、
>>838に同意です。
ホビーショーは総合イベントだけど、普通のイベントは
ジャンルごとの場合がほとんどだと思うので、
該当ジャンルスレの中の方が盛り上がりそう。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:23:54 ID:???
- 漏れもホビーショースレあったらいいなと思う
雑談可にしてさ、帰ってきてスレで打ち上げすんのw
買って来たキットどうだった?とかどこの体験面白かった?
よっしゃ明日も行くぜとか、ひとつのイベントを通して
他の人の感想とか期待なんかを聞きたい
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:30:24 ID:1DXbsU6L
- ゴールドのペンダントトップ(ペンダントの土台になるもの)が
ほしいのですが、売っているお店ご存知の方いらっしゃいますか??
(できればネットショップ以外でお願いします)
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:30:51 ID:???
- ホビショスレたててみる?
一応、他イベントのことは「書いてもいいけど専門スレのほうがよさげ」って案内いれて。
ホビーショーの情報、レポ、感想、雑談、なんかで使うってことでおk?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:37:51 ID:???
- >>841
住んでる地域わからないし。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:03:58 ID:???
- >>842
いいとオモ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:09:04 ID:???
- >>842
よろしくお願いしますー!
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:11:34 ID:???
- >>842
テンプレにドゾ
第29回2005日本ホビーショー
平成17年5月12日(木)〜5月14日(土)
東京国際展示場(東京ビッグサイト)
東展示棟 東1・2ホール
公式サイト
ttp://www.hobby-or.jp/hobbyshow/hobbyshow_2005.asp
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:43:30 ID:???
- >837
あんでるせんの関連スレはないとオモ
エコと籐かごの中間くらいの分野かなとは思うけど。
関連本はいくつも出てるので図書館か本屋で探してみてはどうでしょうか。
ブティック社から あんでるせん手芸 で数年置きに発行されてます。
手芸全般に言えることだけど、基本的なことはネットで探すよりも
入門書などを読んだ方がわかりやすいですよ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:47:49 ID:???
- んじゃまーホビショスレたててみます
846タンありがと 使わせてもらいます
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:53:26 ID:???
- 【第29回】 日本ホビーショー 【2005】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1115398333/
たてますた
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:40:46 ID:???
- >839,847
回答有難うございました
- 851 :841:2005/05/07(土) 14:25:56 ID:???
- ごめんなさい、東京です。
よろしくお願いします(;´Д`)
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:17:30 ID:???
- >>851
用途を明確にした方が良いと思われ。
土台の上に何をするの?七宝?それともビーズアクセ?石(彫金)?
ゴールドって本物の金(K18とか)なのか、「金色」の意味なのかも
わからないし。
用途がしっかりわかっていれば、各専門スレに行った方が早いかも。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:41:39 ID:9mdi+iwh
- 色鮮やかで光沢のある生地を少し落ち着かせたいのですが
(たぶんポリエステル)
何かいい方法なんかないでしょうか?
色はそのままでも少しマットになればいいんですけど
そんな加工ないですよね?
少し暗い色に染めるしかない?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:20:56 ID:???
- >>853
ポリエステルを染めるのは難しい
(ググればわかる)
もともと鮮やかなものだからどうしようもないのでは
上にレースやオーガンジーを重ねるとかは?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:54:26 ID:???
- >853煮てみる
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:51:48 ID:???
- 溶けちゃうんじゃない?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:53:35 ID:???
- しばらく雨風、直射日光に晒したら、風化していい感じにな…らないかw
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:08:51 ID:???
- ポリエステルサテンで作った壁掛け、一年かけておいたら
結構褪色したなー。
鮮やかな緑だったのが、渋い抹茶色くらいになったよ。
直射日光は当たらないところだったんだけど。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:59:14 ID:5A5pCpck
- ウェディングキットのリングピローを作っています。
縫い合わせて、チャコを消すのにぬらして、
乾かないうちに表に返したらシワシワになってしまいました。
素材はサテンです。たぶんポリエステル。
・シワシワになったのはやっぱり濡れたまま返したせいでしょうか?
・アイロンをかけるのに、いったん裏に返した方がいいでしょうか?
たぶん初歩的な質問だと思うので気が引けますが、
ほとんど縫い物をしないので調べ方も分かりません。
よろしくお願いします。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:19:46 ID:???
- 材料が残っているようなら新しく作り直したほうがいいとおもう。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:31:23 ID:???
- http://www.daikyo.co.jp/?SHCD=MA040505020000000001
- 862 :841:2005/05/08(日) 21:38:41 ID:???
- >>852
土台にプラスチックのモチーフをつけたいんです。
ttp://newcrescent.ocnk.net/zoom/1446
こんなかんじで。
金色って意味です。
適切なスレが思い当たらなかったので・・・
- 863 :859:2005/05/09(月) 00:15:01 ID:OFwPdEVi
- >>860
レスありがとうございます。
キットなので余りはないです・・・orz
シワになった理由は合っていますか?
次に活かしたいと思います。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:02:25 ID:E8kBH9o8
- 質問があります。
ギター用のストラップを作ろうと思っております。
トリコロール(赤、青、白)で5センチ幅のベルト状の生地(化繊でも綿でも何でも良いです。)を探してしてるんですが、
ネット上では見つかりませんでした。
その道のお店に行けば売っているんでしょうか?
ユザワヤにはありませんでした。
どなたかお知恵を貸してください。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:52:26 ID:???
- >5センチ幅のベルト状の生地(化繊でも綿でも何でも良いです。)
アートフラワーの資材だったかで幅広のリボンがありますが・・・
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:53:34 ID:???
- 作らんでも売ってそう>トリコロールの5cm幅ギタスト
- 867 :864:2005/05/09(月) 02:33:45 ID:E8kBH9o8
- >>865
情報どうも。
それって耐久力ありますか?
>>866
それが無いんですよね〜。
売ってたら教えて欲しいです。
ラスタとか、レインボーならあるんすけどね。
- 868 :853:2005/05/09(月) 04:34:31 ID:???
- みなさんありがとうございます。
日光に晒してみます。
皮ならすぐだけどポリエステルじゃあ
いったいどんだけ時間かかるやらw
まあ本体の制作に手間取ってるので
なんとかなるかもしれない気がしてきたorz
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:07:10 ID:???
- >>867
5cm幅のグログランリボンなど丈夫なリボンを用意する
1.5〜1.7cm幅のリボンを三色用意して、5cm幅の
リボンに縫いつける
じゃダメかしら?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:38:12 ID:???
- ポーセリンペインティングをやっています。
白い陶器の食器に自分で絵付けをしたあと釜で焼いて作品にするのですが、
該当スレが一通り見て検索もかけたのですがありませんでした。
近いスレはありますでしょうか?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:47:23 ID:???
- >>870
趣味一般板にも陶芸スレがあるようですが
そちらでは絵付けの話はしてないでしょうか?
- 872 :870:2005/05/10(火) 07:49:12 ID:???
- >>871
覗いてみたのですが、陶芸スレは器自体を作成するスレのようで
すでにできている器に絵付けをするスレではなかったようです。
スレはないようで残念、しかしレスありがとうございました。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:50:45 ID:CxTm3LU3
- age
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:54:28 ID:h/0bQ4jW
- すみません。子どもが足がすこし不自由でしてリハビリのために
階段と滑り台(別々に)を作りたいと思っています。(部屋の中用で子どもは1歳半)
部屋は狭いので大きさはそんなに大きくないのですが、
木などで作っては掃除などの時に重いので、ダンボールなどを利用して
作りたいのですが何かいいアイデアありませんでしょうか?
素材や作り方でご存知の方教えていただけませんか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:07:52 ID:???
- >>874
DIY板で聞いた方がいいと思う。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:02:49 ID:???
- >>874
DIY板がいいと思うが、一言。
掃除に不便などと言わないで、強度と安全性を重視した方が良い。
お子さん怪我してから後悔しないように。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:08:25 ID:???
- >>874
ジャングルジムが付いてる滑り台とかを
買ったほうがいいと思いまーす
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:07:56 ID:???
- >>874
雑誌で、牛乳パック数百個を使ってすべり台を作った人を見たことあるよ
でも普通に階段つきすべり台のおもちゃを買ったほうが早いし安全じゃない?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:35:53 ID:nMOnNW12
- ありがとうございました。DIY板にいってきます。
市販のものは階段の段差や滑り台の角度が使えませんので
作ろうとおもったのです、、、。
- 880 : 基地外の女:2005/05/12(木) 15:02:27 ID:???
- キチガイ現れるー
MCISです 警視庁に届きてとメールあり
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:09:04 ID:???
- 雑談もここだよね?
久々に2ちゃん来たら、周回してるとこが山ほどレスついてて
張り切って読んだら変なのが沸いて祭り状態なんばっか。
流し読むだけでも大変。なんだかねぇ。
私がいいカキコして流れ豚霧!なんてセンスもないんで
文句言う筋合いないんですが。
なんだかねぇ。
- 882 :基地外:2005/05/12(木) 23:58:39 ID:???
- MCIS削除依頼無理無理^^
- 883 :基地外:2005/05/13(金) 07:13:49 ID:???
- は MCISだよ
それと ハンドメイドクラブ2005のリアルフレンド=下品の事だよ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:33:45 ID:???
- 池袋の付近で安く布を売っている店ってありませんか?
用途は体育祭の応援旗です。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:48:39 ID:M8PFER1G
- 着ぐるみが作りたいのですが、
該当する板・スレってどこでしょう?
一体いくらかかるのか解りませんが、
作りたくてしょうがないのです。よろしくです(´д`;)
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:41:58 ID:???
- 手縫いかミシンかによりますが出来上がりの形は違えど、
作り方は洋裁と似た様な感じだと思うので
洋裁初心者スレなんかどうでしょう。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:45:14 ID:???
- >>885
趣味一般にあるこたあるが
肌色のヒト型メインです。
■■■人間型着ぐるみ 肌色タイツ 5■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066117587/l50
着ぐるみセーラームーン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/988298862/l50
もしお探しがぬいぐるみ型ならoutですな。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:21:43 ID:???
- >>885
あとは、コスプレ板に制作ノウハウのスレがある。
服中心だと思うけど、コスプレの人たちは結構何でも作っちゃうので、
(特撮モノの着ぐるみ自作するのは凄いと思うわ……)
もしかしたら着ぐるみ経験者もいるかも。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1103096424/l50
この板で相談するなら、デザイン関係は縫い人形スレ、素材や縫いかたは
洋裁初心者質問スレって感じがするけど。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:07:54 ID:NrxlaN38
- age
- 890 :なんでだろう?:2005/05/14(土) 17:37:43 ID:???
-
,: ' " `丶
, :´ . `、
. . ' . ; .丶
. ,:´ . ' ' `、
, ,:=・=:、,:=・=:、 ; `. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . ■■■■ . ' ';゛ < おい おまえ! おれの具をいってみろ!!
! . ■■■■. ' , ;: \____________________
ヽ、..._,._._,._■■.,,....__,.,,.ノ.,..
___ノ:: 人_
, --ー ̄ :: ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
/:::::::::::::::::::: ー-- .,, ..::::,, --ー " :::::\
/::::::::::::;;;;;;; ヾ ソ :::::::: :::ヽ
⊂二 ̄⌒\ ヽ/ /⌒ ̄ニ⊃
)\ ( | ::::::::: | ) /(
/__ ) | :::::::::::::::: ミ: | ( __\
//// / .|::::::::::: ミ:::: | \ \\\ヽ
/ / / // |:::::: ヾ:::: | \\ ヽヽヽ
/ / / (/ |:::::::::: ミ: | \) ヽヽヽ
( / (/ | ::::::: ノ ヾ | \) ヽ)
( / ヽ)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:57:31 ID:???
- 中身なんぞ知ったこっちゃないがそろそろ痛みが激しくなる季節
冷蔵庫の中にすっこんでて下さい。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:19:21 ID:mMYhZqaq
- プレーンシェードを作り、さっそく取り付けにかかったんですが、
カーテンレール側の部品とシェード本体の金具が非常に固くて
どうしてもうまくはまりません。
何かコツとかあれば教えていただけないでしょうか。
レール
| ̄|←ここに付ける
|
プラ製部品で、形の関係で無理に力を入れても力が逃げてしまいます。
レールは天井に付いていて、カーテンボックスのように
手前の天井が下がっているので作業が非常にやり辛いです。
最終的にはレールごと取り外して力技で付けるしかないのかな。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:18:13 ID:???
- ボックスの内側につけるのはダメ?
(コンクリートで出来てたり、薄い板やすぐにモロモロに崩れて剥離する素材だと無理か)
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:22:34 ID:???
- >>892
取り付けに関しては、DIY板の方が知識のある人が居そうな気がする。
- 895 :892:2005/05/16(月) 23:28:58 ID:???
- ボックスは天井の一部でコンクリなのでちょっと無理なんです。
窓(ハメ殺しで部分的に空く形)の周りが木枠なので
そこに付けるのも物理的には可能ですが賃貸なので釘が打てません。
DIY板も覗きに行ってみます。ありがとうございました。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:32:11 ID:???
- 染色に関するスレはありますか?
手持ちの服の色が気に入らないので染めてみたいと思っているのですが…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:33:45 ID:???
- ごめんなさい
見つけました
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:14:19 ID:???
- http://www.geocities.jp/handmade_club_2005/knitting.html
- 899 :sage:2005/05/19(木) 09:10:21 ID:tYLb2UPn
- ウィリーギグに関するスレありませんか?
すこし凝った作りに挑戦しようと思うんですけど
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:54:22 ID:???
- >>899
木工っぽい気がします…
DIYスレじゃないでしょうか?
- 901 :900:2005/05/19(木) 09:55:39 ID:???
- sage忘れた上に、間違いが…
○DIY板
×DIYスレ
ミュージックソーに挑戦しに逝ってきますorz
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:04:26 ID:???
- お尋ねします。
プラスチックの表面に、同じ模様(桜の花びらなど)を何回も転写したいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか。
カーボン紙で一枚づつ写していると形が歪んでしまうんですよね……。orz
ちなみにプラスチック製の小さな円筒です。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:30:18 ID:???
- 「洋裁に使えるアイロン」について語られているスレはありますか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:07:36 ID:???
- ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061H8EO/qid%3D1116493377/249-0787268-9961928
密林でこれ買ったんだけど、満足してます。
一般の家電屋で売ってる国産ものよりは洋裁向きだと思う。
3万4万出せば本格的なのも買えるけど、家庭で使うにはちょっと
ゴッツすぎるし、これなら値段も許せる範囲ではないかと、、、、
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:37:18 ID:???
- >>902
線描くんじゃなくて面になっていいなら、ステンシル。
アクリル絵の具で普通に定着すると思う。
線画にしたいなら、消しゴムか何かでスタンプ作って転がすように転写かなあ。
転がすので、多少歪みが出るとは思うけど……。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:02:10 ID:???
- >>905
そうですかー。消しゴム転写ですね。
やってみます!(`・ω・´)シャキーン
お答えありがとうございました!
- 907 :903:2005/05/20(金) 11:29:57 ID:???
- >>904
サンクスです。
それは私もチェキしてたやつでした。
あと、フィリップスかティファールか、、、
詳細チェックしてみます。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:09:58 ID:???
- ヤフオクで落札者が有名な手芸の先生だった・・・
中途半端にメジャーな映画監督に続いてふたりめの有名人。
うれしいのかうれしくないのか微妙。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:59:20 ID:???
- >>908
出品が自作のハンクラ物なら
自慢にしていいことなんじゃない?
なにか気になることがあるのかな。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:37:34 ID:???
- 上にまいりまーす
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:08:15 ID:???
- 上げて
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:14:50 ID:twtkdVTM
- 手芸材料の名前で知りたいものがあるのです!
既製品のボンボンみたいなもので、
合成繊維で丸くふわふわした玉状の飾りなんですけど、
これってなんていうんでしょうか?
ひと昔前の子供用カーテンのフリンジなんかによく付いていました。
黒い丸い玉状のものは、スヌーピーのぬいぐるみの鼻に使われたりして。
ちょっと探しているのですが、名称がわからず検索もままなりません。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:46:05 ID:???
- >912
多分「梵天」で合ってると思います。ぐぐってみて。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:39:26 ID:Xzp6W3/W
- >>913
コレです!!
そうか、耳かきの梵天と同じ名前だったとは。
これでお店に行けます〜〜〜。ありがとうございました。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:36:45 ID:???
- 耳かきの梵天ってワロタw
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:27:35 ID:???
- 今日いろいろお片付けしてたら
主人が学生時代にやっていた武道の胴着が
出てきました。
もう使うこともないし邪魔なのですてようかな?
とも思ったけど、しっかりした丈夫そうな生地なので
何かにリメイクできないかな?と思ってます。
もしこーゆうもので作った経験のある方がいれば
ご意見を聞かせていただけませんか?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:10:03 ID:???
- >>916
武道といえども、剣道や弓道や柔道その他それぞれ胴着の厚さ等違うんス
差し支えなければどれだったのか教えてくださいまし。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:14:29 ID:???
- >>916
帽子とかカバン類は?
マチやポケット、紐なんかを別布にしたら可愛いくなりそうだよ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:36:48 ID:???
- >>917
そうですね。すいません。
胴着は少林寺拳法のものです。
キャンバス地のようなオフホワイト上下です。
>>918
無地なだけにかわいい布合わせたらよいかもしれませんね。
茶色の帯もあったのでこれを持ち手にしてバッグでもいいかなーと
思ってました。ただ帯がすごい厚みあるので扱えきれないかも
しれませんが・・・
汗が染み込んだものだけに一見汚らしいのですが
生地だけ見ると今はやりのナチュラル系に見えないことも
ないかなーと思いました。ほどよくくたっとしてるし。
貧乏クサかもしれませんがリメイクがんがってみます。
ありがとうございました。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:32:30 ID:???
- 私も、兄ちゃんの柔道着リメイク挑戦したことある。
けど局当時は家庭用ジグザグミシンしか持ってなかったので、
厚地用の針と糸使っても重ねが厚いトコを縫いきれず、結局フロ
場の足ふきマットになりますた、、、、
端処理せず縁から二センチくらいのところを普通にダーっと縫って
から、糸をほどいてフリンジみたいにしただけなんだけど、洗える
フェルトでアップリケしたら、けっこうかわいく仕上がったんだよ。
しかも丈夫だから、5年たった今でも現役。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:59:03 ID:???
- 柔道着の凸凹したところに刺繍糸を通して幾何学模様にした
バッグを見たことがある。
- 922 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/05/30(月) 04:39:48 ID:???
- 雑談いい?
前、ホームページの作り方を教えてたんだけど、
何か作るのを趣味にしてる人は、HTMLの仕組みも
飲み込みが早かった
逆に、一見似てるけど、「ただのコレクター」、人形集める
だけの人とか、そういう人もホームページの作り方、質問
してくるんだけど、飲み込みが遅い。ただカネ払って集めてる
だけの人と、自分で材料から作ってる人では、知能の発達の
度合いとか、理解力がこれほどまでに違ってくるんだ、と驚愕した
だいたい自分で人形とか作ってる人だと、HTMLの説明でも
3分ぐらいで理解してくれる
逆にただのコレクターだと、おなじことを30分説明してようやく
理解してもらえるとか。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:08:53 ID:???
- パンツを作った。かなりの上出来
↓
さっそく履いてみた。
↓
掃除した。ハイターが飛んだ
↓
点々と色落ち
どうしたらいいでしょ?素材は綿ストレッチ。色は黒。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:54:42 ID:WmZYY+xi
- マグネットホックの取り付け方なんですが
1、生地に穴をあけて爪を刺し裏の止め具とあわす
2、爪の部分をペンチで倒す
であってますか?ハトメカシメみたいに
専用道具みたいなのが必要だったりします?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:25:27 ID:???
- >>923
油性ペンで塗る。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:02:31 ID:???
- >923
さらにハイターをとばし水玉に。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:02:48 ID:???
- >923
目打ちで穴あけてナンチャッテ針抜きとか
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:24:53 ID:???
- >924
その手順でいいかと。専用の道具は特にいらないです。
で、お分かりならスルーしてもらっていいのですが、取り付ける部分に
一応接着芯を貼っておいた方がいいかと。(厚手の生地ならいらないかも)
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:16:36 ID:???
- >>923
ハイターに漬けてマダラ模様に・・・w
- 930 :924:2005/05/30(月) 21:36:36 ID:???
- 了解しました。
接着芯忘れるところだったので助かったー。
ありがとうございました。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:40:33 ID:???
- >>922
他板で駄スレ立て逃げした香具師に言われたくなかろうな
- 932 :923:2005/05/30(月) 22:32:17 ID:???
- >>925タン>>926タン>>929タン レスありがとー
うぅ〜ん
油性のペンで塗りつぶすか
水玉にするか、
ムラ染めに仕上げるか・・・
色んな案が出て、悩んじゃう♪ チッ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:32:41 ID:???
- おすすめの道具、買ったもののお蔵入りした道具について
語り合うスレがあったらいいのに、と思った
今ある道具スレは「こだわり」スレなんだよね
高い安いに関わらず、これがないと作業ができない!とか
これがあったら作業が楽になると思ったのに(´・ω・`)ショボーンとか
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:51:25 ID:???
- >>933
立てちゃえ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:11:33 ID:???
- >>923
ラインストーンをつけて誤魔化す
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:58:02 ID:c6hTnN+b
- すみません、質問です。
フロッキー加工を立体物に施したいと思ってます。
(大きさは5センチ程度の立体物)
要はシ○バニアファミリーの人形みたいな起毛加工をしたいのです。
ただ色々検索してもフロッキー加工用の用品が見つからないのです。
道具はどんなものを使うか、またどこで入手できるか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:55:13 ID:???
- 【セール】ネットのビーズショップ情報8個目【福袋】 スレ417でも
同じ質問がありましたが、回答がなかったようです
やりかたを聞いただけでも、素人ができる方法とは思えませんが
模型・プラモ板で聞いてみてはどうでしょうか?
ジオラマ用の素材で使えるものがあるかもしれません
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:25:21 ID:???
- >>936
うーん、人形板で自分で起毛加工してる人のレスを見たことがあるけれど。
板状のものなら簡単らしいのよ、糊がついたシートがあってそれを貼るだけ。
立体状のものだと・・・ぐぐってもそれらしいものが出ない。
とりあえず、人形板の質問スレにて聞いてみてはどう?
- 939 :938:2005/06/04(土) 10:45:12 ID:???
- おっと。もう一度ぐぐったら『ターフィング加工』というものが出てきた。
フロッキー加工の別名らしい?要は同じ物みたいだ。
これはやり方次第で立体物にも応用できるかもしれないよ。
複雑な構造の立体物にはムリそうだが。
初心者向けのキットも販売されてるようだから、後は自分で調べてみて。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:48:36 ID:???
- ヨこの手工芸、ネーミングわかりますか?
フランスまたはヨーロッパのどこかの国の手工芸で
多分A5くらいの大きさの箱に布を貼り、上蓋中央に刺繍などで
ワンポイントの飾りをつける。
非常に曖昧ですいません。
以前新聞か何かに短い文章と小さな写真が載っていたのですが
切り抜きをなくしてしまいまして・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:51:14 ID:???
- >>453
これはまだ洋服だからまだしも。
四角く縫っただけでボロ儲けの人もいますから〜残念!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1116824005/
↑やはり あおいとりの事を書いてる ボケ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:47:09 ID:???
- >>940 カルトナージュ?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:06:12 ID:???
- -------------------------------終了-------------------------------
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:36:40 ID:???
- ttp://style-bus.cocolog-nifty.com/photos/misanga/fokamaiyu.html
のようなやさしい色使いで、大人っぽいミサンガを作りたいんですが
メインを淡いオレンジにするとしたらあとの二色は
どのような色を合わせればいいのでしょうか?
どこで尋ねればいいのか分からなかったので、
もしもっと適切な板があれば誘導お願いします。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:46:49 ID:???
- >>944
ミサンガのスレってあったような気がしたんだけど、今探してみたらなかった。
記憶違いだったのかな……。
というわけで、多分どこにも入らない質問なんでここでいいと思います。
色は好みの問題もあるんで、「自分ならこうする」的な回答になっちゃうと思うけど。
で、私なら同系色でグラデにするか、淡いめの黄緑かモスグリーンとアイボリーで
3色にするかなぁ、と思います。
まあ、実際に手芸店へ行って、糸をあわせながら選ぶのが一番良いんじゃないかな?とは思いますが。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:50:24 ID:???
- 14 :名無しさん(新規):2005/06/03(金) 16:38:16 ID:ElYB81EX0
>12
あなた、なにものですか?
荒らしはここにもそのスレにも来ないと思います。
相変わらずハンクラで暴れると思います。
simakiriもpinkpeko628もオク出品者ですし、
グルになって他の出品者や落札者を晒したりする不届きものがいることを
知らしめるためにも必要じゃないかなあと。
あちらはあくまで、荒らし行為に関するスレ、
こちらは釣り上げ疑惑、パクリ疑惑、等、オクに関する疑惑を
検証するスレとしてあってもいいんじゃないでしょうか?
あ〜 あ 等々いろんな奴巻き込んだな^^
クレームが来た所 「あなた 何者ですか?」だってよ
この女かなりのオバカチャンってわかったよ
クレーム出されたもんだから、逆切れます。
あ〜 ハンクラ全体もう駄目かも・・・
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:56:04 ID:???
- >>940
デンマークの「エスカ」だと思います。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:57:18 ID:???
- hono517 ←違反行為していましたね
ハグのカタログオクで売っていましたね ハグに電話して教えましたので。
そしたら そのカタログ出品取り消ししたね(あたり前でしょう)
ハグが「売らないように」と書いていますからね。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:21:46 ID:???
- 吊り上げスタディー
お前達は 吊り上げと落札の意味が解ってないようだ
吊り上げ=入札者数の中に混じってる事
落札=お買い上げ
なのに キリタンとピンクタン取引してるのになぜか「吊り上げ」です
コイたちは証拠がないのにどうしたらこの話が吊り上げになるかわからない
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:40:07 ID:???
- ホノタソのカタログって
落札されてるじゃんw
豚はどこに通報したわけ? ←店って書いてあるじゃん 目何処に付いてる頭か?
自分が通報してホノタソが出品取り消したって
妄想もいいとこじゃん。 嘘のかたまり人生
自分の出品物が落札されてるからと言って僻んでるお馬鹿たち
他の人もそうだとは限らないんだよ>雅雛豚
何処に落札されてるか証拠が見たいよ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:44:14 ID:???
- アカレムガとキリタンの出品物が同じと言う証拠みたい
見せて それが出来なければ 嘘 と判定します。
- 952 :944:2005/06/05(日) 17:14:51 ID:???
- >>945
レスありがとうございます。
945さんのアドバイスを参考に、
いろいろ種類あってすごい迷ったけど刺繍糸買ってきました!
うまく出来ますように・・・。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:23:57 ID:???
- アラシの原因はメテルチンコイクエ豚が コイツだと決め付けた件で
この人にメール送ったら返事が返ってきて今度会って話をしましょう。
http://www.miyoshi-dojo.or.jp/
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:18:17 ID:???
- 608 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/06/05(日) 18:38:25 ID:Akj5wdIY
新極○会キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
これってキョーハクですか?
そういうセカイの人がモメゴトに首突っ込むわけn(ry
脅迫だって散々荒らしといてこの女クレイジーなので放置しましょう。
楽しみお話が^^
- 955 :940:2005/06/05(日) 21:54:27 ID:???
- レスありがとうございました。
>947 エスカ でした。あー、スッキリ!!
>942 カルトナージュ もかわいいですね。
どっちもやりたい!!
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:15:43 ID:???
- エスカ初めて知った。見た。可愛い・・・。
>>955、webでは情報が少ない割に教室多めな感じだから、
通えそうならぜひがんばってください。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:41:32 ID:???
- >954
話してみれよ。
お前がやられるぞw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:29:14 ID:???
- 質問デス
手芸店で袋に入っている毛糸を1玉欲しい時
1:袋ごとレジに行き店員に出してもらう
2:袋から取り出して1玉レジに持っていく
どちらが正しいんでしょうか?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:46:27 ID:???
- >>958
正解
3:お店の人に聞く
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:52:35 ID:???
- 初めてのおつかいかよ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:43:22 ID:???
- >>958
1玉幾ら、と値段がついている糸なら袋から出してレジに持ってってもOKと思うが、
別に店員に「これが欲しいんですけど」と言って出してもらっても悪くはないんじゃないかな。
勝手に袋開けるとマズイかな、と思うなら店員に出してもらえば?
ただ、自分の経験上では、バラ売りの糸を袋に詰めたまま陳列してある店は少ないような希ガス。
「10個(一袋)幾ら」と値段がついていて袋詰めされてる糸なら
「1玉だけ欲しいんですけど」と言うのがそもそもNG。
バラ売りで似たような糸を買うか、袋単位で買うしかない。
- 962 :958:2005/06/06(月) 15:23:16 ID:???
- ありがとうございます。
もちろん1袋売りでなく1玉で売ってるようなものです。
で、店員さんが80くらいのお婆さんで接客中で
外のダンボールに1玉100円で売っていたものですから
戻すのも大変だろうと思い1玉ずつ持っていったら
叱られてしまいまして。
一般的にはどうなのかな?と思い質問した次第です。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:27:33 ID:???
- そういう事ね。萎え。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:08:51 ID:???
- >>962
客を叱る態度は賛成できないけど、
そういうことなら、袋ごと持っていくほうが良いだろうね。
その1玉がどこに陳列してたものか把握しきってると限らないし、
ばらしたら値段がわからなくなることもあるんじゃないかな。
店の人にしてみれば、もしかしたらバラ売りでないものを
勝手に袋開けて持ってきたんじゃ?とか思うかもしれないでしょ。
- 965 :936:2005/06/06(月) 16:44:21 ID:???
- >>937-939
遅くなりましたがありがとうございます。
起毛加工は調べても情報がほとんど出てこなくて・・。
ターフィング加工、で一応加工用の用品も手に入りそうです。
立体物にどこまで対応できるかはやってみないと不明ですが頑張ります。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:18:43 ID:???
- >>953
>>954
無理
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:19:19 ID:???
- >>948
>>950
無理
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:19:58 ID:???
- >>941
無理
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:15:16 ID:???
- ほら あなた 貴方のサイトで大変になっていますよ。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:22:53 ID:???
- 次スレ立ててきました
移動よろしくお願いします
テンプレートはそのままで大丈夫ですよね?
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1118103620/l50
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:32:47 ID:???
- >>970 乙様
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:31:11 ID:???
- あら アンタのサイトで大変になっていますよ
ほれ 今祭りになっていますよ。
届いたかな?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:07:01 ID:???
- 664 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/06/07(火) 14:56:33 ID:a3audwvo
972 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/07(火) 14:31:11 ID:???
あら アンタのサイトで大変になっていますよ
ほれ 今祭りになっていますよ。
届いたかな?
って、ケイコ豚、自分のサイトを見にこさせて
アクセス解析でもするつもりなのかね。
考察サイトで「ウェルカムメッセージ」やられたから、
自分も同じ真似するつもりなのかな?
ケイコ豚にアクセス解析なんてできるのかねwww
ケイコ豚どうやら馬鹿のもようwwwwwwwwww 既に始まってる祭り
a3audwvoコイツは意味もわからず「アクセス解析」とわめいてます。
頑張ってね。
面白い
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:58:00 ID:???
- >>970
乙〜
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:58:30 ID:???
- いいえー照れます
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:14:23 ID:???
- アンタのサイトで祭りになってるよ ほら サイトで祭りになってるぜ。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:56:55 ID:tg9qlxse
- クロロファーバー 45%
アクリル 40%
ナイロン 15%
の真っ白な帽子を漂白剤に漬けたまま放置してたら黄ばんでしまいました
元通りの真っ白にするには,どうすればいいですか?よろしくお願いします
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:58:14 ID:???
- 664 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2005/06/07(火) 14:56:33 ID:a3audwvo
972 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/06/07(火) 14:31:11 ID:???
あら アンタのサイトで大変になっていますよ
ほれ 今祭りになっていますよ。
届いたかな?
って、ケイコ豚、自分のサイトを見にこさせて
アクセス解析でもするつもりなのかね。
考察サイトで「ウェルカムメッセージ」やられたから、
自分も同じ真似するつもりなのかな?
ケイコ豚にアクセス解析なんてできるのかねwww
ケイコ豚どうやら馬鹿のもようwwwwwwwwww 既に始まってる祭り
a3audwvoコイツは意味もわからず「アクセス解析」とわめいてます。
頑張ってね。
面白い
おーい オマエ他トピでも同じように書いてどうする?
もうバレテルゾ^^
けした件について^^
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:02:23 ID:???
- >>977
漂白剤は酸素系か塩素系かどちら?
塩素系による科学繊維の黄変なら、ハイドロハイターで白に戻せるかもしれない。
自己責任で試してください。
ttp://www.kao.co.jp/soudan/answer/cloth/select/ans_02.html
- 980 :979:2005/06/08(水) 17:16:20 ID:???
- スマン、訂正。
× 塩素系による“科学”繊維の黄変
○ 塩素系による“樹脂”繊維の黄変
多分、樹脂繊維であるアクリルが塩素に反応して黄変したのではないかと思うけど、
素人判断なので、詳しくはメーカーに問い合わせてちょ。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:40:17 ID:tg9qlxse
- 商品名は手間なしブライトで酸素系漂白剤でした(つД⊂)ゴシゴシ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:08:18 ID:???
- 刺し子スレって、ない?検索ひっかからない‥
ひょっとしてオカンアート部門?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:14:25 ID:MQ5lBSVq
- 布の裁断面をまつったりせずにほつれなくする方法ありませんか?上から不織布アイロンつけってダメですかね?あと表面を自分で防水加工みたいに出来ますか?レクチャーお願いします!
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:54:23 ID:???
- >>983
>布の裁断面をまつったりせずにほつれなくする方法ありませんか?
布用接着剤やほつれ止め剤(ピケという商品名で売っている)、
アイロン接着テープなどで布端を固めてしまえば、とりあえずほつれなくはなるけど。
ただし、用途によっては見栄えが悪くなったり、洗濯を繰り返すうちに
取れてほつれてくる可能性はある、と思う。
>あと表面を自分で防水加工みたいに出来ますか?
商品名は忘れたが、アイロン接着してビニール加工するシートが
市販されているのを見たことアリ。
ビニールぽくなるのがイヤで、一時的に水を弾けばいいのなら、
防水スプレー使う手もある。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:25:42 ID:???
- レスありがとうございます!市販でビニール加工出来るというのはそれをつかったら、同時にほつれ止め出来るでしょうか…?聞いてばかりじゃマズイですね。その商品を手掛かりに探ってみます。ちなみに小型店で聞いてもわかるでしょうか?結局質問してすみません…。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 05:14:01 ID:???
- 質問返ってきたんだからとりあえずググって
自分で調べれ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:51:21 ID:???
- おっしゃるとおり。みなさんありがとうございました。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:12:16 ID:???
- >982
前に同様の話題が出たときには刺繍スレにщ(゚Д゚щ)てことだったよ。
クロスステッチ以外の話題も歓迎してますのでドゾー
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:33:31 ID:???
- http://orangestudio.homeip.net/gallery/public/user/user/list.php?userid=15546&page=9
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:41:04 ID:???
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
282 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)