■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
- 1 :1:04/03/08 01:01
- 東京文化会館・NHKホール・オーチャードホール
新国立劇場・ゆうぽうと・メルパルク・世田谷パブリックシアター
文京シビックホール・東京国際フォーラム・メルパルク
などなど。
言いたい事は イパーイ あると思います
- 2 :踊る名無しさん:04/03/08 01:03
- 駄スレ。終了。
- 3 :踊る名無しさん:04/03/08 01:03
- そりゃ、何てったって、オーチャードホール。
1階真ん中ブロック前の方なんか、サイテー!バレエとか見るホールじゃないです。
2階席センターは最前列の前に通路がある!
もう、設計者出て来い!と思う。
- 4 :踊る名無しさん:04/03/08 01:05
- 文京シビックホールの拷問椅子って、ちょっとね。
- 5 :踊る名無しさん:04/03/08 01:10
- あと20レスぐらいで語り尽くされるんじゃ?。
- 6 :踊る名無しさん:04/03/08 01:11
- >4
ちょっとじゃなくて、かなり。
- 7 :踊る名無しさん:04/03/08 01:21
- めるぱるくが2回登場している(w>>1
使える劇場としては
愛知県芸、富山、横須賀と結構ハズレにあったりする
- 8 :踊る名無しさん:04/03/08 01:25
- やっぱりオーチャードでしょう。
一桁の列なんて、ステージが高すぎてダンサーの膝から下が
全然見えなかった。
- 9 :踊る名無しさん:04/03/08 05:07
- オーチャードは10番台の列でも20番台でもそうですよ。背が低い
人間にとっては。あそこにバレエ観にいくと首をずーっと伸ばすから
観終わった後身体がコチコチ。
アンケート渡される公演ではいつも「早く改装して段差つけてくれ」
と書いているのだが。無理だろうか。
つくるときアドバイザーがクラシック音楽の関係者でバレエを上演
することはあまり考えられていないと人から聞いたが、オケを聴きにいく
人にいわせると音もそんなに良くないそうだし。一体何を考えて設計
したのやら。
- 10 :踊る名無しさん:04/03/08 19:42
- >一体何を考えて設計したのやら。
狭い敷地をどうやって有効利用するか。これに尽きる。
- 11 :踊る名無しさん:04/03/09 00:02
- >11
漏れもそ〜思う。加えて、いかに安く建てるか!あの安普請ぶりはなかなか。
オーチャードって果樹園とか何かそういった意味があったと思うけど、内装は
シックなグレーが基調(暗い感じが・・)華やかさは、この際「無し!」ってことで。
観易さと音響のよさもついでに「無し!」w
- 12 :踊る名無しさん:04/03/09 00:07
- でも2階の左右の袖の席、前のほうは幾らかマシそうだと思って狙うのだが
皆さん良くご存知。なかなか取れん。
- 13 :踊る名無しさん:04/03/10 02:48
- >12 さん
1階真ん中の横通路の後ろだと段差が割合あるので、ステージから遠いけど、まあ観えます。
双眼鏡は必須。私は縦通路の脇の席を良く取ります。
舞台から遠いせいか、割合取りやすいですよ。
- 14 :踊る名無しさん:04/03/10 02:52
- もれはなるべくよそのホールにいくでつ。。
- 15 :踊る名無しさん:04/03/10 03:05
- >9
遅レススマソ
オーチャードの音響は最低です。
ステージからの直接音と、後方4階部分のピンスポット照明室の前面ガラスの
反射音がちょうど1階20列〜26列の真上の天井付近でぶつかって、
音波が混濁して、これにホール4隅からの定在波反射が加わってさらに混濁した
汚い音が留まります。普通のホールや会館等はこれを打ち消すために、反射板や
拡散板、吸音板を、配置を工夫して天井の中心部からやや後方に向かって設置しますが、
ここって、無い!何にも無い!私、初めてオーチャードでオケのコンサートに逝った時
絶句しました。
- 16 :踊る名無しさん:04/03/10 03:50
- 昨日、東京国際フォーラムCホールに行って来ました。
1階席だったのですが、傾斜が緩すぎて前の人達の頭が
邪魔でステージが良く見えませんでした。
Aホールの酷さは知っていましたが、まさかCホールまで
ここまで酷いとは驚きです。
ゆうぽとにすれば良かった。
ここは古くて椅子の座り心地は良くないですけど、
ステージは観やすい思います。
- 17 :踊る名無しさん:04/03/10 03:56
- あと、国際フォーラムってエスカレータやホール外のロビー(といえるのか?)が
狭い上に通路が入り組んでいて、火事や地震が起きた時に脱出出来るのか不安に
なります。
「異変が起きた時、絶対に死ぬな」と、いつも思ってしまいます。
こんな事を考えてしまうのは、このホールぐらいですよ。
- 18 :踊る名無しさん:04/03/11 23:04
- ・ステージ高さが低いのでポアントが観やすい・駅からアクセスが良い・
・最寄の鉄道が首都圏最強の山手線(東急もあるが)・繁華街にあって食い物に不自由しない・
・ホール使用料が安く収容人数もまあまあでバレエ関係に人気
で、結局ゆうぽうとばかり毎度毎度逝ってしまうのだな
喫煙コーナーを完全に分離してくれるともっと嬉しいのだが。(吸ってると白い目で見られてるような気が)
- 19 :踊る名無しさん:04/03/11 23:08
- でもやっぱり古いホールで、座席は狭いし・・・・・・・・・・
前後の席が互い違いになって無いので大きい人に後ろだと、やっぱダメ。
2階の後ろの列も観にくくてツライス('O`)
- 20 :踊る名無しさん:04/03/11 23:15
- でもゆうぽおとで見たい演目しばらくなかった。今度久しぶりに行きますけど。
- 21 :踊る名無しさん:04/03/11 23:19
-
いつの時代も全然変わらぬ「ゆうぽうと」を、お楽しみにw
- 22 :踊る名無しさん:04/03/13 14:18
- 文京シビックホール、逝く度に、どの座席位置でも必ず前の椰子の頭がきっちり真正面
にあってなかなかイヤ。右や左寄りのブロックでもステージ真正面でも必ずピッタリ。
ある意味カナーリ計算した座席配置ww
- 23 :踊る名無しさん:04/03/17 23:11
- 漏れ東京文化会館の1階LとかRとかの斜めってる席、舞台に近いと思ってチケ買ったら
異様に狭かった。椅子に座ると膝が前席に付いてしまって結局斜め座り。
腰にキター!っす。ある意味これも拷問椅子。これでS席って・・・
- 24 :踊る名無しさん:04/03/17 23:23
-
2階3階4階5階の正面並びという手もあるぞ。
凄く舞台が遠いが。
- 25 :踊る名無しさん:04/03/18 00:43
- 東京文化会館三階正面は、踊り最後の
見得を切るところで目線が来る事が
多いようでちょっと嬉しい。
深刻のオペラ劇場、うっかり3階のサイドの方を
取ったら前の席と互い違いの配列になってた。
正面だととってもいい感じに見えるのでしょうが、
サイドだと舞台中央部分が常に前の人の頭
(わりと小柄な人だったのに)
これは腹立ったなあ・・・前の人のせいじゃないし、
サイドは舞台に対して角度が付くから余計なお世話だよ。
- 26 :踊る名無しさん:04/03/18 00:58
- \\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 27 :踊る名無しさん:04/03/18 01:04
- ゆうぽうと、観やすいが踊る方は辛いとよく話しに聴く。
家は近いせいか、結構どりーむホール行きます。
- 28 :踊る名無しさん:04/03/18 13:03
- 「ゆうぽうと」と「めるぱるく」
どっちか名前を変えてくり。いつも間違えそうになる。
- 29 :踊る名無しさん:04/03/18 13:07
- メルパルクの売店の、自動販売機で売ってる菓子パンは・・・
いつもパサパサ。
- 30 :踊る名無しさん:04/03/18 13:07
- ゆ・・は五反田簡易保険ホール
メ・・は芝公園、郵便貯金ホール
別に紛らわしくないけど。
- 31 :踊る名無しさん:04/03/18 13:11
- ゴメン、私にとってはひっじょーに紛らわしいのだ
「ぱ」と「ぽ」、5文字、貯金と保険、山手線品川地区、
脳内の同じフォルダに分類されてるのかもしれん。
- 32 :踊る名無しさん:04/03/18 13:18
- 東京タワーがメルパルクって覚えたら?
- 33 :踊る名無しさん:04/03/18 13:20
- メルパルクのチケット取れたら即タワーの絵を描く
- 34 :踊る名無しさん:04/03/18 21:29
- おお、恐れ多い。
われわれのような下賎の下郎がお役人様のなさることに盾突いてはいかんのじゃ。天に逆らう者は天罰を受ける。
おあやまりなされ。
- 35 :踊る名無しさん:04/03/18 22:48
- ごめんなさい
- 36 :踊る名無しさん:04/03/19 00:05
-
どっちも郵便関係だしね・・と覚えていたら、
私、随分前、学生の頃に「ゆうぽうと」と「メルパルク」間違えました(泣)
まあ第2部から観れたけど
あああん・・・はづかしいわ・・・この十字架を一生背負っていくのねw
- 37 :踊る名無しさん:04/03/19 00:07
- メルパルクは昔郵便貯金ホールって呼ばれてたところ?
ゆうぽうとの歴史は比較的新しい?
- 38 :踊る名無しさん:04/03/19 00:15
- 子供のときからあるのがメルパルク(郵便貯金)
大きくなってから出来たのがゆうぽうと(簡易保険)
おばさんはだから間違えないの。
- 39 :踊る名無しさん:04/03/19 00:16
- 195x年頃から存在してた模様。
ゆうぽうとも昔は(今も?)簡易保険ホールと呼ばれてました。
サントリーホールなど無かった頃はオーケストラのコンサートもしょっちゅう。
ここで昔に録音した日本のオケのCDもあったりします。
郵便貯金と簡易保険、どっちも郵便局の窓口、同じだ。。。そりゃ間違うかも
- 40 :踊る名無しさん:04/03/19 00:18
- どっちがホントなの?
- 41 :踊る名無しさん:04/03/19 00:19
- ゆうぽうとって195x年から??
びっくりー、古いのね。。
- 42 :踊る名無しさん:04/03/19 00:23
- ゆうぽうとという名前で新しく出来たのは私が大きくなってからなの。
それより前は大きなバレエ公演で使ってるのは見たこと無いよ。
ゆうぽうと使う前はNHK(70年代かな)それ以前は上野と芝、
新宿厚生年金とかもっと昔だとそれこそサンケイホールで
これはさすがに見てない・・・・ア、途中でふもん館というのもあった。
- 43 :踊る名無しさん:04/03/19 00:28
- 新宿文化センター(大ホール)ってのも良く昔使われてたよね。
バレエ公演。。
- 44 :踊る名無しさん:04/03/19 00:29
- 酷いの観たことあるよ、新宿文化、ボリショイだったけど。
今でもバレエやってるんだあそこ。
- 45 :踊る名無しさん:04/03/19 00:32
- バレエを観るのに一番適してる劇場って日本ではどこだろーね。。
- 46 :踊る名無しさん:04/03/19 00:34
- どこも完璧じゃないけど、多分今は初台がいいんじゃないの?
今迄観に行ったところではゆうぽうとと初台が好きだけど
ゆうぽうと踊る人にはつらいらしいし。
- 47 :踊る名無しさん:04/03/19 00:37
- 初台は大ホールを使っての深刻バレエ団以外の団体による
貸切公演ってあるのかな?あんまり聞いたことないような。。
(どれも中劇場ばっかだったような??)
- 48 :踊る名無しさん:04/03/19 00:40
- オペラだと貸し出してるけどね。
バレエだと日本バレエフェスとかかな。
装置の大きさとか大ホールにあわないのかな。
- 49 :踊る名無しさん:04/03/19 00:41
- 一度マールイをフォーラムじゃなく初台で見てみたいなと。
- 50 :踊る名無しさん:04/03/19 00:43
- やっぱり箱は一番初台が人気かも。
ふふ
- 51 :踊る名無しさん:04/03/19 00:48
- 私は中劇場のよその公演好きで観に行く。
- 52 :踊る名無しさん:04/03/20 10:09
- 激しく既出なんだが、新国のオペラ劇場は他の劇場に比べて
客席数が少なすぎるんだよ。
だから国内バレエ団の公演ならともかく
海外バレエ団の来日公演には使われない。
- 53 :踊る名無しさん:04/03/21 01:36
- そうかも。。。。。。。でも
客席数が割合少ない=観えにくい席が少ない
客席数が多い =観えにくい席が多い
になる可能性もね〜。。。。。
自分の所の公演ならいいけど、来日公演だと「客の人数が入らない=儲からない」
になって、なかなか使われないね。
以前、初台をジャパン・○○ツや高覧者が「借り劇場した」のは、
オペラ来日公演だったのかな?
ま〜、N○Sはゼターィ借りないと思うがw
- 54 :踊る名無しさん:04/03/21 11:07
- 京文化会館・NHKホール・オーチャードホール
新国立劇場・ゆうぽうと・メルパルク・世田谷パブリックシアター
文京シビックホール・東京国際フォーラム・メルパルク
などなど。
言いたい事は イパーイ あると思います
- 55 :踊る名無しさん:04/03/21 12:18
- 国際フォーラムさぁ、コーヒーショップ値段高すぎ
- 56 :踊る名無しさん:04/03/21 13:45
- あそこはホワイエが狭いから嫌い>国際フォーラム
もうホワイエというより「通路」な感じ。
エスカレーターも狭いしね。
- 57 :踊る名無しさん:04/03/21 18:07
- 見やすさ便利さ、気楽さで言うとゆうぽうとだとおもう。売店は良くない。終演後の客、横断歩道渡る態度悪杉。
赤になっても平気でどんどん渡ってタクシーとけんかしてた。若い女だよ。
- 58 :踊る名無しさん:04/03/22 22:27
- とりあえずNHKホールは結構良くない?
1階最後尾でもダンサーの顔の判別がつくんじゃないかってくらい
会場が狭いし段差もついてるし
オーチャードっていうか、文化村は映画館はいい
- 59 :踊る名無しさん:04/03/23 01:38
- >58
そりは、ほんっとに1階席のことでつね。
2〜3階は左右の前のほうはともかく、正面並びの4列以降は、悲しみに満ち溢れてるでつ
2〜3階は席の幅も狭いような・・・
- 60 :踊る名無しさん:04/03/23 01:44
- ああそ〜か!
なんでオーチャードがあんなに観にくいのか、なんとなく分かった。
あそこの客席位置とステージの位置関係、文化村ル・シネマの客席とスクリーンの
位置関係に似てるかも。つまり客は少し上を観る、視線が少し上向きになるような
客席位置のようだな。
映画館と舞台公演劇場の区別が付いてないのだな > 東急
- 61 :踊る名無しさん:04/03/23 01:48
- >58
本当、NHKホールって1階席って結構見やすいよね。
でもあそこでやる公演、わりとチケットが取りにくい、
人気のある公演のような気が、、、漏れ、Kの時、1階なかなか取れんかった、、
- 62 :踊る名無しさん:04/03/24 11:32
- NHKホール、バレエには広すぎるし、舞台はうるさいし、アコースティック音響も悪い。
ポアントの静かなダンサーでもNHKホールで踊ると大きな音がする。所詮紅白や歌謡シ
ョーにしか使えない糞会場だ。
- 63 :踊る名無しさん:04/03/24 21:23
- >62
同意。
でもここはハコがでかけりゃいいと思ってる人もいるみたいだから。w
- 64 :踊る名無しさん:04/03/26 12:20
- 2000超えたら駄目だね。ダンサーとの心のつながりが持てない。
- 65 :踊る名無しさん:04/03/26 15:13
- オーチャード文化がないからBunkamura。
- 66 :踊る名無しさん:04/03/26 19:23
- それを言ったら上野にあるのか?
- 67 :踊る名無しさん:04/03/26 22:20
- 公園、美術館、博物館はあるなぁ。
- 68 :踊る名無しさん:04/03/27 01:02
- 上野の文化会館も、何年か前に、随分と「改修しました〜!」と宣伝してたが、
客席あたりはちっとも変わっとらんな〜。
設備も、ブッフェが出来て狭い通路をもっと狭くした位だし。トイレは増えてきれいになって、
まづは目出度かった。
5階までのエレベータやエスカレータが出来るかと思ったが・・・・
- 69 :踊る名無しさん:04/03/29 02:40
- 無理だって
そもそも日本の劇場・ホールって客のことはこれっぽっちも考えてないしw
- 70 :踊る名無しさん:04/03/29 02:59
-
拷問椅子って文京シビックホールだけかと思ったら、
ル・テアトル銀座も同じ椅子だったw
ああああああプロモータ様、もう私の腰をいぢめないで下さい〜
- 71 :踊る名無しさん:04/03/30 08:31
- そもそも日本は椅子文化はありません。あなた方が座ろうとするから悪いのです。席に正座して見なさい。
- 72 :踊る名無しさん:04/03/30 09:40
- >71
シビックの椅子は正座できない作りになっていますが。w
- 73 :踊る名無しさん:04/03/30 10:48
- 座れないからと係員に言って後ろで立って見たら。
- 74 :踊る名無しさん:04/03/30 11:19
- 価値あるか無いか今ひとつながら○山のドンキ子供づれで見ようか考えてます。
府中の森の2階の前の方のサイドってどんな感じなのかわかる方いらっしゃいますか?
- 75 :踊る名無しさん:04/03/30 17:34
- キトリはY子タンデツカ。
- 76 :踊る名無しさん:04/03/31 09:26
- 劇場付きオケ何とか育てろ。
- 77 :踊る名無しさん:04/04/01 09:29
- 仮設じゃない音響効果の良い専用オケピット作れ。
- 78 :踊る名無しさん:04/04/01 14:22
- 日本は多目的じゃないと劇場だって採算割れするからね。文化レベルが低いよ。
- 79 :踊る名無しさん:04/04/01 20:46
- せめて新国が計画当初どおりの劇場にできあがっていればなぁ
- 80 :踊る名無しさん:04/04/03 08:52
- 教えてちゃんでごめん。当初の計画って。
- 81 :踊る名無しさん:04/04/03 08:59
- 客席数のことじゃないの?
- 82 :踊る名無しさん:04/04/03 10:42
- 深刻ってさ、つくづく外人客よべないって思った。
たしか、座席にあ〜んの50音がふってなかった?
50音なんかわかる外人いるの?
皆さんが、海外のオペラハウスにいって、現地文字が座席番号にふってあって
席につくことができる?(たとえばハングル文字配列とか)
海外にいっぱいいったけど、
ヨーロッパ、アメリカはアルファベットか数字しかつかってないよ。
- 83 :踊る名無しさん:04/04/03 10:44
- ヨーロッパ、アメリカはアルファベットと数字だけでねーの?
- 84 :踊る名無しさん:04/04/03 10:55
- >83 そ、アルファベットと数字だけ。
50音かイロハなんて、びっくり。
- 85 :踊る名無しさん:04/04/03 11:11
- だって、50音やイロハなんて日本以外には使われてねーもん。
日本だからいいんだよ。
- 86 :踊る名無しさん:04/04/03 11:12
- 83はヨーロッパ、アメリカはそもそも言葉がアルファベットと
数字だけでねーのって言う意味。w
日本と違うのだわ。
- 87 :踊る名無しさん:04/04/03 11:33
- 流れ変えてすまそだけど
バレエ団で自分の劇場位持つ団でてこないかなあ〜〜
海外は殆ど自分の劇場だぜ。
- 88 :踊る名無しさん:04/04/03 11:52
- Kが自分の劇場もちたいっていってるけど、
男性が40すぎて、今の観客数動員できるか疑問。
劇団しきだって50年の歴史があるからこそ。
フランクフルトバレエ団が、8月で財政難で解散だそうだが、
4市?の援助うけても、フォーサイスが自分の団の劇場もてるのか?
普通、公の援助をうけた公のバレエ団が、振付家と契約して
専属でその劇場つかうんでしょ。
日本は公がないから、深刻つくったはず。
- 89 :踊る名無しさん:04/04/03 12:29
- >海外は殆ど自分の劇場だぜ。
プ。
- 90 :踊る名無しさん:04/04/03 13:28
- 振り付け家であってもダイレくターであっても
契約して団に雇われる?というかんじですね。
ベジャールでさえも経営には四苦八苦。
そう。フランクフルトも解散ですよね。
ダンサーは又他の団を捜してオーデション巡り。
プリンシバルで
上手であっても予算がなければ採用はしないし。
厳しいですね。
- 91 :踊る名無しさん:04/04/03 14:13
- 深刻、数字とアルファベットだけど。
それとも会員向けのブロック指定と混同しているの?。
深刻といえばABTのA・マッケローが深刻は劇場があってうらやましいって言ってたっけ。
でも劇場を持つっていうの時代遅れだと思うのだけどなー。
- 92 :踊る名無しさん:04/04/03 15:13
- >91
どうして?
- 93 :踊る名無しさん:04/04/03 15:29
- 絶対的な権力者がいて贅を極めた劇場を作って専属の芸術家を囲ってなんて時代でもなく。
市民が皆で支えて地元の劇場を盛り上げようなんていう時代でもなく。
- 94 :踊る名無しさん:04/04/03 15:56
- >91
会員向けのブロック指定だって
イロハじゃありませーん。
えーと、今期は イとロにしとくか。
へんでつ。
- 95 :踊る名無しさん:04/04/03 16:07
- 私の知ってる劇場はカンパ二ーです。いわゆる会社みたいなもの。
その中に事務所も学校もありレッスン場もある。
表現がおかしいかもしれませんが、、職場。
劇場には舞台装置もつくる工場みたいなのもついていて。
日本では劇場というのは93さんのような
イメージがあるかも知れませんが
ダンサーの職場なんですよ。
オペラも一緒になっているところが多いですよ。
空いている時はよそのバレエやオペラも公演してます。
- 96 :踊る名無しさん:04/04/03 17:03
- >94
イロハじゃないけどアイウエオカキってのはあったよ。。
郵送申し込みのブロック指定。オペラだけど。。
深刻のこと知らん人ばっかりだな。。
>95
仰っていることの80%くらいは深刻がやっていることですね。
「ちがーう」と言われそうですが。
- 97 :踊る名無しさん:04/04/03 17:40
- >95
よかったあ〜〜
そうですか。日本も出来はじめたんですね。
違う何て言いません。
少しでも進歩してくれれば
うれしいもの。
- 98 :踊る名無しさん:04/04/03 17:42
- >96
今は、ABCDです。
ご存じない?
- 99 :踊る名無しさん:04/04/03 19:52
- ご存知あるに決まってるジャン。。
- 100 :踊る名無しさん:04/04/03 20:24
- 新国の座席は数字の組み合わせなんだが。
http://www.nntt.jac.go.jp/gekijo/index_opera_0.html
郵送のは、日本語読めない奴は申し込めないんだから、
イロハでもアイウでも、かまわないだろ。
- 101 :踊る名無しさん:04/04/03 21:21
- 海外はいっぱいいった、なんて言うトーシロに
外国客を呼べないなんてアンポンタンなことぬかされて
新国立も大変だな〜。
- 102 :踊る名無しさん:04/04/03 21:36
- >101
そんなアホぬかすやつがいるんだ〜〜。
日本で外国客呼ぼう何てば〜〜かじゃない。
- 103 :踊る名無しさん:04/04/04 05:06
- 韓国に行ってハングルばかりで何もわからないで閉口したことがある。特に田舎に行くと英語も全く通じずどうしようもない。
そんなときにローマ字表記があるとほっとするもんだ。たしかに外人は少ないけど、少ない外人が困らないようにと考えるのは
悪いことでも何でもないと思う。
- 104 :踊る名無しさん:04/04/04 11:26
- ちょっとズレるけど中国の田舎に旅行に行ったんだ。
そうしたらトイレに扉もなにもなく腰掛けてる前にこっちを向いて
順番まってるの。
本当に出るものも出なかった。(せめて後ろむきに待っててよ)って思ったわ。
友達と交代でスカーフ広げて用をたした。あれから体調悪いわ。
でも外人に媚びない凛とした中国の姿勢もちょっぴり感じたわ。
- 105 :踊る名無しさん:04/04/04 11:34
- 最近は箱根とかの名所には大抵幾つもの外国語で案内してあるわね。
- 106 :踊る名無しさん:04/04/04 12:10
- だからー、新国立の座席は数字表記だってば。
- 107 :踊る名無しさん:04/04/04 12:54
- はいはい
わかりましたよ!
- 108 :踊る名無しさん:04/04/05 23:01
- 日本の劇場は皆貧乏くさい。金をかけると成金趣味でやっぱり西洋文化が板に付いていない。
- 109 :踊る名無しさん:04/04/06 08:05
- 観客の立場で劇場を作ってないんだろうね。客席だけでなくホワイエ、クローク、喫茶にも客に対する細かい気配りがほしい。
- 110 :踊る名無しさん:04/04/07 23:07
- バレエ劇場作って。オペラ劇場でバレエをやるんじゃなくて。
- 111 :踊る名無しさん:04/04/08 08:10
- 三セクでオケ付き劇場を作って、日替わりでバレエ団が公演して評判の悪いバレエ団はアポーンてのはどう。
- 112 :踊る名無しさん:04/04/08 22:04
- 今は、費用対効果がうるさいからバレエなんかやっていたのでは、三セクの役人がすぐ首になってしまうだろ。
- 113 :踊る名無しさん:04/04/08 22:24
- もう利用客のない宿泊施設だか保養所つくってばんばん
つぶしやがってしら〜〜としてる役人達よ。
オペラ劇場のひとつでも造ってみろよ。
税金だって文句言わずに払ってやるよ。
- 114 :踊る名無しさん:04/04/08 22:29
- 新国つくっただろうが(w
当初の計画からは見事に縮小されたがな
- 115 :踊る名無しさん:04/04/08 22:45
- たったそれだけかよ!!
- 116 :踊る名無しさん:04/04/08 22:55
- それだけでも建てるまで大変だったんだよ!
あげくの果てあんなちっこい舞台造りやがって。
ボリショイ並みの広さの舞台ができる!なんて糠喜びさせた責任者でてこいっ!てなモンだ。
- 117 :踊る名無しさん:04/04/09 05:30
- 人間の欲には限りがないのでつね。
- 118 :踊る名無しさん:04/04/24 01:38
- という深刻、ロメ・ジュリ全幕公演の真っ最中だが
- 119 :踊る名無しさん:04/04/24 23:30
- 1階上手側の前の方の列の端の方、バルコニーが全然見えないでつ・・・・(泣)
下手側のおんなじ値段の辺りは良く見えるのに・・・チケ料金、変えて欲しいでつ。
あのA席、どう考えてもC席かD席。
演目で席割り変えてくれませんでつかね〜〜〜
- 120 :踊る名無しさん:04/04/24 23:33
- 買う時に自衛するしか無い様ですねぇ。
本当に演目で席割って替えてほしいと思いますよね。
ここに限らず幻が浮かび立つところが見えない席とか、
バルコニーもそうだし。
- 121 :踊る名無しさん:04/04/24 23:33
- ロメ・ジュリのバルコニーのシーン、確かにバルコニーはステージ上手側の
奥のほう。
バルコニーが見えなきゃ、さぞかし辛かろうのう。。。。
- 122 :踊る名無しさん:04/04/24 23:35
- はーい!
私もRだったので見えませんでした・・泣
まさか見えないわけないよねーなんて思ってたら、
階段駆け下りてくるジュリエットが見えてバルコニーがカットされてしまったことに気がつきました。
- 123 :踊る名無しさん:04/04/24 23:50
- 漏れも観えんかった(泣)
開場の時、「どこの席からでもステージが良く見えます」とか逝ってたような・・
漏れのあの位置(A席)でバルコニーが観えなかったら、漏れの隣の「S席エリアの端の席」でも
観えんと思うぞ。
- 124 :踊る名無しさん:04/04/24 23:53
- ヤパーリご意見ハガキを送って、席割りは演目ごとに変えて欲しい、とゴリゴリ言わなければ。
もしそうやってホントに席割を演目ごとに細かく変更したら、
世界的に評価されるかもな、、、、話題になるし。
- 125 :踊る名無しさん:04/05/03 02:23
- その新国立劇場、マクドナルド・スペシャルナイトのチケットが発売されてたけど、
席割って他のバレエ公演と同じなのかな?
- 126 :踊る名無しさん:04/05/03 02:26
- さ〜、私はマックナイトには逝った事が無いけど、安売りデーだから
S席が普段より多いのじゃない?
1・2階は全部Sとかw
- 127 :踊る名無しさん:04/05/06 19:33
- >>125
席割りはいつもとかわりません。
- 128 :踊る名無しさん:04/05/07 02:39
- じゃあ本当に、いつもの公演のチケットが半額になってるんだ。
「マクドナルドはハンバーガーが平日半額」って、以前やってたけど、
「マクドナルドはバレエも半額」なんだ〜!
早起きしてチケぴに並べば良かったにゃ〜・・・
- 129 :踊る名無しさん:04/05/07 02:43
- 初台のあの劇場でS席が\4725なら、大満足だと思うぞ。
上野のあの会館でS席が\4725なら、ちょびっと割高感があるがな。
- 130 :踊る名無しさん:04/05/07 02:48
- >129
渋谷のあのホールでS席¥4725ならすごく割高感が・・・
私はあります。
渋谷の、どちらのホールでも、ね。
- 131 :踊る名無しさん:04/05/07 02:59
- その渋谷のホールですけど、どっちも会場にたどり着くまでに、
ウザイ茶バツのチョコ足ズボン糞餓鬼や今時なチーマーやウリ女子高生を
かき分けて行かなけりゃならないので、私はそれがイヤ!です。
せっかくバレエ観に行くのにね。
- 132 :踊る名無しさん:04/05/07 03:16
- >131 既出のような気もするが、
オーチャードは東急の施設だから、例え口が裂けても絶対に案内しないけど
京王井の頭線の神泉駅の方が、上り坂とか人ごみが全然無いし、割と近い。
NHKは原宿駅か明治神宮駅の方が、人ごみとか殆ど無いから楽だし、割と近い。
私はそうしています。地図で確かめてみれば?
- 133 :踊る名無しさん:04/05/07 03:21
- >>131
一気に気分がふっとぶよね。
特にB化村で綺麗なもの見た後に、角にあるドンキの陳腐なミュージックは聞きたくないよ。
- 134 :踊る名無しさん:04/05/07 03:29
- ほんと、渋谷って、もう終わってる街かも。
10年ぐらい前、おしゃれ系トンガリショップが沢山入ってた
ワン・オー・ナインビルがパチンコ屋になってHMVが出てった時、私の渋谷は、
終わり!ました。
やっぱり神泉駅や原宿駅を利用する方が気分的に良いですよね。
- 135 :踊る名無しさん:04/05/13 22:57
- 今度の薪のヴァンテアン、ゆうぽうとだっけ?
何だか渋谷よりも五反田の方が、庶民的な繁華街って感じだし、
ゆうぽうと1階席、割とよく見える席が多いから、
五反田とゆうぽうと、割と好きだったりするが。
- 136 :踊る名無しさん:04/05/13 23:18
- あの五反田駅から道なりに曲がっていく所に見える
でっかい古びた「ソープ」の看板には萎え萎え・・・
ホール自体は小ぢんまりして見やすいと思う。
- 137 :踊る名無しさん:04/05/13 23:53
- 上野の東京文化会館の、サンドウィッチのパサパサ度は究極。
愛情の感じられない工業製品のよう...。
- 138 :踊る名無しさん:04/06/13 00:59
- さて深刻率、眠りの真っ最中。
ゲストじゃないし、子供が一杯かな〜?
最終日、観に行くかな?
- 139 :踊る名無しさん:04/06/13 23:54
- その新刻、最近、ブッフェのメニューにカツサンドがあるぞ〜
文化会館のカツサンドって、喰ってると油がジュワ〜って、凄く一杯
あふれてきて、「OH! CRISP! OILY! VERY-GREASERY!」ってなもんだが、新刻の方は、漏れが喰ったパックは
結構良かったな。
- 140 :踊る名無しさん:04/06/16 08:39
- 新国のオードヴル、ちょっと好きだけど高い。
- 141 :踊る名無しさん:04/06/16 08:54
- 劇場で食事すると高くないですか?
- 142 :踊る名無しさん:04/06/16 19:44
- そうだけど。
新国立のジュース、1杯500円てのは激高。
- 143 :踊る名無しさん:04/06/16 20:32
- >142
チケットみせて外に出てドトールにでも逝け。
- 144 :踊る名無しさん:04/06/16 20:47
- 売店カウンターの端に置いてあるお冷で我慢!
たまに視線が気になる時もあるけど・・・。
- 145 :踊る名無しさん:04/06/16 20:50
- 売店カウンターの端に置いてあるお冷だけを飲んでいる人がいるとは(絶句)。
トイレ横の冷水機の水を飲んだら?
- 146 :踊る名無しさん:04/06/16 22:18
- それはあまりに・・・<お冷
スーパーでビニール袋グルグル巻き取ってる
おばさんみたいだよ・・・
- 147 :踊る名無しさん:04/06/17 07:31
- >>146
あなた、ぷりんす。の所で家具氏?って言われてるよw
- 148 :踊る名無しさん:04/06/17 07:34
- >>144
恥ずかしすぎる・・・ 麦茶持参汁!
- 149 :踊る名無しさん:04/06/17 11:45
- やっぱり恥ずかしいことだったのか。
前に1階の売店で飲んでる人達がいたので、
いいのかと思って、飲み始めたのだが、
3階の売店では飲んでる人 全然いなくて、ちと恥ずかしかった。
今度行ったら、冷水機探してみよっと。
- 150 :踊る名無しさん:04/06/17 11:47
- 水としては同じものかもしれないけどね>お冷と冷水機
安くあげたい時はもっぱらペットボトル持参かなぁ。水だけってのも何だか味気ないんで。
- 151 :踊る名無しさん:04/06/17 11:47
- でもトイレの横だよ・・;
- 152 :踊る名無しさん:04/06/17 11:52
- おでかけした時くらい好きな物飲めばいいのに〜!
冷水機のお水なんて・・・ なんか悲しすぎませんか?
- 153 :踊る名無しさん:04/06/17 12:08
- だってあそこのジュース500円するのに、でかい氷ばっかですぐなくなっちゃうんだもん。
東京文化会館の100%りんごジュースにもがっかり。
- 154 :踊る名無しさん:04/06/17 12:50
- でかい氷ばっかは同感!氷なんか1〜2個でいいよってよく思う。寒くなっちゃうし。
自分は熱いもの飲みたい時は買ってるけど、それ以外は原則持参だな。
- 155 :踊る名無しさん:04/06/17 20:46
- >147
146ですが「ぷりんす。」も「家具氏」も
知らない、マジで。
しかしながら、どうも芳しくないものに
間違えられたらしい事は分かるw
あそこの水飲むのは変だと思うよ。
自分はどこの公演でも500mlのお茶
買っていって、ホワイエで飲んでます。
- 156 :踊る名無しさん:04/06/22 01:43
- 冷水器の横に小さい紙コップおいてあるところはいいな。
そればっか飲むのじゃないけど、コーヒーとかのあとは、
口なおしたい。
- 157 :踊る名無しさん:04/06/27 00:17
- >153,154
「氷なしでおながいしまつ」
「へ?氷なしでつか?」
「あいい〜、あまりチメタイと漏れ胸が痛くなるのでつ」
「わっきゃりまちた〜」
で、無事に氷無しジュースをゲト〜!
氷が無いので、チョッピリ量が多かったでつ。
みんなもお試しあれ。
- 158 :踊る名無しさん:04/06/27 00:19
- あたしんち というマンガに
そういうおば様方がのっていまつ。
- 159 :踊る名無しさん:04/07/27 15:01
- 流れに逆らうようで恐縮だけど…
日本の劇場って、わりあい見やすく作られてると思う。
ヨーロッパなどの馬蹄形オペラ劇場では、
身を乗り出して、真横を見なければならない席や
ぶっとい柱の真後ろの席とか普通にある。
普通に座ってたら、舞台のほんの一部か
全く見ることが出来ない。
勿論そういう席は安いけど。
高い席でも、平土間は本当に真平らで、
前にデカイ人が座ると
その頭で舞台の殆どが隠れる。
日本の劇場はそういうことに配慮しすぎてて
ある意味、劇場らしさが無い。
左右の席でも舞台に向いて設置されてるし
平土間はちゃんと(?)傾斜がついている。
立見席を作れば、観客層も広がると思うけど
火災防止条例のせいで駄目だし。
可も不可もない無機質な「会館」って感じ。
「新国」建つまでは、脱会館に期待してたけど
期待しただけ馬鹿だった。
因みに、
冷水機は海外にはありません。
安く上げたい人は
劇場外に出て好きなもの飲んでます。
- 160 :踊る名無しさん:04/07/27 15:24
- a
- 161 :踊る名無しさん:04/07/27 16:51
- >「新国」建つまでは、脱会館に期待してたけど
>期待しただけ馬鹿だった。
普段ロイヤルみているイギリス人が新国は見易いって喜んでたけど。
で、おたくの言う「劇場」とやらをボロクソ言ってたよ。
自国のことを一番嫌うのは自国人ってところかな。
- 162 :踊る名無しさん:04/07/27 23:54
- 馬蹄形劇場は風情はあるけどね。実際に作っちゃうと、やっぱり舞台の見切れる席が
多くなって日本じゃ特にクレーム増えそうだから、なかなか実現しないんじゃないかな。
よこすか芸術劇場は、珍しい馬蹄形ですよ。ただ装飾は地味なので、単なるただの馬蹄形
って感じなのが惜しいけど。
びわこホールも馬蹄形じゃなかったっけ?ここは1階しか座ったことないのでよく
憶えていないのだが。
- 163 :踊る名無しさん:04/07/28 00:01
- びわ湖も馬蹄型。バレエ見るにはやっぱサイド席はつらいね。
音楽ならべつに見切れてもいいんだけれど。
- 164 :踊る名無しさん:04/07/28 00:25
- >159
劇場が社交場目的で使われてた時代のスタイルを
舞台に一点集中する時代に持ち込もうというのは
筋違いだと思うが。
- 165 :159:04/07/28 01:29
- >161
Youの意見は?
- 166 :踊る名無しさん:04/11/29 22:23:39
- 年末age
- 167 :踊る名無しさん:04/12/29 15:12:49
- 新年明けてからすぐ東京文化会館に行くが、5階席。
開演時間が切羽詰ってたりしたら、カナ〜リ辛い。
エレベーターかエスカレーター付けてくれんかな〜
- 168 :踊る名無しさん:04/12/29 16:41:26
- 5階席は高所恐怖症の漏れには怖杉。。w
- 169 :踊る名無しさん:04/12/29 17:22:27
- ホワイエでビールやシャンパン飲んだ後で5階まで上がるのはつらいな。w
しかし舞台見てる分には何てことないんだが、異様に天井が近いのと
固定反響板上部の裏側が見えたりすると、おお、高いところにいるんだなと思う。
- 170 :踊る名無しさん:04/12/29 17:47:51
- オーチャード→極力バレエ公演は行かない。
東京文化→L・R席の客が正面の席に堂々と座っていて、正しいチケットを持っている客が
オロオロしちゃうのがねー。困っているのを見るにつけ、席案内お姉さん気が利かないと思う。
あんまりバレエを見に来ない人が年に一回「くるみ」を見に来る時に起こりがち。
今月、この場面に遭遇し、開演間近で客電落ちてるのに、ウザ...でした。
ゆうぽうと→公演を見ているときだけは好きなホール。周辺環境が華やかでない。
文京シビック→もう行きません。デブが隣に座ったら、席がきしんで最悪。
新国→床がフローリングでハイヒールの遅れ客、足音がウザー。
- 171 :踊る名無しさん:04/12/30 14:24:10
- 東京文化会館の5階席は高いとこ苦手な人には恐怖の席だよね。
お金の都合がつかず、でもバレエは見たい、という時に5階席だったん
だけど、あまりにも怖くて休憩時間は立てなかったよ。
「早く電気消えろ〜消えろ〜」と足元見てた。
- 172 :踊る名無しさん:05/01/04 00:30:35
- オーチャードの3階席の奥のほうってどうですか?
- 173 :踊る名無しさん:05/01/05 17:58:45
- そこ、最悪。
バンドなんかの屋外コンサートで、
一番後ろから立ち見しているような気分になる
2階や3階ならL/Rの袖の席の前のほうが良い。
1階センターブロック前の方より良いかもw
- 174 :踊る名無しさん:05/01/05 21:58:06
- >172
自分はけっこう好き。
袖の前の部分は、手摺が邪魔だし、
かなり斜めから舞台を見ることになるので、避ける。
- 175 :172:05/01/05 22:36:08
- どうもです。
レニ国を見に行くのですが、コールドがそれなりに見えて、オケの音がちゃんと聞こえればとりあえず
いいかな?と思ってます。安い席だったし。
前回東京国際フォーラムの2階席で酷い目にあったので(ステージが信じられないくらい遠くにあって
舞台上でなにやら豆粒が動いてる、双眼鏡片手に気分は野鳥観察w、オケも全然聞こえない)、
あれより酷くなければいいかな・・・。(比較対象が悪いですかね?)
- 176 :踊る名無しさん:05/01/05 22:41:13
- オーチャードは、オケの音は3階が一番よく聞こえるよ。
コールドもそれなりに見える。
- 177 :踊る名無しさん:05/01/05 23:24:16
- >172,173
遠いのは遠いけど、安ければ許せる<オーチャード3階奥
高いくせに見づらい1階平土間よりは余程いい!
- 178 :踊る名無しさん:05/01/06 22:51:00
- >>177
同意見!
1階は20列目より前列なら
3階奥の方が良い席だ!
- 179 :踊る名無しさん:05/01/08 12:47:34
- 普通は15〜20列目あたりが一番おいしいところなんだが
3階より悲惨とはひでえホールだ
- 180 :踊る名無しさん:05/01/08 15:16:51
- たとえ見にくかろうが馬蹄型ホールが好き。雰囲気あっていいじゃん・・・
よこすか芸術劇場とか、びわ湖ホールとか・・・
東京芸術劇場の中ホールはバレエでは使わないんだよね・・・
- 181 :踊る名無しさん:05/01/09 10:12:21
- >>180
たまに使ってない?
去年はルジマトフの公演やってた希ガス。
- 182 :踊る名無しさん:05/01/10 00:08:08
- >180
時々バレエにも使われるよ。これからだとAMPの予定があるんじゃない?
- 183 :まめ:05/01/12 02:14:27
- 教えてちゃんで申し訳ないのですが
東京文化会館大ホールの1階14列の10番台後半という席でバレエを見ようか
悩んでいます。オケを入れたりすると舞台から遠いでしょうか?
- 184 :踊る名無しさん:05/01/12 08:34:39
- かろうじてオペグラなしで表情が読み取れるギリギリ限度。
なおかつ全体も見られるし、まぁまぁ良席と言えるのでは。
しかし最近、座席の細かい事でいちいち悩むw人が増えたね。
- 185 :踊る名無しさん:05/01/12 13:44:58
- 普通に良席なんじゃね?
- 186 :踊る名無しさん:05/01/12 21:18:16
- 東京文化だったら、20列前後あたりが一番適度だと思いますよ。
(いわゆるササチューシートですね)
関係者もその辺に座っていることが多いし。
逆に14列より前だと前過ぎて観づらいと思うんですが。
よい席だし、遠すぎるということは絶対無いです。
(だって表情見るためにバレエ観るのは…そんなのオペグラで
たまに観られれば十分)
- 187 :踊る名無しさん:05/01/12 23:03:20
- チケット高いから悩むのもわかるんだけどね。
だけど、みんな高いお金出して当たりはずれを経験して、
自分にとっての良い席を見つけてる。
そういう手間を惜しんで人に聞くのはなあ。
- 188 :踊る名無しさん:05/01/13 00:56:54
- 大丈夫ジゼルのお墓もジュリエットのバルコニーもオデットの嘆きのシルエットも
全部よく見える位置だよ。
- 189 :踊る名無しさん:05/01/13 01:03:32
- 「絶対に失敗したくない!」という人が多くなったよね。
みんな失敗を繰り返しながら、自分にとって良いポジションを時間と
お金を使って探しているというのに…。
聞きっぱなしで教えてもらってもお礼の書き込みもしないし、見た後の
感想も書かない人が増えてきた。
「人の感想なんてあてにならない」とか平気で書き込む人までいるし。
教えるのが馬鹿らしくなってきた。
- 190 :踊る名無しさん:05/01/13 01:08:02
- 昔は過去ログ読めで済んだ。
最近は親切な人が多くなりすぎた。
- 191 :踊る名無しさん:05/01/13 01:14:13
- 過去ログ有料だし
- 192 :踊る名無しさん:05/01/14 04:31:26
- 座席は、どこのホールでも自分にとって許容できる範囲、というか、
許容できるというか、ガマンの範囲の座席エリアを少し広めに考えてた方が良いと思う。
何たって、オケコンもリサイタルもバレエもオペラも会議もセミナーも成人式も
おまけに株主総会なんかも全部多目的に実現できる「文化ホール」を目指して、
物凄い数、全国に出来ちまったからな。誰かがここにスレ立てる位になw
観やすいように、とか、音響が良いように、とか、座席を広く、とか、
改修するでもなし。
- 193 :踊る名無しさん:05/01/14 13:42:15
- 改修ったって、躯体いじるわけにはいかないもん。
せいぜいが内装変えたり、座席を取り替えたり、舞台まわりの重機を入れ替えたりする位。
抜本的な改善なんてできないよ。
- 194 :踊る名無しさん:05/01/14 19:05:01
- 183番は聞き逃げか。
- 195 :踊る名無しさん:05/01/15 01:58:51
- こんな良い席なのに聞き逃げってちょっとムカつくかも。
- 196 :踊る名無しさん:05/01/15 06:06:50
- 良席ゲト自慢したかっただけ!なんじゃね?
- 197 :踊る名無しさん:05/02/07 14:50:08
- 最近やたらと前の席に拘る人が多くて疲れるわ。
バレエの見方が間違ってるんじゃない?
心が貧しいんじゃないか?とまで思ってしまう。
(そんな自分も心が貧しいのか?)
どんなに安い遠くの席だって素晴らしい舞台なら
感動が伝わって来るのにね。
- 198 :踊る名無しさん:05/02/07 23:09:13
- このスレも気がつかなくて、各地で座席話ばかり。
一旦ageとく。
- 199 :踊る名無しさん:05/02/12 00:08:35
- バレエじゃなくて有名人を見にいく
気分なんかしらん。
舞台でも芝居じゃなくて役者の顔を見るために
前方席ゲットに燃える人っているよね。
- 200 :踊る名無しさん:05/02/12 01:58:19
- 1回しか観ない時は全体がきちんと観られる席が嬉しいけど、
何回も観る作品だったら1回くらいは近くで観られると嬉しい。
遠くからでは分からないことがあるのも事実だから。
全体がきちんと観られてしかも細かい表情なんかもハッキリ分かるのがもちろん理想的だけど、
そんなウマーな席にはまず滅多にお目にかかれない・・・
- 201 :踊る名無しさん:05/02/12 08:52:54
- もう少し席割り細かく明確に公表して欲しいよね。
S席3分割してもいいよね。少し安い席。少し高い席。
新国なんかは良心的。見本になりそう。
色んな意見ありますが席にこだわるのは仕方ないのでは?
問題はこだわり方なのではなかろうか?
- 202 :踊る名無しさん:05/02/12 09:52:01
- NHKホールの一階の10列前後って段差はかなりありますか?
奮発してS席を買ったのですが、人の頭で見えないのではと
心配しています。。
- 203 :踊る名無しさん:05/02/12 10:03:44
- 202です。上の方にNHKホールについて出ていましたです。
お騒がせしましたー。。
- 204 :踊る名無しさん:05/02/12 10:37:17
- このスレは常時ageで良いかしら?
あっちこっちのスレで同じような席の質問が多くて・・・・
- 205 :踊る名無しさん:05/02/12 11:00:49
- 賛成
- 206 :踊る名無しさん:05/02/12 12:20:42
- わりに良席なのに心配してるヤシを見るとなんかムカツクage
- 207 :踊る名無しさん:05/02/12 12:39:19
- 別にageでもsageでもいいでしょう。
よそで質問出て邪魔だったら、誘導すればいいだけだし。
だいたい質問厨は自分が興味無いスレなんかいちいちチェックしない。
- 208 :踊る名無しさん:05/02/12 13:19:38
- そういえば、「良いお席」で検索すると出てきたHPが最近見れないんですが、
どこかにお引越しされたのでしょうか?
たまに参考にしていたんですが、
ブックマークしておかなかったことを後悔・・・orz
- 209 :踊る名無しさん:05/02/12 13:50:40
- 引っ越すも何も、あそこは何年も更新の止まったHPだったからね。
HPをまるごと削除しただけでしょ。削除したならブックマークしても無意味。
だけど、検索機能のキャッシュで見れば見られるよ。
- 210 :踊る名無しさん:05/02/12 14:41:03
- そうでしたか。もしかしてと思ったけど、やっぱり削除かー。
キャッシュで見てましたが、目的のページは見れず・・・。
とはいえ、どうもありがとうございました。
- 211 :踊る名無しさん:05/02/12 14:51:18
- 目的のページに含まれる単語がわかってるなら、
それとあのHPのドメイン名で検索すれば
見たいページのキャッシュが出るのでは?
- 212 :踊る名無しさん:05/02/12 15:56:59
- あっ!ホントだ。出ました出ました。見れます。
こんな検索の仕方があったなんて目から鱗。
感謝感謝です。ありがとう!
- 213 :踊る名無しさん:05/02/12 21:06:47
- >>207
>邪魔だったら、誘導すればいいだけだし
では是非、207さんが誘導係をお願いします。
- 214 :踊る名無しさん:05/02/12 21:29:02
- 名案
- 215 :踊る名無しさん:05/02/13 00:45:36
- 何突っかかってんだか。
- 216 :踊る名無しさん:05/02/13 01:02:54
- >215
厨はスルーでよろしく。
- 217 :踊る名無しさん:05/02/13 01:07:06
- sageないとまずいの?このスレ
- 218 :踊る名無しさん:05/02/13 01:09:19
- まずいなんて誰か言ってる?
- 219 :踊る名無しさん:05/02/13 01:21:26
- ageでもsageでもいいという意見はあるようだが。
自分も常時ageと決める必要は何もないと思う。
- 220 :踊る名無しさん:05/02/13 01:48:42
- 賛成。
書くこともないのに上げてたら、また他ジャンルの人から
バレエ厨出てけと言われちゃう。
- 221 :踊る名無しさん:05/02/13 01:55:21
- 書くこともなく上げてる人はいないと思いますけど。
各スレの状況からして、チケ取りシーズンは解りやすい方がいいとは思う。
無理にage・sase決めなくてもには同意。
- 222 :踊る名無しさん:05/02/18 01:44:22
- 良い席悪い席サイトってなくなっちゃったの?
それならこのスレを育てていくのもいいかもね。
- 223 :踊る名無しさん:05/02/22 23:27:47
- 文化会館の1階LRは端になれば、見切れるのが定説ですが、
実際、あの席で前方・後方、どれも見辛いの?
どのくらい壁側よりから見えなくなるのでしょうか?
- 224 :踊る名無しさん:05/02/23 17:08:20
- せっかくそれなりに人がいるんだから、席割りを割り出してみたいねぇ。
洋楽のあるグループのファンなんだけど、ファンサイトではほぼ毎回
どこのチケ屋で購入してどこの席が着たか、って席割り表を書き込み型で作ってる。
良いお席サイトが閉じちゃったから、そういうまとめサイトあると便利だよね。
どこら辺から見きれるとか、この席はジゼルの墓が見えないとかw
作りたいなーって気持ちはあるけれど、古いヘボマカーではうまく作れないっす。
- 225 :踊る名無しさん:05/02/23 18:18:59
- ここに群がってる教えてちゃんに、
いいように利用されるだけだと思うけど?
- 226 :踊る名無しさん:05/02/24 15:37:36
- この席はやめた方がよい、ということ位、書くのはダメ?
オーケストラ付きのバレエを見るときは、前列の真中はヤメ。
指揮者と前列の人の頭が邪魔になる。(東京文化会館)
- 227 :踊る名無しさん:05/02/24 15:44:44
- いかなる会場でも、5列目より前はだめだという信条です。
ポアントが見えない、全体がみえないなど。
どこでも10列目より後ろがいいです。
私は、東京文化会館ならサイドA席の10列目の中央よりが狙いです。
Sより安くてすこし斜めでみやすい。
バルコニーやお墓で、LRをわけるとOK.
- 228 :踊る名無しさん:05/02/24 16:31:31
- 東京文化会館の5列目25番(通路側)で、ポアントはよく見えたし、
視界を遮るものは全くなかったけれど、全体の雰囲気は分からなかったかも。
2階席から見ると、1階席ではわからなかった照明の効果や
コールドのフォーメーションが見えて、驚いたことがあった。
- 229 :踊る名無しさん:05/02/24 16:34:46
- 普通、LとRはどちらがおすすめですか?
- 230 :踊る名無しさん:05/02/24 16:43:04
- 早速、教えてちゃん登場…
- 231 :踊る名無しさん:05/02/24 16:54:37
- それは演目によって変わる。
ジゼル見るならお墓がちゃんと見えるRだろうし、
マクミランのRJ見るならバルコニーが見えるL。
白鳥ならオデット登場場面を最初から見たければL。
- 232 :踊る名無しさん:05/02/24 17:12:53
- 東京文化会館の2階正面、3階正面の1列目は良く見えるのは当然として、
2階の2列2番と25番、3列1番と26番、3階の2列2番と27番、3列1番と28番も
前に座席が無いので、とても良く見える。
ただしダンサーの表情を見るのには、オペラグラスが必要かも。
- 233 :踊る名無しさん:05/02/24 19:56:04
- >>230
他スレでも、席についてはここに誘導されてるからしょうがないんじゃない?
勿論聞く人もある程度は自力で調べましょう。
LとRで自分が好きなのはL側。理由はハッキリと解らないけれど、
何故か不思議と感情が入り込めることが多い。
カーテンコールでダンサーが出てくるとき、少し近い良さもある。
- 234 :踊る名無しさん:05/02/24 22:27:00
- >231
意外やジゼルでも、お墓に百合を持ってやって来る
マラーホフが「自分に向かって来てくれるみたい」と
前方下手側がイイ!と言ってた人がいた。
まあ彼女は沢山見ててマニアックなファンだったけどね。
と言うわけで、すべての演目すべての観客にお勧めの
サイドはどっち?と言うのは愚問ですな。
「自分はこれを見ます。この席とこの席どっちがいい?」
なんてのは自分で体得しましょうよ。
>233
自分もです。なんでか分からないけど。
- 235 :踊る名無しさん:05/02/24 22:41:50
- Lがいいと言う人が多いのは、バレエの基本的な動きが上手奥から
下手前方へ進むというパターンが多いからでしょうね。
- 236 :踊る名無しさん:05/02/24 23:26:30
- そうか!納得。
- 237 :踊る名無しさん:05/02/24 23:28:28
- 上手前でエンディングのヴァリエーションは少ないから
曲の最後の盛り上がりは大抵下手から中央の間でポーズだし。
- 238 :踊る名無しさん:05/02/24 23:35:10
- 私も下手の席をメインに取りますが、たまに上手からみると新鮮で楽しい。
- 239 :踊る名無しさん:05/02/25 02:14:01
- でも、下手の席で前の方だと、ダンサーが自分の方に向かって
くるみたいで、妙に落ち着かない。
やっぱり真ん中が一番かな〜。。
- 240 :踊る名無しさん:05/02/25 09:23:35
- 自分はセンターブロックの真ん中は、前の人の頭が邪魔だから、好きではない。
でも、席の好みがいろいろあるから、特定の席ばかりに希望が集中しなくて
良いのでは?
- 241 :踊る名無しさん:05/02/25 10:30:51
- 好みはそれぞれだね。
私は1階席はセンターのやや後方が好きで
サイドはいまいち好きじゃない。
友人は主役級の表情を良く見たいということで前の方が好きで
サイドも見切れが少なければ気にしない。
だから1階席で近くになることは滅多にないw
- 242 :踊る名無しさん:05/02/25 10:50:41
- 私は2〜3回見たいときは、全体が見える正面席でまず最初に見る。
そして、見切れるのを承知で、残っているチケットのなかから、
安い席を探して、その演目によって、上手か下手のチケットで見る。
- 243 :踊る名無しさん:05/02/25 17:01:28
- 私は2,3回見るなら、正面、サイドに関係なく
1回は1階で見て、あとは2階より上で見るな。
- 244 :踊る名無しさん:05/02/25 22:08:04
- 2〜3回も同じ演目を見られるくらいお金があったら
席の場所なんてこれほど気にしないわい。w
- 245 :踊る名無しさん:05/02/25 22:13:54
- でもまあ買える席の中で一番いい所が
ほしいと言うのはみんな同じだしさ、
それに何処がいい席持ってるかなんて
ここのバレエ鑑賞のベテランさんだって
そのときそのときで違うから分からんじゃん。
それをさも「当然のような顔で」聞くから
嫌がられるんだよ。
- 246 :踊る名無しさん:05/02/25 22:50:14
- >>245
好きな席を自由に語り合ってる流れだと思うけど、誤爆?
- 247 :踊る名無しさん:05/03/06 11:13:44
- 揚
- 248 :躍る名無しさん:05/03/10 20:51:36
- オーチャードのデマチ場所ってどこらへんか教えてください。
- 249 :踊る名無しさん:05/03/10 22:03:41
- >>248さん
マシューボーン板の皆様に聞くのが早いかと・・・
一覧から探してね。 m(_ _)m
- 250 :踊る名無しさん:2005/03/23(水) 00:50:26
- オーチャードかぁ。。。。。
はぁ〜〜〜〜
- 251 :踊る名無しさん:2005/03/23(水) 11:53:09
- オーチャードのまわりは食べる飲むにこまらないので好き。
- 252 :踊る名無しさん:2005/03/23(水) 13:11:12
- 縦長オーチャード。。
S席でも後ろの方に座ると
豆粒位になる。ダンサー。。
- 253 :踊る名無しさん:2005/03/30(水) 23:15:15
- おーチャードって
舞台から1階一番後ろまで
60メートル
あるそうでw
- 254 :踊る名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:09
- >>253
39Mだよ!(ぴあのホール案内)
いくらなんでも60Mはないっす。
- 255 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 02:28:19
- 3階のいちばん後ろの間違いかな??
- 256 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 02:52:32
- 60Mって、東京国際フォーラムのホールAじゃない?
あそこは豆粒じゃなくて、芥子粒w
- 257 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 02:54:51
- 39メートルあれば、十分、観えないと思う。
39メートル先の人間の表情、肉眼で見える?
私は双眼鏡が必要。オペラグラスでもちょっと無理。。。
- 258 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 04:02:56
- >>256
国際フォーラムのAも1階の後ろまでは40M以下だよ。
- 259 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 08:35:31
- 39メートルでダメだししちゃったら外国のホールでもダメなものばかりになってしまう。
ボリショイなんかどうするんだYO
- 260 :258:2005/03/31(木) 15:59:09
- 訂正です。
国際フォーラムは52mだった。
- 261 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 18:46:09
- >259
ボリショイの舞台から39m離れた席は、最上価格じゃないだろ。
- 262 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 22:14:33
- そもそも最上価格の話なんてしてないでしょ?
(>>253はたぶんオーチャードのことをけなしたくてこの話を始めたんだろうけど。)
だいたい最上価格の席って何メートルくらいかという前提があるの?
もし仮にそれが15mだったとして、逆にそれを満たせないホールってないわけでw
その15mさえ満たせれば、高い金さえ払って(←これ重要)最上の席に座る限り
東京国際フォーラムだって最上のホールになってしまうわけでw
- 263 :258:2005/03/31(木) 22:45:28
- オーチャードはS席でもダンサーが豆粒だという所から話しが始まったんだから、
値段も関係あるでしょ。
- 264 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 22:50:39
- そうだよね。
262は話の流れが読めてないようで。
- 265 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 23:24:12
- >>263=>>264
もっと工夫しようよ・・・
- 266 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 23:32:54
- 262って、前にマールイスレで東京国際フォーラムのAが気にくわないって暴れてた人と同じかほりがする。w
- 267 :踊る名無しさん:2005/03/31(木) 23:39:56
- そういう根拠のない妄想というか決めつけのほうが香ばしい香りがする
まぁそれがいかにも2ちゃんらしいけど
- 268 :258:皇紀2665/04/01(金) 00:33:40
- はあ?264は別の人だけど。
- 269 :262:皇紀2665/04/01(金) 06:42:19
- 俺も別スレで暴れている人じゃないけどw
ダンス板も早くID制導入されないかな。こう自作自演が多くちゃかなわん。
- 270 :踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:05:00
- 自演だとしたら書き込む順番を入れ替えた方がそれらしいw。
- 271 :踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:12:35
- 外国人は東京国際フォーラムを優れたホールfだといって高く評価していることを知らないのか?
ヨーロッパの馬蹄型のホールなんて見えない角度が多すぎるわ平土間は見えにくいわで糞だってさ。
- 272 :踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:31:36
- タイトルにある通り、国内の劇場の話をしているのであって
海外の劇場と比べているのではないんじゃないのかな。
- 273 :踊る名無しさん:2005/04/02(土) 20:21:30
- >271
なかなかイイ釣りだったね。
>262
オーチャードは1階だと全長39mで、公演にもよるだろうけど
たぶんほとんどの公演は33m位の席までS席で売っている。
フォーラムAもかなり後までS席だけど
もうちょっと価格設定を細かくしてくれないかなーというのが
ほとんどの人の意見じゃないかな。
それを話していたんだと思うけど・・・
ちなみに私はオーチャードもフォーラムAも嫌い。
オーチャードは前方は低くて傾斜が少ないからバレエ見るには不向きだと思う。
肝心の足元が前の人の頭で見えないことが多いから。
フォーラムは、横幅がもっと小さければいいかな。
両端のブロックはバレエ公演では売らないで欲しいって思うくらい
見切れが多くていらいらする。
で私が好きなのは文化会館と新国立。
- 274 :踊る名無しさん:2005/04/02(土) 22:44:23
- 新国立はいいと思うけど、3階、4階の一列目は手すりが邪魔。
文化会館はサイドの見切れ席が多い。1階はいいと思うけど。
文化村とフォーラムAは問題外。
ゆうぽうとが割とどこでも見やすいと思う。
ロビーのチープな雰囲気はいかんともし難いが。
- 275 :踊る名無しさん:2005/04/03(日) 02:00:38
- 273さんの好みは、バレエを見る時はS席(=1階平土間席)が
デフォルトになっている人のそれかな?と思う・・・
会場によって席を変える自分はオーチャードも嫌いじゃない。
でも近年はチケット買う時に席を選びにくくなって鬱。
- 276 :踊る名無しさん:2005/04/03(日) 14:30:04
- 新国立にはじめて行った時の席が
4階サイドで、マノンの兄さんの酔っ払い踊りが
前の人の頭でまるっきり見えなかった。
センターよりの座席が千鳥配列なのはいいとして、
サイドの席は千鳥にしたらちょうど前の人と
重なって舞台中央が見えなくなるということがどうして
設計段階で分からないのかなあ?
ゆうぽうと、当日券でいっちばん後ろ端っこでも
見えやすいから好きだ。
バレエって基本的に「正面から見るの推奨」のようだね。
- 277 :踊る名無しさん:2005/04/03(日) 17:25:27
- >サイドの席は千鳥にしたらちょうど前の人と
>重なって舞台中央が見えなくなるということがどうして
>設計段階で分からないのかなあ?
これはげどう〜
- 278 :踊る名無しさん:2005/04/03(日) 21:48:41
- >>276-277
新国立なんかは、つい最近出来たトコだし…
設計段階で考慮しても良いよね〜
って言ったら、何処も同じか・・・orz
- 279 :踊る名無しさん:2005/04/03(日) 22:11:13
- 設計する人必ずしも観劇する人じゃないのかな。
- 280 :273:2005/04/03(日) 23:13:58
- S席デフォってわけじゃないけど、確かにセンター希望してる。
オーチャードは2階も3階も座ったことあるけど
文化会館より距離感が有りすぎて、駄目なんだよね。
舞台の横幅が狭く感じる分、縦(奥行き)を感じるからかなぁ。
文化会館も1階から5階、サイドも色々経験したけど
確かにサイドは見切れ席多い。
それでも3階、4階センターの見やすさは、オーチャードの比じゃない気がする。
ゆうぽうとは、1階センターの張り出してるミキサー室部分が嫌。
サイドの後方センター寄りに座ると、なんとなく気になるんだよね。
後は確かに見やすいし、いいホールかも。
新国の3、4階の手すりが気になるって分かる。
確かシビックもそうだったような・・・
神奈川県民は2階センター以外は好き。センターだと3階席が
のし掛かってるようで、なんだか暗い気分になる。
- 281 :踊る名無しさん:2005/04/04(月) 01:31:10
- 文化会館は、サイドの見切れ当たり前の欧州の馬蹄形劇場を
モデルにしたから仕方ないんだよ。
- 282 :踊る名無しさん:2005/04/10(日) 23:36:21
- それに1階LやRって、座席が狭すぎ。
私、身長160cm無いけど、ちょっとリラックス座りすると
膝が前の座席に当たります
- 283 :踊る名無しさん:2005/04/10(日) 23:41:00
- おれもそ〜思う。文化会館の1−Lや1−Rなんて
男性客には苦痛以外の何物でもない。
筐体は改修できん、なんて言い訳は聞かないぞ。
以前、大改修した時は、バックステージや重機回りなんて、
鉄骨から組み替えて、作り直してるじゃん
何故、客席にそれが出来ないかな?
- 284 :踊る名無しさん:2005/04/10(日) 23:49:39
- >283
文京シビックやテアトル銀座の拷問椅子よりはマシでしょ!
- 285 :踊る名無しさん:2005/04/10(日) 23:58:54
- テアトルそんなに酷いか?
シビックや世田谷パブリックは分かるけど。
- 286 :踊る名無しさん:2005/05/23(月) 21:12:42
- 何となくage
- 287 :踊る名無しさん:2005/05/25(水) 02:45:48
- >285
テアトルの椅子って、シビックと同じ形状の座面でした〜
シビックよりもヘタってるから、最近まで気がつかなかったYOw
- 288 :踊る名無しさん:2005/05/26(木) 00:53:08
- シビック評判悪いんですね。自分はあの椅子嫌いじゃないんだけど
思いっきり少数派のようですね…
一番好きなのは、恵比寿ガーデンシネマの椅子。全部の劇場が
あの椅子になって客席全面急傾斜になればいいのに。
- 289 :踊る名無しさん:2005/06/09(木) 23:57:47
- ageとく
- 290 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 00:44:29
- オーチャードの観やすさは・・
20〜25列 >>>> 16〜19列 >>>> 26列〜38列 >>>> 6〜16列
って感じでしょうか?
- 291 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 00:46:33
- 全然関係ないけどオーチャードでオペラを小泉首相が観劇してたね。
前かがみになって見づらそうだった。
- 292 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 00:49:43
- 天下の首相があんな席なのは関係者が事前に席を確保してなかったからかな
それとも警備の都合上かな
- 293 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 16:12:07
- >>292
どうせ自分でお金払って無いんだろうからどんな席でもいいんじゃね。
- 294 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 16:56:51
- だいたいオーチャードに見やすい席など存在しない。
ほかのホールは「ここはダメ、ここは見にくい」だけど、
オーチャードは「ここはまだまし、ここならいける」だもん。
- 295 :踊る名無しさん:2005/06/19(日) 19:34:38
- >294
同意。
- 296 :踊る名無しさん:2005/06/23(木) 01:03:11
- オーチャードで、まぁまぁ・・まともな席はどの辺りまでですか?
- 297 :踊る名無しさん:2005/06/23(木) 01:38:12
- どの席あたりまでというか・・・まず1から確か7列までは床が水平。
かつ目線より舞台床が高い。足は足首まで見切れる。
13,4列目くらいまでは足は完全に見えないと思った方がいい。
中央を横に走る通路までは段差なし、緩やかなスロープ。
当然前にデカい人が座ると見えない。
このゾーンでは両サイドブロックのセンターよりの端が最上席。
通路より後ろでようやくわずかばかりの段差がつくようになる。
ここから25列目くらいまで(がんばって28列くらいまで)がまともな席。
それより後ろ40列までは舞台まで遠く、2階がかぶってきて音響も悪い。
2階席、3階席のサイド2列目から5、6列くらい?までのゾーンは、
斜めになるけど舞台までが意外に近くて見やすい席。
ここが好きという通は多いけど、席数が少ないから入手しにくい。
2階席センター、3階席センターはとにかく遠いのを覚悟して。
最初から全部双眼鏡で見るつもりでなら、値段と相談で我慢できないことはない。
ただし3階のセンター後方は舞台セットの上部は確実に見えません。
以上。
- 298 :踊る名無しさん:2005/06/23(木) 01:40:20
- 補足訂正
13、4列目までは足は完全には見えない
このゾーンでは両サイドブロックの、センターよりの一番端席が最上席。
前を気にせず斜めに舞台が見えるから。
- 299 :踊る名無しさん:2005/06/24(金) 03:17:54
- どうもありがとぅ ペコリ
>>297
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★