■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
- 1 :踊る名無しさん:2005/04/21(木) 16:38:20
- 過去ログ1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1104694826/
- 2 :踊る名無しさん:2005/04/21(木) 16:40:12
- |書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ すると、荒らしが減ってマターリ。
| | \_____________
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
||A・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 . ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 .||
|| 荒らしにエサを 与えないで下さい。 .。 ∧_∧ ||
||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (´・ω・`) いいかな・・?
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂ ⊂ )旦~ ||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 3 :踊る名無しさん:2005/04/21(木) 19:16:23
- えっと・・・・・40代はだめなのかな?
- 4 :踊る名無しさん:2005/04/21(木) 19:51:41
- >3
別にいいと思うけど、一応↓がありまつ。
『中高年からはじめるバレエ』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1109761288/l50
- 5 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 01:19:17
- >>3 39歳だったりすると微妙だなw
うちのバレエスクール(地方)は月謝制なんだけど、カルチャーと提携してて
3ヶ月払いの人もいる。
4月は新しい事を始めるのにはいい時期なんだけど、友達二人連れで入って
来た新人さん2回来てすぐに来なくなっちゃったよ。
て、つまり言いたい事はどこでもそうだが、入会前には必ず見学なり体験する
べきだって事。
お金がもったいないよ…。
- 6 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 08:45:11
- でも、一度の体験や見学で合う合わないの判断が出来ないことも多い。
- 7 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:10:57
- っていうか、いいじゃん?
他人のお金なんだからw
- 8 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:14:03
- でも、一年以内で来なくなるのは合わなかったということだと思う。
- 9 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:17:35
- バレエみたいに特殊な身体の使い方をするダンスって
本来万人向きじゃないし
たまたま合うと感じて長続きする方がラッキーだと思うな。
- 10 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:18:25
- 下手なまま10年以上やってる大人からの人なんてわんさかいるけど。w
- 11 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:22:02
- >>8
まぁね。
でも バレエに限らずだけど、ワッと燃え上がるわりに
何事も続かない人っているよ。
このバレエブームじゃ尚更ね。
大体 友達同士で来るところからして・・・(ry
- 12 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:24:50
- 合わなくてもしがみついてる人もいるのにね。w
- 13 :女玉:2005/04/22(金) 09:34:36
- >>12
失礼ね!
- 14 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 09:41:04
- 自分が「合うと感じて」ってことだから
別にいいのよ。
- 15 :踊る名無しさん:2005/04/22(金) 14:14:55
- おいらは子供の頃のように夢中にはなれないYO.
どこかにしらけてる自分がいる。。
- 16 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 13:54:54
- バレエ始めてから半年でポワントレッスンをする教室ってどう思う?
前はこんな事なかったんだけど新人達が履き始めた。
数ヶ月後にプチ発表会があるんだけど殆ど全員参加で全てポワントのみ
の振りらしい。
まあ、早く慣らしといた方がいいとの先生の考えもあるかもしれんけど。
- 17 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 13:56:28
- 子供からの教室では考えられないことだと思う。
半年でポワントなんて。。
- 18 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 14:05:56
- もともと大人は少ししかいない教室だったんだけど、去年の秋に
友達同士でどっと入って来て人数が増えた。
生徒確保の為かな?
それとキャッツ踊ってたイギリス人ダンサーも、生徒としてひっぱり?
込んできた。
やっぱり教室を有名にしたいのかな?
- 19 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 14:13:56
- チューブを買ったんだがトレーニング法がいまいちわからない・・・。
チューブを実際に使ったレッスンしてるオープンクラス知ってる方おりますか?
- 20 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 14:54:41
- 別に良いんじゃない?
未来ある子供じゃないんだから、足が多少故障しようと
問題あるわけじゃないし。趣味なら趣味のやり方があるべ。
- 21 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 14:59:28
- そうだね
どうせ履いてるだけだと思うし、ピルエットもないんじゃないかな
- 22 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 15:20:18
- サテンのバレエシューズにしてくれた方が見てるほうは安心なんだけどね。
- 23 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 18:43:41
- 私のいる教室の発表会では、何人かの生徒が自主的に
サテンのバレエシューズに変えたよ。
ポワントをはくのは憧れだけど、発表会で爪先ベロン
の内脚、みたいな無様になりたくないって言ってた。
- 24 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 18:47:41
- そういう生徒さんはとってもいいと思う。
私のいる教室では頑張るから履かせてくださいという人がいたけど、
頑張ったからってすぐに足が強くなるわけではないから、納得してもらう
のに苦労したみたい。
- 25 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 19:33:10
- 自分を綺麗に見せたいって事を、稽古中から先生が常に
言ってるから、一人が自主的に勇気を出して言ったら、
何人かが続いたけど、当日は皆満足で、出来上がった
写真みて、やっぱりバレエシューズで良かったねーって
語り合ってたよ。
- 26 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 19:44:29
- うちは先生が本人に判断を委ねました。
ポアントで出ても良いけど、かなりできることが限られるよ、って。
結局ポアントでどうしても、っていう3名は他の5名と別の踊りになったけど
パドブレ(大股)メインの単調な振り(しかできないし)で
拍手もイマイチだった。
ポアントを「履く」事とそれで「踊る」事は別物だと
気付いた人は賢明だと思う。
- 27 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 19:50:46
- 初心者にトーシューズでいきなりピルエット回らせるDQN教室知っています。
- 28 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 20:51:59
- 生徒の自己満足を優先させるか、
発表会を少しでも綺麗に仕上げたい先生の希望を優先するか。
だね。w
- 29 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 20:54:46
- ↑ そのとおり!
- 30 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 20:54:54
- 私のこと??
トゥシューズ初心者なのに発表会で男の人と組まされた。
降りるって言っても生徒が少ないので取り合ってもらえなかった。
- 31 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 22:42:51
- 全部ドゥミで通したGPDDみた事ある。
拍手もなく、可哀想だった。
- 32 :踊る名無しさん:2005/04/23(土) 23:51:51
- > ポアントを「履く」事とそれで「踊る」事は別物だと
ほんとにそうですよねー
私はポアントになって綺麗に立てなくて、普段のバレエシューズのときに
どういったことに気をつけてレッスンすべきかという課題が見えてきた。
初心者に履かせる場合、先生が求めること次第で毒にも薬にもなるよね。
- 33 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 00:25:07
- 一人でポアントはいてると感じないけど、集団ではくと
やたら足音うるさくて、バレエシューズでの稽古でも
脚使い気にするようになった。
- 34 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 11:09:16
- 子供はバレエもどきから始めてバレエになる可能性はあるけど、
大人はバレエもどきのままで終わるのよ。
それを割り切ってやっていかないと、金と時間返せ!!って
あるときブチきれるよ。
- 35 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 11:39:02
- 大人からのバレエで儲けようと考えている先生や経営者も恥ずかしい存在だよねぇ。
- 36 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 11:47:40
- や っ ぱ り ・ ・ ・
大 人 バ レ エ は も の に な ら な い
_ _,. --.、
__ ,rく:.:.:.:. ̄二:ー'´:.:.`ヽ:.:ヽ
、ーァ´ `'t:.y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.',
`Y }ム:.:.:.:r:.:.:.:._rt:.:.:.ノ:.:.:.:.}
ヽ/´フ wy'::| |:.:.:.l_;ノ´ !:: ̄´:.:.:.:.:/
'"´ー'^イ:.:.! !:.:.:| l:::::;::.:.:.:.:./_,. -_,.ニヽ
|:.:.| l:.:.:.! |__;::.:.:.:./-‐ ´ ,>、:ヽ
っ´ _フ l:.:.:| ヽ{  ̄ _,,. -‐'´ `′
´'´ _,j__;.! ` ̄
彡,.-‐′
- 37 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 11:56:22
- >>35
君の言うとうり理屈ではね。 けど生活があるじゃん。
これからは高齢化社会。 よく言ったら時代のニーズだよ。
大人から始めるバレエってナンセンスだといいたい気持ちはわかるが
お年寄り向けの健康バレエが必要になってきている時代です。
- 38 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 11:57:38
- お年寄りじゃなくて20代〜30代を対象とした話でしょ。このスレ。w
- 39 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:02:12
- お年寄りはバレエにならないことを自覚してやってるから問題ない。
でも、特に20代位の人は「踊れるようになる夢」を持つから。
- 40 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:42:09
- >>35
正に踊らされて居る方もどうかと思うがw
>>38
30代を「お年寄り」という教室もありますw
- 41 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:45:09
- 20代からの人で条件がすべてそろってる人いますよね。
アンデオール、甲高、プロポーション。
こういう人ってほんとに丁寧に指導すればそこそこいけそうな気が。
谷桃子さんって20歳で始められたんですよね。
時代も今とでは違いますけど。
- 42 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:45:42
- 30代をお年寄りって呼ぶ先生は中高年の教師に多いような気がする。
相当、年寄り扱いされて嫌な思い出があるんだろうなぁと想像できる。
- 43 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:53:34
- >>38
だから。一般的な年齢階層で見たら20代−30代は高齢にはならないけど
ビジネスって先を見ておくんだよ。
- 44 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 12:58:11
- バレエのお稽古事は子供だから可愛くて素敵なんだよね。
どうして大人があんなもんに夢中になるのか不思議。
- 45 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:21:17
- >>44
バレエを「あんなもの」と思っているのになぜダンス板にいる?
- 46 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:33:06
- 素人のバレエを踊って楽しいのは子供までと言いたいだけ。
- 47 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:41:13
- 私はバレエやってると身体の筋が伸びて、体調いいのよ。
だから続けてる。
こういう人他にもけっこういると思うよ。
- 48 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:41:31
- 別にいいじゃん。バレリーナになろうってわけでもないし。
可愛くやりたいわけでもなし。
身のほどはわきまえてるんだから趣味くらい許しておくれよ。
- 49 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:47:37
- 身の程わきまえて、って、楽しいですか。。?
- 50 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 13:48:31
- もっと有意義な事を話そうよ
- 51 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 14:18:52
- 肩こりが治りました。とか?(w
- 52 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 14:37:06
- どうしても大人バレエを馬鹿にしたくてたまらない人が
紛れこんでるね。
- 53 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 14:40:04
- 大人バレエを馬鹿にしてる椰子は
2chの中だけでも沢山いるよ。
ずーっと昔からこんな感じ。
- 54 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 15:15:07
- >>53残念だね。
バカにする人達はここでなくて、他で自分のバレエを磨く話をすればいいのに。
横浜のコンクールは50才まで出られるって聞いた事があるよ!
目標にして頑張りたいな〜。
まずは体をやわらかくしたいです。
- 55 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 18:30:51
- 30代ですが、身長が3センチ伸びて驚いた。
リハビリ扱いされても、体に良いんだとおもう。
コンクールやGPDD狙ってる訳じゃないけど、続けたい。
- 56 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 18:52:43
- 大人から組をバカにする事で自分の居場所を作っているのですね。
さみしいですね。そういうのって。
- 57 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 18:56:18
- >>55
リフトすれがそんなに書き込みがないんだから
そんなに卑屈になることないよ。
- 58 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:09:03
- そうそう、楽しければそれでいい。
- 59 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:28:09
- 身体に良いことはわかるけど、ちょっと高いのよ。バレエって。
健康の為目的だけでは続かないわ。。。
- 60 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:51:47
- お値段はピンキリで、都内でも月謝数千円からありますよ。
(実際私の所は4000円です)
舞台に出ることさえ考えなければ、大人としては
もっともお金がかからない習い事のひとつだと思います。
将来性のある(あるいは本人や周囲がそう思っている)子供なら
上限なしにかかりますが
大人はそういうことは考えなくて良いので。
余談ながら内容もピンキリで
「頼むからこれをバレエと呼ばないでくれ〜」というのも多々ありますが。
- 61 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:53:14
- その、4000円ってとこ紹介してくらはい。。
って、2chでは迷惑かかるからダメでつね。。
- 62 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:55:15
- >>60
>「頼むからこれをバレエと呼ばないでくれ〜」というのも多々ありますが。
それを言っちゃあオシマイヨw
\ ∧_∧ /
\ ( ・∀・)オツカレ ./ウワァァァンン!!
アヒャヒャ.\ ( ∪ ∪ / + ヽヽ
ヽ(゚∀゚)ノ \ と__)__)旦 / +゜。・゚(;゚´дフ。
へ ) \ / ノ( /
> ∧∧∧∧∧∧∧∧∧ / >
< 《゚Д゚》ゴラァァァァア!!!! >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< の 予 感! > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タダイマー!! ∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ∩∩ ≡
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ / Λ_Λ . . .\ 〜| ∪ | ≡
/ /:彡ミ゛ヽ;)ー、. \ ヘノ ノ ≡
_| ̄|○ / / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:::\ ((つ ノ⊃≡
/ ./ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. : .\ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ .\
- 63 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 19:56:25
- 《゚Д゚》ゴラァァァァア!!!!
- 64 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:04:16
- うちは「集会所利用」ですが
ワンレッスン1000円ですよ。
大人のクラスは確かに安いところけっこうありますね。
ただ、やはりいくつかご覧になって検討した方がいいですよ。
ヘンな所に入って「バレエってこんなモノ?」って話もよくありますし。
- 65 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:14:18
- 品川の方にあるって聞いた事ある。
- 66 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:24:04
- >>64
創作バレエというのが一番怪しい。
まさに見学に行って「バレエって???」という
場所があった。
バーレッスンも皆、自分勝手にやってたなあ。
- 67 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:25:01
- 集会所みたいなとこでは床が悪そう・・・
足腰いためませんか?
- 68 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:33:36
- 私の行ってるとこ、床にリノ敷いたら月謝上がった。
なんでも、中学生のクラスから、コンクールに出る子
が何人か出て来たとかで、その対策。
趣味クラスはとばっちり。
- 69 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:37:20
- 創作バレエを庇うんじゃないよ。
けど、あれはあれで別のジャンルの芸術。
ただ、チュチュ着てポワントはいて、王子様とお姫様のおとぎ話
を期待している人はやめたほうが良い。
まあ、66のいうようにクラシックのメソドをつかってないただの
健康体操に小難しい理屈つけているだけのところがあるのも事実。
- 70 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 20:58:43
- 64です。月に2回、ポアントレッスンの時だけ、リノ敷きます。
ふだんは滑りすぎて、確かにヘンな所に力が入りますね。ポジションもずれてくるし。
雰囲気の良さとリーズナブル差で選んだ教室ですので仕方ないとあきらめてます。
私の体験したヘンな教室は、確かにちゃんとしたクラシックなのですが
50分のバーレッスンのあとセンターレッスンが10分でおしまい。
簡単なアダジオとスモールジャンプだけで、あとは10分くらいの自習。
「大人の方はこの程度でちょうどいいでしょう」だって。
なんか手抜きだなあ、と思いました。
- 71 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 21:06:10
- 「人間の内側から溢れ迸るエナジーを形式にとらわれず爆発させ自由に踊り
として表現したい。」とかいうのね。
文部科学省からも表彰されたりしているから芸術なんでしょ(皮肉じゃないよ
お上がありがたいの?というつっこみはなしね。)
でも公演でも観念的なの多いしお衣装も全身タイツならまだしもTシャツと
ブーツカットパンツでガマンできる?
バレエのキャラクターでブーツはくだけでも憧れのバレエと違うって怒りだす
人いるしね。
そうそう、フレックスで踊ったりしてるよ。コッペリアとかくるみの人形じゃ
ないんだから。
いわゆる少女の永遠の憧れのバレエとは別のもの。
そこだけは気を付けたほうがいい。
- 72 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 21:13:31
- 私は教室を探す手段は ballet space のほかには知らない。。orz
- 73 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 21:29:11
- クラシックの為にジャズまで習え・・・と言われて
体壊して整体通っている30代の人がいるけど・・・
- 74 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 21:43:20
- プロが表現力をつけるためとかならわかるけど、大人からバレエだとその分
クラシックのレッスン増やさない、ふつう。
- 75 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 22:02:10
- 1時間半のクラスの筈なのに、実際は1時間。
なぜって、それは半年前から発表会の稽古が組込まれ
るから、出ない人は1時間で終わり。
内容は40分程のバーと20分位のセンター。
グランワルツ迄はないかな。
あとの30分は発表会の稽古。
出ない人は、かなり辞めてった。
- 76 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 22:08:09
- >>74
中途半端に生徒も教師も熱心になると
そうなるんだyo
- 77 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:39
- >>75
気持ち解るよ。
先生も気を使ってか発表会の振りやらせたりするんだけど
レッスンに出るたびに微妙に振りが変わってたりするんだよね。
- 78 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 22:57:56
- 大人からバレエでジャズもって73のいうとおり虻蜂取らず。
- 79 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 23:06:17
- >>77
しかも、一時間半の時と一時間の時とで、チケット料金
一緒だったりするわけだし、そんな時に体験や見学に
来た人は、まず入って来ない。
生徒を増やしたいのか減らしたいのか。
- 80 :踊る名無しさん:2005/04/24(日) 23:13:51
- かといって発表会全員参加にすると出たくない人はやめていくし、
振り覚えの悪い初心者のために上級者を同じパートにすると上級
者はばかばかしくてやめていくし...
- 81 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 00:57:36
- うち、入会順に役貰える。
だから下手糞でもポアントのソロあり。
巧くても新しい人は、バレエシューズで群舞。
- 82 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 08:32:29
- 81の教室は初心者向けだね。w
- 83 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 08:35:51
- バレエやりたいけど、発表会は出たくない人って
教室からみれば、ウザイだけかな?
- 84 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 08:38:16
- 子供向けの教室は大人の発表会参加はどうでもいいみたい。
でも、発表会の練習の期間は出ない人はレッスン時間が
少なくなるケースもあるので要注意。
- 85 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 08:43:02
- あとレベルのあまり高くない教室で、生徒の少ないところは
発表会は参加しないと睨まれるケースが多いような気もする。
- 86 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 08:48:34
- 発表会出たくない人はオープンクラスが一番無難かも。
- 87 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 09:32:59
- >85
発表会出なくても受付は確定だね。
- 88 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 10:10:02
- 個人の教室で大人からの人の多い教室も
少しバレエをかじったことがある程度でも
発表会参加のプレッシャーがありそうな
気がする。
- 89 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 10:16:05
- オープンでもスタジオ合同(他ジャンルとの)の発表会みたいなのがあると
結構プレッシャーかけられる。
- 90 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 10:30:40
- 参加する→ばばあのくせに
参加しない→帰属心ないの?むかぁ。
という雰囲気になるので、発表会嫌い。
- 91 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 10:38:09
- 発表会はちょっとねぇ。私も出たくない口。
うちのところは中堅どころが多いから、逆に出ないほうが
教室の為にもいいかもw
- 92 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 11:29:52
- 大人のバレエの発表会って写真を見たりしても
羨ましいとか、私も出てみたいとか、
そんな気持ちに全くならないんだな。
- 93 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 12:11:04
- チケット制なのに、発表会強制なのよね。
だいぶ辞めた人いるし、その間、掛け持ちでよそで習う
人いたよ。
発表会だけの為に来てた人もいたけど。
どっちにしても、人は半分位になった。
- 94 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 12:12:12
- 大人のバレエの発表会は教師の方も頭痛のタネです。
生徒は子供もあわせるとざっと80名程度。
子供は特別な理由が無い限り全員参加で、1人2曲。
1曲あたり10〜16名ぐらいで組んでも結構なプログラム数になります。
大人は希望制で、長くやってるベテランの人たち(バリエーションが踊れるレベル)
は全員参加。数小節ずつのソロパートを作る程度はできるけど、アンサンブルとしては
12名ぐらいで1曲。
コレに比べて大人から始めて数年、ポアントとなるとできる振りがかなり限られちゃうレベルの人で
発表会に出るって人はあまり多くない。
この人たちはベテランチームと一緒にはできないので独立でアンサンブルを作ることになるんだけど、
結果的に一番経験の浅い人たちが4名とか6名とかのアンサンブルを踊ることになったりして、悩ましい。
- 95 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 12:32:46
- 四時間半も、かかるわけだ。
- 96 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 12:41:18
- 踊ることの楽しい人は上手下手関係なく発表会は参加すると良いかもね。
- 97 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 13:10:49
- 大人組みは、バレエシューズで
コンテっぽいのを踊ればよろし。
- 98 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 13:23:51
- 大人組の発表会参加って痛いよ、子供みたいに
絶対出なきゃいけないわけじゃないけど90>の
人みたく、先生の為に参加費を払わなきゃダメ
って感じで辛い。来年はカンベンしてほしい。
- 99 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 13:39:54
- >>97
それバレエやないしw
- 100 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 15:25:16
- こないだ見学した教室はバレエ始めて1年後くらいからトゥシューズ
履かせますってのをウリにしてたみたい。
バレエ歴1年3ヶ月うちポワント歴3ヶ月の人々が連続ピケターンしてました。
膝曲がりったままで先生もそれを特に注意する様子も無し…怖かった。
- 101 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 15:40:41
- >99
バレエです。
ポワント履いて踊るのだけがバレエではありませんw
頼むからモダンでいって>大人組w
綺麗じゃないのはやめとくれ。
- 102 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 15:46:56
- 配役に不満が残る(であろう)中学生高校生に比べて、
大人は「出るだけで楽しいワ」って雰囲気が舞台から滲んでる。
なので、多少見苦しくても、大人のプログラムは好き。
- 103 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 15:58:07
- 大人だから楽しそうに出来るからかもよ。
- 104 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 16:07:01
- 自分が昔いってた先生もそうさせてた.ピケアラベスクができない(というより
、バレエシューズで綺麗にピルエットすらできない)人に自由にポアントはかせ
てたなぁ。怖くて近くに寄れなかったが。
- 105 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 16:36:14
- みんなそんなに進み具合早いの?
うちの教室、ポワント歴1年未満はバーレッスンのみだよ。遅すぎる?
- 106 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 16:43:03
- 子供の頃に習うチャンスがあって本当に幸せだったことが
おとなからのバレエで再開してよーくわかった。
おとなからのバレエはもうやめちゃったけどね。
- 107 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 16:59:03
- >>102
そうかぁ?
大人からバレエのブログとか読むと
ドロドロしてるっぽいけどなぁ…。
楽しいというより酔いしれてるのもなんか・・・だし。
- 108 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 17:05:46
- >107
多分、酔いしれるほどには上手でない人たちなのかも。
衣装着て舞台に立てて、打ち上げで飲んだくれて幸せ〜〜ってレベル。
楽しそうだよ、ホントに。
- 109 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 17:23:30
- まあ、発表会だから良いんじゃないかとは思うけど。
日ごろの成果を見せるものだし。
だからこそ、無理してポワントの必要があるのかーと思う。
グラグラしてハラハラするより、美しく魅せたほうが
いいんじゃない?
- 110 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 17:28:17
- と、先生はおっしゃっています。
- 111 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:13:00
- たかが発表会。されど発表会。
- 112 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:14:20
- 転びたくないw
- 113 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:20:34
- うちの先生は「バレエは舞台芸術なので舞台に出ないことを前提とした
バレエはあり得ないの。よって発表会は必ず参加。受験で忙しい子も、負担のかからないよう考慮するので
在籍している以上ちらっとでも参加する」というポリシーが徹底していますが
大人はその限りではない。
、、、ということはやはり大人からの人がやっているのは「バレエではない」
と認めているようなモノだと思う。
- 114 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:29:16
- スクールを掛け持ちしてる人も発表会には出にくいだろう。
顔バレした人も実際いるし。
最近来なくなったなぁ、あの人…
それとやっぱ費用が高いよね。
立ってるだけの貴婦人役とかで10万とか取られたらたまんないよ。
舞台に立つと上手くなるという説もあるけど、私ならその金もっと
他の事に使うよ。
- 115 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:35:49
- 禿同。バレエの発表会なんかに10万円も払えるかってんの。w
- 116 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:48:20
- 発表会に参加しない大人は、殆どの人がそう思ってるよ
- 117 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:52:44
- それは別にいいんだけど、
先生側がどう思うかが問題なんだよな。
「出なくて良い」と言いつつも、
「お金の問題」もありそうだし。
ってっとり早いもんね>発表会
- 118 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:53:39
- >114
顔バレした人は、やっぱりヤバイの?
掛け持ちって心象悪くするかな・・・・。
- 119 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 18:56:08
- ただ、やはり本来バレエは舞台芸術なので
「舞台に絶対立たない事を前提としたバレエ」ってなんなんだ?不思議。
それはやはり「健康バレエ」とか「バレエエクササイズ」とか
区別した方がよいような、、、
いずれにせよ大人からバレエって独自の進化(???)を遂げてる分野だ。
- 120 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:18:41
- 先生が冷静に大人からの人を評価しているように
大人からの人も又、趣味としてのバレエを
冷静に扱ってると思う。
- 121 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:29:18
- かなづちの人が水泳始めて、ぶざまでも泳げるようになったらすごく嬉しいけど
今さら競技には出ない。でも水泳には変わりないよね。
バレエも踊れない人がちょこっとバレエっぽくなったらすごく嬉しいけど、
発表会には出ない。
これだってバレエじゃない?
バレエってそんなに特別な物?
- 122 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:33:39
- 昔がんがん踊ってたのに
今更、大人からバレエで踊っても
楽しくもなんともないYO.
by 再開組み
- 123 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:35:33
- >>122ってかわいそう・・・
- 124 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:37:25
- 水泳は元々生活の必要から生まれたもので
競技はあとからできたもの。
バレエは元々人に見せるために生まれたもの。
ってことじゃないかな。
- 125 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:38:07
- >>122
そうだね。教師も適当にやってるしww
- 126 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:43:02
- 芸術品として人を楽しませるバレエ
人に見せるためではなく自分が踊って楽しむバレエ
どっちもアリだよね。
- 127 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:45:34
- >芸術品として人を楽しませるバレエ
は、ボリショイとキーロフと。。。
- 128 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 19:46:04
- ちゃうちゃう。
121のたとえに便乗させて貰えば、水泳は競うために考案されたわけじゃなく
泳げること自体に意義がある。
けど、本来バレエは舞台で観せるために考案(ヘンな表現でごめん)されたもので
舞台までの過程、礼儀、作法、舞台上でのドラマ、を含めたすべてを称して「バレエ」なの。
肉体的な訓練はあくまでもバレエの一部なの。
先生の受け売りですまんけど
肉体的な訓練だけならそれはやはり「バレエエクササイズ」だ。
フィットネス感覚って奴ね。
>バレエってそんなに特別な物?
全然特別じゃないけど
舞台芸術だって事は厳然たる事実。
バレエを習う者、すべからく舞台をめざすべし、なんて
言わないけどその部分を軽んじられるのに抵抗がある人も少なくないと思う。
- 129 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 20:01:47
- 去年、見学に行った教室の先生は典型的に128タンの言うとおりのタイプだった。
「時間がない方、予算がない方、相談に応じますので舞台は必ず経験してください。
立ってるだけの役でもいいです。うちは単なるフィットネスにはしたくないので」って。
ちょっと引いてしまったけど
やはりそれは教室との相性ってもんでしょう。
考えてみればやはりいくらフィットネス化してるとはいえ
見せる為の技術だものね。
- 130 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 20:22:08
- 友達の発表会を見るとといろいろと考えちゃうんだよね。
大人がどれだけがんばろうが、醜いものは醜い。
舞台芸術とはとてもじゃないけれど思えないよ。
中年になったらクラシックチュチュだけはやめたほうがいいと思う…。
- 131 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 20:26:37
- 醜いのは舞台だけじゃないよ。
普段のレッスンも美しいと呼ぶには
あまりにもムリがありすぎる。。。
- 132 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 20:47:05
- レッスンは見せるためのものじゃないから醜かろうと関係ないでしょ。
- 133 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 21:54:59
- それは言えてるw
- 134 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 21:56:31
- >118
先生も掛け持ち知ってて尚、先生との関係が良好(例えば友達同士とか)
な場合を除き、内心あまりいい気はしないのでは?
先生にもよるけど。
生徒が年配の人だったらほっとくかも?
それかあまり注意されない人とか。
- 135 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 22:02:12
- 他人のレッスンは視界に入るからね。。
いやでも見えるのよ。
きも〜〜〜〜〜w
- 136 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 23:02:22
- うちの教室は、同じ先生に習いたくて掛け持ちしてる
人、何人かいるし、その人とは別の先生だけど、私も
掛け持ち組。
その先生のクラス受けてて、別の教室で前回やった事を
先生がやってしまい、あなたの顔みてたらごっちゃに
なった、なんて平気で先生も言ってるし。
生徒の方も、先生がいくつも教えを掛け持ちしてるの
知ってるから、あなたはどこ?わたしはあそこ、なんて
会話してるし。
教える側も、自分を慕ってくれるのは、嬉しいんじゃ
ないのかなぁ?
- 137 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 23:27:45
- それ掛け持ちじゃなくて追っかけw
- 138 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 23:47:27
- >>136
先生が同じ場合の掛け持ちは問題ないと思われ。
先の方々のいう掛け持ちは、教室、先生共に違う掛け持ちのことでしょ?
先生が掛け持ちを嫌がるのは、若干の教え方の違いで
生徒が混乱するのを防ぎたい為だと、以前先生が言っていたよ。
特に始めて間もない人は。
- 139 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 01:08:21
- うちの教室、辞めた先生の代わりに新しく来た先生が、
以前の教室の生徒を何人か引き連れて来て、ちょっと
問題になったよ。
- 140 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 07:29:09
- っていうか、大人になんて真面目に教えていないからww
- 141 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 07:33:45
- 本来、掛け持ちがNGとされるのは、バレエに限らず
芸事の師弟関係にそういった隠し事があるのは(もちろん公認の場合は別だけど)
礼を失する、という精神論がまず先に来るんじゃないでしょうか。
うちの先生なども「もっとレッスンしたいなら他へも行って良いけど必ず
そちらの先生にもそのことを伝えて。この世界は狭いのでばれたら私も気まずい」と
よくおっしゃいますよ。
子供の頃よく、「舞台は一人では成り立たない。常に人間関係に配慮するのも
レッスンのうち。いつもそれを意識して行動せよ」と言われました。
ただ、今の大人バレエブームにはそういった精神論は通用しないかもしれませんが。
メソッドの違いで混乱することもオープンに「ここの他に○○でもやってます」と
言っておくことで指導者にもある程度配慮してもらえるし。
- 142 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 07:43:30
- 素足の季節になって、まだトウシューズの許可をもらえない生徒の足指に
「あり得ないマメ」があるのをレッスンメイトが発見して
掛け持ちがばれて気まずくなって辞めた例が最近あった。
先生とすごく親密な人だったので先生はすごくショックだったみたい。
10本中7本くらい第1関節の皮が向けてたよ。その人。
- 143 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 08:23:21
- オープンクラスは掛け持ちは当たり前だけどね。
- 144 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 08:25:13
- きょうび掛け持ちなんて普通なのにねw
- 145 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 08:27:32
- 掛け持ちすることでメインの教室に足らないものを
補うことができるのだから良いのにね。
- 146 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:03:06
- オープンクラスは別に本来の師弟関係が育つような所じゃないから
いいのよ。
でも、掛け持ちしてまで上達したいほど熱心なのに
バレエの精神性を理解しようとしない感覚が不思議。
こういう態度は舞台人としては失格だけど
まあ、大人からの人は舞台人をめざしてるわけじゃないもんね。
でもそこであらたな疑問ですが
舞台に出るわけでもないのに技術の向上を目指して
どうしたいんだろう?
どこかで既出だけど
うちの先生も「バレエは舞台で見せる事が前提ということを
常に忘れないで」という人だし
スタジオの人達もそういう気持ちでやっているので
まったくフィットネス感覚のバレエが理解できない。
時代のニーズってやつなんだろうね。
- 147 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:07:57
- 大人からの人は舞台を目指していない
↓
上達する必要がない
↓
レッスンする必要がない
↓
バレエをやめる
↓
大人からのバレエが消える
↓
うまー。w
- 148 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:09:07
- >>121
遅レスだけど、水泳にはマスターズ大会というのがあって
大人になってから(人によっては50代以上から)習い始めて
競技に参加しているおじいちゃんおばあちゃん、たくさんいるよ。
ただマスターズは年齢、経験等で競技ごとに細かくレベル分けされているので
バレエの発表会とはかなり別物だけど。
- 149 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:10:01
- 踊るって楽しい事
上手に踊るってもっと楽しい事
- 150 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:11:07
- バレエは大人から始めてもレベルが上がることはないから
やりがいもない。舞台なんてみっともないことは論外。
子供のバレエと大人のバレエは全くの別物である自覚も必要。
- 151 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:12:27
- 大人からのバレエは踊ってもきもいだけ。うぇ。
- 152 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:15:40
- だからあ、掛け持ちしてまで上手くなりたい理由って何?
単に踊ってたのしい、うまくなればもっとたのしいなら
バレエじゃなくてもいいでしょ?
- 153 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:18:52
- そうそう。大人からのバレエの教室なんて
消えればいいのにね。
- 154 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:21:16
- じゃー
あんたがバレエやってる理由は何?
- 155 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:26:09
- 「大人からのバレエ」というマーケットが消滅してしまっては
日本のバレエ業界は成り立たんのだよ、チミ。
- 156 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:27:48
- 日本のバレエは芸術じゃないからね。
エンターテイメント。だと思う。
- 157 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:34:33
- そのエンターテイメントにお金を落としてくれるのが
小金を持ったOLや主婦たちですよ。
そういう人々がいるからわしらもおまんま食ってけるって
もんですよ。
- 158 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:35:56
- だから掛け持ちがどーのこーの、言わなくても良いでしょ。
- 159 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 09:39:10
- 掛け持ちがあった方が結果として儲かると思うよ。
- 160 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:08:20
- んもう、話をそらさないで。
掛け持ちしてまで上手くなりたい理由ってなんですか?
大人のバレエブームってブームに乗ってやる方もやる方だけど
内心ばかにしつつ一儲けしようってやるの存在も大きいよね。
単に上手い、ヘタ、の問題じゃなく
そういう姿勢は醜いから早くブームが去って
ほんとに真摯にバレエをやりたい者だけが残ればいいと
切に思います。
舞台を目指さないバレエもありかもしれないけど
それはやはりバレエエクササイズだよ。
舞台人としてのマナーまでの全てを含めて初めてバレエと言える。
- 161 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:12:04
- 今はオープンクラスがいろんなメニューを提供してるから
普段メインの教室で物足らない部分をオープンクラスで
補うということはあると思う。
それから、舞台に出なくても稽古場で踊ることだけでも
十分に楽しむことも可能。
- 162 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:13:47
- 舞台に出るとなると、スケジュールを調整したり
費用がかかったり、と、大変な部分も多いから
特に大人からの人は敬遠するケースもあるかも。
- 163 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:18:27
- 単純に出来なかったことが出来るようになると嬉しいから
という答えじゃダメですか?たとえ人に見せる機会はなくても。
使う機会はないけどアラビア語習ってるとか、ただ単に
何かを習うこと、覚えることが好きな人ってけっこういる。
- 164 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:21:30
- より良いレッスンを受けることでバレエの知識も増えて
鑑賞するときにも役立つしね。
- 165 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:21:33
- >>160
> 舞台を目指さないバレエもありかもしれないけど
> それはやはりバレエエクササイズだよ。
> 舞台人としてのマナーまでの全てを含めて初めてバレエと言える。
私は再開組で舞台目指さないバレエだけど
バレエエクササイズだとも思っていない
バレエの動きはある意味究極の動作だから
他の洋舞をしていてもバレエにたどり着いてしまう。
バレエの基礎を極めるほどにダンス的動きの流れを知る。
踊る空気感がわかると言うか、体のリズムを知ると言うか。
そういう心地よさが楽しいのでエクササイズとはちと違う
- 166 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:29:03
- 舞台を目指す=本当のバレエ
舞台を目指さない=偽物、バレエエクササイズ
なぜそんなふうに分けたがるのか・・・
舞台に上がることにばかり必死になっているよりも
ただ踊ることを楽しんでいる人のほうが好感持てるが。
- 167 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:29:52
- そうだね〜。舞台に出なくてもバレエがたのしい理由っていろいろあるよね。
単にからだがバレエになじむ過程がたのしいとか。
ただ、やはり本来「舞台芸術」だってことを
自分も含めて忘れがちかな。
というか気軽に習える娯楽になってしまったので軽視する傾向はあると思う。
そのへんが子供の頃から
厳しい「芸事」としてレッスンしてる人を刺激するのかもしれない。
やはり大人からバレエは別物と理解して頂いた方が
波風立たないでしょう。
- 168 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:49:19
- 「バレエ」というものをやる以上、例え其れがスポクラのバレエだとしてもマナーとかは
知ってて損は無いんじゃないかな。舞台にいつでも立てるくらいの意気込みでレッスンし
た方が色々身につく気がする。実際に立つかどうかは別としてね。
- 169 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 10:59:46
- そうなのよ〜。
ただ、それを言うと余計なお世話、たのしければいいじゃん、という
雰囲気になっちゃうのよね。
私の先生もマナーにはうるさい。
実際、舞台に立つ、立たないは別として
舞台人のマナーはバレエを囓る以上身につけるべき、それが嫌なら
他の運動にしたら、という人だけど
それを言うとうざがって辞めちゃう人もいる。
- 170 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:02:30
- 「格好だけはプロ並」っていうのも
刺激材料になっていそうだ。
- 171 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:07:48
- 舞台人は世間の常識を身につけるべき
それが嫌なら一般人と接触を持たないでおいたら?
いまどき掛け持ちごときでマナー知らずと呼ばれたくないだろうよ
- 172 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:12:27
- 舞台に出ないとマナーが身につかないの?
- 173 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:15:02
- 掛け持ちするなら一言断ればすむことでしょ。
それを認めない先生なら、それまでにすればいいだけのこと。
そんなのバレエに限らず世間の常識じゃない。
教える立場からすれば「自分が唯一の指導者」なのか
「他でも教えを受けている」のかは重要なことなんだよ。
メソッドの違いもあるし単なる狭量で言ってるのではない。
- 174 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:16:32
- >舞台に出ないとマナーが身につかないの?
誰がそんなこと言ってる?
- 175 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:29:45
- 小さな地方都市で小さなバレエ教室をやってるものです。
ささやかな発表会に恩師をお呼びしたとき、出演者の中に
恩師の生徒さんがいて、大変気まずい思いをしました。。。。
しかも先方では許可されていないトウシューズでの参加でした。
バレエの世界は以外と狭いのでやはり配慮が必要です。
掛け持ちなさる方の気持ちはわかりますし
上達したい気持ちは応援したいのですが
やはり無断は困ります。その旨伝えてください。
いともイージーに考えていらっしゃる方が多いのですが
人間関係はバレエに限らず全ての基本です。
- 176 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:31:43
- でもオープンクラスへの掛け持ちをわざわざ所属の先生に
伝えるのも「不満が少しあるから他で補いたい」という
意思を伝えてるみたいで感じ悪くないですか?
- 177 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:35:21
- ってか、都内でオープンクラスが沢山見られるということは
掛け持ちも一般的になっている証拠のような気もする。
- 178 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:37:18
- 無断よりはましだと思うけど。
でも、オープンクラスの場合はどうだろうね。
先生とコミュニケーションする頻度にもよると思う。
わざわざ言う、というより機会があったり、聞かれたりしたら言う、というのは?
- 179 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:37:37
- 今の教室で大人のクラスが週1回しかないけれど回数を増やしたいからという
理由なら許されると思う。
- 180 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:39:29
- オープン専門の場合と、メインがあって、サブとしてオープン、という場合では
事情が違うでしょう。
- 181 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:41:27
- オープンだけの人もいるし。。
でも普通オープンはサブとして使う場合が多くないですか?
- 182 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:48:24
- >掛け持ちごときで
こういう“常識”も
大人からバレエがブームになってからなんだよね。
- 183 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:51:02
- オープンクラスやオープンスタジオができてからじゃない?
- 184 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:51:36
- 大人からバレエと子供のバレエを同列に語る必要もない
ような気もするけどね。。
- 185 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:52:26
- 無断でやってて後でばれるのはいちばんまずいよね。
バレエって狭い世界だから、掛け持ちできるような狭い範囲だと先生も
知り合いなことがほとんどだし、先生がその生徒本人じゃない人から
掛け持ちしてることを知ってしまう可能性大。そうなったら人間関係崩壊。
- 186 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:52:41
- うちはその点わかりやすくて
入会時の要項に明記してあるよ。
「無断での掛け持ちはトラブルのもとですので、オープンクラスを含め
事前にご一報ください」って。
、、というのは
うちは窓が大きくて外から丸見えなのね、そこを通りかかった
ある教室の先生が自分の所の生徒を発見したそうです。
幸い、その先生はうちの先生の友達で笑い話ですんだけど
やはり生徒は居づらくなって辞めました。
- 187 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:53:32
- 掛け持ちしてまで何をガツガツ・・・と思う。
どこかで競争意識が働いてるんじゃないの?
- 188 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:55:35
- 掛け持ちはしないのがいちばん。
- 189 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:56:11
- オープンクラスの方は掛け持ち禁止してるところはないから
気が楽ね。。私はだからオープンクラスだけ派ですけど。
- 190 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:57:26
- そうだよ
掛け持ちがいやな先生はきちんと
入会時の要項に明記すればいいのさ。
それをしない所はただの手抜き
- 191 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:58:22
- 何から何まで手取り足取りしなくちゃいけないんだねw
- 192 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 11:59:37
- オープンなスタジオがある以上
きちんと明記するのは当たり前ではないかと
- 193 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:00:32
- 今は昔みたいに礼儀とか常識とか暗黙の了解としてみんながわかっている
時代じゃないから悲しいけどそうかもね。
- 194 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:00:48
- 掛け持ち禁止は入会要項に明記すべきだと思うよ。
特にオープンクラスの沢山ある都会などでは。
- 195 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:02:36
- オープンはいいんじゃないの?
っていう意見が多い気がするけど?
より問題になるのは、普通の教室の掛け持ちでしょ。
- 196 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:02:41
- 掛け持ちと無断掛け持ちはまったく意味あいが違う。
そこまで言わなくちゃわかんないんだね。
- 197 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:03:57
- 無断掛け持ち禁止って明記すればいいのね。
- 198 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:07:41
- 入会した後に掛け持ち禁止なんてわかったら
入会金返せって言いたくなるよ。ほんと。
- 199 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:09:22
- そんな初めから掛け持ちするつもりなら
入会する前に聞くなり調べるなり汁!
- 200 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:11:27
- 掛け持ち禁止の常識を知らない一般人は多いと思う。
だから、やっぱりそれは入会時にはっきりと伝えるべきだと思う。
- 201 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:12:11
- 掛け持ちしてほしくないのは教室の方なのだから
教室側の責任
- 202 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:22:08
- 子供の友達の発表会を見に行ったら
レッスンメイト(大人)が出ていた。
血相変えて「お願い!!!先生には言わないで!!!」って
土下座せんばかりの勢いだったから
きっと本人にも掛け持ちはやましいって、気持ちはあるんだと思った。
ちなみにうちは別に掛け持ち禁止じゃないけど
一言、断ってね、というクチ。
地域で一番新しい教室なので先生も周りに気を遣っている。
でも何をやるにしてもある程度の配慮は常識だと思うけど
何だか開き直った人が多いねえ。
- 203 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:24:56
- オープンクラスに掛け持ち禁止の教室ってありますか?
今までは特に気にせずにいたんですけど。。
私はオープンクラスだけ派です。
- 204 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:31:54
- オープンは帰属意識がないのが特徴だがら
オープンクラスオンリーの方はフリーな立場と考えていいと思います。
- 205 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:41:37
- >何だか開き直った人が多いねえ。
楽しければ
お金払ってるんだから
舞台でるわけじゃないから
ってねw
- 206 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:42:57
- オープンクラスはかけもちが常識。そのスタジオの違うクラスにでるしさ。
先生自身がオープンにいってるじゃないか。
で、オープンでは所属とか、前通ってたところとか、師事する先生など、
プライバシーをつっこまないのが礼儀。
私が15年以上習って、舞台にもソロで踊る教室の先生には、
xバレエ団のオープンでは、xスタジオでは、どーいう教えだって
はっきり言ってるよ。先生だって、大人個人の面倒なんて見切れないしね。
RADとワガノワの違いもわかるし。先生も情報ほしいし。
もっとも信頼関係がないとだめですが。
- 207 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:49:53
- 先生側もはっきりと聞かないところを見ると
掛け持ち組にやめられるのは困るんだろうね
所詮は客商売のかなしさよのう
- 208 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:52:59
- 入会時に掛け持ち禁止をはっきりと告げると
入会者が減るのかな。やっぱり。
- 209 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 12:57:25
- そりゃあ普通の人は「細かく言われるスタジオ」と認識して避けるだろさ
- 210 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:05:35
- 東京でオープンをメインにレッスンしている人に、
地方の人が自分の所の掛け持ちに関する常識をごたごた言っても
「はあ?」だと思う。
- 211 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:05:52
- 入会案内書の下の方にでもさらっとさりげなく
「当スタジオでは掛け持ちの場合には事前にご連絡を
お願いしています。」
みたいな記載でもあると嬉しいのだけどね。。。
- 212 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:07:44
- 市内に個人のバレエ教室が2〜3件しかないような地域で
掛け持ちは確かにやばいかも〜〜〜。w
- 213 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:11:45
- 田舎の教室は縄張り意識が強そうだ。
- 214 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:18:39
- 田舎は別世界
- 215 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:37:28
- そうそう 教師同士の派閥が半端では無いw
- 216 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 13:46:13
- 東京だって個人の教室は普通掛け持ちを嫌うよ。
教室が乱立してる分、競争も激しいし
人間関係も込み入ってるし。
それをイージーに考える人はやはり迷惑な存在。
芸事はね、人間臭いものなの。
大人バレエは芸事なんかじゃないって反論があるでしょうが
少なくともブームの今と違って
教える側の世代は芸事としてバレエを習ってきているし
意識のずれがあるのは仕方ないかも。
そんなウェットなのはごめんだ、という人は
オープン専門にしといた方が無難。
- 217 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:02:01
- 芸事はね、人間臭いものなの。
芸事はね、人間臭いものなの。
芸事はね、人間臭いものなの。
芸事はね、人間臭いものなの。
芸事はね、人間臭いものなの。
おぇーっww
- 218 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:07:37
- 儲け主義ではない、良心的な先生なら 個人を伸ばすために
他で違ったアプローチのレッスンを受けてるかどうか
気にするのが当然。
私の通うオープンクラスは曜日によって先生が違うところですが
やはり複数の先生から違うことを言われると混乱するし
先生方も常に「他の先生はどうおっしゃった?」と
気にかけていらっしゃいますよ。
レッスン不足を補う為の掛け持ちにしろ
やはり隠していてもメリットはないと思います。
それ以前の常識の問題としても
黙って掛け持ちなんて考えられませんが。
- 219 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:22:22
- 個人の小さな教室は大人の生徒の事を考えて掛け持ちをNoと
言っているんじゃないでしょ。
先生だって生活かかってれば本音と建て前があるだろうしね。
- 220 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:22:48
- おいらはオープン専門でいいな。
掛け持ち云々でとやかく言われるのは
気持ち悪い。
ここを見てると個人の教室なんて
近づきたくも無いと思う。
- 221 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:24:09
- >>202
それは、子供が習ってる教室と自分が習ってる教室が違うって事?
- 222 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:28:48
- チケット制の個人の教室にも行っているけれど、発表会も強制
されないし、掛け持ちに関しても何も言われないなあ。
- 223 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:32:03
- 何も言われなくても報告するのが常識なんだって。。。
- 224 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:36:27
- >>223
先生と一緒にオープンクラスの話をしてるから問題ないです。
- 225 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:39:55
- 私はとりあえず、入会するときには
あちこちのオープンクラスで練習してる、と告げる。
- 226 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:45:32
- 一度、オープンクラスで練習してることを告げたら
入会後はそのオープンクラスをやめることは出来るか
と尋ねてきた教室があった。
ちゃんとしてるな、と思った。
オープンクラスをやめることは出来ないからと
入会は断念したけど。
- 227 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:51:01
- >>221
子供と自分が習ってるのは、違う教室でも良いと思うけど。
やっぱダメかな。
時間や先生の相性ってのもあるだろうし。
- 228 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:57:23
- 親子が同じ教室である必要は全然ないと思う。
子供には子供メインの教室の方が将来の為にも良いと思うし。
大人は大人向けのプログラムの豊富なところの方が面白いし。
- 229 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:10:53
- 202だよ。
子供はバレエ習ってません。見に行ったのは「子供の友達の発表会」だよ。
底に私のレッスンメイトがいたってこと。
どうでもいいことでごめんね。
- 230 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:23:54
- >>222
>チケット制の個人の教室
っていうのは オープンとほとんど同じでしょ。
いつくるか、いつやめるかわからない生徒は
先生にとって「私の生徒」ではない。
- 231 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:26:41
- >>219のようにしか考えられない人は、>>220のように割り切って
オープン専門にしとくべきだね。
そんな風にしか考えられない人は、先生や周りとの信頼関係なんて
築けないだろうし(築きたくもないだろうし)
- 232 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:36:10
- 「私の生徒」と思って欲しいの?
気持ち悪い。
- 233 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:37:21
- 本当。気持ち悪い。。
- 234 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:39:04
- だから気持ち悪いと思う人は、
オープンだけにしとけ。
- 235 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:41:32
- 田舎は先生にベタベタしないと見てもらえないのかね?
- 236 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:42:41
- ははは!
- 237 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:56:55
- 淡々とやりたい。
- 238 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 15:58:54
- 余計な気遣いが苦手。
- 239 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:00:41
- 先生とあっさりした関係でレッスンしたいならやはりオープン
それでも顔覚えられると受付とか頼まれるけど。
めんどくさいのは嫌いさ・・・
- 240 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:05:45
- なるほど
「美味しいとこだけ」取りたい
っていうのが、大人からバレエの本音なわけですね。
- 241 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:10:18
- 保護者会費?みたいなのあるよね?
それはさすがに徴収されなかったけど、どっかの親からお中元代、
お歳暮代を徴収されたのにはまいった。
それぞれ5千円。
去年の冬、徴収される前にそのスタジオを去った>田舎のお教室
- 242 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:15:57
- 都内のお教室でもお歳暮等の習慣はあります。
発表会のお礼とかもね。
むしろ一律に集めてくれる方が気軽。
個人の自由でするほうがよほど気を使う。
自分はしてなかったら、他の人はみんなしてたとか・・。
- 243 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:19:02
- お花代とかね。
大手ほど、月謝以外にもいろいろとお金がかかりますよね。
- 244 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:59:08
- >>240
御歳暮や花代が欲しい田舎の教室先生ですか?
- 245 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 17:34:56
- 私が以前行ってた都内の教室も、お中元・お歳暮・お花代
、ついでに言うと、保護者会の会費を大人は支払って
無いからの一言で、保護者代表から、先生のお礼も各自で
やってくれと言われ、呆れた事には、保護者会で、先生の
毎日の夕食費も持ってたよ。
ね、○○○センセ!今もそうなの?
- 246 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 17:49:27
- それじゃあ“私の生徒”ではなく“私の金蔓”じゃないか。
- 247 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:28:16
- うちの田舎の教室は6月と12月に月謝に上乗せして徴収してたけど
わかりやすくて良かったかも。
大人の趣味の生徒は発表会も出さないし気楽で。。
- 248 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:31:38
- それは先生じゃなくて、仕切ってる人の裁量次第。
先生が請求するのはまれです。
でも、そんなに驚くことじゃないよ。
バレエに限らず、個人教室で習い事をする際には付き物。
断固嫌ならやはり、カルチャーや、オープンを選べばいい。
いいとこどり、っていうのはムシが良すぎる。
掛け持ちは当たり前という感覚といい
勘違いも甚だしい。
感情のない機械からレッスンを受けてるわけじゃないんだから
田舎とか都会とかにかかわらず
一応人間関係は大事です。
義理、付き合い、本音をいえばわたしだっていやだけどさ
それでも今の所が居心地がいいから
そこは割り切ってるよ。
- 249 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:32:34
- よいこととは決して思わないけど、
日本のお稽古ってそういうもの。
そうやってお金も神経も使ってきた「子供から組」が
美味しいとこだけどりの「大人から組」(そうじゃない人もいることは知ってます)
に違和感と嫌悪感を持つのは当然かも。
- 250 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:41:02
- 都内の個人の教室だけど、御歳暮とか会費は一切ないです。
発表会も出たい人だけ。掛け持ちに関しても何も言われません。
子供たちは母の会があって、上手な子供はAMと掛け持ち。
- 251 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:44:10
- 小規模のお教室で、子供の発表会にはメイクの手伝いもするし
楽しかった。ただ大人の初心者の人に
「先生におべっか使ってる」とか「ムカつく」とか
言われて辞めました。踊りが好きで上手な子達はそんなこと
言わないのに。
- 252 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:46:44
- 私は大人クラスのお世話役。
保護者代表の方から、折に触れ、お花代や盆暮れのご挨拶の徴収を頼まれます。
たいていの方は気持ちよく払ってくださいますが
中には「そういうことはしない主義」とかたくなな方がいらして
気持ちは分かりますがアタマが痛い、、、
そういう方のために「大人クラス一同」ではなく「大人クラス有志」から
ということになってしまい、保護者代表からは
「数千円の事なので是非納得して貰ってください。個人教室では常識ですって
言ってやって」と責められます。
やはりそういうの嫌な方は個人教室は避けるべきですよ。
一緒にやってる方も気分いいものではありません。
ちなみにこういった因習で先生を責めるのはお門違い。
先生は固辞されますし、結局皆にごちそうしてくださったり
教室の設備投資に回したり、と還元してくださいますよ。
また、それを断固払わなかった人が利用するのがしゃくだわ!
- 253 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:57:04
- カルチャーの癖に、発表会の謝礼金を一人頭、一万円徴収する教師むかつきます。
子供クラスからは2千円程度なのに、大人からは一万円?!
どーゆーことよ?
辞めました。
- 254 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 18:59:49
- 自分で自分への謝礼金を請求するってこと?
普通、謝礼金は教師が集めるモノじゃないと思うが。
- 255 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:03:09
- 248や252みたいな性格の人が先生になると謝礼金を要求しそうだよね。
- 256 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:05:09
- 大人からの人に対しては健康体操だの、老人福祉だの
と露骨にいい加減な態度をとるくせに、
掛け持ち禁止とかの話題になると、急に人間関係だぁ?
いったい何なのよー?と呆れてしまう。
- 257 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:11:46
- ムシが良すぎるのはどっちだよ、ということですね。
- 258 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:14:36
- 嫌みだけ言いに来る人もいれば
マジレス付ける人もいるんだから
そのつもりで読むべし。
必ずしも同じ人間がご都合主義で矛盾したことを言ってるわけじゃあない。
そういう場合もあるかもしれないけどね。
- 259 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:17:44
- 人間って鏡だから、先生が生徒に対して真剣であれば
生徒も先生に対して誠実な態度になると思う。
相手に都合の良いことばかり求めると逃げられるよ。
- 260 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:46:56
- 利害関係で結ばれた人間関係って、わかりやすいから
それはそれでありかも。
- 261 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 19:58:26
- >>254
助教師を使って徴収させるんだよ。汚いよね。
- 262 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 20:47:49
- 早くも大人のバレエブームが過ぎ去ろうとしているのは
その辺りも一因なようですね
- 263 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 20:53:38
- どこが過ぎ去ろうとしてるんですか?
ぜんぜーん感じませんが。。。
- 264 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 00:17:07
- 助手してた事あるけど、当時は楽しかった。
ただ、後で謝礼も何も貰った事なかったって言ったら、
馬鹿って言われたけど、貰えるものだったの?
- 265 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 06:08:03
- >>259
逆もまた真なり。
- 266 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 07:09:02
- 逃げた生徒の悪口をいつまでも言ってる先生は多い。
が、逃げた先生の悪口をいつまでも言ってる生徒という
噂は聞いたことがない。
- 267 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 08:12:30
- 先生が逃げる という状況がよくわかりませんが?
頻繁にあることだとは思いにくい。
単に先生の悪口なら、ここでもあちこちのブログにも
沢山見つけられますけどねw
- 268 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 08:14:29
- オープンってここ10年くらいで増えたし
考え方もこの10年くらいで変わってきたと思う。
先生の年齢が30代か50代かによって
かなり違うんじゃないかな。
- 269 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 08:37:49
- 昨日はここ、すごい盛り上がってましたねえ。
単なる大人から組と子供から組の喧嘩みたいなのも多かったけど
一理ある部分もあった。
個人教室の諸々の因習に不満のある方、
う〜〜ん、、やっぱり個人教室は発表会という軸を中心に動く場合が多いし
舞台にまつわるしきたりは避けて通れない。
自分は舞台には出ないのに、、と理不尽に思う大人がお教室に多いのなら
団結して流れを変えてみたら?
通常お教室の因習は古株の保護者、後援会などによって引き継がれていくので
あまり先生を責めないでね。
ただここで不満をぶつける方の多くはオープンクラス専門にするなり
環境を変えることで解決しそうな感じ。
人間的なしがらみが根っから嫌な人には個人教室は合わない。
もちろん、色々なところがあるので一般論としてだけど。
- 270 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 08:48:57
- うちの先生も昔気質の方で
大人は発表会は自由参加だけど出ない人も舞台人としてのマナーまでが
バレエだから
稽古場にいるときはよく考えて行動しなさい、っとよくおっしゃいます。
オープンの気軽さもいいけれど
自分はやはり舞台芸術としてのバレエを教えていきたい、って。
もちろんついてけないわ、と他へ流れる方もいらっしゃいますが
逆にオープンのドライさが嫌で「こういう教室を求めていた」という方も。
ほんとにバレエ教室も多様化してますので
やはりお教室との相性は大切ですね。
- 271 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 09:24:54
- 私は再開組。再開するに当たってオープンクラス(昔はなかったなあ)
に行ってみましたが
体育館みたいなだだっ広い無機質な空間に何十人という生徒、
が名前も覚えてもらえず(一部常連を除く)
淡々とレッスンが進行する、というのがちょっと私には合わなかった。
極めつけは、最後「お疲れ様〜」の声と共に
みんなが何故か一斉に拍手したこと。何?あれが流儀なの?
というわけで私は昔ながらの小さな人間くさい個人教室を選びました。
人それぞれだね〜。
- 272 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 09:37:45
- >極めつけは、最後「お疲れ様〜」の声と共に
>みんなが何故か一斉に拍手したこと。何?あれが流儀なの?
わはは。すみません。笑ってしまった。
そうですね。私も再開組みで、オープンクラス派なのですが
確かに昔はオープンクラスなんてなかったし、レッスン後に
拍手もなかった。バレエのお辞儀をして終わりでしたね。
特に嫌ではないし、気にもならないですけど。
人それぞれですね。
- 273 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 09:41:22
- レッスン後の拍手がマナー(?)みたいになったのは
いったいいつ頃からなんでしょうかね。
- 274 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 09:49:55
- でも、掛け持ちに関しては本当に教室次第と思う。
ここだけではダメよ。と掛け持ちを勧める(?)
雰囲気のところもあるし。
- 275 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 11:31:48
- オープンクラスはどこも都内は拍手だね。
アメリカ流かも。
(アメリカのデビッドハワード・スタジオ+BDCは拍手してたよ。)
個人の教室は、レベランスだけかな。
私は再会組で、はっきり週2回以上やりたいと先生にいったら、
先生のかよってるスタジオを教えてくれたよ。
(先生に、自分の名前ださないで!と言われた!w)
あと、自分でさがしたオープンも先生に言ってる。
- 276 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 11:45:29
- >オープンクラスはどこも都内は拍手だね。
んなこたあ、ない。
- 277 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 11:52:42
- ベルコモはなかったような、、、
- 278 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 12:00:54
- 子供のクラスは拍手はなし。
大人のクラスは拍手あり。
だと思ってた。。。
私がいままで訪ねていった教室は
全部拍手あったよ。@都内。
- 279 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 12:12:39
- だから?
- 280 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 13:44:46
- オープンクラスでもね、毎週欠かさずかよって
5年以上も熱心にレッスンしてると、かわいがってもらえるし、
数人の先生から、発表会からのお誘いがふるようにくるよ。
私は、自分所属の教室の年1回の舞台でせいいいっぱいです、って
断るのに苦労した。でも、レッスンに来た日はせいいっぱいやりますから!
って言うと、自分の生徒のようにかわいがってくれるんだ。
レッスンテープをダビングしてくれたりね。
ダビングのお礼もいっさい受け取らなかった、オープンの先生。。。
お中元お歳暮いっさいなしの、一期一会の関係でも、信頼関係はだいじだよ。
私の先生にも、その話をしたら、自分の生徒が外でもかわいがってもらえて
嬉しいし、誇らしい事だって喜んでました。
- 281 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 13:50:36
- そういうことだ。
結局は人間と人間なんだからね。
- 282 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:09:34
- では、大人からの人を健康体操だの、美容体操だの
馬鹿にしたような扱いをすることからやめてほしい。
確かにバレエは先生の言うとおり健康には良いと思います。
でも、稽古場には健康体操に行っているのではなく
踊りに行っているのです。失礼にも程がある。
- 283 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:14:14
- 大人からの人のバレエの芸術性を全面的に否定してきたくせに
言いたいことばかりカキコしてるみたいで非常にむかつく。
- 284 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:19:03
- 教室は大人からの人も子供からの人と同様に
大切に育てて欲しい。
- 285 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:20:26
- >大人からの人を健康体操だの、美容体操だの馬鹿にしたような扱い
それは一部の先生と、煽り目的の一部2ちゃんねらーなのでは?
言いたいことを書けるのが ここのよさでもあるんだから、
カッカする前によく見極めることだ。
- 286 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:21:59
- >>285
私のご縁のあった教室はそんな先生が多かったです。
態度はそれは、とても露骨でしたね。
- 287 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:22:44
- 教室を選ぶのは自分です。
それこそ子供じゃあるまいし、与えられることばかり望まないで
自分からモーション起こしたら?
- 288 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 14:24:22
- そうですね。がんばって探します。
- 289 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 15:59:07
- ドクターショッピングと一緒やねw
- 290 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 16:48:36
- レッスン後の拍手、私も苦手。
顔を引きつらせつつ皆に合わせてました。
(過去形。普通のレベランスで静かに締めくくる教室へ移りました)
あれはなんの意味があるの?何に対する拍手?
拍手と同時に大人数が息苦しくていや。
教室選びの際は
自分にはレッスン内容と同じくらい、雰囲気が重要でした。
- 291 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 17:36:13
- 拍手はピアニストさんに対するお礼
- 292 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 17:44:42
- ピアニストさんがいない場合は?
私はピアニストさん付の所は経験ないんですが
いつも拍手はありました。
先生自らも拍手してたし。
- 293 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 17:54:30
- 275です。みなさん、おつかれさま!って感じの拍手でしょうか?
アメリカのオープンに年末に遊びにいったら、
その年ラストのクラスだったせいか、拍手喝采、
ピアニストと先生がだきあうし、やっぱバレエ学校と違うんだと思った。
(ちなみにバレエ中級)むこうはジャズやモダンもスタジオに入ってるし、
ヨーロッパのパイナップルとかは知らないけど、
あちらから伝わったと思ってたよ。
私は、1回1回勝負型だから、うそでももりあげて拍手もいいと思うね。
カルチャーでも、拍手するよね。
- 294 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 20:18:00
- なるほど〜〜〜〜。
でも自分の調子が悪かったとき、拍手は辛いなあ。
- 295 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 20:36:28
- だから、ただの「お疲れさん」って合図だよw
- 296 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 20:38:04
- 私の行ってたとこは、拍手もなく、終わったら「お疲れ
様ー」だったので、新しく行き始めたところでそう挨拶
したら、恥ずかしい事に、ひとり浮いてしまった。
- 297 :踊る名無しさん:2005/04/27(水) 23:43:02
- レッスン後の拍手は、私も苦手 ノシ
レベランス→先生におじぎ「ありがとうございました」→拍手
何か終わりが微妙に長いのよね。
スパっと終わらない。
- 298 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 00:34:13
- 私の行ってるとこ、ピアニストさんを無視するのよね。
ピアニストさんが挨拶しながら入って来ても、しらんぷり
してるんだけど、よそもそう?
残念ながら、私は生ピアノは初めてだから、よくわからなくて。
- 299 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 08:46:42
- そんなのひどすぎない?
先生だって挨拶するべきでは?
- 300 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 08:50:23
- 私の知ってるところでは、
最後に先生にレベランスのあと、
ピアニストにもレベランスしてたよ。
- 301 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:26:51
- >>298
レベランスをするかしないかは、うちは先生によって違う。
ピアニストさんにレベランスしない先生は
レベランス&解散のあと、何をするよりも先にピアニストさんに
お礼を言うし、生徒は「お疲れ様でした」と挨拶して教室を出る。
挨拶の形式はともあれ、完全無視は無い。
どんな偉い先生(笑)でも3歳児でも「おはようございます」と
「お疲れ様でした」は徹底させられているなぁ。
(一度仲間同士で「おはよ〜」と言っていたら
「おはようございます」と言うように・・・と先生に言われた)
- 302 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:42:57
- 田舎では「おはようございます」とは言わなかった。
学校終わってからレッスンだったけど
「こんにちわ」と言って教室に入った。
- 303 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:45:20
- でも、オープンクラスに出ていて思うんだけど、
子供からの人でも大したこと無いひとが沢山だよ〜。
はっきりいって、大人からの人とレベルそれ程変わらない。
やっぱり日本のバレエ自体、レベルが低いんだね。
- 304 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:46:55
- 子供の頃やっていた年数によるんじゃない?
- 305 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:50:07
- でも、「私って美しい。上手。」っていうオーラを
いっぱい出しながらレッスンしてるから目障り。
下手糞な子供から組。
- 306 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:55:30
- >305
それは「大人から」「子供から」というより
その人自身の問題です。
- 307 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 09:58:30
- でも、やっぱり日本のバレエで鑑賞に耐え得るのは20歳までだと思う。
子供から組でも20歳過ぎると。。。。。
- 308 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 10:24:05
- 慣用的に「おはようございます」というのはもともと
芸人、舞台人としてのマナーで 自分より早くから頑張ってる方に対する
感謝、ねぎらい、(先輩なら)敬意をあらわすものだそうな。
考えてみたらこれは日本独自の感覚だね。
<303
レベルの問題からすれば
日本の技術は滅茶苦茶高いよ。芸術性云々はおいといて、器用な日本人の本領発揮
ってとこだけど。
ただ滅茶苦茶上手い人がそこらのオープンに出没してることがまれなんじゃないの?
少なくともここに書く人がレッスン受けてるような、、、ってことだけど。
- 309 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 10:45:17
- たとえばどこに行けばその滅茶苦茶うまい人を
見られるの?
- 310 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 10:47:54
- 東京シティバレエ団のオープンクラスとかは?
- 311 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 11:06:31
- 東京シティバレエのオープンは朝のクラスがレベル高いって噂聞いた。
私は行ったこと無いので本当かどうかは知らないけど。
- 312 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 11:17:05
- むかし、シティの初級オープンにいったら、研究生がきてて
落ち込んだなあ! あと、大御所の先生の朝オープンに新国のソリストがきてた。
初級のおばさまと仲良くしゃべってたね。
ベルコモ初級に、Mバレエ団のソリストさんがいたりね。
そういう人だって、大人初級とやってるんだから、個人のわりきりだよね。
275=293ですが、
べつに格安航空券で1週間ニューヨーク行っただけだが、
大人からだの、子どもからだの、どうだってよくない?
むこうのスタジオは、ついていけるオバサマなら中級でてるし、
子どもと大人が初級やってるよ。淡々としかも仲良くね。
自分が何をどのレベルでどこまでやるか、見きわめてればいいんだよ。
ただそれには、10年かかったけどね。
- 313 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 12:00:42
- >>307
それも単にあなたの周りの人がそうだというだけw
- 314 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 12:11:23
- 東京シティのHP見たけど、初級クラスのオープンなんて
見つけられないけど?
変わったのかな?システム。
- 315 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 12:13:12
- スタダンのオープンも朝クラスは上手な人が混ざってるよね。
- 316 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 12:27:18
- 312ですが、シティは単なるオープンだったかな?
初級でも平気ってTELで聞いたから行ってみたら、
半分が研究生だったってこと。
どのオープンも朝クラスは有名人と初級人がまざってたりする。
- 317 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 12:37:30
- ある日オープンクラスで更衣室のドアをノックして開けたら中で
超有名なダンサーが着替えてた、ってこともあった。。
そのあと初級のクラスを受けていったよ。その人。まじで。
- 318 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:16:42
- 何で上手い人が初級クラスを受けるんだろう?
初心忘るるべからずってとこ?
- 319 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:22:25
- 多忙なダンサーはとにかく時間ができたとき
たまたまやってるクラスを受けたりもします。
- 320 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:22:52
- ちょうど空いてる時間が初級クラスだったってことなのかな?
- 321 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:27:58
- 318さん
@リハ、教え、地方公演その他で、所属バレエ団のクラスを受けられないから。
自分本来の上級クラスを時間的に受けられない。
Aケガ、故障、その他で初級から身体をならしていきたい。(私の先生)
外部レッスン禁止のM山のソリストが、初級オープンに来た日はびっくりした。
地方公演から帰ったばかりで、体調くずしてバレエ団レッスンにいけなかったらしい。
いずれにせよ、もくもくとグループの最後でやるのには頭さがります。
- 322 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:28:19
- 舞台前の体慣らしとしても
初級くらいを軽〜く、っていうのもあるらしい。
- 323 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 13:34:52
- >>318
あなたね、バレエはピアノとかとは違うのよw
- 324 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 14:03:33
- 先生も、たまにくるソリストも、常連さんも、初めてのひとも、
ピアニストさんも、バレエがんばったから、お疲れ様って感じで、
拍手してますよ、オープンクラス。
みんなバレエを志す人だから、それが好きです。
- 325 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 14:21:09
- 拍手は有難うございました、の言葉の代わりみたいに思ってる。私は。。
- 326 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 19:17:32
- 普通に「有難うございました」じゃダメなんか?
- 327 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 19:37:54
- レベランスだって日本の文化からすれば異質でしょ。
単に慣れの問題なんじゃないかな。
- 328 :踊る名無しさん:2005/04/28(木) 21:26:39
- お辞儀は日本人でもするべw
- 329 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 00:24:22
- うちの教室は、ありがとうございました!って言うよ。
場所は都内です。
- 330 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 03:19:45
- うちは「おつかれさまでした」の後に拍手です 都内
- 331 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 10:45:22
- どうでもいいけど、あちこちのスレで見かける>>321よ
アンカーのつけ方くらい、そろそろ覚えてくれまいか
レッスン終了後の拍手っていうのはスポクラのノリなのかな
- 332 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 10:46:46
- 大手のオープンクラスはどこでも拍手はやってると思うけど?@都内
- 333 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 11:20:38
- 大手とは、どの位の規模迄?
うちはかなり大人の生徒いるけど、拍手なし。
- 334 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 11:22:23
- 私、拍手のないオープンクラスは知らない。。
面白いね。
- 335 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 11:25:19
- 都内にオープンクラスの数はどのくらいあるのかな?
ballet space に出てるだけでもかなり数がありそう。。
- 336 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 14:27:52
- 全身酷い筋肉痛で外出不可能。。orz
笑うとお腹の腹筋が痛い。w
- 337 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 23:15:40
- うちのクラスのなぜか拍手。
初めてのレッスンのとき、おもろかった。
よそでもレッスンやってたけど、拍手なんてしなかったし。
あの拍手にはどのような意味があるのだろう・・・。
“皆さん、今日も頑張りました”って?
- 338 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 23:25:08
- 中・高生のクラスですが、拍手、あります。
- 339 :踊る名無しさん:2005/04/29(金) 23:41:23
- 先生、今日も楽しいレッスンありがとう・・・かなと私は解釈してる。
- 340 :踊る名無しさん:2005/04/30(土) 09:13:51
- 。___________。
~~ ____ハヽヽ☆______ | .|
〃~─m).(^▽^ 从 ,〃⌒i 一生懸命働くのは .|
____| ヽヾ "゙"゙"゙) ..__i:::::::::::i 人生の負け組 .|
[__]___| /⌒ヽ 〈 |ミ [_] :::::::::|. ‐ 早刈眠伐 ‐│
| ||___|___./ ソ ,'ヾ ノ ミミ,,,_,| || ::::::| .|
|(______ノ / | (_ノ__::| || ::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
| LLLLLLLL ゝ〜んソ ゙|LLLLLL:| ||二二二_」
|_|| し'.ノ^、_.ゝ |_|| l_ll "'"'"'"
"'"'" "'"'"" (_ノ "'"'" "'" "'"'"
"'"'"'"'"'""' "'"'"'"'"
- 341 :踊る名無しさん:2005/04/30(土) 11:45:00
- .
- 342 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 00:14:36
- れべランすでおじきしておわりたいけど、
拍手なスポクラバレエなのだ。
- 343 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 00:23:45
- >>342
その後、先生と目があったら笑顔で一歩前に進んでやっちまいなw
先生も反射的に挨拶してくれるかも・・・
ちなみにレッスンに遅れた時も先生にレベランスしてからバーについたりなんかして。
スポクラにレベランス流行らせちまいなw
- 344 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 02:24:27
- 遅れても「おはようございます」って言わないと、
思いっきり怒られる。
邪魔しちゃいけないと思ったのに。
- 345 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 08:21:14
- スポクラは遅れてもストレッチなしでバーにつく人が多いね。
まあ先生も何もいわんけど。
- 346 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 15:10:24
- くるくるバーですか?
- 347 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 17:00:07
- >>344
遅刻したら「送れて済みません」だろが?!あん?
- 348 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 19:54:12
- >>347
私もそう思ったんです!
遅れたのは、そこそこ常連の人だったから、レッスン
中だった事もあって、彼女は先生に一礼して、バーに
つこうとしたら「遅れても『おはようございます』は
言いなさい!」と。
でも、レッスンの途中で確かタンジュかなんかやって
て、いいにくいと思うけどなぁ。
- 349 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 20:25:07
- タンジュが終わるまで外でまっていて曲が終わってから入れば挨拶くらいできるでしょう
- 350 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:00:59
- よく判らないけど、本人にしてみれば、焦ってて考え
つかなかったのかも。
ちなみに、ドアは防音で、中は見えません。
- 351 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:14:56
- 私は昔、残業で遅刻してスタジオにはいってバーについたら
先生に「遅れたらお謝りなさい」といわれた。
けっ、なーにが「お謝りなさい」だよ。
今でも思い出すとムカムカする。
- 352 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:32:34
- 大人からのバレエって、教える先生側としては
どういう位置づけなんだろう。
- 353 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:33:53
- 小走りで顔は謝って胸に手を置き簡略ヴァージョンのルベランス
- 354 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:35:37
- 教室の性質にもよるのでは?
子供中心のところでは発表会にも参加を勧めないし。
大人中心のところは発表会は舞台芸術の一部で参加を勧めるし。
- 355 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:36:39
- 「お謝りなさい」という言い方がなんとなく気持ち悪いかも。
- 356 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:50:21
- 大人がバレエなんか習うからいけないんだ(藁・藁
- 357 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 21:52:57
- でもお下品な先生は嫌だよー。
最初の先生が礼儀に厳しい先生だったから
余計にそう思う。
挨拶もきちんとできない子が
綺麗な踊りなんで踊れないわよ!
って良く生徒は怒られてました。
いい生徒だったなぁ…。
- 358 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:14:47
- 下品は嫌だけど、過度に上品でもな・・・。
- 359 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:16:33
- そう。過度に上品に振舞うと逆に下品に感じることもある。
- 360 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:19:30
- なんでもブーム便乗女。他人が右向けば右向くコピー女が多すぎ。
- 361 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:23:29
- たしかに私には綺麗な踊りは踊れないが・・。
- 362 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:10:18
- >>358-359
それを日本語では慇懃(いんぎん)と言います。
- 363 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:20:36
- どれくらいの気合でやればいいのか
わかりません。時々
「先生、そんな気合入れられてもこの年の私は
この先バレエの将来があるわけじゃないので・・・」
と思うときがあります。
- 364 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:32:39
- そうお考えになるのなら、
自分なりに「適当」にやればよろしいのではw
わざわざここに書き込むようなことではないと思いますが。
「先生、そんなに気合い入れられても、このIQの私は
この先学問で身を立てられる将来があるわけじゃないので…」
と思いながら子どもの頃勉強したのではないでしょうか、
こういう方は。
- 365 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:39:51
- >363
あ〜なんかわかるな・・・。
しっかり教えてくれて嬉しいんだけど、
のめり込むまでの余裕はないし・・・。
もう少し、若い頃(10代くらい)から始めれば良かったと思うよー。
- 366 :踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:45:57
- >>364
年齢を問題視しての発言に、子供の頃の勉強のことを引き合いに
出すのはなぜ?
もう一度363をよく読んでから煽れば?
- 367 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 07:25:26
- >>362
違います
- 368 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 07:50:18
- 煽るのに「学問」は必要ないけど、
脳みそは必要www
- 369 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 08:13:51
- >352
私もわからん。
うちの教室には20代の人が入ってきたけど、
先生がちょっと気合入れて教え始めた。
- 370 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 10:00:02
- その先生次第、生徒次第。
- 371 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 10:28:44
- >「お謝りなさい」
サド女王様w
- 372 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 11:06:31
- お綾や、親にお謝りなさい
- 373 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 13:28:43
- 気合ねぇ・・・生徒だけじゃなく、自分に入れてるのかもよ
- 374 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 13:37:36
- 以前レッスンピアノを弾いてた。教室なくなってやめちゃったけど。
先生にきちんと躾られてる子供(と、子供から組の大人)は
「いつもありがとう」という感じで接してくれてすごく気持ちよかった。
しかし大人から組。
社会人はマナーが身に付いてるのか、嫌な思いはあまりしなかったけど
一部の専業主婦と自営業の人。かなり苦手になった。
とにかく、図々しい。(あくまで一部の人ね)
「これ踊ってみたいから練習しといて」とか
「私も弾いてみたいから楽譜コピーして」とか
「耳コピーで楽譜書いて」とか…
どうも影で「買うと高いから」とか言ってたらしい。
趣味にお金をけちるという行為は、すごくみっともないと思うんだけど。
バリエーションの練習してても、一回ごとにピアノに注文つけたり。
プロの伴奏をしたこともあるけど、そんなこと一度もなかったよ…
- 375 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:14:36
- >>374
ごめん、便乗で質問なんですけど「パリ・オペラ座のジャズ風にアレンジ
したピアノのCD(緑色のジャケット)」の楽譜って売ってるんでしょうか?
もしお店を知ってたら教えて下さい。
- 376 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:16:17
-
そんくらいググレよ。
- 377 :375:2005/05/02(月) 14:19:44
- Sylvain DURANDのVol2とジャケットに書いてあります。
- 378 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:22:55
- >>374
ある道のプロは他の種類のプロにも敬意を払うものよね。
「お金払ってるんだから」と何でもしてもらって当たり前と思ったり、
「タダでプロの知恵を搾取」して「得しちゃった」なんて言うのは
ほんと卑しいことだと思う。
- 379 :375:2005/05/02(月) 14:24:18
- >>376
英語が出てきてよくわかりません。
ご存知でしたらよろしくお願いしますm(__)m
- 380 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:26:32
- 大人バレエって おやじのゴルフみたいなもんだな。
あれこれ薀蓄を語ったり、ギア(クラブやポワント)に凝ったり、
独特のファッションにお金をかけたりするところがすごく似てる。
- 381 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:29:56
- 人それぞれだよ、Tシャツにスパッツの人もいるし
- 382 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:34:31
- 大人からの人だからずうずうしいのではないと思う。
その人それぞれの人柄だと思う。
子供からの人やプロでも、信じられないほど
ずうずうしい、自己中心的な人もいる。
- 383 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:36:30
- 特にお嬢様は子供の頃から周りにちやほやされることを
当然と思っているのか、自己中心的で付き合いに疲れる。
- 384 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:38:37
- 今度のレッスンはゴールデンウィーク明けの金曜日
身体が重そう…
- 385 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:38:40
- それは真のお嬢様ではありません
- 386 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:42:05
- 連休中オープンなどに通う予定の方いますか〜?
都心ならいくつかあると思うけど。
- 387 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 14:57:36
- >386さん
私はチャコットのオープン、初・中級のクラスに行ってみたいんだけど
見学したこともなくてレベルがわかんないから迷い中。
年数はやってるけど技術はほとんど向上してない、
典型的な「大人の趣味バレエ」な私(苦藁 でもついていけるかしら・・
- 388 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 15:09:36
- >>385
激しく同意
- 389 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 15:15:03
- チャコットのカルチャースクールって趣味バレエじゃないんですか?
- 390 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 18:18:15
- 趣味クラスだとおもってたよ、チャコットって(笑)違うの?
- 391 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 18:53:21
- >387
昔チャコットスレにクラスの内容とか人数とか書いてあったような・・・。
普通のバレエスクールで初、中級受けてるんだったら大丈夫じゃ
ないかな。
オープンなら尚更、例えついてけなくても一回恥かくだけで済むし。
詳しく知らなくてごめんね。
- 392 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 19:09:57
- GW中にお手軽にレッスンできるオープンクラスがあるといいけどねぇ。
1レッスン1,500円以内くらいで。w
- 393 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 19:44:46
- >>369
手薄なコールド要因にと、もくろまれてたりして。
ひょっとして胃の上バレエの教室?
- 394 :踊る名無しさん:2005/05/02(月) 23:30:48
- ダサw
- 395 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 01:20:08
- >391さん
ありがとうございます〜
チャコットだったらいろんな方が受けにこられて
レベルもまちまち?のような話を、私も耳にして
一度チャレンジしてみようかなと思ったのですが、やはり不安で。
>オープンなら尚更、例えついてけなくても一回恥かくだけで済むし。
ですね、おっしゃるように、ついていけなかったら次行かなければいいんですものね。
GW中時間があるので、できればチャレンジしてみようと思います!
- 396 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 11:40:21
- いつまでたっても振りが覚えられないのに、ロッカーに入ると先生の評価ばっかりしている人達。
先生の教え方云々を言う前に、すこしは振りの一つも覚える努力をしたら?と言いたい。
一生懸命教えている先生にも失礼。初心者用のクラスなんだから、1日5分でも復習すれば、少なくとも振りは覚えられると思うんだけど。
私自身、下手なので、偉そうに言うことも出来ず、そういう人たちには、あたらずさわらず・・にしていますが・・。
>>374
確かに、専業主婦の人の中には社会性ない人がいますね。
職場でも、専業主婦歴が長くて、再就職でパートで入ってきた人だと、「えっ」と思うような行動を見ることがあります。
まぁ、「専業主婦だから・・」と一概には言えないですけど・・。なんとかならないもんですかね・・。
- 397 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 15:25:56
- そう、「専業主婦」だから駄目なんじゃなくて
社会の縛りのない世界で生きてるから、その人の人間性が
そのまま出ちゃうんだよね。だからすごく素敵な人もいるし、
「えっ」というような自我剥き出しの行動をとる人もいる。
そういう困った人に限ってプライドが異様に高かったりして…
まあ、いい年をした人に注意もできないし
生あたたかい眼で見ています。
- 398 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 15:59:04
- _
/〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚ トーシューズを履きたくてガンばってますぅ!
- 399 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 16:17:43
- 専業主婦って自立心が全然ないから
いつも誰かに面倒をみてもらいたい
雰囲気、態度がいっぱいで鬱陶しい。
- 400 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 16:33:32
- >>398
可愛えぇ、プリンダンスがみたいでつ。
- 401 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 16:41:59
- 398はベリーダンスやフラダンスの方が似合いそう。
- 402 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 16:42:28
- >>399が荒らしとか煽りの人じゃなかったら、微妙にスレ違いなので
こちらに誘導しとく ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1114116873/1-100
- 403 :プリンのファン:2005/05/03(火) 16:45:01
- >401
398じゃないの!プリンなのっ!!
プリンダンスを知らんのか?
- 404 :プリン:2005/05/03(火) 16:55:58
- ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\ _
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ./〜ヽ
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `(・ヮ・。) イエーィ!プリン!
`~''''===''"゙´ ~`'~`' し-J゚
- 405 :踊る名無しさん:2005/05/03(火) 19:03:01
- GW厨?
- 406 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 07:21:35
- |_
|〜ヽ
|・-・) ダレモイナイ・・・?
|とノ
_
./〜ヽ
(((((((っ・-・)っ プルーン
- 407 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 11:52:43
- 趣味バレエやってる人って地味でダサいよね。他のダンスに比べて。
- 408 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 12:14:34
- 若い人は今はジャズダンスやヒップホップ、サルサなんかが好きなのかな?
ストリート系のダンスのスタジオも人気?
- 409 :プリンダンスが今、人気:2005/05/04(水) 12:37:10
- /〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルルン♪
゚し-J゚
_
//〜\ヽ
((・-≡-・)) プルルルルルル
゚し-J゚
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
/ 〆⌒ヽ、__ノ´ ヽ
/ ヽ
/ ヽ
/ \
/ ヽ
| ● ● | ぶるるん♪
|  ̄ ̄ | ぶるるん♪
ヽ /
\ ○ /
○| ○
| |
| |
| __ |
ヽ / ヽ /
ヽ__ノ ヽ_ノ
- 410 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 14:43:22
- 超初心者のクラスに、バレエなんて生まれて初めての
女子高生が入って来た。
大人からのクラスなんだけど、高校生の初心者クラスが
なかったので、本人もそれでかまわないからと言って。
で、先生ががぜん張り切り出した。
初めてなのに、さすが今時の子、手足は長いし偶然
体が柔らかい。脚の甲も美しい。
先生夢中で教えてて、みてる大人は逆に勉強になる。
今迄は、さらっと流されてた注意点も、女子高生に
夢中で教えてるから、それをきいて、大人は自主練。
違うクラスの私からみて、みなさんうまくなって来た
と思った。
- 411 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 16:50:29
- 保守的で地味、古典への回帰、が上流階級を意味するの。
詳しくは、「階級」ポール・ファッセル著、光文社刊を読んでね。
- 412 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 19:27:33
- 20代前半、バレエ暦1年です。やっぱり渋谷だとチャコットが良いですか?
駅前のカルチャーに見学行ったらどうみても30代後半、40代の人ばっかりでちょっとひけました。
- 413 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 19:52:31
- >>412
見学行った時間帯は?
夜でもそんな人多いの?
- 414 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 20:02:41
- そういわれれば、趣味のクラスは何故か平均年齢が高いねー。
特に趣味の経験者クラスは30代後半から40代位。
- 415 :踊る名無しさん:2005/05/04(水) 20:03:43
- 若い子は初心者クラスに行けば同年代の人が多いかも。
- 416 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 02:32:20
- 今2つの教室で迷っています。(大人から歴4年のポアント歴2年)
どちらも先生の感じはいいんだけど、
発表会での大人の扱いがすごく違う。
一つは、大人はソロなし。ポアントは履けるが、あくまでも
中高生にまじってコールドのみ。
一つは、大人でもソロあり。ただし、バレエシューズ。
ポアントは唯一、10年くらいやっている人のみ許可されてるので
私にはまだ難しいと判断されるかも?
他の3、4年やっている人は許可されていない模様。
以前の教室ではコールド・ポアントでしたが、ソロやってみたい気も。
でも、バレエシューズの戻るのもちょっとさびしい。
- 417 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 08:52:19
- ポカーン( ゚д゚)
- 418 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 09:06:37
- >>416
発表会の日時がぴったり重なるのでなければ、両方出たらええやん。
片方がコールドで片方がバレエシューズレベルやったら
どっちの先生も掛け持ち気にせんのとちゃうのん。
- 419 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 10:33:38
- 生徒のレベルと掛け持ち気にするしないは関係ないよ。
たとえ、趣味の大人からのバレエシューズの初心者でも
掛け持ちを禁止している教室もあり。
- 420 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 10:36:31
- ってか、発表会と掛け持ちの話は関係ないような気がする。
掛け持ちはそれ以前の問題で、レッスンに通うだけでも
禁止しているところはダメなはず。
- 421 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 10:52:26
- 発表会の日がぴったり重ならなくても、日が近いと臨時のお稽古が重なる
危険性あり。
- 422 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 10:54:17
- でも、私だったらどっちも参加したくないかも。。
- 423 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 10:56:13
- 大人からの人は(自分もそう)発表会はお金の無駄だと思うYO.
やめとけば?
- 424 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 11:10:36
- きちんと踊りたい気持ちがあるんだったら、
後者のほうがいいと思うけど。
前者は「本人は気持ちいいけど周りから見たらぽかーん」の
パターンになると思うよ。中高生にまじってコールドでそ。
バレエシューズで正しいポジションでみっちりソロを踊って
5年後くらいにポアントもらうって、悪くないと思う。
416が40歳くらいだったら別だけど。
- 425 :416:2005/05/05(木) 11:50:03
- レスありがとう。2つの教室はレッスン時間がほぼ重なってるので掛け持ち無理です。
片方の先生にも他のとこ通ってないよね?と暗に掛け持ち禁止の釘を刺されましたし…
後者の教室のほうが、バレエシューズとはいえヴァリエーションも踊れるしずっと習っていれば充実感もありそうかな。
引っ越しできたので、前の教室の友人に「今更バレエシューズに戻るの?」とか言われてちょっと悲しいですが。
数年やるうちにまた履けることを願います。
- 426 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 11:52:24
- なるほどー。入所前の段階なのですね。。
その時期から発表会の情報収集とは、
まじめに取り組む姿勢が感じられて良い。
- 427 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 14:14:46
- トウシューズ履くのに数年がかりとは厳しいですね。
でも先生の妥協しない性格がうかがえますが。。。
大人クラスはポアントレッスンのレベルがあまりにも千差万別過ぎて
教室移動組には切実な問題ですね。
うちは他でポアント履いてた人はそのまま履かせてますが
バーから手が離せない状態でまったくついてこられなくてかわいそう。
はっきりいってうちでは「あと少なくても8ヶ月くらい」と言われるレベルです。
先生もポアントの大人が増えるに連れ
はっきりした基準を設けなくては、と考えてるようです。
- 428 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 14:45:44
- >>427
同意です。
ちょっと前に見学に来た人、レッスン始まる前に履き込んだ感じのポアント持ってるのが見えたから
レッスン中観察させてもらいました。
私の行ってる教室の大人クラスでそんなにポアント履いてガンガン踊れる人まだいないもんだから、気になって。
たまたまバーで私の隣にいたんだけど、初心者クラスの動きなのについてこられないときがあったり、
鎌足だったり身体もかなり硬かったりで「実は初心者?」と思った。
その日はセンターでもポアントやらなかったんだけど、終わってから先生に
「今までずっとポアント履いて踊ってたんで、履きたいんですけど」と申告。
運良く先生も教室も時間がある日で、追加のポアントレッスンをしてもらったんだけど、
彼女は膝は曲がったままだし重心は両脚とも小指側に寄って立っててもフラフラしてるし。
内心「これで本当に踊ってたって言えるのか!?」と思った。
でも何が悪いと言うのなら、それは彼女が今まで行ってた教室だよね。
怪我してからじゃなくて良かったねって思うよ。
- 429 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 14:51:58
- 再開組みの私はポワントに対する執着は殆どないけどね。。
舞台にも興味ないし、昔のレベルに戻る可能性もないし。
大人からの人にとってはやっぱりポワントのチャンスは
重要なんだろうなぁ。
- 430 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:18:19
- 全部の教室とはいわないけど、広告に<大人から始めてもあこがれのトーシューズ>
ていうの多いからねえ。
- 431 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:29:16
- うん、アコガレです〜
- 432 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:37:23
- >431
どうしてあこがれるの?
私は大人からですが、まったく興味がありません。
教えてください
- 433 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:39:59
- とにかく上手になりたいし、
ポアントを履いてキレイに踊っている人に憧れるし、
だからかなぁ。。
- 434 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:46:29
- 綺麗に踊れるようになってから、ポアントじゃないかな?
発想が逆だと思うけど。
- 435 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 15:57:18
- 大人からの人が綺麗に踊れるようになるのを待ってると
一生ポワントのチャンスはないケースもある。
それから、433はポワントを履いて練習しながら
綺麗に踊れるようになりたいとは言ってないような気がする。
ポワントで綺麗に踊る人に憧れるという意味では?
- 436 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 16:09:29
- うちはまる一年経つと希望者は「自己責任で」履いて良いのですが
レッスンは容赦ないもので、(あくまで大人初心者にとってですが)
今まで20人くらいがトライして、3年後の今、残っているのは5,6人です。
皆「こんなに大変なものだと思わなかった」「履いて立ってみるだけで満足だったのに
あれもこれもやれと言われても、、、」と自らトウシューズを脱ぎます。
先生は「他の教室のように簡単なことだけやらせることもありだけど
敢えてそうしないのは ポアントで踊ることの難しさを理解し、また、ついてこられるだけの
強い足でなければ意味がないと私は思うから」とおっしゃいます。
- 437 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 16:10:13
- ポワントはきこなせると表現力がうんとちがうもんね。
- 438 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 16:43:57
- 上手な人はバレエシューズでもすっごく綺麗。
- 439 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 16:51:28
- アコガレだけじゃ、ポアンとは無理ってことですな。
- 440 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 16:59:46
- がんばろぉ〜
- 441 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 17:50:27
- うちはポアントクラスの人はバレエシューズのときでさえエシャッペとかポアントの時に役に立
つようなパを振り付けられる。それがつらい。
- 442 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 18:18:49
- コールドの人数合わせで頼み込まれて出たんですよ。
地域の協会の発表会みたいな舞台で全員一緒の大部屋だったんですが、
子どものメイク・着替えシーンをビデオ撮りする母親って普通?
背後にオヴァの私だけでなく20代のお姉さん方も半裸でドーラン塗ってる姿が入ると思うんだけど。
楽屋は男性の入室禁止にはなってるけど、後でパパやジジイと見るんだよね?
こういうの、気にする方がおかしい?・・・でもそれなら「男性入室禁止」にはならないよね。
- 443 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 19:17:07
- うちはお局様が、代表となって文句言ってやめさせた。
次は楽屋分け、考えて貰ってみては?
- 444 :踊る名無しさん:2005/05/05(木) 19:58:24
- 明日からやっとレッスンです。
お休み長かったなぁ。。
- 445 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 11:21:18
- うちは30回レッスンに出ると(チケット制)希望者はトウシューズを許可されます。
が、半分以上の方がファーストシューズが潰れる前にリタイアなさいます。
はい、ポアントレッスンがけっこうきついんです。
先生の方針で「トウシューズは飾りじゃないのから、ただ履いてるだけじゃ駄目。
一応、皆さん履きたいだろうから許可は出しますが、あとは自分の判断で」
やはり他から移られた方はその厳しさに泣きますが
結局、なんとなく皆 履いてみたことで気が済み、納得するんです。
結果的に発表会もある程度履きこなせる方だけがポアントなので
安心して観ていられる出来です。
これはシビアでもなかなか良い方針だな、と思うのですが。
子供なら誰でも続けてればいずれポアントで踊れるようになるけど
大人はそうそう誰でも履きこなせるものではないですね。
- 446 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 12:05:51
- >>445
そこのオープンクラス?のヒントプリーズ
厳しいスタジオ探してます。
- 447 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 12:17:02
- 23区内の小さな個人スタジオです。ただし、オープンというわけではありません。
一応固定メンバー制です。月謝ではなくチケットにしてるのは
レッスン回数をその時々の都合で選べるようにという配慮からです。
人数制限があるので予約が要ります。
ごめんね。この程度しか教えてあげられなくて。
- 448 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 12:21:42
- 了解しました。
- 449 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 21:25:22
- 今年になってポアントクラスでけが人が出ました。
力任せにジャンプアップした人がその拍子に足指を骨折したんです。
その人は「大人なんてちょっと履いてみれば満足なのに、難しいことさせるからだ」
みたいなこと言って、ちょっともめました。
うちの先生も上の方の方みたいに、ただ履けば満足、というレベルなら辞めた方が良い
という人なので
ポアントクラスの今後をめぐって今、熟考中。
もしかしたらなくなるかもしれません。
- 450 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 21:28:55
- なにそれ?
こういうのがいるから 大人バレエは って言われるんだよ。
- 451 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:08:56
- ジャンプ・アップ、ジャンプ・ダウン、って昔青山の某オープンクラスの
ポワントレッスンでやってたな。
最初はあんな事やったことなかったから面白かったけど、
間もなく嫌いになった。
- 452 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:11:56
- 「悪し気を祓うて助けたまえ天理王の命(みこと)」がいいと思います。
- 453 :踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:56:46
- 昨日みた発表会、大人かららしい人が小品で黒鳥踊ってた。
足は太いし、重そうだし、フェッテは見てられないし。
そうまでして踊りたいかね、黒鳥のグラン。
ジュニアもパドドゥ踊ってたから、それだけで充分だと思った。
- 454 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 00:07:54
- サ・イ・ア・ク
- 455 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 01:44:46
- 五日のなら私が見にいったスタジオかも。
お相手の男性は有名ダンサーでいくらお金積んだんでしょうね。
いくらお金のためとはいえ男性も気の毒でした。
- 456 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 02:13:13
- うちの教室も、ポアントで骨折した人いる。
ポアントの許可が、凄く厳しくなったのは、言う迄も
ないか。
クラス中にも、ちょっとでもぐらつくと「ぬげ」と、
きつーく言われてしまう。
それでも頑張ってはいてた人、外に出された。
- 457 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 08:13:38
- 一見厳しいようで生徒思いの教室だね
- 458 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 08:27:57
- 449です。
とうとうポアントクラスなくなることになりました。
皆が けが人も出たし、もっとやさしい内容に、とお願いしたら
これ以下のレベルなら「私はやらない方がいいと思うし、やりたくない」と
先生がきっぱり結論を出されました。
再開組やポアント歴の長い人はジュニアのクラスでレッスン受けてくれと言われましたが
そうまでする気もイマイチおきなくて(時間帯もかなり違うし)
この機会にトウシューズやめちゃおうかなあ、、と考え中です。
- 459 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 08:59:23
- 先生の仰ってることはまともなようにも思えるが、
反面 大人の初心者に一からポワントテクを教える気なんてない、
と宣言してるわけでもあり・・・
- 460 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 09:11:12
- ポアント履いてみたい、でも難しいのはいや、という大人のいいとこどりも
ムシが良すぎる気がする。
うちの先生はかなりポアントテクは時間掛けて丁寧に教えてくれるけど
何しろ大人初心者は子どものようなわけにはいかない。倍の時間掛けて
半分の進歩もない。反面リスクは大きい。
この際、ポアント辞めてしまおう、という気持ちはわかる。
- 461 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 10:39:27
- うちの大人の初心者クラスではレッスンの最後のほうに申し訳程度にポワント履かせるだけ。
でもこれがあるかないかで客の入りが違うらしい。履かせてやれば満足でしょというのがミエミエ。
- 462 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 10:47:05
- で本番はサテンのバレエシューズ?
- 463 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 11:43:05
- 本番はポアント履いてドゥミでドタバタ勘弁してほしいw
うちのカルチャーセンターのことだけどww
- 464 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 11:58:39
- ポアント履いてドゥミ?
甲の出ないポワント?
- 465 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 12:29:39
- 国道16号とかJR武蔵野線と重なるのかどうかわかんないけど、大体
その辺に羊歯っ楠のカルチャーあるでしょ。
あそこでカルチャー合同の洋舞系の発表会やってくんないかな。
いろんなお教室のいろんな生徒さんがいろんな踊りを見せてくれる。
楽しみだわ。
- 466 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:20:46
- 少子化のあおりで大手音楽教室でさえ、
人数が多くて金と暇を持ってる中高年市場を必死で開発した。
今や「塾」までが爺/婆相手に商売してる世の中。
バレエだって上手に商売できる人が生き残るのさ。
- 467 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:22:57
- 子供のときはいた経験があるならいざ知らず、大人になってから履いたっては履きこなすことは不可能です。
私が断言します。
子供のときやっていてもこの程度か、と思われたくないと言う心理が働くのでしょうか。
初めてです、と言ったってうそをついている人がたくさんいます。
本当に大人になってから初めて履いて、ほんの少しでも履きこなせたという人は誰もいないと思います。
- 468 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:24:48
- 大人からでも20歳代前半くらいからだったら
ポワントは履きこなせるようになると思う。
40歳から初めての人は難しいかもしれないけど。
- 469 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:26:56
- 確立10%行くかなww
- 470 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:27:35
- >464
ポワント履いてもつま先で立てずに常にドゥミってことでつよ。
- 471 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:27:58
- >>464
違う!生徒が立てないw
- 472 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:28:49
- >470
フォローdクス!
- 473 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:29:39
- 幼稚園の頃に2年やってたと経験者面してる人がうちの教室に・・・
- 474 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:31:42
- 再開組みといっても、成長期の時期にやってた人でないと
ダメみたいね。
- 475 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:32:52
- 経験がなくても新体操や体操経験者は上手いよね。
- 476 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:35:27
- いえる!せめて小学校高学年くらいの時期にやってないと…それ以下だと技術
的には経験とは言えないかも。見るも無残な経験者はたくさんいます。
- 477 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:36:28
- そうしてバトルが始まるww
- 478 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:36:50
- 何のバトル?
- 479 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:39:02
- 踊るのは自信ないから、
バレエのストレッチだけの教室ってないかなあ。
- 480 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:40:23
- おいらも探してる。ストレッチだけの教室。
バレエのストレッチが好きなの。ヨガじゃだめ。
- 481 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:41:59
- スポクラにバレエストレッチって結構あるよ。
それかバー・オ・ソル。
- 482 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:49:09
- スポクラは会員制だからね。。
バー・オ・ソルはやってるところ
一箇所知ってるけど遠いのよ。w
- 483 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:51:15
- 小さい頃、バレエやりたかったんですよぉ。
郊外出身の三十代ですが、中学に上がるころになって
一般向けの気軽なバレエ教室が立ち上がり始めてきた印象があるんですよね。
幼稚園くらいの頃って(70年代)、電車とバスを乗り継いで〜、
大きな私立学園付属のお教室へ通って、寄付金おいくら、入会金おいくら、お月謝おいくら、
発表会おいくら、生徒のママどうしの交際費おいくら…っていう世界だったんだって(母談)
4歳頃、一度見学に行ったきりでしたが、ツタのからまるチャペルがあったりしてて、すてきだったよ〜。
学園の生徒(バレエ教室じゃない)の制服が可愛かった。シスターがあるいてて、庭園があったり〜。
行きたかったよぉ〜。orz
- 484 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:53:13
- >482
DVD買っておうちでやるよろし。
- 485 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 16:34:46
- 子供の頃憧れてた大人が「トウシューズ!!!」っていう気持ちは十分分かる。
でも、考えてみて。
あれはより豊かな表現の為の発明であって
そもそも表現力以前の初心者が履くようにはできてません。
だいたい「大人初心者のトウシューズ」って言葉自体、大矛盾をはらんでいるよね。
ほんとに商売になりゃ、なんでもいいのか、って感じ。
私は大人バレエ自体は応援したいけど
やはりトウシューズを履くことはまた別の次元の問題と考えて欲しい。
- 486 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 16:42:34
- バー・オ・ソルも姿勢とか大事だから初心者がDVD見てするのはあまりお勧めしません。
近くに教えてくれるところなかったらしかたがないけど。
- 487 :踊る名無しさん:2005/05/07(土) 17:01:48
- つーか、家には十分に身体を寝転がって伸ばす床のスペースがありません。。orz
- 488 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 09:43:25
- >487
うちも狭いから、テーブルやソファを動かしてスペース確保してからやってますわ
- 489 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 11:43:49
- トウなんて履きたくないよー。
痛いし、膝が曲がるし、綺麗に踊れないし。
バレエシューズで十分。
- 490 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 12:32:29
- >>478
見るも無惨な経験者と大人から初心者とのw
- 491 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 14:28:14
- バレエじゃないけど、スポクラのヨガ教室で、コーチから
ポーズを名指しでプゲラされたことがあるので、
怖くて初心者体験教室すら近寄れないっす。
そういう人、多いかも…。
- 492 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 14:42:49
- 風俗やってるのは趣味でやってる人でしょ。
バレエやってるって言うとエロイ男が悦ぶからね。
↑バレエを趣味でやってるって意味ね。
- 493 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 18:27:33
- 何でそこで風俗が出てくるんだよっ。
おまえアホか。
- 494 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 19:38:02
- すごいスレ違いになるけど、セミプロのバレリーナで、
バイトは割の良い風俗、って人はいるよ…
- 495 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 19:53:33
- 普通のOLで夜はお水のバイトしてる香具師なら板w
- 496 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:30:43
- 誰か大人からの人が子供から組みと同じ感じのレベルで
発表会で踊っていたというのを目撃した人いませんかー。
大人からの舞台を叩くレスはイパーイで、秋田。
- 497 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:36:44
- >バレエやってるって言うとエロイ男が悦ぶからね
そうかぁ〜ぁ?ジャズダンスの方が好みだけどなぁ
- 498 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:41:18
- いないし〜
てかこんな時間にわざわざ上げ荒らし? ↑
- 499 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:41:50
- バレエじゃ腰振らんけんのおw
- 500 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:45:53
- 腰振りダンスはベリーダンスとフラダンスでそ。
- 501 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:53:06
- 大人から始めた者だけど、私はトゥ履きたいと思わん。
基本をどれだけ完璧にマスターするかって方が私にとって重要。
- 502 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:55:55
- ポワント履きたいのは別に悪いことじゃないよ。
ここで沢山叩くからねぇ。。
- 503 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 21:58:56
- 大人から始めて基本を完璧にマスターすることができると思っているのか……。
- 504 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:00:39
- 基本を教える教室がどれ程存在するのかも疑問。。
私の知ってる限りでは、身体作り無視して
形だけバエエの教室がいっぱい。
- 505 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:01:43
- うんうん、
ポワント履いてみたからこそ、きれーに踊れる人のすごさがわかるってもんだ。
シューズでちょっと動けるように(「踊れるように」ではない)なったからって
調子こいてた自分にとって、ポワント体験はいい戒めになったさ。
- 506 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:04:01
- 身体作りが出来ていないとポワントも無理だよん。
- 507 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:08:29
- >>503
マスターできるなんて一言も言ってませんが?
基本マスターしたい!と思って練習して何が悪い。
- 508 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:25:25
- 中にはちょっと悪意を感じさせるものもあるけど
ポアント履きたがる大人が叩かれてるというより
利益のために安易に大人にポアント履かせる教室が叩かれてるンだと思う。
海外のエリート集団であるバレエ学校だって
何年かはポアントを履かせずに基礎作りに専念するのに。
やはりポアントは上級者のもので
形だけとはいえ、初心者に安易に履かせる物ではない。
危険だし、見苦しい(ごめんね)
年齢、資質にもよるけど
やはり大人から始めた多くの方が
本来の意味でポアントを履けるレベルに達するのは
残念ながら、ほぼ不可能だと思う。
- 509 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:25:25
- 《マスター》って言葉使うあたり、勘違いも甚だしい。
正しい基本形に少しでも近付ければよしとしなきゃ。
骨格が出来上がる前の子供からやったって、
マスターしてる人は意外に少ない。
こんな認識もない御方がマスターしようなんてお馬鹿もいいとこ。
- 510 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:29
- 所詮は なんちゃってバエエ
- 511 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:31:48
- >>509
そうですか。分もわきまえず《マスター》なんて大それた言葉使ってすみませんでした。
では、基本を《マスター》出来ないけど頑張って練習します。
で、おたくは《マスター》できてるの?人の事馬鹿呼ばわりするけどさ。
- 512 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:33:08
- つーか、この板にくると心が荒むね。
とくにバレエ
- 513 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:42:46
- 「基本をマスターできました」って言うようになっちゃ、おしまい。
「私、ここが開いてないから出来ないんです」と言うのと同じくらいダメ。
意味わかるかな〜?
- 514 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:46:13
- 513,ふ、深いな……。
- 515 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:03:28
- 何年やっても、子供からやっても完璧ってない気がする。毎日の
レッスンは自分を少しでも理想形に近づけたくてがんばるけど。
大人からの人もそう思ってやってる人はいると思うよ。その人に
よって理想が違うだろうけど、習い事とかって、「完璧」ってない
と思うし。ここまででいい、って妥協はあるだろうけどね。
自分は妥協したくない。いつまでも勉強だと思ってる。
- 516 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:06:10
- 老いていく躰で追求するものでもない
- 517 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:11:01
- こころのどこかで見下しながら先生は教えてるんだよ。
こんなお稽古事に真剣に取り組んでお金を沢山払うのは勿体ないよ。
はやく気がつけ。大人からの人たち。
- 518 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:17
- 395 :踊る名無しさん :2005/05/08(日) 23:14:03
4月からバレエの先生として教えています。
自信ないのに、先生が「教えなさい!」って。
なにか教えるコツはありませんか?
- 519 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:36
- 生きていく上での楽しみとしてバレエにお金を使っているならいいと思う。
食費を切り詰めてまでやるもんじゃないけれどなー。
- 520 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:21:17
- 大人からのバレエよりもお金のかけがいのあるものは他に沢山あるのにね。
まぁ、人それぞれだろうけども。
- 521 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:29:30
- 私は大人からバレエだけど、他の踊りに活かすためにやっとります。
- 522 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:43:59
- 先日あるバレエ教室の発表会を見に行ったのですが、そこはS席は6,000円だったのです。
演目はいくつかあったのですが、その中の1曲が大人の方でソロを踊られている方がどう見ても体型的にも技術的にもちょっと…という方だったのです。
コールド(群舞)でその中の1人が…というのなら分かりますがソロですよ!
びっくりしてしまいました。
ジュニアの方々はお上手でしたが、私はそこのバレエ教室の先生がお金だけで役を与える人なのかと疑いました。
- 523 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:52:02
- その大人の方が「大人から」の人だとどうして言い切ることができるのか。
もしかしたら、子供の頃からず〜〜っとそこでやっていて
下手糞でもキャリアは一番長いのかもよ〜〜。
- 524 :踊る名無しさん:2005/05/08(日) 23:55:12
- >523禿同
お金よりもキャリアで役やソロをもらってる人多いよね。
- 525 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 00:01:57
- >>522
なぜにりっ苦ンとこのコピペ?
- 526 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 00:05:58
- りっくさんも大変ねww
- 527 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 00:18:51
- 520にとってお金のかけがいのあるものが、他の人にとってはどーでも
いい事である可能性もあるわけだが。
- 528 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 00:27:32
- そ。価値観なんて人それぞれね。
- 529 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 07:26:31
- そうだよね〜。よくよく考えたら
ポワントって実は表現アップの為の手段だったんだよね〜
なのにポワント履いた為に表現力が大幅ダウンしてどうする!(←自分への突っ込み)
大人からの人のためのポワントクラスって
「ポワントエクササイズ」とでも呼びたいわ。
- 530 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 07:38:51
- 最近びっくりしたこと。
4月に入会した人が4月いっぱいで辞めた。
「なんか、、、全然うまくならないんで、バレエ向いてないみたいなので」って。
30半ばくらいかと思う。
その年で初めてにしては悪くなかった。体型も柔軟性もまあまあ。
ただ、、、バレエってそんなに簡単にさまになるものと思ってたのだろうか?
一同お口ポカーンだった。
- 531 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 08:09:01
- ココで大人からのバレエをバカにしている人って
きっと自分が上手くなくていつもバカにされているから、自分よりもさらに下手だと思われる大人から組をターゲットにしているんだと思ってします。
その気がないとしても、私はそう感じる。
- 532 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 08:39:00
- >きっと自分が上手くなくていつもバカにされているから
そうかなあ。
少なくとも私の周りでは単純に技術の巧拙で
人を見下したり、見下されたりってことはないし
根はもっと深い気がする。
- 533 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 08:43:54
- 大人から組を馬鹿にしてる人は、何で馬鹿にしているのか教えてほしい。
趣味でやっているのに、それでは駄目なの?
大人からのゴルフでも、大人からの水泳でも駄目なの?
バレエだけがいけないの?
- 534 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 08:56:57
- 本当に趣味でやっているなら私は構わないけどね。
ただ、大人から初めて「昔からやっていた」みたいな態度されるとムカツク。
- 535 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 09:07:19
- 雇われ教師やってました。
内心、大人を小馬鹿にしながらおだてて稼いでる教室も少なくないです。
なぜ馬鹿にする人がいるのか?
う〜〜ん、それは浮かれ気分でやっていたり、なんか勘違いな人もいるからかなあ。
残念ながら、、、
もちろん大多数の方は前向きに楽しんでいらっしゃると感じますが。
とにかくうちの大先生は大人をカモにしてる人でした。
この板を読んで不快になることもあるだろうけど
ブームに踊らされないで
シビアな現実に気付いて!という親心からのカキコも多々あると感じます。
良い教室を選んでたのしんでね。
- 536 :踊らない名無しさん:2005/05/09(月) 09:15:31
- 私は見るだけですが、
大人からバレエの方たち8人の小品を見て
はからずして感動して涙が出たことあります。
上手だからとか、スタイルがどうとかでなくて
真摯にていねいにレッスンを重ねて、というプロセスの中で
培われた舞台には人の心を打つものがありました。
いろいろ言う人はいるかもしれないけど、
私は応援してます。
がんばって下さい。
- 537 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 10:39:04
- 漏れ、子供から十数年です
就職してから今までみたいに毎日稽古できないしオープン掛け持ちも先生にバレたら欝だし
フィットネスクラブで夜遅い時間にバレエがあるので時々行ってます
そこの先生も漏れにはキチンとダメ出ししてくれるので有りがたく思ってます
先生に注意されたパについて、初心者オバに「もうちょっとがんばれば出来るようになるよ」と慰められました
- 538 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 10:49:52
- レッスンの暗黙のルールとかを守らない人多いからじゃない?
一つの席をみんなが譲り合ってるのにドカっと座る人がいたときのムカつきににてるけど。
あと自分が基礎できてるって勘違いして中級とかうけるのもムカつく。
- 539 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 11:12:59
- 先生が繰り返し、繰り返し注意してることを
ち〜とも守らない人がいたのね。
ある日、実は掛け持ちしてて、そこではまったく別のことを言われてたってばれたの
よりによって先生のオープンでのレッスンメイトのとこだったから。
で先生に「他にも通っててそこではわたしとまったく別の指導を受けてるなら
一言そう言ってくれれば良かったのに」と言われ
「え〜〜!なんでいちいちそんなこと言わなくちゃいけないんですか?
信じられない」って切れてやめちゃった。
こっちこそ、信じられないよ。その感覚。
- 540 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 12:33:14
- 私の通っているスクールでは大人から始めた人は太っていると何年習っていても
トゥシューズの許可がでません。
かなり厳しいですがそのために何キロも痩せた人もいるみたいです。
- 541 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 13:21:02
- 537さん
やさしいレッスンメイトがいて良かったですね。頑張ってね。
- 542 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 14:47:17
- しょ、消極的なのも嫌われるんでしょうか?
後ろの方で踊ってると先生に注意されるんですが。
それと顔の付け方とかもの凄く注意されます。
全然注意されない人もいるのに・・・他の人が羨ましいです。
- 543 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 14:59:14
- >>542
私も大人から組ですが、
ただ単に「注意しやすい人」「注意しにくい人」とかもあるんじゃないですか?
- 544 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:08:50
- 顔をつけるのは無理だと思われると、その手の注意はないので
542さんは勘がいいほうの人なのかもね。
というか再開組ですか?
- 545 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:10:37
- 子供からやってた人にとっては常識以前のバレエにまつわる約束事を
まったくわかってない人が多いのも言葉は悪いけど馬鹿にされる理由のひとつかも。
でもそれって大人を$箱扱いして、きちんと教えない指導者の責任だと思う。
子供の頃、バレエはかなり緊張感を伴う稽古事だった。
先生はすごく厳しく親より恐かった。
今の先生は子供には厳しい。特にマナー面は子供が泣くほどこだわる。
でも、大人を教えるときは別人のようにやさしい。
自ら「大人バレエは別物だから良いのよ」と言ってるみたいだ。
- 546 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:20:48
- うちの先生はきびしい。
ギリギリに駆け込んだ人がすぐバーに着こうとすると「ダメ。10分ストレッチしなさい」
他の教室でトウシューズ履いてた人でも「あなたは基礎がまだまだ」と脱がせる。
大人ほど身体へのリスクが大きいから厳しくして当たり前だ、という。
何より本気でびしばし怒る。「何度同じこと言わせるの!」とか。
もちろん逃げるようにすぐ辞める人も多いから
あまり繁盛してないけど
「こういうところを求めていた」というやる気ある生徒ばかり。
- 547 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:31:17
- >545
>常識以前のバレエにまつわる約束事
子供が泣くほど厳しく教えられる、一般常識以前のマナーとは
例えばどんなこと?
- 548 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:38:08
- >541
漏れが注意されたパをオバは誉められたのでした
- 549 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 15:46:08
- 遅れる時は必ず連絡。
15分以上遅れたら入室禁止。
入、退室の際の挨拶。返事の仕方。服装。髪型。きちんとしたレベランス。
指導者に敬意を持つ。etc.etc...
何よりもレッスンにおいて
「注意されたことをしっかり意識し、結果を出す」
結果が出ないと進級や発表会の役で泣くことになります。
やる気が見えない、辞めろ。と言われた子も多い。
先生は子供が辞めることなど何とも思わなかった。
入門希望者はひきも切らなかったしね。
別に特別厳しいエリート養成教室でもないよ。
とにかくレッスンに行くといつも誰かしら泣いていて
再開したときは大人クラスの緊張感のない楽しい雰囲気に
唖然としたものです。
今はそれもアリかな、と思うけど緊張感がないのも限度問題だ、とも思う。
- 550 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 16:16:40
- そう言えばバレエ教室に泣いてる子供ってつきものって気がする。
うちの教室も娘を迎えに行くと中学生のお姉さんが
学校が遅くなっちゃったけど、髪をアップにしないと
レッスン受けさせてもらえないからって
トイレで半べそで速攻アップにしてることもよくあるし。
- 551 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 16:25:17
- 548さん
お手本になる方が近くにいて良かったですね。頑張ってね。
- 552 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 16:35:40
- あ、あと子供は年頃になると体重管理もかなり厳しく言われることあるよね。
別にプロを目指す分けじゃなくても「バレエやる者の常識」として。
うちのジュニアもアイスの買い食いとか見つかるとこっぴどく怒られるよ。
- 553 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:07:52
- >>550
>>552
この辺で切り上げて続きは子供バレエスレでお願いしますだ。
- 554 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:35:36
- 先生のいるところでポアント履いて骨折する人って本当にいるんだ!大人にジャンプアップは無理ぽ。
うちの教室で、「ポアントはもう履かない」って人、二人います。一人は大人からで「ポアントだと出来ることが減って楽しくないから」もう一人は子供からで代講も出来るレベル。昔と同じようにはいかないからかも。
〉515
どっかのブログの中の人?
〉549
自分が子供のとき習っていたところもそんな感じでした。センターでさっさと並ばなかったり、進行方向ふさぐのも怒られた。
- 555 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:49:07
- 素晴らしい先生は大人からのクラスを作ったりしません。
- 556 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:54:01
- 大人からの人は経験者を見てムカついてるんだなぁと、
このスレをみて思った。
- 557 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:54:18
- >>548
解ってると思うけど、
出来る人用と、出来ない人用を先生は使い分けてるって事でそ?
子供から組と大人から組で、同じ指導は出来ない。
- 558 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 18:59:56
- 子供からやってきた人の、大人バレエ叩きいい加減ウザイ。
気持ちは分からなくもないが、文句が言いたいだけならウザイから来ないで。
大人からのバレエスレなんだから、大人からのバレエをより楽しむための話をするべき。
そんなに文句があるなら、大人からのバレエを潰すスレとか立てればいい。
- 559 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:02:53
- でも、叩かれる理由もそれなりにあるからこれ程多いんでそ。
ウザイくらい。
- 560 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:09:14
- 537、548タンは、それを真に受けたオバに、がんばれば出来るからと慰められたと思われ
- 561 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:24:02
- それって、そのオバが本気で自分の方が上手いと思ってるわけじゃないでしょ〜。
頑張れ〜って思っただけじゃないの?
- 562 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:24:46
- そのオバには悪気はなかったと思う。
同じレッスン「仲間」として暖かく慰められたのでそ。
- 563 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:26:31
- >549
あと、シューズの紐もすごく気になる。(縁についてる引き紐のこと)
外に出したまま蝶々結びにしてると、大人からなのかな、と思う。
- 564 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:28:59
- >>558
気持ちはわかるが時間帯によって客層?も違うから。
真面目なカキコが多い時以外はここは覗かない方がいいかもです。
- 565 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:32:52
- 嫌なカキコを無視、スルーできないなら
覗かないことだよね。。
- 566 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:44:44
- >561
だから、子供からやってる人には「大きなお世話」ってわけで。
- 567 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:45:53
- 大人のバレエ叩きしてる人はごく一部で
ほとんどはまじめなカキコだと思うよ。
辛口なものは何でも叩いてると思うのはちょっと被害者意識強すぎない?
- 568 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:49:26
- そうだね。気にしないことにします。
気を悪くした方々ごめんなさい。
- 569 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 20:48:49
- でも、大人からの人と経験者は同じクラスで
お互いを良く思ってない可能性は大きいね。
- 570 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 21:03:30
- 深くて暗い溝があります
- 571 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 21:54:00
- どう考えても一緒は無理がある
- 572 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 21:59:04
- でも、趣味のクラスの中級位になると
経験者も中で一緒にレッスンしてるよ。?
- 573 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:09:54
- 経験年数にもよると思うよ。
同じパをやっていても上手な人は完成度と言うか美しさが違ったりしない?
- 574 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:23:36
- でも、初心者の大勢の中に入ってレッスンしてると
経験者は下手な人に影響されてしまうことはない?
- 575 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:27:58
- 言われなきゃそれとわからぬ“経験者”も仰山おるで。
- 576 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:44:10
- あまり集中せずにバーレッスンしている時は自分が合っているのに
前の人がまちがうとつられることあり。。
- 577 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:50:06
- バレエって先生とかお手本の真似をすることから始まるから
下手な人をじーっといつも見る習慣のつく環境にいると
絶対に影響されて上手だった経験者もそれなりのレベルに
下がっていくような気がするのだが。
- 578 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 22:54:02
- それはあまり無いような気がする。
賢い人になら反面教師として今まで気付かなかった自分の欠点とか
注意点とか発見するのに役立つと思う。
- 579 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:05:03
- >>577
それは影響される人が悪い。
そんなのに影響されるなら経験者といばる程上手くないってこと。
スタジオの外で、完璧な見本を見る機会なんていくらでもあるんだから。
- 580 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:38:07
- >スタジオの外で、完璧な見本を見る機会なんていくらでもあるんだから。
そう、まさにそうなんだ。
ポワントでヨタヨタバレエもどきでも「私は綺麗に踊れてる」って自信持てる人って、
完璧に踊れてる人を見たことないのかと不思議に思う。
とりあえず、年に一度はローザンヌの決戦が放送されてるんだし、
そういうの見れば自分とは全然違うことわかるだろうに。
・・・もしかして映像でも舞台でも、バレエ見たことなかったり?
- 581 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:40:43
- 多分ご自分のハピョーカイのビデオごらんになってもうっとりする神経をお持ちなんで曽。
- 582 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:46:45
- 発表会に勤務先の上司から後輩まですべてご招待なさる方もいらっしゃいまつよ。
ものすごい自信でございまつ。見せられる方は(ry
- 583 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:54:33
- >>582
その自信とたくましさがなければ大人からのバレエの世界では生き残れないでつ。
デリケートな神経の持ち主には耐えられない世界。w
- 584 :踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:58:25
- >>582
そういうのはねぇ、お付き合いでのご招待だ。
身に行くほうも趣味レベルを承知の上で行く。楽しめればよい。
主催者だって席が沢山埋まればいいじゃないか。共存共栄だ。
自信の問題でなく享楽だよ。イヤだと思えば来ない。
- 585 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 07:27:54
- 私はねえ、大人は教室のお客様扱いかな、って自覚してる。
先生は大人を決して怒らない。むしろ甘やかす。
子供にはすごく厳しくて(特にマナー面)ガムでも噛みながら教室に入ってこようものなら
「そんな心がけなら帰れ」とか言われてる。
親もけっこうしつけ面も期待して、そういう意識でやらせてるし。
大人と子供って、身体条件の差は仕方ないけど
そういうバレエに対する姿勢、意識に差があってはいけないように思う。
大人からの人がとやかく言われるのだって
技術の差、とか今さら言っても仕方ないことじゃなく意識面でやはり
子供から組を刺激する部分があると感じてるし
先生はやはり大人も「しつけ」て欲しい。
なんちゃってじゃないバレエはやはりマナーも含めてこそバレエだから。
ただ、子供と同じ参加費で出番が5分の一くらいしかない発表会に
喜んで出てくれる大人はスポンサーだから怒れないのかなあ。
- 586 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 07:31:18
- 追加。
もちろんそんな教室ばかりじゃないよ。
- 587 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 07:38:16
- >584
イヤだと思っても行かない、というのが難しいのがお付き合いでそ
- 588 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 08:09:10
- >585
へ〜そうなんだ。
私の行ってる所は、大人にも同じく厳しい。
意味あるのか?(別に教室にとって未来がある人材というわけじゃなし)
と思うけど、先生は熱心だし適当にやられるより良いかなと思った。
- 589 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 08:45:15
- うん、わたしも扱い面で子供と差を付けないで欲しい。
「こんなのたのしくな〜い」ってついてこれない人が淘汰されればよいと思う。
- 590 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 08:52:56
- 何でバレエ教室で「一般のしつけ」なんかしなくちゃならないんだか・・・。
バレエ云々以前の話だと思うけど>ガムクチャ
- 591 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:25:28
- 叱るのも、躾けるのもパワーがいるからねぇ。
それだけの価値があればいいけど。
- 592 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:29:23
- >先生はやはり大人も「しつけ」て欲しい。
できるわけないし、先生にそんなことまで期待する意識が信じられない
確かに時折「アレ?」なイタイ大人はいます でも他人は他人でしょ
そういう人はいなくなるか、さりげなく他の人に注意されるか、自分で気づくか
そういう意識のない人はどのみち続かない
もし大人への「しつけ」までする教室あったら、ていうかないと思うけど
忙しい先生にそこまでしてほしいと思う意識こそ問題に思うなぁ
- 593 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:34:52
- やはり甘やかしてくれる先生を求める人が多いのかな?
大人はプライドもあるしね。
カー○ンコールの友○先生なんて超辛口で
「大人から始めた人にトウシューズは無理。履かせるべきじゃない」なんて
ずばずば言っちゃうけど妙に説得力があってファンも多いよね。
大人から組を甘やかす(利用する)先生が
馬鹿にされる大人を生産してる気がする。
- 594 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:35:33
- 大人こどもの構ってチャンが多いからね…
- 595 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:37:45
- >大人から組を甘やかす(利用する)先生が馬鹿にされる大人を生産してる気がする。
もちろんそれもあるとは思うけど、
厳しくしたりしたら、逆ギレしたり、集団でコトを起こしたりするのも大人じゃない?
そんなトラブルを避けるために 生ぬるくなってしまうということもあるのでは?
- 596 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:38:59
- >592
マジレスだけど、それは論点が違う。
要するに子供に対する態度と大人に対する態度が極端に違う、
ってことが問題になってるんでしょ。
大人に対する逆差別みたいな意味で。
大人も子供も同じ「バレエを習う人」差をつけるなってことだよ。
- 597 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:41:15
- >596
592ではないけど、別に論点が違うと思わないけど?
「態度が違う」の中の マナー等の躾についてが話題となってるんだから。
- 598 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 09:48:56
- しつけにこだわりすぎだけどさ、
他の人が不快に思うような人はしつけて欲しいね。
先生にそこまで期待するなって言っても
そこまでは先生のお仕事のうちだと思う。
皆が気持ちよくレッスンできる環境をつくるってことだもの。
忙しいとか、そういう問題ではない。
- 599 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 10:06:25
- >>598
バーを出さないとか下手なのにセンターに立つとかそう言うことを
先生に注意してほしいって話?
- 600 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 10:14:43
- 598じゃないけど、集中して順番を覚えようとしてる人に
わからないことがあるたびに「ね、○○ってこれでよかったっけ?」
とか始終聞いてくる人に先生は、直接私に聞きなさいとか注意してますよ。
あと人の動線上に立ってることとか。
センターに立つ人は先生がいつも指名、人の迷惑になりそうなことに関しては
いつも何気に気を配ってくれてる気がする。
- 601 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 11:08:03
- 585です。
しつけって言葉に語弊があるみたいですね。ごめんなさい。
広義でのマナー指導、くらいに解釈してもらえます?
だってうちの大人、子供に比べてほんとに酷くて恥ずかしくなる。
こういう人達を見て、子供からの人達は眉をひそめるンだろうなあ、と思います。
- 602 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 13:40:49
- ちょっとわかる気がする。
例えば、大人クラスで一人とても柔らかい人がいたとする。
バーのアダージョのときや、センターに入る前にストレッチするときに、
何人かが「わー、○○さんすごいねー、脚上がるー」とかヨイショしながら見物を始め、
そのうち「私最近ひざが痛くて〜」「私もここんとこ腰が〜」とかお喋り始めたりするんだ。
そういうときに、先生は「見てるだけじゃなくて、皆さんもやるんですよ!」とビシッと言ってくれるといいなと思う。
同じ事を子どもがやると、どの先生でも怒るよね? だけど大人なら放置とかだとガッカリだ。
- 603 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 13:45:25
- だって大人のバレエはお遊びだもんw
- 604 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 13:56:02
- >602
何で言わなきゃならないの?子供じゃあるまいし。
そういうのが放置って言うの?練習においての放置は、嫌だけど。
先生だってそんな事いちいち言いたくないだろう、いい大人なんだし。
- 605 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 14:18:29
- 自分は、せっかく習いに来てるんだからレッスン時間くらい真面目にやりたいと思ってるのに、
その姿をおしゃべりばかりしてる人に揶揄されるのは良い気持ちしない。
メラメラしてるつもりもないのに、ここで言われるメラメラちゃん扱いされたりさ。
私の生活はバレエ第一じゃないってのは、週1回しかレッスン来ないことでわかるでしょうに。
あと、髪が肩につく長さの人はしばった方がいいと思います。
だれも迷惑受けないし、マナーともちょっと違うから誰も注意しません。
汗かいてベタっとした姿は、試合後の大仁田厚を連想しますから。
- 606 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 14:21:54
- 談笑しにきてるならともかく
練習しに来てる人が練習しやすい環境を作るのは先生の義務。
うちには1分も惜しんで練習したい、って人もいるし(他のダンスのために
すごく真剣に習ってる)ちょっと私語がで始めると
先生は「おしゃべりはあと、あと」って言ってくれるよ。
- 607 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:01:04
- スポクラの講師自身が不真面目でムカついたことある。
- 608 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:06:57
- 大人のクラスなんだから、何でもいちいち先生が注意するの待ってないで
不真面目な人達に対しては、適当に無視するなり、やんわり注意するなり
すればいいんじゃないかな…
明らかにレッスンの進行が妨げられるようなことなら、レッスン後先生に
相談して改善してもらうとか。
あと、髪型がどうのとか他人に迷惑かかっていないことに関しては
ほっとけ、と思う。本人がやりづらいだろうけど他人が知ったこっちゃないでそ
超ロングの髪ダラーリでピルエットの度に隣の人にピシャピシャ当たる、とかなら別だが
- 609 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:39:23
- >大人のクラスなんだから
この枕言葉がくせ者。
大人も子供も同じ生徒です。
できるだけ同じレッスン規約を適用させて欲しい。
レッスン時の心がけに年齢は関係ありません。
大人なんだから人に迷惑かけなければ髪型とかどうでもいいとか
それを認める先生は私は嫌です。逆差別だよ。
でもそれは個人の考え方の問題だよね。
レッスンメイトうちでマナーをなおしていくって
確かに理想的かもしれないけど
先生以外の人から言われたくないよ!ってへそを曲げる人もいるし。
- 610 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:48:04
- 大人のバレエは教室にとっていい金づる
- 611 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:49:09
-
先生にそういうのを望んでいる大人こそ
甘えた考えを持っている人だと思う。
日常生活を離れてのんびりするのを
楽しみにきている人がいるかもしれないじゃない。
先生が注意しないなら、そういった方針でレッスンを
しているのだから、生徒から義務だとか差別などと言う
言葉が出るのはおかしい。
それとなく注意してくれる気のきいた先生だったら
それは感謝すべき事だけど、要求するのは筋違い。
そういった態度こそが大人からの人の悪いところだと思う。
- 612 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 15:52:35
- >>611にドウイ
先生が厳しくなればなったで
「プロになるわけじゃないのに」とか言い出す。
あげくは「高卒のセンセに言われたくない」とかね。
- 613 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 16:20:00
- >>612
言わないよ、そんなこと。
>>605-606や>>609の人は少なくともそうは言わないと思う。
日常生活を離れてのんびりって人は、なぜ向かう先がバレエなの?
まあそれはいいとしても、せっかくだから時間中は真面目にやりたいって人を妨害しても、
仕方ないで済ませるのは自分としては嫌だ。
- 614 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 16:36:04
- 先生が放置しているということは、そこは大人の生徒にそういった規律を
求めていない教室ということでは?
それが我慢できないというのなら、>613こそ、もっと厳しいところを見つけて
移るべき。
テキトウに流すことが出来ない性格ならば、ストレス溜まるでしょ?
そもそも>609みたく
>大人も子供も同じ生徒です。
>できるだけ同じレッスン規約を適用させて欲しい
なんて考え方、気持ち悪いよ。
- 615 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 16:39:38
- >>613
> 日常生活を離れてのんびりって人は、なぜ向かう先がバレエなの?
知らないけど、流行ってるからちょっとやってみようって感じじゃない?
「自分としては嫌だ」って書いている通り、それはただのあなたの意見という所を
自覚すべきですね。
- 616 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 16:47:52
- 流行ってるからちょっとやってみよう、か。
それで行った先の教室でそれなりに頑張ってる人に薄っぺらいおべっか言ってキャーキャー騒いで、
3ヶ月程で来なくなる。
入ってきたときは初回からチャコのマラホフとかのお高いラインで一式揃えてくるのにねぇ。
お金持ちなのかな、うらやましいわ。
- 617 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 16:49:51
- 大人からのバレエなんてレベル低くて笑っちゃう世界なのに。
そんなものに真剣になれる人は幸せそうで羨ましいわ〜。
- 618 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:13:50
- 幸せじゃないからそんなものに嵌ってるんじゃないの。
デートする恋人もなし、結婚の可能性もなし、職場でもつまんない仕事しかやってないから
時間だけはあるわけよ。
- 619 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:19:04
- 専業主婦のバレエはどう説明できるのよ?
- 620 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:19:51
- つーか、この時間帯に書き込みしてるのはOLじゃないでそ。w
- 621 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:26:41
- >職場でもつまんない仕事しかやってないから 時間だけはあるわけよ。
つまんない仕事を朝から夜遅くまで一生懸命やってるOLも沢山いるわけだが。
もちろん趣味の為の時間など、少ないだろうね。
- 622 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:36:18
- >>619
小梨は暇つぶし
そうでない人はあり余る富を見せつける勝利の舞
- 623 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 17:39:55
- 先生に全てを求めるのもねー。
煩いなら煩いって言えばいいと思うし。
その人が柔軟しないならしないでいいじゃん。
自分がしっかりやってればいいと思うけど。
- 624 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 18:25:40
- 専業主婦のバレエですかあ。時間もてあましてるからバレエに走ってます。
主婦になると羞恥心なくなるんで。カルチャーは専業主婦にとって暇つぶしと仲間作りの格好の場所です。
カルチャーっていうと夫も安心するみたい。
- 625 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 18:37:56
- 気軽に始められ、気軽にやめられる。カルチャーとして
大人からのバレエは軽く考えた方が平和な気がする。
- 626 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 18:52:37
- 。___________。
~~ ____ハヽヽ☆______ | .|
〃~─m).(^▽^ 从 ,〃⌒i 一生懸命働くのは .|
____| ヽヾ "゙"゙"゙) ..__i:::::::::::i 人生の負け組 .|
[__]___| /⌒ヽ 〈 |ミ [_] :::::::::|. ‐ ‐│
| ||___|___./ ソ ,'ヾ ノ ミミ,,,_,| || ::::::| .|
|(______ノ / | (_ノ__::| || ::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
| LLLLLLLL ゝ〜んソ ゙|LLLLLL:| ||二二二_」
|_|| し'.ノ^、_.ゝ |_|| l_ll "'"'"'"
"'"'" "'"'"" (_ノ "'"'" "'" "'"'"
"'"'"'"'"'""' "'"'"'"'"
- 627 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 18:53:03
- 609です。
なんか、反感および誤解を買ってるみたいだけど
わたしは子供からの人。
仕事の関係で大人からのクラスに移って幻滅してるの。
同じ先生の豹変ぶりに。
ここで大人から組を見下す子供から組も嫌だけど
「大人からなんだから」を免罪符にする大人からの人も
すご〜く多いんですね。
その意識の低さも嫌だ。
日常生活を離れる時間を求めるのはいいけど
バレエにきてのんびりなんて勘違いも甚だしい。
温泉にでも行ってくれ、と思っちゃった。
- 628 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 19:07:04
-
/\
//\\
// \\
// _ \\
// / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
//. ./| ● ● |ゝ \\
// ヽ|. (_●_) .|/ \\
\\ ヽ |∪| ノ //
\\ ./ ヽノ l .//
\\ / __ / //
\\ {} U }/ //
\\ ̄ ̄ //
\\.//
\/
┌───┴┴───┐
│ 負け犬に.注意 |
└───┬┬───┘
││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 629 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 19:59:04
- >>627
セミプロのクラスをどこか他に探すことが良いと思います。
大人からのクラスは期待してもダメ。
- 630 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 20:05:15
- バレエを単なる趣味でやってる人もいるなかに入ってる本人が
悪いよ。自分に合うところに行けばいいじゃないの
- 631 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 20:07:09
- ありがとう。
でも、別に期待してやってるわけでもないんです。
ただ好きだから細々とでも続けたいだけ。
ここでよく揶揄されるプロになれなかった子供から組でもありません。
正直 才能もお金もないのでプロに、なんて考えたこともないし。
ただ ただ好きでコツコツやって来ただけです。
そうですね、、、、純粋に「バレエが好き」という思いが強いので
ちょっと大人クラスに移ってショックを受けて思わず書いちゃいました。
- 632 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:06:42
- >バレエにきてのんびりなんて勘違いも甚だしい。
クラスの主旨によっては627の考え方が“勘違いも甚だしい”になるわけだが。
- 633 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:10:50
- そんないんちきなんちゃってバレエのクラスは辞めなさい。
のんびりを奨励するなんてバレエでもなんでもない。
バレエを語る資格無し。
- 634 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:13:15
- っつーか、大人に媚びて金蔓にしようとしてるのが見え見えなクラス。
- 635 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:30:51
- 大人からの人がこれ程増えたのはバレエ教室に責任があるからだと思うなー。
みんな、悪口を言いながら良い金蔓にしてるよ。呆れ。
つーか、あんな人達を沢山作って、恥ずかしくないのかねー。w
- 636 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:59:16
- >>631
というよりも大人的人付き合いが下手なだけなのでは?
- 637 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:11:01
- 分からん・・・
大人からの人と
プロでもなんでもない子供からの人
結局どっちも趣味なんだから
お な じ じゃ〜〜〜〜〜ん
- 638 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:12:48
- 技術は違うけどね。w
- 639 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:15:18
- つーか、最近日本のプロの舞台も趣味バレエの延長線に思えてきて辛い。
子供の頃は日本のプロの舞台に憧れてたのに。
- 640 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:28:26
- 日本のプロの舞台って例えばどこの事?
お教室レベルの団の公演でもプロの舞台って言うの?
それとも、日本バレエ協会とかの公演の事?
- 641 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:33:31
- 日本バレエ協会の公演が 国内最高峰でつか?w
- 642 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:36:43
- >>641
むか〜し昔はとっても憧れていますたよ。>日本バレエ協会の公演w
あと大手バレエ団の公演も観に行った。
今の自分では考えられないことだけどね。
- 643 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:38:41
- 私は上野公園が好きです。
- 644 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 22:50:18
- 趣味として見るならば、日本のバレエ団はレベルが高くて
がんばっていると思う。贅沢な趣味だと思うし、羨ましい。
- 645 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:00:10
- >>635
やってる人がハッピー、バレエ教室もハッピーなら、別に良いじゃない。
へたっぴぃでも、底辺が広がるのは良いこと。
別にあんたに見ることを強要してるわけでもないのに。
- 646 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:04:12
- どこで聞けばいいのかわからないし、うまくググれなかったのでちょっと質問させてください。
「海賊」の女性ヴァリエーションってドンキの森の女王と同じだったり、
バヤデールのガムサッティと同じだったり、ほかにも何種類かあるのはどうしてですか?
バレエ始めて1年ちょっとでいろんな発表会見に行ったりして楽しんでますが、
プログラムに「海賊のヴァリアシオン」と書いてあっても、
推定されるパターンが多様なのがどうも納得いかなくて(別に嫌いなのがあるわけじゃないんですが)。
あと、例えば森の女王のでも、スリップみたいな衣裳だったりクラシックチュチュだったりするのも疑問。
ヴァリで踊るだけなら好きな方を選んでるんですか?
- 647 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:31:12
- う〜ん、スレ違いですね。また何だってここへ…
釣りかもしれないけどまじレスすると、
バレエ質問スレだかお勉強スレだかがいいんじゃないの?
- 648 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:44:22
- 日本バレエ協会の公演でソロを踊ってたってのはなかなかのもんってことでしょうか?
(ちなみにうちの先生のこと)
- 649 :踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:58:45
- スレ違いだけど
>>646
大雑把に言うと、バレエ作品は色々と改訂され作り変えられケースが多いの。
その過程で有力なプリマや芸術監督(?)が好みの踊りや音楽を取り入れることもあり、
そのまま定着した。
ドンキ・バヤ・海賊に登場するあの踊りはそれだけ人気があったんでしょうね。
- 650 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 00:31:45
- >>648
どこぞの支部かは知らんけど、全然、すごくない。
- 651 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 07:06:45
- 某大手オープンスタジオの初級クラスのバーレッスンで、
一人の生徒の個人指導が始まった。
下手な人には興味ないから無視してたけど、
バランスをくずしたその子は周りの生徒さんから笑われてた。
先生も「バレエくらいできなくたって平気よ〜」と笑顔で
終始和やかな雰囲気のクラスでした
毎日大人組のレッスンじゃ先生も大変だろうけど
適当にストレス解消してるのねーと納得。
- 652 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 07:32:13
- オープンクラスなんてそんなもんじゃない。
適当にしか教えてないわよw
- 653 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 08:53:18
- vfkhjhj
- 654 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 09:03:18
- 日バ協会の昔見た眠り 「妖精」たちが教室の先生(えらい?)年齢高めの方が
踊っていらして「妖精」じゃなくて「妖怪」にみえて困った
キャスティングに実力じゃなくて教室のエゴがみえたよ たいしたことない
- 655 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 09:41:10
- 別に日本だけじゃないけど。金とコネが大事なのは。
- 656 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:03:57
- 大人からのバレエは老後(50歳〜)の健康体操として
いつか再び活用できればと思っています。
- 657 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:36:07
- デューク皿家のほうが人気じゃんw
- 658 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:37:16
- バレエが健康にいいなんて本当かプロに聞いてみ。
- 659 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:41:58
- 大人からのバレエはバレエじゃなくてバレエもどきなので大丈夫です。
- 660 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:42:50
- 40歳からはじめるのバレエってのは
普通はプロが引退する年だけど、
みんなで踊ればえーじゃないかってやつ?
- 661 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:43:56
- スタダンがそのプログラムを期間限定でやってるでしょ?今週。
誰か行った人いるのかな?
- 662 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:45:36
- いったん引退したプロでもまだ続けようよ。
っていうよびかけとか。
- 663 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:48:16
- 大人からの人がバレエストレッチ教室の先生を目指すためのコースとか。
- 664 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:50:19
- ヨガピラティスの先生養成コースならいくらでもやってるけどね。
結構稼げるらしいよ。
- 665 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 10:57:20
- バレエのレッスンをやめてから、足も普通にやせて、胸も戻りました。
やっぱり自分には、あってなかったみたいです。
- 666 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:07:17
- 外国のカンパニーは寄付とボランティアでなりたってたりするじゃない。
日本は大人組の人はスポンサーでもあるから
レッスンにも参加してもらって、バレエを広く知ってもらう
ためのワークショップだと思えば。
興味がわいてバレエ公演にも足を運ぶこともあるかもしれないし。
良いことだとおもふ。
- 667 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:09:37
- なるほどー。それが経営者側の考えなのねー。
でも、ワークショップ感覚なら、長く続けて通う必要もないような気がする。
- 668 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:12:43
- バレエを見たことない人が多いなら、もっと宣伝すべきと思う。
上手な人のレッスンはそれだけで美しいから見ていて面白い。
有料でレッスンの見学会とか。サイン会とか。
- 669 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:19:33
- >666
日本の大手以外の教室はプロとアマの線引きなんてないだろうから
大人組の人でも公演に出たいと言われれば出すところも多いのでわ。
サービス業感覚で。お遊びだっていいわけ。義理堅い親戚や知人たちが
見に来てくれるから。こったコスプレ大会だから。
別にいろんな教室があっていいと思う。
- 670 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:21:37
- > こったコスプレ大会だから。
ワロタ
- 671 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:24:25
- 日本人のバレリーナのレッスンを有料で見にくる人っているのかなー。
吉田都さんレベルならともかく。w
私は海外のバレエ団の中でもお気に入りの公演でないとお金は払わない。
- 672 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:25:49
- >日本の大手以外の教室はプロとアマの線引きなんてないだろうから
そんなことはないよ。殆どの教室がプロ志向と趣味の人は
はっきりと区別をして扱っている。
- 673 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:29:04
- フラメンコでもなんでも、お金握らせて主役踊るおばさんもたくさん
いるらしいから。
日本は○○道が好きだから、なんか生涯学習みたいになってくるのよね。
足が上がらなくたって、一つ一つの動作に意味をつけるのが好きな
日本人なら長く続けて大丈夫じゃないの。
新しいジャンルのシ身体道だと思えば。
礼儀作法もセットできわめてほしいわね。
- 674 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:33:34
- 新しいなんちゃってバエエ道に高いレッスン料を貢いで
礼儀作法もセットでわきまえる。
そんなに都合の良いお客さんが増えると良いけどねぇ。(ワラ
- 675 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:35:31
- まぁ、バレエの舞台も殆ど見たことのない
ただ、流行を追いかけることの好きな人を
ターゲットにするのならば673の言うことも
不可能ではないかもね。
- 676 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:46:28
- 技術がどうとかあんま関係ない気がする。
ようは、その先生が尊敬できるかどうかみたい。
先生に嫌われたら続けられないし。
日本なんてアマバレエ団ばっかなんだから。
全員がプロを目指すわけじゃないんだし。
- 677 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:52:01
- 自分探しはブームみたいだけど。
流行に乗ってバレエをやりたい人ってあんまり知らないけど。
熱心なバレエファンも多いみたい。
教室がわはそのブームを利用してるんじゃないの
- 678 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:57:53
- 日本は足のひっぱりあいが得意だから、自分は踊らないで寄付しましょ
なんていうことにならないんでしょ。
なんであの程度であの人ばっかり目立ってるのよ。とか、。
先生やゲストのための公演になんで高いチケットノルマ
払わされるのよ。とか。
ボランティア活動だと思えばね。
- 679 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:03:51
- 正直バレエを踊って美しいのは10代までだと思う。
その旬を過ぎたころからはじめた人も、プロをあきらめた
大人も一緒にレッスンすることもあるのか知らないけど。。
なんでもいいけど、私生活でも幸せな先生に習いたい。
- 680 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:09:29
- 10代の子は純粋に踊りに没頭するからひたすら美しいわね。
大人になると、きれいにみせようとか、欲が出てくるからあまり面白みがない。
純粋に透明感ある踊りを踊る人はプロでも少数だと思う。
私は見る専門だけども。
- 681 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:34:02
- 都会じゃバレエ教室が乱立してるみたいだから、
差別化を図って生き残っていかなくちゃね。
いまは海外留学組なんてたくさんいるんだし。
でも大人バレエストレッチのエクササイズ教授法を
勉強したほうが稼ぎになりそう。
- 682 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:37:08
- 有名な外国人ダンサーが出稼ぎ教師に来てるとこもあるし。
バレエファンなら海外ブランドにひかれて習いにくるかもね。
- 683 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:50
- 先生のつてで呼んでくるのよね。外人教師。
でもプロでもないのに外足で足も変形させてどうするのね。。
やっぱ習うならファッションバエエにとどめておいたほうが
幸せだと思うわ。
- 684 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 12:52:07
- 有名な外国人ダンサーが出稼ぎに教えに来ているとこなんて知らない。
聞いたことのない名前の外国人のダンサーが出稼ぎに来ている教室
は沢山聞いたことあるけど。
- 685 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:12:54
- バレエスペースで紹介されてる教室都内だけでしんじられない数あるね。
そんなに生徒がいるのかと思う。
- 686 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:14:15
- 一クラス40人以上いてバーも足りないクラスもあるくらいだから。
分散してくれてありがたいんだけど。。
- 687 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:17:01
- 熱心な信者がいるんでつね。
それはもちろん日本人のせんせいでそ。
- 688 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:22:17
- 最近のコンクールじゃシニア部門の年齢引き上げしてるらしいから
受けてみたらw
大きなバレエ団所属の人は受けないよね。
- 689 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:24:36
- 年齢制限なし、って書いてあるコンクールがあるよね。
なんだか気持ち悪い。
マジで大人からのオバサンとかもまさかターゲットにするつもりかな?
参加費を少しでも集める為に。。(ガクブル
- 690 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:26:11
- コンクールに出るには個人レッスンがいいんじゃない?
それより発表会にでるほうが楽しそう。いろいろと大変なんだけど。
- 691 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:28:06
- そう。発表会参加するにはおいしいとこどりってわけにはいかないのよね。
やっぱり先生との信頼関係も必要だし。
お教室渡り歩いてるひとは、よっぽどじゃないと無理じゃない?
- 692 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:30:05
- すみません。大人と言っても19歳なのですが、初めてバレエをしようと
思います。2件教室を周りましたが、夜のクラスではとても付いて行けそうに
ありません。お昼は学校で行けませんし・・・。で、貸し教室でやっている
所を見つけたのですが、他の曜日はお花等で使っているようなんですね。
そんな場合なのですが、床ってどうなってるのでしょうか?バレエの床って
普通の床ではないんですよね?行っても大丈夫でしょうか?
- 693 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:30:28
- 20年以上も習っていて教えもやらずに教室を渡り歩くのはつらいだろうね。
- 694 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:33:20
- >692
お教室の先生に直接きくのがいいと思います。
- 695 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:35:41
- >693
逆に大人からでも20年同じ先生についたらなんか役はもらえるんじゃない?
いや、別のジャンルにしたほうがいいわ。60歳くらいでも
かっこよく踊れるダンスとか。
- 696 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:36:34
- >>693
20年ちかくやってて、同じ先生で、個人レッスン受けたり、好きなソロや、
パ・ド・ドウ躍らせてもらってますが、何か?
何で日雇いみたいな教えなんかしなくちゃいけないの?
教えなんかしたら、自分のレッスンできないし、
きちんとした職業にもつけないじゃないの。
こっちは、教員免許も持ってるし、そこいらの無免許バレエ教師と
いっしょにしてほしくないわ。
>>692
入門クラスをさがしたらどうでしょうか。
- 697 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:39:00
- きっと大人バレエのひとは踊りたいんじゃなくて、
あの衣装を着てみたいって人と、トウシューズ履いて運動がしたい。
あの痛さを味わってみたいとか。
なるべく厳しい教室に通って、その夢を早く成仏させてあげたほうがいい。
で、別の趣味に情熱をぶつける。。
- 698 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:43:57
- やっぱりバレエの先生はボランティア精神旺盛な方じゃないと
勤まらないんですね。お教室のために身をささげている先生に
感謝します。。
- 699 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:51:37
- >>697
衣裳も発表会もトウシューズも興味ない。
執着があるのは、何人かで並んでやるバーレッスン。
先生には「アン、ドゥ、トロワ」とカウントして欲しかった。
実在するんですか?こんな先生。
- 700 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:52:32
- バレエの外足とか骨格も健康には良くないんだから、
基礎なんて適当でいいから遊びで舞台に立てればいいのよ。
やっちゃったもの勝ちw
- 701 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:53:50
- >694>696さん、ありがとうございます。どうも聞きにくかったのですが
聞いてみます。また、他のクラスも探してみます。ありがとうございました。
- 702 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:54:16
- >699
日本に来てるのはロシア人の先生が多いだろうから
「アン、ドゥ、トロワ」にはならないかも。。
- 703 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 13:57:56
- アメリカ人は「アン」て聞くよ。
ガイジンの先生についたとき、身体が勝手に動いたのでビクーリした。
助けてくれても、ダメだしはしないし。。
さっすが褒めてのばす外国人。
- 704 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:02:18
- >>702
そっか・・・。
ほかのバレエ用語と同様に、数のカウントもフランス語使うのかと思ってたよ。
っていうか、この「バレエはアン、ドゥ、トロワ」って何から広まったんだろう。
きっと漫画かドラマだよね。
トウシューズのリボンをチョウチョ結びヒラヒラは漫画だよね。
- 705 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:02:20
- うちのバエエの先生は
「ダメダメ。全然違う。」って言われます。
いわれるうちが花って・・?
- 706 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:06:09
- >>704
新人さんが瞳を輝かせてきれーいに
>トウシューズのリボンをチョウチョ結びヒラヒラ
で履いてこられたら、注意できないよね。
- 707 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:08:21
- >705
スポコンはいってるんじゃないの?
さりげなく直してくれる先生もいるけど。
- 708 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:13:56
- ただなんとなく上手なプロダンサーの踊りって、あんまり印象に残らないけど
大人の年配の人のバレエって、脳裏に焼きついちゃう。
ある意味すごい。
やっぱり習うからには発表会出られるといいですよ。w
- 709 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:21:03
- 大人バレエの発表会はたいしてお金かからないんでしょ。
子供からの人たちは1回の公演に100万円単位かけたり
東京の一等地にビルが何軒もたつくらいお金かけてきた子も
いるらしいから。
大人の人も道楽でつぎ込む分にはぜんぜんかまわないと思う。
専用スタジオでも建てればいいし。w
- 710 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:31:30
- たいして踊ってはいないし、安っぽい衣装なんだけど
あの恍惚とした表情だけいやに鮮明に記憶に残ってたりするのよ。
やっぱり舞台に立ったもの勝ちだと思うわ。w
- 711 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:39:07
- いやー、発表会を見に行ったこと数回あるけど、
大人からの人の舞台はやっぱり。。(以下省略
羨ましいとか、憧れは全く感じないなー。
ってか、関わりたくない世界だと。。。
- 712 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:39:41
- <大人バレエの発表会はたいしてお金かからないんでしょ。
教室によりますよ。
うちは子供と同じ。
大人は全員で(キャリア1年の人から10年選手まで同じ振り)
小品を1曲踊り、幕物は立ち役、と言う2役です。
この待遇に納得できる方は出ます。半分弱、位の割合ですね。
自分は不満なので、いくら薦められても出ません。
価値観いろいろだよね。
- 713 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:39:50
- バレリーナのまんまるい甲とか変形した足の形の美しさなんて
素人にはあんまりわからないわけ。
それより、なんか一生懸命やってるなかに、その人らしさが
動きに現れちゃったりするのよね。普段の生活態度が知らずに出てしまう。
プロの舞台は上手でも面白いのもそうでないのもある。
素人の舞台は1回が勝負だから、舞台での運を全部そこで使ってる感じ。
結構迫力あるのよねw
- 714 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:40:16
- ってか、あんな風になっちゃいけないって思う。
正直な感想。。
- 715 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:44:55
- プロは踊りに運を全部使ってるんだから、素人はかなわないでしょ。
趣味の人は自分の生活の他の部分で運を使う。
踊りって厳しい世界だから、趣味でやるのがいい。
でも、後で写真を見たときがっかりしない程度の役にしておいたほうがいいです。
- 716 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:47:10
- プロでも素人でも、気取ったかんじのうそくさい踊りはご勘弁。。
- 717 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:49:18
- 日本のプロってお金持ちのお嬢様、坊ちゃまが
集団で熱く青春している世界、という風に感じる。
- 718 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:50:32
- 子供は下手でもかわいいけど、大人の初心者をそれなりに配置するのは
先生もワザがいるのでは?
おもいきりかんたんな振り付けで品良くやってほしい。
- 719 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 14:56:55
- 日舞だって1回の舞台に数百万かかるし、一生続けていくなんて
たいしたものだよ。芸子の世界も厳しいよ。
スポーツだってお金かかるんだし。絵画や骨董のコレクターも。。
いろんな道楽があっていい。
バレエが日本でゲイジツだとは思えないから楽しくやってればいいの。
- 720 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:03:54
- 層加にどっぷり浸かれるなら、メリットはあるでしょうな。
以前住んでた家の近所の家は幹部候補学会員。
夫「お題目を唱えたおかげで子供の頃からの夢だった消防士になれました。」
妻「友達ができなくてくらかった私が、入信したおかげでこんなに積極的な性格になれました。」
公明議員のコネは効くし、お友達もさぞかし増える事でしょう。
層加関係の偉い人ともコネができて職なんかも万全。
宗教を盾に子育ても放棄できてとっても楽。
勧誘された友人は仏壇に名前を貼られ、
「幸せになるように毎日祈っています。」
といわれ、はずしてもらう為に夫婦で3回押し掛けた。
「この前10年かかって説得した人が入信してくれてねぇ・・・」
なんて言われたそうだ。
この話を聞いていたから、私は一切付き合わなかった。
一度目を付けられたら10年!!
なんでも、すぐ入信する人より絶対入らないと言っている人を説得する方がより功徳をつめるんだと。
- 721 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:12:07
- 韓国、および在日朝鮮人の真実
http://ime.nu/plaza.rakuten.co.jp/yuuta1614/
- 722 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:13:34
- やっぱり日本が誇れる芸術は格闘技?
- 723 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:20:42
- 韓国はバレエよりモダンが上手よね。
最近のテレビやタレントがつまらないのは外国人のせいなの?
犯罪も多いし、怖い世の中よね。。
やっぱり趣味で誰でもバレエが楽しめる平和な世の中がいいわね。
- 724 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:29:35
- 美しいものや踊りって宗教チックてはあるよね。
民衆を操作しやすい。。ある意味危険だ。
- 725 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:32:35
- 日本人ていう自覚も薄いからバレエなんてはやるんじゃないの?
文字通り躍らされているわけさ。w
- 726 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 15:49:27
- いや、日本人は自国民が嫌いだし、ミーハーなのよ。昔から。
- 727 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 22:40:37
- コンテって解らない〜。
- 728 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 23:30:10
- >724
ものによってはルーツが「神おろし」だったりするものもありますよね。
バレエのルーツは、昔のフランスで、今でいう風俗嬢みたいなお嬢さんたちが
お金持ちに品定めしてもらう際に、踊ったりしたのがはじまりだそうだ。
始まった当時は「俗っぽい催し物」のひとつだったらしい。
それがどーしたといわれればそれまでですが。
- 729 :踊る名無しさん:2005/05/11(水) 23:50:41
- >>728
ひょっとして「バレエで食べていけるの?」パート2スレを
立てさせようとしてる?
あれは荒らしひどすぎ。
- 730 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 02:04:48
- >>728
踊り自体の、おおもとの起源はイタリアですよ。
踊り子文化としての起源はフランスかもしれない。
- 731 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 07:44:31
- >>728
どこでそんなことを聞いてきたか知らないけど、全然違うね。
ある時期、特定の場所でそういうことがあったことは否定しないけど。
- 732 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 08:15:55
- ドガの踊り子の絵とか有名だよね。
コンテもバレエから派生してるんでそ。
わけわからんのが多いけど。
- 733 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 08:18:14
- バレエの5番ポジションは、イタリアの裁判官が判決を下すときの
ポーズだ。って誰かがテレビで言ってたよ。
男の人の踊りはそんな感じで始まったのかも。
- 734 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 08:22:18
- 踊り子の絵ってルノワールも描いてなかった?
やっぱり売り買いされるんだよね>踊り子
- 735 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 08:28:35
- 20歳からバレエ始めた友達が、3年くらいでポワントで
正面アチテュードのポーズをプロのカメラマンの旦那に
撮らせた写真をもらった。ダンマガの表紙みたい。
それなりに見えるもんね。
- 736 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:29:35
- >733
踊りとちゃうやん。
- 737 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:32:20
- 拡張が高いってことじゃない?
バレエってエリートのものってことで。敷居が高いとか。
オペラ座のバレリーナも、「ダンサーを高みに仰いで賛美するものだから」
とか言ってたよ。
- 738 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:33:40
- それなりに歴史がある舞踊スタイルだものね。
意味不明なコンテよりはいいと思うけど。
- 739 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:35:08
- 最近のローザンヌコンクールのコンテとか
なにやってるのかさっぱりわからない運動多いし。
- 740 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:38:16
- 大人のバレエクラスって、無理なアンデオールさせない先生もいるけど、
一般のバレエとは違ったジャンルの身体運動になってる。
きちっと揃えばそれなりに見れるかも・・
- 741 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:40:22
- 20歳からはじめても20年続ければやっぱりそれなりになるのでは?
都会じゃ40台の現役選手もおおいのでは。
- 742 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:43:50
- 50歳だいになればダンサー暦40年の人もいるわけでそ。
同じ年齢でキャリア20年の人とどれだけ差が出るんだろう。
健康運動やってる人のほうが見た目も元気そうだったりして。
- 743 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:51:29
- ゴルフとかヨガとか一人でも自主練習できるじゃない。
バレエも自主練できるけど、型が決まっているし
誰かの門下に入るわけだよね。一人で舞台に立つわけでもないし。
- 744 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:52:06
- 735さんの友達みたいのがいるから大人からバレエが馬鹿にされるんだと
思った。恥ずかしい、嗚呼恥ずかしい…
- 745 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:55:32
- 地道に、謙虚に取り組んでる人もたくさんいるのにね。
- 746 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 10:56:49
- 昔の名画になりきって鬘かぶってメイクして写真撮るアーティスト
いるじゃん。関西に。
昔の貴族もやったみたいだよ。名画のごっこ遊び。
ただ、美しく人々から賞賛されるようなはいけいや衣装やセンスも必要。
舞台で恥ずかしい踊りをみせないで写真とるくらいいいじゃない。
今は写真の合成・修正技術も進んでいるし。
ビジネスになるかも。
- 747 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:00:45
- 素人にはわからないのよ。複雑なアシェヌマンとか。
ああ、器用ですね。くらいで。
きっと発表かい見に来るお客さんも、がんばってるね。か
物好きね。くらいにしか思わないって。
大人の運動は。
- 748 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:03:31
- 名バレリーナの身体に自分の顔を合成するとか?
人に見せるものじゃないわね。w
- 749 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:04:53
- 七五三の記念写真だってそこまで修正しないのに・・
- 750 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:05:32
- >740
レッスンの質が教室によって違いすぎるんだよ。
一口に大人バレエと言っても。
教室との相性もあるし。
また、初めてだとどこが合ってるのか見分けるのむずかしいだろうしね。
変なところで無駄に年月を重ねないで欲しいな、と思う。
- 751 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:06:37
- >748
それは無理があるから、頭を小さく手足を長ーく引き伸ばして、、
手間がかかりそうだ。
- 752 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:09:54
- >750
別にいいじゃない。好きでやってるんだから。
上手な人も日々精進して、一般にもっとバレエが真摯な芸術で
あるように認知されるようがんばってくれれば。
もちろん長く続けてほしいわ。
- 753 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:11:14
- バーレッスンだけが好きな人もいるんだね。
集団でバーにつくのが楽しいのだろうか?
- 754 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:14:39
- 海外旅行やブランド物に秋田OLが、エステやマッサージじゃなくて
身体運動にお金をつぎ込むようになってもいいんじゃない。
それがたまたまバレエなのか、違うと思ってピラティスにいくのかは
知らないけど。
- 755 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:16:58
- 発表会でドレスが着たい人もいるんじゃない?
未婚の女性はウエディングドレスとかカクテルドレスに憧れるのかも。
- 756 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:21:39
- うちのオープンクラスにもバーレッスンと簡単なセンターだけで
途中で退場する人いるよ。
- 757 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 12:39:12
- 近所のマンモス団地の人がうちの教室で習い始めて
「バレエたのしいよ〜。うちの教室いいよ〜」って宣伝したら
同じ団地内の子供会つながりの人が7,8人いっぺんに入会してきた。
「私も一度やってみたかったのよ」ってのりで。
- 758 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:11:35
- 底辺がまた広がって先生もほくほくでしょうなぁ。
- 759 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:13:00
- あーやだやだ…
- 760 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:14:05
- スポンサーなんだから。
- 761 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:58:06
- 大人バレエなんて言葉からして抹殺したい
- 762 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 14:35:42
- やっぱり教室決めるのって人づてが多いよね。
あそこはいいよ〜とか。あそこの先生はぼったくりとか。
- 763 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 14:37:15
- 友だちと一緒に入会とか。やめるのも一緒。
- 764 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 14:57:04
- バレエ教室は主宰者の個人商店なんだから、
他の客がいやなら、よそにうつればいいじゃないの。
他の客に苦情があるなら、商店主にはっきりいえばいい。
(うるさい、迷惑、発表会その他)
こそこそモンクいうの胃によくないよ。私は全部先生にいったよ。
クラスを初級・中級にわけなきゃやめますともいったしね。
- 765 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:05:21
- 大人からのバレエが好きになれなくてやめた。(再開組みだった)
すると、最近いつもお財布に余分にお金が入っている。
バレエにどれだけ浪費していたか良くわかる。
- 766 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:41:22
- 再開組ったって大人から連中と一緒のレッスン受けてる時点で
たいしたことないのに、妙に特別ぶりたがるよね…
- 767 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:48:03
- べつに特別ぶってるわけじゃないけどね。
大人からのバレエを好きになれないのに
ムリに続ける義務もないでしょう?
昔に習っていたレッスンの内容とは
別物だってわかるからがっかりしたのよ。
- 768 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:53:20
- それでもまだ未練があるんだねえ
バレエスレ見ちゃってて
- 769 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:55:08
- バレエは好きだもの。
舞台は見に行くし。ビデオ等の映像も見るし。
大人からバレエが嫌いだからって
バレエを嫌いになったわけじゃないから。
- 770 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 16:20:40
- >766
別にたいしたことないから
大人から組と一緒にレッスン受けてるひとばかりじゃないよ。
通えるスタジオがクラス分けしてないとか(うちだ)
うちの場合、場所の関係で
レベル別にクラスを分けると一クラス1時間しかできないけど
一緒だと2時間使えるけどどうする?
と言うことで民主的に合同で2時間に決めました。
10数人だからまだなんとかなってるけどね。
- 771 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 16:38:12
- >私は全部先生にいったよ。
>クラスを初級・中級にわけなきゃやめますともいったしね。
こういうことをするのが、大人バレエだよね。
必ずしも悪いとは言わないけど。
でも「じゃなきゃ やめます」っていう言い方は
どんな場合でもキライだ。
- 772 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 16:52:04
- 圧力をかけて相手を変えようとするの
私も嫌い。
きれいにポアント立てないから大人からの人はポアントやらない方が
いいって言う人も嫌い。
どうせ綺麗に踊れるようにならないから大人からバレエは
やっても意味ないって言う人も嫌い。
- 773 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 17:01:02
- 764だけど、言い方悪いかもしれないけど、
10年近く習ってポアントでソロ踊るひとと、
まだ半年でまともにたてない人と、同じクラスってどうよ?
夜7時からのクラス1つしかなくて、大人は1クラスだよ?
しかも、小学生からずっとやってる経験者15年学生(私じゃないよ)も
趣味だからって同じクラスってさ。
やんわりと、2つにわけたほうがよくありませんか?私も他をさがしますが
って言ったんだよ。そしたら分けてくれました。正解でしょ?
- 774 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 17:05:07
- あーあーそーだね。あなたは正しいことをしたよ。立派だよ。
大正解だよ。
- 775 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 17:24:03
- 少人数なら色んなレベルの混合も先生、なんとか対応できてたけど
20人近い今は正直「あ〜、もう無理だよ」って思う。
4,5人の少人数の頃入った初心者はみっちり指導してもらえたけど
最近入った人は「適当にできる人の後ろにくっついてまねっこして」と
放置されててかわいそう。指導の質がまるで違う。
子供から組で、常にマイペースのわたしには居心地の良い教室ですが
ここ数年の変遷を見てると今の入会希望者には「辞めた方がいいよ」
と耳打ちしたくなります。
- 776 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 17:29:57
- そんな風に言わなくてもいいんじゃない?
>>773の教室みたいにレベルの差がすごくあって
それを是正したほうが、大人っていうひとくくりより
初心者、経験者双方にとって有意義なレッスンが出来るだろうし。
こういった提案が出来そうな教室なら、言ってみるのもいいと思う。
うちもわりと生徒の意見聞いてくれそうなんで言ってみようかと思ったよ。
参考になった。ありがとう。
- 777 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 19:16:38
- >>773
状況、お察しします。説明されたらなるほどと思いました。
773さんと775さんは同じ人?
私はクラスで上手な人といっしょだとすごく勉強になるので
嬉しいですが、上手な人は初心者と一緒はいやなんですね。
- 778 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 19:33:19
- 777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
- 779 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 20:19:40
- 775です。773さんとは別人。
私自身は今の状況に満足してるからいいの。ただ、バレエと縁を切りたくない、
というだけで長年自分のペースでやってますから。
でも最近、レッスンの質が落ちているのを古株の多くが感じていて
それはやはり人数が増えすぎたからだね、って言ってます。
狭いスタジオなので今までいっぺんにできたアダジオひとつにしても
グループ別になり、そのグループも増え続け、、、
一人一人が体を動かす機会が激減してしまいました。
特にここ半年以内に入った何人かの方は手抜きな説明で放置されていて
少人数の頃の方の半年の進歩と格段の差、、、
こういう状況がなんかやだな、って。
- 780 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 23:10:54
- 大人からバレエをどうこう言うつもりはないけど、大人から始めた人にひがま
れたり嫌味言われたりするのがイヤ。同じ感覚で習ってるわけじゃないし、教
師の対応が多少違うのも仕方ないとこっちが思っていても、向こうの感覚を押
しつけられた挙げ句、嫌味言われた。小さいときに習った人が習いごとにたい
してもつ感覚って、やっぱり特殊な世界だからかもしれないけど、大人から趣
味でやり始めた人と違うんだって分からないみたい。どちらがよいとかってこ
とではなく、まったく感覚が別物だと理解してほしい!
- 781 :踊る名無しさん:2005/05/12(木) 23:49:47
- 大人が趣味としてやるバレエが今、初心者で溢れてて
特殊で異様な世界を作ってるよね。
昔も、数は少なかったけど大人も(趣味・セミプロの
区別はなかったけど)バレエのお稽古してる人はいた。
でも、雰囲気は今みたいじゃなかったと思う。
- 782 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:02:35
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 783 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:03:42
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 784 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:04:21
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 785 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:05:48
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 786 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:06:27
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 787 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:07:13
- 778: 2005/05/12 19:33:19 [sage]
777さんがそう思うなら、ご自分よりもずーっとレベルの低い
クラスに入って、他の生徒さんの勉強の為になってさしあげれば良いのでは。
皆さん、とってもお喜びになりますわよ。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η 性格悪いな〜
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 788 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:27:38
- 初心者のクラスに、その曜日しか来れないからと、
子供から組のそこそこ巧い人が入って来たらしい。
私はクラスが違うので、モメてるとしか聞いてないが、
入ってすぐにポアント履くと言いだしたらしく、今、
ちょっとした台風の目。
本人的には、うちに流れて来る前の所でも履いていた
から当然と思ってるようだが、一応そのクラスには
ポアントは許可してないし、何度か発表会に出てる
人でも許可されてない人がいるかららしいが、その人
は、なぜ前の所辞めて迄、うちの初心者クラスに
入って来たのか、私には凄い謎。
- 789 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:32:32
- >>788
転職や引越しでもして、アクセスに便利な新しい教室を探したとか。。
- 790 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:44:05
- >>789さん
違うみたいなんで、不思議なんです。
まさか、自分がそのクラスで一番じゃなきゃ嫌とかって
低レベルな話でもないとは思うんだけど。
前のとこで、何かもめたとか嫌な事あったのかなぁ。
- 791 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:47:14
- でも、その曜日しか来れないって言ってるのでそ?
じゃ、そうでないの?スケジュールの都合。
キツイレッスンが嫌で初心者クラスに移ったと言うのなら
ポワントのレッスンにこだわるのもなんだか変だし。
- 792 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:48:16
- つうか、でも、バレエシューズのクラスで一人でポワントを
強引に履くのは変だね〜〜。w
- 793 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:51:00
- 前も同じ曜日だったそうです。
- 794 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:52:11
- ポワントのレッスンしたいなら別のところを探せば良いのにね。w
- 795 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 01:55:30
- 788さんじゃないけど、
前のところでポワント履いてたって嘘付いて履いた人いたよ。
でも明らかに立てないので、先生が危ないから止めてほしいとほのめかした。
うちは経験者は自己申告制なのを知って、前のところでなかなかOKがもらえ
ないからて移ってきたみたい。
努力は嫌いでポワントは大好きな人だった。
- 796 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 01:59:33
- うち、カルチャーなんだけど、1年前にできたばっかりなの。先生は某大手
バレエ団から派遣です。で去年カルチャーのクラス始まったとき生徒が集ま
らないとバレエ団の面子もあるので、バレエ団の付属学校でその先生が教え
てるクラスの生徒を中心に声をかけて生徒集めたんだけど、結局バレエ学校
の生徒ばっかりで始めてポワントはきこなせるクラスになってしまいますた。
カルチャーの方針としては大人からのバレエクラスにするつもりだったんだ
けど。
3ヶ月に1度1日体験の日やってて、その日は大体4,5人受講に来るんで、
それなりのレベルでやるんだけど、雰囲気でホントのレベルわかるみたいで
その日だけで終わってしまう。
ってわたしも含めてみんなバレエ団のほうにも逝ってるし、生徒的にはいま
のままが楽勝でいいんですけどね。
- 797 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 03:22:22
- で?
- 798 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 07:40:46
- 団の貸しスタジオ状態になってること
カルチャーにとっては どうなんだろ。
固定客がいることは助かるのか・・・。
- 799 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 11:24:14
- 大人からの人はポワント履きたくて
いろんなバトルがあるのね。。
まぁ、バレエ始めて1年もすれば
普通は履けるようになるからね。
まともに訓練すれば、だけど。
- 800 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 11:27:45
- >前のところでポワント履いてたって嘘付いて履いた人いたよ。
どこでも聞く話。
同じ事する人多いのねw
- 801 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 11:31:25
- 数年前に入ってきた再開組さんで、
組を分けろ、でなきゃ辞める(もう少し穏やかな言い方です)と
言った人がいました。
スタジオや教師の数考えるとレッスン数増やせませんし、
再開組で上手い人でもこのクラスの雰囲気が好きだと言って
長年通っている人も多いですし、
幾つかある初心者クラスの中では、そのクラスが一番再開組が多いので
割り切ってここでレッスンするか、
向上心を買って母体バレエ団のレッスンに出るか
(主宰にはレッスンなら・・・とOKもらった)、
仕方が無いので辞めて別の教室に通えと言いました。
結局バレエ団の夜(学生主体)のレッスンに来たのですが、
全然ついていけないようです。
今更初心者クラスに戻れないようですし、
彼女がうちを辞めるのも時間の問題だなぁ。
ちょっと可哀想だけれど、大人だから自己責任かな。
バレエは続けて欲しいけれどね。
- 802 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 12:20:51
- なるほどー、そんな理由で教室を変わる人もいるんですね。
イラついてる人は、一クラス40人以上の教室で
うまくコミュニケーションとれてないんだろうなあ。
と思って読んでました。
- 803 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 12:41:39
- まったくの初心者です。
勇気を出して今度体験レッスン受けに行こうと今日申し込んできました。
以前少しだけジムのクラスでバーレッスンは受けたことがあるんでバレエシューズは
持ってるんですが、動きやすい格好で、、、て言われたんですが
何を着ていけばよいのか解りません。
まだ日にちがあるんで、用意できればと思っているんですが、何か適切な格好があれば
教えてください。
また、産後太りで10キロほど標準オーバーしてるんですが、こんな私でも
バーレッスンなら大丈夫でしょうか?不安だらけです。
- 804 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 12:43:15
- 再開組みはつらいよね。
大人からのクラスは物足らない。
でも、子供からのプロのクラスはレベルが高すぎる。
丁度のレベルの教室が見つからない。
- 805 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 12:44:22
- ムギューしてく?>>803
- 806 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 13:26:17
- >10キロほど標準オーバー
あなたの体重なんて誰も気にはしないから
子育てしっかりがんばってください。
- 807 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 13:30:23
- >803
まずは痩せてからはじめたほうがいいから
スポーツクラブではじめてみれば?
専門のインストラクターが個人的に相談に乗ってくれますよ。
- 808 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 13:39:50
- 高い月謝払ってストレス溜め込んだら身体に悪いよ。
- 809 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 13:41:36
- 大人のクラスって足が太い人が多いね。
- 810 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 13:44:02
- 太っているけど、それなりに上手な人いるもんね。
一人だけトウシューズはいてレッスンしてる人もいるし。
- 811 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 14:36:25
- おデブは伝染するってよ。
- 812 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 14:37:43
- 上手なオーラがうつるんならいいけど。
- 813 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 14:42:45
- 下手なオーラがうつるかも。
- 814 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 14:49:31
- うーん なんか意地悪な書き方する割に、本当に聞きたいことに
答えてくれる人が少ない・・・orz
太っていること(170a、68`です)は仕方ないんですが
確か以前教えてもらってたところではTシャツ禁止で、できるだけ体のラインが解る
格好で、って言われたような気がするんで・・・
でも体験レッスンくらいだったら普通にジムで使用するようなトレーニングウェアで良いのかな。
そこが聞きたかったんですが・・。
ゴチャゴチャチラシの裏スマソ。>>807タン、それも考慮に入れてみます。
バレエは本格的にしてみたい気持ちはあるので。ありがd
- 815 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 14:55:26
- ジャージみたいな格好だと先生も指導しにくいかも。
ある程度の経験者がTシャツを着ているのは見たことあります。
最初のストレッチの床で身体を冷やさないためとか。
足のラインは見えたほうがいいと思います。
見た目より、怪我とかしたら大変だから。。
- 816 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:07:49
- >>803
その申し込んだ教室に電話して確認するのが一番だと思うけど。
体験レッスンの時はジャージみたいな格好でOKですか?とか。
今までバレエのスタジオに通った経験がないのならウエアを持ってないのは
自然なことだから、仕方が無いとOKしてくれるかもしれないし。
勿論、入会後にはレオタードとタイツ位は買った方が良いだろうけど。
- 817 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:15:47
- >>803
でぶバレエスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1094147725/
- 818 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:22:40
- 太っているといろいろと病気の危険もあるし。
やっぱり健康管理めにゅーのあるスポクラあたりで体脂肪を計りながら
チャレンジしてみるのがよろしいのでは?
- 819 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:24:57
- 大人からバレエの入門クラスなんてスタイルの良い人の
人口の方が少ないのに。。
スタイルなんて気にしなくて良いと思うよ。
- 820 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:25:12
- 別にバレーするのに身長何a以上の何`未満なんて決まりないじゃないですか。
所詮プロになるわけじゃないんだし。
どーもバカにしないと気がすまないヤシがたくさんいるようですねこのスレは。
私は経験者だけど、大人から始めたい人が最近たくさん出てきてるのは
うれしいかも。子供のころは周りにバレエしてる人いなくて共通の話題を持とうにも
持てなかったし。
基本的には>>815さんと同意見。気にせずガンガレ>>803
- 821 :820:2005/05/13(金) 15:27:23
- 慌てて打って間違えた
×バレー ○バレエ
あまりにもアホな間違いなんで逝ってきます・・・orz
- 822 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:30:46
- >>816
Tシャツにスパッツでいいじゃないの。
だぶだぶのパンツはやめておいやほうがいいと思う。
- 823 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:35:56
- >>803
ジャージはまずいよ。
上はTシャツでもいいが(レオタードの上に着てる人もいる位なんで)
下は黒のスパッツやタイツなどでいいのでは?
脚だけは絶対にラインが見えるものでなければ・・・。
ジャージじゃぜんぜんラインがわかりません。
- 824 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:37:54
- バレエやるなら相応にやせてた方がいいに決まってるじゃん。
プロになるならないとは次元が違う話だよ。
美容体操バレエならどんなに太ってようがかまわないけど。
- 825 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:40:13
- だから、大人からの趣味バレエは100%美容体操バレエなんだって。w
バレエクラスなんて名前に騙されてるだけでそ。
- 826 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:40:32
- 家にあるタイツでいいのよ。黒スパッツも他でも使えるし。
レオタードなくても水着とかでいいんじゃない?
なきゃブラにぴったりめのTシャツでも長袖でも。
汗しみが目立たない色で。
- 827 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:41:27
- 最近ばばが「脚曲がってるのが見えるのが恥ずかしいから。」などと
言ってブーツカットのジャズパンツを履いてくるが、これはイクナイ。
- 828 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:47:56
- 最初はストレッチ・美容にしておいたほうが安全かも。
初級バレエで怪我しそうなパをやらされると途中で帰りたくなるもん。
ぶつかったら危険だし。周りの人にも迷惑だし。
- 829 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:49:56
- ブーツカットのジャズパンツ履いていいのは先生だけ。
ジャズダンス習ってそうなおねいさんもはいてる人いるね。
やる気ないんかと思っちゃう。
- 830 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:52:14
- お尻出すのが恥ずかしかったらショートパンツくらいいいかも。
- 831 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:09:26
- 病気して激やせしたけど、、バレエできなくて残念です。
健康には気をつけてがんばってください。
- 832 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:16:29
- 趣味バレエが大人からの初心者バレエとしてこれほどヒットしたのは
先生が、初心者の方が楽に教えられる、という理由も大きいような
気がする。扱いも楽そう。。
大人はお金持ちが多いという理由もあるだろうけど。
- 833 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:24:59
- 難しいこと教えなくてすむから、なんちゃって先生でもなんとかなるからねぇ。
インスタントな先生がクラスやっていけるなんてボロい商売だよね。
- 834 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:35:43
- バレエ経験者(1度でもすれば経験者プ)が知たり顔で
何も知らない初心者にテキトーな指南するスレはここでつか?(゜q゜)
- 835 :803:2005/05/13(金) 16:41:06
- え〜〜、いろんな為になるレスをありがとうございます。
大人でいきなりゼロから始めようと思ったら、体脂肪率どのくらいが望ましいんですか?
あと、レオタードは持ってるんですが、今授乳中(後期)で・・・
最近おっぱいは以前ほどは張らないんですが、それでもやはり大きめなのは否めず・・・
着てみたところやはりバスト周りが恥ずかしい。
以前行っていたところではTシャツ禁止だったんでそれに捉われてしまっていたんですが
タイツ→レオタード→ニットパンツ→レッグウォーマー→バレエシューズ
上はTシャツで良いでしょうか。
それ以外で簡易なものなら、Tシャツ+スパッツ+バレエシューズ・・かな?
バレエシューズって裸足ではいても良いものなんでしょうか。
教えてチャンでスマソです。(本当に無知なものですみません)
- 836 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:46:32
- 肉ついたっていいじゃないか 人間だもの
- 837 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:55:52
- >>835
脂肪だ太ってるだより、まず、パ(ステップ)を覚えるほうが
たいへんだから、はじめてくださいよ!
教室によって、レッスン着かっこはことなるから、
TELするか、見学にいって見習ったらどうですか?
バレエシューズは、たしかもってるなら、それもっていけばいいですよ。
かしてくれる(忘れ物を)所もあるから、
とにかく、こんなとこで様々なレベルのひとにきくより、
そのスタジオにTELするか、見学すること!
- 838 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 16:58:52
- >>835
前もあなたとそっくりな方が延々と質問してきた事があったので
ここにHP貼っとく
http://www.geocities.jp/lessonwear/index.html
後はバレエの初心者スレがダンス板にあったと思う。
それでは>>835さん、さようなら。
- 839 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:00:19
- >>835
それだけ持ってるんなら、一応いろいろ持っていって
周りの雰囲気で決めればいいと思いますが・・・?
だけど・・
でも授乳中というほどお子さんが小さいのに
今 本格的に再開する必要があるのでしょうかね?
(本格的にやりたい、と書かれてますよね)
決して母親や主婦はバレエするな、という意味ではないんですが。
- 840 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:05:29
- 835うぜえ、逝ってよし!
- 841 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:09:52
- 840うぜえ、オマエが逝ってよし! ・・・で二度と来んな!w
- 842 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:14:45
- デブが来るとたいていスレが荒れるのはなぜ?
それと>>839に同意
なぜ今バレエ?小さい子供がいるのに暇…なの?
- 843 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:23:14
- 今日ココにカキコしたことでデブデブデブと言われ、少々自虐的な気分になってる
835です。普段面と向かって言われることないもんなーw
おかげさまで頑張って産前に戻そうと決意も新たになりやした。
>>842
転勤族で引越ししてきたばかりで周囲に誰も知り合いがいないことと、
育児のストレスが溜まり気味なところへたまたま日曜日の午前中のクラスを見つけ
たので、体動かすのは大好きだし思い切ってやってみようかと思った
次第です。>>838のHPはもう知ってますよ。でも掲示板のほうが生の声が聞けて
いいかなと。
- 844 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:28:01
- >>843
バレエシューズは裸足で履いても大丈夫です。
ストレス発散しながら子育てがんばってね。
- 845 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:30:21
- >843 質問とかはこちらでどうぞ。
ダンス板 質問箱
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1074000810/
*****終了*****
- 846 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:31:34
- 次っ!
- 847 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:34:10
- ROMってたけど・・・ここって本当に大人から始める人のスレ?
そうじゃない人が高見からもの言ってるだけなんじゃ?感じ悪い人大杉。
>>843タン ガンガレ!
- 848 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:34:35
- 再開組ってのが一番立場が辛いものなのかもしれない。
大人初心者組では物足りず、子供から組にはついていけない。
- 849 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:36:01
- >847禿同。
経験者(大人からじゃない)はバレエ人口が増えて迷惑ってこと?
ここで質問するの恐くなったよ
- 850 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:37:39
- >>846 仕切んなよ!オメーのスレかよw
一日中このスレ見張ってんだろwwwww
- 851 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:37:59
- >847
宙ぶらりんって訳ねw
- 852 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:39:04
- ↑848への間違いでは?プ
- 853 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:41:53
- >852
ほんとだ、プw
- 854 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:45:18
- >>852-853
お腹にガスたまってるの?
- 855 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:47:04
- くせースレww
- 856 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 17:47:57
- >・・・ここって本当に大人から始める人のスレ?
いつもはもっと荒れてるんですよ、まだマシなほう。
夜とかのカキコだともっと凄い。
VIP板にこのスレを攻撃させたりとか。
- 857 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 18:00:51
- 「大人から始めるバレエ」について思うことがある人が
ストレス解消に書き込むスレでしょ。
- 858 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 18:17:18
- >>856>>857 そうなんだ・・・
「大人から始める」ていう初歩感が全然無いよね。
857さんの言うとおりって感じするわ。
きっとここで経験者がヴァカにしたり煽ってるようなレスをカキコする人って
実際のバレエの実力が大したことないんだろうなって思う。
- 859 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 18:23:06
- 趣味バレエが今は大人からの初心者を対象にしているという
現実を受け入れられない、再開組みや子供からの趣味組みが
ストレス解消してるスレ。
レベルが低くて不満ならやめれ。ってこと。
- 860 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 18:24:20
- 目くそ鼻くそw
- 861 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 18:25:39
- 教室側にとっちゃ、同じ趣味。底辺以上のレベルに
する意思なし。ほんと、目糞鼻糞扱い。
だから、初心者は増える一方。
- 862 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:00:22
- 半年くらい前、ある人が職場の配置転換で今までの初級クラスの時間帯が
ダメになり、先生に「仕方ないから辞めます」
先生、深く考えずに「もし良かったら中級に変わっていいわよ」
その人、実は初級の20人中下から3,4番目くらいの人だったのです。
皆面白くなかったのでしょう。
それからなぜか「職場の事情」「家庭の都合」とかで初級の時間帯が
合わなくなる人が続出。
半数近くが中級へ移動を希望し、先生は頭をかかえました。
でも、半年後の今、移動組は相変わらずお客様状態でわけわからないまま
レッスン終わってるのに対し
初級に残った人達はそれなりではありますが
確実に上達してます。
少人数になった分、指導もていねいになったし。
絶対レベルにあったクラスの方が上達するよ。
- 863 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:10:49
- 何で上にあがりたいのかね。
初級レベルがきちんと出来上がってからの方が
全然良いと思うけど。
ただ、どうしても時間が合わない人は大変だよね。
- 864 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:18:27
- 元から中級にいた正当なレベルの生徒の人達は
状況をどんな風に思ってるだろうね。
- 865 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:26:58
- 862です。
先生はそういう状況になったことにすごく責任を感じて
もともと中級の人に気を遣いまくってるし
何人かは上級に昇格したし、、、
特に不満は聞きません。
意地でもレベルを落とすまいとしてるので
初級から無理矢理上がった人は放置されてる。
熱意ある、良心的な先生なんだけど
ちょっとまだ経験不足でこういう展開にとまどってるみたい。
- 866 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:38:04
- 無理矢理上のクラスに上がりたがるような人って、自分のことを
客観的にみれないんだろね。
- 867 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:51:19
- うへ、絶対上なんかあがりたくない。
上手く出来ればいいけどさ。
- 868 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:51:26
- 趣味クラスで初級から上級までクラス分けしている教室もあるんだね。。
- 869 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:52:44
- 大手の趣味は初心者も中級者も同じレベル扱いだけどね。
- 870 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 19:58:49
- 趣味クラス、というコンセプトではないな。
高校生以上をレベル分けして曜日によってレベルが違うの。
半数以上は子供からの人で上級はかなりのもの。プロになる気はなかったけど
ずっと続けたい、と取り組んでる人ばかり。
初級は大人から組と、ブランク長い再開組だけ。
- 871 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 20:54:07
- なんでバレエのレベルの話ばっかり??
んで人のレベルをあーでもないこーでもないってそればっかりに終始してる感じ。
もっとウェアの話とか楽しい話もしましょうよ。
どうせみんな目くそ鼻くそなんだし。
- 872 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 20:56:03
- ウエアにお金をかけて、ひらひら、ちーちーぱっぱ。
- 873 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:23:23
- ウエアにかける金もないのか。
バレエの才能も。
気付くと友達も恋人もいない・・・
何にもない人生。で2ちゃんで憂さ晴らし。
- 874 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:27:18
- 大人のバレエは趣味とプロの2種類でしょ?
プロでないなら趣味では?
- 875 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:28:34
- 確かに金はない。
でもね、上手じゃないくせにウェアだけオシャレなの取っ替え引っ替え着てくのも
なんか恥ずかしいって思っちゃうんだよね。
週2回のレッスンでレオタもニットも3年は持つ。たくさんあっても邪魔になるし。
- 876 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:29:18
- 上手なひとはウエアはシンプルだったりする。
- 877 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:32:31
- それから、真剣に取り組んでる人はウエアよりも
レッスンや出演料にお金がかかってるのではないかと想像する。
あ、でも、ポワント代は沢山かかるらしいね。w
- 878 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:39:19
- >874
バレエに限らず何事もプロじゃなきゃ趣味。(セミプロという
わけのわからないのもあるが)
ただ、大人のバレエに関してここで皆が言う「趣味」には独特の
揶揄的ニュアンスがあるのを読むべし。
下手の横好き的なニュアンスがあるんだよ。
なんで皆趣味とか強調するのかな、って
最初不思議だったけどね。
- 879 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:43:47
- バレエは趣味の人、プロの人という区別があると思う。
2chで揶揄しているのとは別として。
子供のバレエと、プロのバレエ団入団コースの人以外は
趣味という言葉で私は表現している。
- 880 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:45:09
- で、日本のバレエ界は今とってもこの趣味とプロの
区別をはっきりとしていると思う。
- 881 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:55:18
- 趣味だってレベルはピンキリだから
ひとからげにされたくないでしょ。
昨日今日の人から20年やってる人まで。
ぜんぶまとめてひとクラスなんて
よほど人数少なければいいけど
おおざっぱすぎるよ。
- 882 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:00:38
- っていうか、趣味という以外何て言うの?
- 883 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:09:23
- 道楽。
- 884 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:19:28
- >>881
目糞鼻糞。w
- 885 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:37:02
- バレエの世界ではプロでなくとも、ダンサー志望者が毎日基礎としてレッスン
するのもありでは?そういう方々を趣味と呼ぶのかな…
- 886 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:50:47
- ジャズの先生はもちろん、ヒップホップの先生まで受けてるからね。
- 887 :踊る名無しさん:2005/05/13(金) 23:14:01
- >>885
何処が大人から始めるバレエやねん?
- 888 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 06:28:54
- 大人から始めるバレエを趣味バレエと呼ぶと勘違いしてるのでは?
趣味とはプロでない人。プロを目指してない人の総称です。
子供の頃からでもプロを目指していない人は技術力には関係なく趣味です。
最近大人からの人が多いから、大人からを趣味と勘違いしている人が多いのですね。
「大人からバレエ=趣味」ではありません。
- 889 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 06:30:28
- >>885はとにかく反論したいだけの人
- 890 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 06:30:28
- >>885
プロを目指している(ダンサーを目指している)人は趣味ではありません。
- 891 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 06:40:07
- もっとも、日本で言うプロとは。。。
職業を持たず、バレエのお稽古を中心とした生活をする人の総称とも
呼べる訳だが。w
- 892 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:12:28
- 下手糞=趣味
上手=プロ
もしも、こういう定義づけをしたら、みんながプロを主張はじめそう。w
- 893 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:26:05
- まああああた プロかor趣味か みたいな話に・・・
どうしてもそっちへもって行きたいのねん >>888に同意。
なんで経験者がオトナから始めた人のことをあたかも自分はプロ様って
ぐあいに批評に走るんだよw
>>881 20代30代で20年やってる人はスレ違いだろーがヴォケ
別にスレ立てろや
- 894 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:27:05
- おっ スレ番ヤクザ。
- 895 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:44:48
- 流れが読めてない人いるなあ。
大人バレエ(=趣味バレエとここで言われているバレエ)にレベル分けも何もあるかい、
って言う人がいるからそういう話になったんじゃん。
大人クラスそのものが大人「から」のひとと大人「になっても」のひととと
大人「になって再び」のひとをわけてるわけじゃないもん。
- 896 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:49:38
- 20代、30代、で20年バレエを続けてやってる人でプロではない人って
才能がありませんでした。と言ってるようなもの。
それなのに大人からの人と自分を区別しようなんて
何を勘違いしてんだか。
- 897 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 08:01:12
- 別に大人からの人と区別しようなんて人がいるとも思えないけど。
私のクラスには食っていけない」から敢えて
バレエでやっていこうとは初めから思わなかった子供からのひとがたくさんいる。
プロでない=才能が無いなんてなんて失礼な。
- 898 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 08:04:37
- 私は確かに才能がないのはあたってるかもしれないけど
ただ、好きだから20数年こつこつやってる。
人生の伴侶みたいな感じ。
キャリアの長い大人ってオチこぼれみたいに思われてるんだあ。
- 899 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 08:48:10
- >897にドウイ
プロになるのは、黙っててもその道が開ける天才と
それしかできない人 のいずれかだと思う。
- 900 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 09:02:57
- 才能とお金があっても体型に恵まれなかった人多し。
- 901 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 09:52:29
- 草刈民代みたいに桁外れの金持ちは別。
- 902 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 10:55:19
- タミーは顔と宣伝方法に助けられてると思う。
- 903 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 11:01:05
- 高木徳子だって大人からポワントはいて座長になれたんだからオマイラ
もがんがれ!
- 904 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 11:08:17
- 藻前も戦中派か?
- 905 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 11:58:19
- ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:::::;::':::::: : : : : : : :.:::'..'//ヽrj
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:::;:::':::::::: : : : : : : : : : : '-': ::::::!
. ,:: : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:::;::'::::::::::: : : : : : : : : : : : : : :_;::ィ
i:: : : : : : : : : : : : : : : : : ..:::::;:'::::::::::::: : : : : : : : : :_::;::-‐' ´ :l
! ...... ...::::::::::::........ ....:::::::::;::':::::::::::_,..,..,::--一 ' ´ !
丶.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´ ̄ ̄ ,. l
`'ー-- 、;;::;:_::;::;r'-7 ,..: '´ .l 最近のパパアは口のきき方も知らないのか?
i;r'´ヾ;:三i′ /__,.._,, l
!| rヽヾ/  ̄ ̄ ̄ ̄` - 、_ /,.r'fゝ! !`!
! ! ゝ_ _゙r‐'t‐f〒テヾ / ' 、ゞ゚'゙ノ !
`k、丶、 ´ヽ ゞ゚シ_ノ  ̄ l
ハ;ゝ、,r、 ` ̄´ ', '
ヽヾヾ,、 ,ゝ /
___,..ヾヾ,、 ´_ , '
,.r'´,:'´ !ヾ:、ヽ. ー一 '´ ,r')、
/ .r――;r:::r―'7ヽ `丶、 ´ /:'::/!、_
f . | |:::::| ,' ヽ > 、.._ ,.:'::::/ ノ、 _ヽ
!/ !\ |:::::| !_,.rr‐ヽ-<´ /-`::´: '´ ,.イ r‐-、 \
/ ,!| ヽ. |:::::| / !i⌒!r‐\/-‐' ´ ,.. '´ 〈 ゝ一'′ \、
r' ,! | `|:::::| ./,:-:'::v'ノ´ ̄ ,.. '´ ,...:'\ \、
. / .: ,! :l :|:::::|`レ':.:,:':,:.;.:',---一 ' 7´ ; \ 丶、
/ .::: ,! .:! |:::::レ':.;.':.:,'::.i:.:.! / ' \ __):、
- 906 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 14:19:31
- 子供の頃からバレエのレッスンを十分にする機会に恵まれ
家庭環境が経済的にも裕福で、かつ、本人がバレエを大好きで
出来ればプロになりたいと思っていたにもかかわらず
なれなかった人。=才能がなくて趣味バレエ
- 907 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 14:29:57
- >>900
体型に恵まれない人は才能があるとは言わないと思う。
- 908 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 14:53:49
- わかってないねw
- 909 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 16:59:42
- >907
熊は?
- 910 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 17:23:13
- >>909
具体的に個人の名前を出してこういう問題を語るのはダメでつ。w
- 911 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 19:03:40
- だから、わかってないねww
- 912 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 19:09:53
- >>895 流れ読めてない人がいるなあw わかってないねーw
- 913 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 19:17:39
- いいじゃん どうせみんな人の作った流れに乗る気も無し
言いたいこと言ってるだけなんだよ。
性格悪い人多いなあ。
- 914 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 19:26:54
- もっと有意義なお話しませんか?
ためになる話を聞きたいよ。
オトナから始めて、どのくらいで体が柔らかくなってきた(変化が見られるようになったのが
いつごろ〜)とか
- 915 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 19:49:01
- やっぱ、金かかるけど、発表会出た人はぐっとうまく
なるパターン多い。
発表会前はスピリッツつかなかった人が、終ったら
ついてて、凄い驚いた。
個人差はあるんだろうけど、全体的に。
- 916 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:06:56
- >>914
そんな個体差が有る事は、人の話聞いても参考にはならないよ。
物理的に無理なモノは無理だったりするし。
そもそも本当に躰固い人は、バレエ始めないと思う。
- 917 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:16:08
- わかってないね。
趣味の入門クラスは身体の柔軟性なんて関係なく
ついてこられるようになってると思う。
つうか、おとなから始めて出来るようになるのは
せいぜいスプリッツ(前後開脚)くらいでそ。
- 918 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:18:10
- でも、ここを覗いてる人って子供からの経験者が多いような気がする。
なんでだろー。
- 919 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:33:24
- 【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
【20,30代】大人から始めるバレエ2【限定】
- 920 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:34:29
- >>917
矛盾だらけw
- 921 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:48:17
- 横開脚は、大人からだと無理?
- 922 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:52:43
- >>917
30歳から始めて一年半くらいで左右も180度開くようになったよ。
毎日寝る前のニュース見てる数分間続けてたらいつしかね。
同じ教室でも、現在170度くらい開いてきてる人も2人いる。
骨格の条件とかあるらしいけど、全人口中で開く人の確率はそんなに低くないと思うけど、どうなんだろ。
- 923 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 20:56:01
- 骨格の問題により
子供でも無理な人は無理。
でも「完璧な」横開脚にこだわるのはナンセンス。
骨格上の問題でプロでもできない人がいるし
第一、180度の開脚をご披露する機会なんて
ストレッチの時くらいでしょ。
- 924 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:01:22
- 本当に正しく180度開いているのかどうか見えないからわからないし、
923の言う通りプロでも完璧にできない人はいる。
- 925 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:07:43
- >>922
ふーん。そうなんだ。
じゃぁ、私も見習ってがんがらねば。
- 926 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:52:06
- >>918 だよね。
いちいち横ヤリいれなくてもいいのに。完全にスレ違いだし
- 927 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:53:33
- >>916
個体差があるのなんていちいち言われなくても最初っからわかってるつーの。
いろんな人の話を聞きたいだけなのに。ヴァカですか?
- 928 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:59:52
- そっかー。
横開脚、出来る場所確保して、毎日やってみなきゃ。
チャレンジしてみる価値はあるよね。
- 929 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:07:21
- 次スレ立てるなら、
大人から始めるバレエを習っている人や肯定している人のための
スレにして欲しいなぁ。
大人からのバレエをけなしたい人は、そういうスレを別に立てて欲しい。
ここはスレタイが曖昧だから、どちらの立場の人も混在しちゃってるんだよね。
- 930 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:20:49
- >>927
ヴァカとは何さ?! ああん? 死ね!!!!
- 931 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:26:23
- 地域限定スレにしたら?大阪版はあるよ。
大人バレエを大げさに叩いて擁護する宣伝スレとも
とれるんだけど。
- 932 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:27:52
- 埼玉版とかあるよね。
大人バレエ(都内限定)とかがいいと思う。
- 933 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:31:52
- >>929
↓こんな感じ?
【20,30代】大人から始めるバレエ3【限定】
ここは20,30代でバレエを始めた女性がバレエに対する想いを熱く
語り、悩みを打ち明けて一緒に歩んでいくスレです。
40代以上で始めた方は中年からスレへ、男性の方は男性スレがありま
すのでそちらへどうぞ。
20,30代でバレエを始めた女性にご不満の方は書込み禁止。
叩きたい方は別スレをご自分でお立てになってください。
【困ったチャン】大人からバレエ【お荷物】
ここはバレエブームに乗っかってバレエを始めた香具師が、ポワントを
はきたいとか、お衣装はクラシックチュチュじゃないといやとか、初級
は卒業しましたのでぜひ中級へ、とか言ってスタジオを荒らしているの
で、考えを改めていただくよう目を覚ましてあげるスレです。
傷を嘗め合うスレではありませんので、辛口なのは覚悟しておいてくだ
さい。
- 934 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:51:59
- 20代から始めて、既に50代の場合は、ここはダメ
って事?
ごめん、こんな聞き方じゃ、荒らしだね。
- 935 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:55:18
- 10代で始めて今は30代の りっくもダメって事?w
- 936 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:00:47
- でも一番よくあるパターンが
前向きな悩み相談から始まって
叩きに発展しちゃうってやつだよ?
良いことだけ、ってむづかしいね。逆はいくらでもありそうだけど。
- 937 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:05:41
- ポワントはいつからはけるんでしょうか。
大人からでも大丈夫ですよ、先生に相談しましょう。
うちは大人からの人でも発表会2回終わるとOKですよ。
大人からの発表会義理で見にいったよ。なにあれ?一応ポワントはいてるん
だけどよろよろなのでパドブレ中心の振り付け、先生も生徒もよくやるよ。
大人?ポワント(プ、ゲラ
こういう展開ね。
- 938 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:18:33
- >>930 奈良の騒音オバさんかとオモタw 病んでるねー
- 939 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:22:30
- そうそう、私もロムッてたけどいちいち指南しなくても良いのにと思った。
ヴァカって書くほうも目糞かもしんないけど、
>本当に躰固い人は、バレエ始めないと思う。 にモニョった。
私も最初硬かったけど、1年半くらいで横開脚できるようになったし。
ここでオトナバレエを馬鹿にしてる人ってみんなこんなの?
自分の経験から言う言葉をちょっとでも非難されたら「死ね!!」とか
暴言吐くような
- 940 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:28:15
- >>933
1だが次スレは任せた。
それと大丈夫でしょうか厨は「初心者の悩み」スレに誘導したいのだが。
太ってるんですが〜
身体が硬いんですが〜
運動神経鈍いんですが〜大丈夫でしょうか?等…
- 941 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:31:45
- 子供からの方で、大人から…を放っておけない方。
これ役に立ちますよ。
http://super-max.jp/main.php?/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050502010835.jpg
- 942 :踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:59:41
- >933
グッジョブ(・∀・)
- 943 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 00:14:30
-
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヾ○シ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ >>939
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 944 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 00:20:03
- >940
(゚з゚)イインデネーノ?
小さい教室なので、幼稚園児から大人までいっしょくたで10人未満というクラスに出てます。
アシスタント先生が子供を見ています。大きいジャンプやった後で子供がスキップとか。
「あらー可愛い」と口では言うけど・・・やっぱり分けてほしいです。
運動神経の良い高校生が、同じ時期に入ってきた大人初心者より先にポアント許可が出たときは、大人のほうが来なくなっちゃったっけ。
その人最初に、赤いサテンのリボン付バレエシューズ買ってきたんだ。どうしてるかなあの人。
- 945 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:24:57
- ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ノ (*゚ο゚)/) プシュ‥
━━つ━つ━━━⊂ ━━∈..::∵‥
/ / / ノ つつ ∵゛¨
(_)_) >>940
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 糞スレ立てたの?逝っていいよ
\____________
- 946 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:30:45
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 947 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:32:07
- 日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
- 948 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:35:36
- 大人はある日気がつくものだよ。
何でこんなことに夢中になってしまったのか・・・と。
5年も10年もこれにはまってダンサー気取りになる人は少ないと思うよ。
- 949 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:39:14
-
>>947のカキコには中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
>>947みたいなスレ違いのカキコっていつまで続くのかしら。
- 950 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:39:35
- か ム ぜ ば| / ', / は こ
た リ っ ば:l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム たあ ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) .き な
む リ .いに ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム は/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ バ(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ レ l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . エ ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
は (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
> /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
\ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う
'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
- 951 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:41:22
- >>947はバレエについて語る前に日本語から勉強すべきだと思うが。
ある。と思う。
ある。と思う。
ある。と思う。
ある。と思う。
読点て知らないでしょwww
- 952 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 01:42:14
- 大人からバレエアンチにはモニョるが、>>950にはワロタw
- 953 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 02:35:59
- >>951
コピペにマジレスしてるオバサン気持ち悪いw
- 954 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 06:57:17
- >>947=>>953
自作自演きもい
- 955 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:07:21
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
>>947のカキコには中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
- 956 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:11:32
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 957 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:12:06
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 958 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:14:06
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 959 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:15:00
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 960 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:15:37
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 961 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:27:21
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 962 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:28:05
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
/''⌒\
,,..' --==''"フ /
(n´・ω・)η お前の根性が醜いんだがな
( ノ \
(_)_)
~"''"""゙"゙""''・、
""゙""''""""゙゙""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
- 963 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:37:54
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
m9(^ワ^)プにャーッあ
だから、お前みたいなのが出入り禁止なんだよ!
- 964 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:40:09
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
m9(^ワ^)プにャーッあ
>>947だから、ここはお前みたいなのが出入り禁止なんだよ!
- 965 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:40:52
- 947: 2005/05/15 01:32:07 [sage]
日本人のバレエはほんの一部の例外を除いて美しいとは思えないけど。
大人からのバレエは中高年に限らずみっともない醜さがある。と思う。
大人からのバレエのブームっていつまで続くのかしら。
m9(^ワ^)プにャーッあ
>>947だから、ここはお前みたいなのが出入り禁止なんだよ!
- 966 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:53:31
- /⌒ヽ
⊂二二二(;;;゚;ё;゚;)二⊃
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 967 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 07:54:04
- /⌒ヽ
⊂二二二(;;;゚;ё;゚;)二⊃
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 968 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 08:00:39
- /⌒ヽ
⊂WW二( `_ゝ´)WWWWWWWWWWWWWWW⊃
| / 食らえバネパンチ
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
- 969 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 08:08:56
- 話しは変わって、今産後なんです。妊娠中もできる範囲でレッスンしたり、ストレッチも欠かさなかったのですが、やっぱり硬くなっていて、筋力も落ちててショックです。早く取り戻したいのですが、週に一度レッスンできるかできないかぐらいなのでつらいです(泣)
子供はかわいいしまだ欲しいけれど、そのたびにバレエから遠ざかるのかと思うと悩んでしまいます。母親業を優先すべきなのは分かっているけれど。。。
- 970 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 09:32:41
- まずは家事代行とベビーシッター頼めばいいことでない?
予算月20万くらいでだいぶ楽になるよ。
お金で解決できる部分はお金で解決する!と割り切らないと・・・
- 971 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 09:59:15
- まぁ、結論としては
大人からのバレエは子供からのバレエとは別物ということで。
それから、趣味バレエとは大人からのバレエを指すということで良いですか?
- 972 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:07:39
- 大人からのバレエを始めてみて、みっともない世界に思えたので
やめました。あんなの、素敵でもなんでもない。
気持ち悪くないのかしら。
- 973 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:14:43
- そう。私、大人からのバレエを始めて他人を「気持ち悪い」と
思うことが多くなった。。
- 974 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:26:52
- 確かに素敵ではないね。。
でも私は自己満足でいいな。
- 975 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:30:27
- 自分でも素敵に見えないのにはまることが出来るんですか?
いいですね。
- 976 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:39:16
- >>975はい。楽しいです。
『素敵』はすごく遠い無理かもしれない目標ですけどね。
目標に向かって努力しているコトが楽しいんですよ。
- 977 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:44:38
- >>976
目標って何ですか?
子供からの人のように上手に舞台で踊ることですか?
- 978 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:45:56
- 単純に体を引き伸ばしながら動かすのって気持ちいいです。
(伸びてるならねwってツッコミがはいりそうだけど)
- 979 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:47:26
- でも、それだとバレエのレッスン方法を利用した
ストレッチ体操ではないですか?
- 980 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:50:27
- >>977それは夢かな〜。
今は下手でも10後には、こうなりたい、というものがあります。
その努力自体が楽しいんです。
夢と実際の目標と今の現実は違うけれど、だからこそやりがいがあるんじゃないかな。
頑張りましょうよ。
- 981 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:50:33
- すごいしつこい人がいるね・・・・
979=975=977=972
- 982 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:51:47
- 最初は脚を前に45度上げてキープもできなかったのに、
今は60度でキープできるようになってきた。
姿勢がすっきりしてきれいと人に言われるようになった。
なんか前より体力がついたみたい。
やることはエシャッペとパドブレとかだけど、ふんわり衣装で
舞台に出られた。そういったささやかな目標です。
でも達成できるとささやかに嬉しい。
というわけで>>977は、次スレではスレ違いだから来ないでね。
来てもスルーされるだろうけど。
- 983 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:53:45
- 夢を持たせてくれる先生は貴重な存在かもね。
私の知ってる先生は大人からバレエを馬鹿にしていた。
だから、成人クラスの生徒の入れ替わりは激しかった。
- 984 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 10:56:52
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1116121587/
新スレ
- 985 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:00:01
- 私の先生はバカにしていないけど大人のクラスは割り切って教えてる。
できなくてもイライラしないを心掛けてる。
大人は頭で分かっていても体が動かないから。
- 986 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:00:19
- >>969
行きたいのに行けないのは辛いですよね。
筋力のキープには、今はバー・オ・ソルやバレエワークアウトや
チューブエクササイズなど、色々ありますよ。ビデオも出てるし。
家での筋トレには賛否両論あるようだけど、レッスンに行けない
のを補うためには、何もやらないよりはましだと思う。がんばってね。
- 987 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:02:28
- 新スレ作ったよ。文句関係の人はこちらへドゾ〜。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1116122410/l50
- 988 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:02:59
- >986
それ○っく掲示板のコピペだよ。
マジレスやさしいけど、むこうに書いてあげないと本人は見ないかも。
- 989 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:06:28
- 目標をどんな風に持つかということも個人差があるんだろうなぁ。
でも、レッスンキャリアが長くなってきたときに自分が行くことに
なるクラスも一応今から興味をもっておくことも良いかも。
数年後にこんなはずじゃなかった、と、思わないためにも。
- 990 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:08:40
- 大人からのバレエに初心者が多いのは
はまることが出来るのは初心者だけ
だからかもよ。。
- 991 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:10:07
- 数年も続けば良い方だねw
- 992 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:16:54
- レッスンキャリアがどれ程長くなっても
子供からの人と同じ環境に入ることは出来ないんだよね。
大人からのバレエって。
- 993 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:18:02
- >>992
当たり前でしょ。そんなの初めからわかってて10年続けてますが何か。
- 994 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:20:12
- 10年カルチャーで続けて、シェネを知らないおばさんもいたなぁ。。
- 995 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:21:01
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 996 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:21:26
- まぁ、それでも満足。大人からのバレエが好きですって人が
多いから、これ程繁盛してるんでしょうね。
人それぞれね。まぁ、がんばって。
- 997 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:21:51
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 998 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:22:21
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
- 999 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:22:51
- せん
- 1000 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 11:23:27
- か ム ぜ ば| / ', / は こ
た リ っ ば:l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う
つ ム たあ ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) .き な
む リ .いに ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ
り ム ム は/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た
よ リ .リ バ(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら
!!.ム よ レ l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ
. リ . エ ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て
は (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も
> /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら
\ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う
'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)