■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
- 1 :1:03/11/04 22:42
- ☆ どのスレに持っていけばいいかわからない質問・相談・雑談はこちらへ。
☆ 質問は age て書きましょう。
☆ 専門スレが存在する話題になったらすみやかに移動。
- 2 :名無しさん@3周年:03/11/04 22:59
- 人生で初めての2ゲット
- 3 :名無しさん@3周年:03/11/04 23:05
- 1は責任持って何か質問汁
- 4 :名無しさん@3周年:03/11/04 23:08
- MP3が使えるHD内蔵、PCとLAN接続が出来るラジカセって
どっかのメーカー作ってないですか?
- 5 :名無しさん@3周年:03/11/04 23:22
- >>4
何それ。PCでいいじゃん。
- 6 :4:03/11/04 23:25
- >>5
Σ(゚Д゚lll)あ
- 7 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:00
- いつの間にかこんなスレが。
たまに見かける「ポケベル」という単語の意味がわからない。
まさか本当のポケベルじゃないだろうし・・・誰か教えてください。
- 8 :7:03/11/05 00:01
- しまった、ageるのか。
- 9 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:05
- >>7
●ポケベル(I-O DATA HyperHyde Exrouge MDM-H205)
ご存じDNA開発モデル、多機能ではないがその音質には定評がある
関連フリーソフトなども多く痒いところに手が届くという感じ
少々古くなってきた、DNAの新型の登場が待たれる
東芝製のSDで長時間再生(20時間)可能
512MBのSDなら、オーバースペックのCBR320Kbps再生可能
=HyperHyde Exrouge 銀なっちありがとう= 15個目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1064931160/l50
- 10 :ぜったい無理:03/11/05 00:09
- ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@デジモノ板
- 11 :7:03/11/05 00:15
- >>9
サンクス。ポケベルってのはデザインからついたアダ名でしたか。
スレが16?17?個目ってことはロングセラーでかなり人気があるんですね。
- 12 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:19
- mp3とwmaの違いが分からないんですが
- 13 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:22
- >>12
水餃子と焼き餃子の違いみたいなもんではないかと。
MP3 vs WMA 対決!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056126838/l50
- 14 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:23
- >>10
寝るまで暇だしできる範囲でやってみるw
- 15 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:28
- >>13
サンクス!!
- 16 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:29
- MXとかで落とす曲はMP3なんだよな?
- 17 :10:03/11/05 00:29
- >14
俺が悪かったから早く寝てくれ。(w
- 18 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:33
- 基本的には水餃子派だが、この前買ったチルド焼き餃子は意外にうまかった。
- 19 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:34
- >16
通報しますか?
- 20 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:35
- >>18
誰もお前の好みなんて聞いていない。
- 21 :名無しさん@3周年:03/11/05 00:56
- 誰か燃料投下プリーズ。
- 22 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:06
- 質問です。
デジカムが欲しいのですが、スゴイ型遅れでいいので、1〜3万ぐらいでの
オススメはありますでしょうか?
特に機能はなくて良いのですが、パソコンに落とせるのが欲しいです。
当方MACですが、関係あるのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
スレ違いだったらスイマセン…
- 23 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:21
- >22 この辺に行った方がいいかと。前者の方がよさげ。
デジタルビデオカメラはどれがいいですかPart16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065535228/l50
★低価格デジタルビデオカメラについて★Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059834782/l50
- 24 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:26
- >>21
「CCCDをMP3にする方法を教えてください」
「結局iPodとiHPはどっちがいいんですか」
「HDDプレイヤーってあるけど、20Gも40Gも持ち歩いてどうするの?
一度に聞けるのは一曲だけでしょ。」
「やっぱりiPodが一番だね」
「キュンキュンって何ですか」
- 25 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:32
- >>24
・基本的にドライブ依存。
コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/l50
・好きな方を買えばいいと思う。一概にどちらがいいとは言い切れない
・プレイヤーのデータを頻繁に入れ替える必要がない。
家の音源の大部分を気軽に外に運べることでその日その場所その時間で聴きたい音楽を
瞬時に楽しむことができる。
・iTunesとの連携があればiPodはかなりいいでしょうね
・このスレで書いてたような。
【最薄幅広】東芝 gigabeat G20 その8【無難でフツー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067658964/l50
- 26 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:33
- ちょっと小便&夜食買うてくるわ
強は学祭休みで昼寝したから眠たくない・・・
- 27 :名無しさん@3周年:03/11/05 02:00
- >>24
また粗悪な燃料を持ってきたな。お前このスレの住人だろ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1044843754/l50
>>25
うわっ、24にマジレスかよ。いい人にも程がある。
- 28 :名無しさん@3周年:03/11/05 02:17
- >>27
○紅の祭り見ながらだから・・・
おにぎり3個にポテチ食って腹も一杯だ
この板ってこういう雑談系スレあると息抜きできていいね
どこも殺伐としてるしw
- 29 :名無しさん@3周年:03/11/05 05:11
- マジレスなんですけどiTunesっていうのがイマイチ分らないんですが
何なんでしょうか?
- 30 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/05 06:04
- >>29
( ´∀`)っhttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/27/cjad_kodera.html
- 31 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/05 15:18
- どなたか携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part24を立ててくれませんか?
私ホスト規制で立てられませぬ・・・1以降はテンプレ貼りますので誰かよろしう
1のテンプレ
前スレ
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065934328/l50
関連Web(まずここを読んでから)
◆digital music power
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
◆価格com HDDプレーヤー比較
http://www.kakaku.com/akiba/toku38.htm
※質問用テンプレ
【値段】
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有無)/HDD/CD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 語学学習/通勤通学時/店内BGM
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良いか?
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 液晶/リモコン/FM/AMラジオ/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】
- 32 :名無しさん@3周年:03/11/05 15:28
- >>31
一応テンプレっぽいのも貼っておいたが、邪魔したみたいだな
スマソ
携帯MP3プレイヤーどれがキュンキュンですか?Part24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068013458/
- 33 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/05 15:29
- >>32
いえいえ
ありがとやんした〜
- 34 :名無しさん@3周年:03/11/05 15:36
- >>32
>携帯MP3プレイヤーどれが"キュンキュン"ですか?Part24
おいw 一瞬ビックリしたぞ!
- 35 :名無しさん@3周年:03/11/05 23:20
- iTunesってそんなに便利なの?
- 36 :名無しさん@3周年:03/11/06 00:55
- 実はこの板のテーマっていまだによくわかっていないんだけど。
実際にたっているスレを見て考えた限りでは。
AV機器の話題を 一般 / 高級 / その他特殊 に分けて。
その他特殊を受け持っているって感じになっているね。
こんな理解でいいのかなあ。
設立時の目的ってどんなんだったんでしょ。
- 37 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/06 01:05
- >>36
その見方であってるんじゃないかなぁ
MP3プレイヤーが中心でICレコーダーとデジタルビデオカメラ
がくっついてる感じの板ではないかと。
ていうか人いないよねw
2ちゃんのなかでもここはまじめな人が多い気がするから
雰囲気は好きです
- 38 :名無しさん@3周年:03/11/06 02:33
- >37
DVカメラはちょっと違うけど、MP3プレイヤーやICレコーダーのスレには、
多少の欠点もこういうものと割り切って使う人が多いのかもね。
あと、抽象的なものがテーマではなく、何か現物あっての話題が多く。
この辺の理由で、深刻なケンカとか水掛け論とか堂々めぐりになりにくいのかも。
あ、名物スレ"パナ信者"があった・・・(w
- 39 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/06 03:37
- >>38
実はパナ製品好きな俺だがあのスレはなんだか見ててよく分からんから見なくなったなぁ
話しは変わるけどこの板ほどコテハンいない板も珍しいと思うんだがどうだろう
おいらは思い切ってコテハンにしてみたが(あまり意味はないです)
・・・人が少ないのが露呈しそうだからかな
- 40 :名無しさん@3周年:03/11/06 08:54
- コテハンは煽られやすいからかな…
- 41 :名無しさん@3周年:03/11/06 14:51
- すごい厨質問ですが・・・・・・・
mp3ファイルのタグってどうやって変えてます?
WINAMPでいちいちファイル情報を開いてますが・・・
- 42 :名無しさん@3周年:03/11/06 15:29
- >>41
STEつかえ
- 43 :名無しさん@3周年:03/11/06 16:59
- super tag editor
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
- 44 :名無しさん@3周年:03/11/06 19:02
- ニッケル水素対応の電池駆動プレイヤーで、アルカリ電池使った場合と
高容量ニッケル水素使った場合とでは、単純に電池の容量に比例して
再生時間が変化するもんなんでしょうか?
- 45 :名無しさん@3周年:03/11/06 20:34
- どのメーカーでもいいんですが、WMDでCDからMDに四倍速録音、
外部録音可能なマイクロコンポが欲しいのれす…
その条件で3〜4万くらいの安いやつありますか?
で、何にも知らなくて悪いんですけど、MDコンポのスピーカって
PCの音を出力出来るんですか?
お言葉を頂けると蟻が鯛です
- 46 :名無しさん@3周年:03/11/06 20:54
- >>45
板違いです♪
おととい来て下さいね♥
★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【14】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062926805/
- 47 :45:03/11/06 21:12
- >>46
ごめんなさいですぅ…
- 48 :名無しさん@3周年:03/11/06 23:22
- まあでもCDもMDもデジタルだからなあ。
この板の名前が分かりにくいと言えないこともない。
って今さら何を、な感想だが。
- 49 :名無しさん@3周年:03/11/07 01:59
- ここって一番人いない板なんじゃ?って思うほどひといない…
今はコンポのCD-MDとかが主流だけど、
PC以外にMP3変換機能ついてるってないかなぁ
小さくて話題性あって周りに評判良いのに…
どうやって使うの?ってきかれてPCって答えると、
私PC使えないから無理だねって返ってくる…簡単なんだが難しいイメージがあるみたい…
- 50 :名無しさん@3周年:03/11/07 02:23
- この板夜中3時過ぎたらレスがなくなるもんな
MP3ファイルって再生機器はけっこう増えてきてるのに作成できるコンポってないよなぁ
と思ったら雑誌に載ってたヤマハのミュージックキャストを思い出した。
MCX-1000(サーバ)MCX-A10(ターミナル)あわせて30万近いが。
難しいイメージはあるよね CDとMDをコンポに入れてボタン一つでダビングできるのに比べたら
ソフトインストールしてCDからMP3なんかに変換させて・・・
携プレで聴くにはまだ他に作業が必要なときもあるし。
なんでも自分で調べていじってみようって思わない人は今の状況では向かないんでしょうな
- 51 :名無しさん@3周年:03/11/07 08:32
- ヤフオクで手に入れたminiDVカメラ・DCR-TRV5で早速録画してみたところ、
映像はブロックノイズもなく綺麗なのですが、音声でデジタル特有(?)の「ガガガビキビキッ」というノイズが鳴りまくりです。
マイクの故障かと思ったのですが、マイク端子経由で記録した音声も同様です。
映像にはなにも問題がないのを見ると、ヘッドの汚れやトラッキングのずれでない気もするんですが、
思い当たる節がありましたらアドバイスください。
- 52 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/07 12:45
- >YHY ◆YJROVOamAI氏
>2ちゃんのなかでもここはまじめな人が多い気がするから
>雰囲気は好きです
逆に個人的には多少砕けた感じも欲しかったりw
ネタスレとかもやれないかなぁ。
>話しは変わるけどこの板ほどコテハンいない板も珍しいと思うんだがどうだろう
>おいらは思い切ってコテハンにしてみたが(あまり意味はないです)
確かに。俺もなんでコテで話しているのかわかりません。
んでも、なんか勿体無いんで↓みたいなMP3P系のレビューサイトでも作ろうかなーとかは考えてるんですけどね
http://www.h-navi.net/
>>49
最近ではiPodとかの活躍で少しは人が増えたような気がしないでもないかも。
とは言えまだまだ敷居は高いかもですね。
>>50
個人的にはMDのが面倒くさいような気がするけどなあ。
家族のケンウッドのミニコンポ使わせてMDに曲おとして見たけど、
倍速ダビングしたらそのCDは1時間以上待たないと、また倍速は使えないと言う仕様だった。
著作権保護もあるだろうけど過敏すぎなような気がしたよ。
それにコンポの小さい画面でチマチマ曲選択してると、「ああ、MP3Pがあって本当に良かった」
とか思えてくる…。
- 53 :名無しさん@3周年:03/11/07 13:23
- >>41
気を付けてね。>>43の紹介してるサイトの奴は、タグの対応バージョンが古い。
ここのSTE改を使った方が良いかも。ただし別のDLLが必要だから注意。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/
>>49,>>52
確かにMP3やなんかで聴くのは難しいかな。
リッピング・エンコードソフトの使用、タグ情報の修正、
プレイヤーの接続・転送、大容量ファイルの管理とバックアップ、とやることと言ったらこんな感じか。
逆に、PC操作覚えるための目的とすれば、知らない人も興味が持てるかも。
ただねぇ...難しいとかの問題よりも、ちょっとお金がかかるのが問題かも。
- 54 :名無しさん@3周年:03/11/07 16:05
- なんでデジモノ板にはMP3プレイヤー関連のスレが多いんでしょうか?
- 55 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/07 21:40
- >>52
>倍速ダビングしたらそのCDは1時間以上待たないと、また倍速は使えないと言う仕様
これ知らなかった。4倍速でダビングしたら・・・えっと・・・まぁすぐは使えないんだろうなw
思い出したのは俺はMDに曲名を打つのが激しくだるかった。
パソコンで文字入力してプリントアウトしてケースに貼り付けてたりした
MD自体には曲名やアルバム名すら入れてなかったなぁ
NetMDってこういう部分楽になってるのかな?日本語曲名入力とか・・・
>>53
パソコン持ってる人なら外付けHDDとプレイヤーくらいで済むんじゃないの?
俺の場合は周辺機器よりもCD代の方がきついっす
んでやっぱり俺もMP3プレイヤー買ってからパソコン慣れてきたです。
>>54
他に語るべき板がないから・・・かな。
- 56 :名無しさん@3周年:03/11/07 21:45
- >>51
ヘッドのクリーニングは試してみました?
ソニーのDVならPanasonic製のクリーナーをこまめにかけるとかしてみましょう。
- 57 :名無しさん@3周年:03/11/08 00:13
- >>54
たとえばDVカメラとかと比べて、
・安いから買いやすい。で持ってる人が多い。
・持ってる人が、何かを話したくなる、聞きたくなる率が高い。(トラブルも多いし…)
・作っているメーカーが多く、種類が多い。
てな感じで、スレが立ちやすい、話題が多いってなとこじゃないかな。
MP3以外のデジタルモノで、これに勝つパワーがあるものがない。
- 58 :名無しさん@3周年:03/11/08 08:55
- >>42
>>43
使い方が全然わかりまへん
- 59 :名無しさん@3周年:03/11/08 09:28
- >>58 こら!質問の仕方が全然なってないぞ!
こういうところで質問するときは、どこらへんまで自力でやって、
どこら辺から解らなくなったかある程度詳しく書くもんだ。そうするとレスがつく確率も上がる。
「どこら辺も何も全然解りません」としか言えない奴は答を得られない。
得られたとしたらそれはレスした奴が神様なだけだ。
ちったあ問題を分解して整理する努力を見せろ。
- 60 :名無しさん@3周年:03/11/08 10:02
- 音声ファイル(Wav,MP3)のノイズを除去する方法を
どなたかご存じないですか。
- 61 :名無しさん@3周年:03/11/08 10:05
- >>58
ヘルプとかサイトに書いてあることとかよく読みましょう。
理解不能なら使わない方がいいです。
- 62 :名無しさん@3周年:03/11/08 11:47
- >60
ひょっとしてこの人は、MXやNYでダウンした曲にノイズが入っていて、
それを何とかしたいから質問に来たのだろうか…
きっと、エンコーディングする前の再生側の機器をどうのとか、
マイクの機種、使い方をどうのとかのレスをつけても役に立たないんだろうなあ…
- 63 :60:03/11/08 13:53
- (;´Д`)ごめんなさい。訂正します。
クラシックの古い録音のCDを聴くと、全体に「さー」という音が聞こえます。
これを取り除き、くっきりした演奏を聴きたいのですが、
そういう技をご存じで常用されている方、
WavやMP3ファイルを加工するような良いソフトが有れば教えてください。
- 64 :名無しさん@3周年:03/11/08 19:25
- ラジオを録音して、データをパソコンに残せるような機器ってありますでしょうか…。
伊集院のラジオを録ったテープが押し入れに入りきらなくなってしまって…。
- 65 :名無しさん@3周年:03/11/08 19:27
- http://jbbs.shitaraba.com/music/6029/yasuko.html
- 66 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/08 19:40
- >>64
伊集院のラジオ聴きたいからいらなくなったらチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
ラジオは普通にコンポとかからラインでパソコンにつなげて
あとは録音ソフトで録音。
おいらはいつもJetAudioの録音機能使ってるよん
- 67 :名無しさん@3周年:03/11/09 00:38
- >>63
ノイズリダクションを掛ければいいのだが、
多かれ少なかれ副作用があるものなので、お勧めできない。
トーク系ならパラメータ次第ではそこそこ使える。
- 68 :63:03/11/09 01:44
- >>67
どもです。
ノイズリダクション...ですね。
それをキーワードになんかないか探してみます。
デジカメ用のフリーソフトとかは見つかったのですけどね(;゚Д゚)
- 69 :名無しさん@3周年:03/11/09 01:54
- >>52
この板でネタスレは無理だろうと思っていたけど、↓これ見てちょっと考えが変わった。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1061027107/
- 70 :62:03/11/09 02:19
- >>68
変な言いがかりつけてスマンカッタ!
おわびにちょっと検索かけたから許してくれ。
https://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR026701&site=v&sid=3138128Y8744273 (\1.8k、試用可)
https://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR006569&site=v&sid=3138177P8744277 (\2k 試用可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se204961.html (\2k)
http://www.waves.com/jp/restoration_J.htm (\320k (汗))
- 71 :名無しさん@3周年:03/11/09 02:21
- >>66
ああそうか…そういう手があるのか。サンクスコ。試してみる。
伊集院のテープはやらんぞ!オールナイトニッポンの頃から録りためてるから、
15年分くらいたまってるしな!
- 72 :名無しさん@3周年:03/11/09 02:30
- >>71
ちなみにテープからのMP3起こし、特にトラック分割をする場合こいつが割と便利。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se222492.html
テープからのPC録音が面倒になった作者が自分のために作ったソフト。
癖があるが慣れると半自動分割の良さが解ってくる。
- 73 :60=63=68:03/11/09 08:34
- >>70
( ´∀`)ノシ いえいえ、私も質問の仕方が悪かったす。
全部、有料なのは辛いけど、試用したりして試してみます。
ありがとさんですー
- 74 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/09 15:24
- >>69
ああ、確かに神のマルチバスレがあったっけw
あとネタスレと言えるのは新参の↓かな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067940865/l50
他は「MP3プレーヤー終わりだね」スレぐらい?
あそこはちと微妙かも。。
- 75 :名無しさん@3周年:03/11/10 09:39
- この製品の仕様がわかるサイトってありますか?
わかる人教えてください
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61942728?
- 76 :名無しさん@3周年:03/11/10 11:51
- 出品者に聞け
- 77 :名無しさん@3周年:03/11/10 17:03
- 今テレビデオ使ってますが、テレビデオにビデオ
いれて、DVDに録画(コピー)する為には、どういったDVDプレーヤーが
おすすめですか?そういうことはそもそも可能ですか?
- 78 :名無しさん@3周年:03/11/10 17:09
- イタチ飼い
- 79 :名無しさん@3周年:03/11/10 17:37
- デジタルビデオからパソコンへ転送する時なのですが
IEEE1394で転送してもコマ落ちが発生すると聞きました
デジタルでの転送なのにと納得がいかないのですが
そういった品質の劣化を防ぐ方法はないでしょうか
HDDを速い速度のものへ交換するなどのベターな方法ではなく
100%安全な方法を探しています
書き戻しや編集を何度もするので多少の劣化もないほうがよいのです
ご存じの方いらっしゃればお願いします
- 80 :名無しさん@3周年:03/11/10 18:18
- auは地方で....□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□□■□□■□□■□□□■□■□■□□□□■□□□□□□■■■■□□■□□□□□□
□□■□■□■□□□■□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■□□□□□□
□□□■■■□□□□■□□□□■□■□□□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□■□■■■■■■■■■■□■□□□■■□□□□■□□■■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□□■□□■■□□□□□
□□□□■□□□□□■□■□■■■■■□■□□■□□□□□□■□□■□□■□■□□□□
□□□□■□□□□□■■□□□□□□□■□■□■□□□□□□□■■■□□■□□■□□□
□□□□■□□□□□■□□■■■■■■□□□■■□□□□□□□□■□□□■□□□■■□
□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 81 :名無しさん@3周年:03/11/10 21:05
- MP3について質問したいのですが
MP3プレイヤーに入れるとMP3のサイズは変わったりするのでしょうか?
たとえば64Mの容量のMP3プレイヤーにPC上での64メガをすっきり入れることができるのでしょうか?それとも保存のための記憶容量みたいのはありますか?
どこに書き込めばいいかわからなかったのでここに書き込みます。
教えてください!お願いします。
- 82 :名無しさん@3周年:03/11/10 21:25
- >>81
逆に、64Mの容量のMP3プレイヤーは、実は64Mじゃなかったりする。
俺の30GiPodも、設定画面の実容量を見ると27.8G。
これにはメーカーの説明で、
*1 ハードディスク容量を示す単位は1GB=10億バイトですが、実際にフォーマットされた容量はそれ以下となります。
とか言ったりしてる。
- 83 :名無しさん@3周年:03/11/10 21:26
- >>81
PC上で64MBならプレイヤーに入れるときも64MBです
容量の計算方法の違いでずれるときはあるかも知れないが
気にするほどの物ではない。
- 84 :81:03/11/10 22:58
- >>82-23
それじゃよく○○Mで5分のが△曲分とかって書いてあるのって案外あてにならないんですね。
PCで5Mならそのまんま5Mで入れられるのですね。
ちょっと安心しました。
ってかありがとうございました。
- 85 :名無しさん@3周年:03/11/10 23:11
- すみません高校の授業を録音したくて
ICレコーダーを買おうと思っています。
満たしたい条件は 1声がキレイに撮れる 2長い間とれる の2つです。
どこのメーカー(できたらどの機種まで知りたいんですがそれは我侭ですよね)
が一番合っているか、お分かりの方どうか教えてください!!
- 86 :名無しさん@3周年:03/11/10 23:34
- >>85
今ICレコーダー買うなら?Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067520158/l50
こちらでどぞ
- 87 :名無しさん@3周年:03/11/10 23:47
- この板の携プレ関係のいろんなスレ見てて思うんだが
今ちょうどMDの買い換え時期なんだろうか
乗り換えするってやつが多い気がする
みなさんの周りはどうですか?
- 88 :85:03/11/10 23:58
- >>86
そこではすごい冷たくあしらわれました
- 89 :名無しさん@3周年:03/11/11 00:55
- ihp-120買えば?
音楽も聴けるしマイク付ければ長時間でまーまーな音で録音できるし。
- 90 :名無しさん@3周年:03/11/11 00:59
- >>88
あなた気が短かすぎです。2chで冷たいレスがつくなんて日常茶飯事なんですから。特に投稿後すぐにつくものは。
最初の質問してから1時間ですか。せめて1日は待ちましょうよ。
たとえばあなたがグチと捨てゼリフを残した後についた265は参考にならないの?
- 91 :88 ◆oYdRzRd6HY :03/11/11 01:04
- >>90
そういうものなんですか。ほんと初心者で分かりませんでした。すみません。
265さんのレスはさっき見て御礼言ってきました。
>>89
それ探してみます!ありがとうございました!
- 92 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:09
- >>91
だまれカス
- 93 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:13
- 85はなんでカセットテープを使おうと思わないのだろう。
授業中目立つのが嫌だからかな?
- 94 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:15
- つか高校の授業を録音することにどれだけの意味があるのか。
- 95 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:20
- 彼(彼女?)の頭の中では、「ICレコーダーで授業を録音する」という案が燦然と輝いて魅力を放っているのかも。
すでに手段が半ば目的と化しているため、「授業に集中する」「カセット」という案はもう眼中にない。
まあ、これも一つのデジモノ人生。
- 96 :88 ◆oYdRzRd6HY :03/11/11 01:42
- 不登校の友達に頼まれたんですが。。|ω・`)
- 97 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:46
- >>96
うせろクズ
- 98 :名無しさん@3周年:03/11/11 01:49
- iHP買うよりもその友達を学校に引きずって来い。話はそれからだ。
つーかお人好しにも程があるとは思わんかね?何故そこまでせにゃならん?
- 99 :名無しさん@3周年:03/11/11 02:06
- マジレスですかw
- 100 :YHY ◆YJROVOamAI :03/11/11 02:41
- 人生で初めての100(σ゚ω゚)σゲッツ!!
- 101 :名無しさん@3周年:03/11/11 02:45
- 人に使われ、機械に使われ、パシリ人生。
それも良いではないか。
所で、最近乱立してる謎のスレは何ですか?
ハイフリとか、16歳とか、キュンキュンとか。
- 102 :名無しさん@3周年:03/11/11 07:46
- ↑犯人
- 103 :名無しさん@3周年:03/11/11 15:08
- ネタ度・・・76(MAX100)
↓
96 名前:88 ◆oYdRzRd6HY [] 投稿日:03/11/11 01:42
不登校の友達に頼まれたんですが。。|ω・`)
- 104 :88 ◆oYdRzRd6HY :03/11/11 20:16
- >>98
ぶっちゃけその子の為だけならテープでいいかなと思ってたのですが
周りの友達がICレコーダーかMDでテスト対策に授業を録音しているので
どうせならこの機会にお金出してICレコーダーを買おうと思ったんです。
その子に話したらそれなら中に入れるメモリーカード(?)は払ってくれるというし
前から欲しかったので、じゃあ買おうと思ってここ来たんですけど
信じてもらえないならもういいです。。2chで聞いた私がバカでした。
他で聞いてみます。でもネタとかじゃないんでそれだけは信じてほしかったです(ノ_・、)
- 105 :名無しさん@3周年:03/11/11 20:26
- >>104
ダタラ、iHPで録音してCDに焼いてあげればいいんじゃない?
iHPの金を少し出して貰うとかで(゚Д゚)ウマー
CD-Rなんかただ同然やし
- 106 :名無しさん@3周年:03/11/11 20:28
- >>104
ぶっちゃけ高校の授業くらいの内容だと要点をまとめたノートをコピーして渡した方が
全然楽だし分かりやすいと思うが。
自分が登校拒否してるとして授業を録音したものを渡されて本当にうれしいか?
2ちゃんで聞く以前にもうちょっと他にやりかたがあるんじゃないか?
- 107 :名無しさん@3周年:03/11/11 20:35
- 3年ぐらい前のcarrozzeriaのカーナビとインダッシュTVとCD,MDオーディオ
合計40万ぐらいの物を知り合いに売ろうと思ってるんですが
7万で売ると安いですか?
だいたいどのくらいが適正価格ですか?
教えてください。
- 108 :名無しさん@3周年:03/11/11 20:38
- \27800
説明書+箱無しだと1000円引き
ソフトの裏に名前がかいてあると更に引かれます
- 109 :88 ◆oYdRzRd6HY :03/11/11 21:00
- >>105さん>>106さん レスありがとうございます!
iHPっていうのが分からないので探してきます。
ノートを取るっていうのは確かにそうなんですけど、生授業っていうか
授業が聞きたいみたいで直接録音してほしいと頼まれたんです。。
でも授業が聞きたいと思えるようになったくらいならそろそろ
学校に戻れるのかなーとも思って今本当に録音するべきか迷ってます。
ってどうでもいいですね。すみません。
授業が全部英語なので、自分用としてはMDかICレコーダーが絶対欲しいです。
- 110 :名無しさん@3周年:03/11/12 00:00
- >>101 いやーどこの板でもある話で、無視しておけばいいんじゃないですかね。
本当に面白いネタならほっといても盛り上がるでしょう。
- 111 :名無しさん@3周年:03/11/12 00:01
- >>109
【iHP-1xx】iRiver HDDプレーヤー総合スレ【絶好調】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068209233/
- 112 :名無しさん@3周年:03/11/12 00:18
- >>104
>2chで聞いた私がバカでした。
だからあなた気が早すぎですってば。
その"友達"への録音が恒常的に続くのなら、メディアだけ外して渡せるタイプがいい
でしょうね。そうでなくて、1、2回録音してさわりだけ聞かせてあげれば彼の気が
済むというのなら内蔵メモリのみのタイプでも十分かも。
あと、>>104 >>109には、「人が持っていてうらやましい、自分もほしい」という
動機が見え隠れしています。この理解でOk?だとしたらカセットはないですね。
できればこのぐらいは自分の中で整理してから質問に来てください。
あと、周りに持っている人が多いのなら、機種を合わせるor近い機種にするのも一つの
考え方です。使い方のコツなどの情報を共有できますし、話の種にもなります。
というかその「周りの友達」に聞いた方が、ここに来るよりよっぽどあなたの状況に
あったアドバイスをもらえると思います。
- 113 :名無しさん@3周年:03/11/12 02:20
- 今時の高校生は授業を録音してるんだな。
自分の頃は、録音なんて意味の無いことは考えもしなかった。
まあ、もうすぐわかるだろうけど、授業を録音して復習しないと
覚えられないようでは、社会に出たら完全に負け組。
その為に機械を買わないと行けないと持ってる時点で、大学で
挫折するよ。授業なんて要領の悪いやつに任せておけばいいの。
あと、マジレスすると登校拒否のヤツなんてほっとけ。
高校ごときで登校拒否になってるやつは、君の人生に最終的に
プラスにならないと思うぞ。君は人生において要領が悪いんだな。
- 114 :名無しさん@3周年:03/11/12 02:39
- 今富士通の「CUPLAY」を使ってるんですけどMMCは128MBに
対応してるんですか?あと64MBではどうですか??
すみません・・・教えてください・・
- 115 :名無しさん@3周年:03/11/12 03:47
- >>114
http://www.renesas.com/jpn/products/flashcard/mmc/mmc_diagram.html
64までみたい
- 116 :名無しさん@3周年:03/11/12 04:04
- CUPLAYっての知らなかったから(というかここ1年くらいの機種しか知らない)
いろいろサイト見てて思ったのは、3年ですごくMP3プレイヤーも進んだなぁと。
CUPLAYも32MBのMMCが2枚ささって64MBというよく分からない仕様なのに
当時としては普通の容量。定価も3万以上ですか・・・
あと3年したらどうなるんだろう
内蔵メモリ5Gで3万じゃたけーよ!とか・・・
- 117 :名無しさん@3周年:03/11/12 08:12
- >>113
何か冷酷な奴がいるな
- 118 :名無しさん@3周年:03/11/12 09:02
- 甘いね
- 119 :名無しさん@3周年:03/11/12 10:05
- >>113
は君のためを思って言っている、ということを忘れないでね。
ったく、最近の餓鬼は甘やかされすぎだ。
- 120 :名無しさん@3周年:03/11/12 11:23
- >周りの友達がICレコーダーかMDでテスト対策に授業を録音しているので
>どうせならこの機会にお金出してICレコーダーを買おうと思ったんです。
どうしてそういう奴らを利用しようと思わないのか。
自分も録音しようと思ったところで負け。
大学で便利なやつは、授業に全部出て、ノートをきっちりとってるやつ。
そういう便利な奴ほど、社会に出ると努力したのに報われないと文句ばかりたれて
ぜんぜん使えないんだよな。
まあ、欲しければ買えばいい。授業を録音などせず、音楽だけ聴いてるといい。
- 121 :名無しさん@3周年:03/11/12 15:52
- すれ違いなねたでここまでもりあがるとは
- 122 :名無しさん@3周年:03/11/12 18:00
- この程度で「盛り上がった」と評される板とは
- 123 :名無しさん@3周年:03/11/12 18:16
- 雑談スレでスレ違いって・・・。
- 124 :名無しさん@3周年:03/11/12 18:24
- では誘導しておくか。
>>85
【学生にとってMP3プレーヤーは高すぎる!!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063347873/l50
どうせ親の金で買うんだろうが?
- 125 :名無しさん@3周年:03/11/12 19:00
- ひきこもりにパシられる人って…。
そもそもこの間のビギナーではないが、実は自分の話しだったりしてな。
つーか、テストのために録音って…
膨大な時間になって結局全部処理できない気がするのだが。
- 126 :名無しさん@3周年:03/11/12 19:18
- もうそれ以上責めたら88 ◆oYdRzRd6HYは泣き出すよ。
おそらく涙目でこのスレ見てるから。
かわいそうだからそっとしておこうよ。
- 127 :名無しさん@3周年:03/11/12 20:17
- 自分で何一つ調べずに人任せに「教えてくれ」なんて状態じゃ、
テストの結果も推して知るべし。
- 128 :名無しさん@3周年:03/11/12 20:23
- ぎりぎりスレ違いではないと思う。123の言う通り雑談スレだし。
86には、こんなやり取りの中からもなんとか自分にとってプラスになる知恵をピックアップ
してくれるふてぶてしさを希望。
- 129 :名無しさん@3周年:03/11/12 23:57
- 金が余ってしょうがねえんで、何か買いたいのだが、最近は何が旬だえ?
いっとくが、大体のものは持ってるからな。
- 130 :名無しさん@3周年:03/11/13 00:03
- 丸紅のパソコン。
- 131 :名無しさん@3周年:03/11/13 00:05
- たまご
- 132 :名無しさん@3周年:03/11/13 00:30
- タマ語
- 133 :名無しさん@3周年:03/11/13 00:56
- >>129
社長!今大豆が旬ですよ!保証しまっす!
絶対損はさせません!今押さえとかなきゃこんなチャンスもう二度とありませんって!
わかりましたよ、そんなに不安なら僕も一口かませてもらいますよ。ええ。
いわゆる5人組ってやつですよ。ええ。それなら文句無いでしょ?安心でしょ?
これから中国は台湾とドンパチやるから大豆どころじゃないんですって!
国産!国産がいいんですよ!
今すぐ!もう大人気ですぐ売り切れちゃうんだから!あー売り切れちゃう。
もー売り切れちゃう。今即決しないと来世まで後悔しますよ、社長!
親族配偶者から一生無能呼ばわりですよ!わーっはっはっはぁ!って。
それでもいいんですか?いいいんですか?よくないでしょ?
はい決まったぁ!社長!大豆王!これで酒池肉林ウハウハゲバゲバな
連日連夜ハーレムオーバーナイトでぶっ飛びだぜぃyeah!
- 134 :名無しさん@3周年:03/11/14 14:32
- 2日以内に6千万圓を支払わないと家に大豆が15tもきてしまうのですが
どうしたら良いでしょうか。。。
- 135 :名無しさん@3周年:03/11/14 19:29
- >>134
1キロくれ。
- 136 :名無しさん@3周年:03/11/14 19:31
- >>134
マルコメに売れ
- 137 :名無しさん@3周年:03/11/14 21:10
- MDの充電式電池、電池と違うメーカーの充電器で充電って
あぶないですか?
- 138 :名無しさん@3周年:03/11/15 00:40
- >>137
相性がよければいい。
自己責任で。
俺は絶対試したくないけど。
- 139 :名無しさん@3周年:03/11/15 15:14
- >>134
節分で使え
- 140 :名無しさん@3周年:03/11/15 19:30
- MDウォークマンの再生専用で一番音がいいメーカーってどこですか??
- 141 :名無しさん@3周年:03/11/15 20:57
- MP3プレイヤーのNMP−512お持ちのかたいませんか?
- 142 :名無しさん@3周年:03/11/15 21:36
- >>140
スレ違い
- 143 :名無しさん@3周年:03/11/15 22:19
- 地上波の普通のNTSCでハイビジョン放送をリサイズして?放送してる事ありますよね?
あれを見てると既存のおんぼろテレビで見ても、とても綺麗に見えるんですが
なんでですか?
- 144 :名無しさん@3周年:03/11/16 01:08
- www.kenwood.com/j/products/home_audio/digital_avino/sj_7ms/
のようなCD,mp3,カードに対応したコンポやプレーヤーは他にありますか?
- 145 :名無しさん@3周年:03/11/16 01:09
- >>144 MD対応を忘れてました。
- 146 :名無しさん@3周年:03/11/16 01:53
- >>145
この板では答えは出てこないと思われ
- 147 :名無しさん@3周年:03/11/16 03:57
- 答えは、aiwaにある
- 148 :名無しさん@3周年:03/11/16 20:57
- ヘッドホン出力しかない再生機器をミニコンポなどのアンプにつなぐ方法をご存知の方はいないでしょうか?
先日、gigabeatG20の出力を録音しようと思い、ヘッドホン出力をLINE入力につなぐケーブル(?)か何かないかと電器店に行ったところ。
普通の(抵抗とか何も入っていない)ミニステレオプラグ−RCAピンプラグ変換ケーブルを「ヘッドホン出力→コンポ用」として売っていまして。
「ライン出力とヘッドホン出力って互換性あるの?」といぶかしがりつつもそのケーブルで接続したところ、どうも音が悪く。
なおかつ、インピーダンス不整合?による反射ノイズ?か何かをgigabeatがリモコン信号と間違えて拾うらしく、
ランダムに次曲送りや音量増減を繰り返して動作が安定するまで時間がかかりまして。
そこで、とりあえず、一般に「ヘッドホン出力を外部アンプにつなぐための正しい作法」があれば教えていただけないでしょうか?
(上記の、素のミニステレオプラグ−RCAプラグ変換ケーブルを使うという方法は正しいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
- 149 :148:03/11/18 01:58
- ギガビスレで偶然解決しました。レベル調整さえすれば148の方法で大きく間違ってはいないみたいです。
参考にしたURL: http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dal118.htm
偽リモコン信号の問題は残りますが後は自分で試行錯誤してみます。お騒がせしました。
- 150 :名無しさん@3周年:03/11/18 20:33
- iAUDIO CW300を日本国内で購入する方法はありませんか?
http://www.cowon.com/eng/product/cw300/about.html
もし無理なら、CW200にしようと思うのですが、お持ちの方が
いらっしゃいましたらUSBストレージに対応しているか(または
音楽データ以外を出し入れできるか)を教えていただけますか?
- 151 :名無しさん@3周年:03/11/20 19:39
- 今度MP3プレイヤーを買おうと思うんですが何がオススメですか?
予算は3,4万です。
Creative NOMAD Jukebox Zen NX 20GBかi-podでも買おうかと思っているのですが・・・
アドバイスお願いします
- 152 :名無しさん@3周年:03/11/20 20:29
- >>151
iPod+iTunesでいいんじゃないの
- 153 :名無しさん@3周年:03/11/20 22:33
- >>151
こちらのスレへどうぞ。
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part24 (全般)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068013458/l50
HDMP3プレイヤーどれがいいですか?Part1 (HDDタイプ、ただしもうすぐ1000)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1050413619/l50
- 154 :名無しさん@3周年:03/11/21 00:35
- チャリやバイクで携帯プレーヤーを使うことの是非で、
各スレで定期的に荒れるんだけど、どこかいい転送先知りませんか?
バイク板やオーディオ板みたけど、いいところがない。
- 155 :名無しさん@3周年:03/11/21 00:38
- >>154
【安全】自転車でもOKなヘッドフォン【第一】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063454217/
まずここを見る
- 156 :名無しさん@3周年:03/11/21 00:45
- >>155
サンクス。さっそく隔離転送に使ってみるよ。
- 157 :名無しさん@3周年:03/11/21 03:00
- >>155
一通り読んじまった・・・
まあ、あれだね。この板ではプレイヤー使用@自転車・バイクへの言及は荒れるから自粛、
カーステとの(安全性の)比較などのもってのほか、ってとこですかね。
- 158 :名無しさん@3周年:03/11/22 15:17
- 一般生活上の法律問題は、こちらでご相談ください。
やさしい法律相談その57【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/l50
●慰謝料が気になったらageるスレ●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1065261585/l50
遺産相続相談スレッド その6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/l50
ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/l50
『決意 【自己破産についての質問です】 PART 6』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060952663/l50
- 159 : ◆YJROVOamAI :03/11/22 21:59
- コテハンで雑談しようぜ
あまりにも人がいなさすぎ!この板!
この板の住民は
そんなにオーディオオタクでもなく、
かつ、音楽は好きだがジャンルを深く掘り下げるのはダルー
というユルーイ感じの人が多いと思うんだがどうだろう
- 160 : ◆YJROVOamAI :03/11/22 22:31
- λ....
- 161 :2222:03/11/22 23:30
- カシオの電子手帳のシークレットパスワード忘れてしまって、誰か、ROM読む解読方法を知りませんか?
知ってたら教えてください。
メーカーでは教えてくれません。
カシオのお客様相談室の長谷川室長が教えられないというのです。
- 162 :W県民 ◆vuOe3gEAmo :03/11/23 00:48
- >>159
馴れ合いもたまにはいいかな。
俺はipodの使い手だ。よろしく。
sage進行で行こうぜ。
- 163 : ◆YJROVOamAI :03/11/23 01:04
- やっとレスがw
おいらは現在SD80所有、RioEigen購入予定の野郎です
って特に何を語るか考えてなかったんですがね。。。
とりあえず腹減ったので飯買うてきますw
- 164 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/23 07:27
- >>159
俺は中途半端に掘下げつつデジモノを物色してます。。
現在、ZEN20GB&ポケベル使用中。本体と音量のデカさにやや辟易しながら使っています。
前日、奮発して↓買ったらアンプ買うの忘れちったい…。
仕方なくTVをアンプ替わりにして聴いているのですが、なぜか悲すぃのは気のせいでしょうか⊃Д`)
http://www.hat-in.com/japanese/j-syo-sa8400.htm
- 165 :名無しさん@3周年:03/11/23 08:28
- 確かに禅20ギガといぽど20ギガじゃ
え?これHD同じ容量なのっ?って感じだもんな。
禅じゃ服のポケットに入れるとズッシリくるもんよ。
まあポケベル持ってるから使い分けできるけど。
- 166 :W県民 ◆VTGI57Yfy2 :03/11/23 12:19
- >>163
なかなかごついセンスですねぇw
ガンメタですか。
あと、SD80の50h再生ってさりげにすごいですよね。
SDカードの容量が増えたら再生時間減るのは一種の罠だけど。
>>164
これまた渋い。しかしポケベルをあの場所にきちんと装着している人を見たことがないなァ。
つうかアンプかいましょw
>>165
あのでかさがいいのです。w
- 167 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/23 14:10
- >>165
iPodはなんせ1.8インチHDDですものね。
ポケットがかさばらないHDDプレーヤーが欲しい。。
ZENはZENで安くて音質良くていいんですが。
>>166
先ほどアンプ調べて見たら驚愕の価格群ばかり…(゚Д゚;)
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/amp.html
はたしてSC-7S1なんて誰が買うんでしょ。桁が一つ違うよ。。
>しかしポケベルをあの場所にきちんと装着している人を見たことがないなァ。
あの場所って、ル、ルパンスタイル(首かけ)?
- 168 :W県民 ◆VTGI57Yfy2 :03/11/23 20:35
- >>167
なかなかいいアンプねらってますね・・・
ところでエンコードはmp3の192ですか?ちなみにわたしは128です。
>あの場所って、ル、ルパンスタイル(首かけ)?
いや、ベルトなんですが・・・w
- 169 : ◆YJROVOamAI :03/11/24 01:05
- 呑み会終了と。ビール1杯と杏サワーでへろへろです。
>>166
SD80ですが256のSD使って連続再生したら変わらなかったですよ
電池と併用してたら充電するの忘れてしまいます。
EigenはNitrusとほとんど同じなんですけど形と色が気に入って・・・
アマゾンで20%還元狙ってます
やっぱ理想はHDDとシリコンを一個ずつ持ってるのがいいみたいですな
HDDかシリコンかは鞄を持ち歩くかどうかで選んだり。
- 170 :名無しさん@3周年:03/11/24 05:28
- >>141
∀・)ノシ
いるよ、ってか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1045463401/l50
質問とかならこっちで聞いた方がよくないかな?
- 171 :名無しさん@3周年:03/11/24 15:32
- ゴルフのスイングをビデオカメラに収めたいのですが、コマ数の多いビデオ
カメラって何かありますか?
予算は15万くらいです。出来ればデジタルが良いです。
宜しくおながいしまつ。
- 172 :名無しさん@3周年:03/11/25 10:41
- >171
コマ送りでスイングして、デジカメで撮れば?
- 173 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/25 15:10
- >>168
エンコは電池の持ちも考慮して160あたりです。
ポータブルじゃあまりシビアな環境求めて無いんで。
ZENでA8やMX500あたり繋げて聴いてればそれなりに幸せかもw
あと、腰ポケベルはあんまり聞かないですね。あるとしたらカナビラスタイルか?
>>169
>やっぱ理想はHDDとシリコンを一個ずつ持ってるのがいいみたいですな
>HDDかシリコンかは鞄を持ち歩くかどうかで選んだり。
凄いわかる。。でも最終的には俺の場合はHDDPに一本化されちゃったりw
もっとも未だにポケベル64MBMMCを使ってるから、使い分けできないかもしれないけれど。
- 174 : ◆YJROVOamAI :03/11/25 17:01
- >>173
冬はいろいろ着込むしポケットも多いからHDDでもいいかなと思うけど
夏はシリコンを腰からぶら下げたり首にかけたりするのが楽チン
Tシャツ2枚重ねで来てSD80をその二枚の間へ首からぶらさげてたけどかなり良いよ
ぷらぷらしないし。PL学園球児みたく操作できるし。
Eigen買ったらチョークバックでも買ってみるかな〜
- 175 :名無しさん@3周年:03/11/25 21:58
- 今日友達にDVカメラで撮った映像を借りて、
自分のDVカメラで写してビデオに落とそうとしたんですけど
映像がコマ送りみたいな状態になって、音も出てきません。
2本借りて2本とも同じ状態でした。
僕のDVカメラはかなり古くて(VICTORのGR-DVM1)
友達のは結構新しいカメラなので、スペックが足らなくて
こういう状態になるんでしょうか?
- 176 :名無しさん@3周年:03/11/25 22:17
- 25000円くらいで買えるできるだけ小さく高音質なアンプとスピーカー
セットないかな
- 177 :名無しさん@3周年:03/11/26 05:15
- 今年になってデジタルビデオカメラががくっと安くなった気がするのだが
業界でなんかあったの?
- 178 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/26 07:37
- >>174
確かに夏場はつらいかもですね。
うちの場合は運動する時はシリコンをポケットで、同じく服の中を通しています。
>>176
ちょっと前にポータブルスピーカーのスレあったけど、そこでは↓って結論が出てた。
内蔵アンプでよければどうぞ。新製品も出ているのでチェックよろ。
http://japan.creative.com/products/speakers/tsound/
- 179 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/26 07:39
- ってかまだあったみたい。AV機器板に専用スレもあるみたいだけど。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1025876091/
- 180 :名無しさん@3周年:03/11/26 08:47
- すみません、どなたか代理で東芝gigabeatG20のスレ建てお願いできませんか。
有志が軒並みホスト規制で引っかかってしまって…
文字数は一応足りているはずですが、もしタイトルで引っかかっても、"G20"の文字は消さないでください。
(G20は伝統的に東芝旧GIGABEATとスレを分けていますので…【】を[]にするのがいいかな)
わがままですみませんがどなたかよろしくお願いします。
(タイトル案)
【薄さに驚き】東芝gigabeatG20 9【広告に桃の木】
(本文)
<前スレ>
【最薄幅広】東芝 gigabeat G20 その8【無難でフツー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067658964/
<公式HP>
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg200j/products.htm
その他関連は>>2-10あたり
- 181 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/11/26 11:24
- >>180
建てたでよ。これで3ヶ月先はスレ建てられないな…(;´ー`)y-~~
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069813025/l50
- 182 :車板住人:03/11/26 17:18
- サーキット走行を記録するのに手ごろなDV探してるんですが数が多くて
よく分かりません。そこでデジ板住人の方々の知恵を拝借したいです。
探しているDVの条件としては
・最低でも1時間は連続記録が出来る事。2時間いければ言う事なし。
・USB経由で動画ファイルを移動できパソコンで再生できる。(mpeg形式等)
・できるだけ小型なもの。
ちなみに後付けで広角レンズを取り付けるつもりです。
本体だけでの予算は8万です。
容量の大きいメモリ媒体を追加で買うとなると高くつきそうですが…。
電源をシガーソケットから取れるもの(オプションでも可)なんて
あると良いですね。
何卒宜しくお願い致します。
- 183 :180:03/11/26 19:47
- おかげで無事立ち上がりました。ありがとうございました。
- 184 :名無しさん@3周年:03/11/27 05:48
- mp3プレイヤーどれがいいですか?スレより誘導されてきました。
早速質問です。
カタログの「最大ヘッドフォン出力」とは最大音量のことでしょうか?
運動中乗ってくると最大音量にすることもよくあり、現在使っているやつが7mWでそれ以下はちょっと
辛いなぁと思っているので…
- 185 : ◆YJROVOamAI :03/11/27 07:01
- ちょっときいておくれよみなさん
2ちゃんやり出して1年くらいしかたたない俺だが
最近オークションやりはじめたから初めてオク板見てきたのね
なんか読んでるとしんどくなったよ・・・
デジモノ板は平和でよいなぁ( ´ー`)y-~~
- 186 :名無しさん@3周年:03/11/27 19:23
- すいません、ホント下らない質問なんですがUMSって何なんでしょうか?
あと、USB1,1と2,0って何が違うんでしょうか?PCが2,0で、デジカメが1,1だったりしたら使えないんですか?
どなたか、よろしくお願いします。
- 187 :名無しさん@3周年:03/11/27 19:39
- 一つだけ聞こう、 北斗七星の横にある星を貴様は見たことがあるか
USB1.1 おそい
USB2.0 はやい
互換性 有る
- 188 :名無しさん@3周年:03/11/27 19:59
- >>186
UMS:この板ではUSBマスストレージクラス対応機種の略称で使われることが多い。
RioSU30などのシリコンプレイヤー、iHP120、Muvo^2などのHDDプレイヤーで
転送ソフトを使わずともエクスプローラでプレイヤーがリムーバブルディスクとして認識され
音楽データをD&Dして転送するだけで音楽再生ができる機種全般を指す。
転送ソフトを使う機種でも一般的なデータを保存して持ち運ぶことはできるが
音楽ファイルを転送させてもプレイヤーで再生はできない。
UMSのメリットは一般的なWindows機(98以降)には何も設定無しで接続でき、
データを自由に簡単に扱えるということ。
便利でもあるが問題な点は持ち出した音楽ファイルのコピーは自在にできること。
したがって著作権の関係上日本の企業が製品にUMSを採用することは少ない。
USB1.1と2.0の違いは転送速度。
数十倍の差がある。現在市販されているPCはほぼ2.0
PCが2.0でデジカメが1.1にしか対応していなくてもUSB2.0は1.1の上位互換があるので問題なく動く。
逆に1.1しかついていないPCに2.0対応の製品を接続して使うこともできるが
2.0の転送速度は当たり前だが出ない。1.1の速度になる。
- 189 :名無しさん@3周年:03/11/27 20:00
- USB1.1 大阪モノレール
USB2.0 阪急電車
互換性 スルッと関西カードが使える
- 190 :名無しさん@3周年:03/11/28 00:15
- >>184
国内ポータブルプレーヤーのカタログでよく見る「実用最大出力」と同じものかなあ。
俺も知りたい。
- 191 :名無しさん@3周年:03/11/28 10:21
- >>187-189
非常にわかりやすく理解できました。
こんな下らない質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 192 :名無しさん@3周年:03/11/28 13:09
- シリコンプレーヤーが、壊れにくいからという理由で乗り換える人がいるけど、
どうなのかな?HDやCDで壊れたっていう報告もみないし。壊れた人のスレって
読んでみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000001-cnet-sci
こういうのもあるかと思いますが。
故障第1位は水没(汗、雨含む)でしょうか。
- 193 :名無しさん@3周年:03/11/29 00:21
- >>192 いい話題かも。
HDDは意外に故障報告がないという印象。iPodスレやHDMP3スレで以前少しだけ見かけたけどどちらもdat落ち…
シリコンだと、目を通したことのあるスレで一番故障報告が多かったのはここ。よく探せばもっとスゴイ製品もあるかも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1049028195/l50
CDタイプはあまり見てないのでわかりません。
- 194 :名無しさん@3周年:03/11/29 00:51
- 気になるので上げ。
故障破損は、転落が多いのでは?Googleで検索したらメモリ自体が
故障した旨の報告もありましたが、知らない機種でした。
シリコン系のスレからは、Field Peas以外では、
・洗濯機で廻って水没〔チンカマ〕
・トイレに落としてウンコまみれ〔チンカマ〕
・落としたら壊れた〔Pendrive)
・ファームが壊れた〔Otomo Capsule)
・mp3が再生できない〔マルチバー〕
HDDは、意外に故障報告が少ない気がしますね。
面白い破損話ありましたらぜひ!
- 195 :名無しさん@3周年:03/11/29 00:59
- 上がってないよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047558628/157
>壊れた→FreshMusic、KANA2000、KANA21、銀べる、MD130
こう見ると、シリコンってのは実は壊れやすいんじゃないかと思う。
- 196 :チキン:03/11/29 01:08
- クリエイティブメディアのNOMAD Zen NXなんですけどレスキューモードでRelood OSというのをやってしまったら、正常に起動できなくなってしまいました。
ファームウェアを入れなおすにはどうすればいいですか?
- 197 :名無しさん@3周年:03/11/29 01:11
- >>196
Zenスレで解決しない物は、ここでは解決出来ない。
その故障の原因を、面白おかしく書いて頂けると有り難い。
- 198 :チキン:03/11/29 01:14
- 故障の原因ですか?レスキューモードでRelood OSっていうのがあったのでやってみました。
それだと思います。それやったあとから、電源オフにできないしリセットしたら自動でレスキューモードにいってしまいます。
- 199 :名無しさん@3周年:03/11/29 01:19
- >>198
あのさあ、君Zenスレでもウザがられてるだろ?焦る気持ちはわかるけど、
本当にダメならサポートに連絡するか、買った店に行く。
君の文章はZenを持ってないから、どこがどう面白いのか、皆目わからん。
- 200 :チキン:03/11/29 01:21
- じゃあ何で書けとか言うんだよ
- 201 :名無しさん@3周年:03/11/29 01:33
- ライブハウスで録音するのには
MP3レコとMDではどっちがいいんでしょうか?
- 202 :名無しさん@3周年:03/11/29 01:53
- >チキン
とりあえず↓でZENX_PCFW_US_1_01_02.exeってのを落とせ。
http://asia.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2&LangID=1033&OS=3&prod=502&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=27&y=10
んでファームウェアを入れろ。これが出来ない&わからないなら栗にサポートしる。
- 203 :チキン:03/11/29 06:53
- ファームウェアってどうやっていれるの?
- 204 :名無しさん@3周年:03/11/29 07:20
- >>201
比べたことは無いが、MDじゃない?そしてスレ違い。
>>チキン
スレ違い。
- 205 :名無しさん@3周年:03/11/29 11:00
- >>200
お前197にからかわれたって気づけ。
あと2chは手取り足取りサポートには向いてないメディアって気づけ。
あとお前の焦りに24時間迅速に対応できるほど世間はひまではないって気づけ。
- 206 :名無しさん@3周年:03/11/29 11:12
- >>205
ワラタw
- 207 :名無しさん@3周年:03/11/29 13:08
- >>192-193
CDタイプで故障報告が多いスレの例
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036480713/l50
- 208 :名無しさん@3周年:03/11/29 13:46
- CDタイプは相川のiMP-350/550が初期不良、故障とも多いもようでつね。
あとソニーの新型がmp3の音飛び報告がわりとあって、初期ロットトラブルかもしれんと。
- 209 :名無しさん@3周年:03/11/29 14:04
- よくCDタイプを片手に持って聴いてる超絶馬鹿いるよな。
あれカッコいいとでも思ってるのかねえw
日本人がアメリカ人の猿真似しても白い目で見られるのが落ち
という例。
- 210 :名無しさん@3周年:03/11/29 14:45
- >>208
350は故障はほとんどなし
- 211 :名無しさん@3周年:03/11/29 15:31
- 店に出向くかネットで買うかどっちがいいですか
- 212 :名無しさん@3周年:03/11/29 16:44
- >>211
情報収集:ネット、どうしても現物確認したくなったら「店に出向く」も併用。
実際の購入:ネット
と思うがどうだろう。
MP3プレイヤーって、シリコンでもHDDでも品揃えのいい店が少なく。
「店頭にあるもの」を選択肢にしてしまうと自分に合った製品を逃す確率がぐんと上がるとおもう。
- 213 :名無しさん@3周年:03/11/29 16:53
- >>204
教えてくれてありがとう!
- 214 :名無しさん@3周年:03/11/29 20:28
- 語学勉強用にSonyの「ICD-S1」と「ICD-SX40」のどちらを購入しようか迷っています。
違いはステレオ録音ができるかどうかということなんですが、自分が持っている語学教材
はほとんどモノラル録音されたものなんですね。
そこで質問なのですが、モノラル録音された教材でも、ICレコーダーに取り込む際、ステ
レオ録音(ステレオモード)で取り込めば、モノラルのSPモードで取り込んだ時よりも音
はいいのでしょうか?
といいますのも、SonyのカタログではSPモードが7,000Hzまでの周波数に対応するのに対
し、ステレオモードでは13,500Hzまでの周波数に対応(再生)できると書かれていました
ので、たとえモノラルで録音されたものであっても、ステレオで録音(機器に取り込む)
ことにより、多少なりとも再生される領域が広がり、結果として音が良くなることのでは、と思ったものですから。
実際はどうなんでしょうか?
- 215 :名無しさん@3周年:03/11/29 22:31
- >>214
なんだそりゃと思って調べてみたら本当にそうなんだね。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ic03811001.html?k=icd-sx20_30_40&n=1&q=2
そちらの推測どおりなんじゃない?その代わりトレードオフとして最大録音時間はぐっと短くなる、と。
ところで語学教材でその辺の高音域って重要なんだろうか…
あとICレコーダーは専用スレがあるのでそっちの方がいいかも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067520158/l50
- 216 :名無しさん@3周年:03/11/29 22:36
- ステレオ48kHz=モノラル24kHz
- 217 :名無しさん@3周年:03/11/29 22:51
-
mp3CDプレイヤーかNetMDかどっちっちにしようか迷っているんですが、
みなさんはどっちがオススメですか?
もしできましたら、オススメの理由とか具体的な商品名もお願いします…
- 218 :名無しさん@3周年:03/11/29 23:04
- >>217
自分の用途に合わせて選ぶのは買い物の基本だと思うので
まず自分がどんな環境で音楽を聴きたいかを少しくらい書かないとオススメしようがない。
俺はパソコンで音楽を管理しているし、MDは持ち運びがだるいし、普段鞄を持ち歩かないので
小さくて軽いシリコン型の携プレ使ってる。
MDLP再生できるコンポとかウォークマンとか持っててMP3なんてよくわかんない
って人はNetMDでいいんじゃないでしょうか
- 219 :名無しさん@3周年:03/11/29 23:20
- >>217
一応こんなスレもあるけど…
★☆ポータブルMDとMP3どっちがいい?☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055314580/l50
218の言う通り自分がどんな環境で何をしたいか整理した方がいいかと。
- 220 :217:03/11/29 23:33
- >>218,>>219
すいません、詳しく書きます!
自分、基本的に楽曲はmp3形式でPCに保存してあり、それをどう聴こうか迷っています。
まずシリコン型とかのmp3プレイヤーは携帯性が高いのが魅力ですが容量が小さく、出かける前の入れ替えが面倒だと思ったので、
mp3が聴けるCDかNetMDにしようと思いました。
HDDは容量が大きいのが魅力だと思いますが、やはり価格が高いし、使っている友人に「衝撃に弱い」
という話もきいたので、買うつもりはないです。
音質にはこだわるほうなので、最終的には視聴して決めたいのですが、ある程度枠を絞っておきたいので、
みなさんお願いします!
あと、リモコンは漢字表示ができるものがいいです…長い文ですいません…。。
- 221 :名無しさん@3周年:03/11/30 00:01
- >HDDは容量が大きいのが魅力だと思いますが、やはり価格が高いし、使っている友人に「衝撃に弱い」
>という話もきいたので、買うつもりはないです。
ちょうど昨日、その話題が出ていて(190あたり)、意外とHDは
壊れにくいんじゃないかとも思う(故障報告が少ない)。
MDとCDにしたって、衝撃で壊れやすいのは同じかと。
それから、この板の看板を良く見ることをおすすめしたい。
- 222 :名無しさん@3周年:03/11/30 00:46
- >>220
>基本的に楽曲はmp3形式でPCに保存してあり
>出かける前の入れ替えが面倒だと思ったので、
この人、たぶんHDDタイプ買ったら手放せなくなるタイプだと思う・・・
もし我慢できるなら少し待って、来年頭ぐらいに一度HDDタイプを検討してみることをおすすめする。
もう少し待つと Rio Karma 日本語版が出て、各社からのクリスマス商戦向け新機種ラッシュが一段落する。
来年ぐらいになれば各機種の評価もさだまって、使用者からの参考になる情報も得られるだろう。
(Karmaが出る前に現行機種の中から買ってしまうのはちょっとおすすめしにくい。
こいつは「安価」「音質がいい」の両者を満たしている可能性がある。(まだ解らないが))
リモコンは使わない派なのでアドバイスはパス。
- 223 :名無しさん@3周年:03/11/30 01:06
- HDDタイプの故障報告が意外に少ない理由を考えてみた。まあ勝手な想像なんだけど。
(1) メーカーに覚悟が出来ている
(2) ユーザーに覚悟が出来ている
HDDタイプだと、出すメーカーもそれなりの気構え・内部試験・耐震設計をして出してきているに
違いない、というのは思い込みだろうか。無名のメーカーも多いシリコンタイプと違って、社内に
モバイルPC部門があってそこの知恵を借りれる大手の参戦が多いような。
あと、友人に「俺は家に帰って携帯プレイヤーを床にぽーんと放り投げるような性格だから
怖くてHDDプレイヤーは買えない」という奴がいた。みんながみんなこうだとは思わないが、
大事に使う覚悟ができた奴しか買わないという要素はあるのではないかと。
価格・HDDに対する不安感が扱いの丁寧さにつながって、故障発生率に対する見えない
バイアスになっている、かもしれない。少なくとも洗濯槽に入れちまうような奴はシリ
コンタイプの所持者に比べてずっと少ないに違いない。(w
- 224 :名無しさん@3周年:03/11/30 01:13
- 無名のメーカーのHDDタイプ・・・
そういえば UNCO99 って今どうなってるんだっけ。
日本では到底発売できそうにないネーミングで一時 2ch で話題になったような。
- 225 :名無しさん@3周年:03/11/30 04:02
- 脳に直接音を伝えるヘッドホンあるじゃないですか
買いですか
正直なやんでます
- 226 :名無しさん@3周年:03/11/30 10:18
- スイマセン質問があります。
rio s10
http://www.rioaudio.jp/products/rios10.html
これを使っていて、これはSD/MMCメモリーカード対応で
説明書を見ると、TDK製のSD/MMCメモリーカードが推奨らしいのですが、
他のメーカーの奴でも大丈夫ですよね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3482011/249-4554021-7910728
例えばこの辺のやつとか。
一番上のminiの奴はダメな感じがしますが・・・
- 227 :名無しさん@3周年:03/11/30 10:47
- ライブCDをディバイスに転送する時、1曲ずつ途切れずに転送するにはどうしたらいいの?教えて!
- 228 :名無しさん@3周年:03/11/30 11:41
- >>227
cdexつかってひとつのmp3ファイルにするしか方法はない。
つーか人にもの聞く態度じゃねーだろカスが
- 229 :名無しさん@3周年:03/11/30 12:06
- 脳に直接音を伝えるヘッドホンあるじゃないですか
買いですか
なやんでます
- 230 :名無しさん@3周年:03/11/30 12:37
- >>227
「ギャップレス再生」をキーワードにプレイヤーを探す。
>>225
脳というか頭蓋骨やね。
基本的には聴覚障害者用の商品で、原理的に高音に弱いと思っていたんだが。
http://www.rakuten.co.jp/yu-ki/496131/508174/
オーディオファンに音質で訴えるような商品ってあるの?
>>229
一週間ぐらい待て。
週一ぐらいしか2chにアクセスしない奴が丁寧な回答をくれる場合だってあるんだ。
連続投稿ってのは一部の2ch利用者に対してはケンカ売ってるのと同じだぞ。
- 231 :名無しさん@3周年:03/11/30 13:32
- 連投すいませんでした・・・(´・ω・`)
http://www.hohoemi.net/vonia/top.htm
具体的に言うとここのボニアEZ-500PかボニアEZ-3200PがいいんですけどMDとPC両方使えるのかな、と週一の人に聞きたいです。
よろしくお願いします
- 232 :230:03/11/30 15:15
- 以下回答というより雑談モードで失礼。
>>231
500Pの写真見ると、ステレオミニプラグらしきものが見えるね。あとRCAピンプラグがOkか。
まあ、よっぽどバカな会社でない限りヘッドホン端子につながらないなんてことはしないだろう。
まず、MDとPC両方で大丈夫じゃないかな。不安ならここで聞くより電話した方が早いかと。
あと500Pってひょっとして送信機にACアダプタ必須?だとしたら携帯に不向きだけどその辺は大丈夫?
(500Pの解説から引用)
>音質に関しましては一般に市販されておりますヘッドホンと比べますと、低音の物足りなさなどが
>あります。外部の音を遮断し、その音だけに集中して聞える音と、耳を開放し外部の音も聞き取れる
>骨伝導で聞える音に違いが出てしまうのは当然ですが、『VONIA』は、“耳に対する負担の軽減”
>“様々なヘッドホン使用環境での安全性”を第一に考えた商品です
音質は割り切って上記メリットを"買い"と感じる人向けの商品みたいだね。
>>230で俺が書いた「高音に弱い」は嘘っぱちっぽい。スマン。
- 233 :名無しさん@3周年:03/11/30 16:27
- ありがとうございます
なんか両方いけるって書いてました
最初見た時買いかなー・・・という感じだったんでじっくり考えてみます
ありがとうございました
- 234 :気付き@幸せ掴む:03/11/30 18:24
- 人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になりがちです。
人は世間体、欲望や嫉妬、金品や物事などに執着すると心は迷い生き方や判断を見誤ります。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理し
ているから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、大切な人生の
進むべき道を「見誤る」わけです。「何か変だ」と気づいた時には大事になっていて遅いものです。
より良く幸せに生きるには、日頃から諸聖人の共通した教えに基づく真理(倫理)を参考にされて正し
く有益な人生観を学び、正しい思想や思考を身に付けて自己を高める心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
- 235 :名無しさん@3周年:03/11/30 21:46
- 子供を撮影するためにデジタルカメラ(SONY DCR−TRV22K)を購入しました
撮影した動画をVideo studioでキャプチャーしたいんですが
TYPE1とTYPE2どちらでキャプチャすればいいですか?
用途は、PCで編集したのをMDVに保存したいです。
親戚にVHSにダビングして送ったりしたいです。
どなたか良いアドバイスお願いします。
- 236 :名無しさん@3周年:03/11/30 23:09
- >>234
自分が何のために生きているか、目標を心の片隅にちょっと持っておいて、
「緊急度が高いこと」と「重要度が高いこと」を間違えないようにすれば、
前半の問題を解決するためにわざわざ聖人とやらの権威を借りたり危機を無
理やり仮定したりする必要はないんでないの?
気まぐれに荒らしにマジレス。
- 237 :名無しさん@3周年:03/12/01 10:21
- MDのデーターをCDみたいにパソコンに取り出したいんですが・・・
何が必要でしょうか・・・
- 238 :名無しさん@3周年:03/12/01 11:23
- >>237
MDデジタル出力→サウンドカード・USBデジタル入力
デジ出力がない時は別途ケーブル経由でサウンドカードのLineinへアナログ出力
>>236
几帳面ですね。
- 239 :名無しさん@3周年:03/12/01 16:23
- >>237
本屋のパソコン関連書籍の所を徘徊すれば一冊は
そういう本が置いてある筈。それを読め。
- 240 :ビギナー:03/12/01 21:54
- >デジタルビデオカメラとは、その名のとおり、デジタルで情報を保存するビデオカメラになります。
ここで、勘違いされている方も居ると思いますので最初に紹介しますが、ビデオを保存するのは
>「デジタルビデオテープ」というテープになり、CDやMDのような「頭だし」のような機能をサポートする意味での
>「デジタル」ではない、ということをご理解ください。
>ビデオカメラのデジタル、とは、あくまでも情報の劣化が無く、パソコンなどで編集するのが容易である、というデジタルになります。
>デジタルビデオカメラの種類によっては、DVD-Rメディアに記録する、というものもあり、この場合は、
>頭だしが出来る場合もありますが、これはあくまでも例外として扱いますのでご了承ください。
質問でし。
デジタルという事はわかったのですが、なぜMDみたいな光ディスク(?)ではないのですか?
あーゆうディスクにすれば頭出しとかすぐ出来るじゃないですか。
逆に言えば、どうしてMDとかはデジタルテープじゃないのですか?
- 241 :名無しさん@3周年:03/12/01 22:41
- >>240
そんなことを初心者が知ってどうする
- 242 :名無しさん@3周年:03/12/01 23:11
- >>240
マジレスしようにもその時代その時代での各社のマーケティング、戦略の結果
としか言えず。一冊二冊は本が簡単に書けるぐらいの深い話だと思うのだが。
- 243 :242:03/12/01 23:26
- 連投スマン。242書いたあと、なんかムキになってマジレス書いてしまった。
以下ものすごくあらっぽい議論だが。
テープはディスクに比べ大容量記録媒体の作成には有利な形態。
例えば現在でもハイビジョン番組を長時間録画しようとしたら
画質でも時間でも一番なのはDVDではなくDVHSテープ。
なので記録媒体の進化は大体テープ→ディスクという方向に流れる。
「テープじゃないと到底記録できない」
→「(高密度化できたため)ディスクでも十分いける」という流れ。
だが音楽メディアに比べ映像メディアは情報量が桁違いのため、使用される
記録媒体の進化はどうしても音楽の方がワンテンポ先になる。
音楽の世界で、MDというディスクの持つランダムアクセス性の魅力が
消費者に浸透したのは過去の話だが、映像の世界ではそれは現在進行形、
まだまだこれからの話だ。DVDレコーダーも普及途上だし。
少なくとも現在は音楽メディアと違って、映像メディアに関しては、
テープ媒体に慣れている消費者が多いので、メーカーはしばらくは
安心して(?)テープタイプのビデオカメラを出し続けると思うよ。
(・・・いや、そろそろ限界かな!?)
- 244 :名無しさん@3周年:03/12/01 23:27
- とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
http://auctions.yahoo.co.jp/
- 245 :名無しさん@3周年:03/12/01 23:31
- >>240
前者の一番の理由は容量の問題。
映像は音声よりもずっと大きなデータ量になるが、
テープのほうが大容量を確保し易かった。
最近ではディスク方式でも十分な容量を確保できるようになり、
Disc方式のレコーダも出てきた(圧縮技術の進歩という面も勿論ある)。
後者はMDがもともと利便性を重視した規格だから。
ちなみに他の規格として音質の良いデジタルテープ方式(DAT,DCC)が
存在したが、他の様々な理由から一般に普及しなかった。
- 246 :245:03/12/01 23:32
- かぶっちまった…
- 247 :240:03/12/01 23:40
- よくわかりました。
MDとかみたいにすぐ頭出しできないのは、不便だなぁと腑に落ちなかったもので。
もう1個聞いていいですか。
じゃぁ、ハードディスク型のDVカメラは普及しないんですか?
HDタイプなら今200時間とか録画できるじゃないですか。
馬鹿な質問だったら許して下さい。
- 248 :名無しさん@3周年:03/12/01 23:48
- >>247
>HDタイプのDV。
いいね。2.5インチ60GBでも、結構長時間撮れそうだ。今に出るかな。
- 249 :名無しさん@3周年:03/12/02 00:00
- >>247
それはコストの問題が一番かな。
容量対単価ではHDDでもテープには追いついていない。
- 250 :名無しさん@3周年:03/12/02 00:07
- DVDやテープなら手軽にビデオで見られるがHDDだとそうはいかない
あとは保存や耐久性の問題とかじゃない?
- 251 :名無しさん@3周年:03/12/02 02:09
- >>247
日本人は「メディアに記録して保存する」ってのが好きなんよ。
ソニーがやたらDVDドライブなしのHDDレコーダー出して全部コケたのは、
商品そのもののまずさもあったのかもしれないが、上の"国民性"に勝て
なかったってのも大きいと思っている。
だから、HDDタイプで売り出そうと思ったら、メディアとのリンクを相当
うまくアピールしないとだめじゃないかと思う。
本体にHDDとDVD内蔵というのはさすがにつらいだろうから。
気の利いたクレードル作って。DVDドライブ内蔵で、操作性もいい奴。
「撮った映像はおうちでDVDに!24倍速あっとダビング!」
こんなんどうだろう。(>>248氏なんか面白がってくれそうだ)
- 252 :あんけ〜と:03/12/02 20:33
- 新しいアンケートスタート!!! 12月31日まで受け付けます。
真面目なご意見待ってます。
(第13回)「あなたにとっての12月メインイベントは?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
貴方のPCのお気に入りに登録してみない?
- 253 :名無しさん@3周年:03/12/04 02:23
- クリスマスと冬休みが近いからかもしれんが、
最近この板、リア厨多いな。最近のガキは金持ちだな。
- 254 :名無しさん@3周年:03/12/04 02:38
- 圧縮音源の知識がまずある程度必要だからねぇ
何から始めたらいいかわからないんじゃない?
MDみたくCD入れてボタン一つでダビング〜とかじゃないから。
MDしか使ってない人間にしたらなんでこんな小さなメモリーに何時間も音楽入ってるの??
って感じだろうし。実際MP3のこと知らないやつら周りにも多い。大学生だがな・・・
お 桜井章一のドラマ見よっと
- 255 :名無しさん@3周年:03/12/04 18:31
- プライベートなビデオをキャプチャーしたいのですが、
そういったお店はあるのでしょうか?
また、画質はどうなのでしょうか?
ネット上でキャプチャーした画像を見るとかなり粗いようですが・・・
以上、非常に初心者な質問ですいません。
- 256 :名無しさん@3周年:03/12/04 19:06
- >>255
キャプチャボードを買って、自分で納得いくまでキャプチャしまくる。
- 257 :名無しさん@3周年:03/12/06 16:22
- 携帯プレーヤー関連のスレを見てるんだけど、このところケーブルの形状に
関する質問が同時いろんなところで出てるな。
形状に対する興味は許せるけど、はじめから失くすのを前提にしてるような人って、
プレーヤー自体を失くしたりしないんだろうか?
- 258 :名無しさん@3周年:03/12/06 16:49
- 複数のPCに繋げたいって香具師もいるんじゃないの?
- 259 :名無しさん@3周年:03/12/06 16:58
- 自分でも、オレ失くしそうだな心配だ、と考えてはいるかもね。
人に聞いてもしょうがない話だから2chのカキコには出てこないだけで。
- 260 :名無しさん@3周年:03/12/06 19:38
- 普通のCDとスーパーオーディオCDの仕組みってどう違うんですか?
- 261 :名無しさん@3周年:03/12/06 21:54
- >260 http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format.html
- 262 :名無しさん@3周年:03/12/07 21:41
- 最近iFP-395Tを購入したMP3初心者です。
教えていただきたいのですが、
レーベルゲートなどのサイトで購入した音楽データ
(Open MG方式となっていましたが)を
iFP-395Tにとりこむことはできますか?
どなたかよろしくお願いいたします!
- 263 :名無しさん@3周年:03/12/07 22:00
- 掃除をしていたら8mmビデオのテープが出て来ました。
しかし、家には8mmのデッキもカメラもありません。
VHSのデッキしかありません
どうやれば再生できますか?
- 264 :名無しさん@3周年:03/12/07 23:26
- >>262
無理。OpenMG(ATRAC)はNetMDやソニーのATRACプレイヤーくらいでしか再生できない。
パソコンで再生しつつ395Tにラインでつないでダイレクトエンコードでもすれば聴けるとは思うが。
今のところ日本のサイトで音楽をDL購入するのは携プレ的には合っていない。
iTunes+iPod+Musicstoreのようにはいかない。
- 265 :名無しさん@3周年:03/12/08 01:33
- >>262 老婆心ながら264に補足。
ネット経由で入手したデータのことはすっぱりあきらめ、元のCCCDのデータをなんとかCD同様PCに取り込む努力をした方がいい。
つーかCCCDの話題あちこちのスレで散発的に出るけど、なんかデジモノ板での専用スレとか板トップの総合案内とかあった方がいいのかねえ。
とりあえずCDR板の専用スレ案内しておくけど…もっといい場所あったら誰か教えてくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/4
- 266 :名無しさん@3周年:03/12/08 02:04
- >>263
8mmのカメラを中古で買ってきたら?
- 267 :262です:03/12/08 21:10
- 264様 265様 教えていただきありがとうございます。
だめなんですね。
最初からネットワークウォークマンを買えばよかったのでしょうか?
気を取り直してMP3の音楽配信が始まるのを待つことにします。
しかしMP3方式はそっちの方面で伸びていく方式なのでしょうか?
すみません、悲しくて愚痴ってしまいました。
レンタル屋に行ってきます。
- 268 :名無しさん@3周年:03/12/08 21:15
- >>267
なんだな、StreamRipperとか使え。
- 269 :262です:03/12/08 21:21
- 268様、それって何ですか?
- 270 :名無しさん@3周年:03/12/08 21:23
- >>267
MP3ではダウンロード事業は進みませんし(著作権保護機能がないからです)
ATRACやWMAのものもどんどんなくなってる。
理由は、高い、再生に制限ありすぎ、曲少ない。日本はJASRACがいっぱいお金取るからねぇ
ネットワークウォークマンに関してはソニー板の方が詳しいでしょう。
ここの板はCDをパソコンに取り込み(主にMP3で)それを携帯プレイヤーで聴くというのが話題の中心。
そんなにDLして聴きたければiPod買ってればそのうち日本でもMusicstoreやるらしいし。
- 271 :名無しさん@3周年:03/12/08 21:25
- >>269
OpenMGのことにしろちょっとは調べる癖つけろよ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=StreamRipper
- 272 :262です:03/12/08 21:35
- みなさまありがとうございました。
調べます・・・・
- 273 :名無しさん@3周年:03/12/08 21:53
- すいません。
今度SDのMP3プレイヤーを買おうと思ってパナソニックのSD-Jukeboxやレコーディングリーダライターについて調べていたんですが、最新のSD-Jukebox Ver4.0は私の使っているwindows98だと対応してません。
それで98(SEじゃないやつです。)が対応してるVer3.0を買いたいと思って近くの電気屋に聞くと古い奴はもう生産してないし、在庫がないからと言われてにはいりませんでした。もしSDMP3プレイヤーが欲しければ新しいパソコンをお求め下さい。とまで言われました。
そんな買えるはずもないのでどうしてもSD-Jukebox Ver3.0が欲しいのですけど
どこかに売ってないでしょうか?売っているサイトとかあったら教えて下さい。お願いします。
- 274 :名無しさん@3周年:03/12/08 21:54
- 質問です。
本日DVDソフトを初めて買ってきてDVDドライブに入れたところ、
互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません
と出ました。
調べてみたところ再生ソフトを入れないと観れないとわかったのですが
お勧めのDVD再生ソフトとかありますか?
できればウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるのが良いんですが…。
- 275 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:13
- >>273
1.パナのプレーヤを諦める.
2.Win98に無理やり突っ込んでみる.
3.98SEにする。
4.検索する.
- 276 :273:03/12/08 22:22
- >>275
2と3は現実的じゃないし、4はいろいろやりました。オークションでも扱っていません・・・
1が最後の頼りなんですけどパナ以外でセキュアMP3をSDにいれれるの他にありませんか?
- 277 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:26
- なんで買う前からセキュアMP3になってるの?
- 278 :273:03/12/08 22:37
- セキュアMp3に変換して、SDにいれるソフト、ライターはパナ以外にありますでしょうか?
- 279 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:45
- >278
SD-JUKEBOX v2ならアイ・オー・データ製のライターがある。
ライター別売りならココにV3
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kaden/454116/454117/468403/459839/
- 280 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:48
- あーあ、書いちゃったか.
なぜそこまで、セキュアMP3にしなければいけないのか、もしくは
なぜすでにセキュアMP3ファイルを所有しているのか聞きたかったのに.
- 281 :名無しさん@3周年:03/12/08 22:54
- 他人の事情にいちいち首つっこむなよ。
- 282 :273:03/12/08 22:54
- >>279
ありがとうございます!
アイオーデータの方なんですけど、公式サイト行ってもセキュアMP3に対応したのがないんですけど・・・
- 283 :273:03/12/08 22:57
- >>280
どういうことでしょうか?
MP3プレイヤーで再生させる場合SD-JukeboxとかでセキュアMP3に変換していれないと聞けないはずなんですけど・・・?
- 284 :名無しさん@3周年:03/12/08 23:04
- ほれ。アイオーのヤツ
パナ機で使えるかは知らん。
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/usb-sdrw/index.htm
- 285 :273:03/12/08 23:30
- >>284
ありがとうございます。
けどなんか生産中止みたいですね。けどいろいろと調べてみます。ありがとうございました。
- 286 :名無しさん@3周年:03/12/08 23:47
- 感想や、書きたいことをどんどんお願い!!
少し堅い掲示板かも知れないですけど。
http://www.kct.ne.jp/~mmdinfo/kibiji/yybbs/yybbs.cgi
- 287 :名無しさん@3周年:03/12/09 00:40
- うわ おもろい人来てたのに寝てたよ・・・
頭の中で脱線したまま来ちゃったんだねぇ
- 288 :名無しさん@3周年:03/12/09 07:00
- ↑おもしろい人だ
- 289 :名無しさん@3周年:03/12/10 02:43
- 保存メディアがフロッピーディスクしかないので
CD-R、RWとかに書き込めるものを探しています。
そういう機械は何というんでしょうか。DQNな質問でスマソ
- 290 :名無しさん@3周年:03/12/10 11:19
- >>289
http://pc3.2ch.net/cdr/
- 291 :名無しさん@3周年:03/12/10 20:33
- >>290
ありがとうございます。
- 292 :名無しさん@3周年:03/12/10 21:54
- 糞ニーパソコン:独自開発のタイマーと条虫ソフトの多さで逝ってよし
たこ通パソコン:3ヶ月で起動時間が2倍になるパソコンは逝ってよし
にちでんパソコン:独自設計にこだわりすぎてまともにWINDOWSが動かない
パソコンでいってよし
- 293 :名無しさん@3周年:03/12/10 22:11
- PCに限らず、触らせると不具合や故障を引き起こす人っているよね。
- 294 :名無しさん@3周年:03/12/10 22:55
- >>293
呼んだ?
- 295 :名無しさん@3周年:03/12/10 22:59
- 皆様、家電には詳しそうなので教えて下さい。
DVDレコーダーorPSX買おうと思います。
地上アナログからデジタルに変わる2011年まで
本体が持てば充分ですが、一つ気になる点が・・・
アナログ放送が徐々に少なくなっていくのか?
それなら、今買ってもゴミ・・・
2011年まで今までと同じ様に放送されるのか?
それなら買おう・・・
- 296 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:04
- PSXを8年もの間、使うおつもりか?
もし使ってても、デコーダ買えばいいことだし。
- 297 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:17
- 平気、そんなに持つ事は あ り え な い から
- 298 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:38
- >>295
こちらをご覧ください
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1069953818/l50
- 299 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:42
- 296,297
ありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
地上デジタルとアナログの並行期間とは・・
1,00番組がデジタルとアナログ両方で同じく見れる?
(もちろん画質は別でしょうが。。)
同じ番組内でデジタルには、様々なサービスがある
2、A番組は、アナログでは見れず・・・
B番組は、アナログのみ・・・
どちらでしょうか?
- 300 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:46
- 俺も同じこと聞きたい・・・
- 301 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:46
- >>169 アッ!
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 2条7項2号の
「無店舗型性風俗特殊営業」だわ。
同法の31条の2から31条の6までをまず参照。 届出制みたいよ。
法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgiで「風俗」で検索!
地元の県警サイトがあれば、そちらも見てネ!
- 302 :名無しさん@3周年:03/12/10 23:48
- >>299
答えを申しますと、板違いです。そんな事は知りません。
また、質問の日本語がわからないので勝手に解釈しますが、
この板的な答えを述べますと、
デジタル機器なんて、消耗品なんだから、出来なくなったら出来るように買い足せばいいのです。
- 303 :名無しさん@3周年:03/12/11 00:00
- こんな過疎板でこれなんだから、
AV板とかは大変なんだろうなあ…PSXやら地上波デジタルやら。
PSXはソニー板でいいとして、地上波デジタルはどこに誘導したらいいんだろう。
- 304 :名無しさん@3周年:03/12/11 00:03
- >>299
http://tv.2ch.net/bs/
ここでしょ。
- 305 :名無しさん@3周年:03/12/11 13:34
- すいません教えてください。
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMのいづれかに
3時間の番組をダビングしたいのですが
録画用で3時間のディスクは販売されていますか?
されていなければどうすればよいのでしょうか?
- 306 :名無しさん@3周年:03/12/11 13:39
- >>305
ビットレートを落とす
- 307 :名無しさん@3周年:03/12/11 13:48
- >>305
即レスありがとうございます。
やはりそれしかないのですか....
- 308 :305.307:03/12/11 13:49
- >>306さんです。すいません間違えました。
- 309 :名無しさん@3周年:03/12/11 23:36
- クオリア キター
- 310 :名無しさん@3周年:03/12/12 16:08
- MP3プレーヤーで、MMCカードを利用と書いてある場合は、SDカードは利用できないのですか?
- 311 :390:03/12/12 16:30
- >>310
出来るやつと出来ないやつが有るよね。
物理的に入らなかったり。ちゃんと調べて買いましょう。基本です。
- 312 :名無しさん@3周年:03/12/12 21:04
- HD付きDVDレコーダーを買いたいのですが、手持ちのDVカメラから
データを移し、DVD化したいのですが、どのスレで聞いたほうが
良いのでしょうか?教えて下さい。
- 313 :名無しさん@3周年:03/12/12 23:06
- >>312 AV板向きな気がする。
例えばこことかどうだろう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070977944/l50
もっといいスレあったらメンゴ。
- 314 :名無しさん@3周年:03/12/12 23:08
- >>313
なるほどAV版ですか。ありがとうございます。
- 315 :名無しさん@3周年:03/12/13 19:14
- 板がどこにあるかわかりませんでした。
DVR-710Hで高速ダビングしたRを私の機器で見たら
タイトルが全然表示されませんでした。
私のは同じパイオニア製ですが、友達のパナのHDDからダビングしたR
のタイトルはちゃんと表示されるのです。
取説にはタイトルもチャプターもダビングされるって書いてあるのに
どうしてなのでしょうか?
ディスク名さえ出ないのです(プレイリストが表示されないので)
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか。
- 316 :名無しさん@3周年:03/12/13 19:18
- すみません、板違いだったみたいです。
あちらの板で調べてみます。失礼しました。
- 317 :名無しさん@3周年:03/12/13 21:16
- mp3プレーヤーを買うのに、フラッシュメモリタイプのiFP190か
CDタイプのiMP350で迷っています。
iMP350は薄いといってもやはりCD、カバンがない時などは持ち運びに
不便です。
iFP190の方はというと、製品自体に不満はないのですが、値段が
iMP350の倍以上するので、そこまでして買う価値のある物なのかと。
みなさんの意見を聞かせてください。
参考URL
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iFP-100
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iMP-350
- 318 :名無しさん@3周年:03/12/13 21:22
- 携帯mp3プレーヤーを買おうと思うのだが、ドコのがオススメ?
予算は1万5000ぐらいで。
- 319 :名無しさん@3周年:03/12/13 22:52
- >>318
マルチバーっていうのが安いにもかかわらず群を抜いて高性能でこの板では評判だよ。
- 320 :名無しさん@3周年:03/12/13 22:55
- >>317
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070164647/l50
>>318
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1070164647/4-5
- 321 :名無しさん@3周年:03/12/13 22:56
- >>319 ちょっと待て。初心者向きじゃないだろあれは。
- 322 :名無しさん@3周年:03/12/13 23:07
- ネットランナーで「UA-1X」なるものを知ったんですがこれは説明通りカセットやレコードをデータ化出来る物なんでしょうか?
- 323 :名無しさん@3周年:03/12/13 23:13
- >>322
板違い
AV機器板かハードウェア板でUSBオーディオ系のスレがあったはず
- 324 :322:03/12/13 23:13
- 追記です。
テレビのイヤホン端子などに繋げばそのまま録音出来るんでしょうか?
- 325 :322:03/12/13 23:23
- 323>>
すいません。
移動します。
- 326 :名無しさん@3周年:03/12/14 00:00
- >>320
すみません、そっちで訊いてみます。
- 327 :名無しさん@3周年:03/12/14 18:35
- パイオニア デジタルBSチューナー
SH-DT1 なのですが、取説 紛失しました。
取説もってる方に質問なのですが、
他社TVを操作するための、やり方をおしえてください。
(確か、小さい穴に細いものを突っ込んで同時に
何か押すと他社製TV(知りたいのはSony)を操作できたのですが...)
- 328 :名無しさん@3周年:03/12/14 22:52
- 今日梅田でEigen聴きながらうろちょろしていた者です
携帯がマナーモードになっていなくて彼女からの再三の着信が分かりませんでした
そこらじゅうで仮面ライダーの音やら変な着メロを爆音で鳴らしてたと思います
ごめんなさい
- 329 :名無しさん@3周年:03/12/14 22:54
- >>328
モマエかよ
そういや、美人店員さんにうしろから指さされてたYO
- 330 :名無しさん@3周年:03/12/14 23:40
- >>329
_| ̄|〇
数年後、今日のことを思いだして
ああああああああああああああああ
って叫んでしまうんだろうな・・・
- 331 :芝厨:03/12/15 02:04
- http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069054147/l50
- 332 :331:03/12/15 02:06
- カキコ途中で誤送信。スマヌ。
>>331 は >>327 への回答。ここで聞いてみたらどうだろう。
- 333 :名無しさん@3周年:03/12/15 16:33
- DVカメラがパソコンと親和性が高いのはよくわかるのですが、
肝心のテレビとの接続では、AVケーブルだとその時点で劣化しますよね。
せっかくデジタルで撮ってるのだから劣化なしで見たいのですが、どうすれば良いでしょうか。
D端子ならうちのテレビにあるので、DV端子とD端子の変換コネクタみたいなのがあれば良いのですが、どうも存在しないみたいです。
何か良い方法はないでしょうか。
- 334 :名無しさん@3周年:03/12/15 17:40
- MP3プレイヤーの録音機能って何?
PCで録音してものをMP3プレイヤーにいれればいいんでないの?
PC無い人用?
- 335 :名無しさん@3周年:03/12/15 17:48
- >>334
簡単なメモ代わりじゃない?
- 336 :初心者です:03/12/15 18:29
- デジタルカメラの画素数って数値が高いほど綺麗に写せますよね。
フィルムのカメラとどっちが綺麗に写せるのでしょうか?
何万画素までいったらフィルムの綺麗さに追い付くとか、
フィルムのカメラは画素数でもし例えると何万画素ぐらいの綺麗さとか教えて下さい。
- 337 :名無しさん@3周年:03/12/15 18:34
- 用途や使い方が違うもんを、比べるだけ野暮だが
http://hobby2.2ch.net/dcamera/
http://hobby2.2ch.net/camera/
- 338 :336:03/12/15 18:46
- >>337
私は携帯電話から書き込んでるのですが、携帯からだと2つとも「人大杉」で書き込み出来ないのです。。
- 339 :名無しさん@3周年:03/12/15 19:52
- >>338
デジモノ板が過疎ですまんかったな
なんで携帯なんかで聴きたいほど緊急なのかわからないが。
そもそも人大杉だからって板違いしていいってことにはならんけどな
人間の目の画素数でも調べたら分かるんじゃない?
- 340 :名無しさん@3周年:03/12/15 20:32
- 今年のスレなんですけど4〜6月頃だったとおもうんですが
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/mdm-h2lp2/のスレが見当たらないのですが解かりませんか?
もう一度みたいとおもうなおデスが。…
ver1.02のファームウェアが出た頃はまだあったんですけど…
- 341 :336:03/12/15 20:59
- >>339
特に緊急でもないです。パソコン修理に出してるんで携帯からです。
自分はそれほど板違いという認識はなかったです。
荒らしてしまったのならすみません。
- 342 :名無しさん@3周年:03/12/15 21:30
- そんなに板違いでもないと思うけど
質問に答えたいけど分からん
- 343 :名無しさん@3周年:03/12/15 21:42
- 一般に使われる35mmフィルムに限定するなら、デジタル的には
300万画素も有れば、一般ユーザにはどちらがきれいか解らんと思う。
ただし、そんな細部にこだわるのなら、銀塩ならブローニーなどの中版以上を
使えばいいことであるし、そうやって細部にこだわった写真が
いいかどうかといわれればそうでもない。
結局、報道や記録ならどっちでもいいけど、ちょっと凝るなら両方を
使い分けるのがベストでしょう。モノクロでISO100を荒く焼いた
味を出せるデジタルなんて無い。
レコードとMP3を較べているようなもんだよ。
ただし、デジカメを作っている会社が、銀塩のカメラほどカメラを
作りこんでいるように見えないのが残念ですな。
- 344 :343:03/12/15 21:56
- 連投スマン。
もしもカラーネガフィルムを使うのであれば。
今のカラーネガのプリントは、全部ピクトロなどのデジタルプリントなので、
フィルムスキャナで取り込んで、それをプリントしている。
- 345 :名無しさん@3周年:03/12/16 01:27
- >>333
HDD&DVDレコーダーにはDV入力とD端子出力両方を持っているものがあるが…
http://prodb.matsushita.co.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00001330
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/index.html
元々HDDレコーダーを買おうと思っていた、というわけでもなければ高い買い物だよね…
- 346 :名無しさん@3周年:03/12/16 11:02
- シリコンタイプでSDメモリーカードを使う場合には
カードリーダー/ライターというものが必要なのでしょうか?
- 347 :名無しさん@3周年:03/12/16 11:11
- 大体200MBほどですと、何曲ほどはいりますか?
- 348 :名無しさん@3周年:03/12/16 15:38
- >>346
あると便利なのと、有っても仕方ないのがあるから調べれ。
>>347
1000曲でも10000曲でも入れようと思えば入りますがなにか?
- 349 :名無しさん@3周年:03/12/16 15:46
- >>347
普通のMP3なら3時間強くらい
- 350 :名無しさん@3周年:03/12/16 15:48
- >>349
thx!
- 351 :名無しさん@3周年:03/12/17 19:09
- 「ビデオカメラ」を安く中古販売をしているサイトを知っていませんか?
オークションサイトは業者(新品、高い)ばっかりだし、
ソフマップの中古品も高いです。
型落ち中古で2-3万以内くらいで手に入りませんかね…?
アナログ機でも良いので豊富に取り揃えているサイトを知っている方、
キーワードだけでもよろしくお願いします。
- 352 :名無しさん@3周年:03/12/17 19:17
- MP3の板によくでてくる用語で
『カニカマ』『チンカマ』はわかるのですが
『ベルカマ』ってどの製品のことをさすんでしょうか?
- 353 :名無しさん@3周年:03/12/17 20:03
- >>352
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
DMP管理人様いつもご苦労様です。がんばっておくんなまし。
- 354 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/17 20:11
- ブレイク工業CD買っちゃったよ。
ちとボーカルがナロー気味の音だが結構(゚∀゚)イイ!!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
>>352
DMPのFAQに載ってないしわざわざ調べたので貼り。
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iFP-500
由来は言う前も無く、某Exrougeに似ているからですね。
- 355 :名無しさん@3周年:03/12/17 20:20
- >>354
すまん 反射的に答えてもうた・・・
ベルカマのことだったのね
- 356 :351:03/12/17 20:38
- 自己解決。
結局ヤフオクで探すことにしました。
- 357 :352:03/12/18 08:30
- なるほど、ifp500シリーズのことだったんですね。
遅レスすいませんでした。
- 358 :名無しさん@3周年:03/12/18 14:45
- シリコン512MBで品定めしたいんですけどなかなかみつからないです
いくらぐぐっても見たことのない機種がここでリンクされてたりします
どうやって調べればいいですか
- 359 :名無しさん@3周年:03/12/18 18:22
- >>358
ここで見つければいいのれす。
ってのは置いといて、リンクした人に巡回先聞いたら?
俺が知ってる人は韓国のサイトを廻ってるみたい。
まあ確かに気になるけど。
- 360 :名無しさん@3周年:03/12/20 20:32
- SDカードとMMCカードを比較すると何が違うのですか?
- 361 :名無しさん@3周年:03/12/20 20:50
- >>360
http://www.palmoslove.com/faq/articles/m500/m500-42.html
Google使え
- 362 :名無しさん@3周年:03/12/22 21:35
- すいません、何処で聞いたらいいのか分からないので此処で質問させて下さい。
ポケットPC用の2chブラウザってありますか?
- 363 :名無しさん@3周年:03/12/22 21:49
- >>362
モバイル板かソフト板へ
- 364 :名無しさん@3周年:03/12/22 21:59
- >>363
失礼しました。
m(_ _)m
- 365 :名無しさん@3周年:03/12/22 22:05
- HDDオーディオプレーヤーを探しているのですが
各所のオススメとして、「iPod 20GB」と「iHP-120 」が挙げられていました。
それぞれの長所短所で比較して検討する所存ですが
他にオススメなプレイヤーがあれば、レクチャーしてくださいませ。
- 366 :名無しさん@3周年:03/12/22 22:06
- 365ですけど、他のスレに質問したほうがいいですか??
- 367 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/22 22:16
- >>52あたりで言っていたレビューサイトがやっと完成しました。
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
ちなみに現在、MP3プレーヤーのレビューを募集中です。
どんなプレーヤーのレビューでも、簡単な物でも構わないので
皆さんレビューのご協力お願いします。。m(_ _)m ニュースもあるよ。
>>366
↓で探して見てはどうでしょう?
http://www.monazilla.org/
- 368 : ◆YJROVOamAI :03/12/22 22:20
- >>367
なぜmonazilla?w
サイト解説おめでとうございます〜
ちょくちょくよらせていただきます
- 369 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/22 22:21
- ちなみに↓が参考例です。
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/creative/zen.htm
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/dna/pda.htm
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/iodata/pokebel.htm
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/rio/sp100.htm
スペックとか画像とかは私でご用意するんで、皆さんは各文章と点数付けだけで構いません。
私の場合は長文になってしまいましたがwもっと簡素なものでも大丈夫なので、
ご気軽にどうぞです。
- 370 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/22 22:37
- >>368
ノ
- 371 :名無しさん@3周年:03/12/22 22:47
- グッジョブです。乙!!
- 372 :名無しさん@3周年:03/12/22 23:52
- 最近のデジビデってバッテリーどのくらいもつん?
- 373 :名無しさん@3周年:03/12/23 01:17
- >>367
すごいですね!応援してます。
- 374 :名無しさん@3周年:03/12/23 12:08
- >>366 こちらが吉かと。HDD総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067106200/l50
あと、単に「オススメは?」と書かれるとレスがつけにくい、という人は多い様子。
こう使いたい、ここは気にしない…といったポイントを挙げた方がいいかと。
- 375 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/23 15:45
- >>368
>>362さんと間違えました。最近誤爆してばっか。。
>>371>>373
どうもです!
- 376 :名無しさん@3周年:03/12/23 16:38
- えっと、質問です。このスレ見ろ!でもいいので。。
六歳のMDみたいなかんじにテレビの音声をMP3、WAVあたりのPCで扱いやすいデータで録音したいのですが、
ちょうどいい機械をご教授してください。。
音質は音楽を録音するのではないので普通に聞いてて不快じゃないレベルでいいです。
- 377 :名無しさん@3周年:03/12/23 16:48
- >>376
六歳?
録再のことか…質問するときはちゃんとシタ方がいいよ
PCのサウンドボードから取り込むのが1番。
iRiverのiHPかiFPならラインで録音出来たとおもう
- 378 :名無しさん@3周年:03/12/23 16:59
- >>377さん
録再です。スミマセン;;
自分の家で録音するんじゃないんでPCでは無理なんですよ;
iFp-180Tで17000円程度ですか。もう少し検討してみます。
>>377さん。ありがとうございます。
- 379 :名無しさん@3周年:03/12/23 17:15
- >>377さま。
PCにつないでという意見で携帯で録音して家に持って帰って。。
という方法があったのを思い出させていただきました。
セキュアMP3しか頭に無かったもので。
これで安心してiPod買えます。
感謝いたします、ありがとうございました。
- 380 :名無しさん@3周年:03/12/24 15:31
- 失礼します。今、ポータブルオーディオの購入を考えています。
候補として、パナソニックのSV-SD80、同じくD-snap、同じくMJ57です。
D-snapはデジカメと併用できていいと思ったのですが光学ズームないんですね_| ̄|○
これはオモチャという扱いでいいしょうか?
そろそろMDはやめようかとも思ってるんですが、あまりいいものが見当たらなく迷ってます・・・
この3つで買うとしたらどれがいいでしょうか?
- 381 :名無しさん@3周年:03/12/26 02:33
- >>367 いろいろ書きたいけど時間がない…
- 382 :uni ◆osJ5enOUe2 :03/12/26 11:28
- >>380
どの機種も使った事無いんで比較は出来ないですが、
オーディオ目的で買うなら専用のを買ったらどうでしょうか?
兼用もありだとは思うのですが、やはり専用のが使い勝手もよろしいかと。。
>>381
暇になった時で大丈夫です( ´∀`)b
レビューに関しては速報性を求めているわけではないので余裕のある時にお願いします。
- 383 :名無しさん@3周年:03/12/27 03:42
- >>382 一般論だけど。兼用モノは一見遊びがいがあって魅力的なのだが、
片方が故障・不調あるいは飽きたときに、修理に出しにくかったり、片方が
動いているので新品購入もためらわれる…といろいろ難しい。
デッキの方が壊れたテレビデオをずっと使っている人の話。
「修理に出したいんだけどこれ出すとテレビがなくなっちゃうからなあ…」
- 384 :名無しさん@3周年:03/12/27 11:09
- DSC-P1使ってるんですが
家でL判光沢紙メインで印刷する私にとって
撮影サイズはどれくらいがいいのでしょうか?
2048*1536,2048(3:2),1600*1200,1280*960,640*480が選択可能です。
もちろん画像サイズが大きければ大きいほど綺麗に刷れるのはわかっ
てるんですが最大サイズにすると動作が重くなってとても使い物にならないので
- 385 :名無しさん@3周年:03/12/27 11:16
- >>384
自分で試してください。
MP3のビットレートでもそうだが、許容量は人によりけり。
一般に、高画質、高ビットレートになれば、違いは分りにくくなる。
- 386 :名無しさん@3周年:03/12/27 11:56
- >DSC-P1使ってるんですが
>家でL判光沢紙メインで印刷する
デジカメを使う時点で選択ミス。2万円の銀塩カメラに100円のフィルム
0円プリントで、デジカメよりも出来のいいプリントができるので、ぜひお試しください。
- 387 :名無しさん@3周年:03/12/28 13:15
- Rio SU30の購入を考えています。
フォルダ数に制限があるらしいのですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?
それについてググって検索もしてみたのですがよくわかりません
どうか分り易く教えて下さい。
- 388 :名無しさん@3周年:03/12/29 01:49
- >>387
255個だったっけ。
例えば英会話の勉強のためのCDなんかは細かくトラックが別れていてファイル数が多くなる。
256MBのSU30だとそんなに気にしなくてもいいかもしれんが、圧縮率を高くしてこういうトラック数の
多いデータを転送しようとしたらひっかかるかも知れない。
1曲5MBとして考えれば512MBでも十分入る。
普通の音楽CDをMP3の128kbpsくらいで保存してるなら気にしなくてもいい。
- 389 :名無しさん@3周年:03/12/30 14:55
- デジタルビデオカメラで撮った動画をDVケーブル経由でPCに取り込むには
どのソフトが(・∀・)イイ!ですか?
- 390 :名無しさん@3周年:03/12/30 19:06
- 現在MDも持ってない田舎者です。年越しを機にmp3を買うことにしました。
カニカマとかnextwayなどのシリコンタイプを買いたいと思ってます。
で私のパソコンはウインドウズ98なんですが対応しますか?
もしダメな場合なにかおすすめの機種はありますか?
そんなに多用しないと思うので機能はそれほど重視しません。
- 391 :名無しさん@3周年:03/12/30 19:21
- iFP390
- 392 :名無しさん@3周年:03/12/31 09:06
- 厨房の集う携帯違法サイトを晒し上げて通報するスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072790368/l50
- 393 :名無しさん@3周年:03/12/31 20:47
- >>390 次のスレのテンプレ、35, 37辺りが参考になるかと。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1072624360/1-100
- 394 :名無しさん@3周年:04/01/01 12:52
- 質問いいですか?
MP3プレーヤーが13700円だったんですが
MSIって知らないメーカーでした
買わない方がいいですか?
お願いします
- 395 :名無しさん@3周年:04/01/01 12:57
-
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33872323
- 396 :名無しさん@3周年:04/01/01 20:10
- MP3プレーヤ買った当時は、パナ以外は聴いたことないメーカーばっかりだった。
1ヶ月前だけど。
- 397 :名無しさん@3周年:04/01/01 20:51
- Creative NOMAD Jukebox Zen NX 30GBモデル を買おうとしているのですが、
専用ソフトは本体に付属していますよね?
- 398 :名無しさん@3周年:04/01/01 21:31
- >>397
しています
- 399 :名無しさん@3周年:04/01/03 01:54
- 板を転々としてるんだけど、ウェブカメラの質問はここでいいの?
- 400 :名無しさん@3周年:04/01/03 01:55
- 違うよ。デジカメ板かPC板。
- 401 :名無しさん@3周年:04/01/03 02:20
- 質問なんです。
ラジオを録音したいんですけど一番コストパフォーマンスの高い方法
はどれでしょうか?
一応MDLPプレイヤーとihp-120(無関係?)とパソコン二台あります。
ちなみに深夜の番組なので予約ができるといいんですが。
- 402 :名無しさん@3周年:04/01/03 02:23
- >>401
普通にMDでタイマー録音してからパソコン取り込み。
iHPで聴くならMDから直接取り込み。
- 403 :名無しさん@3周年:04/01/03 02:37
- >>400
デジカメ板カメラ板でも違うと言われてここに来たのに・・・
(ノД`)
- 404 :名無しさん@3周年:04/01/03 02:45
- >>399
QV4000を5000円で買ってくれ(ハこなし、本体の)
- 405 :名無しさん@3周年:04/01/03 02:46
- 本体のみ
- 406 :387:04/01/03 04:33
- >>388
なるほど、そういうことですか。ありがとうございます。
- 407 :名無しさん@3周年:04/01/03 21:48
- DVDレコーダーにDVD-RAMで録画したものを
それをデジタルビデオにコピーした場合、画像は劣化しませんよね?
- 408 :名無しさん@3周年:04/01/04 02:13
- >>404
ロジクールならQV4000がいちばんいいの?
- 409 :名無しさん@3周年:04/01/04 03:22
- >>408
WebCamでは最高性能じゃなかったかな?
外国製?のQV4000は130万画素あるらしいが(国産は30万画素)
- 410 :名無しさん@3周年:04/01/04 10:48
- 現状ならWebCamに多画素は不要。
そもそも安物ではレンズのコストが抑制され、単焦点は当然として固定焦点となり、
フォーカスも曖昧。そして現状の転送時の制限を考えると、25万画素ぐらいのCCDで十分。
色合いと感度の良いものが良い。
- 411 :名無しさん@3周年:04/01/04 11:05
- アメリカなどでは、30万画素のCCDやCMOS素子でも、ソフトウエア的に
130万画素に引き伸ばして、130万画素といって売っているものもある。
日本では数年前に、法律でそういう商品が一掃された。
- 412 :名無しさん@3周年:04/01/04 12:24
- 似たようなものは法律の目を潜って存在している。
WEBCAMではないが、有効画素数70万x3枚で画素ずらしと水増しによって
300万画素以上の静止画とする機種がある。画素ずらしが非常に有効でも150万画素以下ではないのか?
およそ倍に水増ししていることになる。
また、画素に対してレンズ性能が乏しく、画素数なりの解像力のないものは少なくない。
仕様上の有効画素数が、結果的な解像力に見合うかどうかも大きな問題。
さらに同じ解像度でも解像感が違ったりするが、この問題はユーザーの質の向上なしに語れない。
- 413 :名無しさん@3周年:04/01/04 15:27
- ビックでDVDレコの東芝R1を初めて買ったんですが、
DVDレコーダーってLPとSPで画質の違いは結構あるんでしょううか?
あと、全部SPで録画してしまったんですが、これをLPにするには、
ダビングでLPに録画し直せばいいんでしょうか?
- 414 :名無しさん@3周年:04/01/04 22:13
- 板違いだっつってんのに!ここのヤシかよこんなスレ立てたの!
責任持って引き取ってくれ!
デジタルとカレーの関係を計測する
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071876320/
- 415 :名無しさん@3周年:04/01/04 22:17
- カレー板なんてあったんだね
- 416 :名無しさん@3周年:04/01/05 13:58
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/hikakuhyou.htm
ここの比較表に内蔵メモリという欄がありますが
内蔵メモリってなんですか?
- 417 :名無しさん@3周年:04/01/05 14:09
- >>416
記憶容量
- 418 :名無しさん@3周年:04/01/05 15:19
- >>417
サンクス!
- 419 :名無しさん@3周年:04/01/05 15:24
- 連投すみません、USBストレージクラスってなんですか?
- 420 :名無しさん@3周年:04/01/05 15:31
- 自己解決しました
どうもお騒がせしました
- 421 :419:04/01/05 15:37
- 一応・・・>>420は漏れじゃないです(´Д`;)
- 422 :名無しさん@3周年:04/01/05 16:01
- さらに連投すみません、ググるってなんですか?
- 423 :419:04/01/05 16:04
- 一発で引っかかりました・・・申し訳ない_| ̄|○
- 424 :名無しさん@3周年:04/01/05 16:15
- >>419-424
ジサクジエンデシタ!!
- 425 :408:04/01/05 17:06
- >>409-410-411-412
丁寧にありがと。m(_ _)m
QV4000買いました。
クリップに付けたいんだけど本体のカメラ部分が取れない!
HPのサポート真似てみたけど取れない・・・
思いっきり引っ張って大丈夫なの?
- 426 :名無しさん@3周年:04/01/05 23:51
- ・・・結局419は疑問は全て解決したのか?(w
- 427 :名無しさん@3周年:04/01/06 01:41
- スイマセン質問なんですがラジオ録音の為にMDラジカセの購入を考えています。
ラジオの音質、感度が良いお勧めのMDラジカセは無いですか?
- 428 :名無しさん@3周年:04/01/06 01:42
- よーく板看板を見て去ろう
- 429 :名無しさん@3周年:04/01/06 01:43
- http://img.2ch.net/img/dgoods_a.gif
ちなみにこの画像の事ね。
- 430 :名無しさん@3周年:04/01/06 09:01
- HDタイプのプレイヤーは、ジョギング等に使ってはいけないんでしょうか?
- 431 :名無しさん@3周年:04/01/06 09:02
- 上げ忘れ・・・
- 432 :名無しさん@3周年:04/01/06 13:16
- iFP-190TC(256MB)、Rio SU30(256MB)
どっちを購入しようか迷ってます
どっちが良いんでしょうか・・・( つД`)
- 433 :名無しさん@3周年:04/01/06 15:51
- >>430
使っちゃいけないってことはないと思うけど、向いてはいないと思うよ。
音飛びとか、耐衝撃性を考えると、所謂シリコン系の方が良い。
iPod 辺りはバッファ多めで音飛びしづらい傾向にあるらしいけど。
>>432
旅行好きとかうっかりさんなら充電要らず(乾電池使用)の iFP だろうな。
あとはもうデザインの好みかと。知ってるとは思うが一応↓参考すれ。
携帯MP3プレイヤー総合スレッド part26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1072624360/
- 434 :432:04/01/06 16:04
- >>433
比較表を見てみたらSU30は14時間も再生出来るんですね、凄い・・・。
デザインも格好いいし。旅行とかあんまりしないので、SU30にします。
ありがとうございました<(_ _)>
- 435 :名無しさん@3周年:04/01/06 17:37
- 冬休みで糞スレ乱立してる・・・立ち方がダウソっぽいからあそこから出張してきてる奴が結構居るんだろうか。。。
- 436 :名無しさん@3周年:04/01/06 17:54
- >>430
ジョギングでHDなんて考えられん。相当ストレスたまるぞ。
ジョギング等→シリコン首掛け
通学→ポケットにHD
家→シリコンとHD使い分け
が、主な使い分け。シリコンの方がお手軽で使用頻度高い。HDはじっくり聴きたい時だけ。
>>432
su30イイと思うよ。俺は持ってないけど欲しい。
- 437 :名無しさん@3周年:04/01/06 17:57
- あ、↑は自分の個人的な用途、意見ね。
- 438 :432:04/01/06 18:09
- >>436
先程、ラディカルでSU30のレッドを注文してきました。
嬉しくて顔が(・∀・)ニヤニヤしてしまう・・・届くのが楽しみです
ありがとうございました
- 439 :名無しさん@3周年:04/01/06 21:28
- >>438
(・∀・)ニヤニヤ
- 440 :名無しさん@3周年:04/01/06 21:34
- 録音出来るMD(コンポじゃないやつ)って、
ラジカセやCDから直に音楽を録音できるんですか?
また、出来るとしたらその時はどうやって録音しるのですか?
(コードでMDとCDラジカセを繋ぐetc・・)
- 441 :名無しさん@3周年:04/01/06 22:04
- MP3プレーヤーのついたデジカメで一番安いのどれでしょうかね
- 442 :名無しさん@3周年:04/01/06 22:40
- >>441
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462283/422417/
安けりゃいいのか?
- 443 :441:04/01/06 22:46
- ぎゃ、30万画素はちょっと…
てか、まだ自分の欲しいスペックとか固まってなかったんで考えてからまたきまーす
- 444 :名無しさん@3周年:04/01/07 00:38
- >>440
>>429
- 445 :名無しさん@3周年:04/01/07 00:45
- >>440
ポータブルMDって事?直に録音できますよ。その場合、光デジタルでの接続(光デジタルケーブルで接続)と
アナログでの接続(オーディオケーブルで接続)があります。
再生側のデッキとポータブルMDの端子を確認してください。
- 446 :名無しさん@3周年:04/01/07 14:48
- >>441
V601SH、202万画素AF、でもプチノイズ。
SO505iS、130万画素、ぼったクリDoCoMo端末
- 447 :名無しさん@3周年:04/01/07 15:34
- すいません!!
フリーでMP3をAACに変換できるソフトってありますか?
教えて下さいm(_ _)m
- 448 :名無しさん@3周年:04/01/07 15:36
- Neroお試し版+モニョモニョ
- 449 :447:04/01/07 15:54
- >>448
ありがとうございます!
これの他にもっと簡単で使用期限のないソフトはありませんでしょうか?
- 450 :名無しさん@3周年:04/01/07 16:28
- >>449
itunes
- 451 :名無しさん@3周年:04/01/07 16:44
- RD-XS41を買って2ヶ月経つのですが、
この度、初めてNHKの番組を録画しました。
すると1秒おきに、テレビ、録画したもの両方に
ノイズがでるのですが、なぜでしょうか?
他のチャンネル、CSなどを録画してもなりません。
NHKを普通に録画できる方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
- 452 :名無しさん@3周年:04/01/07 16:50
- 誤爆すいません
- 453 :447:04/01/07 16:53
- >>450
さんくすです!
- 454 :名無しさん@3周年:04/01/10 00:18
- カメラ板から誘導されて来ました。よろしくお願いします。
大手のビデオカメラの製品には、モニター表示を日本語から英語の替えれる
機能(ボタン)があるんでしょうか??今外国人に頼まれて英語で操作できる
機種を探しています。海外向けの機種も日本の量販店、激安店で売ってるようですが、
話の内容からいくと、市販で一番出まわってる分で英語の機能もついてるのがいい
(=そうすれば安く買える)というようなニュアンスなんです。
一応、激安店に希望の機種にその機能があるかメーカーに問い合わせてるところですが
返事がなかなか来ません。明日4,5軒電器店を周って店員に聞いてこようとは
思うのですが、田舎の店なのでそこまですぐに対応できるかどうか・・・。
欲しいのは下記の機種だそうですが、安くて最新であればソニーでもなんでも
構わないと思います。ただ、私もしろうとなもので全くどう動いて情報をとれば
いいか分かりません。(メーカーホームページもメールの問い合わせは
受けつけてませんし)
もし、ビデオをお手持ちの方で、モニター表示が英語に切り換えれる品番・
メーカーが分かればカキコおねがいできないでしょうか?もちろん今お持ちになってる
機種はそのまま今も買える可能性は低いかと思いますが、その後のシリーズも
同じ機能がついてると推測してビデオカメラ探しの機種を絞れると思います。
なにとぞよろしくおねがいします。
Panasonic NV-MX 500 Pan.NV-GS 70K
Canon IXY DV M2KIT canon FVM1KIT
- 455 :名無しさん@3周年:04/01/10 22:23
- SONY PD150(業務用DVCAM)について、早急に知りたいことが
あって書き込みしました。
使い方なんですが・・・当方初心者で、無謀にも人にこのカメラを
預けられて撮影しなければならないことになってしまいました。
説明書を置いて行ってくれなかったので、音の収録の収録について
不安があります。簡単な操作なのだと思いますので、このカメラを
使用したことがある方なら何でもないことだと思うのですが・・汗
(具体的にはライブ演奏の爆音を音割れがないように収録したい
ので、その操作方法を教えていただければと思っております)
こんな質問内容なのですが、適切なスレに誘導していただければ幸いです。
- 456 :455:04/01/11 01:25
- 質問に適当なスレを見つけました。
ありがとうございました。
- 457 :名無しさん@3周年:04/01/11 14:14
- 初心者ですいません、CDを
media playerでwmaにすると結構音が飛んだ状態になるのですが
何が悪いんでしょうか?
- 458 :名無しさん@3周年:04/01/11 14:46
- RAVEMETALのスレあぼーんしてるんで、ここで質問。
誰かRAVEMETAL使ってる人教えてプリーズ
カーステでリモコン付けて聴けますか?
- 459 :名無しさん@3周年:04/01/11 16:42
- >>458
下のスレを読めば疑問が解決する。
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1010/10101/1010155807.html
>>457
初心者だから何なの?
あちこちに同じ質問してんじゃねぇよ!
- 460 :名無しさん@3周年:04/01/11 17:23
- 20GBだとアルバム何枚くらい入るものなんですか?
- 461 :名無しさん@3周年:04/01/11 17:42
- >>460
PCMだと40枚くらい
iPodはCD2枚分の厚さ
- 462 :名無しさん@3周年:04/01/11 17:56
- >>460
約250枚分だよ。
- 463 :458:04/01/11 20:38
- >>459
Thx
でもそこ見たけど書いてなかったんだよ。
駄目だ、特価品あったから明日買ってみる
- 464 :名無しさん@3周年:04/01/11 23:58
- >>463
書いてあるけどね。
検索の仕方、教えようか?
- 465 :名無しさん@3周年:04/01/12 03:04
- お風呂で使えるCDプレイヤーで音がそこそこ良いのってどれでしょう?
- 466 :名無しさん@3周年:04/01/12 13:31
- >>464
いや、結構
しかし君なんのためにこのスレいる訳?
暇なんだね(プゲラ
- 467 :名無しさん@3周年:04/01/12 14:22
- あのう、お風呂で聞けるMDプレーヤーってありますか?
いろいろ探しているのですが、見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
- 468 :467:04/01/12 15:23
- スレ違いでしたらすみません。
- 469 :名無しさん@3周年:04/01/12 15:27
- いえ、スレ違いじゃないです。
普通、こういうのは板違いと言います
- 470 :名無しさん@3周年:04/01/12 15:30
- >>467 AV板向きの話題かと。
- 471 :名無しさん@3周年:04/01/12 15:37
- 東芝のDVDレコ買ったんだけど、
DVD-RAMって自分で裏返さないといけないの?
- 472 :名無しさん@3周年:04/01/12 15:44
- >>471 Yes。なんだけどそれ以前に板違いなので注意。
- 473 :名無しさん@3周年:04/01/12 21:25
- DVD-RAMを裏返して録画しようとしたら、
録画できませんとなるんですが、
B面もフォーマットした場合、
A面もフォーマットされてしまうんですか?
(雑談板につき、ご容赦願います。)
- 474 :名無しさん@3周年:04/01/12 21:59
- >>473
物理的にそれはない
雑談スレなので容赦しません
AV機器
http://hobby.2ch.net/av/
CD-R,DVD
http://pc3.2ch.net/cdr/
のどちらかがいいかと
- 475 :名無しさん@3周年:04/01/13 01:18
- マイクを付けて会議などの音声を録音できるポータブルMP3プレイヤーってありますか?
MP3以外の形式が再生できても構いません
- 476 :名無しさん@3周年:04/01/13 01:47
- >>475
大事な物を録音するならICレコーダの方がいいよ
- 477 :名無しさん@3周年:04/01/13 01:57
- >476
それは音質がイクナイって事ですか?
録再MDレベルの録音ができればかまわないのですが、よろしければ録音可能なMP3プレイヤの中でもっともメジャーなやつを教えてもらえませんか?
実はPCが現在使えないので携帯からのカキコなんです。自分で検索できなくてスミマセン
- 478 :名無しさん@3周年:04/01/13 02:15
- >>477
MP3プレイヤーのボイスメモ機能はその名の通り軽いメモ程度に使うにはいいけど
入力レベルがいじれなかったりして本格的なICレコーダにはかなわない
高いけど録音機能がついてて良さそうなのはiFP5XXやiHP120
あとはMP3聴けるICレコーダとか。スレは携帯でも見つかるから探してくれ。
携帯MP3プレイヤー総合スレッド part26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1072624360/l50
この8レス目のとかも参考に
- 479 :名無しさん@3周年:04/01/13 02:31
- >478
ご親切にどうもありがとう。
かなり参考になってます。
ありがとうございました
- 480 :名無しさん@3周年:04/01/13 02:53
- >>479
iPodも付属品で録音可能だぞ。
ベル金のヤツは使えないらしいが
春に何処からか忘れたけどiTalkなるものが出る。
なんでも30m先の音声も拾う高性能マイクだそうだ。
- 481 :名無しさん@3周年:04/01/13 02:59
- まじっすか。
IPODにしようかな…ベル金ってなんですか?
- 482 :名無しさん@3周年:04/01/13 04:51
- >>481
Belkin Voice Recorderのことです。
性能は悪いらしいですが。
iTalkについては
http://www.focal.co.jp/product/griffin/italk/
ここに載ってますよ
このURLなら携帯から見られるかも。
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20040108.html
もしかしたらこのURLなら携帯から見られるかも。
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20040108.html
みれないかもしれないので転載。
「iTalk」は、ドライバなどのインストールを必要とせずに、
iPodを接続する だけで、音声録音できるボイスレコーダです。
iPodのハードディスク ドライブに直接録音データを保存するので、長時間での録音が可能です。
(録音時間はiPodのディスク容量により異なります)
最大約30m以内の音声を録音する高性能マイクを搭載しており、
打ち合わせ、 会議、インタビュー、セミナー、授業など幅広い用途でご使用いただけます (録音距離は環境により異なります)。
また、「Automatic Gain Control」に より録音時の音量を自動的に調整します。さらに外部マイク機器を接続して 録音することも可能となっています。
本体には、高性能スピーカも備えられているため、録音した音声をその場で 聴いたり、通常の音楽を再生できるので非常に便利です。
iTalkのスピーカは、 小型ながらパワフルな音声出力を実現しているため、イヤホンなしでも十分 音楽鑑賞を楽しめます。
本体上部のヘッドホンジャックにイヤホンを接続すれば、録音中の音声を 確認したり、iTalkを接続したまま音楽を聴くこともできます。
【製品特徴】
・iPodに完全フィットするコンパクト/クール設計
・接続するだけで使える(プラグ&プレイ)
・クリア音質で録音可能な高性能マイク搭載
・録音した音声をその場で確認できる高性能スピーカ搭載
・会議、セミナー、授業などで幅広く場所で利用可能
・イヤホンや外部マイクを接続可能
結構使えそうなので俺も買ってみる予定です。
- 483 :名無しさん@3周年:04/01/13 07:52
- ABRって何ですか?CBRとVBRは分かるのですが‥マジレスキボンヌ。
- 484 :名無しさん@3周年:04/01/13 10:46
- >>483
VBRの亜種
- 485 :名無しさん@3周年:04/01/13 19:41
- 海外旅行板で聞いたのですが、
こちらでも質問させてください。
今度、オーロラを見に行くのですが、
デジタルビデオカメラでオーロラの映像は取れるでしょうか?
カメラだと露光がどうのこうの・・というのがあるのは分かるのですが、
ビデオの仕組みは分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
- 486 :名無しさん@3周年:04/01/13 19:53
- >>485
すっごく長い説明になるよ。
足し算分からない奴に方程式の説明はできない。
まずカメラの基本的な知識を身につけてから質問しようね。
- 487 :名無しさん@3周年:04/01/13 19:59
- オーロラが撮れるかどうかだけでいいのですが・・・
- 488 :名無しさん@3周年:04/01/13 20:10
- >>485
オーロラ 撮影方法 で検索したら一発で出てくるんだが
自分で調べる気もなくて調べる術も知らないやつがオーロラ見に行くなんて無謀だな
http://www.arukikata.co.jp/webmag/sp1/040100sp1_07.html
- 489 :名無しさん@3周年:04/01/13 20:12
- 現地に行っても、オーロラが観られる保証はないんでしょ?
487が見られないことを祈る
- 490 :名無しさん@3周年:04/01/13 20:24
- >485
今の時間ちゃんと答えられる人がいないようです。
他をあたってください。
- 491 :名無しさん@3周年:04/01/13 20:44
- 言われたからではないのですが
ぐぐったら大体撮り方が分かりました。
教えてチャンですみませんでした。
>>489
長期滞在なので無駄な祈りになると思いますよ♪
- 492 :名無しさん@3周年:04/01/13 23:02
- >485
低感度機で撮ろうとすると時間の無駄。スローシャッターにも限界がある。
体重計にハンカチを置いても針が動かないようなもの。
- 493 :名無しさん@3周年:04/01/13 23:28
- >492
http://www.ntacanada.com/aurola/photo.htm
ここを見つけて、
>* デジタルビデオでの撮影は、
>スローシャッター、ゲインが18程度のものなら可能です。
とあるので、自分のデジタルビデオでも撮れるかなと思ったのですが、
(シャッターの速度は1/60〜、ゲイン〜18dbまで設定があったので。)
どうでしょうか?
- 494 :名無しさん@3周年:04/01/14 00:00
- >493
>「ISO800」などの標記でチェックします。
>「一眼レフカメラ」で撮影されています。オーロラの光は非常に弱く、一定時間シャッターを開けっ放しにて撮影を行います。
って書いてるでしょ?
レンズの明るさにもよるけど、ISO800を使って数秒露光すれば星空も撮れるんです。一応だけどもね
使おうとしているビデオカメラで星空を撮ってみて。月以外では火星とノイズしか写らないかもしれない。
ゲインアップ前のCCDって、ISO100もないらしいから。
- 495 :名無しさん@3周年:04/01/15 11:39
- 漠然とした質問で申し訳ないのですが、教えて下さい
夜の野外の1000人位の規模のイベントで、撮影したいと思っています。
自分は初心者なのですが、カメラさえ良ければ、綺麗に撮れるものなんでしょうか?
近くで見られないとして、夜間にズームで撮影という条件で。
また、どれ位の金額を出せばそれに適した機種を買えますか?
もし難しいとしたら、撮影自体を諦めて、双眼鏡でしっかり脳内に撮影しようかと思っています(w
その方が良いでしょうか
アドバイスをお願いできませんでしょうか?
- 496 :名無しさん@3周年:04/01/15 11:55
- あ!デジタルカメラ専用スレを発見しました。
ここではスレ違いですよね?
すみませんでした。
- 497 :名無しさん@3周年:04/01/17 01:12
- ポータブルプレーヤー用のコードレス/ワイヤレス ヘッドホンってないの?
- 498 :名無しさん@3周年:04/01/17 19:55
- iRiver新製品のPMC-100, PMP-100だけど
これはPCの中の映像入れられるんだよな?そうだよな?
不安で夜も眠れません。
おかげで腰痛です。腰痛ってどうやって治すんですか。
板違いならすいません。
- 499 :名無しさん@3周年:04/01/17 19:58
- >>498
腰痛にはiPod
便秘・肥満にはSlimX
欲求不満にはチンカマ
集中したいときはZEN
これ、デジモノ板の定説です
- 500 :名無しさん@3周年:04/01/18 12:39
- マニアな素人さんが購入したMP3を画像つきで
分かりやすく報告してくれるサイトはありませんか?
↓のような専門サイトではなく
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/index.html
DVDでいえば「しろはた」
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/index.html
おもちゃでいえば「無敵ロボ研究所」
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/index.html
が理想です
- 501 :名無しさん@3周年:04/01/18 14:00
- MDコンポで、MDLP対応 という商品でもでも普通に録音(MDLPじゃない)したりできますよね?
- 502 :名無しさん@3周年:04/01/18 14:37
- >>500
(カニ)カマとかポケベルあたりは検索したら見つかる。iRiver製品なら、本家サイトにもある。
画像無しレビューならこのスレのどこかにある。あとは、PC Userやデジモノチョイスとかいう雑誌を参考に。
しかし、持ち物自慢自己満足サイトなんて、もう今更はやんないよ。これ以上増えないだろう。
ところで、何の機種について知りたいのか。
- 503 :502:04/01/18 14:38
- つか、>>500で例に挙げられてるやつの下のは、スクリプト無限ループなので注意。
上のやつはただのオタクページで、どう参考になるのかわからん。
- 504 :名無しさん@3周年:04/01/18 15:54
- シリコンオーディオに転送するとスローにしか再生できないmp3があります。
再エンコードすれば聞けるようになると聞いたのですが、
評判の良いソフトを教えていただけませんか?
- 505 :名無しさん@3周年:04/01/18 16:11
- >再エンコードすれば聞けるようになると聞いたのですが
ソフトぐらい自分で何とかしろよ?
検索しない奴って、例えソフト名を教えても「どうやって使うんですか?」とかぐだぐだ言うだろ?
あと、違法なMP3をダウンロードするのはやめようね。
犯罪だし。
- 506 :名無しさん@3周年:04/01/19 02:19
- 質問です。
数曲あるMP3を一曲にまとめたいのですが、どのような手順を踏めば良いのでしょうか?
- 507 :名無しさん@3周年:04/01/19 02:48
- >>506
結合ソフトを使うなり無圧縮するなり方法はいくつかあるだろ。
ただし例えばライブ盤の曲間を無くすためなら、無駄だからやめておけ。
共有目的ならDownload板へ行け。
- 508 :名無しさん@3周年:04/01/19 02:51
- >>506
@zip無圧縮
AAlbumWrap
Bttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/22/mpegscissors.html
- 509 :名無しさん@3周年:04/01/19 15:43
- 「アナログレコードをMP3に変換」について質問です。
現在、ターンテーブル→ミキサー→PCサウンドカード経由で接続。
TDKのMP3オーディオマジックというソフトで録音。
iTuneでデータの吸出し、iPodで聴いています。
曲前後の空白、ノイズ、音量の不統一で悩んでおります。
これらを除去するツール等はあるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
- 510 :名無しさん@3周年:04/01/19 17:16
- >>509
曲の無音部分の除去はAEditor
ノイズはレコードクリーナーでも使って
音量はMP3Gain
- 511 :名無しさん@3周年:04/01/19 21:01
- 質問です。
アルバム一枚を一曲にしたいのですがどのような手順を踏めば良いのでしょうか?
- 512 :511:04/01/19 21:37
- 間違えました。申し訳ありません。
アルバム一枚をひとつのmp3に入れたいのですが、どのような手順を踏めば良いのでしょうか?
- 513 :名無しさん@3周年:04/01/19 21:42
- >>512
>>508のツール使ってみるとか
- 514 :名無しさん@3周年:04/01/19 21:54
- http://page.freett.com/camgal/
- 515 :509:04/01/20 08:08
- >>510さん
早速の回答ありがとうございます。
調べて早速やってみたいと思います。
- 516 :名無しさん@3周年:04/01/20 11:21
- ネット上の動画をTVで見たいんですけど
そういう器具ってありますか?
- 517 :名無しさん@3周年:04/01/20 15:45
- DVで撮影したものをパソコンにキャプチャーすると、
動きのはやい所だけ、ブラーではなくシャギーみたくなってしまいます。
これを回避する方法はありますか?
- 518 :名無しさん@3周年:04/01/20 15:47
- インターレース
- 519 :名無しさん@3周年:04/01/20 17:51
- A,IのDVDって元からジャキが入ってるんですか?
- 520 :名無しさん@3周年:04/01/20 21:31
- >>516
とりあえずスキャンコンバータが一番解りやすいかな。
PCのモニタ出力をTV用信号に変換する器具。
動画を全画面で再生する必要あり。
PCのモニタ画面も出したまま再生したい場合、ディスプレイカードを2画面設定にすればいい。
- 521 :名無しさん@3周年:04/01/20 21:39
- 上げ荒らし出没中?
- 522 :名無しさん@3周年:04/01/20 22:19
- シャープのB5のノートパソコンでPC-LEっていう型番のありますか?
店頭で見かけてネットで調べてるけどいっこう見つからないんですが
- 523 :丸稚:04/01/20 23:14
-
ただ単純に『あなたのおすすめの携帯MP3プレイヤーは?』と
聞かれたら何て答える?
- 524 :名無しさん@3周年:04/01/20 23:21
- >>522 PC系の板行った方がいいよ。
ここはどっちかというと、PCとかMDとかよりふさわしい板があるもの以外、"その他の"デジタルモノの板。
>>523 HDDタイプのどれか。俺の音楽生活を一変させた大発明。
- 525 :名無しさん@3周年:04/01/21 19:50
- >>524
誘導どうも
- 526 :名無しさん@3周年:04/01/23 09:42
- この板で質問すべきがどうかすらわかりませんが、よろしくお願いします
外出先でネットから必要な情報を引き出せるデジタルモノって、ソニーのクリエみたいなのでしょうか?
エアエッジとノートパソコンのコンビが定額制で便利なようですが、大きすぎるので不便です。
バイク、電車で移動することが殆どなので、ポケットに入るぐらいの大きさで、定額制が理想なのですが・・・
- 527 :名無しさん@3周年:04/01/23 13:24
- >>526
モバイル板っていうのがあるんだよ。
もう気づいたかもしれないけどね。
- 528 :526:04/01/23 19:21
- >>527
さっき帰宅して気が付きました どうもありがとうございました。
- 529 :名無しさん@3周年:04/01/23 19:27
- いまNetMD使ってて、だいぶ前から(MD買う前から)MP3プレーヤー買おうと
思っていてヤフオクでNetMD売って乗り換えようと思ってるんだが
どうも決まらない。
というのもメモリタイプにしろCDタイプにしろHDDタイプにしろ
どれも一長一短。NetMDもまた然り。
MD
小さい、電池が持つ、メデイア安い
録音が面倒、容量が小さい
メモリタイプ
小さい、録音が楽
容量が小さい
CDタイプ
安い(メディアも)、電池が持つ、容量が大きい、持ってるCDもそのまま聴ける
デカイ
HDDタイプ
容量が大きい、兎に角沢山入る
デカイ、寿命が心配
全部買えたらいいんだが、そんな経済力があったら迷っていない。
- 530 :名無しさん@3周年:04/01/23 19:28
- ・HDDを運命として受け入れてみる
・NetMDはそのまま持っていて、メモリタイプを128MBでも買ってみる
MP3ファイルが増えちゃってCD一枚分選ぶだけでもかなり大変。
ほとんど256,320KBPS少なくとも192kbpsなんでCD一枚に入る量は
MDLP4と比べてそんなに大きくないのでCDタイプという選択肢は消えそう。
さまざまな妥協の結果、MDを使い続けているという状況。
なんとも閉塞的。どうすれば、、、
- 531 :526:04/01/23 19:48
- >>529
自分IO-DATAの赤ポケベルを512MBの東芝製SDカードを使ってますが、いいですよ 単四で15時間ぐらい持ちます。
ヤフオクで本体だけ安く買って512MBのSDカードを新品で全て込み込みでネット通販で21000円で買うのがお勧めです。
- 532 :名無しさん@3周年:04/01/23 19:52
- >>530
新しいRioのKarma40GBでも待ってれば?
今のKarmaより小さくなるそうだし。
HDDが壊れやすいというのはもう迷信だと俺は思うんだがな
CDやMDのピックアップでも2年も持たないし
もうちょっと気楽に考えてまずは何か買ってみたらよろしいでしょう
- 533 :名無しさん@3周年:04/01/23 23:50
- DVDプレイヤーとレコーダーの違いは何ですか?
デジタルビデオカメラの画像を保存する機種のお勧めを
教えてください
- 534 :名無しさん@3周年:04/01/25 11:35
- >>533 とりあえずDVDプレイヤーはお勧めできない。
- 535 : ◆YJROVOamAI :04/01/27 18:09
- 誰か新スレ立ててくだされ・・・
シリコン■携帯MP3プレイヤー総合スレ■part27
---ここから---
前スレ
携帯MP3プレイヤー総合スレッド part26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1072624360/
関連Web(まずここを読んでから)
◆digital music power(機種比較表&FAQ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
◆MP3:UNION(機種別レビューサイト)レビュー募集中です
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
◆HDD型音楽プレイヤー総合・比較・検討スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067106200/l50
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part6◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/l50
---ここまで---
- 536 :名無しさん@3周年:04/01/28 00:34
- これってどうですか?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000ec816.05c1c0bc/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fwowow%2f
- 537 :名無しさん@3周年:04/01/28 01:59
- >>536 確認はしてないが、BS・地上波デジタル板にそれなりのスレが
ある可能性大。
http://tv4.2ch.net/bs/
- 538 :名無しさん@3周年:04/01/29 20:41
- どなたか教えてください!!
RealAudio音楽ファイルの *.ramファイルから、*.wavファイルを作りたいのですがどうしたらよいでしょう?
- 539 :名無しさん@3周年:04/01/30 00:23
- >>538
そのファイルを右クリックして「名前の変更」でram→wavに
もちろん拡張子を表示するように設定汁
プラグインいれてればWinampで出来るYO
- 540 :名無しさん@3周年:04/01/30 10:16
- MP3を音楽データとしてCDに焼く時、そのソフトによって音質は変わるのですか?
例えば、i tuneとsonic stageならこっちがいいとか、専用のがいいとか。
- 541 :名無しさん@3周年:04/01/30 13:31
- >>540
自分で焼いて比べてみたらどうでしょうか。
- 542 :名無しさん@3周年:04/01/30 23:43
- これ見て思ったんだけど。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075446202/4
俺も以前似たこと書こうとして、ふと気になってガイドライン見返したら
どこにも単発質問スレ禁止って書いてないんだよね。
これ、「ルール」「約束」というよりはむしろ「コツ」じゃないのか。板をうまく利用するための。
- 543 :名無しさん@3周年:04/01/30 23:59
- >>542
こういう質問が多い板はだいたい質問単発スレがダメってことになってるよね
ちゃんと書いてる板もあるけどここは過疎板だしひどい荒しもいないから書いてないんだろうけど。
変なスレが下の方にたくさん埋もれててたまに見るとおもろかったりする。
- 544 :名無しさん@3周年:04/01/31 10:22
- >>542
2chでの暗黙の了解じゃないの?
- 545 :542:04/01/31 10:27
- >>544
とすると、542の引用先のカキコは厳密には間違いってことか。
(結論は正しいとしても)
ってまあ細かい話ですまんが。
- 546 :_:04/02/01 15:42
- 携帯型機器で下記のものは有りますでしょうか?
店頭では見つけられませんでした。
用途:通勤途中に録音したラジオを聞く
録音対象:NHK第二放送
要求機能:単体でタイマー録音できる
ミニコンポとMDプレーヤーでも買えばいいのでしょうが、部屋が狭いので携帯機器1個で全てをまかないたいと思います。
シリコンプレーヤーでもHDD内蔵型でも良いので、ご存知の方ご教示ください。
- 547 :名無しさん@3周年:04/02/01 16:06
- >>545
例えば、フランス料理のスープを音を立てて飲むのはマナー違反。
でもレストランで「スープを飲むときは音を立てないでください」
って張り紙を貼っているところはない。
逆に警告がないからといって音を立てて飲む奴は普通いない。
よくいるよね。
「何で間違っているんだよ。どこにダメだって書いてあるんだよ!」
とか行ってる不良。
低脳の論理だったら成り立つかもしれんが、社会常識・モラルに反してる。
「書いてないからやっていい!」という考えも間違っているんだよ。
- 548 :名無しさん@3周年:04/02/01 22:47
- すいません〜
フリーソフトでiTunes以外にMP3からAACにファイルを変換するソフトってないでしょうか?
もしくは、WAVからAACに変換するフリーソフトないでしょうか?
教えて下さいませ!
- 549 :536:04/02/01 22:56
- ありがとうーーー
見てきますーー
- 550 :名無しさん@3周年:04/02/01 23:14
- >>546
iHP-120はFM入るけどNHK第二ってFMだっけ?
とりあえずiRiver製品を一通り見るといいと思う
- 551 :名無しさん@3周年:04/02/02 04:09
- >542
単発質問は原則的には禁止じゃないから、
単発質問スレが立って困るような板では、
こういうスレ(質問総合スレ)を立てて、
重複スレとして処理するんだよ。
- 552 :名無しさん@3周年:04/02/02 10:33
- ネットで落としたRealmedia Fileを携帯プレーヤーで再生したいのですが、
可能な製品がありますでしょうか?
とりあえずrm→MP3にエンコするソフトはあるんですけど、
どういうわけか再生時間と同じだけ変換に時間がかかってしまいまつ。
サイズ大きくして音質変らないなら、元のファイルが再生できれば、
一番簡単だと思うんですけど。。。
- 553 :546:04/02/02 21:52
- >>550
NHK第二は恐らくAMだと思うので、iRiverのサイトを見ましたがどうも駄目っぽいでつ。
FMチューナー付きは聞いたことが有るけど、AMってのは無いんですかね?
もう少し探してみます。
どうもでした。
- 554 :名無しさん@3周年:04/02/03 15:30
- 3月中に2ちゃんねる閉鎖するってマジですか?
- 555 :545=542:04/02/04 20:10
- >>547 スマン俺の言い方がまずかった。原則単発質問スレ禁止、には大賛成なのよ。何の異論もない。
ただ、その理由として該当スレの4は「ガイドラインに明記されているから」と
書いている。その説明のしかたはなんか違うんじゃないか、と思ってふとここに書いてみた。
昔聞いた話を思い出した。走っているバスの窓から首を出している子供がいて、
母親が叱ろうとして「やめなさい、運転手さんに怒られちゃうわよ!」と言ったところ。
運転手の車内アナウンスが。「お母さん、私はそんなに怖い人ではありません〜。」
で、この母親をどう思う?とかまあそんな路線の話がしたかったのでした。
板固有の事情も多少絡むかなと思ってここに書いたけど、どこかの2ch総合的な
板向きの書き込みだったかも。以上デジモノに関係ない話で失礼。
- 556 :名無しさん@3周年:04/02/04 22:09
- >>555
該当スレ4は単発質問スレ禁止の理由、根拠としてではなく
補足的にガイドラインを持ってきてるように読めるが。
(2chの常識として)単発質問スレは禁止。
これはガイドラインにも明記されている。
って論法ね。
殺人が犯罪であることは明文化されていても、
なぜ殺人がいけないのかは明文化されていないのと同じ。
- 557 :名無しさん@3周年:04/02/05 00:10
- 最近iPodを買ったので、MDからパソコンに曲を落としたいのです。
で、DDVOX
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/ddvox/#06
を使えばいいってのはわかったんですけど、私が持ってるMDウォークマンで
使えるのかがわからんのです。
私の持ってるMDウォークマンはこれです。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=11300&KM=MZ-N910
入出力端子の欄をみると光デジタル(光ミニ)ってあるけど、これって入力端子ですよね、きっと。
ステレオ出力しかできないっぽいんですが、そしたらDDVOXは使えないってことですよね。
ていうか光デジタルの出力端子持ってるウォークマンってあるのか?!
やっぱりコンポとかでないと光デジタルの出力端子ついてないもんなんですか?
- 558 :542:04/02/05 00:33
- >>556 いやそれが>>542でも書いたように実際には明記されてないのよ。ガイドラインよく読むと。つまり補足になってない。
- 559 :542:04/02/05 00:34
- うっかりageちまった…
- 560 :名無しさん@3周年:04/02/05 09:36
- >>557
お前馬鹿だろ。
MDから光出力できたらMD間どうしでコピーできちゃうじゃん。
例外もあるけど、基本的にはできんよ。
CDプレイヤーならできたりするけどね。
つーか何事もよく確かめてから買おうね。
いい勉強になったとは多少思うよ。
結論から言うと、買うべきじゃなかったね。バーカ
- 561 :名無しさん@3周年:04/02/05 10:44
- >>557
漏れの持ってるMDデッキは光出力端子あるんだけどな。
ポータブルで光出力あるのって、今あるのか?
昔、ポータブルでも録再機なら見かけたけど。
とりあえず、そのウォークマン+DDVOXだとダメっぽいね。
選択として、アナログでPCに取り込むか、
出力端子があるデッキを使うしかないのでは?
アナログで取り込むなら色々あるけど、こんなのでどう?
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/uw10/
- 562 :名無しさん@3周年:04/02/05 13:06
- まだ持っていないのですが、DVについて質問であります。
動画30万画素クラスと100万画素クラスで、同じDVテープに60分撮れるって
いうことは両者で記録フォーマットが違うということでしょうか?
(画素数以外の条件は同等であるとして)
また、そうであるなら、100万画素クラスの方は単純に30万画素クラスと比
べて3倍ほどのビットレートで撮影できるということでしょうか?
そのメリットは?
PCに導入する時のファイルサイズも純粋に3倍になるのでしょうか?
それともある程度のビットレートにエンコードされることになるので
しょうか?
どうか教えて下さい。お願いします。
- 563 :562:04/02/05 13:54
- いっぱいある質問の一つだけでもいいですからどなたかよろしこ。
ヒントになるサイト、探しても見つからないんです…。
- 564 :名無しさん@3周年:04/02/05 14:53
- >>558
君は慣習法って言葉を知らないね。
例えば、友達の彼女を奪ってはいけない
っていうことは憲法にも民法にも書いてない。
つまり法的には何の問題もない。
ただしモラル違反。
法律で拘束されていないからやっていいという考え方は低学歴な奴と一緒。
まともな学歴があるなら、少しは学べ。
- 565 :557:04/02/05 22:53
- >>561
ありがとうございます!
やっぱりデジタルは無理なんですね…。
MDコンポ持ってるんですが、デジタル出力ついてませんでした…。
この際あきらめてステレオ録音します。
ステレオで取り込むとやっぱりだいぶ音悪くなるんでしょうか?
- 566 :557:04/02/05 23:55
- ふと思いついたのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030707/sknet.htm
これの赤の端子と白の端子だけ使えば録音できたりしませんか???
- 567 :名無しさん@3周年:04/02/06 00:01
- >>565
>>ステレオで取り込むとやっぱりだいぶ音悪くなるんでしょうか?
周りのお友達で光出力端子のあるデッキ持ってる香具師いないかな?(w
もしいたら短期間なら借りて一気におとす(と言っても再生と同じ時間
かかるが)のが良いかと。
音の劣化については、人それぞれで感じ方あるから、保証はできない。
聴くジャンルにもよるし。
漏れはHipHop関係のMIX CD聴く事が多いんだけど、
DJ系のMixはカセットテープによる自然なコンプが味になってたりするんで、
おそらく皆さんとは「音の悪さ」に対する感覚がズレてそうな(汗)。
- 568 :名無しさん@3周年:04/02/06 00:05
- >>566
いや、できなくはないと思うけど、何故にわざわざ高い製品を?
黄色い画像用の端子まであるし。。。
- 569 :562:04/02/06 00:11
- スレを変えて聞いてみます。失礼しますた。
- 570 :名無しさん@3周年:04/02/06 00:16
- >>542
言っとくが>>564にはレスするなよ。
お前の言いたいことはわかった、というか、別に大したこと言いたいわけじゃないんだろ?
いいかげん板違いだし、>>564は釣りと思って流せ流せ。
- 571 :557:04/02/06 00:17
- >>566
VHSビデオもとりこみたいと思っていたので、
これを買えば両方できちゃったりするのかな?と思って
- 572 :557:04/02/06 00:26
- まちがえた
>>568でした
自分にレスしてどうする…
- 573 :名無しさん@3周年:04/02/06 02:12
- LPモードで録画した動画を普通に見るにはどうすればいいですか?
うまく見ることができません。
- 574 :名無しさん@3周年:04/02/06 02:13
- >573
デジビデ?
- 575 :573:04/02/06 02:14
- そうです。
普通モードでPCに取り込みたいんですが・・・
- 576 :名無しさん@3周年:04/02/07 15:18
- gigabeatG20使っているのだが、自動生成プレイリストの曲順がUNICODE順?
だったり登録順の逆順だったりするのがどうも気に入らない。
これを避ける方法がないかこれからギガビスレに聞きにいく予定だが、それとは別に、
「あるフォルダ以下のすべての.m3uファイルの中身を、曲データの日付順にソートするツール」
というものが世の中にないか、知ってる人がいたら教えてもらえないだろうか。
(なければ作っちまおうかと思っている)
- 577 :名無しさん@3周年:04/02/08 01:00
- >>576
あまり詳しくないけど、ないんじゃないかなぁ
手動でするなら普通のプレイヤーでm3u開いてソートして上書きってことかな
最近は見てないけどgigabeatスレがまともな方向に行きそうな話題ではあるw
- 578 :名無しさん@3周年:04/02/11 09:25
- すいません、質問です。
パナソニック製ICレコーダーの録音ファイル.VM1形式をmp3、WAV等に
変換出来るフリーソフトって何か無いですか?
- 579 :名無しさん@3周年:04/02/11 20:12
- 質問です。
使用している機種はVICS FieldPeasという
フラッシュメモリのmp3プレイヤーなのですが
間違えてウインドウズでフォーマットしてしまいました。
どうにか復旧の仕方など知っているかたがいましたら
宜しくお願いします。
- 580 :名無しさん@3周年:04/02/11 20:26
- >>579
俺は読んでないが専用スレに書いてあるかも知れん
バーテックスのField peasってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1049028195/l50
- 581 :名無しさん@3周年:04/02/11 21:54
- 結婚10年、子供2人。
ささいな原因で妻とケンカ、以来、口きいてもらえず。
家事全般は以前通りだが、夫婦の営みが途切れた。
婿に来ている身な上、経済的には完全管理されているため、浮気資金捻出不可能。
クレジットカードさえ作れない。月1万円のこづかい。実家は断絶した。
もう一生手淫しかない人生なのでしょうか。さみしいです
- 582 :名無しさん@3周年:04/02/11 22:44
- >>580
ありがとうございます。
早速いってみます。
- 583 :名無しさん@3周年:04/02/13 11:31
- 超ド素人な質問ですみませんが、
初めてデジタルビデオカメラを購入する予定です。
撮ったものをビデオテープに落として人に渡すにはどうやるのでしょうか?
アクセサリーキット付き!っていうやつだと
そういう事が出来る付属品も付いてくるのでしょうか?
- 584 :名無しさん@3周年:04/02/13 11:33
- >>581
大丈夫、貴方には光り輝く来世があるさ!
- 585 :名無しさん@3周年:04/02/13 13:50
- >>573
LP録画した映像をIEE1394で取り込むとヘンになるんでしょうか?
それならばアナログでPCに取り込んでみてはどうかと。
>>583
DVカメラからの映像/音声出力を
VHSビデオデッキの「外部入力」につなげれば撮った映像をVHSテープに
ダビングできます。
アクセサリーキットにはダビングに使えるケーブル(本当はダビング用ではなく
てテレビにつなぐケーブル)が入っていると思うので、たぶん別途買うものはな
いと思います。
どちらにしても購入する前にお店で確認してみてください。
- 586 :583:04/02/13 14:11
- >>585
ありがd!
- 587 :名無しさん@3周年:04/02/13 23:14
- mp3プレーヤーでラジオとか録音しています。
例えば64kbpsで録音したものをパソコンでノイズ除去して
再び64kbpsで上書き保存した場合の音質は純粋に64Kのままでしょうか。
それとも1回目の64K>2回目の64Kとなるんでしょうか。ご教授お願いします。
- 588 :名無しさん@3周年:04/02/13 23:54
- >>587 あまり詳しくはないが。
元データに存在しない音の復元はできないので、大雑把に言って、
1回目の64kの情報量≧2回目の64kの情報量
となるはず。だがそこは人間の耳の面白いところで…
ノイズ除去がうまくいけば、2回目の64kの方が「聞きやすい」と感じるかも。
いずれにしろ、64kbpsというのは音質をうんぬんするというより、「大体聞き取れればいいや」という人が使うクラス。
試してみて、「聞き取りやすくなった」と感じたらOk、それでいいのでは。
- 589 :587:04/02/14 01:09
- >>588
レスどうもです。
>1回目の64kの情報量≧2回目の64kの情報量
なるほど。さらに低いビットで何回も上書き保存しても音がそんなに変わらなかった気がしました。
あまり気にせず編集します。ありがとうございました。
- 590 :名無しさん@3周年:04/02/14 14:48
- http://www.lexmark.co.jp/product/all_in_one/printx1150_spec.html
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide40/spec.html
上の商品は複合機ですがスキャナの性能だけ比べたら
どちらの方が優れているのでしょうか?
光学解像度の高いCanonの方が断然上なのでしょうか
- 591 :名無しさん@3周年:04/02/14 22:57
- >>590
スペックだけ比較すると違いがよく分かりませんね。
スキャナの性能ってここ10年くらい各社、横並びのはず
だからどっちを選んでも「ヒドイ」なんてことにはならないです。
サポートの良さそうなキヤノンでよいのでは?
- 592 :590:04/02/15 00:02
- >>591
どうもありがとうございます
- 593 :名無しさん@3周年:04/02/16 22:13
- ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/
ここでの騒動に関してなんですけど…スレ的にはどこで聞くのが適当なのでしょうか?
- 594 :名無しさん@3周年:04/02/16 22:25
- 当然AV機器板だろうね。
この板じゃない。
- 595 :名無しさん@3周年:04/02/16 22:40
- >>594
アドバイスありがとうございます
- 596 :名無しさん@3周年:04/02/20 20:54
- +にスレ立ったな。
【社会】オープンソースソフトを家電店が“自社開発”と偽って販売しサポートを作者に丸投げ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077277425/l50
- 597 :名無しさん@3周年:04/02/21 21:02
- S/N比って何ですか?
- 598 :名無しさん@3周年:04/02/21 21:29
- >>597
数値が高いほどノイズが少ない くらいの意味
ただこれが高いからといって音質がいいとは限らないのであまり気にしない方がいい
- 599 :597:04/02/21 21:52
- >>598どうもありがとうございます。
さてとamazonで20%還元やっているからiRiver iFP-390Tでもかうか
- 600 :名無しさん@3周年:04/02/22 08:25
- 腹減った…
- 601 :名無しさん@3周年:04/02/29 17:43
- MDの寿命ってどれくらいなんですかね?
もう買って2年半たち READ ERROR、音とびが頻繁にでるんですが
- 602 :名無しさん@3周年:04/03/01 00:42
- 回答願います。
バッテリーのみで8時間くらい稼動する。ビデオカメラ。
画像に変化があったら、録画開始なんて機能があれば最高。
しかもDVDで。
ポイントはバッテリーのみで8時間以上くらい稼動。
そんなビデオカメラありませんか?
沢山ありすぎてわかりません。
教えて下さい。車に悪戯が多いので、監視ように使いたいのです。
宜しくお願い致します。
- 603 :名無しさん@3周年:04/03/01 20:05
- HDD搭載MP3プレイヤーについて。
曲のスピードを遅くしたりできる機能がついたヤツはありますか?
- 604 :名無しさん@3周年:04/03/01 20:16
- >>603
HDD総合に書いてた香具師か?Zenシリーズ&NJB3ぐらいしかないよ。
- 605 :名無しさん@3周年:04/03/01 22:43
- あなたのオススメのHDDプレーヤーと
その理由と
買ったときの値段をぜひ!
- 606 :名無しさん@3周年:04/03/02 01:23
- >>605 HDDスレの方がいいかと。
まあその質問内容では流されるのがオチだと思うが…
- 607 :名無しさん@3周年:04/03/02 13:40
- MDに保存してある音楽をPCに保存してmp3プレイヤーで聴きたいんだが
どういった機器というかケーブルが必要?
MDコンポとノートPCを繋ぎたいんだが、詳しく解説してるサイトとかないですか?
- 608 :名無しさん@3周年:04/03/02 13:59
- >>607
無理
- 609 :名無しさん@3周年:04/03/02 15:44
- ノートPCに入力端子があるなら、そこへMDコンポから
アナログで出力してやれば一応は出来る。
- 610 :名無しさん@3周年:04/03/02 16:05
- >>607
iHPシリーズなら光あるからデジタル録音できるよ。コピーも問題無。
ただし曲間は察知してくれないから自分で編集する必要が有るけど。
- 611 :名無しさん@3周年:04/03/02 16:14
- iriverのプレイヤーがサクセスで安く売っていますが、
どうなんでしょう?
- 612 :名無しさん@3周年:04/03/02 16:18
- iHP以外でオーディオから直接MP3変換できるHDDプレイヤーってありますか?
CCCDをパソでMP3にするスキルがないんでCDから直接変換するしかない・・・
- 613 :名無しさん@3周年:04/03/02 17:24
- >>612
コピー防止音楽CD 其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/l50
- 614 :名無しさん@3周年:04/03/02 20:07
- >>602
誰か教えてくれよ。
- 615 :名無しさん@3周年:04/03/02 20:17
- >>602
知っているが、おまえの態度が気に入らない。
何だよ、 回答願います。 って、どこぞの自治厨か?
ご教示願いますって言え。 ご教示願います って。
- 616 :名無しさん@3周年:04/03/02 21:38
- >>602
あなたが期待する製品は存在しません。
普通のビデオカメラは「子どもの運動会」やら「旅行の思い出」
を映像に残すためのもの。
メーカーはそれ以外の用途を想定して作っていません。
- 617 :名無しさん@3周年:04/03/04 02:13
- DVD1枚で最大何時間記録できるものなのでしょうか?
どなたかご教授おながいします。
- 618 :名無しさん@3周年:04/03/04 02:20
- 100時間
- 619 :名無しさん@3周年:04/03/04 16:32
- 普段は音楽プレーヤーから通常のステレオイヤフォンで聴いていて、
電話がかかると受話が割り込み(又はミキシング)され、通話は
別接続のマイクで話せるような変換プラグや器具はありませんか?
- 620 :名無しさん@3周年:04/03/04 16:46
- >>619
板違い
- 621 :名無しさん@3周年:04/03/04 16:50
- >>619
docomoでそんなのあったような気がする。
確かキャッチホンみたいに音が割りこんで知らせてくれるやつだったような?
- 622 :619:04/03/04 16:57
- 自己レスですが、こんなの発見。イヤフォンそのものがマイクになるらしい。
http://www.kanebo-eosol.com/products/freetalker/change.htm
>620
携帯+音楽プレーヤーとデジタル機器に包まれた生活してたら
こういうの欲しくないですか?板違いなのかなあ。
- 623 :名無しさん@3周年:04/03/04 16:58
- 包まれたじゃない、囲まれただ。まあいいや。
- 624 :名無しさん@3周年:04/03/04 23:13
- HDDレコ→DVD-Rに焼くと1時間の内容のものが数秒短くなるんですが、
これは内容がどこか削られているんですか?
詳しい方、教えてください。
- 625 :名無しさん@3周年:04/03/04 23:16
- >>624
質問する板も分からないようなボンヤリさんだから
簡単なことも分からないんだよ。
HDDレコーダーのスレがこの板にある?
- 626 :名無しさん@3周年:04/03/06 00:40
- イヤホンのスポンジってコンビニにうってますか?
- 627 :名無しさん@3周年:04/03/06 00:47
- >>626
コンビニで聞けよ。
- 628 :名無しさん@3周年:04/03/08 15:44
- 初めて質問させていただきます。
数年前、第一家電でCANONのデジタルビデオFV-2を買いました。
その時、五年保障に入ったんですけれど、最近故障してしまいまして。
なので、第一家電に持っていこうと思ったら、潰れてました…。
こういう場合って、お手上げなのでしょうか?
勿論、CANONの持ち込めばいいのですが、どうせなら無償で直したくて。
どこで聞けばいいのか分からないのでここで聞かせていただきました。
経験のある方、詳しい方、どうぞ教えていただけたら幸いです。
ちなみに、故障は液晶には表示されるのですがファインダーに画像が表示されないというものです。
たまにちらっとファインダーに映ることもあるので、接触かなと思っているのですが。
宜しくお願い致します。
長文すみません。
- 629 :名無しさん@3周年:04/03/08 21:14
- >>628
なんかこんなページ見つけたけど助けにならんかね。
http://store.yahoo.co.jp/daiichi/
上の電話番号、なんか全支店共通の問い合わせ先っぽいけど。
- 630 :名無しさん@3周年:04/03/09 09:26
- >>629
ありがとうございます。
電話は不通、メールも戻って来てしまいました。
何とか手立てを探してみます…。
- 631 :名無しさん@3周年:04/03/09 12:08
- パナソニックのマルチカメラ、SV-AV35を購入したのですが、
取り込んだ動画をPCで見れる方法が分かりません。
メディアプレイヤーを起動してみようとしたら、EM4Aコーデックが必要とか表示されたのですが、
ぐぐってみても、それらしきサイトが見つかりません。
どうしたら、撮影した動画をPC上で見たり、アップロードできるようになるのでしょうか?
- 632 :名無しさん@3周年:04/03/09 17:17
- >>631
説明書に書いてある日本語も読めない馬鹿には一生使えない。
- 633 :名無しさん@3周年:04/03/11 08:07
- >>631
Windows Media Playerのバージョンが古すぎるのでは?
ひとまずバージョンアップしてみてはどうでしょう。
ちなみに再生方法をぐぐってみたら
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/video/sv_av35.pdf
の38ページ付近に書いてありますた。
- 634 :名無しさん@3周年:04/03/11 14:38
- 質問です。
デジタルビデオカメラをレンタルしたいんですけど、
どこいったらいいですか?
TUTAYAとかのレンタルビデオ屋とかって置いてますか?
それともやっぱ旅行関連とかですか?
- 635 :名無しさん@3周年:04/03/11 15:14
- >>634
ビデオカメラ レンタル でぐぐれ
- 636 :名無しさん@3周年:04/03/11 16:11
- CD MP3プレイヤーは何がいいですか
- 637 :名無しさん@3周年:04/03/11 16:18
- >>636
CT810
- 638 :名無しさん@3周年:04/03/11 17:50
- パソコンから音楽をコピーすることって出来ますか?
MIDIファイルなんですけど・・・・コードを使えば
MDプレーヤーなどに直接コピーできるのでしょうか?
- 639 :638:04/03/11 17:52
- コピーではなく録音と言ったほうがいいかも・・・・
- 640 :名無しさん@3周年:04/03/11 17:53
- >>636
相川のiMP-550で決まり。操作性抜群、音質も悪くは無い。薄い
- 641 :名無しさん@3周年:04/03/11 17:54
- >>638
できるか、できないか、というだけなら出来るだろ。
PCの音声出力からMDレコーダーに録音させればいい。
ただし音質は最低だろうね。
もともとMIDIはイヤフォンで聴くためのモノじゃないし
- 642 :638:04/03/11 18:09
- >>641
ありがとうございます。
どのMDプレーヤーやMP3プレーヤーでも大丈夫なのですか?
お勧めの機種ってありますか?
- 643 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:12
- >>642
理解していないみたいだけど
AMラジオの録音したものをウォークマンで聞くよりも
MIDIの音ってひどいんだよ。
それでもMDウォークマンやMP3プレーヤーで聴きたいと思ってんの?
- 644 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:22
- 518 :心得をよく読みましょう :04/03/11 17:49 ID:46KPXdkJ
【板名*】デジタルモノ板
【スレ名*】 質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
【スレのURL*】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】
>>636
相川のiMP-550で決まり。操作性抜群、音質も悪くは無い。薄い
よろしくおねがいしまつ
- 645 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:25
- MIDIを音質良くMP3化することはできる。
- 646 :638:04/03/11 18:25
- >>643
音の悪さは覚悟していましたが、そんなに悪いんですか?!
パソコンではいい音なのに・・・・直接MDに転送する方法なんて
ないですよね・・・
- 647 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:33
- >>646
MIDIを根本的にわかってない気がする。
MIDIをパソコン上で再生してWAVかなんかで録音してそれをアトラックなり
MP3なりにすればいいんじゃないかな。WAVに録音するソフトはベクターかどこかで落とすべし
- 648 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:37
- >>646
SONYが去年発表したATRAC3Plusの48kbpsという一番音質の低いファイルの場合
5分で1.7MBぐらい
つまり、最低でもそれぐらいじゃないと「音楽」として成り立たない。
情報量の少ないMIDIじゃ、いくら頑張ってもゴミ同然。
- 649 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:44
- ちゃんとした音源つめばMIDIだってかなり音質いいぞ
- 650 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:48
- 漏れは>>648をみてびっくりした。
あえて間違いは指摘しないが。w
- 651 :名無しさん@3周年:04/03/11 18:53
- やっぱり>>650のように勘違いする奴がいるのか。
めんどくさいから言い直さないけど。
- 652 :名無しさん@3周年:04/03/11 19:01
- >>648みたいな基地外はほっといて圧縮音楽の未来を語り合おうじゃないか
- 653 :名無しさん@3周年:04/03/11 19:05
- >>652
すれちがい
- 654 :638:04/03/11 19:11
- >>647
ありがとうございます。
「WAVに録音するソフト」とはこのことでしょうか・・・?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se263461.html?g
- 655 :名無しさん@3周年:04/03/11 19:37
- フリーでもあるけど、これでもいいんじゃないかな
- 656 :名無しさん@3周年:04/03/11 21:31
- Rio NitrusとMuvo2のどちらが操作性いいでしょうか?
ちなみに今は相川のiFP-180使ってまつ。
- 657 :名無しさん@3周年:04/03/11 21:53
- お前らはMP3をプレーヤーに入れるとき
ビットレートどれぐらいにしてますか?
僕はメモリが128MBなんで80kbpsでやってます。
ちなみにCDからの取り込みはCD2WAVE32というソフトで、
エンコードは午後のこ〜だというソフトでやってます。
もし他にいいソフト/方法があったら教えてください。
- 658 :名無しさん@3周年:04/03/11 21:55
- >>656操作性ならNitrusだけど、俺はMuvo2が好き
- 659 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:00
- >>657
私はQCD使ってます。
メモリが4Gなんでビットレートは160kbps〜192kbpsでつ
- 660 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:09
- >>659
いいなぁ。
80キロだとさすがに音質下がってるの分かるからな。
- 661 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:26
- >>660
32kでリサンプルして、80kとかにすれば?
- 662 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:43
- >>638
ソフトウェアMIDIで波形をWAVに変換するというアプローチはないんだろうか。
外部MIDI音源をLINE INで録音するのとどっちがいいか解らないが…
VECTORでこんなん見つけた。サウンドボードのLINE出力をLINE INにループさせ、
複数MIDIから自動的に複数ファイルにアナログ録音するらしい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se146186.html?y
- 663 :名無しさん@3周年:04/03/11 22:55
- >>658
レスども。
どういうところが、Muvo2がいいんでしょうか?
- 664 :名無しさん@3周年:04/03/11 23:23
- Muvo2は専用ソフト使わなくてもドラッグアンドドロップで曲が転送できることかなぁ。
- 665 :名無しさん@3周年:04/03/12 00:00
- >>664
なるほど〜
便利っすなぁ、それ。
とりあえず、もう少し情報集めてみます。
ありがとうございました。
- 666 :パソコン初心者:04/03/12 08:29
- 初歩的な質問でごめんなさい ノートパソコンで、定額のネットを利用する環境をイチから作りたいのです 手に入れなければならないものを教えて下さい(_ _).oO 電話回線は引いてません だからDoCoMoのPHSの端末を付けた方が安上がりでしょうか?
- 667 :名無しさん@3周年:04/03/12 11:13
- >>666スレ違いワショーイ
- 668 :名無しさん@3周年:04/03/12 19:33
- パソコンにAVとか映画ををテレビにつないで見ようと
思ってるんですが、アイ・オー・データのAVeL
LinkPlayerとMediaWizで悩んでます。
どちらも同じぐらい動画は見れますか?
- 669 :名無しさん@3周年:04/03/13 01:10
- >>666
あんたの考えてるとおりのでいいんじゃないの?
- 670 :638:04/03/14 11:05
- http://www.itmedia.co.jp/news/0301/30/njbt_02.html
何度も申し訳ありません。↑と普通のMDやMP3、どっちが音質が
いいか分かりますか?
- 671 :名無しさん@3周年:04/03/14 12:26
- >>670
これって何なんだろうか?
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1999/11/29/617296-000.html?geta
MP3と言ってもMP3プレーヤーじゃないよね?
- 672 :名無しさん@3周年:04/03/14 13:00
- >>670 音質だけで論じていいの?
携帯性とか、データサイズとか、MIDIを非MIDIに変換することでテンポや調やパート分け
ができなくなるとか、他に気になる点がいっぱいありそうな気がするのだが。
- 673 :名無しさん@3周年:04/03/14 13:24
- >>670
MDプレーヤーやMP3プレイヤーに入れたい理由は、携帯したいから、ということでOk?
そのヤマハの機械は、ウォークマン的な使用には向かないだろうね。電池は6時間しか
持たないようだし、HOLD機能がないので移動中にボタンが誤動作しそうだ。
家で作った音楽データを、バンド仲間に聞かせて細部の打ち合わせ、みたいな用途に向いてるっぽい。
それでも、MIDIファイルをMIDIファイルのままで携帯できるならその方が
素直だとは思うよ。特に、テンポ・調の変更やパートごとのON/OFFなど、MIDIなら
ではの再生方法を使うことがあるならなおさら。変換の手間もバカにならないしね。
- 674 :名無しさん@3周年:04/03/14 13:41
- 以下、MIDI音源の音質の知識がないので煮え切らない結論になるが。
(1) 自宅でMIDI音源の出力をアナログ録音・MP3(MD)変換
(2) ソフトウェアMIDI出力を(アナログ録音パスなしで)WAV→MP3変換 (3) MIDIのまま携帯
の3つを音質だけで比較した場合、
(1)の音質: 自宅MIDI音源の音質(A1)×アナログ録音による音質劣化×MP3圧縮による音質劣化
(2)の音質: ソフトMIDI音源の音質(A2)×MP3圧縮による音質劣化
(3)の音質: 携帯MIDI音源の音質(A3)
の優劣、ということになるわけで。
「もしA1≒A2≒A3なら」、音質は(3)>(2)>>(1)ということになるな。アナログ録音での劣化は痛い。
ただこの前提が成立するかどうか知らないので…。
以下「自分だったらこうする」を書いてみる。
携帯したい音源の大半はすでにMP3、MIDIはほんの少しの場合:下のツールでWAV変換→MP3圧縮を試し、結果を聞いて、満足できなかったら上のヤマハの奴に走る。
http://www.vector.co.jp/soft/os2/art/se087437.html?site%3Dn
http://homepage1.nifty.com/emk/swsynth.html
携帯したい音源のほとんどがMIDIの場合:変換がめんどいので上のヤマハの奴で我慢。乾電池たくさん持ち歩き。
- 675 :名無しさん@3周年:04/03/14 15:41
- >>673 つかこれ複数曲の連続・シャッフル再生不可。
- 676 :名無しさん@3周年:04/03/14 17:41
- チョットワロタ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1077216675/60-62n
- 677 :名無しさん@3周年:04/03/14 20:06
- 皆さん丁寧なご回答をありがとうございます。
ヤマハのは大きいし電池持ちが悪いのであきらめます。
やはり携帯できるのでMP3にしようと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/os2/art/se087437.html?site%3Dn
でもこのソフトでMIDIからWAVに変換できないんです・・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se263461.html?g
ここではWAVに録音は出来るのですが、mediaplayerなどで再生した場合、
音がなりません・・・・・
板違いな質問で本当に申し訳ありません。
- 678 :674:04/03/14 20:34
- >>677 使えないアドバイスだったか。スマン。
じゃあこの辺はどうだろう。
http://web.archive.org/web/20010618225338/www.nifty.com/seeyou/midibox/lesson/26_1.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074242969/1-3
- 679 :名無しさん@3周年:04/03/15 00:31
- >>677 つか板違いなんだからとっととDTM板行け。>>678 の2つめのリンク先でいいだろ。
「MIDIデータをWAVに変換しようとしたがうまく行かない、試しにこんなツール使ったが
こんな症状でダメだった、」と書けば誰か相手してくれるだろ。どこまで努力したか書くのがコツ。
674も中途半端に相手すな。詳しい人間の多い板にさっさと移らせた方がかえって親切。
- 680 :名無しさん@3周年:04/03/15 11:29
- あいまいな質問ですみませんが・・・・・。
ハンディカム(DCR-TRV22K)で室内撮影をする為に
撮影用ビデオライトを買おうと思っているんですが、
どの程度の明るさのライトで、どこまでキレイに撮れるかが
さっぱり分かりません。
3W、20W、150Wの3種類があるようですが
ずばり、どれがおすすめですか?
室内の照明が薄暗いから、肌がきれいに撮れなくて
ザラザラした感じになっちゃうんですよ〜。
個人的には20Wのこれ↓を買おうかなと思ってるんですが
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1405
「そんなんじゃ、薄暗い室内と変わらん!」とか
「1m以内だったら明るく撮れるぞ」とか
「有線コードはじゃまだけど150Wのほうが断然(・∀・)イイ!! 」とか
ぜひ体験談等を聞かせてください。
お願いします。
- 681 :名無しさん@3周年:04/03/15 17:22
- 完全な板違いですいませんが、質問させて下さい。宜しくお願い
します。
携帯電話の動画についてですが、動画の画質の綺麗さは画素
数の多いものを選べばいいんでしょうか?携帯なんぞ玩具だから
気にするなと言わないで下さいね。。。
もし、皆さんが900iシリーズで買うとしたら何にしますか?静止画
ではシャープ製が200万画素で一番綺麗らしいのですが、動画は判断の
基準が解らず迷っています。ちなみに、128MBのSDを使うと画素数の多いSHの動画は最大60分。130万画素のPが140分です。でも同じ
130万画素のDが60分だったり、さっぱり理解できません。。
携帯板で聞いても、皆わからんと言うので知識のある方が多そうな
こちらで聞かせて頂きました。御教授お願いします。
- 682 :名無しさん@3周年:04/03/15 18:16
- >>681
その質問の仕方だと、君は基本をまるっきり何も理解できていないことがバレちゃう。
もう少し基礎を学べ。
そうすれば携帯板でも相手をしてもらえるから。
その知識のままじゃ、どこの板へ行ってもまともに相手にされないよ
- 683 :名無しさん@3周年:04/03/15 19:22
- >>680
使い勝手を選んで20Wをオススメします。
でも効果を期待しすぎるとがっかりするので、注意してください。
本来ライトは2灯から3灯設置しないと自然には映りません。
以下3Wと150Wの見解。
私は3Wのライトを所持してます。光がスポット光に近いせいか
光の形は懐中電灯そのものです。
人物を撮影しても自然に映りませんし、照度も不足、
ないよりはマシという雰囲気でした。
150Wのライトは所持していませんが、電源コードが邪魔になりそうです。
撮影の自由度を低くしてしまうのと「面倒臭い」という理由で
使わなくなる危険性もあるかなと。
- 684 :名無しさん@3周年:04/03/15 19:23
- >>681
携帯板の住人がすでに回答しているように
どのメーカーも大差ないはずです。
この問題はデジタル映像がどやってできるかを知らないと、わけが分からない
と思います。すごーく大雑把に登場する要素をあげると下のようになります。
1.被写体 -> 2.レンズ -> 3.CCD(受光素子) -> 4.デジタル化 -> 5.コーデック -> 6.外部メモリ(SDカードなど)
1:当たり前ですが撮影に耐え得る被写体でなければいけません
2:光をCCDに届けるまではレンズの性能が重要
3:像を電気信号に変えるにはCCDの性能が重要
4:CCDからの電気信号をデジタル化する電子回路も画質を左右します
5:4からの情報は、とっても情報量が多いため、このままでは外部メモリに入りません
そこでデジタル処理で情報量を減らします
6:コーデックからの情報をファイルにして、外部メモリに保存します
動画の画質を決める要素は2〜5です。
CCDの画素数だけでは画質が決まらないのは、こんな理由によります。
(画素数は数字で説明しやすいだけです。)
いまの携帯電話では5の「コーデック」で情報量を削りすぎています。
よって2〜4の性能がいくらよくても出てくる動画の画質はよくありません。
さらにコーデックは各社同じものが使われているので、選択の余地はありません。
あえて言えば「Fineモードで撮ってください」くらいかな。
- 685 :名無しさん@3周年:04/03/15 23:48
- DVカメラを経由してVHSテープをパソコンに
取り込もうと考えています。
この場合、CCDは高画質である必要はないような
気がするのですがどうでしょうか?
また、こういった用途で選ぶ場合
お勧めのメーカーなんてありますか?
- 686 :名無しさん@3周年:04/03/15 23:57
- >>685
DVカメラの「メディアコンバート機能」を
使いたいんでしょうか。
>この場合、CCDは高画質である必要はないような
>気がするのですがどうでしょうか?
そのとおりです。
でも、
>また、こういった用途で選ぶ場合
>お勧めのメーカーなんてありますか?
ということはまだDVカメラを買っていないのでしょうか。
だとしたらビデオキャプチャーカードで
VHSビデオデッキとPCを直接つないだ方がよいですよ。
- 687 :名無しさん@3周年:04/03/16 00:13
- >>683
ありがとうございます!
では20Wで検討してみます。
確かに150Wのは電源コードが邪魔ですよね。
- 688 :名無しさん@3周年:04/03/16 00:28
- 684氏、有難うございました。必死でどれがいいか悩んでいた
自分がAHOですね。。。
説明して下さった事でなんとなく解った気になりましたが、
専門的すぎて言葉の意味はわかりませんでした。自分でもう少し
勉強しないとダメですね。。
ということで、Fにします。
- 689 :名無しさん@3周年:04/03/16 02:38
- >>688
自虐しに来たの?
- 690 :名無しさん@3周年:04/03/16 18:14
- 板違いな質問かもしれませんが、
TVの音を録再用MDに録音することはできるのでしょうか?
よく分からないのでよろしくお願いします。
- 691 :名無しさん@3周年:04/03/16 20:07
- >>690
テレビのステレオ音声出力端子(赤色と白色の端子)とMDデッキの音声入力端子を
ケーブルでつながればいい。
このとき重要なのが・・・
(1) テレビの背面にステレオ音声出力端子があるか?
(2) MDデッキに音声入力端子があるか?
(1)と(2)がなければ、残念ながらあなたがお持ちの機器では
録音できません。
- 692 :名無しさん@3周年:04/03/16 21:20
- >>691
ありがとうございます!!
失礼ですがもうひとつ質問があります。
TVじゃなくてビデオの音を録再用MDに録音することも出来るのでしょうか?
- 693 :名無しさん@3周年:04/03/16 21:28
- >>692
テレビもビデオも根本的に同じです。
- 694 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:19
- >>693
ありがとうございました!!
明日にでもやってみます。
- 695 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:20
- >>686
レスありがとうございます。
通常のDVカメラとして使ってみたいという気持ちもあり
小回りも効きそうなのが良いなと思ってました。
価格はともかくとして、
画質的にお勧めできないと言うことでしょうか?
- 696 :名無しさん@3周年:04/03/16 23:55
- >>694
録再用MD側の音声入力端子に注意。
「ライン入力」タイプなら抵抗なし、「マイク入力」タイプなら
抵抗あり、とケーブルを使い分ける必要がある。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=PlPr-MiniSt
自分の持ってるケーブル・MDがどちらか解らない場合、
MD本体、マニュアルとケーブルを持って電器店店員に聞くが吉。
- 697 :名無しさん@3周年:04/03/17 07:47
- >>695
VHSデッキの性能が分からないので憶測になりますが、
たぶん画質はあんまりよくないと思います。
そもそもDVカメラは撮影するための機材で、メディアコンバート
に使う機材ではありません。
配線がごちゃごちゃして煩わしいと思うし、道具本来の使い方を
していないので個人的には勧めません。
予算が少ないのならやむを得ないでしょうけどね。
- 698 :名無しさん@3周年:04/03/17 08:29
- >>695
DVにコンバートするという方法にこだわる場合むしろこれがおすすめ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc100_index.htm
画質であれっと思ったことはない。DVケーブルでPCとつなげるので引き回しも楽。
ちょっと前まで、ある程度凝ったノンリニア編集をしようと思うとDV codec(?)に
するのが一番楽という時代があった。その頃はこの手の機械をよく使った。
(当時はcanopusは出してなくてソニー製の類似機を使っていたが)
今はよく解らない。686の言うように直接アナログでキャプチャするカードに
いいのがあるかもしれない。(特に取り込み後あまり凝った編集をしない場合)
- 699 :名無しさん@3周年:04/03/17 11:16
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040308/sun2.htm
これってどうでしょ?スレありません?
- 700 :バイス神 ◆AIM0admNR2 :04/03/17 11:36
- 据え置きのCDプレイヤーでHDD付きのやつ無いか?
別にCDプレイヤーが付いてなくても録音出来りゃいいんだけど
とにかく曲を大量保存出来るやつが良い
スピーカーはあるからそれと接続して使いたいんだ
「PC」とか言うは勘弁してくれな
- 701 :名無しさん@3周年:04/03/17 11:44
- >>700
HDDプレイヤーでできるんちゃうかー
AV板で聞いたって
- 702 :名無しさん@3周年:04/03/17 12:05
- MD→PCに録音(MP3)するのにお勧めのフリーソフトがあれば
教えてください。ノートPCでステレオマイク端子があります。
- 703 :名無しさん@3周年:04/03/17 12:10
- ベクターで一番上のソフト使えば?
- 704 :名無しさん@3周年:04/03/17 12:17
- >>703 やってみます。ありがとうございます。
- 705 :バイス神 ◆AIM0admNR2 :04/03/17 13:20
- >>701
板違いっぽかった?スマソ
- 706 :名無しさん@3周年:04/03/17 19:36
- >>700 ずばりこれじゃないの。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/musiccast/index.html
- 707 :名無しさん@3周年:04/03/17 20:29
- mp3プレイヤーを車の中で聴きたいのだが、
接続方法が色々あるけど(カーカセットアダプタ・FMトランスミッタetc)
どれが音質的に一番いいの?
- 708 :名無しさん@3周年:04/03/17 22:12
- >>707 かなりFAQに近いが…
参考スレ:車の中で使う携帯MP3プレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042027580/l50
カーステ外部入力(AUX IN)直接入力>>カセットアダプタ>>FMトランスミッタ
カセット・FM方式にはそれぞれ原理的に避けられない音質劣化要因があり(伝送できる周波数範囲が狭い)、
個々の製品の出来不出来がこの差を逆転していることはほとんどない。
上記MP3プレイヤ車載スレでも、下手すると5000円近くするFMトランスミッタをとっかえひっかえ
するよりは、と、えいやと1万〜2万の安めの外部入力つきカーステに変えた奴が何名か出ていて、
おおむね好評。
- 709 :名無しさん@3周年:04/03/17 23:01
- >>702 WaveSplitter
- 710 :名無しさん@3周年:04/03/19 10:49
- ioデータのgrandiskに興味があります。
しかしスレが無いようなんですが、その程度のものなのでしょうか?
ipodにしようか迷ってるくらいなのですが・・・。
- 711 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:18
- >>710
開発元の会社はつぶれちゃったしね。。
- 712 :名無しさん@3周年:04/03/19 12:38
- >>710
HDD総合に人柱さんがいらっしゃる。
インプレもあるから見てみるといい
- 713 :名無しさん@3周年:04/03/19 15:29
- >>711
GRANDISKはDNA関係無いんじゃ?
- 714 :名無しさん@3周年:04/03/19 19:23
- ソニーのハンディカムに採用されているMicroMVの評価が知りたいのですが、
どこのスレに行ったらよいですか?
- 715 :名無しさん@3周年:04/03/19 21:43
- >>714
ソニー板のスレがよいかと
【トランプサイズ】 DCR-IP1K 【肉厚】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066463260/
- 716 :名無しさん@3周年:04/03/20 12:40
- >>715
ありがとう!
- 717 :名無しさん@3周年:04/03/20 15:15
- mp3を普通のCDプレーヤー(mp3再生に対応してない)で聞ける形式にしたいんですが
なんという形式に変換すればよいでしょうか?
変換できるソフトなんかも紹介していただけたらありがたいです。
すれ違いぎみですがどこで聞いていいのか分からなかったのでここに書かせて頂きました。
よろしくお願いします。
- 718 :717:04/03/20 20:11
- 自己解決しました。
- 719 :名無しさん@3周年:04/03/20 23:36
- ビクターのデジタルビデオカメラDV3500にピンホールレンズつけることできますか?自分ではかると55ミリレンズみたいです。ピンホールレンズどこで買えるのでしょうか?
- 720 :名無しさん@3周年:04/03/21 15:11
- >>719 黒画用紙買って針で穴開ける。
- 721 :名無しさん@3周年:04/03/21 18:52
- NOMAD Jukebox ZENのスレの
「無印」とは何を指して読んでいるですか?
クリエイティブ製じゃないNOMAD Jukebox ZENなんですか?
欲しいですけど。
誰か教えてくらさい。
- 722 :名無しさん@3周年:04/03/21 19:22
- >>721
ZENのこと。
ZEN発売後、 ZEN NXとかZEN Xtraが出たのでそれと区別するため
- 723 :721 :04/03/21 19:39
- >>722
ありがとう
そーゆう事だったのか!
- 724 :名無しさん@3周年:04/03/21 20:59
- mdの二倍四倍録音と普通録音の違いが解りません。何度聞いても音に違いが有るとは思えないんですが?教えてください
- 725 :名無しさん@3周年:04/03/21 21:01
- >>724
二倍は録音時間が二倍になって
四倍は録音時間が四倍になる。
- 726 :名無しさん@3周年:04/03/21 21:16
- ↑音はおなじ?
- 727 :名無しさん@3周年:04/03/21 22:52
- >>724
1. 再生装置に問題があって、2倍4倍の差が問題にならないぐらい音を糞にしている。
2. イヤホンorスピーカーに問題があって、2倍4倍の差が問題にならないぐらい音を糞にしている。
3. 724の耳に問題が(以下略)
4. 724がひどい音質のソースしか持っていない (昔のカセットテープからMDにダビング、とか)
モノラルとステレオの違いが分かるような音源持ってる?
- 728 :名無しさん@3周年:04/03/21 23:22
- >>726
ビデオデッキを持ってる?
標準モードと3倍モードで画質が同じだと思っているなら
君にとって、MDの標準モード、2倍モード、4倍モードの音質は全部一緒だろうね。
ただし、普通の人には違いは分かる。
- 729 :名無しさん@3周年:04/03/21 23:35
- ビデオは勿論解りますよ
テレビのMonoステの違いも解ります。でもコンポでの違いはないのではと。最近のコンポでMonoしか出ないのはないかと思うんですが。いこらいざーでの違いもないんですし
- 730 :名無しさん@3周年:04/03/22 01:00
- >>729
音の違いがわからない人のための4倍モード(LP4)
- 731 :名無しさん@3周年:04/03/22 01:48
- >>726 煽りっぽく聞こえると思うがあくまでマジレスなのでよろしく。
違いがわからないとしたら、それはある意味幸せなんだよ。
"違いが分かってしまう人"の1/2、1/4の枚数のMDで、同じ満足感を得られるんだから。
このスレとか見るといいかもしれない。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068673708/l50
1とか7とか参照。
- 732 :名無しさん@3周年:04/03/22 02:05
- 普通のコンポなどではLp4も2もおんしつは全く同じ。違いは出ない。絶対音感有る人が言うから間違いない。だから普通にMDウォークマンなどで聞くにはどちらでもかわらない。
違いが出るのはウン十万の機材揃えてはじめて出る。オレもベーアンにウン白万かけてます。それくらい出さないと満足な音は出ない。
ただし普通の民家では宝の持ち腐れだろうね…
- 733 :名無しさん@3周年:04/03/22 02:12
- デジタルマイクロレコーダの NT-2 って もう過去のモノですか?
使ってる人いませんか。今頃買いたいなぁと思ってる自分って…。
- 734 :名無しさん@3周年:04/03/22 02:30
- 【大特価】 30型液晶モニタ−+DVDレコーダー 【3.5萬円也】その2
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079881005/
- 735 :名無しさん@3周年:04/03/22 02:44
- >>732
MDの話題は板違いなんだよね。
消えろ
- 736 :名無しさん@3周年:04/03/22 03:24
- ↑こいつ自体が痛い違い
- 737 :名無しさん@3周年:04/03/22 05:41
- ICレコーダーで音質が良く、使い易さ、信頼性がある
Macで使えるものを教えてくらさい。
どこで聞けばいいのか欲わかりませんでしたので宜しくおながいします。
- 738 :737:04/03/22 05:48
- すみません
今ICレコーダーを・・・へ逝ってきます
- 739 :名無しさん@3周年:04/03/22 17:12
- DVからIEEE1394を使ってPCに取り込んだときのファイル形式って何で決まるんですか?
取り込みに使うソフト?強制mpeg2?
- 740 :名無しさん@3周年:04/03/22 20:16
- >>739
取り込みに使うソフト・・・という認識でよいかと。
- 741 :名無しさん@3周年:04/03/23 11:08
- >>740
レスありがとう!
じゃあ、DV買うときは付属ソフトの性能も見たほうがいいんすね!
…どれも大差ないのかな?
- 742 :名無しさん@3周年:04/03/23 21:44
- CreativeのMuvo4Gを買ったんですが、この機種は選曲できないのでしょうか?
現在は聴きたい曲が出てくるまでひたすらスキップしてるんですが。
説明書にも特に書いてないので困ってます。
- 743 :名無しさん@3周年:04/03/23 22:11
- >>742
Creative NOMAD MuVoシリーズ 14箱目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079346585/l50
この機種フォルダの構造で選べるんじゃなかった?
持ってない俺がアドバイスしてもしょうがないけど。
- 744 :名無しさん@3周年:04/03/24 18:18
- MP3初心者なんですが、予算は〜5万円くらいで、
音楽再生専用MP3プレイヤーを買おうと思っているのですが、
どこのメーカーのどんなものが良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
- 745 :名無しさん@3周年:04/03/24 20:06
- >>744
↓シリコン■携帯MP3プレイヤー総合スレ のテンプレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1079242577/1-7
おすすめ機種などあって参考になる
↓HDD型携帯音楽プレイヤー総合スレ テンプレから「関連Webサイト」部
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075290713/3
ここに書いてある「関連Webサイト」にいくつかHDDタイプの情報がある。
この辺を眺めれば、選ぶときのポイント・主な機種の特徴など解ると思う。
絞りきれず、再度質問したくなったら上のスレの質問用テンプレを参考に。
- 746 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:29
- FMラジオをメモリーに予約録音できて
それをPCへアップロードできるコンポってありますか?
- 747 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:35
- 普通にMDかカセットに取ってアナログでPCに取り込んだらできるでしょ
- 748 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:37
- >>747
めんどい
- 749 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:39
- まあこれでいいか
http://talkmaster.shac.co.jp/bossmaster.html
- 750 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:40
- >>746 ふと気になってググったら一つ見つかった。ちと古いが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001228/etc_fmradio.html
ちなみに検索キーワードは「FMラジオ USB」。
この路線で探せばいろいろあるのでは。
- 751 :名無しさん@3周年:04/03/26 01:53
- ↑ちょっといまいちかも?
多分デジタルラジオまで我慢すればPC用の機器が出てくるんだろうね
- 752 :750:04/03/26 02:07
- ヒマなので続きを。一番下の奴が気になる。お値段そこそこの割に音よさそう。じゃお休み。
http://www.sophia-systems.co.jp/EC/index.html
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/l50
http://www.palmoslove.com/work/feature/news20030507.html
http://www.binword.com/blog/archives/000151.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030613/dev028.htm
- 753 :名無しさん@3周年:04/03/26 02:08
- >>751
ちゃんとリンク先見てる?
http://talkmaster.shac.co.jp/shiyou.html
- 754 :名無しさん@3周年:04/03/26 08:32
- >>752
PCから転送するのは当たり前すぎて
俺は要らないな、PCでやれば良いと思う
ボスマスターがスピーカーなしでコンポに繋げて
使うよういになってれば良いのに
- 755 :750:04/03/26 20:52
- 746=748=749=751=754 なのか?
もしそうなら分かりにくいので次からこういうときは番号ハンつけてくれ。
(749=746って分かってたら俺はレスつけなかったぞ。749で結論決まったみたいだし。)
- 756 :名無しさん@3周年:04/03/26 21:23
- >>755
はい
- 757 :名無しさん@3周年:04/03/28 04:36
- MP3が聴けるラジカセやコンポでそこそこお手ごろなのを教えてください。
- 758 :名無しさん@3周年:04/03/28 12:56
- パナのコンポがいいと思うけど詳しくはAV板で
- 759 :名無しさん@3周年:04/03/30 02:50
- 最初に買ったのがこれ
http://hardware.dmusic.com/reviews/rio300/
そのあとに買ったのがこれ
http://www.iodata.jp/products/mdmh/mdmh2.htm
で、最近何年かぶりに最近のMP3プレイヤー買うか!と思って
これを買ったのですが
http://www.vamp-mp3.com/vp208/index.html
...なんていうか、曲送り等の操作がモタモタしてて耐えられません。
電源入れたら「Power ON」なんて出やがって数秒待たされるし。
そんなこといちいち報告するな!とっとと音出せ!!!
と、毎日発狂しそうになっております。
最近の奴ってみんなこんなもんなんでしょうか?
買い換えようと思ってるのですが、キビキビ動くやつで
なにかお勧めがあったら教えてください。
- 760 :名無しさん@3周年:04/03/30 03:09
- >>759 俺はこれ使ってるが、もっと早いのはありそう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1077191952/166
- 761 :名無しさん@3周年:04/03/30 21:52
- HDDのMP3ウォークマンというのはよく聞きますが
MP3コンポというのはあるんでしょうか?
- 762 :名無しさん@3周年:04/03/31 00:10
- >>761
>>758
- 763 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:33
- 違うスレで聞いていたのですが、すれ違いなのでここで聞くほうが良いと思ったので質問させていただきます。
クリエイティブメディアという会社のMP3プレーヤー「MX100」というものを買ったのですが、
パソコンの中に入ってるWMVファイルをプレーヤーの中に入れることが出来ないのです
「1 音楽トラックやその他のファイルをプレイヤーに転送する」
これがおそらくプレイヤーに曲を取り込む時の作業の説明だと思うのですが
「プレイヤーは、windows上でストレージクラスに対応したリムーバブルメディアとして認識されます。したがって、WINDOWsのエクスプローラなどから
直接ファイルをプレイヤーに転送することが出来ます」
■プレイヤーのフォーマット
1 ウインドウズのエクスプローラやマイコンピュータから、プレイヤーに割り当てられたドライブのアイコンを選択します
2 正しいドライブを選択していることを確認し右クリックしてメニューから「フォーマット」を選択します
と書いてあるのですが、
マイコンピューターに新しいデバイスのアイコンが表示されず、コントロールパネルから直接インストールしようとしても
「hdcのためのインストーラを読み込ませんでした」と表示されて、(他にも似たようなメッセージウインドウがでてきます)
完璧にインストールできないのです。
付属のUSBケーブルはもちろん本体とPCをつないであります。どうしたらいいのでしょうか。
- 764 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:34
- もちろん他スレでは断っておきました。
- 765 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:45
- どのスレに質問すればいいのかも分からないようなお馬鹿さんだとするなら
説明しても理解できないでしょ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066180197/l50
- 766 :名無しさん@3周年:04/03/31 22:54
- >>765
誘導すいませんね。次からちゃんと検索してから調べます
- 767 :名無しさん@3周年:04/04/04 02:26
- ipodのような携帯HDDプレイヤー購入を考えています。
1.CDからの書き込みが容易(ドラッグ&ドロップ程度を希望)
2.ランダム演奏が可能、可能なら幾つかのグループに分けてその中からランダムに聴きたい。
との条件で、何かお勧めの機種はありませんでしょうか。
CDをガンガン落としていって、でも聴くのはその中のお気に入りの曲だけ、
といった使い方を想定しています。
- 768 :名無しさん@3周年:04/04/04 03:23
- >>767
MP3とか圧縮音源は扱ったことはありますか?
どんな機種でもそうですが、一旦はPCのHDDに圧縮させて保存してからプレイヤーに転送するのが普通です。
外付けHDDとして認識する機種を使って(iriverのHシリーズとか)
CDをリッピングする際に保存場所をプレイヤーに指定するとできないことはないですが。
MDコンポのような使い方はできません。一度iTunesやCDexなんかでMP3を作ってみてはどうでしょうか
- 769 :767:04/04/04 13:09
- >>768
ありがとうございます。CDexを使ったことがあります。わりと手間だったような記憶が..
そうすると、5000曲保存!とかうたっていますが、その曲数だけ聴けるようにするまでには
結構大変そうですね。参考にします。ありがとうございました。
- 770 :名無しさん@3周年:04/04/04 13:17
- oggが再生できる携帯音楽プレイヤーってありますか?
- 771 :名無しさん@3周年:04/04/04 13:35
- >>770
iRiverのプレーヤーとかRio Karmaとか。
あとv@mpで再生できるのが最近出た↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040312/nhj.htm
お勧めはやっぱり定番のiRiverのプレーヤーかな?
詳しくはiRiver系のスレ見てくれ。
- 772 :名無しさん@3周年:04/04/04 19:21
- >>769
割と手間というかそれ以外手間がかからないからな
一度MP3にしてしまえばパソコン以外に場所取ることもないしパソコンでいつでも聴けるし
そこからいつでも好きな曲持ち運べるし曲名入力も簡単だし。
パソコンでMP3とか扱えるようにしてからプレイヤーは買った方が便利なイメージが沸くと思うよ
- 773 :名無しさん@3周年:04/04/05 17:13
- 128MBぐらいで外部マイクも用いて録音できるMP3プレイヤーで
おすすめのものを教えて頂けないでしょうか
Rio DR30かiREVER iFP-500シリーズ辺りが録音スレで上がっていましたが
イマイチ反応が良く分からなかったもので...。
野外でライブを取るため電源無しのポータブルのものが必要なんですが、
MDにマイクを付けたぐらいの音質でステレオ録音できれば何でも構わないです。
- 774 :名無しさん@3周年:04/04/05 21:30
- ttp://www.unifive.co.jp/items_library/life/0312_10.html
これの中の身は「OTOMO CAPSULE」なのでしょか?
- 775 :769:04/04/06 00:05
- >>772
アドバイスどうもです。パソコンには何曲か落としてみたんですが、慣れないせいか結構面倒で..
これを5000回やるのかと思うと、ちょっと萎えてしまったのです。
まあまとめて一気にやってしまえば、あとは楽しむだけですよね。
- 776 :名無しさん@3周年:04/04/06 00:07
- カセットCDステレオしか持っていない者です。ステレオは15年もの。
MDすら触ったことがありません。
1.コピーコントロールCDはmp3で聞くは無理でしょうか?(CDレンタルの時)
2.マラソンが趣味です。振動に強いのはmp3でしょうか。
3.私の車のカーステはmp3が再生出来ません。何か拡張とかして聞けるようになりますか?
(MDとCDのカーステです)
4.コピーコントロールCDを多く録音したい場合、やはりMDに録音する方法しかないでしょうか?
基本的すぎるかもしれませんが、どなたか教えてください。
MDシステム購入予定ですが、mp3というものが気になるので質問してみました。
- 777 :769:04/04/06 00:09
- あと、769の2番目の疑問、
限定した何十曲の中でランダム演奏させたい、という機能を持つ機種はありますでしょうか。
CD単位で落としていくと思うので、それほど聴きたくもない曲もいっぱいたまりそうなので。
- 778 :名無しさん@3周年:04/04/06 01:09
- >>775 俺も一度PCに保存することをお勧めする。
慣れてないならなおのこと、最初に買った機種が気に入らなくて2台目
買う確率高いから。一般にPCに入れておいた方が乗り換えやすい。
あと、「5000回」に関しては、一気に全部やろうと気張らず、
(1) とりあえず、最初にお気に入りの1〜2枚のみをMP3に。
(2) 新しいCDを買ったらMP3に。
(3) たまに気が向いたときに、昔のCDを1〜2枚ずつMP3に。
てな感じで、段々溜まっていくのを楽しむ、というスタイルもある。
- 779 :778:04/04/06 01:11
- >>777 入れた曲の中の何曲かを抜き出したリストを持つ「プレイリスト」機能は
ほぼどのHDD機種にもある。使い勝手はまちまちなので詳しくは各機種スレかHDD総合スレへ。
- 780 :名無しさん@3周年:04/04/06 01:24
- 1. コピーコントロールCDはMP3化可能。基本的にCDRドライブ依存の問題。
新規ドライブ購入が必要な場合と、それなりのソフトを使うだけで行ける場合がある。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070010312/4
2. 俗に「シリコンタイプ」と呼ばれる、半導体メモリに曲を記憶するタイプは
振動に強いだけでなく、非常に軽く小さいという点でも運動時携帯にお勧め。
3. 車でMP3を聞きたい人のスレがあるが、MP3タイプのカーステは意外に人気がない。
CDRに焼いたりするのは管理が面倒、普段携帯しているプレーヤーをそのままつなぎ
たいという人が多い様子。なので話題はもっぱら外部入力端子つきの安いヘッド
セットに取り替える話や、FMトランスミッタ・カセットアダプタでつなぐ方法。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042027580/l50
4. 1.に同じ。最初の環境構築さえうまくいけば通常CDと全く同じ操作性が得られる。
- 781 :780:04/04/06 01:26
- >>780 は >>776 へのレスでした。ごめんなさい。
- 782 :名無しさん@3周年:04/04/06 02:02
- >>781
ありがとうございます。
- 783 :名無しさん@3周年:04/04/06 09:56
- 83 41 83 62 83 52 82 C9 82 A8 82 DC 82 A9 82 B9
は バイナリで読むとなんて書いてあるんですか?
- 784 :名無しさん@3周年:04/04/06 11:21
- ヤフオクに画像をうpするためだけにデジカメを
購入するのも勿体無いと思いまして、どうせならデジタルビデオ
カメラにしようと思います。
とても疑問なんですが、ビデオの場合は何で読み込めばいいので
すか?ちなみにMacです。デジカメのように簡単にjpgに変換
できますか?
- 785 :名無しさん@3周年:04/04/06 13:14
- >>776
>2.マラソンが趣味です。振動に強いのはmp3でしょうか。
なんとなく分かっていなさそうなので、、、補足
MP3は音声圧縮技術の規格の名称です。要はファイルフォーマットなのでそれ自体
振動に強いも何もありません。
ファイルをフラッシュメモリに記憶するタイプのプレイヤーは振動に強いと言えますし、
HDDに記憶するタイプは強いとはいえません。
- 786 :名無しさん@3周年:04/04/06 13:22
- >>784
最近のDVカメラはUSBやメモリスティックやSDカードが付いていますので、それらを経由して
静止画の取り込みが可能です。
またIEEE1394経由で、取り込んだ動画から静止画を取り込むことも可能です。
- 787 :名無しさん@3周年:04/04/06 16:30
- SHARPのデジタルユニット AN-DU1 は
アクオスでしか使えないと書いてありますが、本当でしょうか?
9Vの電源を確保して繋いでしまえば、i.linkだし繋げるような気がするんですが。
メーカーHPでは「他の製品では使えません」と書いてありますけど・・・。
- 788 :名無しさん@3周年:04/04/06 16:35
- >>787
メーカーに電話すればいいじゃん。
まだ間に合うよ。
- 789 :名無しさん@3周年:04/04/06 22:18
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/06/news073.html
>USBマスストレージクラス(USB2.0)に対応しており、USBケーブルを挿す
>だけでPCから認識されるが、動画/音楽データは専用ソフト経由でHDDに
>転送したものしか利用できないので注意が必要だ。
上の記事読んで気になったんですが、この「USBマスストレージクラス」の用法は正し
いんでしょうか?この板だと、転送に専用ソフトが要るものはマスストレージクラス
とは呼ばない人が多いようですが…
上のソニー製品のようなものは『制限つきのマスストレージクラス』で
その意味では正しいが、たとえOSが外部HDDとして認識したとしても、
音楽ファイルの転送を主用途に考えた場合「マスストレージクラスと
呼ぶに『値しない』」のでそう呼ばない…という理解でいいんでしょうか。
- 790 : :04/04/07 11:17
- >>789
PCからドライブとして認識されるならUSBマスストレージクラスと言って何ら問題ない
- 791 :名無しさん@3周年:04/04/09 10:53
- 動画を圧縮してCD-Rに焼きたいのですが、圧縮に便利なソフトはありますか?
- 792 :名無しさん@3周年:04/04/09 11:25
- >>729
板違い、ソフトウェア板辺りにでも行って見れ。
- 793 :名無しさん@3周年:04/04/09 20:09
- DVカセットと8ミリビデオのカセットは違うものですか?
- 794 :名無しさん@3周年:04/04/09 22:51
- 先日、相川買って来たんですが角ばってるじゃないですか
それにデカイヘッドフォンで聴こうと思ってるんで
余ったコードだけでMP3プレイヤーより大きいんですよ
そこでどうやって持ち歩くかで悩んでいます
出来れば手ブラで生きていきたいのです
誰か教えてください
- 795 :名無しさん@3周年:04/04/09 23:00
- >>794
まず相川の何を買ってきたんだ?
どうしてもデカイのが良いならX122あたりでも買って
線切って短くしてはんだ付けすれ。
- 796 :名無しさん@3周年:04/04/09 23:01
- 少なくとも頭がものすごく悪い奴なんだなってことは理解できた
- 797 :794:04/04/09 23:17
- >>795
ifp-350tを買ってきました
はんだ付するセットを持ってないのです
>>796
可愛らしいと言ってください
- 798 :名無しさん@3周年:04/04/09 23:20
- 自分の気に入ったプレーヤーとヘッドフォンを使うのに
どうして他人の意見を聞かないといけないんだ?
他人の目が気になるの?
そんな小心者はMP3プレーヤーなんか使わないでMDでも使ってればいいじゃん(ププ
- 799 :794:04/04/09 23:23
- >>798
MDだと他人の目が気にならないのですか
画期的ですね
- 800 :名無しさん@3周年:04/04/09 23:24
- >>797
iFPにでかいヘッドホンじゃさすがに不釣合いじゃ?
変えるならポータプロ、PX100/200あたりがお勧め。
じゃなかったらコード巻き取りあたりを探して見て。
って言うか要求している事に無理があるんだよな。どう改善しろと…。
>可愛らしいと言ってください
(´-`).。oO(春だなぁ)
- 801 :794:04/04/09 23:31
- >>800
ポータプロのアナログ感が素敵でした
やはり小さいモノを改めて選ぶしかないのでしょうか
考えてみます
ありがとうございました
>(´-`).。oO(春だなぁ
春ですね
- 802 :名無しさん@3周年:04/04/10 00:53
- 音楽を聴くよりもカッコを気にするアフォに限ってダサい奴多いよね
- 803 :名無しさん@3周年:04/04/10 09:40
- いかにも童貞が考えそうなレスだな。
- 804 :名無しさん@3周年:04/04/10 19:36
- フォルダの階層・日本語表示が可能で
CD-Rに保存したmp3が聞けるプレーヤーを探しています。
最近、相川のHDDプレーヤーを買ったので、
以前使っていたSlimXを友達に売ってしまったのですが、
ふと前にCD-Rに保存した音楽をちょこっと聞きたいと思った時に、
CDからPCに、PCからHDDに移動するのが面倒で…
音質とかはまったく拘りなし、ただ音が出ればいいんですが
そんな使い方用に、なるべく安いのはないでしょうか。
- 805 :名無しさん@3周年:04/04/10 20:34
- どこで相談したら良いのかわからないんですが、
CANONのIXY DVMをネットで購入したら
バッテリーとか別売りだったみたいでなかったんです。
アクセサリーキットを買えと説明書にあったんですが、
バッテリーとチャージアダプターを買うだけじゃ
使えないのでしょうか?
お願いします。
- 806 :名無しさん@3周年:04/04/10 20:44
- >>804 さっそくMP3Cを使ってみた。
http://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?or1=CD&keys2=&up4=&down4=&up9=&down18=
- 807 :804:04/04/10 22:16
- ありがとうございます、今見てました。
こんな便利なサイトがあったとは!
結構安い(1万円切)のもあってビックリです。
いろいろ検索してみますね。
- 808 :名無しさん@3周年:04/04/11 03:08
- デジタルビデオカメラ及びminiDVテープに関する質問です
例えば、SONYの 【 VX2000 】 の画質が100だとします
同じくSONYの 【 TRV22K 】 の画質が60だとします(別にどの機種でもいいんですが、価格COMで一番安いSONYのDVだったので)
A:VX2000で撮影したテープ
Aのテープを 【 VX2000 】 に入れてTVやPCにつないで見ると画質100の映像が見れますよね
では、Aのテープを 【 TRV22K 】 に入れてTVやPCにつないで見ると、画質は100の映像が見れるのでしょうか?
それとも画質60の映像が見れるのでしょうか?
そしてAのテープをiLINKでVX2000とTRV22Kをつないでコピーする場合どうなるのでしょうか?
VX2000側 TRV22K側
再生 録画 画質は60?(マスターより劣化)
録画 再生 画質は100?60?
また、DV同士をつなげてコピーする場合は、同じメーカーのDVである方がいいのでしょうか?
スレ違いだったり、質問が分かりにくかったりしてたらすみません
- 809 :名無しさん@3周年:04/04/11 12:13
- >803 :名無しさん@3周年 :04/04/10 09:40
>いかにも童貞が考えそうなレスだな。
2ch初心者?
煽り文句に「童貞」と書く奴って
そいつ自身が100%童貞だって結論が以前出たよね(プ
- 810 :名無しさん@3周年:04/04/11 14:14
- >>802 はぎりぎりスレの範囲内。
>>803 はややスレ違い。
>>809 は完全にスレ違い。
- 811 :名無しさん@3周年:04/04/15 20:43
- DVとDVカセットのメーカーが違っても大丈夫なんですか?
- 812 :名無しさん@3周年:04/04/15 21:02
- テープしか作ってない会社が有るのはどうしてだろうね
- 813 :名無しさん@3周年:04/04/16 01:24
- >>811
だめです
- 814 :811:04/04/16 20:15
- DVがSONYだったらDVカセットはSONYのどの種類でもいいのですか?
- 815 :名無しさん@3周年:04/04/16 23:09
- >>814
スルー気味だから答えてあげる。
大きさが同じDVテープだったら好きなメーカの使いなさい。
さすがにminiDVテープと標準DVテープは間違えないと思うが。
- 816 :名無しさん@3周年:04/04/17 01:38
- 同じメーカーの使った方が安定する
別のメーカーが使えないというわけじゃない
- 817 :814:04/04/17 17:45
- >>815 >>816
わかりました、ありがとうございました。
- 818 :名無しさん@3周年:04/04/17 18:16
- ↓これ難しいね。解けた人いる?
http://www.geocities.jp/yothre/try.html
私は全然だめだったけど、私の彼氏は27分だった
自慢してるけど早いのかな?
- 819 :名無しさん@3周年:04/04/17 19:22
- ↑↑↑
ブラクラ
- 820 :名無しさん@3周年:04/04/19 06:49
- 超初心者です。
ビデオカメラはシャープのビューカム。これで撮った画像をパソコンで
編集してVCDを作ったのですが鬱になるほど画像が汚いし、映像をつなげる
こともできませんでした。編集に使ったソフトはウインドーズに付いてきた
奴です。カメラが悪いから画像が汚いのですか?編集ソフトが原因ですか?
どうしたら高画質のVCDかDVD作れますか?教えてください。
- 821 :名無しさん@3周年:04/04/19 07:20
- ムービーカメラとdvカメラはどちらが画質がいいですか?
- 822 :名無しさん@3周年:04/04/19 07:50
- 高画質のVCD?????????????
- 823 :名無しさん@3周年:04/04/19 07:51
- >>820
TMPEGEnc使え
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
PCで見るだけ(MPEG1)なら無料のでOKだが、
DVDに焼いてTVでも見たい(MPEG2)なら、
TMPEGEnc2.5か3.0を購入して使う必要がある
あなたが持ってるPCに付属してるソフトや、キャプボやDVD-RW等に付属してるソフトで
DVD作成したり出来るかもしれんからよく調べてみれば
これ以上は板違いなので、↓この辺りの板に言って聞いてくれ
http://pc3.2ch.net/avi/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081179030/
- 824 :名無しさん@3周年:04/04/19 18:33
- ヘッドフォンのプラグの表記って3.5φプラグとかあるけど、読みかたって
サンテンゴ・フィー? サンテンゴ・ファイ?
- 825 :名無しさん@3周年:04/04/19 18:38
- フィーではないのはわかる
- 826 :名無しさん@3周年:04/04/19 22:40
- >>824
簡単なようで奥が深い事聞いてくるなw
ギリシャ文字として読めば「φ」「Φ」は「ファイ」な訳だが、この場合直径を表す単位として
使われているので
「ダイア」
「パイ」
「マル」
と呼ぶのが一般的。最後は違和感があるかもしれないがJISではこう読むと規定されている。
ちなみに漏れの身の回りでは「パイ」が圧倒的に多い。「ダイヤ」は業界人(not音楽)に多い。
実際問題としてこの記号は補助記号だから今回の場合は本来の単位である[mm]に
置き換えて「ミリ」と呼べば普通の人には通じやすい。
- 827 :826:04/04/19 22:45
- 書き忘れたが「ファイ」でも間違いではない。
- 828 :名無しさん@3周年:04/04/20 09:44
- ビクタのDV3500使ってますが近いものとるのに画面に撮りたいものはいりきらないので広く撮れるレンズ売ってるみたいですが画質は通常よりわるくなったりするのでしょうか?
- 829 :名無しさん@3周年:04/04/20 16:58
- iAUDIO M3が発売決まってうれしかったんだが
輸入権の法案が通っちゃって萎えた
- 830 :名無しさん@3周年:04/04/20 22:39
- >>826
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
「マル」が特にヘェー
- 831 :名無しさん@3周年:04/04/21 23:55
- ちょっとすみません。
CD−RWに.mp3の音楽を保存したいのですが、アルバム10曲分を
10個のファイルで保存しておいて、1曲を消して、別の1曲を入れるなんて
使い方は出来るのでしょうか?MDでは当然出来ますよね。
無知でスマソ
- 832 :名無しさん@3周年:04/04/22 01:37
- DVカメラを買おうと思うのですが
自分のPC(エプダイMT7500)
にはIEEE1394はなくUSB2.0のみです
普通のDVテープタイプではなくDVDタイプを購入しなければだめでしょうか?
それともIEEE1394とUSB2.0の変換ケーブルみたいなのがあるんでしょうか
- 833 :名無しさん@3周年:04/04/22 01:54
- >>831
出来る MDと比べる意味が分からないが。
- 834 :名無しさん@3周年:04/04/22 09:35
- 動画の音声でL側が正常に聞こえて
R側が正常に聞こえない場合、
モノラルのイヤホンを使えば
LR両側で正常なL側の音が聞けますか?
- 835 :名無しさん@3周年:04/04/22 09:40
- この板の看板はなぜCDとMDを投げ捨ててるんですか?
MDはいいとしてCDを捨てたらどうやって音楽やソフトを入手するんでしょうか。
- 836 :名無しさん@3周年:04/04/22 09:50
- ダイレクトエンコーディングできるのが
欲しいんだが
iHPかM3しかない?
相川は今後そういうの出さないのかね?
H300は光in/outないらしいし。
- 837 :名無しさん@3周年:04/04/22 11:03
- 楽曲配信を予期してこのようにな看板になりましたというのは嘘です。
まあ、アナログ物からデジタルへの解放の比喩表現なんじゃない?
細かいところは置いておいて。
- 838 :837:04/04/22 11:06
- >>837は>>835に対して
>>836
HDDで古い物ならNJB3とかもあるよ。
後はシリコンでも相川でiFP500シリーズとか。。
- 839 :名無しさん@3周年:04/04/22 12:31
- MP3プレーヤーってどれくらいの値で売れるもんなのでしょうか?
持っているのはIAUDIO4の512Mです。
買ったらすぐにM3が発売されてしまって…
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?
- 840 :名無しさん@3周年:04/04/22 13:09
- 至上最強ハイスペックな携帯電話が発売!通称・京ポン!
パソコンのWEBサイトが見れるオペラのプラウザ入りで・・・
などとにかくすごいです。
すごい勢いのレスでキター━━(゚∀゚)━━━祭りになっています。気分転換にどうぞw
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1082605969/
- 841 :名無しさん@3周年:04/04/22 16:17
- >>839
iAUDIO4の512なら2万ちょいでは売れると思う
ヤフオクのMP3プレイヤーのページいっぺん見てみ
- 842 :836:04/04/22 21:58
- >>837
さんくす。
調べてみるわ。
今後ダイレクト縁故可能なのって出ると思う?
1、ダイレクト縁故可能で
2、20GB以上
3、USB-OTGでもなんでもいいが、
デジカメと直接つなげられて
画像保存できる
って感じのmp3プレイヤー出ないかね?
H300に光がついてれば最高なんだが。
- 843 :名無しさん@3周年:04/04/22 23:46
- いつも思うんだが、ダイレクトエンコはともかく、光in/outって何に使うんだろ。
- 844 :名無しさん@3周年:04/04/22 23:58
- >>843
入出力の音質劣化を抑えられる。
光in/outなんかが付いているコンポとかと併用する向きにはいいと思うよ。
- 845 :843:04/04/23 01:53
- いや、CDだったら普通にリッピングすればいいやん。
劣化を防ぎたいソースって何があるのかなって。MD?
- 846 :名無しさん@3周年:04/04/23 04:58
- 内蔵じゃないDAC使いたい香具師がいるんだろ
- 847 :名無しさん@3周年:04/04/23 12:24
- 俺はMD大量に持ってるから
光あると助かるな。
iHP120とM3のダイレクトエンコードって
やっぱ音質かなり違う?
光のほうがいいよね?
- 848 :843:04/04/24 11:33
- あんま言い募ると「人がどんなプレイヤ・どんな音源で聞こうが大きなお世話」ってことになるけどさ。
圧縮音源であるMDから、別な圧縮形式(MP3)にすることで音質メタメタになるわけやん。(ここ耳学問なので不確か)
そこで光デジタルにこだわって多少音質劣化防いだところで焼け石に水、
プレイヤの選択の幅を狭めるだけ損じゃないのかなという疑問が前からあって。
光だと転送が○倍速、とかあるなら話はまた別になるけど。
- 849 :名無しさん@3周年:04/04/24 15:47
- デジタル→デジタル(異形式への変換)なら、ノイズが乗らないという利点はあるだろうな
- 850 :名無しさん@3周年:04/04/24 17:54
- 今、DVDプレイヤーって一番安いのっていくら位?
- 851 :名無しさん@3周年:04/04/24 18:42
- 7000円くらい
- 852 :名無しさん@3周年:04/04/24 19:38
- はじめまして、失礼します。
息子が誕生日にmp3プレイヤーという物を欲しがっていまして、
来月頭の誕生日に買い与えようかと思案しております。
しかし、最近は違法なダウンロードソフト横行していると聞き、
自分の子供にそのような物を使わせたくはないと考えておりますので、
その助長となる物となりうるのでしたら購入を見合わせ、
別のCDウォークマン等をお祝いの品にしようと思います。
せっかくの誕生日ですし、可能な限りは息子の希望を叶えてあげたいのですが、
そういった方面の対策がなされているmp3プレイヤーはございますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら御教授頂けると幸いです。
- 853 :名無しさん@3周年:04/04/24 19:57
- >>852
釣り臭いけど、じゃあ対策っぽいのがしてあるgigabeatG20あたりでも。
- 854 :853:04/04/24 19:59
- 考えてみたらG21のが旬だな。
- 855 :名無しさん@3周年:04/04/24 20:23
- >>852
全部羅列してったらキリがない
その息子さんがどの機種欲しがってるのか
それがわかれば相談にのれるけど
- 856 :名無しさん@3周年:04/04/24 21:07
- まぁ違法ダウンロードとかエロ動画とか考えてたら
子供にパソコンや携帯持たせるなっていうことになるし。
自分の躾に自信がないんだろうか
- 857 :852:04/04/24 21:30
- 皆様、お返事ありがとうございます。
>>853様 >>854様
貴重な情報ありがとうございます。
メーカーHPを参照し検討させて頂きます。
>>855様
はい、質問に不備があり申し訳ありません。
先程、息子に尋ねてみたところ、
NOMAD MuVo2 4GBというCreative社の製品が欲しいとのことでした。
こちらは問題ないのでしょうか?
度々、申し訳ありませんが宜しくお願いします。
>>856様
それはそうかもしれません。
しかし、少しでも助長となるような物には
関わらせたくないと思います。
私の我侭と思われてしまうでしょうし、
単なる自己満足とは自分でも思っていますが、
それでも最善を尽くしたいのです。
- 858 :853:04/04/24 21:39
- >>857
MuVo2は安いしそれ意外も優れているので製品として魅力的。
セキュリティはG21より甘いかもしれないが、それと違法ダウンロードは別問題。
どんな経路でダウンロードした曲でも、いずれもどのプレーヤーにも送る事が出来る。
つまり、プレーヤーを選別しても違法ダウンロードの防止にもならないし、助長にはなりえないよ。
まあ、友達とかに曲をプレゼントしたりする事とか、カジュアルコピーを防止したいのであればG21でも良いかもね。
- 859 :853:04/04/24 21:55
- あと、Muvo2と似たような位置でのプレーヤーならRio Nitrus/Eigenとかもあるけど、
容量がMuvo2が4GBに対して、半分の2GBしかない。曲転送のセキュリティがある程度守られている分、
良い部分もあるかもしれないが、この時期だと旬と言える機種ではないだろうね。
私からはこんな所で。。
- 860 :852:04/04/24 23:35
- >>853様
幾度もお答え頂き申し訳ありません。
なるほど、現状のmp3プレイヤーには
対策されている物はないということですね。
それでしたら息子の希望の物を贈ることにします。
将来的にはメーカー各社様にも本格的に
そういった対策を施して欲しいものですが・・・。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
では、失礼いたします。
- 861 :名無しさん@3周年:04/04/25 00:20
- >>852
こんなところで理想論ぶってもしょうがないかもしれないけど。
悪から遠ざけるのではなく、善に近づける教育を考えた方がいいのでは
…それができる場合は。
俺の場合、親戚が零細出版社勤務でいつも生活に汲々としていて。
(でもその仕事に誇りを持っていて周りがやめろといってもやめない。)
学術本をコピーして教材に使用、なんて話を聞くと良心がうずく。
違法コピーをしない子供に育てるより、
違法コピーされる痛みをわかる子供に育てた方がずっといいのでは…。
(と、さっきここに書いたつもりなのだが投稿されてないので再ポスト。
俺はどこに誤爆したんだ。(;´Д`)
- 862 :名無しさん@3周年:04/04/25 00:32
- >>852 子供の違法ダウンロードに手を打ちたいならこんな方法も。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040127ij32.htm
とっても対症療法だけどね。
- 863 :名無しさん@3周年:04/04/25 01:13
- 違法ダウソソフトで落としたファイルの対策はできたとしても
メーカー側がやるかどうかというと疑問だが
現状、mp3プレーヤーの購買層には
そういうファイル持ち歩きたいって香具師が結構な割合でいるから
対策された物なんて利益が期待できない
- 864 :名無しさん@3周年:04/04/25 01:35
- 子供からエロ本を取り上げたからって、思春期の厨房がSEXの事を考えなくなったり
異性に興味をもたなくなるわけじゃないからなw
そんなことよりもちゃんとした対処法を教える方が大事
愛し合ってても18歳未満がセックスすると条例違反だとか、コンドームは絶対につけろとか言うのと同じことで、
P2Pでばら撒いたりDLしたりするのは違法で逮捕されることもあるとはっきり一度面と向かって言えばいい
CDプレイヤーを買い与えたって、DLしたmp3ファイルをwav変換してCD-Rに焼けば同じことだしな
- 865 :名無しさん@3周年:04/04/25 03:02
- >>864
「違法で逮捕されることもあるから」が理由ってのもどうかなあ…
義務教育レベルの相手なら、何を保護しようとしているのか教えるのが先で、
法律うんぬんは後回しにすべきかと。
(レコード会社の権益とか生々しい話はあるけどとりあえずおいといて)
- 866 :名無しさん@3周年:04/04/25 05:50
- >>865
今までどう子供と接してきたかにもよるけどな。周りの環境(=友人関係)もだが。
自分自身(=親)が適当な人間だったら子供はそれを見て育っているのだから
いくら綺麗事を言っても無駄だ。
本屋で長時間立ち読みする事とか、夜間に自転車を無灯火で乗るとか、
一見関係無いようでこういった基本的な社会的ルールを守るという事を教えて
いないと…。法律に絡む絡まないは別として。
- 867 :名無しさん@3周年:04/04/25 08:45
- 義務教育レベルだから、
モラル云々よりデメリットを教える方が大事なんだよ
- 868 :名無しさん@3周年:04/04/26 00:26
- スレ違いかもしれませんが、拡張子がcdaというものをmp3に変えて再生することできますか?
私が持っているCDの中の曲をmp3にして友達にメールで送り、友達がPCでCDに焼けるようにしたいんです。
(著作権は問題のないCDです。自分で作った曲なので。)
- 869 :名無しさん@3周年:04/04/26 00:52
- 質問です。
今日CANONのIXY DIGITAL Lを購入しました。
説明書通りにバッテリーをカチッと音がするまで入れたのですが
それが取り出せなくなりました。
もう一度奥まで入れても駄目です。どうしたらよいでしょうか?
どうにかして
- 870 :869:04/04/26 00:54
- すみません、上の
>どうにかして
は消し忘れです。
- 871 :名無しさん@3周年:04/04/26 01:21
- >>868
リッパーで吸い出してエンコード。
- 872 :名無しさん@3周年:04/04/29 14:50
- ポータブルDVDプレーヤーでDVD-RWに焼いたMP3 & WMAファイルを再生でき、
液晶なんかの余分なものが付いてないのってありますか?
用はポータブルCDPのDVD版なんですけど実売1マソ台があれば・・・
- 873 :名無しさん@3周年:04/04/29 15:36
- >>872
なんかsonyのであったけど、1万台は無理ぽ。
- 874 :名無しさん@3周年:04/04/29 18:39
- >>873
ありがとうございます。結構な金額を出すならバーテックスリンクのIM3-20-SLを買おうと思ったら
リコールっすか・・・・めげずに対策品が出たら買ってみます
- 875 :名無しさん@3周年:04/04/30 00:59
- ハンディカムのミニDVで撮ったテープを、同じくミニDVに
ダビングする方法はあるのでしょうか?
- 876 :名無しさん@3周年:04/04/30 02:50
- DVカメラを2台用意してiLinkでつなげるか、DVデッキとiLinkでつないでダビングするのが一番手っ取り早いと思う
あとは一度PCに取り込んでからそれを再度書き出すとか
- 877 :名無しさん@3周年:04/05/01 04:53
- AV機器やクーラー、照明などひとつのリモコンで済んでしまうマルチリモコンがありますが、
それと同じようなものをUSBに繋ぐなりしてPC上から操作できるものってありませんか?
自宅ではPCに向かってることが多いので、PC上からマウスクリックでTVを付けたり
クーラーを入れたりできたら凄い快適だと思うのですが。あれば教えてください。
- 878 :名無しさん@3周年:04/05/01 09:24
- >>877
残念ながら無いですね
- 879 :名無しさん@3周年:04/05/01 11:41
- 最近のデジタルビデオカメラって、静止画で300万画素とかいってますが、
実際、デジタルカメラの画質とどの程度の差があるのでしょうか?
教えて下さい。
- 880 :名無しさん@3周年:04/05/01 14:59
- RIO-SU30を買ったんですが、再生される順番がいまいちわからないのですが、
そういう順番で再生されるんですか?
ABC・・・順かと思ったらそうでもなくばらばらですよね
- 881 :名無しさん@3周年:04/05/01 15:02
- >>877
その昔、ハル研究所が出していたものが近いかも。
ポケコンのようなものだが、HPの100LXとか200LXでは赤外線通信機能をリモコンとして使うFSWがあった。
>>879
画質半分以下と思っていれば大きな失敗はしないが
画質を語る時に一番の要素が画素数だと思っているようではダメダメ
- 882 :名無しさん@3周年:04/05/01 15:06
- >>880
ファイル名の頭に「01-曲名、02-曲名…」とか付けろ。
- 883 :880:04/05/01 15:30
- >>882
頭に数字いれないと意味ないとか?
たとえば
「aaa-01,aaa-02」
とつけてもばらばらに再生されるんだが
- 884 :名無しさん@3周年:04/05/01 15:44
- >>883
ファイル再生順なら普通、頭の方が確実。
- 885 :名無しさん@69周年:04/05/01 15:50
- aaaaという曲とbbbという曲はどっちが先に再生されるんだ?
- 886 :名無しさん@3周年:04/05/01 19:05
- こんちわ
DVテープの処分方法おせーてくださいm(_ _)m
- 887 :886:04/05/01 19:16
- ageます
- 888 :名無しさん@3周年:04/05/01 19:49
- >>878
>>881
レスありがとうございます。うーん無いですか。。
学習機能が付いててどんな赤外線リモコンも代用できたりしたら
最高なんですけどね。ハル研究所ですか、調べてみます。
- 889 :名無しさん@3周年:04/05/01 21:53
- >>886
ヤフオクに出品
- 890 :名無しさん@3周年:04/05/01 23:23
- H120、G21の長所と短所教えて
- 891 :名無しさん@3周年:04/05/02 02:17
- >>880
横着しないで専用スレ嫁( ゚Д゚)ゴルァ!
- 892 :名無しさん@3周年:04/05/02 04:16
- >>891
RIO-SU30のスレなんてないぞ
- 893 :名無しさん@3周年:04/05/02 14:01
- あるよ
【SU30】■USBメモリ型MP3プレイヤー■【NMP-412X】 8本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1083466684/
- 894 :名無しさん@3周年:04/05/02 14:16
- たてたばっかやん
- 895 :名無しさん@3周年:04/05/02 14:28
- >>894
少なくとも今日の03:33までは前スレは生きてたぞ。
おまいが>>880なのかはわからんが、もしそうならもうちっと探す努力が出来たはず。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1075205259/
- 896 :名無しさん@3周年:04/05/02 17:36
- >>891 895
えーと、このスレのタイトルは、
質問・相談・雑談スレ
ですので・・・
- 897 :893:04/05/02 17:53
- >>896
とはいえ、俺らは検索エンジンじゃないんだからも少しは質問者も努力すべきじゃないか?
スレまで誘導したし、>>885見たいに試せばわかる事を聞いてばっかで、
ここだけで解決しようとするんじゃ話にならないしさ。
- 898 :名無しさん@3周年:04/05/02 23:18
- つーか、無視すればいいのにって思うのは俺だけ?
人のよい人がいて、答えたのならそれはそれでいいじゃないか
- 899 :名無しさん@3周年:04/05/03 08:29
- >>891
正直スマンかった
一応スレ読んでなんとなくわかってたけど
すぐ思いつくような長所・短所があるか知りたかったんだ
ゴメンよ
- 900 :名無しさん@3周年:04/05/03 14:21
- ■iHP
[長所]
・マスストレージ対応で普通のHDDとして認識が出きる
・光入出力でダイレクトエンコード(録音)も可能
・マイク録音の質が結構良い
・HDDプレーヤーのなか一番の多機能
・液晶リモコンだけで本体の操作が全て?できる
・近々、新ファームでファイル削除、プレイリスト作成、ギャップレス再生機能に対応する予定あり
・内蔵電池交換が3000円
[長所]
・厚い
・デザインが(・A・)イクナイ!!(特にヘソ)
・多機能を詰め込んでる為か操作を覚えるのに大変
■G21
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/review/toshiba/gigabeatG21.htm
- 901 :890:04/05/03 20:56
- >>900
ありがとう
H120に決めることができた
ところで>>891は
自分に言ってると思ったんだけど違うのかな?
- 902 :名無しさん@3周年:04/05/03 21:08
- どうやら違うようです。ドンマイ
- 903 :891:04/05/03 21:13
- >>901
そうw 罪滅ぼしに900書いといた。許してね。
- 904 :名無しさん@3周年:04/05/03 22:30
- 自分のPCのUSBが1.1なのか2.0なのか分からないのですが、
どこを見たら分かるのですか?
- 905 :名無しさん@3周年:04/05/03 22:40
- どっちでも使用する分には問題ないから気にすんな
転送速度が違うだけだ
- 906 :名無しさん@3周年:04/05/03 22:43
- >>904
買ったメーカーのサイト行って仕様調べれ
- 907 :名無しさん@3周年:04/05/03 23:32
- ageて質問させていただきます。(ageていいんですよね)
学校でPCを使ってレポートを作成したりするのですが、
それを家に持って帰って続きをする、的なことがしたいのです。
適当にググったらttp://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2003/edp/index.htm
こんなのがあって、なかなか良さそうなので買おうかと思ってますが
本当にこれで不便なことがないかどうか意見を聞きたいのです。
どこで聞けばいいでしょうか。長くてすみません。
- 908 :名無しさん@3周年:04/05/03 23:36
- >>907
フラッシュメモリなんてIOじゃ無くても腐るほど出てるよ。
その学校のPCとやらがwin98じゃなければどれでも普通に使えると思うよ。
- 909 :907:04/05/03 23:48
- >>908
そうですか。98じゃないので大丈夫そうです。
どうもありがとうございました。
- 910 :名無しさん@3周年:04/05/04 13:01
- iFP-190のmp3プレーヤーにファイルを読み込ませた時に、
たまにID3タグが表示されないファイルが有るのですが。
- 911 :名無しさん@3周年:04/05/04 14:33
- >>910
b(´Д`) < がんがってくなさい
- 912 :名無しさん@3周年:04/05/04 15:26
- 買う前に音質がどんなものなのか聞いてみようと思い
WMPで可変で保存したのですがWMPで聞けません
どこが悪いのでしょうか。
どなたかお願いします。
- 913 :名無しさん@3周年:04/05/04 16:13
- >>912
質問の意味がよくわからんが
WMPで作った可変wmaがPCで再生できないってことなら板違い。
もっと詳しく環境書かないとアドバイスしようがない
- 914 :名無しさん@3周年:04/05/04 17:41
- >>913
そうですか。失礼しました。
- 915 :名無しさん@3周年:04/05/05 00:13
- CDDB情報を取得してもID3タグは埋め込まれないんですか?
- 916 :名無しさん@3周年:04/05/05 00:18
- >>915
普通はそのままエンコすれば埋め込まれるだろ、じゃなきゃなんの為に取得するのかわからないしw
- 917 :名無しさん@3周年:04/05/05 00:48
- >915
設定のどこかにあるID3タグを埋め込むにチェックしましょう。
- 918 :名無しさん@3周年:04/05/05 10:59
- >>917
CDex使っていますがそんなの無いです。
- 919 :名無しさん@3周年:04/05/05 11:51
- >>918
オプション→一般→タグオプション
なんで自分が知らないだけなのにこう言い切れるかね
- 920 :名無しさん@3周年:04/05/05 12:09
- >>919
それは知ってるんですがやっぱり埋め込まれないです・・・
諦めます。ありあがとうございました。
- 921 :名無しさん@3周年:04/05/05 15:28
- ネタじゃないんですがCDEXでタグを埋め込まない設定にしてるんですが埋め込まれてしまいます。
タグバージョンを:「None」にしても入ってきてしまいます。
新しく買ったプレーヤーがid3tag付のogg vorbisを再生してくれない場合があって結構切実
なんですが>>920さんの逆なものでどうしたら良いでしょうか
- 922 :名無しさん@3周年:04/05/05 20:01
- わかりません。
- 923 :920:04/05/05 20:45
- >>921
羨ましいです・・・
- 924 :921:04/05/05 20:52
- >>923
CDDBのホストの設定を弄ってるせいでしょうかね。デフォ以外に2種類の設定を入れているので
それが原因かも知れないんですけど
- 925 :名無しさん@3周年:04/05/05 22:50
- QCDでエンコしたらタグ入れてくれないらしい
- 926 :名無しさん@3周年:04/05/06 21:21
- ZEN以外で曲間が無くて容量の多い携帯mp3ってないですか?
- 927 :名無しさん@3周年:04/05/06 21:30
- RIO SU30とDR30で迷ってるんですが、
DR30の方がマイクの穴が多くて?見た目でなんとなくボイスレコーディング機能が良さそうに見えるんですがどうなんでしょう?
- 928 :名無しさん@3周年:04/05/06 21:49
- >>926
Karma
>>927
DRのが録音に漢しては強いですよ。詳しくは専用スレで。
- 929 :926:04/05/06 22:09
- >>928
どうもです
- 930 :名無しさん@3周年:04/05/06 22:24
- >>928
すいません。専用スレがぐぐってもわからないんですが
- 931 :名無しさん@3周年:04/05/06 22:57
- >>930
dat落ちしたようだね。この板ではめずらしい。
http://unidon2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040506225601.html
- 932 :ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/07 00:24
- 質問なんですが
CDラジカセで、2倍速とかで聞けるやつってありますか?
倍速録音ではないです。倍速でCDを聞くやつです。
CDで英語の勉強がしたくて、探してるんですが
今日、コジマ電器で聞いたら
「そんなの聞いた事無い。」
って言われました。どなたか知ってる方、教えて下さい。
- 933 :名無しさん@3周年:04/05/07 00:34
- >>932
そのCDをPCに取り込んじゃえばどうにかできそうだけど
ピッチを落とさない場合ならAVプレーヤー等には変倍再生機能があってmp3等の音声再生もできるぞ
変倍と同時にピッチコントロールしたいのならありそうだから自分でググレや
- 934 :名無しさん@3周年:04/05/07 03:04
- デジタルビデオカメラで、
イヤホンをつけないと音が出なくなってしまったのですが、
原因は何が考えられますか?
(別にデジタルビデオカメラに限ったことではないと思いますが。)
ちなみに、落とした訳でもなく、見ていたらいきなり音だけ止まったので、
スピーカーの破損ではないと思うのですが……
わかる人がいましたら、教えてください。お願いします。
- 935 :名無しさん@3周年:04/05/07 03:11
- 初めてMP3プレーヤーを買おうと思っているんですが、
初心者的にはどんなのを買えばよろしいでしょうか?
いろいろ調べたんですけど種類が多くて何がなんだか。
最初はipodにしようと思ったんですけどwindowsMEに対応してなかったもので。
みなさん、どうかお願いします。
- 936 :名無しさん@3周年:04/05/07 03:20
- まずWindowsXPにしろよ。
WinMeのような不安定なOSを使っていてもしょうがないだろ
- 937 :名無しさん@3周年:04/05/07 03:22
- >>935
シリコン■携帯MP3プレイヤー総合スレ■part29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1083244671/
ここの1〜10あたりまでのテンプレ読んで決めましょう
HDDは初心者には厳しいかも。
これで決められなかったら・・・
MeでiPod使えるソフトを使うとか、OS変えてiPod。
- 938 :名無しさん@3周年:04/05/07 03:37
- >>935
もしMP3を扱ったことがあるならiRiver HP-120 / iAUDIO M3ならエクスプローラーで
ファイル転送するだけで使えるから使いやすいと思うよ
- 939 :名無しさん@3周年:04/05/07 07:34
- >>932
ラジカセではないが、英単語の勉強用で
可変速でCDを再生できるプレーヤーがあったような。
- 940 :名無しさん@3周年:04/05/07 08:40
- >>938
M3のような、出たばかりの商品は一般には初心者向きとは言えないような。
M3は実際トラブルがいろいろ出ているわけだし。プレイリストとか。
初心者向けなのはマスストレージのシリコンタイプかなあ。というわけで>>937に賛成。
ただ落ち着いてマニュアル読める人ならCreativeや東芝のHDDタイプも
それなりに初心者にも使いやすく、悪くないかと。
- 941 :名無しさん@3周年:04/05/07 11:42
- 1月に5万くらいでiriver買ったんですが
充電する奴がもう壊れました
買ったとこ行けば単体で売ってますでしょうか?
相川に注文しないといけなかったら最悪ですね・・
- 942 :名無しさん@3周年:04/05/07 12:35
- HyperHyde USBでちょっと変な現象が出て困っています。
1. CDex 1.51でCDを取り込む。設定は以下の通りです。
LAME MP3 Encoder(バージョン 1.30, エンジン 3.92 MMX
ビットレートMin 160kbps
--preset CBR
ID3-V2
2. HyperHyde ManagerでMMCに転送します。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/m/298_winxp.htm
14曲全部MMC側に転送され、本体メモリは空です。
MMCはHITACHI 64MBというものを使用しています。
3. 再生すると、
1→2→3→4→5→6→7→8→
1の途中→2の途中→3の途中→4の途中→5の途中→6の途中→最初に戻る
という順番で繰り返されます。
つまり、9〜14曲目を聞くことができません。
4. このMMCを他の機械(PCとかザウルス)に挿せば正しく再生されます。
というような状況なのですが、
何がおかしいのか推測できる方はいらっしゃいますでしょうか。
また、原因を絞り込むために他に何か実験すべきでしょうか。
- 943 :名無しさん@3周年:04/05/07 12:46
- >>942
作ったMP3をPCで聞いてちゃんと全部聞ける?
ためしに9-14曲目だけを転送してみるとか。
64MBで160kbpsを14曲って容量的に全部転送できてるのかも怪しい。
managerで転送できてると思ってても実際は転送できてなかったりね。
ポケベル持ってないからこの程度しかわからない
- 944 :名無しさん@3周年:04/05/07 13:03
- >943
レスありがとうございます。
1曲4MBくらい×14曲なので容量的には収まっています。
HyperHyde USBに入っていたMMCを抜いてPCに挿せばちゃんと聴けるので、
データは壊れていないと思っていたのですが、
転送後がバイナリ的に同一かどうかまで調べていませんでした。
今は転送元のMP3を持っていませんので今晩調べてみます。
あと、私のはポケベルじゃないです。MDM-H2/USBです。
もうこんなの持っている人いませんね。(つД`;)
- 945 :名無しさん@3周年:04/05/07 13:19
- >>944
HyperHydeっていうからてっきりポケベルだと・・・
もう生産してないやつなのか・・・
たぶん有効なレスは付かないと思うのでどうにもならんかったら
新しい機種買うのもよいかと。
今なら1.5GBのHDDプレイヤーとかが2万で買えるしね
話は変わるが ”こんな古いの持ってねーだろ@デジモノ板”
ってスレ作ったらおもろいと思うんだがどうだろう
- 946 :ヘイポ ◆4QGshNQLLo :04/05/07 16:09
- >>933 >>939
分かりました。ありがとうございました。
- 947 :名無しさん@3周年:04/05/07 18:59
- ipod と H140 とM3の違いがいまいちわからないのですが(汗)
容量は20G〜40Gで、リモコンがあって、
電池は内臓電池でも、充電電池で代用できる単3か単四でかまいません、
どれがお勧めですか?
TOSIBAはリモコン無さそうなんでやめてみます
- 948 :名無しさん@3周年:04/05/07 19:05
- windowsceのアップグレードはどうやったらよいですか?
- 949 :名無しさん@3周年:04/05/07 20:04
- >>947
違いはいっぱいあるぞ。
その違いが分からないっていうことはPCにあまり詳しくなくてmp3プレイヤー初とかだろ?
初心者にお勧めなのは全体的にバランスが取れてて無難な東芝のギガビ。
この機種はちゃんとリモコンあるぞ。簡易リモコンだけどね。
- 950 :名無しさん@3周年:04/05/08 01:22
- 本当の初心者にはiPod、使いづらく結構タコだが持つ喜びだけは味わえる。Macと一緒
- 951 :名無しさん@3周年:04/05/08 02:30
- >950
おいおい、本当の初心者すすめるならMDだろ?w
- 952 :名無しさん@3周年:04/05/08 11:04
- SONYからMP3プレイヤーって出てないですよね?
NETMDから移籍を検討中
条件は
リモコンアリ
20〜40Gは欲しい
充電式のがいい。
出来れば音質が良いほうがいいけどそこまではこだわらない。
この条件でお勧めってありますか?
- 953 :名無しさん@3周年:04/05/08 11:30
- >>952
その条件ならどれでも良いような気がするのは漏れだけ?
価格.com逝ってスペック比較でその条件入れて後は見た目で選べばいいよ
- 954 :名無しさん@3周年:04/05/08 11:34
- >>953
音質考慮するならHDD総合スレも見た方が良いのでは?
主観ではあるが、大筋のバランスだけはわかるし。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1081786390/
- 955 :名無しさん@3周年:04/05/08 12:10
- 音楽聞くのに音にこだわらないなんてヤツはカセットでも使ってろ。
- 956 :942:04/05/08 12:57
- HyperHyde ExrougeでMMCをフォーマットしたら直りました。
というわけで、解決方法は
「ポケベルオーナーと友達になる」
でした。
自分でも納得がいってません。
- 957 :名無しさん@3周年:04/05/08 12:57
- >>952
漢は黙ってグランディスク
- 958 :名無しさん@3周年:04/05/08 13:28
- RioS50買ったのだがパーツナンバーは5箇所くらいにばらばらで、シリアルナンバーが書いてない
どうやってユーザー登録しましたか?
てかこれ登録しないと電池が…
- 959 :名無しさん@3周年:04/05/09 15:22
- MAGIQLIP2→MP3に転送するフリーソフトまたは裏技などないのですか?
教えてください偉い人!
- 960 :名無しさん@3周年:04/05/09 19:39
- 。。テスト。。TEST。。テスト。。
- 961 :名無しさん@3周年:04/05/10 02:03
- おれもてすとw
- 962 :名無しさん@3周年:04/05/10 19:24
- test
- 963 :名無しさん@3周年:04/05/10 20:27
- >>959
裏技もなにも
Macなら普通にリッピングできるよ。
- 964 :名無しさん@3周年:04/05/10 20:57
- >>963
頭悪いね。
Macじゃ再生すらできないよ。MAGIQLIP2はMacに対応していないから
無知はレスしなくていいよ
- 965 :名無しさん@3周年:04/05/10 21:02
- 重ね取りをしてるうちにミニDVカセットのタイムコードが変になったので
内容を完全に消去したいのですがどうすればいいのでしょうか?
- 966 :名無しさん@3周年:04/05/10 23:33
- そろそろ新スレだけどテンプレ特にいらないよな?
- 967 :名無しさん@3周年:04/05/11 04:20
- デジタルビデオに上書きしてしまったのですが元のデータに復元する方法はありますか?
- 968 :名無しさん@3周年:04/05/11 04:53
- 無理
- 969 :名無しさん@3周年:04/05/11 15:23
- かなり気に入っているCDの下面に傷を付けてしまい、リッピングしたらジッターx17とかになり
再生するとかなりノイズが入っています。専用の補修用コンパウンドとかありましたっけ?
- 970 :名無しさん@3周年:04/05/11 15:39
- >>969
あるとは思うけど傷CDが1枚くらいなら買い直した方が早いと思う
あとCDR板にいくつかスレある
- 971 :名無しさん@3周年:04/05/11 16:57
- >>965
強力な磁石を上に置いて暫く放置
- 972 :名無しさん@3周年:04/05/11 17:52
- ソニーのイヤホンの型番についてる
SP,MP,LPってなんなの?
- 973 :名無しさん@3周年:04/05/11 17:54
- Special price
Magic price
Low price
- 974 :名無しさん@3周年:04/05/11 17:56
- >>972
SP=50センチ+延長コード
MP=マイクロプラグ・・・昔のウォークマンとかのイヤホン
LP=120センチのコード
違いはこれだけだったような
- 975 :名無しさん@3周年:04/05/11 18:58
- >>974
なるほど基本的なことは変わらないんだね
ありがとう
>>973
一応礼を言っとく
ありがと・・・
- 976 :名無しさん@3周年:04/05/11 20:46
- >>969
とりあえず冷凍庫にいれてみろ
それでだめだったら研磨機買え
最近は安いのなら1000円くらいで売っとる
- 977 :名無しさん@3周年:04/05/11 20:54
- >>976
ありがとうございます。これって凍っているうちにリッピングするのでしょうか?
- 978 :名無しさん@3周年:04/05/11 22:50
- >>964
おうちのMacは
MAGIQLIP2の再生もリッピングもできるよ。
古いMacじゃできないの?
- 979 :名無しさん@3周年:04/05/11 23:08
- >>978
すごいね。
公式サイトではインストールすらできないって書いてあるのに。
当然、ただのCCCDと勘違いしたって馬鹿なオチじゃないよね?
http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/download/index.html
■対応OS
Microsoft (R) Windows 98 Second Edition / Windows Millennium Edition / Windows 2000 Professional ServicePack 4 / Windows XP Home Edition ServicePack 1 / Windows XP Professional ServicePack 1
※ご購入後にOSをアップグレードしたパソコンでは動作保証をいたしません
※Apple Macintoshには対応していません。
- 980 :名無しさん@3周年:04/05/11 23:38
- >>979
元の質問の意味を理解していないのでは?
>959 :名無しさん@3周年 :04/05/09 15:22
>MAGIQLIP2→MP3に転送するフリーソフトまたは裏技などないのですか?
>教えてください偉い人!
MAGICQLIP2のファイル→MP3
ができないのは当たり前だけど
MAGICQLIP2のCD(というか12cmの光ディスク)→MP3
ができるのなら
MAGICQLIP2のファイル→MP3
もできたのと同じだってことでしょ。
分かった?
- 981 :名無しさん@3周年:04/05/12 00:05
- >>966 テンプレなし、1の文章もそのまま、がいいと思う。
- 982 :名無しさん@3周年:04/05/12 00:06
- 980は「MAGICLIP2」と「レベルゲートCD」が
ゴチャゴチャになってると思われ。
- 983 :名無しさん@3周年:04/05/12 00:27
- 岡崎律子の曲を聴くのに適したプレイヤーを教えてください(つД`)
- 984 :名無しさん@3周年:04/05/12 00:32
-
ieでこんな物が…
ERROR:referer情報が変です。(ref1)http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html
ってか重杉
- 985 :名無しさん@3周年:04/05/12 01:24
- >>980
相変わらず馬鹿だね。
MAGICQLIP2のファイルっていうのは、拡張子は「omg」と呼ばれるもの。
ファイルの名前はATRAC3。
MP3への変換はおろか、ATRAC3自体はコピーすらできない、著作権保護されたファイル。
CDじゃなくてわざわざMAGIQLIP2のファイルと断言しているのだから
当然ATRAC3ファイルだと考えるのが普通。
CDなら、「CD」と書くだろう。
無知であることで自分の首を絞めてしまったね。残念だったな
- 986 :名無しさん@3周年:04/05/12 02:24
- 次スレ立ててみます
- 987 :名無しさん@3周年:04/05/12 02:27
- ダメポ・・・
どなたかよろしく・・・
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
☆ どのスレに持っていけばいいかわからない質問・相談・雑談はこちらへ。
☆ 質問は age て書きましょう。
☆ 専門スレが存在する話題になったらすみやかに移動。
前スレ
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/
- 988 :名無しさん@3周年:04/05/12 11:27
- >>980はMAGICLIP2のファイルが
有料配信で正規にダウンロードしたファイルである可能性を考えていない。
有料配信の利用は普通の人は使わないから、980が知らなくても当然だろうな。
- 989 :名無しさん@3周年:04/05/12 15:34
- よろしくお願いします。
panaのNV-DS7というカメなんですが、これにDV端子の口が付いています。
説明書をみると、アダプタみたいなのを介さないとPCに繋げないようなんですが、
直でPC接続できないものなのでしょうか?
製造されたころと現在とで、DVカメ←→PC環境も変わったかもしれないと思いました。
文面からお分かりと思いますが、私、DVカメラ自体を良くわかっていません。
- 990 :名無しさん@3周年:04/05/12 16:47
- つなげられる
そのアダプタみたいなのを介さないと繋げないのは、
そのDVの専用ソフト(?)を使う場合だと思われ
例えばPCがVAIOなら、iLinkでつなげてから、ギガポケットで取り込み(キャプチャ)すればいい
- 991 :名無しさん@3周年:04/05/12 18:45
- 質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/
立てました。
慌てる必要なかったかな…
- 992 :959:04/05/12 19:07
- 話を混乱させて申し訳ない
自分はただレンタルCDで借りてきたCDをリッピングしてMP3プレーヤーで聴こうとしたら
MAGIQLIP2仕様のCDに出会ってしまって困って質問したんです。
いまどきレンタルで借りてパソに落としてるのは自分だけなのかな (゚д゚lll)パソコン詳しくないので。
みなさんはどうやって音楽落としてるんですか?
- 993 :名無しさん@3周年:04/05/12 20:07
- >>991 いやもう990台に来てるしちょうど良かったかと。お疲れさま。
- 994 :名無しさん@3周年:04/05/12 22:47
- >>992
レンタルしないで買ってください。汗
- 995 :名無しさん@3周年:04/05/13 03:13
- >>992
やっぱりomgファイルの話だね。
NetMDを買えば、MAGICLIP2のファイルをMDに転送できるからMDプレーヤーで聴ける。
MP3に変換するのは無理。
ただし、それなりの方法を使えば、普通にリッピングできるだろうね。
その辺はグーグルでも使って検索して。
- 996 :名無しさん@3周年:04/05/13 04:15
- デジタルビデオカメラの1/3型CCDって所の数値の意味がわからないん
ですが、これが低ければ綺麗な動画が撮れるってことですか?
3CCDとメガピクセルってどう違うんですか?
- 997 :名無しさん@3周年:04/05/13 04:43
- 新スレで聞けよ・・・
とりあえず分かりやすく言うと、
1/3とかいうのはセンサーの物理的な大きさのこと
当然1/3よりは1/2や2/3の方が大きい、1/4や1/6ってのが低価格DVの基本かな
3CCDっていうのは、そのセンサーを3つ取り付けてるDVのこと
単純に計算すれば、1CCDの100万画素よりは、50万画素の3CCDの方が解像度が上だということ
というか、1CCDカメラは名前の通りセンサーが一つしかないので、一つのセンサーでR・G・Bを同時に読み取る
しかし3CCDはR・G・Bに対してそれぞれ1つづつのCCDをあてがうので、よりダイレクトに色を捕獲出来る
なので3CCDは一般的に綺麗なわけ
1CCDでも、原色フィルターってのと補色フィルターってのを採用してるものがある
原色フィルターってのはまあ3CCDと同じようなもの
これもRGBを独立して捕獲する
まあもちろんCCDの数値だけで画質が決まるわけではないが
メガピクセルってのは単に100万画素のこと
100万画素の単板(CCD)カメラ
- 998 :989:04/05/13 20:24
- >>990
ぉお〜、ありがとうございます。
がんばろうと思います。
- 999 :名無しさん@3周年:04/05/13 21:45
- 質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/
- 1000 :名無しさん@3周年:04/05/13 22:19
- 1000!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★