■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
- 1 :名無しさん@3周年:04/10/17 01:55:55 ID:dCnFBdHD
- タイマー予約が音声ファイルでできるボスマスター・トークマスターなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ
関連URLは>>2-3
過去ログ
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
- 2 :名無しさん@3周年:04/10/17 01:56:51 ID:dCnFBdHD
- 独立型
BossMaster
http://talkmaster.shac.co.jp/bossmaster.html
ラジオサーバー
http://www.sophia-systems.co.jp/EC/
HDD内蔵コンポ
http://www.anymusic.jp/device/index.html
携帯型
TalkMaster
http://talkmaster.shac.co.jp/shiyou.html
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
Radio YourWay
http://www.pogoproducts.com/radio_yourway.html
http://radioyourway.com/
VR-R870 VR-R1670 ※ PC接続不可
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r870.html
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r1670.html
DDR-4000 ※ 通販不可?
http://www.diasonic.com/english_re/product/ddr4000.php
PC接続型
IC-PCR100
http://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr100/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
RadioSHARK ※
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
ONKYO MA-700U
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument
SOTEC VH7PC ※ 生産終了
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
関連
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=6539
- 3 :名無しさん@3周年:04/10/17 01:58:43 ID:dCnFBdHD
- レビュー
Boss Master
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040409/dev064.htm
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6466
Talk Master
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14129.html
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5685
http://www.kurabete.com/eigo/vs/vs_radio.html
Radio YourWay
http://gujin.exblog.jp/1028712/
radio SHARK
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
販売
TalkMaster
Yahoo!オークション
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C8%A1%BC%A5%AF%A5%DE%A5%B9%A5%BF%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
三省堂
http://www.books-sanseido.co.jp/select/Voicelab/voice.html?MBR_NO=&SESSION=
通販生活
http://www.cataloghouse.co.jp/catalog_cgi/order/product_detail.cgi?skukcd=E092700&mkcode=2182278&bticd=1&pmtcd=U218&fflg=9
JALショッピング
http://www.shop.jal.co.jp/servlet/GoodsDetailView?pagetype=0&startindex=0&sorttype=0&searchmaxvalue=&shopcode=00000021&goodslisttype=0&searchcategory=&searchminvalue=&searchkeyword=&backtogoodslistcommandid=027&sku=00007020&categorycode=00000014
Yahoo!ショッピング
http://store.yahoo.co.jp/voicelab/
イーエスブックス
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/search_result?kword_in=talkmaster&ctgy=books&oop=on
- 4 :名無しさん@3周年:04/10/17 01:59:20 ID:dCnFBdHD
- 販売
IC-PCR100
富士無線
http://www.fujimusen.com/step/jusin/receiver.html
RadioSHARK
五州貿易
http://www.direct-world.com/products/griffintec/griffintech.html
FMのみなら一部のICレコーダー・携帯プレーヤーにもタイマー予約がある。AMはラジオにプレーヤーを
繋いで、ラジオのタイマーとプレーヤーの無音検知録音を合わせてタイマー録音可能
PCとラジオをラインで繋いでタイマー録音
ロック音
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
PCラジオ録音
http://iru.ld.infoseek.co.jp/
Non Passport
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/non-passport/
- 5 :名無しさん@3周年:04/10/17 07:15:12 ID:Jljk6yeK
- FM&TV
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvp2h_s.htm
インターネットラジオ
http://pro-g.livedoor.com/musicjack/index.html
- 6 :名無しさん@3周年:04/10/17 13:41:56 ID:XQoJ0oUE
- >>5
ここはAMがデフォルトだから
- 7 :名無しさん@3周年:04/10/17 18:12:01 ID:Jljk6yeK
- >>6
トランスミッター使えや。
そうやって領域狭めれば自滅するよ。
- 8 :名無しさん@3周年:04/10/17 18:59:47 ID:dCnFBdHD
- いやAMは意外にあるようになってきたような。AMステレオがまだないけど
AMステレオチューナーにトランスミッター使うか、ラインで繋ぐかぐらいか
- 9 :名無しさん@3周年:04/10/17 20:41:26 ID:qoXHvI6A
- >>1
( ´Д`) <はぁー 名スレにもほどがあるよ
- 10 :名無しさん@3周年:04/10/18 01:09:44 ID:EGz5M8sX
- 当分出ないよ、新製品
- 11 :名無しさん@3周年:04/10/18 19:04:19 ID:EGz5M8sX
- これが搭載されればね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/15/news049.html
- 12 :名無しさん@3周年:04/10/19 00:00:53 ID:+raJpqGC
- >>11
来年春くらいに出るかも
サンヨーは
ICレコでMP3スキルあるし
ラジカセも作り慣れている
- 13 :名無しさん@3周年:04/10/19 11:59:07 ID:3cgWMLhx
- >>11
カーステ向けだな
- 14 :名無しさん@3周年:04/10/19 13:29:25 ID:MDPZW9X+
- 携帯向けじゃないの。あとは携帯プレーヤー
- 15 :名無しさん@3周年:04/10/19 23:59:54 ID:P9RfWhbM
- 俺のラジオサーバーが最近音割れしてる・・・
そもそも録音レベル高すぎなんだよなぁ
- 16 :名無しさん@3周年:04/10/20 01:31:05 ID:JpWBDKza
- 音質が変わるものなのかな。固定じゃないから?
- 17 :名無しさん@3周年:04/10/20 07:56:19 ID:InYdptJy
- AGCの出来が悪いのか、そもそもそんな物が入っていないのか?
俺のトクも音割れしてます。
中開けるとレベルが調整できるような仕組み(半固定抵抗とか)になっているのだろうか?
RadioYourWayの分解ページとかない?
- 18 :名無しさん@3周年:04/10/20 14:29:42 ID:LtK+eWub
- 分解はないような。RYW買って分解するとか
- 19 :名無しさん@3周年:04/10/21 03:09:41 ID:aZ6jvG9K
- トークマスターやっぱ高いな、他のと比べると。
- 20 :名無しさん@3周年:04/10/22 21:53:29 ID:ae+PrQl+
- サン電子とその社員は畜生だからな
- 21 :名無しさん@3周年:04/10/24 01:59:22 ID:HeFGkmVE
- いまさらですまないが、トクマスを買おうと思ってる
使い方としては
・外出時に、急にMラジオをPCで保存できる形で録音したい(タイマーセット忘れ等)
・普段から持ち歩きたいので、MP3プレーヤーとしても使いたい
・録音するのは夜のAM、特に文化放送(ぶっちゃけアニラジ)
以上の観点から、トクマスが一番いいと思えてたのだが過去ログが読めなくて評判がわからん
一応アーカイブで500まで残っていたけど、ノイズと文化放送が入りにくいというのが非常にひっかかる。
曲とかおしゃべりを邪魔するほどのノイズだったら、もう2万だしてボスマス買って、
20件全部に予約入れようかなとも思ってるけど、それだとボスマスの要領がすぐいっぱいになるような気がして・・・
だれか似たような動機で買った人がいたら、そこんとこ教えて下さい。おながいします
- 22 :名無しさん@3周年:04/10/24 02:12:38 ID:zIT/c87O
- 入り難いというのは場所によるかと。でも電車乗ってる時にいきなり
録り忘れたから、録りたいと思っても、厳しいような。電車だし、受信環境が・・
ノイズはないような気はするけど
ボスマスとか他の機器で安定した受信環境で録るのがいいような
- 23 :名無しさん@3周年:04/10/24 03:52:00 ID:pJR3f+rB
- ロック音で頑張って録音してきたが、正直面倒になってきた。
ラジオ側のタイマー入れるのと、必要な時間にPC付けっぱの点。
問題は、TR2以外ほとんどnyで流通するラジオしか録ってない点。
頑張って録音するよりny調達のほうが楽で音質良好という、悲しい現実。
- 24 :名無しさん@3周年:04/10/24 06:22:59 ID:3y7RmjFm
- >>21
チューナーがAMとNHK FMだけでいいならRadio YourWayがお得。
- 25 :名無しさん@3周年:04/10/24 06:34:12 ID:ueHqqYyp
- >>23
そこで昔のオーディオタイマーでパソコンの電源On-Offですよ(笑
- 26 :名無しさん@3周年:04/10/24 11:18:18 ID:APcXl1pc
- >>23
前スレ読んだ?
IC-PCR100とPCRCとロック音
で完全自動化は可能だって
まぁ>必要な時間にPC付けっぱの点
がどうしても気になるならどうしようもないが
- 27 :名無しさん@3周年:04/10/24 11:26:57 ID:QfZpJzqq
- IC-PCR100はええて、今さらWin98ですか?
- 28 :名無しさん@3周年:04/10/24 12:04:55 ID:GJaME1V4
- PCRC(WindowsNT/2000/XP/ハードウェア)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
icom社ワイドバンドレシーバー"IC-PCR1000"および"IC-PCR100"コントロールソフトウエア
- 29 :名無しさん@3周年:04/10/24 12:26:00 ID:APcXl1pc
- というわけで文句言う前にちゃんと過去ログも読んでね
- 30 :名無しさん@3周年:04/10/24 13:22:40 ID:zIT/c87O
- IC-PCR100はできればアンテナが欲しいところ
>>24
RYWの方が安いね。>>21はAMだけでいいみたいだし
ただ出先で録れるかな。夜中録って、通勤に聞くのが一番いい使い方のような
- 31 :名無しさん@3周年:04/10/24 15:07:05 ID:GJaME1V4
- IC-PCR100は2台接続して使えるのかな。
- 32 :名無しさん@3周年:04/10/24 18:37:16 ID:zIT/c87O
- なぜ2台?
- 33 :名無しさん@3周年:04/10/24 19:50:33 ID:APcXl1pc
- 同時刻多番組録音でしょう
- 34 :名無しさん@3周年:04/10/24 21:26:22 ID:zIT/c87O
- ダブルチューナーのはないからね
- 35 :名無しさん@3周年:04/10/25 05:25:18 ID:Vn05Xn/P
- http://www.denka-p.co.jp/loop_ant.html
ここでUZ-8DXアンテナ買ったんだけど
一週間以上経ってるのに返信メールが来ない・・。
なぜだ・・。在庫無くてもメールくらいよこせよ。
- 36 :名無しさん@3周年:04/10/25 06:27:23 ID:QrfwYdRO
- SonyのCocoonだっけか6チューナーってのが出たがラジオもいけるのかな?
- 37 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:06:23 ID:ybprN1xo
- 最近俺のボスマスの時計が結構狂う。
一日で2秒くらい時間が進むのは自動修正昨日が機能していないせいか?
一日で2秒はひど過ぎる。
自動修正無しでも一週間で一秒くらいの誤差にして欲しい。
- 38 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:10:46 ID:mCV5Z69Q
- >>31
同時刻の録音は不可能ではないと思います。
icom社のHPからDLできるIC-PCR1000の純正ドライバーはXp対応ですが、
実はこれでIC-PCR100を駆動することが可能です。
(もちろん自己責任ですが)
フリーのドライバーも純正も二重起動はできませんが、それぞれ別の
ポートに接続したIC-PCR100を同時に起動することができるはずです。
ただし純正ドライバーのほうは電源の入った状態で起動することは
できないようなので、さらにマウスマクロツールなどを併用して
電源を入れる必要があります。
さらに2台のIC-PCR100の音声出力を、適当なケーブルを使ってPCの
line入力の左右のチャンネルとしてロック音でステレオ録音するわけです。
....ちょっと大変ですね。
ついでに情報を一つ。IC-PCR100,1000は近く生産終了になるそうです。
ソフト的にもハード的にも「いじり甲斐」のあるラジオだったのに
残念です。
- 39 :名無しさん@3周年:04/10/25 23:18:51 ID:gWuRZzDn
- >>35
>生産完了 みたいだけど
>>36
これのこと?
http://ipip.jugem.cc/?image=58
http://ipip.jugem.cc/?cid=4
>>38
バージョンが上がるということはないかな >近く生産終了
- 40 :名無しさん@3周年:04/10/26 11:27:12 ID:PAbIg6wJ
- >>38
>ついでに情報を一つ。IC-PCR100,1000は近く生産終了になるそうです。
>ソフト的にもハード的にも「いじり甲斐」のあるラジオだったのに
>残念です。
とりあえず、必要ないんだけれど、生産終了となると、買っておきたくもなるなぁ。
もしかすると、USBへ移行するのかも。Macユーザとしては、USBへ移行されると
一気に使えなくなるので、今がチャンスかな。
- 41 :名無しさん@3周年:04/10/26 15:14:49 ID:nB63sdHA
- これにチューナーが搭載されて、タイマー録音できるのはいつの日か
デジタルラジオ始まってるかな?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/26/news022.html
しかしミズホのアンテナが生産中止になったのは感慨深い
- 42 :名無しさん@3周年:04/10/26 19:01:53 ID:kSH63nKU
- >>41
屋外アンテナでいいじゃん
- 43 :名無しさん@3周年:04/10/27 19:44:32 ID:oFQf9jzF
- トクマスでこのカードが認識されなくなった、一応、報告
ttp://www.seeelectronics.com/detail.php?name=SD-V256MB
- 44 :名無しさん@3周年:04/11/02 15:15:16 ID:/9xERqJQ
- トークマスターのメモリー自分で改造できないのかな
- 45 :名無しさん@3周年:04/11/02 16:03:00 ID:847X0fG2
- 必要ないろ。PC転送遅くなるからむしろSD512Mさしたほうがいいよ。
格安もメモリーでも認識するようだし。
- 46 :名無しさん@3周年:04/11/02 16:22:20 ID:/9xERqJQ
- カードよりはメモリーの方が早い気がしたんだけど。容量の問題なのかな
- 47 :名無しさん@3周年:04/11/02 17:24:09 ID:847X0fG2
- 速いってカードは引き抜いてそのまま直接PCに読み込ませることができるけど
本体メモリーのファイルはUSB1.1での転送になる。
- 48 :名無しさん@3周年:04/11/02 18:50:08 ID:847X0fG2
- 電源ONして読み込みの速さなら内臓メモリのほうが速いだろうけどね。
わざわざ改造せんでもRYWの128MB買えばいいだろうし、
それよりボスマスに移行するんでない?普通は。
トクマスの値段が中途半端に高すぎるんだよ。
- 49 :名無しさん@3周年:04/11/03 15:57:31 ID:qT6mn7DF
- タイマー付きラジオの出力をDVDレコーダの入力に挿して
DVDレコーダで2Hの深夜ラジオを録画するだす。
んで、そのVOBファイルをPCに取り込んで、更にMP3に落として聞いてるだす。
もうMDに録音して聞くのはイヤだす。
- 50 :名無しさん@3周年:04/11/03 16:15:42 ID:xiIsMd73
- >>49
俺も大体同じ方法。でもDVD経由で取り込むのが手間だなあ。
- 51 :名無しさん@3周年:04/11/03 18:11:58 ID:qT6mn7DF
- >>50
ワダスのは東芝ので、直転送できるす。
でもDVDに4個くらいためて一気に変換すればそれほど手間もかからんかな?
あれ?直DVD録画にしとけば、転送の時間いらないだすね?どしよかな。
- 52 :名無しさん@3周年:04/11/03 18:59:15 ID:Om1LS4lp
- とりあえずDVD-RAMにためてからPCに直接移動してます。
- 53 :名無しさん@3周年:04/11/03 19:20:34 ID:nWkNh5I6
- 前スレでも話題になった方法だな。プレーヤーで無音感知で録音とかもあったな
- 54 :名無しさん@3周年:04/11/05 03:36:53 ID:ru81K1aA
- カセット型プレーヤーの新しいの出てるけど、今度のは前のと違って
カセットデッキで録音できんのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/01/news096.html
- 55 :名無しさん@3周年:04/11/05 11:28:02 ID:jcmY1fPc
- >>54
カセットデッキが録音状態になると、カセット型プレーヤーのスイッチがONになるのかな?
- 56 :55:04/11/05 11:36:35 ID:jcmY1fPc
- 録音はダイレクトコーディングと内蔵マイクからで、
カセットヘッドは再生だけみたい。。。
- 57 :名無しさん@3周年:04/11/05 14:17:51 ID:ru81K1aA
- 旧タイプならデッキで録音できたんよ
- 58 :名無しさん@3周年:04/11/05 14:47:14 ID:qp8z5U7x
- ろくさいできるって書いてある。
- 59 :名無しさん@3周年:04/11/05 15:00:28 ID:ru81K1aA
- デッキ以外は録音加納
- 60 :名無しさん@3周年:04/11/05 16:30:48 ID:DAswbr43
- Be!Masterとチューナの組み合わせがベストなのかな?いま考えうる組み合わせで
これに至ったよ。
- 61 :名無しさん@3周年:04/11/05 16:32:52 ID:DAswbr43
- Talkmaster用の携帯外付けバッテリを作ってみよう。たんに単一3本直列にして
プラグでアダプタ。
- 62 :名無しさん@3周年:04/11/05 22:15:26 ID:ru81K1aA
- >>60
それなら、他のプレーヤーとチューナーでいいんじゃないの
- 63 :名無しさん@3周年:04/11/06 08:19:04 ID:8C+DrDd7
- >>62
なぜ?
- 64 :名無しさん@3周年:04/11/06 13:36:01 ID:EAntbn0U
- いやなんでもいいと思うけど。ビーマスの方が他のよりいいのかな
語学とかに使うのなら確かにいいね
- 65 :名無しさん@3周年:04/11/06 18:36:55 ID:sKDebwZh
- ボスマスターもヤフオクに、業者の奴だけど。多少安いだけで、微妙
ファームが最新ならな〜
ビーマスもあるけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6241012
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10254000
- 66 :名無しさん@3周年:04/11/06 21:32:15 ID:sKDebwZh
- >>60みたくタイマーチューナーとプレーヤーで録る場合どういうのが一番いいの?
- 67 :名無しさん@3周年:04/11/06 22:11:27 ID:8C+DrDd7
- 録るのはプレーヤーではなくレコーダー。
ところでTalkmasterだけど6時間番組を録音したらファイルが破壊されて再生できない。
仕様?
- 68 :名無しさん@3周年:04/11/06 22:41:26 ID:sKDebwZh
- いや、プレーヤーの録音機能で録りたいんだけど
SDをバルクの使ったとかからじゃないの。ようわからんが
マメにフォーマットしろだってさ
http://talkmaster.shac.co.jp/pdf/TMSD_memo.pdf
http://talkmaster.shac.co.jp/pdf/BeSD_memo.pdf
- 69 :名無しさん@3周年:04/11/07 01:00:36 ID:sn7DSMm6
- >>60
例えば、wavで吸い出す時、どのようなソフトを使ってますか?
Rに焼いての転送だったら、結構それなりのソフトが出回っているけど
RAMであれば、コストが抑えられるので、いいと思う。
- 70 :69:04/11/07 01:02:27 ID:sn7DSMm6
- 失礼>>52でした。
- 71 :名無しさん@3周年:04/11/07 05:35:13 ID:X9EfOmlK
- >>69
TDA&DVD2AVI
- 72 :名無しさん@3周年:04/11/07 12:03:08 ID:zm2u3QAO
- RadioSHARK
ttp://www.ipodlounge.com/reviews_more.php?id=5197_0_6_0_C
- 73 :名無しさん@3周年:04/11/07 21:41:45 ID:S7blPIAc
- >>72
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/05/news082.html
これもちょっと惜しいんだよね。
AM専用と割り切るならいいかもだけど。
- 74 :名無しさん@3周年:04/11/08 09:13:39 ID:m8Kv6Bgs
- 昨日ダイソーにいったら新型のMD入れがあった。
丈の短い(正方形)のと長めのと2種あって、内ポケットにはイヤホンやメモリーカードも入れられる。
長いほうが両サイドにそれぞれファースナーがついているから
イヤホンやVolなどボタンがいじれて、リモコンのないトクマス、RYWにぴったり
防水布製で色は紺、黒、赤
- 75 :名無しさん@3周年:04/11/08 16:49:03 ID:3gopdLEp
- どんなのだろ
どっかの雑貨屋でPOGOのプレーヤーがパッケージに書かれたケースあったけど
それがよさげだったな〜。1000円以上はしてたけど
- 76 :名無しさん@3周年:04/11/08 17:00:01 ID:m8Kv6Bgs
- >>74
以前からパッチワークの皮革製品とかがあったけど今度のは
MDケース(フック・ベルト通し付き)
No. 301 内ポケ付き(長方形)
No. 302 外ポケ付き(正方形)
長方形の301はMDに補助乾電池を取り付けて使うのにちょうどいい大きさ
一緒に登場したCDプレヤーケース丸型・角型(赤・黒・青の3色)もけっこういい。
*置いてあるダイソーと置いてないダイソーがあるんで何軒かまわるとみつかるかも。
- 77 :名無しさん@3周年:04/11/08 21:51:26 ID:3gopdLEp
- トークマスターには出かかった
http://e-deki.com/asp/ec/EC060.asp?outlet=100278&Item=00268
- 78 :名無しさん@3周年:04/11/08 22:15:37 ID:3gopdLEp
- かも が抜けた
- 79 :名無しさん@3周年:04/11/11 21:11:55 ID:zvsCAfBf
- ONKYOのMA-700Uってどうですか?使ってる人いない?
- 80 :名無しさん@3周年:04/11/11 21:45:34 ID:jjvHKpo3
- タイマーが2系統というのが、予約とかが微妙みたいだけど
- 81 :名無しさん@3周年:04/11/11 22:48:46 ID:DEEqe2iQ
- MA-700Uはタイマーは4つ設定できる。系統ってまた別の意味?
普通のUSBオーディオデバイスとしても優れた製品だと思うけど
予約するときに電源を切っていなければならないのがネック。
PCで音声聞いていてその間に予約時間がきたら録音し逃す。
- 82 :名無しさん@3周年:04/11/11 22:53:35 ID:jjvHKpo3
- 4つだったか、スマソ
- 83 :名無しさん@3周年:04/11/11 23:02:30 ID:x6aF+zqD
- >>79
タイマー設定がPC側からできないのが激しく不便。
プラス2000円でMusicIDという、楽曲の波形から曲名を登録する
ソフトにアップグレードできるけど、これは純粋に面白い。
無音部分を検出して音を切ってくれるし、どちらかというと
FMエアチェック派には有用かもね。
- 84 :名無しさん@3周年:04/11/12 01:20:11 ID:bBhaw9Ra
- タイマー設定がPC側からできる機種ってボスマス以外にあったっけ
- 85 :名無しさん@3周年:04/11/12 02:44:58 ID:0rar+na2
- ボスマスもPC側からタイマー設定できない
PC側からタイマー設定できるのはIC-PCR100、RadioSHARK、SOTEC VH7PCぐらいかな
- 86 :名無しさん@3周年:04/11/13 03:02:15 ID:RPSxbC3x
- RadioSHARKって日本で販売してるの?
- 87 :名無しさん@3周年:04/11/13 03:43:59 ID:BKVbIPXA
- 海外通販じゃないかな。輸入してる店があればそこで
- 88 :R-1:04/11/13 16:36:30 ID:xQIRtpBB
- http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
これ連動させてタイマー録音できねんのか?
- 89 :名無しさん@3周年:04/11/13 21:19:59 ID:oPSR2XaV
- あれこれ試してみたけど結局PCとプレーヤー繋いで録音するのが一番便利という結論に達しそうだ
- 90 :名無しさん@3周年:04/11/13 21:50:24 ID:BKVbIPXA
- >>88
タイマーチューナーがあればいけるかな。録音しっぱなしにしても大丈夫と思う
- 91 :名無しさん@3周年:04/11/14 06:38:58 ID:KxNVbS1m
- トクマスの本体メモリーとSDカードの録音済みファイルの相互移動ってできないのね。クスン
- 92 :名無しさん@3周年:04/11/14 10:29:42 ID:PwnV7o+M
- そこまで高機能じゃないからなー。なによりUSBストレージとして使うのに専用ソフト必要なのがな…
- 93 :名無しさん@3周年:04/11/14 20:36:47 ID:nCTXqKlk
- >>91
ボスマスはできるらしいけど、かなり遅いらしいので。あっても厳しかったかも
- 94 :名無しさん@3周年:04/11/17 19:00:03 ID:+HK2lfx1
- 結局、テープで録音する毎日…
- 95 :名無しさん@3周年:04/11/17 21:32:50 ID:ti+7fkTz
- サン電子から変なのでたよ
それに比べてもボスの高さは異常だが
- 96 :名無しさん@3周年:04/11/17 21:51:46 ID:ip9V8z72
- テープはネタ過ぎ
せめてMDつかえ
- 97 :名無しさん@3周年:04/11/17 22:47:59 ID:dLb6l3nE
- >>95
ボスマスにもHDD録音版キボンヌ…。
出なさそうだけど。
- 98 :名無しさん@3周年:04/11/17 22:56:50 ID:TzDEcCQP
- Bibioの新しい奴みたいな感じかな。チューナー付いてないね、タイマー録音も対応してないかな
http://bibio.jp/
- 99 :名無しさん@3周年:04/11/17 22:59:13 ID:TzDEcCQP
- >>95
トークマスターより安いね
http://bibio.jp/shopping/index.html
- 100 :95:04/11/17 23:15:32 ID:ti+7fkTz
- 今回は適正価格、
ボス値下げしる
- 101 :名無しさん@3周年:04/11/18 02:17:43 ID:yohV7irh
- トークマスターが高いから、ボスマスが高くなったような
- 102 :名無しさん@3周年:04/11/18 23:17:34 ID:g4ZZnRaL
- http://bibio.jp/shopping/index.html
まっとうな価格分かる会社なら
早くボストク値下げした方がいいよ
恨まれる前にw
- 103 :名無しさん@3周年:04/11/18 23:32:58 ID:yohV7irh
- 電気屋に流通させて徐々に下げた方がいい
- 104 :名無しさん@3周年:04/11/20 10:48:55 ID:uC16NQ5s
- 新製品 Edirol R-1
なかなか良いのだが、録音の開始をリモートコントロールできないので、
使えないね。
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP04-05824&dsp=1
- 105 :名無しさん@3周年:04/11/20 12:11:03 ID:1uohtulO
- そりゃエアチェック用途がターゲットじゃないからね
- 106 :名無しさん@3周年:04/11/20 12:34:09 ID:mJM9VQX3
- トクマスでラジオ講座録音してるけど、電池切れたり設定ミスったりして、録音ミス多くて話にならねぇ。
もう本屋で売ってるCDでいいよ。
やっぱ、パソコンからコントロール出来る製品じゃないとダメだな。
- 107 :名無しさん@3周年:04/11/20 13:23:57 ID:XXCsMmqM
- そう。あれはバチモンだよ
- 108 :名無しさん@3周年:04/11/20 14:18:18 ID:w1vgHhpr
- >>106
ということは>>85の中から選ぶしかないか。
ソーテックのはヤフオクじゃないと手に入らないし
IC-PCR100はPCに不慣れな人には少し難しそう、自動コントロールはフリーソフトで行うのかな?
RadioSHARKはAM可・FM不可、個人輸入?
とネガティブ面(wから見てみると、FMがどうでもいい自分としてはRadioSHARKか。
- 109 :名無しさん@3周年:04/11/20 14:20:38 ID:6Rgz4vEe
- なんでVH7PCみたいなのが出ないんだろう・・・
- 110 :名無しさん@3周年:04/11/20 15:10:07 ID:EpPvLcSa
- >>106
トクマスはAC電源必須だよ。オフィの使うか、汎用を使うか
電池は持ち歩きと予備電源と割り切るしか
持ってるけどやっぱもっと安ければな
- 111 :名無しさん@3周年:04/11/20 16:10:23 ID:Aw8CK3Cs
- 中途半端であの値段
バチモンだよ
- 112 :名無しさん@3周年:04/11/20 16:58:47 ID:/NE1HDMW
- つーかGBPのアダプタで事足りるだろTalkmaster。やりもしないで何が駄目だっての。
設定ミスは自らの落ち度だろうしな。
- 113 :名無しさん@3周年:04/11/20 17:16:58 ID:uC16NQ5s
- >>106
安物カセットデッキとオーディオ大麻が一番確実。
- 114 :名無しさん@3周年:04/11/20 17:23:48 ID:/NE1HDMW
- >>113
起きていて直接きくのが一番確実。
- 115 :名無しさん@3周年:04/11/20 18:29:13 ID:uC16NQ5s
- >>114
ワロタ。一番勉強になることは、確か。
- 116 :名無しさん@3周年:04/11/20 18:57:32 ID:EpPvLcSa
- >>113
声優のアニラジだと
一番萌えることは、確か。
になるのか
- 117 :名無しさん@3周年:04/11/21 00:05:16 ID:X0cjc4Fn
- >>110=必須を別売りする基地外関係者
- 118 :名無しさん@3周年:04/11/21 00:06:13 ID:X0cjc4Fn
- >>112
中途半端であの値段
バチモンだよ
- 119 :名無しさん@3周年:04/11/21 03:27:21 ID:SWhHAPnU
- ここに必須とあるけど。当然同封しろだけどw
GBで充分
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5685
- 120 :名無しさん@3周年:04/11/21 03:28:44 ID:SWhHAPnU
- パチモンのパチモンのRadio YourWayでも十分かと
- 121 :名無しさん@3周年:04/11/21 07:58:20 ID:uoQXeQ3I
- 昨日修理から帰ってきたトクマス、ファームが2.0になってた。色々良くなっとるみたいだ。
- 122 :名無しさん@3周年:04/11/21 11:20:57 ID:sginOyfg
- 社員なら具体的に書けよプ>>121
- 123 :名無しさん@3周年:04/11/21 17:44:23 ID:NoIEbicl
- ファーム2.0って前々スレに報告あったろ?
おせーよ。ま、いいからレポしろってこった。
- 124 :名無しさん@3周年:04/11/21 18:17:31 ID:SWhHAPnU
- 確かわざわざ送ってバージョンあげてもらった奴が2.0だった
ネットで対応しない以上意味ないけど
- 125 :名無しさん@3周年:04/11/21 21:14:51 ID:B5nwNQB3
- >色々良くなっとるみたいだ。
いろいろって何だよw
これだからサソ電子は悪徳っていわれるんだよ
- 126 :名無しさん@3周年:04/11/21 21:35:29 ID:XZRdDGSH
- 原価率が良くなったとかかな?>いろいろ良くなった
- 127 :名無しさん@3周年:04/11/22 00:53:32 ID:WJIxqF8d
- 音がよくなってもしれてるかも。バージョン違いをうpしてよ
- 128 :名無しさん@3周年:04/11/22 01:53:12 ID:a8QhiDh/
- http://www.yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_1045_128_11485621_6385641/270838.html
こういうのにMP3タイマー録音機能つけて売ってくれないかあ
- 129 :名無しさん@3周年:04/11/22 02:27:09 ID:WJIxqF8d
- >>128
それ自体に録音機能がないような。ソニーも欧州じゃMP3対応にするらしいし
アイワでFM付きの出てたな。もうすぐならいいけど
- 130 :名無しさん@3周年:04/11/22 05:57:25 ID:6KcSPxjP
- 128kbpsで録音してるんですけど
これは普通なんですか?最低の32にすると
物凄いくぐもって聞こえて聴けるレベルじゃありません。
96かその下くらいが聴ける限度で保存するとやはり128は必要です。
128だと異様に容量食うんですけどやっぱりおかしいんでしょうか?
- 131 :130:04/11/22 05:58:23 ID:6KcSPxjP
- すいません、書き忘れてました、
録音はMDラジカセ→mp3プレイヤーです。
- 132 :名無しさん@3周年:04/11/22 08:18:52 ID:KkQqcohO
- >>129だから
>こういうのにMP3タイマー録音機能つけて売ってくれないかあ
って言ってるじゃんよ。
>ソニーも欧州じゃMP3対応にするらしいしアイワでFM付きの出てたな。もうすぐならいいけど
だから何よ。
- 133 :名無しさん@3周年:04/11/22 12:58:32 ID:afJdHGtS
- WA-R9000にMP3録音付くならいいな
>>130
オーディオサンプルレートを上げて、ビットレートを下げるとかすれば
DVD-Rとかに焼けば容量食っても問題ないんじゃない
- 134 :名無しさん@3周年:04/11/23 03:43:59 ID:UkgKIlmk
- >>121
こもり気味といわれたが、改善された?
- 135 :名無しさん@3周年:04/11/23 07:12:32 ID:BtO7ff3v
- >>134
たいした改善は期待しないようがいい。
価格を下げることが何よりの改善だと思うが。。。
- 136 :名無しさん@3周年:04/11/23 08:34:19 ID:acn1oj+1
- たもり気味なのは改善された。
- 137 :名無しさん@3周年:04/11/23 10:32:44 ID:K0siPIBa
- ひきこもり気味なのはまだ治りません。
- 138 :名無しさん@3周年:04/11/23 12:50:59 ID:BtO7ff3v
- 冬場はこもるのはあたりまえ。
- 139 :名無しさん@3周年:04/11/23 21:10:33 ID:UkgKIlmk
- 大して改善されてないか
- 140 :名無しさん@3周年:04/11/24 21:20:29 ID:pRot4hKT
- 混信避けるとか感度の精度をどうにかして欲しい
- 141 :名無しさん@3周年:04/11/24 22:26:58 ID:ha0QVMgQ
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_mega.html
こういうのにPC起動前・後にタイマーでの
ラジオ録音機能ができたらいいのに。
- 142 :名無しさん@3周年:04/11/25 19:28:46 ID:+EkIlj2g
- http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096717298/l50
アニラジに関してはこのスレをチェックしてnyで落として聴くという
方法が
ラジオエアチェック専用HDDレコーダー
低価格で出せば結構需要あると思うんだけどね
東芝RD-XS43をラジオ用に使ってるけど
音声記録専用で開発すれば4万円以下で出せそう って
素人考えしたりする。
- 143 :名無しさん@3周年:04/11/25 20:16:20 ID:nl5iEaAQ
- > 東芝RD-XS43をラジオ用に使ってるけど
私も43持ってるけど、ラジオってどうやって録音しているの
テレビの録画みたいに、タイマーで録音する方法があるんですか???
MP3プレイヤーにUPして、戸外で聞きたいんですが・・・
- 144 :142:04/11/25 21:11:54 ID:I4oMi/A4
- >>143
前面を含めた外部入力3つに
FMAMチューナーを3台接続。
W録機能でQR、TBS同時録音なんて事も可能。
設定は音声はPCM、映像は必要無いので
最低レート。
録音後、必要部分を編集しRAMに書きだし
PCでWAVに分離、MP3変換
それをnyに放流・・・でなくipodで聴いてます。
- 145 :名無しさん@3周年:04/11/25 21:24:34 ID:2N6HkJ//
- 手間的にはどうなの
- 146 :143:04/11/25 21:34:47 ID:nl5iEaAQ
- >>144
そうか、そうですね、きずかなかったです。
ありがとう、ございます。
3台のラジオもすごいですね
ラジオは各チャンネルに合わせて
つけっぱなしにしておいて
RD側で時間と録音する外部入力を設定して
録音ってことですね。
RD側のチャンネル設定でラジオを設定できると
ベストですね
- 147 :142:04/11/25 23:22:45 ID:4LICJmPB
- >>145
慣れればなんとか。
でも、この状態でフル稼働するのは仕事で
2、3日留守にする時。在宅時はPCで直録音
がメインだったりします。アニラジは数が
多くて大変
http://www.kt.rim.or.jp/~pastelup/radio.html
韓国でもいいから(日本のメーカーは著作権にしばられてイイモノ
が作れなくなってる)最強のラジオレコーダーを出してほしいところ
- 148 :名無しさん@3周年:04/11/26 02:05:57 ID:AYlJN9gX
- iRiverのFM録音機能が結構いいので、NHKラジオ第二がFMになってくれれば
全部問題解決だなあ。俺の場合。
そういう地方もあるらしいが。
- 149 :名無しさん@3周年:04/11/26 02:21:57 ID:P0i6sIxx
- >>147
トークマスターは韓国製だったりする
>>148
FMトランスミッタで飛ばして、iRiverのFM録音機能で録る
か、ラインでラジオ繋いで録る
- 150 :名無しさん@3周年:04/11/26 08:50:45 ID:kXYE+lBv
- フカヒレを秋葉原で発見!英語版のままなのでFMが使い物にならないがAMはバッチリ
- 151 :名無しさん@3周年:04/11/26 09:13:54 ID:Kpszxm7i
- MDからリッピングしてmp3変換できりゃなあ…
- 152 :名無しさん@3周年:04/11/26 14:45:07 ID:P0i6sIxx
- >>150
Radio Shark、やっと秋葉原に出たか、どこの店?
http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/
- 153 :名無しさん@3周年:04/11/26 16:38:28 ID:cVxbbZuw
- >>148
第二放送は、災害時に第一を補完する意味もあって、大出力で放送してるから、
FM移行はしないような感じがするけど、移行したとこって、どこだろうね。
- 154 :名無しさん@3周年:04/11/26 17:03:04 ID:Mj0uQcQo
- >>151
mdプレイヤーの方に光デジタル出力があれば、PC側にUSBオーディオ付けて、
USBオーディオの光デジタル入力で音声データを取り込むという方法があるぞ。
昨日も友人のMDデータをそれでPCに落とした。
- 155 :録音も可能なUSB接続AM/FMラジオチューナーが発売に!:04/11/27 02:14:49 ID:kdc0Hopy
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/25/652743-000.html
>FM放送は日本の周波数帯(76〜90MHz)に対応していないため聞くことはできず、実際に国内で使用できるのはAM放送のみとなる
>Windows用ドライバーは開発中。Windows環境下で使用するにはもう少し時間がかかりそうだがMacintoshで使う分には問題ないようだ
- 156 :名無しさん@3周年:04/11/27 07:30:17 ID:Clpk/Sad
- >>154
ふう…
>>155
9MHz…
- 157 :名無しさん@3周年:04/11/27 13:49:26 ID:jRpU9fz6
- >>153
NHKラジオ講座のテキストに掲載されている
「NHKラジオ第2放送周波数」を見ると
全部がAM放送ではなく、例外がある。
「※次の2局は、FMで語学講座をお聴きになれます。
祖内 (FM) 83.1MHz 与那国 (FM) 80.3MHz」
>>148 が言ってるのはこのことだと思ワレ
- 158 :153:04/11/27 17:01:29 ID:oEnWfbpN
- >>157 なるほど。
小出力なら、FMに移行しても、問題ないね。
- 159 :名無しさん@3周年:04/11/27 17:05:23 ID:kdc0Hopy
- >>156
MACにすれば大丈夫!
- 160 :名無しさん@3周年:04/11/27 19:32:14 ID:0PQ+dQDr
- 旧型のMacでも大丈夫?
- 161 :名無しさん@3周年:04/11/27 20:00:22 ID:5bdcRdvZ
- >>155
いいねぇ
- 162 :名無しさん@3周年:04/11/27 21:07:46 ID:JgzQx3Aa
- radioSHARK本格発売か、ボスマスターとかは値段下げないと無理だな
それか似たようなUSBチューナーを出すか
- 163 :AM放送に対応するフカヒレ型のUSB接続ラジオチューナーユニット登場:04/11/27 21:26:41 ID:kdc0Hopy
- http://kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041125_radioshark.htm
winでも動くけど、ステップが9には対応じゃないのが・・
いつになったら対応するんだろ
どうせならAMもFMもワールドバンド仕様にして
1ステップ刻みにすればいいのに
- 164 :名無しさん@3周年:04/11/28 04:40:01 ID:r8Cs8sOi
- フカヒレ買った。WinXPで使用。
presetを作成すれば、ステップと関係なく任意の周波数を指定できる。
本体のヘッドフォン端子がアンテナ共用らしいので、
ヘッドフォン挿したらヘッドフォンは鳴ってるが(AFN)、
USB側にはなにも入力がない。録音もできず。
- 165 :名無しさん@3周年:04/11/28 06:59:58 ID:QhvCS/jX
- >>164
周波数指定できてもワイドバンドじゃないのでは?
- 166 :名無しさん@3周年:04/11/28 11:11:19 ID:GjG9RMLS
- 販売店でもWinはサポートしてないし、何か中途半端
- 167 :名無しさん@3周年:04/11/28 13:33:25 ID:krdGJrPv
- >>164
面白そうな機械ですね。
USBはコントロール端子と割り切って、イヤホン端子とサウンドボード
を繋いで録音ならば使用可能なんでしょうか?
メーカーのページは情報が少ないです・・・(´・ω・`)
- 168 :名無しさん@3周年:04/11/28 14:07:00 ID:8/UCaR/j
- 舶来もんだけぇのぉ。マックストアで扱ってくれたら、日本語マニュアルつくかな
winはまだ完全対応じゃないんよの
こういうのとか。ブログとかで補完
http://www.binword.com/blog/archives/000295.html
- 169 :164:04/11/28 23:52:33 ID:r8Cs8sOi
- >>167
フカヒレ附属のソフトでは音もならず、録音もできなかったが、
Windowsのサウンドレコーダーでは録音ができた。
USBオーディオデバイスとしては、正しく動いているようだ。
ちなみに、確認したのはAMのみ。FMはやはり受信できない。
- 170 :名無しさん@3周年:04/11/29 00:35:02 ID:hRjQWu/Y
- FMはわざわざトランスミッタかますとかしかないかと
- 171 :名無しさん@3周年:04/11/29 09:01:54 ID:l2AYvFWM
- トークマスターなんですけれど、
都内で普通に暮らしているのであれば、
NHKに関してはAM受信感度には実用上問題は無いですか?
- 172 :名無しさん@3周年:04/11/29 18:25:30 ID:7/zW+ZGr
- 普通のラジオでAM電波が入ればまず問題ないかと。
音質はあくまでも実用<ポケットラジオをイヤホン聴くのを実用というならば。
もちろん小さなスピーカーついてるからイヤホンなくてもかまわんけど。
- 173 :名無しさん@3周年:04/11/30 01:48:41 ID:8BDN+tER
- 100円ラジオで聞いてみて聞けるなら、多分トクマスでも大丈夫
ラジオ鮫やっぱいいな〜
- 174 :167:04/11/30 23:00:16 ID:qwzNvJM1
- >>169
どうもアリガトウございます。
あとはアプリ起動時に電源オン&選局ができれば完璧ですね〜(`・ω・´)
そんなに高くないし・・・ううむ、悩んじゃう。
- 175 :名無しさん@3周年:04/12/01 01:46:19 ID:FcTk4idH
- 誰かが作ってくれないかな。一応買っておいて公式のを待つか
- 176 :名無しさん@3周年:04/12/01 02:15:19 ID:FcTk4idH
- トクマスキャッシュバックだって。期間限定な値下げみたいなもん?
http://talkmaster.shac.co.jp/campaign/campaign_top.htm
- 177 :名無しさん@3周年:04/12/01 06:26:08 ID:75/k3Ayj
- >>176
しょぼいキャンペーンだな。RYWくらいに値下げしないと。。。
- 178 :名無しさん@3周年:04/12/01 12:30:28 ID:KOYXhCw2
- トクマスな、アンテナ付ければ感度は向上するけど音質はフィルタでカットされてるからどうにもな。
フカヒレのFMバンドって日本仕様からやや外れていない?
- 179 :名無しさん@3周年:04/12/01 14:21:18 ID:qkwIZAta
- なんでFMは無理。欧米仕様だろう
- 180 :名無しさん@3周年:04/12/01 14:57:35 ID:3cnUbTn7
- ラジオ録音はいまだにVH7PCを越えるものが出ていない。
- 181 :RWY:04/12/01 21:41:03 ID:PIuEr2YH
- RYWでタイマー録音、ボタンを押しての録音ともできなくなった。
ぶっ壊れたと思ってPoGoサポートに問い合わせたら、下記の返信。
書いてあるとおりリセットしたら治った。
忘備録ってことでカキコしときます。
Reset the unit.
In Voice Mode press and hold the repeat button for 10-15 seconds until it
resets (erases all files) and try again.
- 182 :名無しさん@3周年:04/12/01 22:55:02 ID:75/k3Ayj
- >>181
ウチのRYWはまだそんな症状でたことないけど
いずれにしても、メモしときます。サンクスコ。
- 183 :名無しさん@3周年:04/12/01 23:54:25 ID:FcTk4idH
- >>181
トクマスのとフォーマットと同じだよ
- 184 :名無しさん@3周年:04/12/02 00:22:19 ID:HmaAvEfB
- ヤフオク業者、23000円から24000円に値上げしてる
キャッシュバックキャンペーン対応だけど、実質価格21000円か
ttp://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nonruu
- 185 :名無しさん@3周年:04/12/02 00:27:00 ID:HmaAvEfB
- ビーマスのファーム上げれるなら、トクマスも上げろよ
http://talkmaster.shac.co.jp/download/down_be.htm#bedownload2
- 186 :名無しさん@3周年:04/12/03 12:38:55 ID:SMtKGtj1
- 質問あります。
AMを主に聞いて、録音したいのですが、トークマスターと
NHCのボイスレコーダ
http://www.nhc-com.jp/merchandise/r870.html
ではどちらが感度がいいですか。
- 187 :名無しさん@3周年:04/12/03 13:15:43 ID:KP1vhB2H
- 不明かと。PCと繋げないので買ってる人出てきてないような
- 188 :名無しさん@3周年:04/12/04 01:06:01 ID:Hzuzot/O
- 今日秋葉原行ったらIC-PCR100が18.8kになってた
生産中止になったし興味があるなら・・・
- 189 :名無しさん@3周年:04/12/04 19:07:27 ID:v2OaGeyJ
- >>188
すこ〜しだけ値上げしたみたいですね
ホントに生産終了なんだな・・・(・ω・`)
代用品になる新機種がでてホスィ。
- 190 :名無しさん@3周年:04/12/05 13:05:30 ID:MfYyD8IK
- フカヒレばらした。
乗ってるchipはPHILIPS TEA5757HL。ググればスペックも出てくる。
ちなみにこれの日本仕様はTEA5759HL。
- 191 :名無しさん@3周年:04/12/05 15:59:09 ID:655vohok
- 乗せ代え改造可能?
- 192 :名無しさん@3周年:04/12/05 17:21:40 ID:nIIFvqsV
- 単体入手可能?
- 193 :名無しさん@3周年:04/12/05 18:07:36 ID:nIIFvqsV
- >>191
ざっとデータシートながめたところ、こいつらの仕様の違いは
お国事情、局発(だっけ?)の周波数が受信周波数の上か下かだけらしい。
実際の受信周波数はbusライン上の30ピン、
DATA中にあるシフトレジスタビットF.14からF.0で決められるので
ここに周波数を送るところから変えないといけないんじゃないかな。
単純に乗せ替えただけではダメっぽいように思ワレ。
まぁ、データシート読んでくれ。
- 194 :名無しさん@3周年:04/12/05 18:30:07 ID:655vohok
- 素人では無理と言うことはわかりました。ワールドバンド仕様が出るのを待つか
- 195 :名無しさん@3周年:04/12/05 19:13:03 ID:k76RApDi
- ワールドバンドじゃ欧はOKでも日本のFMは無理でしょ。
ワイドバンドでなくては、それはこの先まっても無駄。
現状のをAMのみで使う、FMは他の製品がいろいろあるからそれでよかろう。
- 196 :名無しさん@3周年:04/12/05 21:30:18 ID:655vohok
- じゃあ真ワールドバンドでw
FMトランスミッタかませて、ラジオ鱶鰭がいいかな
- 197 :名無しさん@3周年:04/12/05 22:23:38 ID:9Av9SIqg
- FMはチューナー搭載のビデオキャプチャーにおまけでくっつている事があるので
使えそうだなぁ
- 198 :名無しさん@3周年:04/12/05 23:46:26 ID:k76RApDi
- FMトランスミッターも周波数気をつけないと鮫に飛ばせないものがあるからね。
- 199 :190:04/12/06 00:15:33 ID:SIvbpt81
- nIIFvqsV タン、コメントども。
漏れも斜め読みしただけなんだけど、確かに載せ替えた上で
F.14 to F.0 の設定値をいじってやる必要がありそうですね。
でもそもそもLQFP 48pin の載せ替えする根性が...orz
周波数コンバータが一番現実的かな。
ちなみに追加情報。
コントローラはMICRONAS UAC3556B。
Xbox には355xB てのが使われてるって出てくるからおんなじのかも。
- 200 :名無しさん@3周年:04/12/07 10:09:14 ID:UjSIXpud
- IC-PCR100とミズホのアンテナ買ったが迷走中。←これで3万
最近自宅で急に電波状況が悪くなったので買ってみたはいいがアンマリ変わらず。
トクマスなら会社に持っていって録音すればいいと思ったけど
ラジオ録音するのに6万近く掛かってしまうのか・・・
- 201 :名無しさん@3周年:04/12/07 15:30:01 ID:SvUCeVf0
- >>200
近くに何かできたのか?アンテナ外に出せない?
- 202 :名無しさん@3周年:04/12/07 22:08:03 ID:HeA/peEZ
- >>200
ほかのラジオの感度も同時に悪くなったのですか?
だとしたら最近買った電器製品の影響や、工事などで
交通状況が変わってトラックの違法無線の影響を受ける
ようになったのかも。NHKに相談してみたら。
IC-PCR100の感度だけが悪くなったとしたら、EEPROMの内容が
書き変わった可能性も。バックアップはしてますよね?
BackPCRで
Load disk file from disk to buffer
Unlock the PCR1000 EEPROM for read and write
Verify PCR1000 EEPROM with buffer
を実行してください。
- 203 :名無しさん@3周年:04/12/10 19:28:31 ID:qV86ux6C
- ここには、ラジオ好きが集まっているので、ちょっと聞いてみたいのだけど、
何らかの方法で、ラジオ番組を録音して、それを車の中なり、電車の中なりで聞くでしょう。
一つの番組を最後まで聞ければ良いのだけれど、途中で中断しなくてはならない時、
その続きを聞く方法は、どうしてる?
俺の場合、車通勤で、往きはNHK-FMのクラシック番組、帰りはジャズやポップス番組を
録音したヤツを聞いている。どちらも、所要時間は20-30分程度なので、聞ききれず、
続きは翌日になる。
現在は、カセットテープを使っているので、レジューム機能はテープにビルドインで
問題ないのだけれど、いつまでもカセットという訳にも行かず、ここ数年、ずーっと考えながら、
未だに、カセットから卒業出来ないでいる。
MDの場合、ディスクを取り出さなければ、レジューム再生は可能だけれど、俺のスタイルだと、
どうしても、ディスク交換が入ってしまうので、無理。
iPodは、使った事がなく、よくわからないけれど、ファイルごとのレジューム機能があるとも
思えず、購入に至っていない。
CD-RやDVD-Rでディスクごとのレジュームが出来れば、問題ないのだけれど、
それが出来るカーコンポが見つからない。
皆さんは、続き再生は、どうしてますか?
- 204 :名無しさん@3周年:04/12/10 21:15:29 ID:tVbiAgeU
- 糞して寝る。
- 205 :名無しさん@3周年:04/12/10 22:21:28 ID:utj7Aa47
- >>203
iPodはレジューム機能がないわけではない。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/109/
とか参照。
- 206 :名無しさん@3周年:04/12/10 23:17:16 ID:uaC+LH2c
- >>203
> こ
>
> MDの場合、ディスクを取り出さなければ、レジューム再生は可能だけれど、俺のスタイルだと、
> どうしても、ディスク交換が入ってしまうので、無理。
>
ソニーのMDはディスク交換しても
レジューム効いていたな
- 207 :名無しさん@3周年:04/12/10 23:23:56 ID:qV86ux6C
- >>205 いやー、Macユーザの癖に知らんかったです。iPodにそんなすげえ機能があったなんて。
聞いてよかった。ありがとーーー!!!
ラジオ録音は、Macより、DVD+HDDレコーダの方に考えが傾いていたのですが、
また、考え直します。
- 208 :名無しさん@3周年:04/12/10 23:26:37 ID:wmvwdZeg
- デジタルオーディオは色々出てるから、レジュームとかブックマーク機能とかあったけど
電気屋で店員に聞くとか
Macならラジオ鮫使えるじゃん
- 209 :203:04/12/10 23:36:38 ID:qV86ux6C
- >>206 れす、ありがと。
そうなんですか、俺の使ってるのはポータブルだから、だめだったのかな。
カーコンポでも、ディスクごとのレジュームが可能なら、考慮する価値はありますね。
ただ、俺の場合、1日で、3-5番組録るので、録音側で、MDLPの連奏タイプのデッキが無いのが
痛いですね。
Macなんで、NetMDやHiMDも使えないです。
関係ないけど、俺の使っている普及型のSony CDプレイヤーは、CDごとに、
カスタムインデックスや、演奏順序を覚えていてくれて、便利です。
MDデッキも、ディスクごとの記憶をプレイヤー側で持てるという事ですね。
- 210 :203:04/12/10 23:44:40 ID:qV86ux6C
- >>208
ラジオ鮫は、AM用には良いですね。AMは、お話と朗読と落語を録音してるのですが、
これは、外では聞かないので、Macに録って、 CDに焼くと良いかも。
- 211 :名無しさん@3周年:04/12/10 23:46:27 ID:utj7Aa47
- >>207
Appleのページだと「オーディオブック」と書いてあるし,
オーディオブックの作り方は書いていないのでわかりにくい。
知らなくて当然。
書き方の例↓
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
以下参考。iTunes使えるならどうぞ。
ttp://nitram-nunca.main.jp/log/item/77
- 212 :名無しさん@3周年:04/12/11 00:00:27 ID:YK1sVsJH
- FMか〜、MACにFM機器あったかな
ログにあるように周波数のトランスミッタを間にいれるとか
面倒だけど
- 213 :名無しさん@3周年:04/12/11 07:12:20 ID:dp80rse1
- >>203
再生専用MDプレヤーなんて安いもんだから2台買ってそれぞれに別のMDいれて本体ごとFMトランスミッター
つけかえてFMに飛ばせばいいじゃん。
- 214 :名無しさん@3周年:04/12/11 07:13:10 ID:dp80rse1
- >>213
再生専用MDプレヤー <<MDウォークまんのことね。
- 215 :名無しさん@3周年:04/12/11 08:40:23 ID:jyhflZKV
- >再生専用MDプレヤー <<MDウォークまんのことね。
- 216 :203:04/12/11 13:35:59 ID:23VXbzc+
- 皆さん、ありがとう。ものすごく、参考になります。
車で聞いたカセットの中身を消すのがもったいないので、そのまま保存して、
とうとう2000本を超えてしまった。そろそろ、収拾がつかなくなってきて、
本当に困っているんだが、習慣とは恐ろしい物で、エアチェックをやめる事が出来ない。
やめるどころか、益々、毎日励んでいる。それも、カセットとDATでパラレルにやったりしてる。
>>211 学習リモコンを使った留守録があまりに便利なので、つい、今までのシステムにどっぷり
浸かって、最新のシステムに対する、注意が足りなかったです。
>>212 FMは音質重視で行きたいので、手持ちのFMチューナからUSBオーディオ等を利用して、
録音する事を考えてますが、こちらは少しリサーチもしたので、安定したシステムが構築出来るか
どうか、考えてみます。
>>213 ポータブルMD + FMトランスミッタは、代車の時にやってみたことがあるのですが、
どうも、やはり、操作性と音質、安定性に難がありますね。
FMトランスミッタが安物だったせいもありますが。
DATデッキがメンテ時期になり、ヘッド交換の費用で安いDVD+HDDレコーダも買えてしまうので、
今が、考え時ですね。
毎日、iPodをMacと車の間で接続し直すというのが、ものぐさ者の自分に合ったスタイルかどうかも
含めて、考えて見ます。あるいは、普段は、iPodを車につないでおき、週末にiTunesとSyncすることで、
運用出来るかどうかも、検討します。
現状でカセットをMDに置き換えるのは、ハード投資が大きすぎる気がするので、ちょっと難しいかもしれません。
現在、再録のポータブルしか持っていないので。
- 217 :名無しさん@3周年:04/12/11 16:22:26 ID:n1IJFEDv
- FMトランスミッタの代わりにカセット型アダプターという方法。
- 218 :200:04/12/11 19:34:12 ID:FquptmNU
- その後…
IC-PCR100の感度自体は問題なしです。
>>201さんの案でミズホのアンテナも外に出しました。
TBSの受信状況だとおかげでipodに入れて聞くのになんとか満足出来る状態になりました。
文化放送は夕方になるにつれてノイズが酷くなるのが変わりません。
後は
gogodllのフィルタの使い方マスターしてみたいと思います。
- 219 :名無しさん@3周年:04/12/11 21:33:00 ID:d2Wz2bk8
- FMのみなら一部のICレコーダー・携帯プレーヤーにもタイマー予約がある
ってあるけど、AMは技術的に無理なんですかね。。
- 220 :名無しさん@3周年:04/12/12 00:29:48 ID:aUo63pXc
- AMだとトクマスになるかと
- 221 :名無しさん@3周年:04/12/12 21:57:49 ID:PFmfFMi9
- >>219 中波帯だと、実用的な感度を得る為にはバーアンテナが必要で、小型化に難がある上、
アンテナに指向性があり、向きによっては感度が著しく低下したり雑音が混入したり、
さらに、デジタル回路からの雑音にも弱い。色々面倒な事が多いからではないかな。
ラジオサメ買おうかと思うんだけど、田舎なもんで、アップルストア程度の知名度がないと、
初期不良が怖くて、買えないです。
ラジオサメのFAQに書いてあったのですが、イヤホンジャックがアンテナも兼用してるみたいだけど、
おそらくFM用だろうけど、AM用にも使えないかな。買った人、どうですかね?
SONYのAN-1という屋外アンテナを使ってるんで、それを直接つなげるのか、そうでなければ、
胴体近くにコイルを置く事になってしまうので。
- 222 :名無しさん@3周年:04/12/13 01:22:34 ID:+qPM1z3q
- >>203
一度えいやっ!とPC録音環境を構築してしまえば楽ですよ。
それこそ毎日テープ入れ替える必要もないですし、4時間でも6時間でも好きな
だけ録音できますしね。
うちもPCで録音するようになって半年ですが、朝ファイルをMuVo2にコピーし
て、聞きながら通勤しています。
たまったらDVD-Rに保存。テープから変えて本当によかったです(・∀・)
- 223 :203:04/12/15 11:14:20 ID:F1e7CaR8
- >>222 DVD-Rに保存する形式は何ですか? MP3?
DVD-Rから、PC以外で直に再生できるプレイヤーはありますか?
- 224 :名無しさん@3周年:04/12/15 13:41:19 ID:0qL3SchF
- >>223
汎用性からMP3が無難かと
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089314833/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097763055/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094982666/l50
高いのから安いのまでいぱーい売ってます。
- 225 :名無しさん@3周年:04/12/15 22:52:25 ID:MKe92FN1
- >>223
沢山
- 226 :名無しさん@3周年:04/12/16 02:56:50 ID:FoH5Jy12
- ポータブルDVDプレイヤーでも買え
大抵は再生可能
ただ、俺のはランダム機能がないんだな・・・
- 227 :名無しさん@3周年:04/12/18 08:55:25 ID:cK+Gn9JU
- >>221
AM用には使えないかと。でもグラウンドをアースに繋ぐのは有効だろうか。
- 228 :名無しさん@3周年:04/12/18 16:05:10 ID:1sdHj4On
- ラジオサメの詳しいスペックを教えてほしい。
マニュアルが英語らしいので、素人でも録音等の機能は十分に使いこなせるんでしょうか?
不確定要素が多くて買うに買えない
- 229 :名無しさん@3周年:04/12/18 17:28:23 ID:+u031o20
- 鱶ヒレ暮張に幾つか並んでたのでGETしたよ
これから帰ってセットアップする
- 230 :名無しさん@3周年:04/12/18 18:09:22 ID:pHtrpZDs
- アンテナはループアンテナ使えるかな
>>228
AMのみMACのみだよ。今のところ
- 231 :名無しさん@3周年:04/12/18 23:24:14 ID:uw0zmScG
- >>230 思うに、中にはバーアンテナがあり、そのバーアンテナに磁気的に結合させる必要がある。
俺が使っているSONYのアクティブアンテナAN-1というヤツには、アンテナ出力を接続するコイルが
付属していて、それをバーアンテナの近くに置いてやれば良いはず。
ループアンテナを接続するなら、開腹手術をして、バーアンテナのホット側から、コンデンサを経由して、
アンテナ線を引き出してやれば良さそうな気がする。
FMについてなんだけど、俺の生半可な知識で想像するに、アンテナ入力に、10MHzの発振器の出力を
混ぜてやると、80MHzの放送が、90MHzとして受信出来ないかな...
- 232 :名無しさん@3周年:04/12/18 23:42:39 ID:xQOydxqK
- >229
セットアップしてみた。
英語版のWindowsXp(64bitEdition)では何の問題もなく使えたけど、
日本語版では,フォント関連で予約画面に入れなかったり、そもそも
音が出ないとかで、うまく動作させられなかった。残念。
もう少しいじってみようかなぁ
- 233 :名無しさん@3周年:04/12/19 01:07:41 ID:yrbdE4Zp
- もうMACのみでもないのかな
- 234 :名無しさん@3周年:04/12/19 08:19:29 ID:hqRqsrz2
- >>231
AMバーアンテナの電磁結合はちょっと違うような…結合コイルまいてそこへループを
接続すべきかと。
あとFMの周波数コンバータはスーパヘテロダインの応用でできるね、TVのVHF帯を
非対応FMラジオで聞ける回路が検索すれば転がってる気も。
- 235 :名無しさん@3周年:04/12/19 10:03:31 ID:3YJBZaFy
- >>234
そうそう、昔、消防無線や、警察無線をFMラジオで聞けるコンバータのキットがあった。
- 236 :名無しさん@3周年:04/12/19 10:07:44 ID:XJxU9RO4
- >>229
パソコンのACアダプタとかモニタとかから雑音はいってきませんか?
AMの聞こえ具合はどんなもんでしょう?
- 237 :名無しさん@3周年:04/12/19 15:28:50 ID:KD83gMs9
- >236
とりあえずこんなもん。何の対策もせずにPCの上に乗っけて
録音してみた。普通のラジオでも同じようにノイズ拾っているから
場所のせいだとおもうけど
http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up0154.lzh
- 238 :名無しさん@3周年:04/12/20 10:03:47 ID:gf6yzJxf
- >>237
聞かせてもらいました!感謝です。
どうもノイズフィルターとかで防げる感じではないですね、、、
あと、同時間帯の番組を録音みたいな事はできるんでしょうかねぇ?
例えば月曜深夜1時のTBSとニッポン放送を同時に見たいな?
- 239 :名無しさん@3周年:04/12/20 13:32:18 ID:lBNZYv19
- ダブルチューナーじゃないから無理なのかな。AM・FM同時とかならいけるのか
- 240 :名無しさん@3周年:04/12/20 14:54:44 ID:vQ6myuRf
- 四万円を超えるボスマスの価格を思うとAMFM内蔵のベアボーンも比較対象に
なるのでは?
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=MEGA%20400
- 241 :名無しさん@3周年:04/12/20 15:41:59 ID:atLJ/Ip3
- >>240
ベアボーンだとタイマーで録れる?
- 242 :名無しさん@3周年:04/12/20 22:26:38 ID:BU5dgl9h
- 最近のテレパソならタイマー楽チンだな
自動スタンバイだし
AMのボードないかなー
- 243 :名無しさん@3周年:04/12/20 23:24:43 ID:CBkTBrVT
- >>241
タイマー録音できるかどうかはチューナーがタイマーに従って動くしかけが
あるかどうかだな
- 244 :名無しさん@3周年:04/12/21 02:30:34 ID:NmGomDRC
- フカヒレ付属アプリ 新Ver. キター
ttp://www.griffintechnology.com/software/software_radioshark.html
更新内容未確認。漏れはもう寝る!!
喪前ら確認おながいします。
- 245 :名無しさん@3周年:04/12/21 03:45:04 ID:06OfcEZP
- >>244
AMが9kHzステップ可能になってた。って必要か?
- 246 :名無しさん@3周年:04/12/21 10:17:25 ID:N5XZk0pS
- >>154
> mdプレイヤーの方に光デジタル出力があれば、
あるのは希少
特にMDLP対応のプレーヤーにはまずない
すべて著作権が悪いんだろうけど
ラジオのデジタル録音と同じくね
- 247 :名無しさん@3周年:04/12/21 13:06:48 ID:mJYmBH1J
- >>245
日本は9kHzステップだから、必須。これでWinで動くつうこと?
- 248 :名無しさん@3周年:04/12/21 14:17:24 ID:b0O+/IKO
- >>247
プリセットできるので不要
- 249 :名無しさん@3周年:04/12/21 21:25:50 ID:mJYmBH1J
- そうなのか。9kHzステップ関係なくプリセットできるのかなるほど
- 250 :名無しさん@3周年:04/12/21 23:26:37 ID:X2Yx0tYj
- メジャーどころで、ラジサメ売ってないの?
- 251 :名無しさん@3周年:04/12/22 15:24:36 ID:Hb1ZLf+7
- ラジオ鮫、FMの感度や音質はどうですか?
買ってCATVの再送信を同軸で接続して、録音したいと思っているのですが…
- 252 :名無しさん@3周年:04/12/22 16:31:07 ID:brVprUxt
- というか接続できるの?
- 253 :名無しさん@3周年:04/12/22 21:01:34 ID:xdas0aBC
- ラジオとPC繋げようと思ってコード買いに行きました。
抵抗入りと、そうでないの、どちらを買えばいいの
教えてください。
- 254 :名無しさん@3周年:04/12/22 22:26:34 ID:/80U6pfN
- >>253
10MΩ抵抗入りがベスト
- 255 :253:04/12/22 22:28:28 ID:xdas0aBC
- >>254 ありがとう。
- 256 :253:04/12/22 22:39:05 ID:xdas0aBC
- >>254さん、これでいいの?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1754
RK-G135 ラジオはEX5です。
- 257 :名無しさん@3周年:04/12/22 23:21:34 ID:MU/4+1e1
- >>253
ラインアウト→マイクイン なら抵抗入り
ヘッドホン→マイクイン
ヘッドホン→ラインイン
ラインアウト→ラインイン なら抵抗なし。
下手に抵抗入りを使うと入力側でボリュームが足りなくなる。
あと、EX5ってモノラル出力(端子)じゃなかった?
入力側がステレオ端子なら、モノラル−ステレオ端子のものを買うか、
[EX5]→[モノラル→ステレオ変換プラグ]→[ステレオケーブル]→[入力機器]
のように変換プラグを使わないと、片側からしか音が出ないことになるので要注意。
- 258 :名無しさん@3周年:04/12/23 01:14:20 ID:5Vmti+bW
- radioSHARK 付属アプリのWindows版新Ver.1.1.6 使ってみました。
AMのステップの件は上のほうに書いてあるとおりだけど、
相変わらずアプリ立ち上げただけじゃ音出ないし録音もできないのね。
サウンドレコーダーで録音すると録れてるんだけど。
- 259 :名無しさん@3周年:04/12/23 01:29:38 ID:NRff6i5V
- なんで音鳴らないの?
- 260 :名無しさん@3周年:04/12/23 02:06:53 ID:xfCppPFh
- 仕様かね?
FMはまぁまぁの音。
NHK総合と教育しか入らないが。
- 261 :名無しさん@3周年:04/12/23 09:16:01 ID:ckyXIuP5
- ラインレベルをマイクインに繋げる場合は分圧しないと割れるからな音が。
半田付けして抵抗接続したけど。
- 262 :名無しさん@3周年:04/12/23 10:16:32 ID:ARXt523y
- >>252
ラジオ鯖には、端子があり接続できます
- 263 :名無しさん@3周年:04/12/23 15:38:53 ID:t+ApArYo
- 録音するのがFMだけならiRiverのほうが
遥かにコストパフォーマンスが高いな
- 264 :名無しさん@3周年:04/12/23 15:51:21 ID:NRff6i5V
- FMは周波数限られてるんじゃなかったかな
- 265 :名無しさん@3周年:04/12/23 16:27:03 ID:ARXt523y
- >>263
そうなんですか
ステレオ録音になるからですか?
>>264
ラジオ鯖の受信周波数は76〜90ではないのでしょうか?
(´・ω・`)
- 266 :253:04/12/23 19:40:10 ID:8U0p0GuP
- >> 254さん、ご親切にありがとうございます。おっしゃるとおりEX5はモノラルです。
ヘッドホン>マイクで繋げるつもりですので、これを買うつもりです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1758&KM=RK-G139
ありがとうございました。よいお年を。
- 267 :名無しさん@3周年:04/12/23 20:53:19 ID:NRff6i5V
- ラジオ鯖ってラジオサーバーのこと?ラジオ鮫じゃなくて
- 268 :名無しさん@3周年:04/12/24 00:42:23 ID:xfkfpNV3
- >>267
最初の質問、鮫と鯖間違えました
m(_ _)m
ラジオサーバーです
- 269 :名無しさん@3周年:04/12/25 00:11:14 ID:g5KB5493
- ラジオサーバーでFMはやめたほうがいいな
音質はともかく、番組自体をファイルにするならいいが、中の曲ごととか、小分けにするのはメンドクサイ
- 270 :名無しさん@3周年:04/12/25 10:32:55 ID:CSoMYqnf
- >>269 FMのエアチェックで、1番組1ファイルで、一番管理しやすいのは、どんな形式だろうね?
後で、勝手にチャプタが打てる、DVDレコが良いのかな。
- 271 :名無しさん@3周年:04/12/25 22:29:17 ID:I5Th7mpY
- RadioSHARKの音を録音せずにモニターできた。
"VLC media player"で、File->Open Capture Deviceを選んで、
ストリーム出力をチェックしてSettingボタンを押して、
"Play locally"でRAWフォーマットを選択すればUSB経由でRadioSHARKをモニターできる。
やっと、ラジオ代わりにつかえるようになった。
- 272 :名無しさん@3周年:04/12/26 02:03:25 ID:HDvsuy+R
- 次のスレタイは
【鮫】ラジオ録音スレその4【トクマス】
だな
- 273 :名無しさん@3周年:04/12/26 11:57:54 ID:7+q30H12
- >>269
ありがとうございました
再考します…
m(_ _)m
- 274 :名無しさん@3周年:04/12/26 12:02:31 ID:VEFrvE/r
- DVDレコーダーでFM録音って出来るの?
AMも可能なのかな・・・
- 275 :名無しさん@3周年:04/12/26 12:23:43 ID:FmoknjtH
- >>274 東芝のRDシリーズなら、画像のレートを最低にして、外部入力から、確か、200分位録音出来るはず。
もちろん、選局はRDからは出来ないから、固定かコンピュータから操作する必要がある。
俺はこの方法をしばらく検討してたけれども、音質にこだわると、ちょっと疑問点もあるので、
未だに、保留中。
- 276 :名無しさん@3周年:04/12/26 18:38:20 ID:7IKwx1mi
- >>271
GJ!!
VLC は入れてないのでMedia Player Classicで試してみました。
File->Open DeviceでAudioにRadioSharkを選択。
リアルタイムでモニターもできるし、Encoderを選択して直接MP3で録音とかもできる。
いいかもしれない。
- 277 :名無しさん@3周年:04/12/26 18:41:02 ID:W+1y6Jje
- ふぬああでもいいね。
- 278 :名無しさん@3周年:04/12/30 19:58:51 ID:sUoKFPyw
- HDDレコーダーにAM/FM録音機能付けてもらえばいいんだよ
アンケートに書いとこ
- 279 :名無しさん@3周年:05/01/02 17:01:07 ID:Rk6qmOPp
- >>278
普通の音楽CDはもとより、MP3やWave形式で、CDやDVDを焼きたいね。
S/PDIF入力は必須。
Yamahaから、HDD80GBでCDが焼ける奴が出ているけど、20万じゃ、買う気がしない。
RD-X5はその半額程度で、600GBだしね。
今、RDのDVC-SD入力から、デジタル音声を入れられないかどうか、調査中。
残念ながら、DV変換器で、デジタル音声入力が出来る奴はなさそう。
さらに、DV変換器で、RDにつながるかどうかも、不明。
RDをうまく騙す方法があれば、良いのだけれどね。
- 280 :名無しさん@3周年:05/01/04 16:36:23 ID:/IBTboQf
- トクマス通販生活で値下げだって、手紙来てた
ttp://www.cataloghouse.co.jp/catalog_cgi/order/product_detail.cgi?skukcd=E092700&mkcode=2182278&bticd=1&pmtcd=U218&fflg=9
- 281 :名無しさん@3周年:05/01/07 19:58:51 ID:GhU2bxmD
- >>280
ガーン、トクマス欲しいと思って見ようとしたらもう404でつ…
- 282 :名無しさん@3周年:05/01/07 20:10:07 ID:GhU2bxmD
- トークマスターについて質問です。
トークマスターにて録音したデータをPCに取り込む場合、
データはMP3でPCに取り込めるのですか?
また、MP3で取り込める場合、ビットレートはどのくらいですか?
- 283 :名無しさん@3周年:05/01/07 22:44:46 ID:chXT07Ox
- >>281
店舗とかカタログで買えばあるけど
手紙では3150円値下げだって
ttp://www.cataloghouse.co.jp/catalog
サンでも今は3000円のキャッシュバックキャンペーン
やってるから同じだと思うけど
カタログハウスは継続的なのかな。サンも継続的にやればいいけど
- 284 : ◆s7R1j4AgxU :05/01/11 07:25:24 ID:v+wj9dbl
- Radio YourWay LX ってどうよ?
http://www.pogoproducts.com/ces_2005.htm
Mac 対応、ID3tag 対応、充電池...
- 285 :名無しさん@3周年:05/01/11 10:19:56 ID:Ai5pYfVm
- >>284
FMがオワットル
- 286 :名無しさん@3周年:05/01/11 14:31:52 ID:AB/o+Yxd
- FMはラジオフカヒレでも同じだし、仕方ないね
具体的にどう変わったんだろう
- 287 :名無しさん@3周年:05/01/11 18:09:39 ID:lYyv60Rt
- だれかぁ>>282教えて〜
- 288 :名無しさん@3周年:05/01/11 18:38:02 ID:AB/o+Yxd
- >>282
トークマスターの録音方式は.RVF。公式だと.RVF→.WAVに変換できる
.WAVからは他ので.MP3にしろってことみたい
ツールだと.RVF→.MP3にできる
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
ビットレートとかはこんな感じ
高音質 ビットレート32kbps チャンネル1(モノナル) オーディオサンプルレート16KHz
標準 ビットレート16kbps チャンネル1(モノナル) オーディオサンプルレート16KHz
- 289 :名無しさん@3周年:05/01/11 18:38:56 ID:AB/o+Yxd
- 訂正 モノナル → モノラル
- 290 :名無しさん@3周年:05/01/11 20:55:02 ID:lYyv60Rt
- >>288
ありがとう御座います。助かりました。
- 291 : ◆s7R1j4AgxU :05/01/11 22:25:18 ID:v+wj9dbl
- >>286 漏れが注目したとこ
o 128MB Internal Memory
o SD/MMC Expansion Slot (SD up to 1G)
o Direct MP3 Encoding 32/64/96/128/192/256/Kbps
o ID3 Tag Support
o USB Mass Storage Device (Plug & Play)
o Rechargeable LI-Polymer Battery
o Dot Matrix (160*96) LCD Screen with Backlight
o Remote Control (option)
o Cradle
- 292 :名無しさん@3周年:05/01/11 23:15:15 ID:w6KB3vxe
- 当然だろうけど、MP3録音なのかな。.RVFは流石にないか
ラジオフカヒレみたいにアキバとかで売るかな
それかサンがトークマスターLXとして売るのか
- 293 :名無しさん@3周年:05/01/12 14:46:55 ID:Y/R5NZMR
- RadioSHARKをサンが日本仕様にして売ったりしないんだろうか
FMがな・・・
- 294 :名無しさん@3周年:05/01/12 17:49:21 ID:Usyx93NH
- >>293
トクマスで質問なんですが
トクマスのボイスレコーダー機能ってどんなもんですか?
学校の教室くらいの広さの部屋で行われる
講習会の音声をとりたいんですが。
内臓マイクだけでは厳しいですかね?
よろしく
- 295 :名無しさん@3周年:05/01/12 18:27:23 ID:8FUfR8wN
- 普通だね。いち機能としてはないより、あった方がいいぐらい
しっかり録りたいなら、専用機とかステレオ録音できるようなの買った方がいいような
外部マイク付けても、モノラル録音だし
後で自分が聞き直すなら別にいいんじゃないの
あとラジオのタイマー録音と被らないようにしないとね
- 296 :名無しさん@3周年:05/01/13 00:00:53 ID:v4S/g7NU
- 今週号の週刊アスキーで神足裕司がボスマスターをレポートしてますよ。
たいした事は書いてないけど。
- 297 :名無しさん@3周年:05/01/13 03:30:12 ID:qE1yFsEV
- Mac miniが出たから、RadioSHARKの方が良く見えてきました
- 298 :名無しさん@3周年:05/01/13 04:14:43 ID:Ksur6g5j
- トクマス、アウトレットだって、おいおい。14,800円って
ttp://talkmaster.shac.co.jp/outlet/outlet_index.htm
>>297
RYのLXもMacいけるけど。ラジオ鮫の方がいいかな
- 299 :名無しさん@3周年:05/01/13 11:53:26 ID:t0jwvdyw
- >>295
そうですか。レスありがとうございます。
追加でひとつ質問ですが、
本体から離れてるところの音声は録れますかね?
2−3m離れてる会話を録るとか。
>>298
うお。安。チャンスなのか??
- 300 :名無しさん@3周年:05/01/13 12:41:57 ID:ZxBtOpKv
- 既出かもしれんが「ninja pocket」って、予約録音できるのか?
もしできるとしたら、廉価ですばらしいと思うんだが。
音質はそんなに悪くなさそうだけど、もしデメリットがあるなら教えてほしいかも。
- 301 :名無しさん@3周年:05/01/13 15:13:53 ID:QFAUU9dv
- >>300
ここはAMの機能が欲しいから出てないね
FMでモノラル録音は厳しいんじゃない
FMなら他にもある程度予約できるのがあったような
- 302 :名無しさん@3周年:05/01/13 16:30:57 ID:QFAUU9dv
- Radio YourWay LX が消えてる・・
http://www.pogoproducts.com/ces_2005.htm
- 303 :名無しさん@3周年:05/01/13 17:23:14 ID:dfV4h5nk
- 秋葉に良く行く人、ラジサメの入荷情報よろしく!
こちら、田舎なので、代引きで送ってもらうしかないので。
- 304 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:16:57 ID:Ksur6g5j
- >>303
電話して通販可能か聞けば
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/25/652743-000.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/05/news082.html
- 305 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:24:04 ID:Ksur6g5j
- ひとつ消えてた。まあここらへんだろう
ぐぐると他の電気街でもあるらしいけど
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041125_radioshark.htm
FMも日本対応の出らしいが、マジかな
http://ondes.ii2.cc/diary/archives/000223.html
- 306 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:35:09 ID:Lx9VLpfl
- フカヒレ、秋葉・不思議都市で買った。
16時現在棚にはのこり2こ。
- 307 :名無しさん@3周年:05/01/13 23:12:16 ID:U5LLzSzo
- 鮫よ、早くWindows版アプリ改善してくれよ〜。
と思っていたら、Mac mini登場!!
鮫鯖の最強の組み合わせにヨダレがでてきた。
う〜ん、予約しちゃおうかな〜?
- 308 :名無しさん@3周年:05/01/13 23:30:47 ID:dfV4h5nk
- 303です。みんな、ありがと。
明日にでも、聞いてみるよ。
日本対応のFM周波数だけど、本当に出るのかなぁ。
同じピン配置のチップが有れば良いのだろうけど、
そうじゃないと、基板変更だからね。やらないと思うな。
- 309 :名無しさん@3周年:05/01/14 00:18:16 ID:w67Wns2X
- サンとかが日本版にしたりするんじゃないの
- 310 :名無しさん@3周年:05/01/14 23:16:46 ID:5TV3SA77
- >>303
Web通販でも出てるね。
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
これだと手っ取りばやく買えるよ。
- 311 :名無しさん@3周年:05/01/15 00:18:29 ID:XUdJGBbr
- >>307
ログ読む感じではwinでも使ってるヤシいるみたいだけど
- 312 :名無しさん@3周年:05/01/15 05:45:47 ID:xR0V8iWl
- >>312
Windows版はソフトが今のバージョンのままだとダメダメ。
- 313 :名無しさん@3周年:05/01/15 14:57:01 ID:dXoID1XI
- WAVE編集ソフトでラジオのノイズを消してくれるやつ無いかな?
ヒスノイズ消去の機能はよくあるけどラジオのノイズにはあまり合わないようだ。
- 314 :名無しさん@3周年:05/01/15 15:15:41 ID:rvWPvgiE
- >>312
うん。だから強引に他のと合わせて使ってるみたい。オフィで対応して欲しいけど
>>313
雑誌にはテープのラジオ録音をデジタル化するのにUSBオーディオキャプチャー使って
ラジオ特有のノイズ除去しろってあったけど
- 315 :名無しさん@3周年:05/01/15 15:24:05 ID:n5aWS580
- 俺サーバにためどってるよ みんなもサーバたてりゃいいじゃん
- 316 :名無しさん@3周年:05/01/16 22:01:43 ID:NVNqzWUb
- サーバーの方がめんどうくさそう
- 317 :名無しさん@3周年:05/01/17 09:56:14 ID:f2cq+4n/
- radioshark、まだあるかなぁ。今日あたり秋葉に言ってみようかなって思うんだけど。
遠いからなかったらショックがカイデー。
- 318 :名無しさん@3周年:05/01/17 13:01:41 ID:Dd5nMEt1
- >>317
ネットショッピングで買えば?
- 319 :317:05/01/17 18:21:50 ID:f2cq+4n/
- >>318
レスどーもです。クレバリーで頼んだら在庫がなく、入荷予定が特定できないので
キャンセルをお願いします。と、メールが来まして。
探しまくってもクレバリー以外は見つからず・・。
- 320 :名無しさん@3周年:05/01/17 23:01:35 ID:6Z7vwaew
- 303です。グズグスしているうちに、なくなったみたいね。
下らないものを色々買っているうちに、給料なくなりましたので、
2月まで買えません。
しかし、ラジサメ、この値段なら、解剖をしたくなるな。
何しろ、先日買った、KeyspanのUSB-Serialアダプタより安いのだからね。
- 321 :名無しさん@3周年:05/01/18 00:34:13 ID:Q/IICxcu
- ボスマス、通販生活で扱いはじめてた。一応
- 322 :名無しさん@3周年:05/01/19 12:15:34 ID:cOA9e6wP
- クレバリにいまラジ鮫10個くらいあり
- 323 :名無しさん@3周年:05/01/19 19:24:34 ID:iTaD//Rd
- 他の電気街にはないの?
- 324 :名無しさん@3周年:05/01/19 20:44:23 ID:ThH+81fu
- トクマスはスリープ機能ってついてますか?
- 325 :名無しさん@3周年:05/01/19 22:08:06 ID:R2a0qt7L
- ない。5分操作しないと自動的に電源オフはあるけど。↓説明書
http://talkmaster.shac.co.jp/download/down_talk.htm#tmsetsumei
- 326 :名無しさん@3周年:05/01/19 22:17:59 ID:Q1tDtwBS
- >>322
もう売り切れかよ・・・_| ̄|○
人気あるんだな
- 327 :名無しさん@3周年:05/01/19 22:21:28 ID:iTaD//Rd
- かなり見てるんじゃない、ここ
- 328 :名無しさん@3周年:05/01/19 22:50:05 ID:ThH+81fu
- >>325
ありがとうございます。残念ス
- 329 :名無しさん@3周年:05/01/19 23:58:39 ID:iTaD//Rd
- >>324・328
再生パターンでどうにかするとかは。ファイルをひとつのみ再生にすれば
再生終わってから、5分後には電源切れる
ボスマスはスリープあったような
- 330 :名無しさん@3周年:05/01/20 00:10:15 ID:eIJmsz7M
- Radio YourWay LX
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11061472493929/
http://www.everythingtechnology.com/Radio%20YourWay%20LX.doc
なぜか消えたので、一応
- 331 :名無しさん@3周年:05/01/20 00:35:28 ID:fCjEJ8SM
- >>330
うひょ!そのスペックめちゃくちゃ良いじゃねーか。
これで1インチHDD搭載で録音可能だったら(ry
やはりHDDだとノイズ載っちゃうし、シリコンじゃないと厳しいのかな?
- 332 :名無しさん@3周年:05/01/20 01:04:47 ID:ZJeAM3He
- いいんだけど。ただ今現在はPOGOのサイトから消えてる
あとFMは欧米仕様だからね
技術的な問題なのかな。でも祖父嫌のラジオサーバーはHDDだしな〜
- 333 :名無しさん@3周年:05/01/20 17:08:06 ID:ZJeAM3He
- iPod Radioか、期待だな。サメよりいいかもしれん
http://abcdane.net/blog/archives/200501/lohan_roei_apple.html
- 334 :名無しさん@3周年:05/01/20 17:20:13 ID:nJL8ofca
- >>333
予約できれば俺は買う
ノイズキャンセラーとかってラジオ録音とかの奴にあるんかな
- 335 :名無しさん@3周年:05/01/21 00:37:18 ID:+HAMHPq/
- DVDレコーダーとFMチューナーの組み合わせが一番安定してて確実なんじゃね?
小型でライン出力できる単品チューナーがなかなかないけど
- 336 :名無しさん@3周年:05/01/21 00:45:08 ID:ZawMPV0h
- 過去ログにもあった。昔からラジオをビデオで録ってるヤシっているね
今はレコーダーに移行してるだろうけど
それならレコーダーにいっそのことAM/FMチューナー付けてくれれば一番いい
- 337 :名無しさん@3周年:05/01/21 01:01:17 ID:fcqQxUIx
- ラジサメ日本仕様まだー。
見えるラジオ着けてくれ。
- 338 :名無しさん@3周年:05/01/21 01:03:26 ID:V6pQTFS8
- >>333 ここって、Appleに訴えられたところとは、違うんか?
しっかし、懲りないねぇ。
俺も、iPod Radio欲しいけど、もし、本当なら、またまた、3rdパーティを圧迫する、
悪い癖かも。
- 339 :名無しさん@3周年:05/01/21 01:31:38 ID:ZawMPV0h
- >>337
これなら見えるラジオ付いてる
http://www.icom.co.jp/ce/receiver/products/ic-pcr100/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se314421.html
これはどうなのかな
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/02/26/radiobar.html
>>338
元記事はこれだけど、どうなんだろ
http://www.macosrumors.com/20050107A.php
- 340 :名無しさん@3周年:05/01/21 10:02:48 ID:Ib+sdOkr
- トクマスアウトレットはお買得かな
買ってしまうか。。。
アウトレットでも高いけど
- 341 :名無しさん@3周年:05/01/21 14:44:55 ID:8OCFSK9j
- これにトライした猛者はいないの?
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2002/TR0208U/TR0208U.htm
- 342 :337:05/01/21 16:17:21 ID:Q8JVbErA
- >>339
アリガォ
でもオイラはマカーなのさ。見えるラジオとiTunesが連動するといいな、と思って。
- 343 :名無しさん@3周年:05/01/21 20:47:21 ID:ZawMPV0h
- >>342
週アスのこーたりんもボスマスとトクマスに色々言ってた
他の企業に新しいラジオ機器をプレゼンしようかなとか言ってたからして貰うとか
- 344 :名無しさん@3周年:05/01/21 22:52:32 ID:pc1gQSC8
- >>340
さっきアウトレットのトクマス届いた。
見た感じ普通の新品と変わらない。
まだいじり始めたところだけど、
AMの感度、こちら大阪なんだけど、地元局は問題なく、
そして取説にあるとおりに電話の引込み線に近づけてみたら
ニッポン放送も綺麗に受信できました。(他の遠方の局はダメみたいだけど)
- 345 :名無しさん@3周年:05/01/21 23:28:27 ID:MrnxnUwY
- 神戸人やけど↑って夜やからやんね?昼は無理っしょ。
- 346 :名無しさん@3周年:05/01/21 23:32:19 ID:ZawMPV0h
- 電話の引込み線だけじゃなくてループアンテナでもいいかと
自作でもできるし、ヘンテナになるかもしれんが
- 347 :名無しさん@3周年:05/01/21 23:56:20 ID:hhWxA7Kh
- >>344
一昨日申し込んでまだ届かないんだけど、いつ申し込みました?
- 348 :名無しさん@3周年:05/01/22 01:01:57 ID:UVa9pawo
- FMだけならiRiverもタイマー録音できるの?
- 349 :344:05/01/22 01:06:14 ID:CsdRbsPH
- >>345
ええ、もちろん昼はダメでしょうねえ。
でも「タモリのダイナマイク」留守録にも使えるとは、買ってよかった〜。
>>346
ループアンテナなしで済ませられるならいいんだけど、
うちの場合、電話の引込み線のベストポジションが冷蔵庫の横のところになったんで、
やっぱりループアンテナがあればなあ・・・と、その辺、悩ましいところではあるけど。
>>347
注文したのは14日(金)で、発送が17日(月)、配達が18日(火)だったけど、
ちょっと帰宅が遅かったりしたんでやっとさっき受け取ったのでした。
発送が3日後だけどこれは土日を挟んでるからかな?
ところでサンプルで「白鳥の湖」が入ってたけど、
このファイルはPCに移せない仕様なんだなあ。
いやいや、こんな曲聴くこともないとは思うけど、
削除してしまうのもなんかもったいないなあ・・・貧乏性なもんで。
- 350 :名無しさん@3周年:05/01/22 01:17:18 ID:4IxmwBxF
- >>348
中途半端なタイマーだけど、タイマー録音できる。機能はオフィとかで確認しれ
それかプレーヤーの無音検知活かして、タイマー付きラジオに直接繋いで録音するヤシもいる
>>344
ファームのバージョンはいくらでした?TMのバージョン情報から調べられるんだけど
あと変換ツール
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
- 351 :名無しさん@3周年:05/01/22 20:45:44 ID:J9TJJBzW
- とりあえずあげ
ACアダプタ付いてて、AMラジオで混信に強いのってどれなんだろう
遠方受信はアンテナ立てればどうにかなるけど・・・
- 352 :名無しさん@3周年:05/01/22 21:19:35 ID:odMJlAy6
- TBS、QR、ニッポン放送、TFM、AMK、AIR-G'を
リアルタイムでネットで聞く方法
@ http://www.peercast.org/peercast-win32.exe をインストール
A http://yp.peercast.org/ で好きなラジオ局を選ぶだけ
聞けない人はwinampフルインストール!
http://www.winamp.com/
- 353 :名無しさん@3周年:05/01/22 21:37:40 ID:jclSRUn2
- イリーガルのような
- 354 :344:05/01/22 21:58:32 ID:eqzqMSlv
- >>350
バージョンは2.0です。
これ、最新ですよね?
ツール紹介ありがと。
- 355 :名無しさん@3周年:05/01/22 22:34:28 ID:WLjmkFFf
- >>354
返信メールみたら、納期書いてなかった
納期はHPをみてくださいと・・見てもかいてないし
- 356 :名無しさん@3周年:05/01/22 23:16:12 ID:CTrZz/rx
- >>350
私はVer1.6だったよ。
>>355
発注書 (写し)メールではなく、もう一度メールがくる中にかいてあるよ。
- 357 :名無しさん@3周年:05/01/22 23:47:10 ID:WLjmkFFf
- >>356
まだ来てない・・
品切れなのかなあ
- 358 :名無しさん@3周年:05/01/22 23:53:29 ID:jclSRUn2
- 納期はこんな感じだけど。気になるなら問い合わせたら
http://talkmaster.shac.co.jp/chuumon_nouki/chuumon_nouki_index.htm
- 359 :名無しさん@3周年:05/01/23 00:27:28 ID:xF1Dck9w
- ボスのアウトレットまだぁ
- 360 :名無しさん@3周年:05/01/23 02:41:34 ID:8GaiQy3f
- >>350
>それかプレーヤーの無音検知活かして、タイマー付きラジオに直接繋いで録音するヤシもいる
今となっちゃまともなタイマー(プログラムタイマー)付いてるラジオすら売ってないのよ
- 361 :名無しさん@3周年:05/01/23 03:02:52 ID:BDAEBGi7
- ラジオから買わなきゃとなるとツライな。探せばあると思うけど
結局、通販とかオクとかハードオフで買うことになるかな
基本的に今あるもので録音環境整えたいもんだな
- 362 :名無しさん@3周年:05/01/23 04:50:28 ID:1AeIK1BH
- >>352
NHK第2がネットで聞ければ、PC用AMラジオお払い箱のような悪寒
- 363 :名無しさん@3周年:05/01/23 13:50:53 ID:b+g+fck7
- ライブでネットに流す神を募集中、というのは冗談としてw、
NHKこそこういうサービスを有料でもいいからやってくれないかね。
月500円くらいの受信料なら払う人がたくさんいると思うぞ。
- 364 :名無しさん@3周年:05/01/23 15:52:39 ID:iBb27+lv
- CD売ってるし、無理じゃないの。放送局ほど色んな奴の権利問題絡むとこないし
クリアするのが難しいかも。声優とかわかりやすくていいけどw
- 365 :名無しさん@3周年:05/01/23 16:53:10 ID:EHSrFwTv
- NHKのCD高すぎ。WEB上でその日の番組をMP3でDLできるようにしてくれればいいのに。
- 366 :名無しさん@3周年:05/01/23 20:35:32 ID:C+Eh2LXn
- 利権が絡んでるから無理ぽ
- 367 :名無しさん@3周年:05/01/23 20:57:47 ID:EU+SalTB
- そこでP2Pですよ
- 368 :名無しさん@3周年:05/01/23 22:54:40 ID:iBb27+lv
- 他人任せだと欲しい時に聞けないのが難だな。必ずしもないし
peercastとかも何か挙げられそう
- 369 :名無しさん@3周年:05/01/23 23:32:03 ID:lg1eB/k1
- radioSHARK買いました。ノイズがものすごいんですが、ノイズを減らす為の
アドバイスなどありましたら御聞きしたいのですが・。
いまのままだと実用はキツイっす。
- 370 :名無しさん@3周年:05/01/23 23:32:06 ID:+BkkDJKl
- >>357
自己レス。届きました。確認メールもなくいきなり。
特に傷もなくきれいです
- 371 :名無しさん@3周年:05/01/23 23:56:03 ID:Jgr0OmJD
- >>369
持ってないけど、AMラジオの基本。
(1) コンピュータからなるべく離す。
(2) 向きを変えてみる。
(3) 鉄筋や鉄骨の屋内なら、なるべく窓に近いところに置く。
- 372 :名無しさん@3周年:05/01/24 00:01:31 ID:xggjPxPH
- >>370
梱包箱の状態が悪いというのもアウトレットらしいけど
実際のところなぜアウトレットなんだだろ。値下げをしたいのかな
ま、ファームは最新にして欲しいな
- 373 :369:05/01/24 00:06:32 ID:KeJwNOq/
- >>371
レスどーもです!勉強になりました。
参考にいろいろ試してみます!
- 374 :名無しさん@3周年:05/01/24 00:53:06 ID:xggjPxPH
- USBだから間にかましてある程度離せるかも
- 375 :名無しさん@3周年:05/01/24 02:21:13 ID:QoJJG1lk
- 私もradioSHARK買いました。
やっぱりwin版のソフトは使いかって悪いね。
そのままじゃ音声出ないのは今後直るのかなあ
- 376 :名無しさん@3周年:05/01/24 02:49:56 ID:Vv1OUN2z
- なんかここに来てradioSHARK増えたな
ログ読む感じだとwinでも何とか音出してるみたいだけど
- 377 :名無しさん@3周年:05/01/24 12:40:10 ID:cWRgqwyO
- ボスマスって左右の音量バランス調整できる?
左右のトラックに英語と日本語が別々に入ってる教材をメインに使ってるから
それができれば買う
- 378 :375:05/01/24 17:25:04 ID:V/nCHpVw
- >>376
再生/録音デバイスを指定できる別のアプリを同時に使えば
ラジオを聴いたり録画したりはできるんだけどね。
バンドチューニングするための純正アプリと
再生/録音用アプリのどっちも立ち上げなきゃいけない
のはやっぱり使いかってよくない。
- 379 :名無しさん@3周年:05/01/24 19:14:15 ID:Sb0zclUB
- トクマスの外部メモリ256Mで標準で録音すると何時間録音できるんですか?
番組を内臓メモリと外部メモリとわけて録音設定ってできるんですか?
- 380 :名無しさん@3周年:05/01/24 22:16:42 ID:xggjPxPH
- >>337
多分できない。できてたら表示してると思うけど。サンに問い合わせてみれ
>>379
オフィによると約32時間。漏れのカードはそれ以上に表示されてる。だから約なのかな
以下はないと思うけど。あとログには無理やり512M指して使ってるヤシもいる
認識するみたい、保証外だろうけど
わけて録音設定できるけど、内蔵メモリに設定したら内蔵メモリにしか録音できない
内蔵メモリがいっぱいになってるから、外部メモリに録音してくれるような気の効いた
設定はない
- 381 :名無しさん@3周年:05/01/25 10:25:01 ID:VuL14rO7
- そろそろボスマスのモデルチャンジして欲しいなぁ。
・512MB以上のSDをサポート
・USBをPCにつなげっぱしでも録音できるようにする
・USBマスストレージにちゃんと対応してWindows以外でもmountできるようにする
・外部音源として使えるようにする
・LAN端子つけてネットワークストレージとして使えるようにする
・リモコンつける
とか。
- 382 :379:05/01/25 11:40:48 ID:cu+1L89Z
- >>380
ありがとう。
もうひとつ質問が。
内臓メモリに録音してそのファイルを外部メモリにコピーってできますか?
- 383 :名無しさん@3周年:05/01/25 14:41:33 ID:w+IrT+h+
- >>382
できるよ。
但し内蔵メモリ→外部メモリに直接コピーはできない。
内蔵メモリ→専用ソフト→外部メモリと2回コピーする必要あり。
- 384 :名無しさん@3周年:05/01/25 14:42:22 ID:VuL14rO7
- >内臓メモリに録音してそのファイルを外部メモリにコピーってできますか?
出来る。ただし再エンコードしてるんじゃないかって位コピー速度が遅い。
- 385 :384:05/01/25 14:44:33 ID:VuL14rO7
- ごめん。ボスの質問と間違えた。
384はスルーしてちょ。
- 386 :名無しさん@3周年:05/01/25 15:46:10 ID:AAW8jYFr
- ちょっと期待はずれだったが、一応貼っとく
三洋、AM/FMラジオチューナー搭載のICレコーダー2機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22323.html
- 387 :名無しさん@3周年:05/01/25 16:10:23 ID:Cs/WFMw7
- ・タイマー録音できない
・容量は内蔵32Mのみ
・録音形式は独自形式で、パソコンとは接続できない
三洋って出す会社が少ない類のもの(この場合AMチューナ付き)
出して期待させるけど
出してくるのは空気の読めない機器ばかりだな。
PHSでもただでさえ端末出すメーカが3社くらいしかない中
日本無線がAirH"Phoneだして次の三洋に期待してたのに
出したのは普通の端末だったし
- 388 :名無しさん@3周年:05/01/25 16:42:10 ID:tqpr3+qO
- 5ギガ程度でもいいからHDD内臓
リモコン
USBかLAN経由でパソコンから操作可能
ボスマスにこの機能追加してくれよ。サンテックさんよ。
- 389 :名無しさん@3周年:05/01/25 17:55:05 ID:Oa7FvAR6
- AMステレオ対応機は無いのですか?
- 390 :名無しさん@3周年:05/01/25 18:43:24 ID:/IT8Rq0E
- >>386
開発したAMラジオのチップを乗っけたのかな。VR-R870、VR-R1670と変わらないでつね
音質はいいかもしれないけど。次期機種と他のメーカーに期待
あと「AMラジオを搭載したICレコーダーは国内初」は間違いのような
>>389
ないでつね。AMステレオチューナーをPCにつなげるか、ボスマスとか今まで出た機器に繋げるか
- 391 :名無しさん@3周年:05/01/25 20:23:52 ID:Oa7FvAR6
- >>390
そうですか・・・
せっかく予約で取れると思ったのに・・・orz
- 392 :名無しさん@3周年:05/01/25 20:35:04 ID:/IT8Rq0E
- WA-R9000ならタイマーでカセットに録れる。あとタイマーついてるチューナーもあるし
タイマーなければオーディオタイマー使うとか
- 393 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:32:08 ID:n8BpVdvu
- >>386
> ちょっと期待はずれだったが、一応貼っとく
> 三洋、AM/FMラジオチューナー搭載のICレコーダー2機種
> http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22323.html
>
トクマスアウトレットも
この発表をにらんでだろう。
そのうちタイマー録音機種出すに500マソかけよう
- 394 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:47:50 ID:ZcIxZ6/e
- アウトレットはいつものサンの新機種発売じゃないの。大体この季節に発表あるし
漏れはRYW LXが消えたのが関連してる気がする。上位機種を出すのかも
- 395 :名無しさん@3周年:05/01/26 21:01:16 ID:0+R9sK0V
- >>394
トクマスmp3対応?
しかし
いまだ
神ソフトの変換のやりかたワカンネ
- 396 :名無しさん@3周年:05/01/26 21:46:06 ID:fDb0w/Fv
- >三洋テクノ・サウンドによれば、「AMラジオを搭載したICレコーダーは国内初」とのこと。
トクマスは?
- 397 :名無しさん@3周年:05/01/26 21:58:40 ID:r9kKtMZY
- トクマスは独自方式だけど
コンバータは.RVFをドラッグしてアイコンにドロップすればいい
それでMP3にコンバータできる
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
- 398 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/01/26 23:24:25 ID:DJ3zXsHB
- >>395
作者です。説明が悪くてすみません。
展開してできた rvfmp3-w アイコン上に
RVF ファイルをドラッグアンドドロップしてください。
複数選択してドラッグアンドドロップも可能です。
SendTo に入れておくと Windows Explorer や
TM-Explorer から「送る」で処理できますよ。
- 399 :名無しさん@3周年:05/01/27 00:14:51 ID:K0mxTLUE
- くれバリーでradioSHARKのことを聞いたら「瞬殺でした」だそーです。
人気あるのね。
- 400 :名無しさん@3周年:05/01/27 00:59:44 ID:69VH2auo
- 他がないし、あと値段的なもんかと
- 401 :名無しさん@3周年:05/01/27 02:26:51 ID:7lDPo4Fl
- 転売ヤーがオクに出してます。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31396187
希望落札価格:19,800円だそうで。
こんなのがいるからフツーに欲しい奴が買えなくなるんだよな…
- 402 :名無しさん@3周年:05/01/27 10:59:11 ID:3pMCc1aN
- アウトレットのトクマス届いたー!
って昨日の夜に不在あったので今日の夜に受け取るんだけどね。
- 403 :名無しさん@3周年:05/01/27 11:49:25 ID:di0y2un8
- NHCのほうがとっくにAM radio搭載しているが
- 404 :名無しさん@3周年:05/01/27 12:46:59 ID:SJIgXEVg
- クレバリーでradioSHARK買ってきた。店頭残り1台。
- 405 :名無しさん@3周年:05/01/27 17:49:28 ID:/RRT0ie7
- >>400
VH-7PCとどっちがいいの?
- 406 :名無しさん@3周年:05/01/27 21:52:02 ID:fZjwo+Cg
- サンヨー、なんでタイマー付けないかなあ・・・なんにもわかっちゃいねえよなあ。
ウイークリー、3プログラムとかにすれば購入間違いなしなんだけど。
- 407 :名無しさん@3周年:05/01/27 23:19:03 ID:vQjQs7FN
- >>395 海外でも分かりにくいと言われてるぞ
http://groups.yahoo.com/group/RadioYourway/message/1837
- 408 :名無しさん@3周年:05/01/27 23:19:22 ID:vr2FsKSo
- 5Gのアイリバーって普通にFMタイマ録音できるね
- 409 :名無しさん@3周年:05/01/27 23:33:09 ID:69VH2auo
- >>405
ラジオサメはタイムシフトできる。音が微妙かもな。離せば問題ないかもしらんが
- 410 :名無しさん@3周年:05/01/28 19:54:04 ID:koIluXuT
- さっきWonderCityでradioSHARK買ってきた。
あと2個ぐらい有り。
- 411 :名無しさん@3周年:05/01/28 22:00:43 ID:/P0jZKQg
- winampでラジオ聞けるようになったけど、録音できないの?
winampには録音機能ないようだけど?
なにか録音する方法ない?
- 412 :名無しさん@3周年:05/01/28 22:07:29 ID:f/WW0Wd6
- 光デジタルに出力して、ケーブルで光デジタル入力に繋いで、それを録音する。
- 413 :411:05/01/28 23:17:57 ID:/P0jZKQg
- >412さん、ありがとうございます。
でも、もっとなにか方法ない?
光デジタル端子着いてない(T0T)
- 414 :名無しさん@3周年:05/01/28 23:45:43 ID:lK10YGMC
- >>411
StreamRipper なるソフトを
探して見ることをお勧めします。
(意訳「ぐぐれゴルァ」)
- 415 :411:05/01/28 23:51:46 ID:/P0jZKQg
- >414ありがとうございます。早速やってみます
(意訳「言われんでも、ぐぐるわ、ゴルァ」)
- 416 :414:05/01/29 00:11:40 ID:T/GgLqhU
- >>415 うまくいったらいいですね
(意訳:スレ汚す前にぐぐれっちゅう意味じゃゴルァ)
- 417 :名無しさん@3周年:05/01/29 02:51:38 ID:KCj3nK+i
- FMエアチェックのための情報をさがしてたらこのスレにたどりつきました。
最初はMDで考えてたんだけど最近のMDコンポはプログラムタイマーがないどころか
チューナーさえついてないものもありますね。
エアチェックなんて言葉はもう死語なんでしょうか。
- 418 :名無しさん@3周年:05/01/29 02:55:07 ID:Tzot843A
- FMはまだ色々あるよ。FM付いてるパソコンも昔あったな〜
- 419 :名無しさん@3周年:05/01/29 05:59:26 ID:eNJQ3oxz
- ダイソーの\100AMラジオと秋月の\1000トランスミッタを組み合わせて、
相川で留守録やってるよ。
結構便利。
- 420 :名無しさん@3周年:05/01/29 18:55:37 ID:LKJubvs0
- FMのラジオドラマ(道草)を録音しようと思ってるんですが、
MDを用意するといろいろと面倒で、テレビと兼用できるDVDレコーダー買おうかと思ってます。
RD-XS53の場合、このスレでも出てるように画質は最低レートにするとして
音声をPCMにした場合どのくらいの音質になるんでしょうか?
商品の詳細には(http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/s_rd-xs53.html#hw_rec)
>リニアPCM (48kHz/16bit、2ch)
とありますが、WAVの44kHz/16bit程度とみていいのでしょうか?
いろいろぐぐったら、頭こんがらがってわからなくなってしまった
助言ください。よろしくお願いします
- 421 :名無しさん@3周年:05/01/29 19:49:06 ID:pRXhXH8v
- >>420
考えるより実際取り込んで自分の耳で確かめるのがイチバンかと。
- 422 :名無しさん@3周年:05/01/29 20:57:30 ID:J0mwpYR5
- >>420
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/07/rdx5/004.html
NHK-FMの録音につかっているユーザーが多いと書いてある
使ってみるのが一番だと思うが、買っても損はしないんじゃない?
俺も欲しくなってきた
- 423 :名無しさん@3周年:05/01/29 21:40:45 ID:5u2TqwM3
- >>419
> ダイソーの\100AMラジオと秋月の\1000トランスミッタを組み合わせて、
> 相川で留守録やってるよ。
> 結構便利。
詳細HPにまとめたら神認定
- 424 :名無しさん@3周年:05/01/29 22:47:53 ID:Tzot843A
- まとめるも何もそのまんまかと。1日に複数取るのは難しいけど
アイリバーのFMタイマーの最新のがやっと使えるみたいだな
- 425 :名無しさん@3周年:05/01/29 22:55:54 ID:xobjvB3z
- ipodradioとかいうのは実際出るのかな?
- 426 :名無しさん@3周年:05/01/29 23:07:02 ID:R8fDgf6v
- >>422
おれも、しばらく検討したのだけれど、デジタル音声入力できないのが、痛いところ。
まあ、FMエアチェックには関係ないが。
- 427 :名無しさん@3周年:05/01/29 23:51:48 ID:pbUdeIr+
- RadioShark
クレバリー店頭にいっぱいあったよ
昼3時過ぎの話
- 428 :395 :05/01/30 00:22:45 ID:vOoohMKZ
- >>398
出来ました
EXEを開くのではなくドロップするのですね
- 429 :名無しさん@3周年:05/01/30 00:25:09 ID:aGxMgDqN
- アナログ→光デジタル変換器ってカノプのDA-Linkくらいしかないんだろうか?
オーディオ・テクニカのやつも軒並み生産中止のようだし。
光デジタル出力付きのUSBオーディオデバイスでもいいんだけど、もっとシンプルなやつが欲しい。
ラジオ→A/D変換→ポータブルHDDプレイヤーで録音、ってできればと思ってるんだけど。
- 430 :名無しさん@3周年:05/01/30 00:29:16 ID:pzaAElsq
- 映像入力に何か入れてやらないと録画エラーになるから
単なるFMチューナーからだと厳しいよ
- 431 :名無しさん@3周年:05/01/30 02:57:42 ID:VLwVM3SS
- そもそもラジオ程度の音質でそんなにこだわる必要が?
- 432 :名無しさん@3周年:05/01/30 03:00:42 ID:hUpIsspN
- FMだから多少拘るさ
トクマス、録音する時にノイズフィルタ掛けてくれないかな
PCで聞く場合は微妙だから
- 433 :名無しさん@3周年:05/01/30 18:39:52 ID:N0x1f7/s
- >430
じゃあFMとか録音してる人は何をRDにつないんでるだろう?
- 434 :名無しさん@3周年:05/01/30 20:12:39 ID:nlL298pg
- >>430
RD-X3とXS41をラジオレコーダーとして使用してますが、
映像入力に何もつながなくても問題なく録音できてますけど。
もちろん再生時、画面は真っ黒。
確かに昔のビデオデッキは映像入力に何も接続しないと音声が
不安定になったりしました。
- 435 :名無しさん@3周年:05/01/30 21:38:15 ID:P5Qazx+j
- >>430
うちはXS41ですが434さん同様、問題無くエアチェック
出来てます。東芝以外のHDDレコーダーだとエラーが出たり
するのかな?
3年前に購入したソニーのVHSデッキもラジオ録音に使用
してますが問題無しです。
- 436 :名無しさん@3周年:05/01/30 22:15:12 ID:QEqVtSTN
- >>434
HiFiは映像信号のフライングヘッドの方にFMで音声記録してるからね。
- 437 :名無しさん@3周年:05/01/30 23:29:10 ID:0vBr7chx
- >おれも、しばらく検討したのだけれど、デジタル音声入力できないのが、痛いところ。
>まあ、FMエアチェックには関係ないが。
ラジオチューナーって、光出力のってあるのか?
俺、なんか勘違いしてる??
- 438 :名無しさん@3周年:05/01/31 00:19:00 ID:6CvfScxt
- >>437
勘違いしてない。CS-PCMラジオをエアチェックしたいんだ。
こいつを一旦アナログにしても、たいした劣化はないと思うのだけれど、
どう見ても、デジタルのまま残せないのは、もったいないでしょ。
- 439 :名無しさん@3周年:05/01/31 01:02:17 ID:QVO+S8nX
- USBオーディオインターフェース使うとかすれば
- 440 :437:05/01/31 09:44:44 ID:cz1YG0tb
- >>438
ああ、そうか。
スターデジオとかのCS放送ね。確かにスカパーは光出力があるし
そうしたら光で録音したいっていうのもわかるよ。
サンクス。
- 441 :名無しさん@3周年:05/01/31 11:10:24 ID:enoVoHfm
- 秋葉原はフカヒレの在庫が豊富になったね。転売屋はあせってるだろうなぁ
- 442 :名無しさん@3周年:05/01/31 15:54:13 ID:sAt8l6vB
- サンの方があせってるような。winに完全対応になれば
- 443 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:31:26 ID:QVO+S8nX
- トクマスのキャンペーンも4月まで延長になってた
アウトレットも結構あるみたいだし
実質値下げか
- 444 :名無しさん@3周年:05/01/31 19:53:27 ID:/vMsWB3s
- Radio YourWay LX の写真がちょっと変わった
2月下旬?
- 445 :名無しさん@3周年:05/01/31 20:44:51 ID:tPZcpG5G
- これね
http://www.radioyourway.com/radioyourwaylx.htm
- 446 :名無しさん@3周年:05/01/31 22:25:42 ID:QVO+S8nX
- 確かに前に発表されたのと違うな。変えたから消えたのか
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11061472493929/
- 447 :名無しさん@3周年:05/01/31 22:27:35 ID:QVO+S8nX
- 9ステップ対応じゃないのかな
- 448 :名無しさん@3周年:05/01/31 22:39:20 ID:qb3NkYx5
- MP3 Recording
やっとmp3ファーム来たか!
- 449 :名無しさん@3周年:05/02/01 01:20:46 ID:SlcenrNM
- めちゃくちゃipod意識したカラーリングだな(w
これって日本発売ってありえるの?
- 450 :名無しさん@3周年:05/02/01 08:16:00 ID:owvbjgqw
- Mac便乗商法のサン団子ならRYWの倍の値段つけて日本バージョンだすかもね。
- 451 :名無しさん@3周年:05/02/01 12:35:09 ID:TKz33VRk
- ipodを真似た中国製の模造品みたいだねw
でも漏れは本物より( ゚д゚)ホスィ…
- 452 :名無しさん@3周年:05/02/01 12:52:32 ID:qyWOYZZb
- だな。漏れも( ゚д゚)ホスィ…
- 453 :名無しさん@3周年:05/02/01 13:04:08 ID:+pUsOvfq
- NAS-A1
>販売は終了
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nas-a1/
新機種なしで予想どおり「終わった」ようだ。
年内にサービスも終わるだろうから人柱が投げ売りしてくる。
ラジオをタイマー録音してネットMDで聞くには最適だから2台上そろえたい。
HDDがアボ〜ンする前に内蔵HDDを外付に改造するつもりだ。
- 454 :名無しさん@3周年:05/02/01 14:37:11 ID:LTSYJYps
- RadioSHARKみたいにアキバで業者が輸入して売ればありかと
でも9ステップ対応してないっぽいし、それだとFMが一部使えるぐらいだから無理かも
ヨーロッパも9ステップだから将来的に対応するかもしれん
前のRYWは対応したし
もしくはサンが日本版にして出すか。トークマスターLXとして
- 455 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:26:28 ID:Blfb2jkI
- >>453
今、ヤフオクで基地外が高値を付けてる。
★SONY HD搭載オーディオシステム ネットジューク NAS-A1★
suzukikikakujp (18) 最高額入札者 43,000 円
- 456 :名無しさん@3周年:05/02/01 23:21:11 ID:MeH3Ac/5
- しょせんATRACなのに>>455
- 457 :名無しさん@3周年:05/02/02 10:36:10 ID:f6BJ/6al
- 基地外ってそんなに多くないと思う。淡々と身内に値をつり上げさせてるだけかと
- 458 :名無しさん@3周年:05/02/02 11:01:44 ID:3MhC/g7C
- グリのRadioSHARK用ソフトのページが無くなってる…
- 459 :名無しさん@3周年:05/02/02 23:18:42 ID:NkE03C+p
- パイオニアのDVD/HDDでもライン入力にオーディオケーブルつないで
録画(録音)できました。ヤッター!
これから便利に使えそう
でも気づく前にトクマス買ってしまった・・・・・・・・・・・・・・・
- 460 :名無しさん@3周年:05/02/02 23:25:41 ID:NUFPixub
- くれ
- 461 :名無しさん@3周年:05/02/02 23:29:58 ID:NkE03C+p
- ごめん
- 462 :名無しさん@3周年:05/02/03 00:14:03 ID:pwnxLVSh
- ラジオサーバー期間限定で半額近くなったが、高け〜
税込\49,275 (本体価格\46,929 消費税\2,346)
ttp://www.sophia-systems.co.jp/EC/
- 463 :名無しさん@3周年:05/02/03 00:25:04 ID:MnAn2v5Y
- ラジサバ相変わらず高いね。
中古ノート+ラジオ+AVC200(リモちゃん)を揃えた方が良さそう。
ラジオ2台で2番組録音もできるし。
- 464 :名無しさん@3周年:05/02/03 02:34:59 ID:u2deOebU
- >>463
作ってる側からすれば、こんなもんだと思うがな。>価格
手間の割には、そんな売れるもんじゃないだろうし。
- 465 :名無しさん@3周年:05/02/03 02:52:12 ID:C8RUbd6o
- いや普段の価格88,000(税込\92,400、送料別)だぜ
前はこれしかなかったわけだが
- 466 :名無しさん@3周年:05/02/03 10:59:30 ID:TGI+sUVK
- 五万円ってやっと買うかどうか迷ってもイイ値段だな。
パソコンとチューナーって組み合わせは自由度が高そうだけど、
専用パソコンにしないと環境が不安定になりがち。しかも絶対的に大きくて邪魔。
どうせUSBがクソ遅いのでハードディスクをリムーバブルに改造可能なら買ってもいいな
- 467 :464:05/02/03 12:33:59 ID:u2deOebU
- >>465
いや、その価格で妥当だと言っている。
数売れるもんじゃないし。
- 468 :464:05/02/03 12:34:53 ID:u2deOebU
- >>467補足
ただ、消費者側から見たら高いってのは同意だが。
- 469 :名無しさん@3周年:05/02/03 12:36:50 ID:6/EeI3rP
- ラジサバはこんだけ高いんだったらAMステレオ対応しててくれよって感じだな
- 470 :名無しさん@3周年:05/02/03 13:49:39 ID:zN/g3uL4
- 数売れないからといって価格設定高くしてまた売れないスパイラル
- 471 :名無しさん@3周年:05/02/03 19:48:11 ID:kBrvxaAZ
- ラジサバは、オタク用ではなくて、その辺のジジババのボケ防止か、純粋文系機械音痴が
NHKの語学講座を便利に活用するためのニッチ製品なので、あの吹っかけ値段でも、
商売が成り立つのだと思う。大手家電メーカーは、著作権でがんじがらめなので、
暗号化しないで録音できちゃうような機械は作らない。
- 472 :名無しさん@3周年:05/02/03 21:32:01 ID:mueieCQI
- >>471
> 著作権でがんじがらめなので、
> 暗号化しないで録音できちゃうような機械は作らない。
ラジオの録音ってそんなに大変なことなのか?
需要がみこめないから作らないだけじゃないのか?
- 473 :名無しさん@3周年:05/02/04 01:19:10 ID:adTWd43H
- >>472
実際ソニーが著作権にしばられすぎてユーザーの利便性無視の製品
を出し続けた結果、業績悪化してるわけで。ソニー信者すらあきれてる
くらい。
MP3ファイル直に作成してをPCとスムーズにやりとりできるよう
な製品は著作権無視国家の韓国のメーカーくらいしか作れない。
- 474 :名無しさん@3周年:05/02/04 01:25:36 ID:skT9fnSN
- PSP(w
- 475 :名無しさん@3周年:05/02/04 01:26:21 ID:skT9fnSN
- って、作成はできんな。すまん。
- 476 :464:05/02/04 01:28:52 ID:E1rbugmI
- >>470
かといって、安くすると元が取れないので、
発売すらできないという罠。
資本主義社会に生きる以上これはしょうがないと思われ。
- 477 :名無しさん@3周年:05/02/04 01:47:30 ID:NpzoxA5I
- radioSHARKなら安いよ。Winの1.1.6でもまだ日本語winじゃ無理?
- 478 :名無しさん@3周年:05/02/04 02:28:06 ID:skT9fnSN
- >>477
音出ないね。英語版Winなら音出るらしいが…
- 479 :名無しさん@3周年:05/02/04 05:17:29 ID:nZbZZycp
- >>473
なるほど。まあ結論としては >>476 なのかな。
大手にはこれからも期待できないということか。
- 480 :名無しさん@3周年:05/02/04 06:32:47 ID:kq5P26LE
- >>473
糞ニーのは単なる囲い込みのために著作権をダシに使っただけ。
本質的にユーザーや権利者のことなど考えていない。
考えているのはいかにして糞ニーに囲い込むかということだけ。
それが誰の目にもバレバレだから糞ニーは売れなくなった。
- 481 :名無しさん@3周年:05/02/04 09:07:29 ID:FscFiOWF
- ラジ鮫買って、AMの入りが最悪だったんだけどモバイルラジオ(これは場所によってはよく入る)に
FMトランスミッタを付けてそこからラジ鮫に入れて録音してます。
質問でも苦情でもないんですが、なんとなく報告。
ラジ鮫の受電をハイパーにする方法ってあるのでしょうか?
なんだかこのままだと、もってないMDコンポを買って録音してからラジ鮫に飛ばして録音するという
パターンになりそうで怖い。
- 482 :名無しさん@3周年:05/02/04 17:04:09 ID:NpzoxA5I
- >>481
PC、HDDからノイズが出るから、PCからラジ鮫を数メートル離せば。USBだし可能かと
あとループアンテナもアンテナ端子じゃなくて結合タイプならいけるかも
- 483 :名無しさん@3周年:05/02/05 01:23:13 ID:6sy6RA/n
- >>458
今見てみたら、復活してた
- 484 :名無しさん@3周年:05/02/05 12:19:17 ID:1z0Qf5jT
- ナイナイのオールナイトと松本人志の放送室、二つを録音したいがために
ボスマス購入予定なのですが、
問題なのがこの二番組が同時間帯であるということ。
二つを録画するのは無理でしょうか?
- 485 :名無しさん@3周年:05/02/05 13:03:18 ID:VWL8CIMl
- 二つ買えばいいよ
- 486 :名無しさん@3周年:05/02/05 13:12:32 ID:UDDi4f3K
- ラジオサーバー
二つ買えばもっといいよ
- 487 :名無しさん@3周年:05/02/05 16:15:13 ID:yUGEWEgB
- >>484
ダブルチューナーじゃないから無理です
どっちかをボスマスで録って、もうひとつをパソコンで録る
録る番組少ないと割高に感じるかも
- 488 :名無しさん@3周年:05/02/05 19:13:52 ID:Le+m4vZP
- >>484
アウトレットトクマスを2台入手すればいい。
- 489 :名無しさん@3周年:05/02/05 23:42:18 ID:qLcXThzB
- >>484
radioSHARKを買った俺の苦肉の策は、ナイナイを鮫でとり
放送室をMDでとる。
そして放送室は後からへこいトランスミッタで鮫に飛ばす。
- 490 :名無しさん@3周年:05/02/05 23:44:01 ID:yUGEWEgB
- 鮫は2本させそうに思うけど、無理?
- 491 :名無しさん@3周年:05/02/05 23:52:49 ID:ipm7fUYh
- >>484
Winampで録音とかは?
- 492 :名無しさん@3周年:05/02/06 00:51:50 ID:ZpZl2xFf
- >>484
録画は無理です。
- 493 :名無しさん@3周年:05/02/06 10:46:47 ID:jnUVnZCO
- >>490
Mac版はどうかしらんが、Win版のあのしょぼいソフトが
2匹の鮫をちゃんと識別して(しかも同時に)制御できるとは思えん。
- 494 :あげ:05/02/06 18:06:43 ID:TNAGrZP+
- http://www.msi.com.tw/program/products/slim_pc/slm/pro_slm_detail.php?UID=546
- 495 :名無しさん@3周年:05/02/06 18:18:38 ID:3/Sik+/v
- ベアボーンはタイマー録音できないからね。つけっぱなしにすればできるだろうけど
ベアボーン用のタイマーツールってあったっけ?
- 496 :名無しさん@3周年:05/02/06 19:22:24 ID:uWZ/WTOG
- radioSHARK
PCから距離離そうがどうしてもノイズ入るなあ
効果的な方法あったらおしえて欲しいわ
- 497 :名無しさん@3周年:05/02/06 21:46:27 ID:3/Sik+/v
- どれぐらい離した?
PCとかUSBケーブルをアルミ箔とかノイズ除去で包んだら
- 498 :名無しさん@3周年:05/02/06 21:47:57 ID:3/Sik+/v
- あとモニターの電源を落とすとか
- 499 :名無しさん@3周年:05/02/07 01:27:51 ID:qk/aLzJK
- radioSHARK のMACでの使用感はどないなものでしょう
MACって少ししか触った事無いんで良くわからないんだけど、省電力から大麻ー録音の時に自動起動、録音終わりで省電力へ
って感じで使える?それとも起動させておかないと駄目?
- 500 :名無しさん@3周年:05/02/07 02:03:13 ID:KVnr3jEL
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <今、ヤフオクで基地外が高値を付けてる。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 貧 | '、/\ / /
/ `./| | 乏 | |\ /
\ ヽ| l>>455| | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 501 :名無しさん@3周年:05/02/07 02:05:53 ID:KVnr3jEL
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <Mac便乗商法のサン団子ならRYWの倍の値段つけて日本バージョンだすかもね。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 低 | '、/\ / /
/ `./| | 脳 | |\ /
\ ヽ| l>>450| | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 502 :名無しさん@3周年:05/02/07 16:19:47 ID:U4Em/Wai
- >>496
俺もノイズがすごいけど(ニッポン放送はまだ聞ける)、
MDからのトランスミッタ受信アンテナとして使う事に決めました。
録音時にパソコン立ち上げなくていいし。
まぁ残念だけど。
- 503 :名無しさん@3周年:05/02/07 16:46:38 ID:CNRPp2yD
- ループアンテナ使えば
- 504 :名無しさん@3周年:05/02/08 22:16:21 ID:XFlk4hQp
- >>499
http://macaddict.com/issues/0502/rev.radioshark.html
スリープさせとくと、録音できないらしい。
iMacやMac mini なら、静かだし、スリープしなくてもHDDは止まるので、
問題ないよ。
それにしても、このサイト、広告ばかりで嫌らしいな。
なるべく行かないようにしましょう。
- 505 :名無しさん@3周年:05/02/08 22:28:01 ID:XFlk4hQp
- Poseidon先生は、大丈夫だったみたい。良かったですね。
http://homepage3.nifty.com/toshi3/
- 506 :名無しさん@3周年:05/02/08 22:29:06 ID:XFlk4hQp
- 505です。誤爆すまん。
- 507 :名無しさん@3周年:05/02/08 23:41:01 ID:Uq7bAbdr
- お〜〜ラジオ鯖の購入者を初めて発見した。
漏れも購入を検討したが、ラジオの音質に疑問を感じたので見送ってた。
漏れは音楽を楽しみたいから、今だにMDコンポでタイマー録音なんだが
やはり、それ以下の音なんだろうか?
- 508 :507:05/02/09 00:10:31 ID:5HYHfmp2
- 過去を読んで現状維持を決めますた。
- 509 :名無しさん@3周年:05/02/09 00:49:32 ID:M4xqhj2Z
- http://www.seagrand.co.jp/products/xseven/index.shtml
こ、これはどう?
- 510 :名無しさん@3周年:05/02/09 00:58:10 ID:IMJorkKF
- >>509
「X-Seven」
AMには対応してないね。
- 511 :名無しさん@3周年:05/02/09 03:40:33 ID:mN8hxrMT
- >>509
相川のタイマー録音の方がいいかと
- 512 :名無しさん@3周年:05/02/09 11:17:32 ID:V6von+Y8
- 相川ってLineINのタイマー録音に対応してないのであ?
- 513 :名無しさん@3周年:05/02/09 23:39:25 ID:mN8hxrMT
- FMはしてたけど。FM目当てじゃないし
- 514 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:42:57 ID:/Nc1168S
- トー0クマスターのアウトレット
ttp://talkmaster.shac.co.jp/outlet/tm_outlet.html
- 515 :名無しさん@3周年:05/02/10 20:53:48 ID:KV1fLJIs
- >>514
そのURLだとアンケートページに飛ぶぞ
http://talkmaster.shac.co.jp/outlet/outlet_index.htm
が正解では?ちなみにTalkmasterは在庫切れ
- 516 :名無しさん@3周年:05/02/10 22:58:25 ID:8wV7+NlD
- ボスのアウトレットまだぁ
- 517 :名無しさん@3周年:05/02/11 03:16:22 ID:kFeQmuVZ
- >>512-513
相川に秋月の¥1000トランスミッタ組み合わせてつかってるYO.
- 518 :名無しさん@3周年:05/02/11 10:55:59 ID:uP9DdDjT
- 相川のHDDプレイヤーの光デジタル入力で録音ってのは?
- 519 :名無しさん@3周年:05/02/11 17:54:03 ID:yiUD4KVh
- >>518
ライン入力だとかなり落ちるからいいかと。でも音楽向けかな
MD持ってるならいいんじゃない
- 520 :名無しさん@3周年:05/02/11 18:52:15 ID:kzpp/0rz
- 昔、ラジオの録音にビデオデッキを利用していました。
理由は複数の予約や3倍録画での長時間録音が可能でテープも安かったからです。
そこでなんですがビデオのかわりに、DVDレコーダーでも録音が可能なのでしょうか?
DVDレコーダーの予約で音声入力のみの外部入力で録音(画?)が可能か?
それとも画の入力がないと録画はストップしてしまうのか?
このへんがクリア出来るのであればDVDレコ 買うんだけど
- 521 :名無しさん@3周年:05/02/11 19:28:39 ID:EwZanbMy
- >>520
RDだったらできるよ
- 522 :名無しさん@3周年:05/02/11 19:43:13 ID:AcF5EIKe
- うちのパイオニアでもできるっていうか普通出来ないもんなの?
- 523 :名無しさん@3周年:05/02/11 23:04:11 ID:yiUD4KVh
- 映像入れないとダメとかはあるかも
- 524 :名無しさん@占い修業中:05/02/12 10:49:12 ID:gnaM8BOb
- MDが楽!悩みはディスクの入れ替えと録音時間だけ♪
- 525 :名無しさん@3周年:05/02/12 13:02:43 ID:dCKrBDFv
- >>524
MDをPCに取り込むにはどうすればいいの?
- 526 :名無しさん@3周年:05/02/12 13:51:35 ID:Yi6Kym1c
- >>525
ライン入力であらためて録音しなおすんじゃない?
そこの手間がネックだよね。
さもなきゃMDで保存するか。
- 527 :名無しさん@3周年:05/02/12 16:07:26 ID:yJSsfuOU
- 室内の電波状況が悪いので100円AMラジオ→FMトランスミッタ→PC受信を考えましたが、
電池だとラジオ/トランスミッタ側がすぐ切れちゃいますよね。
ラジオとFMトランスミッタにACから電源供給できるような製品って、安価のもので
ありますかね?
(半田付けだけの電子工作キットでもいいですが)
- 528 :名無しさん@3周年:05/02/13 13:08:15 ID:3R7c39tn
- MDでラジオを録音して聞いたら
消して新しく録音する。
パソコンに残しても聞かない。
- 529 :名無しさん@3周年:05/02/13 13:51:25 ID:jsqmJIIw
- トークマスターでアイオーデータのSDカード(PCSD-128MS)を
使用し録音しています。録音自体はまったく問題ないのですが、
RVF -> MP3 converterが使用できません。コマンドプロンプトの
ウィンドウは一瞬起動するのですが、その後の変換処理がまったく
行われていないようです。
このような経験をされている方いらっしゃいますでしょうか?
メモリーカードが悪いのか、RVF -> MP3 converterはメモリ−カードに
録音されたものは変換できないのか・・・よろしくお願いします。
- 530 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:07:59 ID:9gf91ecI
- DVDレコで録音してるけどmp3にして持ち出すまでの変換作業が発生するのが難点。
- 531 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:23:20 ID:F107T7Kz
- >>529
ファイル自体が壊れてるのかも。他のファイルでもできない?
- 532 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:51:42 ID:jsqmJIIw
- >>531
すいません。説明不足でした。
5つぐらい録音したファイルを試しましたが、全滅でした。
もちろんその全滅したファイルはTM-ExplorerでWAVにして
CDexでMP3ファイルにすることは可能です。
内蔵に録音したファイルとSDに録音したファイルは何かが
違うようです。(ファイル名を変えてみてもダメでした)
- 533 :名無しさん@3周年:05/02/13 15:11:42 ID:F107T7Kz
- >>532
取り合えずMP3にしてPCに逃がしておいて
フォーマットして、それで試してみて
http://talkmaster.shac.co.jp/pdf/TMSD_memo.pdf
あとRVF -> MP3 converterの使い方だけど
RVFをドラッグしてアイコンにドロップ
- 534 :名無しさん@3周年:05/02/13 18:11:12 ID:SzMd4636
- >>527
ラジオはどうにでもなるのでとにかく、
ミッタ側はAC付いろいろ売ってますよ。
誘導しときますね
FM ステレオ・トランスミッター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1061740600/l50
- 535 :名無しさん@3周年:05/02/13 18:13:10 ID:SzMd4636
- >>529
>>398
- 536 :名無しさん@3周年:05/02/13 21:41:50 ID:WAfIqQn6
- >>533>>535
ありがとうございます。
内蔵に録音したファイルはRVF -> MP3 converterで
問題なくMP3に変換できてますので、使い方はわかっている
つもりですが・・・
- 537 :名無しさん@3周年:05/02/13 22:42:16 ID:QVie2/vZ
- MDコンポなら悩み不要。
- 538 :名無しさん@3周年:05/02/13 23:47:42 ID:F107T7Kz
- ならフォーマットしてみるしかないね。それかカードの相性か
- 539 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/14 00:22:02 ID:8wdjnBKx
- >>529
>メモリーカードが悪いのか、RVF -> MP3 converterはメモリ−カードに
>録音されたものは変換できないのか・・・よろしくお願いします。
rvfmp3 の作者です。
後者のようなことはないはずなんですが...
前者でなかった場合で、もしよろしければ
問題のファイルを送っていただけませんでしょうか。
捨てアドからでも結構ですので。私のメルアドは
私のホムペや rvfmp3 のマニュアルに書いてあります。
よろしくお願いします。
- 540 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/14 23:06:06 ID:8wdjnBKx
- またまた rvfmp3 の作者です。
ご利用のみなさま、おさわがせしています。
>>529 さんからファイルをいただいて試しましたが
わたしのところでも変換処理が行われない件は再現しました。
今分かっていることは
>>529 さんのトークマスターはファームウェアバージョン1.1ということと、
(わたしが rvfmp3 を作ったときの手持ちの個体はバージョン1.4でした)
rvfmp3-w が問題のファイルを RVF ファイルと認識していないということです。
比較的古いファームウェアの場合は RVF ファイルの構造が違う可能性があり
認識がうまくいっていないのではないかと考えています。
問題が起こっている方々にはご不便をおかけしてすみません。
構造が分かり次第、対応を取るつもりではあります。
一年以上アップデートしてないので忘れかけてまつ... orz
- 541 :あげ:05/02/14 23:40:22 ID:18xMAr6D
- 神ツールの作者さん。
- 542 :名無しさん@3周年:05/02/15 03:16:44 ID:/BRGuRxu
- >>529さんのはアウトレットなのかな。それでこのバージョンなのかも
バージョン低いなら録音中にわざとACアダプターの電源抜くと固まるかも
自分じゃ直せないから、修理扱いでファームを上げて直して貰ったらファームが上がるけど
でも修理中録音できないか・・
- 543 :名無しさん@3周年:05/02/15 05:39:15 ID:KFNG4L+x
- >>540
作者さん、いつもお世話になってます。がんばってください。
- 544 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/15 06:52:25 ID:JLChil7O
- あ、どうも、ありがとうございます(テレルナァ
>>542
>でも修理中録音できないか・・
サン電子は修理期間中に代替機を貸し出してくれますよん。
(代替機届いてから修理個体を発送してもよいわけです)
- 545 :名無しさん@3周年:05/02/15 12:57:07 ID:Mg9KAPYE
- >>542
529ですが、作者様、皆様にはお世話になっております。
私のはサン電子から初回販売分を購入したものです。
ケースとACアダプタが付属してました。
初回販売分でファームの異なる方はいらっしゃるのでしょうか?
- 546 :名無しさん@3周年:05/02/15 14:50:56 ID:wwOXA/XB
- 初回なら仕方ないのかも。レジュームもできないかな。
録音中にAC抜くと固まります
- 547 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/15 19:58:01 ID:JLChil7O
- おさわがせしています、rvfmp3 の作者です。
>>529 >>540 の件ですが中途報告をば。
トークマスターのファームウェアバージョンが1.1の個体で
外部メモリに保存した RVF ファイルの構造が少しわかりました。
データ先頭 576バイト(MP3 でいうと 4フレーム)ぶん
わけのわからないデータが付いています。なんだろう。不明です。
それさえ削ればわたしの知ってる範囲での RVF と同じのようです。
ためしに削ったあとファイルは、既存の rvfmp3 で変換が可能でした。
げんざいの rvfmp3 をこの RVF ファイルに対応させるには、
RVF 判別ルーチンの改造と、先頭スキップくらいで済みそうです。
(一年ぶりに各 OS 用にビルドするのがめんどくさゲフンゲフン)
>>529 さんにご協力いただきながらいろいろファイルを入手して
近いうちに Windows Explorer 版(rvfmp3-w)だけでも修正します。
しかし、違うのはこれだけなのだろうか。
Ver1.2 で違うとか 1.3 で違うとかあったら困るなぁ。
先頭の 576バイトには何が隠されているのだろう...
謎は残ります。
- 548 :529:05/02/15 20:26:09 ID:wzZPKTdc
- >>547
繰り返しになりますが、内蔵に録音した場合は問題なく変換できます。
外部録音の時だけ、先頭 576バイトに不明なデータが付くということ
なのでしょうね。
関係ないかもしれませんけど、昔TMを購入した時にハギワラのSD
(128MB)を手に入れて2時間番組を録音したところ、TM-Explorerでも
wavに変換できなかったことがありました。何度挑戦してもダメでした。
相性の問題とあきらめていましたが・・・
- 549 :529:05/02/15 20:41:09 ID:wzZPKTdc
- それと去年からの現象なのですが、当初はNI-MHを使用し
一度の充電で1週間、NHKのラジオ講座3〜4番組(3〜4時間)
録音することができました。
ところが去年の夏ぐらいから、充電後使用2日目からノイズが
乗るようになりました。つけたテレビの近くに置いたようなノイズです。
1週間に1度の充電が、1日1回になりました。
電池が古いのかと思い新しいものに変えましたが、症状は
変わりません。
しかし、気温が低くなってからは3日目まではノイズが乗らなく
なりました。
一度サン電子に見てもらおうとは思っていたのですが、何しろ
毎日使用していて手放せないため迷いがありました。
ただ作者様より>>545のようなケアがあると教えていただいたので
近いうちに連絡してみます。
何から何までお世話になり、本当に感謝しています。
- 550 :529:05/02/15 20:44:16 ID:wzZPKTdc
-
すみません、間違えました。
×>>545 ○>>544
- 551 :あげ:05/02/16 00:09:55 ID:FAPbVfow
- 気温、天候などによってAM電波の飛び方が違うらしいですが、
関係あるんでしょうか?
- 552 :名無しさん@3周年:05/02/16 01:12:01 ID:Kv9ciwya
- >>549
ハギワラの相性なのかも。受信状況は回りに何かできたでも変わるから
>>551
確か冬はよく電波が飛ぶらしいけど
- 553 :名無しさん@3周年:05/02/16 06:49:04 ID:kUT7lrPa
- >>551 google:「中波 電離層 季節 昼 夜」
http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/propagation.html
- 554 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:01:03 ID:xFrLrHLT
- radioSHARK、フォルダに.movファイルだけでm4aファイルが出来ない事がありませんか?
movファイルは再生出来ないみたいですし、何か方法があるのでしょうか?
2時間録音のファイルでこれを食らうととてもショッキング。
- 555 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:10:55 ID:wWjCvRH7
- radioSHARK 自身で録音したこと無いので何とも
- 556 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:38:52 ID:7vbzWEzg
- >>554
ブログで探せば持ってるヤシいるから聞いてみるとか
- 557 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:44:57 ID:Xk0aHX+G
- ラジサメのUSBプロトコルを解析した人いないかね?
EZ-USBかなんかで、クローンを作ると面白いかも。
- 558 :名無しさん@3周年:05/02/17 01:17:48 ID:dBy/4zgo
- 先にradioSHARKを売ってるところを探さなきゃな。
輸入してもいいんだけど、できれば日本で買いたい・・・。
>>554
movってQuickTimeでは再生できない?
- 559 :名無しさん@3周年:05/02/17 01:51:07 ID:ShOgQy8c
- >>558
けっこう頻繁にクレバリーに入荷している模様
買いに行く前に電話してみるのが吉
- 560 :554:05/02/17 19:46:57 ID:OTUEK/+B
- >>555-556-558
レスどーもです。
よそでも聞いて試したのですが、どうやら予約の名前に日本語を付けていたので原因
のようです。
ちなみにradioSHARKで出来たmovファイルはQTでも開けなく、m-playerでもvlcでも
だめでした・。
ありがとうございました。
- 561 :名無しさん@3周年:05/02/18 00:56:18 ID:/w7NXl16
- なんかiPodマニュアルみたいな本にもradioSHARK載ってた
FM、Winは将来的に対応するんじゃないかみたいな書き方だったけど
- 562 :名無しさん@3周年:05/02/18 08:13:43 ID:WnHhl0G8
- Winはメーカー的には対応してるぞ。
日本語Winでの動作がおかしいだけだ。
- 563 :名無しさん@3周年:05/02/18 12:18:58 ID:o56dSLcF
- radioSHARKの日本での正式発売予定は無いの?
- 564 :名無しさん@3周年:05/02/19 10:43:38 ID:IC/VLzjX
- >>563
うーん、聞いたことないなあ。
ちなみに昨日の夕方、クレバリーとワンダーシティー回ったけどなかった。(´・ω・`)
- 565 :名無しさん@3周年:05/02/19 16:50:56 ID:eRTQUHvM
- >>562
本にはwinの対応がいまいちと書いてたから。日本版対応のことを指してたのかも
- 566 :名無しさん@3周年:05/02/20 09:38:38 ID:69tz14zi
- >>564
昨日クレバリーで買いますた
置いてますた
- 567 :名無しさん@3周年:05/02/20 13:54:31 ID:kHW4KvTx
- トクマスって毎日2秒づつ遅れてゆき1ヶ月で1分のズレが生ずるのだけれど
精度ってこの程度のもの?
- 568 :名無しさん@3周年:05/02/20 18:04:21 ID:kd8NDObj
- 万能CATVチューナーみたいな精度だな。
どちらも韓国製だし(w
- 569 :名無しさん@3周年:05/02/20 20:27:51 ID:wLzTUSYH
- 電気製品の内蔵時計のスペックは日差3〜5秒あたりが普通。
腕時計のように時計そのものが商品の場合は、もう少しマシになって、月差15秒とかになる。
- 570 :名無しさん@3周年:05/02/20 22:36:45 ID:H32WryjM
- >>567
1分早め遅めに取ればいいかと。対応としてはこっちでできるのはこれぐらいか
TMエクスプローラで時計を合わせれるようにしとYO、おっサン
- 571 :名無しさん@3周年:05/02/21 00:31:51 ID:nordwDkL
- ボスマス1台を、サークル仲間10人で共同購入しNHKの講座をずっと録音して、MP3ファイルを毎日メールしてもらっています。
でもこれって違法なんでしょうか?
何かトラブルが起きた時に、もめるのがやなので教えてください。
- 572 :名無しさん@3周年:05/02/21 00:50:56 ID:w9+0b8gd
- もめないように、サークル仲間の人と仲良くしましょう。
- 573 :名無しさん@3周年:05/02/21 00:59:31 ID:4CwwThB/
- かたいこと言えば、共同購入とかmp3とは関係なく、NHKのコンテンツに対する
著作権を侵害しています。
すぐにトラブルが起きることはないとは思うけど、そのうち人数が広がって
それで金とったり、ネットに流したりするバカタレが現わて破綻かも。
老婆心ながら何ごともホドホドがいいかと…
- 574 :名無しさん@3周年:05/02/21 01:19:12 ID:EIkHns0B
- これから音声コンテンツ録音関係で何か出るとすればipodがらみかなあ やっぱ
- 575 :名無しさん@3周年:05/02/21 01:26:51 ID:nordwDkL
- >>572-573
レス感謝。
後輩が一人で、毎日録音しているんですよ。
著作権かぁ、ボスマス俺が買って俺一人で録音してファイルを独り占めしてればいいんだろうけど・・・
もうちょい考えて、朝になったら仲間と相談します。
- 576 :名無しさん@3周年:05/02/21 03:31:57 ID:DKbBYBm/
- パソコンでラジオ録音しようと思うんですけど最低限必要な物ってあります?
初心者ですまそ
- 577 :It's@名無しさん:05/02/21 07:07:50 ID:6x9wOt5o
- HDD内蔵コンポ
http://www.anymusic.jp/device/index.html
これってAMラジオをHDDに予約録音できて、さらにMP3として
パソコンに取り出せるのかな?
- 578 :名無しさん@3周年:05/02/21 12:44:50 ID:qpJRNmwm
- >>575
著作権以前に、メールでファイルを送るのは如何なものかと。FTPとか使えないの?
- 579 :名無しさん@3周年:05/02/21 13:03:18 ID:mXu+BaiY
- エニーミュージックは月額かかるって。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100681200/28n
- 580 :名無しさん@3周年:05/02/21 13:17:39 ID:L28jTseD
- >>577
SONYの前の型のを所有、A,FM共にハードディスクに録音できる。
予約件数は10件まで。
MP3として録音は単体でできず。ダイレクト録音できるMP3プレーヤーを使わないと無理。
- 581 :名無しさん@3周年:05/02/21 20:01:25 ID:Gp6A9lpg
- >>575
確か家族間はリーガルだったはず。あと配偶者(予定)間も?
友人間は厳密にはイリーガルだったけど、基本的にはバレないから挙げられない
ただネット絡むとバレやすくなるかもな。要はこんなとこに書いちゃダメ
仲間内の掲示板内でもトラブルあるとチクる奴とか見付けられたりする場合もあるから気を付けないと
うpろだと局からの厳重注意で済むだろうけど、オクで売買やったら確実に挙げにくるな
>>576
ほい。まあソフト違えど、いるもの同じだから
http://iru.ld.infoseek.co.jp/
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/non-passport/
- 582 :名無しさん@3周年:05/02/21 21:58:37 ID:0rgXHYrJ
- バッファローのSDカード64MBをトクマスに入れたけど、
テスト録音では問題なかったのに
いざタイマー録音してみたら失敗して、
表示はノーファイルなのに残量表示はフルになってるよ。
(予約したのは容量の半分ぐらい)
HPに載ってる推薦メーカーのでもこんなのあるんだなあ。
ちなみに内蔵メモリでは不具合は起こってないけど。
- 583 :名無しさん@3周年:05/02/22 00:08:33 ID:NVb8ijWN
- サンによると新品でトクマ専用推奨みたいだけど
あとフォーマット汁とか
- 584 :名無しさん@3周年:05/02/22 02:41:25 ID:CXgNUNv8
- ボスマスターって、何で一般の店で小売しないのかな?
ニーズはあると思うんだけど・・・
- 585 :名無しさん@3周年:05/02/22 12:43:59 ID:Wr/HW32I
- >>584
リア小ですか?流通マージンを削ぐ為。
- 586 :名無しさん@3周年:05/02/22 13:40:04 ID:e4uoRNNi
- ラジオサーバーの半額セールってちゃんと売れたのか心配だな いやなんとなく
- 587 :名無しさん@3周年:05/02/22 14:37:11 ID:MBCsW2so
- >>584
大手書店で営業の方々が売り込んでる光景を時々見かけるね。
- 588 :名無しさん@3周年:05/02/22 16:15:37 ID:NVb8ijWN
- 値段が高いんだよな
- 589 :名無しさん@3周年:05/02/22 16:38:52 ID:jEPTLrmV
- USB端子付きHDD搭載ラジカセが安価で出たらあぼーんだな
- 590 :名無しさん@3周年:05/02/22 17:57:43 ID:eTjmTRWG
- >>585
その答えこそ小学生くさい気が・・・
小売り店での販売は、たしかに流通マージンは上乗せされるが
宣伝効果や数をさばけるなどのメリットもある。
そうしたメリットデメリットのバランスの中で
一般的に家電商品は小売店での販売を選んでいるのに、
どうしてボスマスは直販しかしないのか?という質問だろ?
- 591 :名無しさん@3周年:05/02/22 21:58:55 ID:21RwFSnE
- >>582 バッファローのSDカード64MBを
メルコwのSDって東芝OEMだったよね
それで使えないとは・・・・
推薦メモリのでてるページがわからないんだけど、どのメーカーが推薦になってるのかにゃ
- 592 :名無しさん@3周年:05/02/22 21:59:38 ID:a210ZoUn
- あんな高いもん小売コストかけて売るかっつーの
あくまでマニア製品なんだよ
大人のおもちゃみたいな
- 593 :名無しさん@3周年:05/02/22 22:26:10 ID:NVb8ijWN
- SDカードはこっち
http://talkmaster.shac.co.jp/QandA/QnadA_index.htm
http://talkmaster.shac.co.jp/pdf/TMSD_memo.pdf
- 594 :585:05/02/23 00:28:11 ID:7I/3Ujfc
- >>590
ラジオ録音専用機を一般的な所で
で販売しても見向きもされんとは思わないのか?
そういったメリットデメリットのバランスの中で、
デメリットの方が多いからに決まってるだろう。
- 595 :名無しさん@3周年:05/02/23 00:37:44 ID:sHbs946t
- ようするに、それほど良い物でないという事ですね
- 596 :名無しさん@3周年:05/02/23 00:46:05 ID:I/BSRW18
- 儲けの問題じゃないの。ようわからんが
- 597 :名無しさん@3周年:05/02/23 02:08:06 ID:LOpZ+gcY
- ニーズ無いんだろ。ラジオのタイマー録音て。
そのへんのラジカセ/ラジMDとかでも、ラジオのタイマー録音機能
非搭載の機種結構あるし。時計機能やめざまし・おやすみタイマーは
きっちりついてるにもかかわらず。
一部には必要な人もいるんだろうけど、本当に「一部」なんだろうな。
- 598 :名無しさん@3周年:05/02/23 02:19:11 ID:I/BSRW18
- ニッチということか。あの値段ならAMステレオにしてくれればいいのに
そこまで一部の人向けならね〜
- 599 :名無しさん@3周年:05/02/23 02:48:48 ID:Dgkdsz8u
- 半額ラジ鯖、俺が買ったから少なくとも一台は売れてる。
AM深夜放送のエアチェックが主目的なんで、
半額でも正直高い買い物だったけど、
一週間ほど使ってみて、今のところ割と満足。
今までラジカセ+録音機能付きのシリコンプレイヤーで
手動で録音してたんで、その辺全部自動でやってくれるのは
やっぱり楽ちん。音質も個人的には許容範囲。
なんか聞きたいことあったらどーぞ。
- 600 :590:05/02/23 04:47:07 ID:A7gZcOzZ
- >>594
いやだから、584はそのデメリットの中身を聞いてるんだろ。
「ラジオ録音専用機を一般店舗で販売しても売れない」は答えになってるが、
「流通マージンを削るため」は答えになってないことに気がついているか?
- 601 :585:05/02/23 13:44:22 ID:7I/3Ujfc
- >>600
ああ、そうか、そうだな。言葉足らずか。
流通マージンを削いで、売りやすくする為ってのが正解か。
流通マージン入れると、直販より当然、何割か高くなるしな。
それにこんなの店に置く、無能な仕入れ担当者はいないだろう。
不良在庫になるのが、目に見えてる。消費者ニーズより、
販売店のニーズが限りなく0に近いだろうな。
- 602 :585:05/02/23 13:45:29 ID:7I/3Ujfc
- >>598
AMステレオは一部の地域でしかやってないからな。
やむを得まい。
- 603 :名無しさん@3周年:05/02/23 14:23:21 ID:qBnIw2n4
- >>599
おお、まさに今心が揺れているところなので、質問いいですか?
>音質も個人的には許容範囲。
とのことですが、ttp://lkxxm.hp.infoseek.co.jp/rad/rs12.htmlのレポに
雑音が気になる、とあります。どの程度入るか教えていただけないでしょうか/
当方、使用目的はNHK語学番組録音です。
- 604 :582:05/02/23 19:59:11 ID:hCjC7sbK
- レスくれた方、ありがと。
その後SDカードをフォーマットしなおして試しにタイマー録音をセット、
見守っていると、時間がくると電源が入り、正常に録音、停止。
やれやれ、と思ってそれを再生しようとしたらまたノーファイル、
しかも今度はトクマスがフリーズしてしまって、
何度試しても、内蔵メモリだと問題ないけどSDカードに切り替えるとその時点でフリーズ、
もはや再々フォーマットすらできない有様。
あらまあ・・・・(´・ω・`)
- 605 :名無しさん@3周年:05/02/23 23:01:39 ID:I/BSRW18
- カードリーダーでフォーマットしても無理なら厳しいかも
http://talkmaster.shac.co.jp/pdf/TMSD_memo.pdf
- 606 :名無しさん@3周年:05/02/24 00:48:27 ID:iOAVV/dH
- ボスマスの音割れのためのアップデータをもらった人が過去スレにいたけど、
HPにはアップされてないね。
しょぼーん。
これがサンクオリティーですか。
- 607 :名無しさん@3周年:05/02/24 00:49:52 ID:S+oaYECA
- ビーマスター価格変わったけど、迷走気味だな
\23,800(税込)→〔新価格〕\17,800(税込)
- 608 :582:05/02/24 01:01:00 ID:JkKUl6xV
- >>605
アドバイスありがとう。
しかしこのためだけにカードリーダー買うのもなあ・・・というわけで、
知り合いのデジカメでこのカードが使えるかどうか試してもらって、
問題なければそいつにあげようかと、
もし問題があればカードの不良ということで交換してもらおうかと、
そんな風に考えております。
いやどうもお騒がせいたしました。
- 609 :599:05/02/24 01:31:06 ID:fDO/Ejik
- >>603
ノイズは確かに乗ります。
受信環境のせいかもしれないけど、
アンテナ配置に気を使ってもオフィシャルのサンプルより多めな感じ。
ながら聴き用の深夜放送の録音ならともかく、
語学用となると人によっては不満に感じると思うので、
あんまり自信をもってお勧めできないかな。
- 610 :名無しさん@3周年:05/02/24 01:32:01 ID:S+oaYECA
- 新品か。できれば他のメーカーのに交換して貰えばいいよ
- 611 :名無しさん@3周年:05/02/24 01:35:20 ID:S+oaYECA
- >>606
トクマスよりはマシだったよ。ラジサバは知らないけど
ラジサメよりはいいのかな
- 612 :603:05/02/24 02:04:24 ID:SRCJjC/R
- >>599
レス、どうもありがとうございました。
- 613 :名無しさん@3周年:05/02/24 13:32:35 ID:iOAVV/dH
- ボスマスのバージョンが1.07まであがっているらしい。
送付すればアップデートしてもらえるらしい。
ネットでアップデータ公開しないのはハード的な改良が含まれるからだそうだ。
音割れはこれで解決するみたいだ。
- 614 :名無しさん@3周年:05/02/24 14:39:04 ID:qIB5Uy8S
- トクマスもボスマスもオンラインでファームのバージョンアップ対応してくれよ。ビーマスはできるんだし
ボスマスなんてあんなデカいのを送付するなんて・・
- 615 :名無しさん@3周年:05/02/24 14:42:52 ID:iOAVV/dH
- それがファームのアップだけではないんだ、ハード的な不具合(ry
着払いだけどな。2、3営業日で返送らしい。
- 616 :名無しさん@3周年:05/02/24 14:43:55 ID:iOAVV/dH
- これでかつてのテープの英語教材もMP3に変換してipodにぶちこめる。
- 617 :名無しさん@3周年:05/02/24 14:48:53 ID:qIB5Uy8S
- それってリコールってことじゃないの。録音するのは毎日だから送ったら結局ツラいだろうに
神足にも音割れ教えてあげないとね
- 618 :名無しさん@3周年:05/02/24 17:14:12 ID:+Lgq+6MG
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/olympus.htm
これはライン入力可能なのかな?AMステレオ録音するならビーマスに
すべきだろうか。
- 619 :名無しさん@3周年:05/02/24 22:26:39 ID:S+oaYECA
- ICレコはマイクジャックあるからラインインは可能かと
チューナーに繋ぐなら無音検知があるのがいいね
あと電源が確保できる奴。これはUSBから電源取れるのかな。よくわかんないが
- 620 :名無しさん@3周年:05/02/25 00:41:28 ID:zdGO3Kn7
- HDDレコーダーとチューナーを繋いでエアチェックしようとしたけど映像入力がないと録画が止まるみたい
誰か同じことやろうとした人いる?
- 621 :名無しさん@3周年:05/02/25 00:42:53 ID:DeuwTFxL
- >>520-523
このへんにいる
- 622 :名無しさん@3周年:05/02/25 01:40:01 ID:zKAXG9DB
- RadioSHARK Windows用AP 1.1.7 に。
- 623 :名無しさん@3周年:05/02/25 02:03:32 ID:c7CK0SRA
- やっとwin日本版対応か!?
- 624 :名無しさん@3周年:05/02/25 02:59:25 ID:zKAXG9DB
- Large GUIにしないと全部表示されないのすら直ってない。
あきれたので寝る。
- 625 :It's@名無しさん:05/02/25 08:20:11 ID:bXNWRvjr
- >>613
先日購入を申し込んでもうじき納品されるんだけど、サン側からバージョンアップについてなにか連絡があったりするのかな?
- 626 :名無しさん@3周年:05/02/25 10:00:50 ID:fjM5wudg
- >>625
ありません。
こちらから連絡する必要があります。
その際には納付書を送付する必要があります。
私は半年前でVer1.03です。音割のためこちらから電話しました。
現在のであればおそらく最新ファームでしょう。かってすぐ「ユーティリティ」でver確認をしてください。
- 627 :名無しさん@3周年:05/02/25 10:13:09 ID:fjM5wudg
- ちなみにボスマスは修理中は貸出機を送付してもらえるそうです。
といっても数日で修理が終わるようなので私はあえて申し込みませんでした。
いまさっきボスマス→PCへデータを写しました。
これから使い倒そうと思います。
録音はビットレートは16kにデフォルトでは設定されており、内蔵メモリではおよそ17時間くらい
録音できます。再生では音割れはしないのですが、録音したデータを再生しようとすると
音が割れます。同一データをPCに移して再生しても問題ないのでハード的問題もある
かなと思われます。
- 628 :名無しさん@3周年:05/02/25 15:55:46 ID:KVHyvWTS
- >>625
予めファームのバージョンを最新のにしてくれと念押ししておけばいいんじゃない
>>627
>再生では音割れはしないのですが、録音したデータを再生しようとすると音が割れます。
これどういう意味?
音割れはオーディオサンプルレートが低いのも絡んでる気がするけど
もうちょっと上げて録音できるか、ユーザーで設定できればな
- 629 :名無しさん@3周年:05/02/26 00:28:18 ID:/4IgoEHL
- ぶっちゃけて
ラジオ鮫と、ボス鱒だったら録音するとしてどっちがオススメすかね?
当方、WindowsXPのPCにつなごうと思っていますが
- 630 :名無しさん@3周年:05/02/26 01:32:29 ID:A/QVUuo6
- どっちも持ってて比較できます、なんて人まずいないだろうから、
その質問に答えるのは難しいんじゃないかな。
- 631 :名無しさん@3周年:05/02/26 03:18:14 ID:DPDObrhb
- XPでも日本語だとまだラジオ鮫は使えないから
ボス鱒。それかラジ鯖
- 632 :名無しさん@3周年:05/02/26 03:28:57 ID:wLmzVPq/
- IC-PCR100
- 633 :名無しさん@3周年:05/02/26 13:43:37 ID:XIzZ4QK+
- >>619
コネクタは合致してもラインレベルには対応するのだろうか?
- 634 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/26 23:42:02 ID:rAQSxLN6
- rvfmp3 の作者です。
ご利用のみなさまにはお騒がせしています。近況です。
・比較的ふるいファームウェアのトークマスターで
外部メモリに保存した RVF が rvfmp3 にかからない件は
まだ対応中です。すみません、もう少しお待ちください。
・RVF ファイルのフォーマットを web上に公開しました。
・ドイツ人らしき名前の方から Tungsten T3 (SDの入るPalmらしい)用を
作ってくれないかと依頼が来ましたが Palm 持ってませんし
PalmOS でのプログラム作成経験もありませんでしたので、
RVF ファイルのフォーマットを web 上で公開したので
「これを参考にそっちで作ってくれ。できたら web 上で公開してちょ」と
返しておきました。ソースは汚いのでまだ出す勇気はありません... orz
・Mac OS X には将来対応する予定ではあります。
・オーストラリアから Mac OS X に対応してよという依頼が来ましたが
手元に OS X の Mac がないのですが、さいきん職場に新しい Mac が来たので
昼休みやお茶休憩時間くらいはコソーリ使えそうなヨカーンです。
あとは、OS X でのプログラミング経験を積む必要がありますが... orz
とりあえずその旨と「将来いつか対応する予定だよ」と返しておきました。
- 635 :名無しさん@3周年:05/02/26 23:43:16 ID:DPDObrhb
- ネ申、乙
- 636 :名無しさん@3周年:05/02/27 01:01:01 ID:WRxj4q1Y
- 今日久々に秋葉に行ったら、ラジ鮫イパーイ不思議都市の棚にあった。
もう、入手できてない香具師はいないと思う。
漏れもだいぶ前に入手したが、XPで今日つないでみた。
UBSを刺しただけで、音源としては認識している。
刺しただけだと選局できていないので、ラジ鮫ソフトの最新版を入れてみて
NHK第2を選局してみた。
もちろんこのソフトを入れても音は聞けない。
ロック音とかサウンドレコーダを動かすと確かにNHKが録音できている。
マニュアルによるとメディアプレイヤーで聞けると書いてあるが
聞けなかったので「タイムシフトラジオ」
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se345038.html
入れてみたところ、音が聞こえた。
選局ができてしまえば、ラジ鮫ソフトは止めてしまっても音はそのまま聞こえる。
漏れは23区のアパート住まいだが、アンテナがないと音が聞こえなかった。
ミズホループアンテナをつないだところ、ふつうに聞こえた。
置く場所とアンテナを調整すればほぼ雑音なしで聞けると思う。
これでRD-VH7PCがお払い箱になった。。
選局できてしまえば
- 637 :名無しさん@3周年:05/02/27 01:09:24 ID:ksnDmrkD
- 直接メーカーに早く対応しろってメール送ったら。英語で
- 638 :名無しさん@3周年:05/02/27 03:40:26 ID:2Mpk2Kby
- >>634
Mac OS X への対応は,
・Terminal 開いてコマンドラインから使う rvfmp3 を作る(バッチ処理に便利)
・上記のプログラムをGUIから呼び出すだけのプログラムを書く
…の2段階でやるのはいかがでしょうか.
いきなり Windows から NeXTSTEP に移行するのは簡単ではないのではないかと
思ったので書いてみました.
- 639 :名無しさん@3周年:05/02/27 06:57:36 ID:ftxRXJxc
- >>634
どういったアプリなんでしょうか?
- 640 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/27 07:59:40 ID:T3SLBq6W
- rvfmp3 の作者です。お返事ありがとうございます。
>>638
>・Terminal 開いてコマンドラインから使う rvfmp3 を作る(バッチ処理に便利)
>・上記のプログラムをGUIから呼び出すだけのプログラムを書く
>…の2段階でやるのはいかがでしょうか.
あ、これいいですね。上だけなら早くできそうです。
下はどなたかラッパーでも作ってくれないかしら(ト、辺りを見回す)...
>>639
トークマスターの録音ファイル形式は、特殊な RVF という形式です。
公式には、メーカーのアプリによって WAV に変換することができます。
不便なので RVF を直接 MP3 に変換するフリーソフトを作りました。
よければこちらをご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow/
- 641 :名無しさん@3周年:05/02/27 16:02:30 ID:ZVwv7Tp1
- >>636
ループアンテナはどうやってつなげたんですか?
- 642 :名無しさん@3周年:05/02/27 21:14:17 ID:ksnDmrkD
- ループアンテナは結合ループでつなげられるかと
アンテナ端子なしでも
- 643 :y-katow ◆s7R1j4AgxU :05/02/27 21:24:53 ID:T3SLBq6W
- rvf mp3 converter の
修正版を公開しますた。
http://www.eonet.ne.jp/~y-katow
ふるめのファームウェアのトークマスターで
外部メモリに記録した RVF ファイルについて
rvfmp3 から認識されなかった問題が直っています。
なにかおかしかったら教えてください。 おながいします。
>>529 さん、直メールくださった方々、ご協力ありがとうございました。
- 644 :名無しさん@3周年:05/02/27 22:07:45 ID:WRxj4q1Y
- >>641
ラジ鮫の外部アンテナ端子 ミニジャック
ミズホのアンテナ端子 ピンプラグ
よくあるふつうのオーディオケーブルで
- 645 :529:05/02/27 23:14:16 ID:pUDpQSTA
- >>643
今まで変換できなかったファイルが、全て変換できました!
本当にありがとうございました。
- 646 :名無しさん@3周年:05/02/28 01:02:55 ID:jaflivSh
- ラジ鮫げっと……したはいいものの
WinXPに鮫アプリ(1.17)という組み合わせで録音できないのはオラだけですか?
なんか「あたかも録音したように振る舞う」のに実際にはファイルを吐き出さないという怪現象
チューナー機能とプログラムコントロールは生きてるので
ロック音使えば実用上問題ないんですが
なんかこう釈然としないものが……
- 647 :名無しさん@3周年:05/02/28 01:34:17 ID:S1VGFXUi
- >>646
日本語版 Windows で鮫アプリで録音できないのは激しくガイシュツな気が。
- 648 :名無しさん@3周年:05/02/28 03:34:26 ID:kSA0BHp2
- >>646
こちらからメールで
http://www.griffintechnology.com/contact/
- 649 :名無しさん@3周年:05/02/28 06:34:17 ID:ZSo5QcSw
- ボスマス買う気満々だったがラジサバが半額になってるのを知って激悩み中。
うわーどっちがいいだろう。
- 650 :名無しさん@3周年:05/02/28 11:58:53 ID:nRwFc9wa
- >不便なので RVF を直接 MP3 に変換するフリーソフトを作りました。
そうだったんですか、MP3だとばかり思っていた。だからiTunesで認識できない??
- 651 :名無しさん@3周年:05/02/28 13:33:18 ID:fUqtsfKE
- そうだったんです、MP3だとばかり思っていたのか。だからiTunesで認識できない。
- 652 :名無しさん@3周年:05/02/28 14:31:25 ID:nRwFc9wa
- サン電子株式会社は、MP3形式でAM/FMラジオをタイマー録音し、
USB経由でPCに取り込めるラジオ自動録音機「ボスマスター」を3月下旬に発売する。
価格は42,667円。販売は電話、FAX、直販サイトなどから行なわれる。対応OSはWindows 98/98 SE/Me/2000/XP。
↑じゃなかたのかよ。Orz
- 653 :名無しさん@3周年:05/02/28 14:34:21 ID:nRwFc9wa
- やっぱMP3じゃねえか。
おれの操作が悪かったんだな。
- 654 :名無しさん@3周年:05/02/28 18:03:37 ID:kSA0BHp2
- トクマス rvf ボスマス mp3だよ。IDタグないからじゃない。新たに自分で編集しないと
http://talkmaster.shac.co.jp/spec/spec_page.htm
- 655 :名無しさん@3周年:05/02/28 18:17:54 ID:nRwFc9wa
- 情報がありませんとでるんですが。
- 656 :名無しさん@3周年:05/02/28 22:23:54 ID:kSA0BHp2
- ボスマス使って移してる?カードリーダーとかじゃなくて?
不具合かもね。ファームはいくら
- 657 :名無しさん@3周年:05/02/28 22:32:00 ID:GTdjBf16
- 4月から始まるNHKの語学講座に間に合うように購入したいのですが、嫁さん&子供がGWの旅行を強硬に主張してます。
「タバコやめるから、お願いします」と頭を下げても駄目でした。
手取り35万、三十路サラリーマンの悲哀と笑って下さい・・・
- 658 :名無しさん@3周年:05/02/28 22:33:21 ID:nRwFc9wa
- >>656
USBでボスマスからPCです。
firm 1.01です。
たしかにDDしたはずなのですが。
- 659 :名無しさん@3周年:05/02/28 22:54:12 ID:nRwFc9wa
- mp3ファイルを分割するフリーウェアってありますか?
- 660 :名無しさん@3周年:05/02/28 23:19:03 ID:kSA0BHp2
- >>659
う〜ん不具合かも。再エンコするとかどうでしょ。分割はAudioEditorとかですかね
>>657
あるもんで代用したらどうでしょ。PCに録音とか
- 661 :名無しさん@3周年:05/03/01 00:38:31 ID:7RgjuZf2
- トクマスアウトレット買い損なったよ
激しく後悔中
ヤフオクで二倍の金出して買うしかないのか・・・
- 662 :名無しさん@3周年:05/03/01 00:48:27 ID:mFXPuEJB
- キャンーペン中だからそれで買えば、本屋で図書券で買ってキャッシュッバクハガキでどうだろ
通販生活はキャッシュバック分値下げみたいだが
- 663 :名無しさん@3周年:05/03/01 02:40:48 ID:VW5wgcrq
- 手取りで35万も貰っている奴がうらやましいよ・・・・・・。
でも、おれボスマスターもってるもんねー!!
・・・・・・・・・。
- 664 :名無しさん@3周年:05/03/01 06:00:27 ID:2X+XkWtO
- >>657
タバコ金輪際やめるなら俺が出してやってもいいが。
- 665 :名無しさん@3周年:05/03/01 08:43:21 ID:ICYBUzih
- >>662
チケット屋で図書券買うと5パーセント引きくらい?
- 666 :名無しさん@3周年:05/03/01 16:02:49 ID:ILTr7jLz
- 消費税分あるかないかぐらいだなだな。買えるかどうか書店で聞けば
キャッシュバックは5千円引きだけど
- 667 :名無しさん@3周年:05/03/02 01:50:44 ID:rOw2N7zs
- >>661
アウトレットたしか14800だったっけ
ヤフオクの相場はその倍近いよね
本家の値段と変わらんのにオクで買う香具師の気がしれんが。
通販生活だといくらなの?
- 668 :名無しさん@3周年:05/03/02 01:52:17 ID:mu+J+T0m
- 14800円なら買う!!
- 669 :名無しさん@3周年:05/03/02 02:09:00 ID:/EgeRIXL
- >>667
通販生活はキャッシュバック分を予め引いた値段。キャンペーン終わっても(終わるの?)
そのままになるかと
ヤフオクにはサンから新品を仕入れてる正規の業者(ボスマスとかも売ってるトコ)が
いる。そこだと他より安い値段で出してる。キャッシュバックもあるからそこが安いんじゃない
アウトレットが在庫切れだからな〜。在庫切れなら入荷もあるのかな〜。サンに聞けば
- 670 :名無しさん@3周年:05/03/02 02:10:03 ID:/EgeRIXL
- 一応、通販生活はキャッシュバック分を予め引いた値段だけど、キャッシュバックはなかったかと
- 671 :名無しさん@3周年:05/03/02 03:30:41 ID:FOr5GipH
- 『通販生活』が社民党に政治献金3250万円
http://life.2ch.net/shop/kako/1001/10016/1001687847.html
- 672 :646:05/03/02 06:08:06 ID:V7WwhiyX
- 「鮫アプリは日本語のXPだとまるで録音できないですよ。将来のバージョンで直してね」
てなメールをGriffinに送ったのですが
「FAQ嫁」みたいなやる気ナッシングな感じの返事が返ってきました
(いや文面はちゃんと丁寧でしたが)
鮫アプリの日本語対応は未来永劫諦めたほうがよさそうだ
- 673 :名無しさん@3周年:05/03/02 12:52:43 ID:+g0H4dVT
- >>672
うちは「software engineering teamに申し伝える」という返事だったけど。
「日本のユーザーは皆この問題を訴えている」と書いたのが少しは効いたかな。
- 674 :名無しさん@3周年:05/03/02 16:09:00 ID:/EgeRIXL
- >>672
FAQには日本語XPは対象外みたいなこと書かれてたんでないの
- 675 :名無しさん@3周年:05/03/02 16:14:52 ID:/EgeRIXL
- >>671
通販生活はレフトウィングだよ。本屋で雑誌見たら丸出しだった
雑誌欲しくないから通販生活の直販店で買った。3年間保証だったし
- 676 :名無しさん@3周年:05/03/02 17:24:23 ID:RWvXFVEv
- 再びラジサメ販売情報たのむ。
- 677 :名無しさん@3周年:05/03/02 20:27:47 ID:Z8Owsr3o
- PCのライン入力に、MDデッキをミニジャックのケーブルで繋いで、録音したいのですが、
デッキ側で音を鳴らすと、PCのスピーカーから音が出てしまい、録音ソフトで音を読み込むことができません
どうすれば解決するでしょうか?
どなたかご教授おねがいします(T_T)
- 678 :名無しさん@3周年:05/03/02 21:41:45 ID:OuhDlwOR
- >>620
メーカー、機種名教えて。少なくとも東芝RDはOKみたい。
- 679 :名無しさん@3周年:05/03/02 23:22:17 ID:28hEHUaD
- >>678
RDは例外的存在らしい。
うちのRDはライン入力、画質1.0、音質L-PCMでちゃんと毎日録音してくれてますが。
ダメなら映像入力にテレビの出力からダミーで何か入れとくしかないんじゃない?
【音質】DVDレコのLPCM軽視に憤慨するスレ【重視】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1063077339/
>>677
マルチ
- 680 :名無しさん@3周年:05/03/03 00:05:50 ID:l0DjuQ7S
- >>678-679
うちのHDDレコーダも映像入力がないと録画ストップ。
映像出力してくれるFMチューナーがあればHDDレコーダーで録音できるのにね。
そんなものあるわけないか・・・
>>675
通販生活のWebは本を買わないと注文できないから直販店で買おうかな。
直販店だといくらなの?
- 681 :名無しさん@3周年:05/03/03 00:52:29 ID:xw/rx/o8
- >>680
中古のビデオでも買ってブルー画面でも表示させればいい。
昔の連動コンセントのついた三菱ビデオならテープを入れなくても、
録画予約を入れるとその時間帯にビデオの電源が入る。
映像出力もあり、タイマー予約も出来て、
チューナーと連動させることが出来て一石三鳥。
- 682 :名無しさん@3周年:05/03/03 01:52:52 ID:AywLXTj9
- >>680
値段は直販でも通販でも同じだと思う。価格22,890円(本体価格21,800円)送料350円別。直販だと送料が掛からないだけ
キャッシュバックキャンペーンは多分ないと思うけど、問い合わせて
新品ならヤフオクに出してるnonruu(おおうち書店)が一番安いんじゃない、キャシュバックもあるし
希望落札価格:24,000 円からキャッシュバックだし、送料無料ってあるし
中古ならそれより安いオクもあるけど
- 683 :名無しさん@3周年:05/03/03 03:10:59 ID:09Ca7ly3
- 今週のNewsweek日本版に、クリエイティヴの社長(シンガポール人)が言ってたのは、
据え置き型ラジオにMP3機能とHDDを加えたデバイスに旨みがあるから、
今後はその分野を広げたいということだった。(かなり要約してるけど)
クリエイティヴの社長、なかなか面白いおっさんですね。
スレ違いスマソ
- 684 :名無しさん@3周年:05/03/03 03:52:55 ID:aOD9I0vO
- ラジサバってUSB接続はドライバー必須ですか?
マスストレージクラス対応してないのかなぁ
- 685 :名無しさん@3周年:05/03/03 03:54:18 ID:V728nZol
- iPod用としてラジオ鮫出てるから意識してるんじゃない。まあ期待棚
日本だとサンだけど・・もうちょっと何とかなればな〜
もうRadioYourWayLX出てるの?誰か買ったヤシいないの?
- 686 :名無しさん@3周年:05/03/03 07:12:00 ID:xipr/4w3
- >684
ラジサバ値下げしてもまだ高いけど、思いきって買ってみた。
ドライバ必須(win専用)。
USB接続しても、ラジサバ本体から「コピー→PC」というコマンドを選ばないと
PCからは認識されません。
(USBストレージクラスでmacで認識してくれたらいいんだけどね。)
だからiPodをmacで使ってる人は、winを経由させないと落とせません。
(実際そうやって使ってるけど、それを差し引いてもすごく便利。
NHK基礎英語、伊集院光、J-WAVEのサントリーゼロシアターなんかを録ってる)
- 687 :名無しさん@3周年:05/03/03 23:41:56 ID:A39fY/bA
- ラジオサーバーを持っている方々、もしよろしかったら載っているHDDの
型番を教えていただけないでしょうか(購入時期を含めて)
XPでしたらマイコンピュータ→何かしらのドライブを右クリック→プロパティ
→ハードウェアタブをクリック
で確認できます
- 688 :名無しさん@3周年:05/03/03 23:51:22 ID:ylshBNEa
- >>679
RD-X3の説明書には外部入力にラジオチューナーをつないで
長時間タイマー録音ができます・・・とか書いてあるくらいで
開発者の片岡氏の少数意見・ニーズをしっかり取り入れていく姿勢
がすばらしい。
>>680
ですからメーカー、機種名を・・・ラジオエアチェック用には
「買ってはいけない!」に指定しないと。
- 689 :名無しさん@3周年:05/03/04 00:00:02 ID:MdYCpZ1S
- 市販の画像安定機とかでカラーバーなどを出力できるものがあるので、
そういうもので対処するもの手かな。
- 690 :名無しさん@3周年:05/03/04 11:32:09 ID:4jRRXmQe
- >> 657
自分で稼いだお金なんだから、もっと強くでていいんじゃないの?
そんなお願いしますだなんて、情けない
- 691 :名無しさん@3周年:05/03/04 15:56:13 ID:YmxC0DKo
- 男はつらいよ
- 692 :名無しさん@3周年:05/03/04 22:26:46 ID:95Y0UWji
- >>657
EZTVみたい。
自己啓発し続けないと今後のサラリーアップも保証の限りではないのだから。
バカ嫁にガツンといってやりましょう。
どうせ昼は遊んでいるんでしょ、奥様。
- 693 :名無しさん@3周年:05/03/04 23:54:21 ID:pCgY4FBj
- >>692
657すけど、寝たきりの母を介護してくれてます。
それゆえに強く言えないんですわ。ハハハ
息子がね、どーしてもiPodが欲しいと言い出して。
つらいねぇ、しがねぇサラリーマンは
- 694 :名無しさん@3周年:05/03/05 00:00:21 ID:iHd+6Rf1
- 関係ないけど、俺、別居考慮中。
やっぱり、独身が一番。
- 695 :名無しさん@3周年:05/03/05 00:44:15 ID:dlSxj5P+
- 二人以上だとラジオ聞き難いよな
- 696 :名無しさん@3周年:05/03/05 01:23:12 ID:u8t2/EXW
- >>657=693
何語よ?
俺代わりに録音しといてやる
- 697 :名無しさん@3周年:05/03/05 01:29:11 ID:usdJmeoT
- >>696
ありがと、でも悪いから気持ちだけ有難く受け取りますわ
公園のベンチに座ってテキスト開いてセコイAMラジオを聞いてる親父見ても笑わないでくれればそれでいいっすw
- 698 :名無しさん@3周年:05/03/05 01:36:12 ID:u8t2/EXW
- ついでだから
英は新基礎123リスニングspeakはだいたい録音してる
独と露は入門編だけ
ろくに聞いてないけど
- 699 :名無しさん@3周年:05/03/06 02:37:20 ID:wvY5zyq7
- 俺もラジオ聞くときはひとりのときだね。
30歳になるのにANNとかJUNK聴いてるし・・・
ほりえもんがラジオ改革していつでも好きな番組が
ネットで聞けるようになればいいなーと。
- 700 :名無しさん@3周年:05/03/06 06:38:13 ID:3mGUqrw/
- なんか騙されちゃってる人が多いな。
http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_40.html
- 701 :名無しさん@3周年:05/03/06 14:29:07 ID:6EPOzW0c
- >>700
ガッチガチだな
- 702 :名無しさん@3周年:05/03/07 00:19:13 ID:lmUW73J/
- 夕方、WonderCity 行ったら鮫が棚に8匹並んでた。
- 703 :名無しさん@3周年:05/03/07 01:31:09 ID:Y9HqYf9Q
- >>697です
今日休日出勤帰りに、電車内で妻から携帯にメールが来ました。
「お父さんへ、いつもお仕事ご苦労様です。前に言ってた4万5000円のラジオ、今月満期で下りてくる保険で買ってもいいですよ
でもタバコは程々にして下さいね。○○(息子)にはしばらく内緒でね」
心配かけました、ありがとうございました。
- 704 :名無しさん@3周年:05/03/07 02:00:41 ID:x/QC6RPP
- >>703
泣けた。いい奥さんだわ。ちゃんとタバコも減らしてあげなよ。
と、禁煙して5年ほどになる漏れより。
- 705 :名無しさん@3周年:05/03/07 02:02:20 ID:s1gKJVb8
- なんだ、このやろー!!自慢か!?
幸せな家庭はラジオの受信環境が悪くなりますように。
そして、僕のひねくれた根性が治りますように。
- 706 :名無しさん@3周年:05/03/07 11:54:47 ID:MuL9lzDA
- きのうラジサバ用に屋外FMアンテナ買ったんだが、
用事があって今朝、明け方に取り付けた。
2階の屋根が凍ってて決死の取り付け作業だったが、
受信状態超クリア、うれしい。
- 707 :名無しさん@3周年:05/03/07 13:26:40 ID:EG7Bj5kO
- >>705
心配しなくてもCOPDとか酷い目に遭うから大丈夫。
- 708 :名無しさん@3周年:05/03/07 22:45:07 ID:+xDjydaX
- 通販生活のなら分割で買えたけど。トクマスでもいいんじゃ
ラジ鮫でもいいだろうけど
- 709 :名無しさん@3周年:05/03/08 14:50:40 ID:NCaCXK2m
- >> 697
おめでとさんです。ボスマスあると便利になるよ〜。
しかし、こういう装置とか、ネット経由で番組をMP3プレイヤーに落として聞く
ニーズはのにどうして企業はそういう装置や機械を提供してくれない
んだろうか。話がそれちまったぜ。
ま、4万は高いけど、昔のラジカセだってそれくらいの値段していたんだよねぇ。。。
- 710 :名無しさん@3周年:05/03/08 14:57:39 ID:bFgbufrk
- ほしい人の絶対数が少ないんでしょ
- 711 :名無しさん@3周年:05/03/08 15:15:53 ID:2aMhyA7s
- そのうちできてボスマスも下げることになるだろ
- 712 :名無しさん@3周年:05/03/08 16:04:52 ID:XQMj3g3D
- PoGoの本サイトにRadio YourWay LX復活してた。あとオプションも
ラジオ鮫みたいに秋葉原で売らないかな?
http://www.pogoproducts.com/ryw_lx.html
http://www.pogoproducts.com/accessories.html
- 713 :名無しさん@3周年:05/03/08 22:14:56 ID:Ey3X8RAS
- トクマス買おうか悩んでいるのですが
スリープ機能が無いみたいですね・・
寝ながら枕もとで聞きたいなぁというのと、
ラジオの録音をしたいというのがあり
トクマスがいいかなと思っていたのですがスリープ無しだとちょっと悩んでしまいます。
素直に普通のラジオを買うべきかな・・うーん
- 714 :名無しさん@3周年:05/03/08 22:43:55 ID:5/X2/PFE
- ♪ラージオ つけて 眠る 癖は
早く 直さない と〜♪
ちょっと古過ぎた
- 715 :名無しさん@3周年:05/03/09 00:12:55 ID:9rJaFLtT
- >>713
すべてをほしがっちゃだめ!
- 716 :名無しさん@3周年:05/03/09 00:45:00 ID:7iScoRYR
- >>714
松山千春やね
- 717 :名無しさん@3周年:05/03/09 01:27:32 ID:M4ZBWZHY
- >>713
ACアダプタで十分では?
高くてもボスマス買う,という手もあるが.
- 718 :名無しさん@3周年:05/03/09 02:10:02 ID:gWzoV1wH
- Hi-MDでプログラムタイマー対応の機器が出ないかな〜
もうエアチェックの需要なんてないのかね
- 719 :名無しさん@3周年:05/03/09 02:53:59 ID:i8m2sqpU
- >>718
ぐぐったらオンキョーのとか出てきたよ
- 720 :名無しさん@3周年:05/03/09 13:05:19 ID:9tQmWREJ
- http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/frb/xb7y.htm
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/INTEC275_20050127?OpenDocument
- 721 :名無しさん@3周年:05/03/09 14:53:17 ID:l1GrTZNQ
- >>716
バレたかっ!
- 722 :名無しさん@3周年:05/03/09 17:07:42 ID:TnQiODuJ
- ボスマスター欲しいけど、録音最長17時間とか書いてある。
512MBなら16kbpsとかで録音すればもっといけるんじゃないの?
そういうものでもないの?
- 723 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:28:45 ID:i8m2sqpU
- SDカード512MBに16kbpsで約70時間となってる
http://talkmaster.shac.co.jp/QandA/QnadA_index.htm
http://talkmaster.shac.co.jp/download/MANUAL/BossMaster040223.pdf
- 724 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:32:08 ID:pPlGfnaJ
- >>722
最大録音時間は内蔵メモリ使用時約17時間、SDカード使用時約70時間と書いてありますね。
http://www.books-sanseido.co.jp/select/Voicelab/boss.html
- 725 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:45:26 ID:TnQiODuJ
- >>723-724
HPのpdfでない方の仕様一覧を見てただけだったので気づきませんでした。
ありがとうです。
16kbpsでそれだけ録れるのなら個人的には問題無いです。
問題は値段だけだな・・・。
- 726 :名無しさん@3周年:05/03/09 22:38:33 ID:lnS3Udid
- フカヒレ買ってきました!
楽しみダァ〜
- 727 :名無しさん@3周年:05/03/09 22:47:58 ID:lnS3Udid
- 秋葉原のワンダーシティの真ん中の通路を奥に進んで左端の棚の
真ん中にフカヒレがかなりいました。
帰って使ったらレポ入れます。
- 728 :名無しさん@3周年:05/03/09 22:51:31 ID:i8m2sqpU
- ワンダーシティ、Radio YourWay LXも仕入れてよ
- 729 :名無しさん@3周年:05/03/09 23:12:47 ID:9yyuBezr
- 頼みどころが違うのでは
- 730 :名無しさん@3周年:05/03/10 00:35:39 ID:v0Fm58dl
- iRiver iFP-795使って録音してる方いますか?
使い心地どうですか?
- 731 :727:05/03/10 02:06:15 ID:ZCiB58VQ
- フカヒレ、使ってみました。
とりあえずMacで。
ソフトをインストールしてからフカヒレ接続、つないだ瞬間「ざーー」とFMの受信音。
FMは機能からして眼中にないのでAMにバンドを切り替えてみる。
説明書読まずとも各種の設定は感覚でOK、AMラジオの感度も思ったほど悪くない。
さすがにPCの近くはノイズだらけになるけど、付属のUSB延長コードで離したら影響
は少なくなった。
なんといってもiTune連動がうれしい。
- 732 :名無しさん@3周年:05/03/10 02:12:06 ID:aqGwrQeG
- 置き場所考えるのと、どれだけ離すか棚。ログ読む感じだとループアンテナ使っとるヤシもいるみたい
- 733 :名無しさん@3周年:05/03/10 02:13:52 ID:aqGwrQeG
- 単独スレあるけど厳しいかな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110161097/l100
- 734 :名無しさん@3周年:05/03/10 10:20:52 ID:B+7lWeM4
- >>730
使ったことある。
まぁまぁだね。
多少のラジオ特有のノイズは入る。
まぁ、場所によるんだろうけど。
ヘッドフォンコードがラジオのアンテナになるから、
何もさしてないと、ノイズだらけになる。
あと1番組だけなら、予約録音可能。
現状では ONKYO MA-700U 使ってる。
これにテレビのCATVアンテナつなげるとノイズがない(FMのみ)。
これがお勧め。
- 735 :名無しさん@3周年:05/03/10 10:27:14 ID:ZjlIJyP9
- RadioSHARKのMac用APって、1.0.5だったっけ?
- 736 :名無しさん@3周年:05/03/10 12:05:23 ID:OXv60wJ7
- つ http://www.griffintechnology.com/software/software_radioshark.html
- 737 :名無しさん@3周年:05/03/10 14:52:12 ID:pDiG0nOk
- Win用1.1.7もまともに動かないな。
- 738 :名無しさん@3周年:05/03/10 15:14:24 ID:+ZwamQzb
- winは日本語版にまだ対応してないからな。バージョン2.0以降ぐらいにならないと対応しないのかな?
ログ読む限りではwinは他のソフトと組み合わせて使ってる
- 739 :名無しさん@3周年:05/03/10 21:02:35 ID:FSg+/3sU
- サン電子は新製品あきらめた?
- 740 :730:05/03/11 02:46:53 ID:PT8XPBf4
- >>734
レスサンクスです。
>あと1番組だけなら、予約録音可能。
これは、外部機器と接続してできるのですか?
- 741 :It's@名無しさん:05/03/11 07:31:52 ID:KxrW9UDz
- ボスマス、SDカードの1GOK?
- 742 :名無しさん@3周年:05/03/11 15:19:11 ID:KLatb3L8
- ボスマスアウトレットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://talkmaster.shac.co.jp/outlet/outlet_index.htm
>>741
公式には無理。無理やり入れれば多分認識するんじゃないの
壊れたら保証外だろうけど
>>730
ラインでタイマー付チューナーと繋いで無音検知とかと一緒に使うヤシもいる
- 743 :名無しさん@3周年:05/03/11 16:23:40 ID:KLatb3L8
- 注文の段階で直して欲しい。アウトレットでも
613 :名無しさん@3周年:05/02/24 13:32:35 ID:iOAVV/dH
ボスマスのバージョンが1.07まであがっているらしい。
送付すればアップデートしてもらえるらしい。
ネットでアップデータ公開しないのはハード的な改良が含まれるからだそうだ。
音割れはこれで解決するみたいだ。
- 744 :名無しさん@3周年:05/03/11 16:31:59 ID:96WGXGec
- >>742
34,800円か・・・3万円切ってれば即買いなんだが・・・。
- 745 :名無しさん@3周年:05/03/11 18:42:54 ID:JjoDBGjD
- これ以上は下がんないかも。新製品出るのかな
- 746 :名無しさん@3周年:05/03/11 19:21:38 ID:mCARRh4n
- 新製品がでるのかなー?と思って様子見しております。
- 747 :名無しさん@3周年:05/03/11 19:27:00 ID:KLatb3L8
- 出るとしたら鮫を意識したUSBチューナーかな。それか鯖を意識してHD載せるか
POGOのLX日本版というのもある線かも
- 748 :名無しさん@3周年:05/03/11 22:16:43 ID:CbJI+s91
- BIBIoのネット放送ってAMとかあるの?
できるならボスはパス
- 749 :名無しさん@3周年:05/03/11 23:04:13 ID:Rfjlutrx
- わけわかめ
- 750 :名無しさん@3周年:05/03/11 23:24:40 ID:JjoDBGjD
- >>748
AMは付いてない。局のサイトでAM放送のを配信してるのがあるからそれを聞くぐらい
両方の機能欲しいなら両方買うしかないね
そういやボスマスと同じ筐体の昔のBiBio生産中止になってたのね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032911698/l100
- 751 :名無しさん@3周年:05/03/11 23:35:21 ID:Rfjlutrx
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032911698/368
- 752 :名無しさん@3周年:05/03/12 01:27:17 ID:SiZCtkQo
- http://www.livechat.tv/diary/girlsdiary.php?id=946
- 753 :名無しさん@3周年:05/03/12 03:17:14 ID:cavWVOAD
- タイマー録音できるMP3プレイヤー、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/rio1.htm
とか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/nhj.htm
これなんか3件も予約できるけど、みんなFMだけだねえ〜。
- 754 :734:05/03/12 10:00:50 ID:CwUCG4Yc
- >>740
予約録音はifp795内のフラッシュメモリ内に記録されます。
なので外部機器との接続はしません。
また録音時は結構バッテリーを使うので
新しい電池を使用した方が良いです。
ビットレート 8Kbps - 320Kbps
サンプリング周波数 11.025KHz - 44.1KHz
から録音品質を調整できます。
- 755 :名無しさん@3周年:05/03/12 12:01:08 ID:miVttiMx
- >>741
ふつうに1Gを使っているが。
- 756 :名無しさん@3周年:05/03/12 13:16:18 ID:tGxxK7Z7
- RYW LX-640 Coming Soon
- 757 :名無しさん@3周年:05/03/12 15:38:58 ID:sQCxifNt
- フカヒレ販売
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
ttp://www.olio.co.jp/osusume.html
- 758 :名無しさん@3周年:05/03/12 15:56:15 ID:sQCxifNt
- ループアアンテナ新しいの出てた。トクマス用か
AM-500
ttp://talkmaster.shac.co.jp/option_am_antena/option_am_antena.htm
- 759 :名無しさん@3周年:05/03/12 16:32:00 ID:cSBQcGtG
- >>756
SDカード512MB付ってこと?
http://www.radioyourway.com/index.html
- 760 :名無しさん@3周年:05/03/12 17:36:32 ID:sQCxifNt
- フカヒレクレバリ一瞬だったな
- 761 :名無しさん@3周年:05/03/12 18:01:30 ID:eFLsX2/M
- 鮫じゃTR2が聴けないよ
- 762 :名無しさん@3周年:05/03/12 18:21:19 ID:sQCxifNt
- OLIOSPECの方が手に入れやすいかも。FMは他にもあるからそっちの方がいいかも
トラスミッタかませば、鮫使えるけど
- 763 :名無しさん@3周年:05/03/12 20:43:59 ID:ZB4sCvL4
- 携帯にラジオ録音機能が付いてたらいいなぁ。
- 764 :名無しさん@3周年:05/03/12 20:54:32 ID:FFuerzJ6
- >>760
今きづいたよ。速すぎるよ・・・_| ̄|○
- 765 :名無しさん@3周年:05/03/12 21:34:10 ID:sQCxifNt
- >>764
ほい
http://www.olio.co.jp/osusume.html
- 766 :名無しさん@3周年:05/03/13 03:24:21 ID:W8+cSrC0
- >>761
VH7PC
- 767 :名無しさん@3周年:05/03/13 11:29:54 ID:Sq4k6LE4
- >>755
>ふつうに1Gを使っているが。
なんですと!! 残量表示も正確にでますか?
- 768 :名無しさん@3周年:05/03/13 18:04:46 ID:r8oqj9h4
- ごめん。本当にごめん。
挿していたの512だった。1GのSDカードを挿したら
「このSDカードは使用できません」
って、表示が出た。
俺の書き込みでうっかり買ってしまった人がいたら、ほんとうにスマン。
- 769 :名無しさん@3周年:05/03/13 18:16:47 ID:+RjbNDBg
- >>768
なんだてええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!
と、ボスマスも持ってない俺が騒いでみるテスト
- 770 :名無しさん@3周年:05/03/13 21:25:39 ID:lU4rE53D
- アウトレットでボスマス注文しました。
ボスマスもこのスレも、昨日知ったんだけどどーしても4月までには
欲しかったから、衝動買いでつ。
このスレほんとためになったよ。住人のみなさんに感謝。
- 771 :名無しさん@3周年:05/03/13 21:42:29 ID:/FY0mOxx
- SDは強引にも使えないのかな、ボスマス
トクマスなら使えるかも
>>770
ファーム予め上げて貰っておかないと
- 772 :名無しさん@3周年:05/03/13 21:52:47 ID:mb9X5+G+
- >>742
申し込んだけど、返信のメールが来ません・・・
どうなってるんでしょうか?
応募殺到で抽選とか?
- 773 :名無しさん@3周年:05/03/13 22:17:50 ID:W8+cSrC0
- 日曜日だからじゃない。ま、トクマスの時も遅いヤシもいたから
- 774 :名無しさん@3周年:05/03/13 23:24:38 ID:Ci2FVmzJ
- こんなの出るんですねぇ、でもたけぇ〜
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/products/feat.cfm?PD=20238&KM=NAS-A10#feat4
ソニーもついにMD路線からMP3に。。。やっとだねぇ。
- 775 :名無しさん@3周年:05/03/13 23:32:56 ID:/FY0mOxx
- タイマー10件か。問題は自由に持ち出せるかどうか、iPodとか他のパソコンにコピーとかいける?
- 776 :名無しさん@3周年:05/03/13 23:55:24 ID:1v6PALQp
- >>774
それは前からあったやつの後継機だよ
- 777 :名無しさん@3周年:05/03/14 00:00:55 ID:hn0XGJD+
- ボスマス
SDとの相性がシビアすぎてゴミだ
オクヘ ながすわ
- 778 :名無しさん@3周年:05/03/14 00:09:18 ID:j2PmLY8U
- >>775
NETMDやソニーのHDDプレイヤーなど対応機器のみ。
- 779 :名無しさん@3周年:05/03/14 00:46:40 ID:mz0ZxFfB
- >>774
MP3対応は歓迎だけど、PCには直接つながんないみたいだね。
どうせなんだからNASにするかマススト対応にしてくれりゃーいいのに。
また著作権がどーのとかなんだろうけど。
- 780 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:02:05 ID:IqXttuea
- ありがd。思い切ってやれば復活するのかもね
>>777
後学のためにどこのメーカーのSDか教えて
- 781 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:18:27 ID:ThYZmaMC
- >>747
LX日本版ってのが一番ありそうかつ有って欲しい。
トクマスと改造方法も類似だろうし。
- 782 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:24:13 ID:89m3g0Ds
- おれは東芝の512で快適に使えている。ボスマス。
パナの128も問題なし。
- 783 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:58:14 ID:hB0dGyFN
- RVFとかいうのは、PCでMP3に変換できるの?
ボスなら最初からMP3で文句無いんだけどなにしろ高いから・・・。
- 784 :名無しさん@3周年:05/03/14 02:13:30 ID:IqXttuea
- >>783
>>397-398
- 785 :767:05/03/14 07:51:33 ID:/E+Ky5d0
- >>768
確実に使えることを確認してから買うつもりだったから。
1Gが使えないことが分っただけでもおれ的にはカナーリ貴重な情報
だたよ さんくす。
- 786 :名無しさん@3周年:05/03/14 08:20:10 ID:/E+Ky5d0
- おれがボスマスで使ってるSDは、KINGMAXとかゆーメーカーの512MB。
安さにつられて(5000円位)買ったけど、無問題。
- 787 :名無しさん@3周年:05/03/14 12:23:23 ID:/7SfxiNV
- >>772
酸電子に電話したら「もう発送準備に入ってまぁす」だってw
そのまま待ってれば良いそうだ
- 788 :名無しさん@3周年:05/03/14 17:56:33 ID:hB0dGyFN
- みんなはどんなMP3プレイヤーに落として使ってるの?
ソニーの新しいプレイヤーはMP3に対応してるものの、
ビットレートもサンプリング周波数も限定されて、我々には使えないのが残念。
ビー以外で安くていいヤツは無いですか?
- 789 :名無しさん@3周年:05/03/14 18:05:21 ID:cEYnm2Gr
- PSPでいいんじゃ
- 790 :名無しさん@3周年:05/03/14 22:46:06 ID:nvT0AI4A
- >>788
俺はPDA使ってる。ボスマスでSDカードに録音→そのままSD抜いて
PDAに差して聞く。
ダルがりやの俺にぴったり。
- 791 :名無しさん@3周年:05/03/14 23:44:34 ID:+mlx+dUH
- SDカードスロットの耐用挿抜回数は規格上
何万回くらいなんでしょうね。毎日だと数年で
けっこういっちゃうような気がしますが...
- 792 :名無しさん@3周年:05/03/15 05:24:30 ID:gZxsxVQY
- 一例。
http://www.iriso.co.jp/asp/end.asp?bango=9436s
挿抜耐久保証回数:10,000回
- 793 :名無しさん@3周年:05/03/15 10:43:11 ID:6qRgf4iE
- パナのICレコーダー、タイマー録音できるのね。
どなたかラジオ録音に使用してませんかー。
- 794 :名無しさん@3周年:05/03/15 16:17:52 ID:IszJ+T3B
- >>791
消耗品なんだから仕方ないね。
数年も持てば良いほうかも。
ってか買い直す頃には512MBなんて3000円くらいになってんじゃない?
- 795 :794:05/03/15 16:18:47 ID:IszJ+T3B
- あ、カード自体じゃなくてカードスロットか。
スマソ
- 796 :名無しさん@3周年:05/03/15 16:36:05 ID:G2FFL8R3
- トークマスターのアウトレット出ないかな〜。
- 797 :名無しさん@3周年:05/03/15 17:26:11 ID:il1rVLJo
- サンに問い合わせたら?
- 798 :名無しさん@3周年:05/03/15 23:01:19 ID:dgvvOCN/
- サン電子、据え置き型の音楽HDDレコーダーを発売
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050311zn001zn
価格は税込みで4万7800円。3月11日から同社の直販サイトで予約を受け付ける。
- 799 :名無しさん@3周年:05/03/15 23:09:15 ID:0ugUWbon
- たけぇ
- 800 :名無しさん@3周年:05/03/15 23:18:34 ID:il1rVLJo
- 当たると言われても。そういやラジオ講座色々増えたな
ttp://www.7andy.jp/magazine/fair/detail/-/fair_cd/nhklanguage/
- 801 :名無しさん@3周年:05/03/15 23:32:53 ID:1RLOQsms
- >>798
お値段すえおきでラジオと電波時計をつけてください。お願いします。
- 802 :名無しさん@3周年:05/03/16 00:16:26 ID:TI+bPJdi
- >>787です。今帰宅したらもう届いていましたw
今日は遅いので、明日梱包を解きま〜す
- 803 :名無しさん@3周年:05/03/16 00:19:28 ID:A/FYjwAn
- >>802
開けてファームを確認すれ>>613
- 804 :名無しさん@3周年:05/03/16 00:35:50 ID:TI+bPJdi
- >>803
おお、そうでしたウッチー肴にビール飲んでる場合じゃない!
- 805 :名無しさん@3周年:05/03/16 00:49:39 ID:TI+bPJdi
- >>803
1.0.7でした、OKすか?
- 806 :名無しさん@3周年:05/03/16 01:07:38 ID:A/FYjwAn
- >>613読む限りは大丈夫みたい
- 807 :名無しさん@3周年:05/03/16 03:43:39 ID:TI+bPJdi
- >>806
ありがとうございます
FMアンテナ指しただけで、クリアっすね。
これはいいや!
アウトレットで34.8kなら安い買い物かも・・・
- 808 :名無しさん@3周年:05/03/16 12:29:06 ID:rDMwIRMe
- アウトレットってやっぱり傷いってたりするんですか?
概観上、、
- 809 :名無しさん@3周年:05/03/16 12:29:52 ID:rDMwIRMe
- アウトレットが出るということは
新機種の発売前なのか?
その新機種とはBibioのことなのか
悩む
- 810 :名無しさん@3周年:05/03/16 13:24:44 ID:AvdsTgEZ
- http://r.skr.jp/128/files/2610.zip
- 811 :名無しさん@3周年:05/03/16 15:32:38 ID:A/FYjwAn
- >>809
Bibioはサンタックだから別扱いじゃないの
>>810
は何?
- 812 :名無しさん@3周年:05/03/16 18:24:18 ID:TI+bPJdi
- >>808
>>804-807すけど、段ボール箱がちょっとへこんでました。
配送時なのか、出荷前なのかはわかりません。
中身はまったく新品に見えますが・・・
もしかして何らかの理由があって在庫処分したいけど
定価で購入した人の反発を避ける上でアウトレットにしたか
それとも俺が当たりを引いたかw
- 813 :名無しさん@3周年:05/03/16 19:10:37 ID:A/FYjwAn
- >>812
どっかの書店の在庫じゃない。それか年度末だからか
ファーム1.07は多分文句ないようにあげてるのかな
- 814 :名無しさん@3周年:05/03/16 19:32:14 ID:1/0tDTr8
- RadioSharkはWinでも受信する局をスケジュールどうりに自動的に
変えてくれるんですか?
- 815 :名無しさん@3周年:05/03/16 19:42:18 ID:7wanpa2/
- >>814
日本語XPだとまだ無理。他のソフトと併用で音が鳴らせるし、タイマー録音可能。なんで1局しか無理だな
英語XPにするか、Macにするか。それか日本語XPに完全対応するまでバージョンが上がるか
- 816 :名無しさん@3周年:05/03/16 20:14:57 ID:1/0tDTr8
- >>815
ご親切にどうも
- 817 :名無しさん@3周年:05/03/16 21:01:13 ID:uBqCrTkT
- グリーンハウスの512MSD
ボスマスで使えてる人いますか?
- 818 :名無しさん@3周年:05/03/16 23:27:12 ID:hI8pJXit
- >>814-815
日本語版Windowsでだめなのは「ソフト単体での録音」であって、スケジュール通りに
選局させることはできるんじゃ?
実際、日本語W2kでスケジュール通りに選局されてる。
- 819 :名無しさん@3周年:05/03/16 23:28:47 ID:TI+bPJdi
- いやあ>>812ですけど、NHK第2っつうのはあんなにもノイズを拾うんですね(驚
ttp://blog.drecom.jp/tsugu_prof/archive/807
定時で帰宅して、11時まで設置場所に悩んじまったすw
- 820 :名無しさん@3周年:05/03/16 23:34:30 ID:A/FYjwAn
- できるだけ電化製品から離さないと。プリンターからもしれんけど
>>818
タイマー戦局はできるんだ。結局録音だけか
- 821 :814:05/03/17 00:01:21 ID:0i2TMUN6
- >>818
そうですか じゃあ買おうかな
- 822 :名無しさん@3周年:05/03/17 00:43:28 ID:WZerY8Lm
- ボスマスターと東芝のgigabeatの相性がイマイチ。
ボスマスで録音したファイルで数回に一度くらいの割合で、gigabeatで再生できないMP3ファイルが出来る。
パソコンで再エンコードして転送しなおしているけど。
やっぱiPodにしておけばよかったか・・・・・・。
- 823 :名無しさん@3周年:05/03/17 00:48:54 ID:sHDHZ/Bd
- >>798
惜しいなぁ。非圧縮の録音が出来れば即買いなのに。
著作権で駄目なのだろうな。
- 824 :名無しさん@3周年:05/03/17 17:04:28 ID:X9fFTARt
- radioSHARKとLOCK ONの2つにタイマー設定するのめんどくさいから
LOCK ON の録音前実行コマンドに
radioSHARKのソフトに、
ウィンドウメッセージを送って遠隔操作して
周波数を設定して終了させる
自作ソフトを設定して、複数局をタイマー録音してる
録音前 TuneShark.exe 828 // 828kHzに設定
録音後 ExitWin.exe /Hibernation // 休止状態に移行
- 825 :名無しさん@3周年:05/03/17 17:18:31 ID:N415vl/M
- 松下のSDカードスロット搭載新ミニコン
http://panasonic.jp/compo/710sd/index.html
これってもしかしてSDにラジオ録音が出来たりするのだろうか
もし出るなら(゚∀゚ )
- 826 :名無しさん@3周年:05/03/17 17:46:40 ID:nNHdeKDS
- >>825
HP見たらラジオ録音できると書いてあったよ。
当然予約もできるでしょう。
MDを殺して欲しいな〜。
ただ、おそらく週間プログラム予約録音まではできないのでは?
数日間外出するときとかセッティングの面倒とかを考えると、
まだボスマスタートークマスターの優位点は残ると思う。
- 827 :名無しさん@3周年:05/03/17 18:02:17 ID:nNHdeKDS
- あ、今見たら曜日単位の予約も出来る模様。(^^;
いくらなんでも10件20件は出来ないと思うけど・・・。
- 828 :名無しさん@3周年:05/03/17 18:20:44 ID:LPOcUqrq
- >>825
おお!
しかし値段はいくらになるのかな。
それとAACのみか、、、それもなんだな。
- 829 :名無しさん@3周年:05/03/17 18:45:50 ID:LPOcUqrq
- >>811
>>812
ありがとう
結局、注文しました。してしまいました。
くるまでわくわく
きたらがっくりなんてことのないように
祈ってます。
- 830 :名無しさん@3周年:05/03/17 19:24:39 ID:QsCI7vKO
- >>825
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050317/pana3.htm
AACって書いてあるな。
- 831 :名無しさん@3周年:05/03/17 22:12:10 ID:S3KDPrIm
- 週間プログラム予約できるラジオってある?
すでに持ってる東芝のHDDレコと連携させれば録音しまくれると思ったんだけど
- 832 :名無しさん@3周年:05/03/17 22:13:08 ID:A4VS1p7/
- >>825
AACで録音されても、iTunesのライブラリに追加出来るのでしょうか?
iPodで聞けないと、メリット無いな。
後は値段ですか、SD/MDで39,800円以下なら....
- 833 :名無しさん@3周年:05/03/17 22:46:56 ID:Z+JumG1g
- >>828
> >>825
>
> おお!
> しかし値段はいくらになるのかな。
> それとAACのみか、、、それもなんだな。
ボスマスの異常な値段考えれば
これで十分だよ
- 834 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:15:12 ID:PcQ69OUG
- AACからMP3に変換できるしね。
問題は留守録が何件できるかだよね。
- 835 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:26:13 ID:nNHdeKDS
- >>834
そこが問題だ
- 836 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:49:11 ID:uGH9/ghP
- 45,000円前後ってあるけど、価格ドットコムでどこまで下がるか
ボスマスもアウトレット以下に下げないと厳しいだろうな
- 837 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:52:58 ID:PGrVAXQ/
- ボスマスター終了だな。
ttp://panasonic.jp/compo/710sd/spec.html
- 838 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:03:59 ID:PcQ69OUG
- 確かに世界のPana、痒いところに手の届くアイテムを出してくるね。
これは売れるかもなぁ・・・
アウトレットで買って失敗したかなぁw
でも4月1日に間に合わなきゃ意味ないし(ウジウジ
- 839 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:09:23 ID:jFxeLHbA
- ttp://panasonic.jp/compo/popup/710sd/other/index.html
いままでに録音したMDの中身もSDカードに落とし込めるみたいだな。素晴らしい。
- 840 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:11:22 ID:WBdIgqK1
- AMステレオにして止めを刺すとかしないかな
- 841 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:18:03 ID:ey6LLS3T
- >839
うわ それは激しくいいな やはりこうなると予約件数が最大の関心事
誰かパナに電話して聞いてくれ
- 842 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:19:33 ID:VCHBbfoC
- >>839
> ttp://panasonic.jp/compo/popup/710sd/other/index.html
> いままでに録音したMDの中身もSDカードに落とし込めるみたいだな。素晴らしい。
こりゃすごいな
MD処分できる
暗号化とかしてないだろうな
- 843 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:20:43 ID:VCHBbfoC
- 当然1GSDも使えるしなー
ボスマス今ならオクで4万で売れるかな
- 844 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:23:22 ID:ey6LLS3T
- がんばれ平沼
- 845 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:31:55 ID:jFxeLHbA
- MD→SDは「通常録音」≠高速録音とあるから、アナログ録音ぽい。
「落とし込める」という表現は不正確だったかも。
- 846 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:37:07 ID:WBdIgqK1
- 次スレのスレタイを変えそうな勢いだな
- 847 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:42:27 ID:BSMWb2MO
- この際、なんでもいい。
こういう製品が細々とでいいから出続けてくれれば。
- 848 :名無しさん@3周年:05/03/18 00:46:31 ID:8FN7Nr7y
- >>832
ipodつかitunesじゃはまらないだろうな。囲い込み狙いだから。
実際SD使えてAACの通る携帯プレーヤーって無い。
D砂audio買えってことだろうな。
しかし、ラジオ録音を簡単に聞くにはこれがベストっぽげだし...。
- 849 :名無しさん@3周年:05/03/18 01:02:19 ID:ey6LLS3T
- そりゃMDはデジタルデータではないからな
- 850 :名無しさん@3周年:05/03/18 01:09:58 ID:XRDnRmt/
- >>848
そこはPCに取り込めばいい話じゃない?
一手間かかるけど。
予約件数と値段が問題ですな。
- 851 :名無しさん@3周年:05/03/18 01:54:01 ID:WBdIgqK1
- 録音されたAACはどっかのメーカーみたく自由にでないってことはないよね?
- 852 :名無しさん@3周年:05/03/18 02:10:04 ID:Y8hwrpEd
- >SDカードに直接録音。SD Jukebox Ver.5.0LEを利用すれば、PCにムーブすることもできる
基本的には暗号化されてるしSDカードからは移動しか出来ないと思うよ。
PCに取り込んだあとのチェックアウトの制限がどうなってるかわからんが。
- 853 :名無しさん@3周年:05/03/18 02:52:48 ID:i5rgUtdG
- >PM710MD
1GのSDは 1枚 14,000円(デジカメとPDA以外に使う気がしない)
1GのHi-MDは 1枚 640円(MD以上が必要ないので使って無い)
300MBのMDの80分は 1枚 100円(使い回しなのでほぼ無料)
パナがHi-MDを出さなかった理由がこれか・・・
漏れは、これまでどうりミニコンポとMDで十分だ。
昔のだからAMステレオなどもタイマーで録音しまくる。
- 854 :名無しさん@3周年:05/03/18 02:56:30 ID:aA3YzMYX
- まあ選択肢が増えるのは良い事だよね。
もしかしてボスマスがアウトレットになったのは、これが原因だったりして・・・
- 855 :名無しさん@3周年:05/03/18 08:58:17 ID:qJKkKxND
- >>850
> >>848
> そこはPCに取り込めばいい話じゃない?
> 一手間かかるけど。
そこがめんどうなんだな、、、
今までのデータの保存型式がAACじゃなかったヒトにとっては、
いちいち型式かえるのはじゃまくさい。
mp3も選択できたらよかったのに、
ま、パナのDアウヂオ買えってことかな。
- 856 :名無しさん@3周年:05/03/18 14:05:32 ID:m8PYdOFD
- Radio YourWay LX キタ
- 857 :名無しさん@3周年:05/03/18 16:22:24 ID:eqI6Ttpe
- コンポ本体にUSB端子が付いてて、
パソコンからコンポの記録メディアへデータ転送、コンポからパソコンへも
転送可能
- 858 :名無しさん@3周年:05/03/18 16:34:45 ID:z0xAUnE7
- IpodはAACサポートしてるから無問題のはずだが。
おれ検討違いなこといってる??
DコンポでAACにしてitunesに入れればおkなんじゃないの??
- 859 :名無しさん@3周年:05/03/18 16:37:35 ID:XRDnRmt/
- そのパソコンから簡単に落とせなかったり、プレーヤーもパナ製品に限られるとすれば、選択肢から消えてしまうが・・・
- 860 :名無しさん@3周年:05/03/18 17:38:18 ID:WBdIgqK1
- >>858
チョサッ権保護のためとかでファイルの移動を限られたら最悪だね
>>857
今度のパナのに付いてるの?
- 861 :名無しさん@3周年:05/03/18 18:16:19 ID:Y8hwrpEd
- >SDカードに録音したファイルは、D-snap Audio(SV-SD100V/SD90)にバンドルしている
>「SD Jukebox Ver.5.0LE」を利用して、PCにムーブ可能。
こういう意味かと思う。
SDカードに録音したファイルはsd-audio形式のため、
コンポにはハンドルしていない「SD Jukebox Ver.5.0LE」と
セキュア対応のSDカード用リーダーライター
を使ってやっとPCにムーブ可能。
だがそのファイルがitunesで再生できるかは不明。
- 862 :名無しさん@3周年:05/03/18 18:19:21 ID:Y8hwrpEd
- ハンドルじゃなくてバンドルね。
sd-audioなら対応の携帯電話で再生できると思うが発表されてないな。
- 863 :名無しさん@3周年:05/03/18 19:47:54 ID:OJfEwRer
- ジャパネットを見ると値段がボスマスターとまったく一緒だ
- 864 :名無しさん@3周年:05/03/18 22:59:31 ID:cGu72oak
- ボスマス
日立カードも使えん
- 865 :名無しさん@3周年:05/03/19 01:02:47 ID:4ZaN7Mem
- パナの単なるMP3だったら最強だったのになあ。
- 866 :名無しさん@3周年:05/03/19 01:09:11 ID:44NamArn
- >>865
まあシガラミがあるからメジャーなメーカーには無理でしょう。
- 867 :名無しさん@3周年:05/03/19 01:42:33 ID:uvgKupq4
- >>864
ブランドによっては使えないってんじゃ困るな。
推奨とかあるのかな。
俺も購入を検討してるけど、カードは値が張るだけに心配だな。
- 868 :名無しさん@3周年:05/03/19 03:26:51 ID:kacRNeaF
- メルコのを推奨っていってるけど、メルコもいろんなの出してるから困ってる
- 869 :名無しさん@3周年:05/03/19 03:28:09 ID:hQdpYn3z
- 問いあわせれば
- 870 :名無しさん@3周年:05/03/19 11:36:02 ID:JXC2RxvH
- パナの、AMステレオ対応してたら速攻買いだったな・・・
悩む・・・
- 871 :名無しさん@3周年:05/03/19 18:45:42 ID:OmfFbgim
- ボスマス1GのSDカード使えるんじゃね
録音可能時間でしか確認してないが512装着時の約2倍の可能時間が表示がされる
録音可能時間以外で認識されている容量を確認する方法ある?
- 872 :名無しさん@3周年:05/03/19 21:09:19 ID:/+0lqCLH
- >>867
HAGIWARAの512MBだったらそこそこ安いよ。
秋葉のZOAで4494円だった。
- 873 :名無しさん@3周年:05/03/19 23:14:17 ID:s2FOjHe1
- >>871
上の方のレスで認識しないという報告があるが
しかしボスは推奨がHPに書いてないな
グリーンハウスとか安そうだけど
- 874 :名無しさん@3周年:05/03/20 00:04:03 ID:cBsn7Y85
- >>867
>>ブランドによっては使えないってんじゃ困るな。
それはボス側の問題じゃないないかと
外国生産のSDカードは相性があまりよくない物があり
SD対応MP3プレイヤーで使えないブランド多数でしたから
東芝製なら相性抜群かと。値段高いがOEM品を狙えばええんです
なぜか東芝OEM品が最近は激安で捌かれてる状態だからね
秋葉原で東芝OEM1Gが7300円てのがあったくらい
- 875 :名無しさん@3周年:05/03/20 00:07:50 ID:cBsn7Y85
- 旧メルコ製品も東芝OEM品がメインだったんじゃないかと
- 876 :名無しさん@3周年:05/03/20 00:12:38 ID:U7DQL87w
- v@mpのvp-218で、再生中にどうして画面が消えるんでしょう?
- 877 :名無しさん@3周年:05/03/20 00:45:57 ID:p7K7zcAA
- >>876
スレ違い
- 878 :名無しさん@3周年:05/03/20 21:04:27 ID:M74cBpFv
- ボスマスターの外部FM端子なんですが、CATVのアンテナ端子から接続
しようと思って普通の同軸アンテナを端子の片方につないだのですがう
まくいきません。
何か変換器のようなものをかまさないといけないのでしょうか?
- 879 :名無しさん@3周年:05/03/21 03:33:27 ID:4wGWtyXH
- >>878
整合器というものが必要です。たとえば
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4962736200139-2-1078.html
などいろいろあります、電気屋さんに行けばどこにでも売ってます。
- 880 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 09:38:46 ID:GImxhcNF
- MD派だが
ボスとかのMP3派は大変そうだね
こっちはマイペースで安定してるから変えなくて良かった。
- 881 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:17:08 ID:cHcYLBEg
- >>880
いまどきメガドライブで遊んでいるのかー。
本当にマイペースな奴だなー。
でも味があっていいよな!メガドライブ。
- 882 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:41:31 ID:idTn75mf
- >>880
ミサイル防衛システム?
- 883 :878:2005/03/21(月) 15:13:24 ID:isY7/TFA
- 整合器買ってきますた。CATVの同軸ケーブルに接続してもあまりいい感じではなかったのですが、
室内用ブースター付きアンテナで幸せになりますた。サンクスコ!!>>879
- 884 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 22:27:45 ID:/sfZWIFi
- >>883
室内用アンテナのほうがいいですか?
うちはトクマスですけど、
CATVのケーブルをイヤホン端子に繋ぐと、再送信されてるFMキレイに入りますよ〜。
同時に聴けないのが難点ですけど・・・w
- 885 :名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 23:41:23 ID:xDEB8jeY
- >>880
MDでタイマー録音機能の充実してる機種があるんだったら教えて下さい。
- 886 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 03:00:23 ID:vF7gZ5c9
- >>883
ケーブルの場合周波数を変換して送信してあることが多いですよ、
プログラムや電話で確認された方がいいでしょう。
うちもJCOMですが新聞に載っている周波数とは違ってます、
ちゃんとチューニングしてやるとかなり幸せです。
>>885
ラジカセタイプならビクターのがタイマー機能が充実しているようです。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/rc-g1md/index.html
- 887 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 03:19:59 ID:kfz7A64X
- >>885
オーディオタイマーとか学習リモコンという手もある
- 888 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 07:21:50 ID:RlmXalHq
- このスレ的には複数のAM局を予約選局できないものは対象外
1件だけ予約できるとか単にon/offするだけで選局しないとかそんなのはいくらでもある
- 889 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 10:13:48 ID:vF7gZ5c9
- >>884
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
ドゾー
- 890 :885:2005/03/22(火) 10:29:57 ID:mABNdEg/
- >>888
そうなんだよなー。
1万円ビデオデッキのタイマーチップ流用するだけでいいのになぜやらないんだろうね。
- 891 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:09:26 ID:vF7gZ5c9
- だから>>886を紹介してるのに・・・
- 892 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:10:35 ID:4ubfubB7
- >>891
もっと安いのないかな?
- 893 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:11:44 ID:vF7gZ5c9
- でなければ、>>887氏の云う通り学習リモコンを使う。
http://www.sugi-ele.co.jp/top.htm
これはかなり使える。
- 894 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:13:48 ID:vF7gZ5c9
- >>892
同じビクターだけど少し型が古い
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20658010042
ただし、これは3件までしかできないみたい。
- 895 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:38:22 ID:4ubfubB7
- >>894
d。
- 896 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 11:50:15 ID:mABNdEg/
- >>891
んー、それは失礼しました。
でもそのページにタイマー機能の詳細は書かれてないように見えたんで関係ないかと思って。
もうちょっと分かりやすく説明したページがあればいいのにね。
この辺を詳しく知りたがってる人、買う時に判断材料にする人は確実にいると思うんですけどね。
- 897 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:50:19 ID:VP0XIobT
- ボスマスアウトレット買いました。
聞いてみると、ラジオの音質はあまり良いとは言えません。
音がこもった様な感じで聞こえます。
どこかのホームページでは、スピーカーがあまり良くないという意見を見かけましたが、
ライン録音すると、他のオーディオで聞いたのと同じで、違和感無く聞けましたので、
スピーカーが悪いというわけではないと思いました。
他の方はどうですか?
- 898 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:14:31 ID:drVpP9X6
- コンピューターから移したMP3ファイルを
MUSICモードで聞くとき、微妙に並び順がずれていたりするのですが、
どのようにすれば並び順がかえられるのでしょうか?
>>897
そうなんですか?
スピーカーが悪いのかと思っていました。
逆は如何なんでしょうね、外付けアンプとスピーカーに継いだら。
- 899 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:31:25 ID:4ubfubB7
- TalkMasterUキタキタキタキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
- 900 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:43:07 ID:TmwMY1aU
- >>899
なっ、なんじゃこりゃああああーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 901 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:51:24 ID:4ubfubB7
- 4/25 発売
TalkMasterU-S 128MBモデル \27,800
TalkMasterU-H 512MBモデル \34,800
- 902 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 13:55:30 ID:4ubfubB7
- http://talkmaster.shac.co.jp/
- 903 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:07:56 ID:mAdGiSAU
- 新型キタキタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
- 904 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:14:23 ID:FgSck3l9
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 905 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:14:48 ID:Bk3DYF1b
- 予約曜日指定に「月水金」があるのは
NHKの語学放送を意識してるのかなぁ
- 906 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:15:00 ID:Ml8GqIgM
- 次スレへの燃料投下。
サン電子グッジョブ。
- 907 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:17:34 ID:4ubfubB7
- MP3録音だって。
- 908 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:24:13 ID:TmwMY1aU
- ボスっぽくなってるけど、16kbpsモノラル録音はできないのか。
聴き取りにくかったから見送ったのかな?
沢山入っていいと思うんだが。
- 909 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:28:44 ID:Bk3DYF1b
- Radio YourWay LX 買ったヤシの立場は...
- 910 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 14:42:28 ID:mAdGiSAU
- AM/FMチューナーを内蔵し、最大20件までのタイマー録音が可能。MP3ステレオ録音、再生速度可変、
多彩なリピート機能、レッスンモード(特許出願中)などを搭載し、語学練習、FMエアチェックに最適です。
また、MP3/WMA再生機能を持ち、デジタルオーディオプレイヤーとして使え、内蔵マイクによってボイス
レコーダーとしても使える多機能な手のひらサイズのラジオ録音機です。
迂闊なICレコーダー購入するより、これの方が良いんじゃないかという気がしてきた
- 911 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:02:33 ID:VP0XIobT
- ボスマスターアウトレットで買わずに、もう少し待てばよかった・・・orz
- 912 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:12:50 ID:kfz7A64X
- Radio YourWay LXと同じのような
http://talkmaster.shac.co.jp/talkmaster2_top/tm2_top.htm
http://www.pogoproducts.com/ryw_lx.html
http://www.radioyourway.com/
>>897
ファームを確認したら
613 :名無しさん@3周年:05/02/24 13:32:35 ID:iOAVV/dH
ボスマスのバージョンが1.07まであがっているらしい。
送付すればアップデートしてもらえるらしい。
ネットでアップデータ公開しないのはハード的な改良が含まれるからだそうだ。
音割れはこれで解決するみたいだ。
- 913 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 15:28:14 ID:/eeromGi
- 機能的にはいいけど、〔戻る〕とか字書いてるのがかな〜。デザイン的にもうちょっとならないのかな
あとイヤホン端子はとかはiPodみたく上部真ん中に付けて欲しかった。USB2.0にも対応して欲しかったな
LXのマニュアル公開されてた
http://www.radioyourway.com/data/RYW_LX_man.pdf
>>911
据え置きの方がいいこともあるかと
- 914 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 16:20:17 ID:ZnVbomWi
-
確かに、講義や会議の録音用にもよさそうだね。
録音用ビットレートもかなり細かく設定されているし、マスストレージ対応で
簡単にPCに転送できるみたいだし。
そそられるなあ…
- 915 :↑:2005/03/22(火) 16:20:56 ID:ZnVbomWi
- あ、トクマスUのことね
- 916 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:16:02 ID:BVutiyXO
- 4月の下旬じゃ遅いんだよなぁ。
どうして3月下旬にしてくれなかったの?
- 917 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:51:41 ID:KlTXgl0i
- (´・ω・`)知らんがな
- 918 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 17:56:48 ID:7SzLYyaX
- AMラジオはこれ以上小型化できないってか。
あと、充電池はやめて欲しかった。
- 919 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 18:25:34 ID:Ml8GqIgM
- >>916
NHKの語学放送が4月から始まる事を考えれば、確かにな。
- 920 :911:2005/03/22(火) 19:29:10 ID:VP0XIobT
- いいや、トクマス2がアウトレットになったら、また買おう(w
- 921 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 19:51:41 ID:hqx2kpiD
- ここか?祭りの場所は・・・
- 922 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:37:59 ID:dbwfthnP
- まじでキタな!
【充実の標準付属品!】
に取扱説明書が入ってるのには笑ったが、充電スタンドとACアダプターが
標準装備になったってのがでかい。
これは買い換える。
- 923 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:39:46 ID:W4WpD7Y7
- >>916
トクマス1のキャンペーン考えろ
- 924 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 20:56:44 ID:TbZCeKw8
- キタキタキタ---!!!
今はHDDレコで録音してるので録音機能はなくてもいいんだけど、
A-Bリピートとかワンタッチリピートとかレッスンモードとかスピード可変とか、
この辺が語学学習者のツボを押さえてくれてるね。
買ってしまいそう。
- 925 :884:2005/03/22(火) 21:08:20 ID:2tHs/sPn
- >>889
その手があったか!気付かなかった!
アリガトー!・・・でも実はトクマスでFMを聴くことってあまりないんですけど、
トクマス2ならステレオ録音できるし使えますねえー。
ま、アウトレットで買ったんで後悔はしてないけど>旧トクマス
- 926 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 21:57:38 ID:kfz7A64X
- LXはMacで使えるのに、TM2はMacで使えないのね
モニターは全額キャッシュバックは3名のみか少ないかも
- 927 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:10:10 ID:TbZCeKw8
- >>926
モニター定員は30名で、応募者は全員予約したことになっちゃうんだよ!
外れた人は普通に買えってことだよ!
応募しちゃったけど・・・
- 928 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:11:48 ID:ZCX0YEqr
- 1万キャッシュバックだろ
- 929 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:36:33 ID:JAyLAGqB
- >>927
モニター定員30名のうち
3名程度HP掲載<全額キャッシュバック
残り27名程度<10kキャッシュバック
モニターに外れた人は普通に買え
>又、モニターに選定された方はそのまま自動的に商品ご注文ということにな
>りますので御了承ください。
つまり、モニターに応募しただけでは予約にならない。
- 930 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:56:12 ID:p8kIuIPU
- >ホームページには、お客様とトークマスターIIが写っている写真も掲載しますので、
>掲載決まり次第写真をお送りいただければと思います。
これは厳しい
- 931 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 22:57:12 ID:NosHZLTQ
- このスレで晒されるんだろうなw>>930
- 932 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 23:26:25 ID:7PFT5Ejo
- これのユーザーの中で、純粋に語学学習用に購入したという人は、実際のところ何%ぐらいなんでしょうね?
- 933 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 23:36:24 ID:kfz7A64X
- 語学テキストには広告載ってるから多いんじゃない
- 934 :名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 23:59:01 ID:qWa0DBej
- >932
わしはNHKのラジオドラマと深夜ラジオ録りに欲しいのぅ
青春アドベンチャーとかだとTMは録音専用機になってしまい
通勤時など持ち出して聞くとなるとSDカード対応のプレイヤーも
必要になってくるのかな。パナの安いのとか買うしかないか。
- 935 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:04:39 ID:WitRUSbw
- それだったら、据え置きのボスマスの方がよくないか。
- 936 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:05:37 ID:eFqYZmiE
- パナのSDコンポ買うのが一番いいじゃん。
- 937 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:23:36 ID:dXftadxi
- 要領だけで他と比べるとやっぱり高いな。AMが付いてるだけなのに
- 938 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:29:11 ID:eJv2Y8Jw
- あと一万安けりゃ即買いなのに。
- 939 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:29:47 ID:N4c/NklJ
- 要領が悪いんだよw
- 940 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:39:17 ID:dXftadxi
- いじられてちょっとうれしいww 一応容量ね。
- 941 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:56:11 ID:UbQFDGLw
- >935
>936
でも安いし場所とらないじゃん
- 942 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:10:47 ID:Ox1vY10s
- ボスにしようかUにしようか迷うよ。
16kbpsって聞きづらいかな?
使ってる人どうですか?
- 943 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:17:47 ID:gdU44V9I
- >>927
電話して確認した。
>>929
が正解。
はずれたら、また一から注文しなおしてください、だと。
- 944 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 01:59:56 ID:IeCte/Wb
- >>943
モニターに「選定された方」は自動注文、ですね。
思いっきり読み違えておりました。
thx。
- 945 :943:2005/03/23(水) 09:13:31 ID:a0yzEE8L
- >>944
いえいえ。
私は、1万円引きだったら512MBモデルにするけど、
定価だったらどっちにするかわからんので、
はずれた場合、そのまま注文になったら困るな、と思って、
送信ボタンを押す前に念のため電話して確認してみたのです。
- 946 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 10:22:04 ID:cphJnXll
- 既にボス持ってるけど、TalkMasterIIイイネ!
デザインも128MBのシルバーだとなかなかかっこいい。
SD1GBまで対応してるし。
問題はラジオの感度と、USBマスストレージを謳っている
けど、本当のUSBマスストレージなのかという2点かな。
(ボスだとWindowsでしか認識できないUSBマスストレージ
だったし)
- 947 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 11:46:45 ID:vpXaC3CE
- こりゃいいな。1Gさしたら相当録れるぞ
- 948 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 14:59:30 ID:054Ct/WA
- この手の製品ってUSBでPCとつなぐとストレージとしてしか動作しなくて、
本来の機能は使えなくなるんだよね?
マスストレージ中でも予約録音とかできれば、
オレのニーズには最強なんだが、それはないよね。
- 949 :↑:2005/03/23(水) 15:11:42 ID:JBA0+6En
- 録音中に下手にファイルをいじれたりすると危ないし。
別に、録音中にはPCから認識できなくてもいいような希ガス。
なにか特殊な使い方でも?
- 950 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 15:22:49 ID:7ZnJEng5
- >>946
>(ボスだとWindowsでしか認識できないUSBマスストレージ
>だったし)
詳しく
- 951 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 15:39:09 ID:054Ct/WA
- >>949
ストレージとして常に認識状態にあれば、
出先からでもタイマー録音したファイルを
取ることができるから。
- 952 :946:2005/03/23(水) 16:22:13 ID:cphJnXll
- >>950
USBマスストレージと謳う製品はドライバなし、Plaformも関係なく接続できる
と普通思うんだが、ボスはUSBマスストレージって言っておきながら、Windows
としか接続できないんだよ。Mac(OS X)とつないだ場合ボスはハングの永久ループ
になる。Linuxだと具体的には忘れたけどmountできなかった。
そこら辺トクマス2はどうなったんだろうと興味がわくのでモニターに応募してみた。
- 953 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:56:08 ID:4A0ebPpX
- >>951
遠隔操作可能になるね
- 954 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 16:57:42 ID:ezNAuLSU
- >>952
結果報告よろしくね。
俺もMacも使ってるからとても関心ある。
そういやSANYOのボイスレコーダは、以前はファームウェアによって
Macでマウントできたりできなかったりした覚えがある。
最新のを買ったらマウントできた。
- 955 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:01:21 ID:4A0ebPpX
- PCで予約管理もできたらいいんだけど >トクマス2
- 956 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:11:52 ID:dXftadxi
- ニュース一覧
語学にFMエアチェックに〜サン電子、携帯型AM/FMラジオ自動録音機
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/23/news019.html
最長録音32時間 サン電子・トークマスター2
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20050323/ftu_____thk_____001.shtml
エアチェック派の強い味方!ポータブルAM/FMラジオ自動録音機
http://www.barks.jp/download/?m=news&id=1000006352
サン電子、携帯型AM/FMラジオ自動録音機「トークマスターII」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=96293&lindID=4
- 957 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 17:47:08 ID:054Ct/WA
- >>955
そんな製品が欲しいな。
予約内容がテキストファイルに落ちていて、
それを編集すればOKとかの難易度でも良いから。
ファイルを壊したら予約が飛ぶのは自己責任で良いし。
テレビの録画装置(DVD/HDDレコーダとか)はPCと近づいているんだけど、
ラジオとPCは遠いんだよなあ。
- 958 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:39:49 ID:ezNAuLSU
- ボスマスと同じサン電子のBiBioにAM/FMチューナーを内蔵してくれたらいいのに。
そんで東芝RDのネットdeナビみたいなのがくっつけばいいな。
- 959 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:52:44 ID:1MG5HQt/
- ああ、悔しいけどまた買っちゃうな。ちくしょう
ホントはサン電子とかいうわけのわからんメーカーの製品なんか買いたくないんだよ。
一流のメーカーのみなさんがんばってくださいよ。お願いしますよ。
- 960 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 20:52:48 ID:Uv/pVnho
- >>918
同意。乾電池使えなくなったのは非常に惜しい。
でもかなりチップの消費電力が上がりそうな機能強化をしてるので、
仕方ないかね。
- 961 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 22:11:49 ID:4A0ebPpX
- POGOのOEMでいいの? >トクマス通
- 962 :名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:43:11 ID:dr8b8c0F
- アンテナは外部端子持ってるのですかね?
- 963 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:08:52 ID:Q9HXpnuD
- 付いてないみたい
http://talkmaster.shac.co.jp/option_am_antena/option_am_antena.htm
- 964 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 01:27:40 ID:gDis/yZo
- ラジオサーバ使ってるけど、FMの音質はどうなんだろうか。
この小ささでは期待できないかな?
ラジオサーバのFMは音が割れるので、そろそろ買い換えたいんだけど。
- 965 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 03:22:16 ID:eeLw9bsX
- >>964
要約すると「ラジオサーバを使ってないけど、ラジオサーバは音が割れるので買い換えたい」
でいいのか?
- 966 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 05:26:15 ID:9kobeFTS
- なんだよ四月下旬発売予定て・・・・・・・売る気無いんか?
- 967 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 08:39:18 ID:dZDfBan4
- >965
いや、出だしから違うだろ
要約すると
「ラジオサーバー持ってるから、すぐには必要ないけど
FM受信の性能いいなら、検討の価値あり」じゃないか?
- 968 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 09:03:48 ID:avZnihHu
- ボスマス買ったんですが、付属品に説明書に載ってない東芝の単三電池が入っていました
これってトクマスの付属品?
それともボスマスで利用する物??
ボスマスは電源コード抜くと設定が消えるみたいだからバックアップ電池なのか
でも本体に電池入れるところないけど・・・・・
- 969 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 10:49:17 ID:CRfAq0Hf
- ループアンテナのプリアンプ用だろ
というか説明書読めよ
- 970 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 12:31:13 ID:NSi6phAb
- トークマスターはosX対応してませんか・・
- 971 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 12:33:38 ID:GtSl+5lj
- ラジオの予約録音って据え置きポータブル問わず選択肢がほとんど無いから
トクマス2登場はありがたいなぁ。
mp3プレーヤーは次々新登場するけど驚きの新製品って無いし こいつは期待
している。
しかしもう3,4ミリ薄くしてもらえれば胸ポケットとかにジャストフィットで嬉しかったのだが。
- 972 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 13:32:39 ID:V3TmQwA9
- >>959
やる気なら、SONYあたりがとっくにやってたはず。
結局、デジタルになってからは録音がらみのプロダクトに対して
国内メーカーは揃って及び腰になっただけ。
まして、ストレージクラス対応、mp3録音なんて絶対に無理。
デジタル化は産業を活性化するはずではなかったのかね。
- 973 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 14:53:56 ID:QSqZjmlX
- SONYとしてはエニーミュージック機器でAM/FMをHDDにタイマー録音して、
外で聞きたい時はHDDウォークマン・NetMD・PSP・携帯電話にチェックアウトして使ってね。という事なんでしょう。
生mp3録音は海外のメーカーに期待するしかない。
- 974 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 19:11:57 ID:Q9HXpnuD
- ボスマスの後継機出ないのかな。もっと高級志向、マニア志向にして欲しいんだが
高性能ラジオみたいなヤツとか
- 975 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:44:07 ID:gpiAMa0G
- サン電子のアプライアンスは、何というかどれもこれも、
帯に短したすきに長しコストパフォーマンス悪し
アイデアはいいけどパッケージングのセンスが悪すぎた
今度のトクマスIIはようやくそつのないパッケージングになったね、って感じ
- 976 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:46:16 ID:FHj1SINH
- radioyourwayとサン電子って関係あるの?単にサン電子がradioyourwayをパクッただけ?なんかサン電子って韓国みたいだな。でも、トクマスUは( ゚д゚)ホスィ…
- 977 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 21:51:56 ID:K4D3+FKi
- >>966
> なんだよ四月下旬発売予定て・・・・・・・売る気無いんか?
6月くらいに延期の予感
- 978 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 22:00:35 ID:Pq9DesqP
- 今まで決め手がなくて手を出さなかったけどUは欲しい。
このサイズで予約数20個っていいな。
20あれば十分だしな。
- 979 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 22:19:36 ID:GhP0a/xX
- >964
徳増2の話でいいんだよな?
ちなみに1のFMの音質はとりたてて良くないけどまあいいか、て感じ。
HPでも2のFMアンテナについてはコメントしてないねえ。変わりないかも。
でも、録音時に液晶を消せる工夫とか、多少は向上してるんじゃないかな。
スレでも1のFMに関して、そんなに不満は出てなかったような気がする。
AMに関しては「ダイソーのラジオ以下」と手厳しかったがw
>976
絶句。君は子供か?
- 980 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:12:00 ID:by/RFD8/
- メリット:SDに録音対応している・価格安め
デメリット:録音方式がAAC方式のみ・転送ソフトを購入しなければいけない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050317/pana3.htm
メリット:HDDに録音できる・物としては悪くない
デメリット:価格が高い・毎月使用料が必要?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_119/22533372.html
今回のトークマスターUの機能を搭載した安価な据え置き機が欲しい。
KENWOODかAIWAあたりで出してくれないかな。
- 981 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:23:37 ID:Q9HXpnuD
- >>976
トクマス2はPOGOのRadioYourWay LXのOEMでしょ
トクマス1はDiasonicのOEMだったようだし、(旧型)RadioYourWayもこのOEMだった
通販生活には韓国製と表示されてた、ボスマスは日本製と表示されてた
>>980
USBで転送できるの?カードリーダー必要?
- 982 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:27:09 ID:vHzAkZo7
- >>980
ボスマスター2で可能
- 983 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:29:10 ID:7RoMeIbd
- RadioYourWay LX 届いたっぽい
- 984 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 23:42:45 ID:/6+VecPJ
- >>979
>絶句。君は子供か?
どういう意味?俺低偏差値DQNだから分んないよー
- 985 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 00:02:31 ID:xtpQxYUI
- もうスレ終わりそう
>>983
どんな感じ?
- 986 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 11:23:36 ID:7Yhq6gdG
- AMステレオとFM文字放送に対応してればすぐにでも買うんだが…
- 987 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 13:53:34 ID:LJCp3tOw
- 不勉強な俺にFM文字放送の必要性を教えてほしい。まじで。
- 988 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 15:24:32 ID:DZvO3x3E
- 四月末発売というのが何とも…。
- 989 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 15:29:48 ID:xtpQxYUI
- 購買力があるマニア向けにじゃない。かなり高機能にすれば買うヤシは買うから
そこら辺サンは考えて欲しいな。ボスマスの後継機とかに
>>988
4/25 発売と書いてるけど違うの?
http://talkmaster.shac.co.jp/talkmaster2_top/tm2_top.htm
- 990 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 15:36:14 ID:99RBco93
- >987
ここを見てるようなネット環境にある人には全くもって不要というほかないだろうと思うが。
また外出先でもケータイの機能でほぼ補完されてるし。
- 991 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 15:37:50 ID:4OqrNfKl
- 4/25 発売って思いっきり書いてあるし。
- 992 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 16:06:15 ID:lOA/TYih
- >>973
premini-2持ってるから、エニーミュージックのSONYのやつが
気になっているんだけど、俺間違ってる?
- 993 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:07:07 ID:YYv34Hdq
- 兎に角NHKラジオ4月からのに間に合わないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 994 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:10:06 ID:5KhnYmHi
- 思うんだが、4月のは本屋でCD買えば?
- 995 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:12:42 ID:xtpQxYUI
- モニターは普通より早く商品が届くようにすればいいんじゃにゃい
- 996 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 19:39:21 ID:O0CKiOie
- >>994
CDは機械的で味気ないんですよ。
放送の方がライブ感があるし、たわいのないおしゃべりがあったりしてそれが(・∀・)イイ!!
- 997 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:22:40 ID:DzcRHUNM
- ボスマスターアウトレット届きました
ラジオ悪すぎ
- 998 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:31:21 ID:EQnOfC0I
- 所でお前さん達、次スレを見かけたかい?
- 999 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:35:47 ID:6VtWHBhi
- りある「すいません、ちょっと通りますよ・・・」
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1105137437_1.jpg
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
- 1000 :名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 20:36:13 ID:pHCiTcWL
- たてられた
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★