5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その3

1 :名無しさん@3周年:04/11/27 01:15:49 ID:dViRri4h
☆ どのスレに持っていけばいいかわからない質問・相談・雑談はこちらへ。
☆ 質問は age て書きましょう。
☆ 専門スレが存在する話題になったらすみやかに移動。

前スレ
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/

2 :名無しさん@3周年:04/11/27 01:24:39 ID:DMxZnhry
真性基地外降臨中

バッテリー戦争!Sea Kingってどうなの!?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1045279898/

3 :名無しさん@3周年:04/11/27 02:31:07 ID:Ha7BnN7E



4 :名無しさん@3周年:04/11/27 07:10:13 ID:yyM7omGF
前スレが落ちて見れないorz
ガイシュツな気がして申し訳ないのですが
フォルダ内リピートとA-Bリピートは
どう違うのでしょうか?
気に入ったデザインのがあるのですが
フォルダ内リピートできないと
サポセンから言われました。

5 :名無しさん@3周年:04/11/27 11:30:12 ID:V+p++gBQ
>>4
機種によって同じ名前の機能でも多少動作が違うことがあるので、
正確なところを知りたければ各機種のスレでユーザに聞いた方がいいが。

大抵の場合、フォルダ内リピートは文字通りフォルダ、複数の音楽ファイルの
入ったフォルダ内を順次orランダムに再生する機能。
A-Bリピートは1曲の中のある部分(たとえば3分28秒から3分31秒の3秒間、とか)
を何度もリピートして再生する機能。

6 :4:04/11/27 11:47:36 ID:yyM7omGF
>>5
ご丁寧にありがとうごさいました。
Rio SU10のマット感が好きなのです。
1GBにするとキツイですね…

7 :名無しさん@3周年:04/11/27 18:32:32 ID:qO1l7ORy
初歩の初歩なんだけど・・・・・PCで録音したmp3ファイルをGigabeatに移した場合、再生はできるんですか?
一応、製品概要とか見たんだけどわからなかったデス _| ̄|○


8 :名無しさん@3周年:04/11/27 20:12:47 ID:o2M8IN0r
普通にできる

9 :名無しさん@3周年:04/11/27 22:41:28 ID:F8bsXZi2
OpenMG Audio Fileっていうんでしょうかソニーのやつ
これをMP3かWMAで録音したいんですが、どうやればいいんでしょうか
どうやらこのOMAをMP3などにすることは大変らしいので
はじめからMP3かWMAで取り込むべきらしいですが、どんなソフトが
いいんでしょうか?いつもWindowsMediaPlayer10で取り込んでたので…
よい方法もしくはソフトあれば教えてください、よろしくお願いします

10 :名無しさん@3周年:04/11/27 23:18:11 ID:o2M8IN0r
>>9
無理
アナログ出力でもして録音してください

11 :名無しさん@3周年:04/11/27 23:48:44 ID:bxZOsFZX
SonicStage2.3を入れてCD−R(W)を作ってから任意のフォーマットで取り込み

12 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:14:05 ID:mKrYfdXM
>>8
あ、やっぱりできるのか・・・(`・ω・´)
ありがd!

13 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:15:49 ID:R1/R/IHh
>>7
たぶんレアなケースなんだが、拡張子が.mp3だが中身がMP3でないファイルが
できることがあるらしい。

生成過程はよく知らないんだが、以前この板で「このmp3がプレイヤーで再生できません」
という質問が出て。どれどれとダウンロードしてWinAmpでプロパティ見たら
「MPEG 1.0 layer 2」と出てきた。MP3じゃないやん・・・
困ったことにこれWMP含む大抵のPCソフトで再生できちゃうんだよね…

不安だったら何か音楽ファイルのプロパティの出せるソフトで怪しい
ものを2、3覗いてみるといい。「layer 3」と出てきたらたぶん大丈夫。

14 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:20:51 ID:SkX/2rdK
MP3プレイヤーは全部オーディオ機器から録音できるわけでは無いですよね??

何か見分け方があるんですか?

それとも機器によって違うだけでしょうか?

お勧めの、安価でオーディオ機器から録音可のMP3プレイヤー教えてください!!
_(_^_)_

15 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:27:42 ID:R1/R/IHh
最新号の「暮らしの手帖」に、主婦(?)のMP3プレ購入体験記が載ってた。
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/honshi/honshi-new.html
情報として目新しいものはないが、一般の人から見るとこうなんだなぁ
みたいな話が好きな人は目を通してもいいかも。

(概要)
 電気屋で見かけ、店員の説明聞いて購入。
→PC経由しなくていいので楽と説明され、iriverのダイレクトエンコつきメモリタイプを選ぶ。
→とりあえずCD1枚エンコ。実時間。
→実は息子が既に iPod mini を持っていたことを知る。
→2枚目のCDは息子にエンコしてもらう。
 曲名出るしこっちの方がいいじゃん!3枚目からは操作覚えて自分でリッピングしようと決意。

16 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:28:16 ID:SkX/2rdK
MP3プレイヤーは全部オーディオ機器から録音できるわけでは無いですよね??

何か見分け方があるんですか?

それとも機器によって違うだけでしょうか?

お勧めの、安価でオーディオ機器から録音可のMP3プレイヤー教えてください!!
_(_^_)_

17 :名無しさん@3周年:04/11/28 00:33:23 ID:MNdYoVa+
>>10無理ですか?
>>11さんは私へのレスでしょうか?
やってみようかな

レスありがとうございます

18 :9:04/11/28 00:33:58 ID:MNdYoVa+
ごめんなさい↑は9です

19 :15:04/11/28 00:36:31 ID:R1/R/IHh
で、この記事読んで思ったんだけど。
よくPC経由は敷居が高い、ダイレクトエンコつき機種がほしいという初心者に対し、
悪いこと言わんからダイレクトエンコは忘れろ、PCに最初から慣れた方がいいって
レスをよく返していたんだけど。余計なお世話な気がしてきた。

やっぱり言って聞かせる(ってこの言い方も偉そうだけど)だけじゃだめで、
一度は自分で「PC経由」「AV機器から直接」の両方を試さんとだめじゃないかと。

で、その意味でPC経由&ダイレクトエンコの両方が使える機種は
真に初心者向けなんじゃないかと。
うまいたとえが見つからないけど「補助輪をつけることができる自転車」のようなもので。

(PCが使えない人は自転車乗れない人並だ、とバカにする意図ではありません。念のため)

20 :15:04/11/28 00:41:33 ID:R1/R/IHh
・・・って言ってるそばから「AV機器から録音」の質問来てた・・・
リロードしてびっくり。

>>14 >>16
オーディオ機器から直接録音できる機能はダイレクトエンコーディング
(略してダイレクトエンコ)と呼ばれます。
おすすめサイトは http://mp3c.jp/ 。ここのプレイヤー検索で
ダイレクトエンコーディングを条件にして検索ください。


21 :名無しさん@3周年:04/11/28 09:11:37 ID:F8GbcG1j
バッテリーのプラスとマイナスを間違えてセットして充電してしまったのですが
それ以降バッテリーがすぐ無くなってしまいます。
バッテリー新しいものに変えた方が良いでしょうか?

使用環境:MP3対応CDプレイヤー RioVoltSP250
       ニッケル充電池 SANYO Twicell160 HR-3U 1.2V (×2本)

22 :名無しさん@3周年:04/11/28 09:16:30 ID:F8GbcG1j
ニッケル水素充電池でした。

23 :名無しさん@3周年:04/11/28 10:34:13 ID:CegKwqsF
それ以降変わったならそれが原因だろ どう考えても

24 :17:04/11/28 18:52:02 ID:MNdYoVa+
11さんの言うソフト入れてみましたが
CDR作ろうとすると「残り転送回数が0のため書き込みできません」
みたいなメッセージがでて書き込みできませんでした
何か方法があるんでしょうか?

25 :名無しさん@3周年:04/11/29 10:52:11 ID:ol088zWG
MP3プレーヤーが欲しくなってカタログを漁ってたら
そのほとんどがOSはWin98SE以降に対応で、無印98では動作保証しませんとあるけど
やっぱ全く使えないんでしょうか?

26 :名無しさん@3周年:04/11/29 17:45:20 ID:9+jyoHNF


独り言報告。

サンヨー(SANYO)携帯MP3プレーヤー SSP-PD9
にてトランセンド製の1GBのMMCの動作確認がとれますた。

メーカーでは128MBまでしか対応していないと
言っていたが、ダメ元で挑戦。
見事1GBを認識いたしますた。


以上。

27 :名無しさん@3周年:04/11/29 22:19:40 ID:B4Vgthpe
音楽プレーヤで、iPodのホイール以外で
操作の移動量とその操作の結果が即対応するような操作性のやつ(通じるかな?)
って何があるのかな?
VAIO PocketのセンサーとSony D-NE900のジョグダイヤルくらいかな?


28 :名無しさん@3周年:04/11/30 00:55:50 ID:H7Q98R73
>>25
その質問よく見かけるけど…
その手の機器を無印98で試してダメだったという報告も、知らずに無印98で
買って試したらOkだったという報告も、どちらも見たことがない。

それなりに高い買い物だし、保証しませんとまで言われて試す奴がほとんど
いないんじゃないかと。

29 :名無しさん@3周年:04/11/30 07:24:57 ID:f9rsaQMR
まずUSB2.0対応でひっかかるんじゃね

30 :25:04/11/30 10:48:46 ID:7zTE1lVw
>>28 >>29
なるほど。
報告例がないなら人柱になってみようかなぁ。
試してみたらここで報告しますね。

31 :28:04/12/01 00:30:07 ID:fkwcAqTk
>>30
うわ!予想外の反応。

98SEでドライバ不要って機種は見たことないから、たぶん無印98でもドライバは
必要で、98SEのドライバが使えるかどうかってことになるんだろうな。
野次馬的好奇心で悪いけど、期待してます。

32 :名無しさん@3周年:04/12/01 16:10:52 ID:Co1WnA3w
すいません、質問させてください。
MP3プレーヤーを購入しようと思い、予約したんですが
そのプレーヤーはUSB2.0にも関わらず、うちのPCはUSB1.1なんです。
こんな場合でも、問題なく使うことが出来るんでしょうか。
よろしくお願いします。


33 :名無しさん@3周年:04/12/01 16:15:50 ID:6jbZ9QL1
DVDをふつうのVHSにダビングは出来んのですか?

34 :名無しさん@3周年:04/12/01 16:51:51 ID:KTjP3t66
デジタルビデオカメラでDVに撮った動画をパソコンに落としたいのですが、
添付ソフトでは静止画しか落とせません。
機器名はNV−MX5000(パナソニック)です。
やり方をおしえて下さい。

35 :名無しさん@3周年:04/12/01 18:20:58 ID:/duYwQU+
>>32
遅いけど大丈夫。

36 :名無しさん@3周年:04/12/01 18:26:54 ID:vAJk6udB
>>32
35は大丈夫といっているけど、使えることは使えても
すっごく遅いから実用に耐えないので駄目だと考えたほうがいい
USB2.0を増設するか、あきらめてIEEE対応のプレイヤーを買うべきだ

37 :名無しさん@3周年:04/12/01 20:52:27 ID:fkwcAqTk
>>36 そうか?世の中の人結構のんきだよ。
前にギガビスレで、USB1.1なのにギガビ買った人がいて。
最初に自PC内の曲を全部入れようとして。

「遅い遅いっておどされてたけど、寝る前に転送かけたら朝終わってたので
 無問題でした。」

最初に全部入れちゃえば、後はCD1枚2枚単位だから1MB/sとしても5分かからんでしょ。

>>32はとりあえず買って、遅いと感じたらそのとき初めてUSB2.0増設、でいいと思う。

38 :名無しさん@3周年:04/12/01 21:41:34 ID:dVc46Uu9
というか36はなんでUSB1.1しかないマシンにIEEE1394ならついてると思ったんだ。

39 :名無しさん@3周年:04/12/01 21:54:41 ID:u3N/WGyC
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay/?prrfnbr=4371636&prmenbr=2701&merchant_rn=2701

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw013000&fnc=f&ActionType=bw013000_01&PRODUCT_ID=0010061366

http://vl104.com/detail.asp?i=100

出来ればオーディオから録音したくて、2番目のデザインが一番いいんだけど、
自分のパソコンが「0S」かわからなくて・・・(XP)

どれがいいんでしょうか??地元の電気屋行った方がいいですかね〜(悩)

40 :名無しさん@3周年:04/12/01 22:02:20 ID:fkwcAqTk
>>39
2番目のページの表記が不親切なだけ。XP対応してる。
http://www.adtec.co.jp/products/AD-FG100/specification.html
どの機種がいいかはシリコン総合スレに行って聞いた方がいいかも。

一般にオーディオからの録音は、ソフトのセッティングなどの手間こそ
要らないが、曲名がつかないし実時間かかるので注意。

41 :名無しさん@3周年:04/12/01 22:02:33 ID:dVc46Uu9
XPの機種でUSBがないPCってほとんど無いと思うのでどれかっても大丈夫だよ。
フラッシュメモリだとオーディオから録音してもすぐいっぱいになるから
いずれPCで管理しなきゃいけなくなるけど、そこんところわかってる?
数枚しかCDもって無いとかなら話は別だけど。


42 :39:04/12/01 22:30:03 ID:u3N/WGyC
いろいろありがとうです_(_^_)_

録音したいCDはそんなないんですが・・・・・
PCの中に取り込んであるのが移せれば・・・・・
コピーコントロールは移せないんですよね??

43 :名無しさん@3周年:04/12/02 00:03:20 ID:dM41udHC
>>42
一つ理解しておいてほしいのは、コピーコントロールCD(CCCD)は「ドライブ依存」。
ドライブによっては何の問題もなくCCCD→PCに移せる。
いったんPCに移せたらもう元がコピーコントロールだったかどうかは関係ない。
他の曲がMP3プレイヤーに移せるなら、その曲も移せる。

逆にオーディオ機器でも、ドライブによってはCCCDは再生できない。

44 :名無しさん@3周年:04/12/02 00:53:23 ID:WEOJXClY
sonyのmemory stick duoの128M
これに昨日撮ったはずの写真が見つかりません。

マイコンピュータからプロパティを開くと使用容量は86.2M
けど、マイコンピュータ→リムーバブルディスクで表示された
6つのフォルダの総容量は32.8M

50Mの空白があるんですが、ここに昨日撮った画像ファイルがあるのでしょうか?
だとしたら何故表示されないんでしょうか?

と、中国から遊びに来た友達が真剣に悩んでます。
非常に分かりにくい文章でごめんなさい。
私も全く素人なんで、教えてください。

45 :32:04/12/02 01:20:37 ID:hEp1CriI
>>35->>38
回答ありがとうございます。
とりあえず買って、様子見てみようと思います。

でも、うちのPC、USB1.1しかないにも関わらず、何故かIEEE1394は
ついてるんですよ・・・。この場合、プレーヤーの方がIEEE1394に対応してなければ
結局意味はないんですよね?・・・なんか悲しくなってきましたorz

46 :名無しさん@3周年:04/12/02 01:25:59 ID:ER7Gw+Dx
>>45
iPodでも買えば?

47 :32:04/12/02 01:37:59 ID:hEp1CriI
>>46
プレーヤーを予約した後で、PCにUSB1.1しかないことに気づいたので・・・
それになんだか、そのプレーヤーに一目ぼれしてしまってw
いざとなったら、そんなにお金かかる訳でもないみたいですし
USB2.0増設しようと思います。初心者で申し訳ないです。

48 :名無しさん@3周年:04/12/02 12:13:18 ID:Nhxh2Jxa
こんにちは。
質問なのでageます。

保証書未記入の商品が壊れたんですが、
今年の1月に購入したものなんです。
これって、サービスセンターとかで受けつけてもらえるものですか?


49 :名無しさん@3周年:04/12/02 14:06:33 ID:MkwrGFUv
初歩的なこと聞きます。
レンタルCDをパソコンにダビングしたものをiPodに入れることは出来ますか?

50 :名無しさん@3周年:04/12/02 14:10:14 ID:ER7Gw+Dx
>>48
購入店に相談してください

>>49
できます

51 :名無しさん@3周年:04/12/02 14:34:31 ID:MkwrGFUv
>>50
ありがと

52 :名無しさん@3周年:04/12/02 21:51:14 ID:9jNdFTFd
パソコンからMP3に転送って、パソコンとMP3だけで出来ますよね??

デジタルオーディオプレイヤー AD-FG100-256Bとか・・・・

HDDとかメモリーとかCD−ROMとか訳わかんなくて・・・

53 :名無しさん@3周年:04/12/02 23:28:16 ID:ER7Gw+Dx
>>52
MP3というのは音声圧縮コーデックのことです。
MP3プレイヤーのことを指すのならパソコンとMP3プレイヤーを買えば
曲をCDからパソコンのHDDにMP3で保存して
その保存したデータをMP3プレイヤーに転送すれば聴けます。
http://mp3c.jp/
とりあえずここを読んでください。

54 :Mr.2ちゃんねらー:04/12/04 17:46:37 ID:zcUzwwGI
NHJの「デジタルジュークボックス」というハードディスクプレーヤーが欲しいのですが、使えるプレイヤーですか。
使えねぇプレーヤーなら他のオススメのプレーヤーを教えてください。よろしくお願いします。 

55 :名無しさん@3周年:04/12/04 17:55:12 ID:fkjr5p2N
MP3プレイヤーとiPodはどう違うのでしょうか?
初歩的質問ですいません。

56 :名無しさん@3周年:04/12/04 18:23:21 ID:djCuoWa6
>>55 大して変わらない。
    

57 :名無しさん@3周年:04/12/04 18:29:44 ID:5ixJ/bPG
>>55
携帯電話とインフォバーはどう違うのでしょうか?
謎掛けな質問ですいません。

58 :名無しさん@3周年:04/12/04 22:53:33 ID:ADpBiv+s
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1102084924/
荒らさないように



59 :名無しさん@3周年:04/12/04 23:11:48 ID:fkjr5p2N
>>56 どーもありがとうです。

60 :名無しさん@3周年:04/12/05 01:25:15 ID:69uwDBem
2万円前後で買えるwave再生できるmp3プレイヤーで
一番音質がいいのはどれでしょうか?

61 :名無しさん@3周年:04/12/05 02:59:41 ID:7AqaXXP4
歌詞表示と音楽配信に対応しているHDDプレイヤーってm;robeだけですか?
ipodで将来的に歌詞表示対応になったりしませんでしょうか?

62 :名無しさん@3周年:04/12/05 10:39:00 ID:0hxomKxu
初心者の質問スレなくなったのね・・・

63 :名無しさん@3周年:04/12/05 11:52:36 ID:jlXMKpEg
mp3自体の音の劣化はあるのでしょうか?
初歩的ですみません。

64 :名無しさん@3周年:04/12/05 11:54:23 ID://rJEw6U
意味が分からないが
CDからだともちろん劣化している
MP3にしてからは何年経ってもそれ以上劣化しない

65 :名無しさん@3周年:04/12/05 11:55:00 ID:jlXMKpEg
なるほど。ありがとうございます。

66 :名無しさん@3周年:04/12/05 13:30:24 ID:1aNXugd9
>>60
音質についてはその人の趣味によるところが多いため店で聞き比べるのが一番だ
2万程度ならシリコンでiaudio u2あたりが音質が変えられて評判がいいようだ
ただし512M程度の物しか買うことができない

HDDならば3万程度は出さなくてはならない
小型のhddモデルは音質については劣ると一般的にいわれている
音質にこだわるならば可逆圧縮がおすすめ
50~70%への音質の低下なく圧縮が可能なため容量が稼げる
ipodやiaudio karmaなどに実装されている

>>55
【ジャスコだけ】NHJ製ポータブルHDDオーディオ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091469032/l50




67 :名無しさん@3周年:04/12/05 13:41:55 ID:uxL2rRmF
すいません質問です
今度HDDつきのDVDレコーダーを買うんですけど
レンタルビデオのAVのDVDはコピーガードかかってるんでしょうか?
いままでビデオデッキ2台でお気に入りをダビングしてたんですけど
ダビングができなくなると死活問題なのです・・・
AVメーカーによって違うと思いますが誰かコピーできるかどうかおわかりの方いたら教えてください

微妙〜〜にスレ違いかもしれませんねすいません

68 :名無しさん@3周年:04/12/05 14:09:57 ID:XoVRtqxv
>>67
できるできないの前に違法です。
あなたに良心というものがあるならばやめましょう。

69 :名無しさん@3周年:04/12/05 15:37:05 ID:uxL2rRmF
>>68
個人で楽しむぶんにも違法でしたっけ?

70 :名無しさん@3周年:04/12/05 17:10:34 ID:O4W5XdWo
>>69
レンタルしてきたものをコピーして自分が見て楽しむだけなら合法。

71 :名無しさん@3周年:04/12/05 21:20:37 ID:7TVOCS5J
質問age

MP3プレイヤーを買おうと思って色々探してみたんですがなんかどれがいいのかまったく分からなくて・・・
次の条件に合ってるようなMP3プレイヤーあったら教えてくれませんか?

1.フラッシュメモリ型(でしたっけ?)の256MB以上
2.ポケットに入るくらい小さい
3.1万5000円以下
4.USB2.0対応
5.SDカード?対応

また、MP3プレイヤーの検索サイトみたいなのがあれば教えてください。
おねがいします

72 :名無しさん@3周年:04/12/05 21:27:14 ID://rJEw6U
http://mp3c.jp/

このスレ何回目だこのリンクはるの

73 :名無しさん@3周年:04/12/05 21:30:05 ID:iI97EYYB
初心者はこちらへどうぞ

何でも訊いていい質問スレ@デジモノ板 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102248627/l50



74 :71:04/12/05 21:37:48 ID:7TVOCS5J
>>72
こんなところあったんですね・・・。
すいません次からは過去ログしっかりと見ます。
ありがとうございます
>>73
次からそこに書き込みします。すいません

75 :名無しさん@3周年:04/12/06 01:32:39 ID:mxU3jxQy
ちょっとばかし伺ってもいいでしょうか。
シリコンオーディオプレイヤーを探しています。
USB端子内蔵、FMタイマー録音の2点を満たす機種をさがしています。
できれば内蔵電池がいいのですが。
ずばり機種があれば教えてもらいたいのですが、
その前に質問があります。

USB端子内蔵、FM録音(タイマーなし)でファームウェア対応の機種は
ファームフェアでタイマーが可能になったりするのでしょうか?
ソフトだけじゃ無理かな。

76 :名無しさん@3周年:04/12/06 16:08:29 ID:BcJ5IWXg
>>75
iAUDIO U2はファームで時計機能がついてタイマー録音できるようになったが
もともとチップが対応してたからファームで対応できた。
他のは知らん

77 :名無しさん@3周年:04/12/06 21:59:43 ID:By2CMTe/
59 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/12/06 20:00:38 ID:a+x1dspL
見た目を気にするならiPodでも買っとけ。

60 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/12/06 20:00:30 ID:a+x1dspL
見た目を気にするならiPodでも買っとけ。

↑時間が・・・

78 :名無しさん@3周年:04/12/07 01:01:34 ID:HQgzh38+
>>76
たぶんU2買います。折りたたみUSB端子はほしいけど・・
キーホルダー型USB接続ジャックってかっこいいですか?

79 :名無しさん@3周年:04/12/07 03:17:29 ID:Pe5DvZsI
TOSHIBAのMTV-S10は語られてますか?
「モバイル放送受信機」らしいですが。

80 :名無しさん@3周年:04/12/08 00:28:45 ID:TY8G2pQh
>>70
ビデオ・DVDに関しては、コピーガードを回避する手段を用いることは
個人が楽しむ範囲内でも違法だったはず…

81 :名無しさん@3周年:04/12/10 13:44:28 ID:bMr01oD4
iPod20Gを買うかgigabeat F20を買うか迷っているんですが、自分は音質重視なんですが
どちらがおすすめですかね?

あとiPod20GにはACアダプターによる充電セットはついていますか?

82 :名無しさん@3周年:04/12/10 20:13:26 ID:EBpkBoBp
1.F20
2.アップルのサイトに付属品書いてあるだろ
 自分で調べろ

83 :名無しさん@3周年:04/12/10 21:46:15 ID:bMr01oD4
>>82
レスサンクス。
それではちと見てきます。

84 :名無しさん@3周年:04/12/12 02:55:27 ID:3wtlI+qm
SHARPのMD-F20を使っているんですが、MDに録音するときにtocが記録されず、たまに運良くできたと思ったらめちゃくちゃ音飛びします…。修理に出したいと思うんですが、いくらくらいかかるんでしょうか?

85 :名無しさん@3周年:04/12/12 03:07:44 ID:yZv+teK/
>>84
ここで質問するとMP3プレーヤーへの買い換えを勧められるから
家電板かAV板にあるMD関連のスレで訊いたほうがいいと思うよ。

この板の看板を見てみれ、デジモノ板的にはMDはもはやデジモノではない(w

86 :名無しさん@3周年:04/12/12 03:11:34 ID:3wtlI+qm
>>85
なるほど。サンクス

87 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:51:24 ID:gKSwKS90
テキスト表示ができる10GB以上のHDDプレーヤーってないですかね。
ipodはちょっと高いのでipodより安めのもの限定であったら教えてください。

88 :名無しさん@3周年:04/12/12 20:54:12 ID:H7tNFreV
パナソニックとかシャープとかビクターってHDD型のMP3プレイヤーって出すとか
そういううわさってある?

89 :名無しさん@3周年:04/12/12 21:51:55 ID:tCcLGPl0
>>87 iPodはHDDプレの中では安い方だからなあ・・・
>>88 シャープは海外でだけ出してる

90 :名無しさん@3周年:04/12/12 22:54:19 ID:m/Rcyjoa
>>89
サンクスです。
海外だけか
日本でも出せばいいのにな

91 :名無しさん@3周年:04/12/14 01:33:38 ID:/Jkwu/ni
>>90 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102519729/192

92 :名無しさん@3周年:04/12/14 03:08:47 ID:NbF9XFpo
教えてください!
NTTのFAX OFISTAR S3000の純正トナーはEP-<C>-8となっているのですが、パナソニックのDE-3350というトナーも使えるのかしら?



93 :名無しさん@3周年:04/12/14 13:32:57 ID:ArC5yV0P
>>88
パナも出してるぞ製品としての魅力は乏しいけど

94 :名無しさん@3周年:04/12/15 20:35:47 ID:mFhhkCBd
再生速度を速くできるプレイヤーはありませんか?
聞き取りやすいの希望です。
できれば0.1倍速単位で細かく設定できるやつがあると嬉しい。

95 :94:04/12/15 20:37:48 ID:mFhhkCBd
MP3プレイヤーの質問スレがあったのでそっちで聞いてきます。

96 :名無しさん@3周年:04/12/16 18:49:17 ID:9tiQip7/
ネットラジオを聴くのが趣味です。
現在はパソコンから音声出力させ、オーディオケーブルでボイスレコーダーにつないで
録音して、持ち運んで聞いています。この方式だと、録音が面倒、録音したのをパソコンに移すのが面倒、
パソコン上では録音された音声は特殊なファイル形式なので汎用性がない、音質が悪い、という問題があります。

そこで、ネットラジオとしてライブで放送されているファイルを一気にダウンロードできないか、
また、ボイスレコーダーに代わる、このような用途に適したポータブル音声機器があれば教えてください。


97 :名無しさん@3周年:04/12/17 10:19:22 ID:angjf8uj
>>96
streamripper

98 :名無しさん@3周年:04/12/18 00:16:38 ID:MxrizKSj
SONYのDVカメラPC9を使っているのですが、
iLINKで接続→問題無し
AVケーブルで接続→問題無し
なのですが、
S端子で接続すると、映像が白黒になるようになってしまいました
1週間ほど前にS端子でつないだ時は普通にカラーで映っていたんですがなぜでしょう?
ちなみに、TRV900のS端子でつないでみたら、普通にカラーで映っているので
S端子が壊れているというわけではなさそうです
ヘッドクリーナーをかけても変化はありませんでした

これは要修理レベルの故障でしょうか?

99 :名無しさん@3周年:04/12/18 05:03:54 ID:y9R3b/ve
いわゆるmpegムービーカメラについて教えてください。
液晶ファインダーでコマ送り再生(できれば1フレームごと)のできるのはどの機種でしょうか?

100 :名無しさん@3周年:04/12/18 11:03:46 ID:k+wbMirU
iPodにファイルを転送した時に曲名を表示させるには
ファイル名を変えるんですか?それともプロパティでタイトルを入力するんですか?

101 :名無しさん@3周年:04/12/18 21:29:14 ID:9iLSos0f
>>100
タグを付ける

102 :名無しさん@3周年:04/12/19 04:04:55 ID:NT0y9Xrg
ラジオとmp3が聴ける物が欲しいのですが、
スピーカー付きの物ってありますでしょうか?


103 :名無しさん@3周年:04/12/19 08:54:44 ID:VRY+9BCo
>>102
ノートパソコンでいいじゃん(・∀・)ニヤニヤ

104 :名無しさん@3周年:04/12/19 11:39:53 ID:Busw9ML7
>>102
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdfv10/

105 :名無しさん@3周年:04/12/19 13:09:03 ID:UiM98TzY
既にパソコンはいっている曲のビットレートの変更って出来るんですか?

106 :名無しさん@3周年:04/12/19 16:23:11 ID:Wds0SnEO
できます

107 :名無しさん@3周年:04/12/20 13:38:43 ID:Z6A9lnl5
MP3のほかWMA、OGG Vorbisなどのオーディオファイルに
対応しているが、HSeries Managerで「DB」を作成できるのはMP3のみ。
このDBってなんでしょうか?


108 :名無しさん@3周年:04/12/20 13:52:27 ID:Z6A9lnl5
>MP3のほかWMA、OGG Vorbisなどのオーディオファイルに
対応しているが、HSeries Managerで「DB」を作成できるのはMP3のみ。

DBの意味を教えてください

109 :名無しさん@3周年:04/12/20 15:29:35 ID:0LXKjCvk
DragonBall or DataBase さぁ どっちでしょうか? (・∀・)ニヤニヤ

110 :名無しさん@3周年:04/12/20 16:03:19 ID:Z6A9lnl5
はい!
−−)ノDataBaseですね。

データベースといわれてもピンとこないんですが
このDBは具体的には何の事を言ってるんでしょうか?
音質の設定とかの事ですか?
初めてmp3プレイヤーを買うので無知ですいません。


111 :名無しさん@3周年:04/12/20 17:14:09 ID:u7CEZdYB
databaseは
「各種情報を扱いやすいように巧くまとめたもの」
って思ってればいいよ。

相川のプレイヤーは持ってないから詳しくはわからないが
tag情報(artistやtitle等)をもとにデータベースを構築して
それを利用してソートや検索等の管理ができるんじゃないかい?

詳しいことは相川スレで聞いてくれ。

112 :名無しさん@3周年:04/12/21 08:51:48 ID:GCYmiR09
デジタルカメラキャノンの一眼レフは、普通のカメラの交換レンズを
使えると聞きましたが本当ですか。
専用のレンズと性能はかわらないものですか。
おすすめの機種があったら教えて下さい。


113 :名無しさん@3周年:04/12/21 12:04:38 ID:BMf0lwk1
>>112
一眼レフ用のレンズがそのまま使えるが、
撮像素子が35ミリフィルムより小さい機種は画角が狭く、望遠寄りになる。

114 :名無しさん@3周年:04/12/22 17:59:46 ID:nmVoPGH0
 教えて下さい!
デジカメ買い替えに伴い、今持ってるデジカメを売ろうと思って先週買い取りの店を
探してたんです。そしたら女性が持ち込めば買い取り価格20(30だったかも)%アッ
プって凄い店が有ったんですがブックマークすんの忘れててキャッシュも消えて何処
の店か分からなくなってしまいました。
かなり探したんですが見付かりません。カメラ屋かデジモノを買い取り販売してる店
だったと思います。
 何処に書いて良いか分からなかったんで此処に書かせて頂きました。
 御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!お願いします!!
ちなみに皆様何処で売ってるんでしょうかね?オススメの店も有ったらお願いします!

115 :名無しさん@3周年:04/12/22 18:37:41 ID:KVR7x+W0
板変えてみれば?



116 :名無しさん@3周年:04/12/23 04:05:29 ID:gLblPfeV
ipod買おうかと思ったのですが、
持ち歩きしない場合は、他に良いHDD型プレイヤーありますでしょうか?

117 :名無しさん@3周年:04/12/23 05:35:21 ID:zb95DAck
持ち歩かないのならPCで再生するのが一番かと・・・。

118 :名無しさん@3周年:04/12/23 09:32:16 ID:tB4Rx1hC
落語のMP3ファイルを、寝ながら聞けるAMチューナー付きプレイヤーをさがしてます。
希望するスペックは、

・MP3ファイルが再生できる
・AMラジオが聞ける
・ACアダプタが使える

です。私がさがしてみたところ、サン電子のトークマスター+ACアダプタ
ぐらい見つからなかったのですが、値段が少し高いのと、サン電子は
パチンコ用の機器を作ってるのが気に入りません。
他に選択肢はないでしょうか?


119 :名無しさん@3周年:04/12/23 09:44:29 ID:zkVqAkao
>>118
AMラジオ、MP3プレーヤーは、別に買ったほうがよい。
AMラジオは安いし、AMつきMP3プレーヤーは皆無に近い。


120 :名無しさん@3周年:04/12/23 11:13:02 ID:FSxxfzlk
copy control CD を、パソコンで再生しようとすると、故障の原因になると聞いた事があるのですが、
具体的にどの様に故障するのでしょうか? また、誤って再生してしまった場合は、修理依頼する
ほかないのでしょうか?

121 :名無しさん@3周年:04/12/23 11:27:01 ID:XSJd/dgX
PCもプレイヤーもUSB2.0対応していれば単にUSBを繋げればUSB2.0が使用できるんでしょうか?
USB2.0専用ケーブルみたいなものはありませんよね?

122 :名無しさん@3周年:04/12/23 11:27:34 ID:VsYwUY8q
>>120
基本的に再生はできるがコピーはできないってことになっている。
なので、再生しただけで故障するのは極稀なケース。
むしろカーオーディオの方がやばい。
万が一故障しちゃったら、実費で直してください。
まぁ、俺の場合は再生もリッピングも問題なくできたが・・・

123 :名無しさん@3周年:04/12/23 11:29:49 ID:VsYwUY8q
>>121
普通、ケーブルはプレイヤーに付属されてる。

124 :名無しさん@3周年:04/12/23 11:43:54 ID:XSJd/dgX
>>121
そうなんですか、ありがとうございます。

125 :名無しさん@3周年:04/12/23 13:02:26 ID:FSxxfzlk
>>122
>むしろカーオーディオの方がやばい。

そうなんですか。どの様にやばいのか気になります・・・・・。

126 :名無しさん@3周年:04/12/23 13:11:34 ID:sgUjeZc8
>>125
http://kk.rs2.on.tiki.ne.jp/Audio/cccd/cccdFAQ.htm#problems
てな感じで。

127 :名無し募集中。。。:04/12/23 13:35:29 ID:BmGKbcLT
MD持っていて、今度からIPOD購入しようとおもうんですが
音質はどちろのほうがいいんでしょうか?


128 :名無しさん@3周年:04/12/23 13:42:04 ID:atAfAqvc
質問です。
miniDVのテープをビデオデッキで再生する方法ってありますか?
以前、変換用のビデオテープを見た気がしたんだけど、勘違いかなぁ?
ビデオテープの中にminiDVを入れることができるやつ。


129 :名無しさん@3周年:04/12/23 13:57:02 ID:FSxxfzlk
>>126
なるほど!
故障の原因になるというのは、「不具合を生じる場合が・・・」の部分の、
単なる記憶違いだったのかもしれません。

親切にありがとうございます。

130 :名無しさん@3周年:04/12/23 14:40:07 ID:mJ/kf7O7
>>128
ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/w_dvs/dvs3/index.html

131 :名無しさん@3周年:04/12/23 18:23:23 ID:K3nGiD/U
ポケットサイズでmp3再生できて連続再生時間20時間以上のHHDplayerないでしょうか?
ipodmini以外で・・・

132 :名無しさん@3周年:04/12/23 19:01:15 ID:dgfFx89J
ttp://mp3c.jp/
ここで探せ

133 :名無しさん@3周年:04/12/23 19:48:12 ID:w8LtoSIp
DVDレコーダーはCD−Rに
テレビ番組を録画できますか?
容量から言えば15分ぐらいですね。

134 :名無しさん@3周年:04/12/24 04:51:19 ID:rpR3oEhg
質問でつ。
シリコン系かHDD系のMP3プレーヤー買おうと思っているのですが、
用途が語学学習と音楽です。
それで、語学学習のと、音楽を入れたら結構シリコン系だとキツい気がするのでHDD系にしようかな。と思うのですが、
今んところの候補は、SONY、NW-HD3かTOSHIBA、ギガビット です。
そこで、この他にHDD系でおすすめのやつを教えてください。
それと意見も希望
ipodは低音があまりないらしいので、あまり候補でゎないです・・。



135 :134:04/12/24 09:26:22 ID:rpR3oEhg
訂正。
ギガビットじゃなくてギガビートですね^^;

136 :名無しさん@3周年:04/12/24 11:12:19 ID:xITpmhAT
>>135
GBクラスの容量を持ったシリコンという選択肢もあるよ。

137 :名無しさん@3周年:04/12/24 12:08:07 ID:YL9pN+Cp
>>134

>用途が語学学習と音楽です。

語学学習なら、オーディオブック対応の iPod だろう。

http://sonomama.main.jp/index.php?date=2004-12-14
http://blog.livedoor.jp/eigodo/archives/11156827.html
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001421.html

>ipodは低音があまりないらしいので、あまり候補でゎないです・・。

ゲートキーパーの工作が浸透しているようだな。
低音が無いのではなく、周波数特性がフラットなだけ。ドンシャリ
がお好みなら、イヤホンをソニー製のに交換するといい。

138 :名無しさん@3周年:04/12/24 13:50:50 ID:8D3MeQNU
MDからPCに移したいんですがどうすればいいですか?
ダイレクトエンコーディング機能でやると音質が悪くなるときいたんですが・・。



139 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:02:26 ID:EgkFNP0i
>>134
語学学習用のプレーヤーに音楽入れると音楽ばかり聴くような気がする。
語学用と割り切って低容量でもA-Bリピート機能がついてれば良しとしよう。

140 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:03:17 ID:mJphV/Bl
2GBって4分の曲を1300曲入れれるんですよね?


141 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:05:11 ID:m5TV3Qic
>>138
MDの音声出力→PCの音声入力

で接続してPCの録音ソフトでWAVE録音して
エンコードソフトでWAVE→MP3に変換。
というのが理想だけど。
分からなければMP3プレーヤーのダイレクトエンコで
録ってもいいよ、一般人なら違いは分からないはず。
もし違いが分かるならピュア板へどうぞー。

142 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:10:23 ID:m5TV3Qic
>>140
標準的な音質(MP3の128kbps)ならざっと2000分入ると思いねえ。

※一分=1MB

256MBなら256分
512MBなら512分
1GBなら1024分
みたいなかんじ。

143 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:14:59 ID:mJphV/Bl
MP3ダイレクトエンコーディングはケーブルで繋いでCD/MDプレーヤーなど他のオーディオ機器から、簡単にMP3に直接レコーディングが可能。
と書いているのですが、音はどのくらい良いんでしょうか?


144 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:19:20 ID:mJphV/Bl
iAUDIO G3 2GBを買おうと思っているんですが
ラジオなどの機能はどうですか?
調べているんですけど出てきません

145 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:31:51 ID:m5TV3Qic
>>144
>mJphV/Bl

さっきからウザいな
「どうですか?」って、何がどうなのよ?
公式ページにちゃんと説明されてるから
ちゃんと読め。


146 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:41:25 ID:mJphV/Bl
>>145 
m5TV3Qic

お前のさっきの回答意味不だし
別にあんたに回答求めてないから

147 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:46:59 ID:m5TV3Qic
>>146
お前の質問の仕方のほうが意味不明だっての。
>>140の訊き方に、MP3なんだかWMAなんだかATRACなんだか
書いて無いし、単発質問連続して、ググれば分かる事も訊いてる
じゃないか、厨丸出しでウザいから釣りならよそでやれ。

148 :名無しさん@3周年:04/12/24 14:56:08 ID:ics0DE4K
819 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/25(日) 16:55 ID:5TtC/RSD
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042178723.html
これが日本の本当の仕組みだ

1.統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
2.朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
3.パチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
4.創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
5.暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。

149 :134:04/12/24 16:07:22 ID:rpR3oEhg
レスありがとうございます。
>>136
1GBや2GBじゃ足りないんです。。

>>137
じゃぁ音質が悪いというわけじゃないようですね。自分の思い込みかorz
ところでリンク先が全部表示不可なのですがなぜでしょう

>>139
まぁ、大丈夫でしょうw
勉強の方が大事だし。(謎

150 :134:04/12/24 16:34:17 ID:rpR3oEhg
137のリンクいけました。
レビューサイトでつね。参考にします

151 :名無しさん@3周年:04/12/24 16:44:21 ID:xblTbIv5
HDD/メモリ問わず、
FMラジオチューナー付きmp3プレイヤーでギャップレス再生なのを教えてください。
検索してもvaioポケットくらいしか出てこないんで。

152 :名無しさん@3周年:04/12/24 16:51:18 ID:rpR3oEhg
>>151
http://www.mp3players.jp/faq.php#gap

153 :名無しさん@3周年:04/12/24 17:24:26 ID:N76bcMsg
HDDスレ立てるんでちょいお待ちを

154 :名無しさん@3周年:04/12/24 17:31:09 ID:0H5KKn7k
>>153
スレ立て乙っした。

155 :名無しさん@3周年:04/12/24 17:32:10 ID:rpR3oEhg
HDDスレキター
乙です!

156 :名無しさん@3周年:04/12/24 17:33:41 ID:xblTbIv5
>>152
HDDスレでzenはmp3に限りギャップレスという情報があった。
でもzenにもいろいろあるし。
実際使ってこれはギャップレスだという機種を教えてもらいたい。
ギャップレス再生はそんなにありがたい機能じゃないのかな?
個人的にはなくてはならない機能。

157 :名無しさん@3周年:04/12/24 17:34:25 ID:N76bcMsg
HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103876743/

158 :名無しさん@3周年:04/12/26 09:46:32 ID:ad6CLWXv
シリコンオーディオ購入を計画してるのですが・・・
何を買えばいいのやら分かりません。
 希望スペック
メモリ :512MB↑
カラー :特になし
その他 :ジョギングなど軽い運動中に使いたいので「堅牢性・防水性」が高いもの

価格.comで評価を見てもどれが良いのか分かりません。
よい助言をお願いします

159 :名無しさん@3周年:04/12/26 10:20:55 ID:XZSbU+nk
>>158 シリコン総合スレで相談するよろし。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102788058/
防水性でかなり絞れそうだなあ…

160 :名無しさん@3周年:04/12/26 14:34:42 ID:IiItWmGy
>>159 「シリコン総合スレで相談するよろし。」
 了解!行ってきます。

161 :名無しさん@3周年:04/12/26 23:15:40 ID:qQwslFSt
2年位前のMDP持ってて、それをずっと使ってます。

この前、友達にMP3P使わせてもらったら、
MDと比べ物にならない位音が綺麗だと感じました。

でも、この板を見るとMDとMP3で音質について言い争ってたので、驚きました。
ここ数年でMDってそんなに進化したんですか?

聞き比べたのは、
MDP:SHARPのMD-DS8(初めて1bitを採用したもの)。
MP3P:iRiverのH300とiFP300。
この3つです。

162 :名無しさん@3周年:04/12/27 01:23:08 ID:1Bi9kEqe
圧縮規格が違うものの音の優劣をつけるのは難しい
だから荒れる

163 :名無しさん@3周年:04/12/27 01:51:20 ID:2e4wRp1A
>>161
ヘッドホンを同じもので聴いた?

164 :161:04/12/27 02:24:00 ID:2S+CORZe
>>163
はい、同じものを使いました。
MDはSPモード、MP3は128kbpsです。

165 :161:04/12/27 02:41:29 ID:2S+CORZe
>>162
>圧縮規格が違うものの音の優劣をつけるのは難しい

私もそれは思うんですが、今まで使っていたMDより
明らかに(はっきり分かるほど)MP3の方が良かったんです。
だから最近のMDが随分改良されたのかと思いました。

もしそうであれば新しいMDPの購入を検討します。

166 :名無しさん@3周年:04/12/27 02:53:48 ID:2e4wRp1A
>>164
おそらくMP3Pを買った方が幸せになれるよ。
AtracよりMP3の音色が好みなのだと思う。
ちなみに、その比較ではMDの方が音質が良いのが順当だよ。

167 :名無しさん@3周年:04/12/27 03:38:24 ID:2S+CORZe
好みの問題でしたか・・・。
デジモノ板の方が言うんですから
この場合は実際にMDのほうが音質が良いんでしょうね。
MP3の音(作られた音?)の方が私には合うようなので
MP3P買ってきます。

レスくれた方ありがとうございました。

168 :名無しさん@3周年:04/12/27 06:11:10 ID:6CFzZJB1
>>167
プレイヤーの性能もあるんじゃないかな?
2年前のMDPと、今年発売されたMDPじゃ天地ほど音質差があるよ。

今年のMDPは、MP3Pごときでは逆立ちしても敵わない音出すよ。
iAudio4、FAVO新型、iRiver新型、PenDrive黒、CMTECH、
高音質と2ちゃんで呼ばれたMP3Pはあらかた、MDPと同じ楽曲を
ジャンル違いで4曲以上192〜320kbpsで、lameを使ったMP3を入れて
A1000やHD580やCD900STで試したけど、松下の新型MDP(SPモード)には
到底敵わない音質だった。

169 :名無しさん@3周年:04/12/27 06:13:03 ID:6CFzZJB1
あと、SHARPは、高性能のヘッドホンが刺せない、刺しても
まともにヘッドホンの性能を引き出せない糞プレイヤーだから、
比較すること自体愚か。

170 :えてきち:04/12/27 11:54:31 ID:AoIPjWYa
DATからPCに直でデジタル信号を取り込みたいのですが、SCMSをかわす良い方法はありますか?

171 :名無しさん@3周年:04/12/27 14:38:35 ID:iyrpotuD
ネックストラップイヤホンって、どこにも売ってるのを見つけれないでおります
どこか売ってるとこ教えてください。
ついてたのが壊れてしまったっす

172 :161:04/12/27 15:10:51 ID:2S+CORZe
>>168
レスありがとうございます。
やっぱりここ数年で変わっているみたいですね。

173 :名無しさん@3周年:04/12/27 21:56:21 ID:Y12kQNmf
すみませんAV機器の質問スレッドにも同じ質問を書いたのですが
ひょっとしたらカテゴリ違いをしてしまったかと思いまして改めてこちらでも質問させていただきます

ずばりコンポやラジカセから直接録音できるポータブル系のメモリーオーディオは
音質の高さより音飛びしないという利点を考慮すると買いですか?

録音の際結構面倒だったりといった事があるのでしょうか?
年寄りでも割りと簡単に録音などの操作ができる程度のものでしょうか?

お願いします

174 :名無しさん@3周年:04/12/27 22:14:05 ID:fvqUfKbC
>>173
マルチ氏ね

175 :名無しさん@3周年:04/12/27 22:16:50 ID:pHFBGjA2
年寄り?
PCの操作も覚束ない方が使用される予定ですか?

正直言ってiPod以外は基本的にCDから自分でmp3なりを作れる方が対象です。
フォルダって何?エンコードって何?リッピングって?etc…というレベルであれば
MDやCDプレーヤーを使用された方が幸せかと思います。

176 :名無しさん@3周年:04/12/27 22:23:22 ID:Y12kQNmf
>>175
知人でご年配の方からランニングしながら浪曲?を聴きたいのだが
音飛びせず小型のものでいいものはないかという話があって
その人が自分で録音などをできるものでいいものは無いかと思って質問しました
MDでは音飛びするらしいので
私はあまりよく知らないのですがメモリーオーディオ系のものはどうだろうかと思ったのですが



177 :名無しさん@3周年:04/12/27 22:33:32 ID:pHFBGjA2
>>176
正直申し上げまして、この分野の製品は家電ではありません。
要するにPCの周辺機器の域を脱していないものですから、その辺を理解して
お使い頂かないと後悔されると思います。

まだまだ過渡期のジャンルですから、電源を入れれば説明書を見なくても
即使えると云うレベルまで達していないのです。

ご理解頂きたいと思います。

178 :名無しさん@3周年:04/12/27 22:38:34 ID:Y12kQNmf
>>177
わかりました
その人と相談しながら再検討してみます
ありがとうございます

179 :名無しさん@3周年:04/12/28 05:58:37 ID:8gabMAwJ
こんなMP3プレーヤー探してます。

1.FMラジオの録音ができる。
2.再生速度(早送り)を変えられる(なるべく細かく設定できる)
さらにSDメモリで増設可能な製品だったら即買うんですが。

いい製品ありますか?

180 :名無しさん@3周年:04/12/28 11:53:07 ID:mCZatVvu
HD搭載mp3プレイヤーでMacOS9、Windows共にストレージ対応のものを探しています
RioCarbon以外に選択肢はないのでしょうか?

181 :名無しさん@3周年:04/12/28 22:27:18 ID:QLpIjYX8
同系統ならMuvo2FMとか。

182 :名無しさん@3周年:04/12/28 22:55:43 ID:wNJa6TeR
>>180
iAudio M3,iriver Hシリーズ

183 :名無しさん@3周年:04/12/29 02:28:53 ID:er+55S2t
UMS対応ならMacOS9もOKってことかな?

184 :名無しさん@3周年:04/12/29 03:16:53 ID:0E2XJAAR
相談なんですけど・・・
今までMDプレーヤーを使っていて、そろそろ俺もデジタル化しないとと思って何がいいか2ちゃんでリサーチしてたんです。
そしたら世間一般では大絶賛のiPodは叩かれていたり、色んな意見があって困ってます。
一体何がいいのか分からなくなってきました、自分人の意見に流されやすいんです・・・。

iPodは見た目がかっこいいけど、出来れば国産がいいなと思っています。
企業名だけでは日本のものか海外なのか分かりにくいのが多くて・・・どこのメーカーが日本企業か教えてくれませんか?

185 :名無しさん@3周年:04/12/29 03:41:02 ID:er+55S2t
日本企業としては、東芝、ソニー、オリンパス、アイワ、ぐらいかな。
中身が国産とは限らないけど。

その中で評判がいいのは東芝かな。次点はソニーぐらいか。
iPodも操作性の評価は高いと思うけど?

186 :名無しさん@3周年:04/12/29 04:29:57 ID:cXD+yH3e
>次点はソニーぐらいか。
マジで言っているんかい!
それって何かのオチ?

187 :名無しさん@3周年:04/12/29 04:37:35 ID:er+55S2t
>>186
価格設定がボッタクリだけど、性能自体は悪い方じゃないって評判じゃない?

188 :名無しさん@3周年:04/12/29 04:40:52 ID:cXD+yH3e
音質だけね。
音質だけ

189 :C:04/12/29 05:01:26 ID:lFAw3Zbm
MP3プレイヤーのHDDには寿命とかありますか?
音質はCDで聞くくらいと変わらない?

190 :名無しさん@3周年:04/12/29 05:30:09 ID:er+55S2t
>>179
こちらのスレの方が欲しい情報が得られると思います。
シリコンオーディオプレイヤー統合スレ Part36
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102788058/

>>189
HDDなので寿命は2〜3年とみておいた方がいいでしょう。
衝撃に弱いので、寿命よりも落下等でお亡くなりになる場合が多いかと。
音質はCDより劣ります。アンプ部の性能もCDより劣るものが多いので。

191 :名無しさん@3周年:04/12/29 05:31:22 ID:0E2XJAAR
>>186
情報ありがとです、この中から絞り込んでみますか・・・。
iPodはちと値が張りますね。

あと、電気屋で貰って来たカタログには他に
「アイリバー」「リオ」「クリエイティブメディア」「バーテックスリンク」「NHJ」「アール・ダブリュー・シー」
等のメーカーが記載されてましたけど、これらは日本企業ではないのでしょうか?
あんまり他の家電を買う時には聞かない会社ですよね。

192 :C:04/12/29 05:41:11 ID:lFAw3Zbm
>>190
2,3年で音質も劣りますか・・・かなり微妙っすね。
ありがとうございます。

193 :名無しさん@3周年:04/12/29 05:46:44 ID:er+55S2t
>>191
MP3Pは韓国メーカーが多いらしいです。
自分の分かる範囲ではこんな感じ。
「アイリバー」:韓国メーカー、シリコンタイプで定評がある
「リオ」:MP3Pの老舗
「クリエイティブメディア」:シンガポールメーカー、パソコン音源メーカーの老舗
「バーテックスリンク」「NHJ」:日本企業だが代理店なのでモノは海外製
「アール・ダブリュー・シー」:俺は知りません

194 :名無しさん@3周年:04/12/29 05:54:53 ID:0E2XJAAR
>>193
どうも、参考になります。
それじゃあ純日本企業としては>>186で挙げてもらったものでほぼ補完みたいですね。
あの中からよーく考えて購入を検討してみます・・・。

それにしても詳しいですね・・・、ちなみにどこのメーカー使ってますか?

195 :名無しさん@3周年:04/12/29 05:56:25 ID:0E2XJAAR
>>186じゃなくて>>185ですね、何回も間違えてますすみません・・・

196 :名無しさん@3周年:04/12/29 06:02:21 ID:er+55S2t
>>194
俺はCreativeのMuVo2を使ってます。
コストパフォーマンスではピカイチですよ。

197 :名無しさん@3周年:04/12/29 16:40:13 ID:iFdR66ow
曲にアーティスト情報つけるいいソフト無いですか?
iTunesもちと使いにくいです。。

198 :名無しさん@3周年:04/12/29 20:01:48 ID:+Gk+cZGY
SuperTagEditor

199 :名無しさん@3周年:04/12/29 21:18:21 ID:gcBLQlxY
携帯電話で長文を打つのが面倒で仕方ないのですが、
接続できるキーボードはありませんか?

200 :名無しさん@3周年:04/12/29 22:46:25 ID:er+55S2t
>>199
こんなのがあるけど、携帯板で聞いたほうがいいと思う
http://panasonic.jp/mobile/i-board/

201 :名無しさん@3周年:04/12/30 00:35:23 ID:VZA54FDR
>>200
ありがとうございます。携帯板行ってきます。

202 :名無しさん@3周年:04/12/30 01:14:42 ID:lBzWwJQn
ipodとPC(Win)をUSBで接続したんですが、コード自体が強い力で引っ張っても抜けなくなってしまいました。何かしないと取れないのでしょうか?

203 :名無しさん@3周年:04/12/30 08:52:02 ID:oq3jY3i+
>>202
ただ単に硬いだけ。
プラスチックのカバーだけすぽっと抜けることもあるよ。

204 :名無しさん@3周年:04/12/30 18:49:04 ID:lBzWwJQn
>>203
レスありがとうございます。もう一回やってみます!

205 :名無しさん@3周年:05/01/01 02:51:30 ID:sqoE93G5
mp3プレーヤを買おうと思ったのですが、自分のPCのUSBが1.1か2.0なのかわかりません
どうすればいいでしょうか?
自分のPCはVC866J/6FDです

206 :名無しさん@3周年:05/01/01 03:19:56 ID:ejvyDHYh
>>205
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=133989

207 :名無しさん@3周年:05/01/01 03:26:27 ID:sqoE93G5
>>206
ありがとうございます。
IEEE1394なので、2.0のプレーヤーを買っても大丈夫そうなので安心しました
近いうちに買ってきます

208 :名無しさん@3周年:05/01/01 03:34:57 ID:sqoE93G5
連続ですいません
>>207で書いといてなんなんですが、IEEE1394ではUSB2.0のやつに対応できないのですか?

209 :アホ親父:05/01/01 17:32:26 ID:o5ZGo2Jn
今日ipodminiを買いました。ですが、家のパソコンのOSがwindowsMEで使えなかったので、これをwindowsXPにアップデートしようとおもうのですが使えるようになるのでしょうか?
あと、説明書にはプロセッサ速度が500MHz以上必要とかいてあるのですが、今自宅で使用しているパソコンが四年前の旧式なものでNECのVC800J/6という型なのですが、プロセッサ速度的には大丈夫なのでしょうか?詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。

210 :名無しさん@3周年:05/01/01 17:42:14 ID:LZW6OBEs
>>209
この手の音楽プレーヤーはPC周辺機器ですから良く調べてからご購入下さい。

その調子ですと、PCも恐らく買われた時のままで何も弄っていないと思いますし、
仮にXPにアップデートされてもまともに動かない筈です。
また、アップデートされたウインドウズに関しては動作を保証しないメーカーも多々
有ります。
つまり、何かあっても自己責任の名の元に全てご自身で調べて対処しなければ
ならないと云う事です。

アイポッドミニを返品なさるか、XP対応の新しいPCを購入しましょう。

211 :名無しさん@3周年:05/01/01 18:56:52 ID:7wA+FbaW
>>208
できません

212 :お答えおながいします!:05/01/01 19:57:45 ID:Ro2W0PKH
あのね、VHSからDVDにLPでダビしたらすごい画像悪くてひきの画だと表情見えなくなるの。
どうしたらいい?画像は良い方がいいけどCMはカットしたいしLP以上だとすごい枚数になるし…と困ってます。
SONYのすご録RDR-HX6(´・ω・`)デッキ・会社が悪いの?他のデッキの皆も同じ?

213 :名無しさん@3周年:05/01/01 20:58:38 ID:WLsM0b4S
>>212
LPなんてそんなもんだ。ビデオの画質自体悪いし、それをmpeg2でさらに圧縮するんだからかなり劣化するよ
できるだけ綺麗に取っておきたいなら素直にSPでやるか
適当なキャプボを使いPCに無圧縮で取り込んで気の済むまでエンコして保存するかだな。

214 :名無しさん@3周年:05/01/02 01:08:12 ID:MtTWxV7l
>>209
プロセッサ速度的にはXPも動きますがメモリが足りないようです。
Meでもフリーソフトを使えば転送できると思うのですが、
>>210さんもおっしゃるように、ある程度のパソコンスキルがないと難しいですね。


215 :名無しさん@3周年:05/01/02 01:35:59 ID:Ixq3ypvy
メモリ64Mとかで使ってるんじゃないかな?

iPodへの転送ならWinampとプラグインで出来るけどね。
iTunesより軽くてウマー。

216 :ショボリータ椰子馳:05/01/02 20:59:52 ID:z0F/BMZ0
HDDPは最低でも20GB以上だな、と決めていた俺のPCのHDD容量、5GB。
俺は自分に合ったものを選ぼうと思った。

217 :名無しさん@3周年:05/01/02 21:09:00 ID:QTu8fY5s
つか、HDD交換すればいいじゃないの。200GBで1万しないよ。

218 :名無しさん@3周年:05/01/02 21:35:17 ID:F5dTvY8Y
>>217

・200GBのHDD=1万円
・40GBのHDD=5千円

216の資産=5GB



216が有効に使えるコストパフォーマンスは
どとらの容量の製品を選べばいいかわかるだろう?
浮いたお金でメモリでもパーツでも追加したほうがいい。

219 :名無しさん@3周年:05/01/03 00:33:11 ID:KzyFOui1
200Gはそもそも>>216のPCでは認識出来ない罠。
ペケポンでBigドライブ対応なんて夢のまた夢でしょう。

ま、そんな俺も母艦が15Gで4GのMuvo2使い。 十二分。

220 :名無しさん@3周年:05/01/03 14:26:53 ID:Rusy+KfH
これから新宿に買いにいくのですが、
どの店で視聴できますか?

221 :名無しさん@3周年:05/01/03 14:36:04 ID:ta6/I3y9
尻でかいよ〜

222 :名無しさん@3周年:05/01/03 15:22:42 ID:asDzjdqm
曲をPCを介さずに交換したりできる機種ありますか?

223 :名無しさん@3周年:05/01/03 15:34:14 ID:wgQdAqtY
>>222
Hi-MD、マジおすすめ
(・∀・)ニヤニヤ

224 :名無しさん@3周年:05/01/03 19:51:50 ID:VdACXmgJ
>>222
耳コピで。

225 :名無しさん@3周年:05/01/03 20:02:20 ID:zfBYc0hQ
>>222
ダイレクトエンコーディング で ぐぐってみてくだされ。

226 :もう無理:05/01/04 23:36:23 ID:EsUF3qKV
新宿で買いました。使い方まったく解らん。パソコンオンチには無理。


227 :名無しさん@3周年:05/01/04 23:37:40 ID:2OH4TXyd
初めてMP3プレーヤを買おうと思って探したのですが
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/0000000000724-1-41231.html
↑値段も安いし、普通に聞くだけなんで問題ないですよね?

あと、仮にビットレートが128kbpsだったとすると一分でファイルサイズは960KBでおk?

228 :名無しさん@3周年:05/01/05 00:46:51 ID:fsUSOAeG
パナソニックのDVDレコーダを買ったんですが、DVD−R、DVD−RAMが使えるんですが、
DVD−Rは買ったので形状は分かるんですが、DVD−RAMってケースに入ってるんですか?
なんか絵を見ると四角いケースに入ってるように見えるんですが・・・かっこ悪い・・・orz


229 :名無しさん@3周年:05/01/05 01:50:51 ID:Fg36fEfQ
>>228
DVD−RAMはカートリッジとディスクの2種類がある。
対応してなければカートリッジは使えない。ディスクに対応してない機種はないはず。
カートリッジの中にはディスクが入っており、要はケース付きかどうかの違い。
ディスクの方が安いので気に入らなければ買う必要はない。

230 :名無しさん@3周年:05/01/05 09:15:12 ID:nbHd7uPw
>>227
初めて買うなら、もっと安定性のある、普通のメーカーのを買え
こんなの保証は期待できないし、動作するとも限らない

>あと、仮にビットレートが128kbpsだったとすると一分でファイルサイズは960KBでおk
そうとは限らない エンコードソフトにもよるだろ?

>>228
MDのでかいやつだと思えば・・・(・∀・)ニヤニヤ
確かにパナならRAMだな 松下が作り上げたものだし・・・

231 :名無しさん@3周年:05/01/05 10:18:27 ID:fsUSOAeG
>>229>>230
さん、解答どうもでした。ケース付き以外もあるので安心しました。
RAMってパナの独自の規格だったんですか・・・・RW対応の機種にすれば良かったのかな・・・・
なんかベータみたいでやだな・・・・orz


232 :名無しさん@3周年:05/01/05 10:34:28 ID:NPpxC+UQ
>>231
いや、データの保存媒体としては非常に優れてるよ。
フロッピーディスクのようにドラッグアンドドロップでファイルを書き込める
のは勿論、殻に入っているからメディアも保護されるし、大事なデータを
とっておきたいのなら殻入りRAMでしょう。
後、TV録画用のDVDレコーダーは松下が売れているので実質上RAMが
が多い。

問題は、自分独りのデータ保管にしか向かない点と、メディアが高過ぎる
って事だね。


まぁ、ここまで書いておいてナンだけど、PC用は多分淘汰されるよ(w

233 :名無しさん@3周年:05/01/05 10:46:46 ID:fsUSOAeG
>>232
なんか今気が付いたんですが、自分はVAIOを使ってるんですが、
RとRWしか再生できないことを考えるとやっぱ失敗ですよね・・・・
ちなみにRW再生できるのは、やっぱSONYのDVDレコーダですか?

234 :名無しさん@3周年:05/01/05 10:58:28 ID:fsUSOAeG
音楽DVDの注意書きに「複製不能」と書いてあるのですが、
これは、音楽DVD→HD→DVD−Rにダビングっていうのができないってことですか?

235 :233:05/01/05 10:59:33 ID:fsUSOAeG
>ちなみにRW再生できるのは、やっぱSONYのDVDレコーダですか?

ぐぐったので解決しました。。

236 :名無しさん@3周年:05/01/05 15:11:09 ID:raeP+gw6
IFP800シリーズで質問があります。AMラジオをダイレクトエンコしたいんですが、
タイマー録音ってできますか、開始時間と終了時間設定できれば最高なんですが…
マニュアル落としてみたけどのってませんでしたので教えてください

237 :iFPスレ住人:05/01/05 17:02:56 ID:x0a/Swg1
>>236
なぜこっちで訊かない。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104545791/l50


iFPはタイマーRECは開始時間のみ指定できるがFMのみで、AMラジオは付いて無い。
とりあえずあちらのスレでの既出回答。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1104545791/56-59

238 :名無しさん@3周年:05/01/05 17:05:44 ID:7+VUJpPT
ttp://plaza.rakuten.co.jp/vfr800
で同じ奴が2個も買ってるんだけど、これって音質良いのかな?
値段は安いけど音質悪いんじゃイヤだし
ただSDカード使えるMP3プレーヤってこれくらいしかないんだよね
パナソニックから出てる物はセキュアじゃないと聞けないしさ
セールしてる今の内に買うか迷うかどーしようか     はぁ

239 :iFP-799使い:05/01/05 17:11:40 ID:x0a/Swg1
>>238
友達が持ってるから聞かせてもらったけど特に悪いとも思わなかったがな。
音質は充分いいと思うけど、799ほど出力がないのが物足りないとオモタ。

メリハリが感じない気がしたけど、そいつはあまりマニュアル見て設定とか
覚えようとしない香具師なので多分イコライザがデフォルトなのかも。
(俺の799はコテコテに設定しまくってるし(w

ちゃんとイコライザいじれば799と互角だと思われ。買ってよし。

240 :名無しさん@3周年:05/01/05 19:56:15 ID:rP0S8AGE
427 :名無しさん@3周年:05/01/05 17:00:36 ID:7+VUJpPT
うほw ttp://plaza.rakuten.co.jp/vfr800
こいつ同じ物2個も買ってるよwww  
アホや

241 :名無しさん@3周年:05/01/06 08:59:52 ID:zNNAk16A
ソニーのPDAクリエについて、
何処にスレがありますか?

242 :名無しさん@3周年:05/01/06 10:00:20 ID:UQEZabJ5
>241
モバイル板

243 :名無しさん@3周年:05/01/08 21:17:47 ID:yjf1mNMK
えっと今HDDプレイヤーで何を買おうか悩んでいるのですが
音質が悪いというのを↑の方でみたのですが
音質のよいHDDをご存知の方が居ましたら教えていただけないでしょうか?
値段・メーカーなどは気にしませんのでよろしくお願いします

244 :名無しさん@3周年:05/01/08 23:04:49 ID:s6bfnatK
値段を気にせずとのことなのでソニーを推しておこう
音質にこだわるなら試聴した方がいい

詳しくはこちらを
HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1105003366/

245 :はる:05/01/10 00:27:43 ID:Pa8mCSa9
パソコン持ってないんですが、エンコーディング機能ついてるオススメなMP3プレイヤーを教えて下さい(>_<)

246 :名無しさん@3周年:05/01/10 00:33:42 ID:VOiz/Aug
>>245
多分、誰もがこう言う。 PC買え、と。

PCを買わないなら、MDかカセット使ってる方が幸せだよ。

247 :名無しさん@3周年:05/01/10 00:42:07 ID:p5Z6Yfrj
>>245

おススメはiriver

つか、まずPC買え、今なら1〜2万程度の中古な うんこパソコンでも
ネットやMP3やるならぜんぜん問題ない。ネットも出来て便利だぞ。

それよりも今どうやって書き込んでんのよ?

248 :はる:05/01/10 00:48:33 ID:Pa8mCSa9
アドバイスどうもありがとうございますm(__)m今は携帯からですよ!やっぱりパソコン無しは痛いですよね…

249 :名無しさん@3周年:05/01/10 01:07:45 ID:VOiz/Aug
PC周辺機器だからね、mp3プレーヤーは。
毎月プレステにつぎ込んでるお金を貯めてPC買いなさい。

250 :名無しさん@3周年:05/01/10 01:23:19 ID:y9poneCQ
PC無しが絶対条件だと仮定しよう
録ったやつのバックアップができんから、必然的にHDDタイプになる
かといって20Gもあっても楽曲管理しきれんだろうから、容量は5G程度か
それでダイレクトエンコできるものとなると、Ozzioぐらいかな
安いし試しに買ってみるのにも丁度いいかもしれんな
それで耐え切れんかったらPC買えばいい

251 :はる:05/01/10 01:41:50 ID:Pa8mCSa9
バックアップできないとまずいですかね?

252 :名無しさん@3周年:05/01/10 03:14:23 ID:c3jEW6mb
最近mp3プレヤー買おうとオモタんだがいま迷ってる。
最初は、小ささと振動にも強いってことでシリコンにシヨカナーと思ったんだが
同じくらいの値段で容量が全然違うHDDタイプに目が暗んでな・・・
ぶっちゃけジョギングしながら音楽なんか聴かないし

でも俺、普段外でカバンとか持たないんだよね。。
必須アイテムの携帯とHDDタイプを両方のポケットに入れるのもあれだし
(ましてやジーパンの小さいポケットなんで横に広がって不細工)

その点ではシリコンのほうがいいかなーと思ったんだけど、どうしたらよいかな?

253 :名無しさん@3周年:05/01/10 04:52:53 ID:ij58qjp9
シリコンでいいんじゃん?
とにかく聞きたいCD全部エンコしてみろyp

254 :名無しさん@3周年:05/01/10 08:10:13 ID:VOiz/Aug
cabon or muvo~2

255 :名無しさん@3周年:05/01/10 14:36:15 ID:3ZDMZxDz
シリコンプレ-ヤ-に入れる場合WMAとMP3ははどちらがいいんでしょうか?

256 :名無しさん@3周年:05/01/10 14:49:33 ID:Muzf3l7b
>>255
どちらでもおk。利点などは、

MP3=殆どのプレーヤーで使える、Lameエンコーダで音質を自由に変更できる
WMA=96kbps以下の低ビットレートファイルだと音質強い

といった感じ。お好きなほうで。

257 :名無しさん@3周年:05/01/10 15:17:12 ID:wsSGVbYz
今日iPodを買いに近くの量販店に行った
があいにくiPodやMini、そしてMuvo2も売り切れになっていた
仕方ないのでHD-3でいいやと思ったがそれも在庫切れ

店員の話だと俺が来る20分ほど前に厨房の集団が来てiPodなどを買っていったらしい
それでiPodもMiniもMuvo2も売り切れたとか
うそだと思ったがどの店員に聞いても似たようなこと言ってたので本当らしい
挙句の果てに店の前に厨房8人ほど自慢げに見せ合ってた

そうだったお年玉というものがあったんだね・・・・・

店員にiPodが次に入荷するのはいつ?と聞いたが不明といわれた
12日にAppleが発表をするそうでそれからのほうがいいとも言われた

12日にシリコン型が発表されるのかな・・・・・楽しみだ
でもHDD型のほうがいいな〜とか思ってたりする

258 :名無しさん@3周年:05/01/10 15:23:30 ID:p5Z6Yfrj
>>257


>今日iPodを買いに近くの量販店に行った
>があいにくiPodやMini、そしてMuvo2も売り切れになっていた
>仕方ないのでHD-3でいいや

このアバウトな感覚が凄いな、俺は無ければ取り寄せか
取り置きをしてもらうくらい初志貫徹する派だが、
ましてやHDDでもシリコンでもいいとは…

259 :名無しさん@3周年:05/01/10 15:31:05 ID:wsSGVbYz
>>258
別にHDD型か容量が大きい機種ならばある程度は何でもいいと思ってる
とはいっても操作性とかデザインとかやっぱり気にする(矛盾しすぎ)
音質についてはMP3だからノイズさえ少なければ無問題

前のMP3プレーヤーが壊れたんで新しいのがすぐに欲しいから買いにいったが
しばらくは入荷しないようでちょっと残念
MuVo2くらいなら探せばあるかも知れないけどできれば触ったときに
すぐ操作法が分かったiPodがいいなと思ってます

Amazonは売り切れだしね・・・・・

260 :名無しさん@3周年:05/01/11 14:15:13 ID:iSsQcefo
最近、ファイル管理からタグ管理に切り替えたんだけど
別にV2でも問題ないですよね?
V2未対応のプレイヤーは今更ないだろうし。


261 :名無しさん@3周年:05/01/11 14:34:37 ID:yollxU3m
144kbpsで入れる場合、MP3とWMAはどっちが容量小さいですか?

262 :名無しさん@3周年:05/01/11 15:03:04 ID:UGXBZjdM
>>260
大抵大丈夫。若しVer.1でタグ付けてても下位互換性はあるから。

263 :名無しさん@3周年:05/01/11 16:21:18 ID:cn/mYICI
>>262
サンクス

264 :名無しさん@3周年:05/01/11 17:35:25 ID:IkUt0+wB
HDDレコーダーを買いました。DIGAなんですが、録画したときのタイトルで
一番最後にGGってつくのは何の記号なんですか?

265 :名無しさん@3周年:05/01/11 22:56:52 ID:pJ8nr3QM
DVD-Audio、SA-CDはそれぞれ専用のプレーヤーてしか聴けないのてしょうか?
普通のDVD、CDプレーヤーでは聴けない?
後仮に聴けたとしても5.1ch対応していない物ならやはり真価は発揮出来ませんか?

266 :名無しさん@3周年:05/01/12 01:04:35 ID:TXRgeorJ
>>265
ウチにあった5台のDVDドライブのマニュアル順番に見てみた。
DVD-Audio対応だったのは1台だけ。
だから20%・・・とはよー言わんが、DVD-Audio非対応のDVDプレーヤの
方が圧倒的に多いのは間違いないんじゃないの。

267 :名無しさん@3周年:05/01/12 01:45:24 ID:rRcGrf2I
昔はDVD-Audio対応のDVDプレイヤーは一部の高級機だけだったけど、
最近のは1万円くらいのでもさりげに対応してたりするよ(パナが積極的)

でもSACD対応のDVDプレイヤーは見かけない
高級CDプレイヤーがSACDに対応してることが多い(ソニーが開発元)
SACDはハイブリッドディスクがあるから、普通のCDプレーヤーで聞けたりもするけど、
その場合の音は普通のCDだよ

どちらにせよ、対応プレイヤーなら5.1ch対応じゃなくても音は良いはずだけど、
安物のプレイヤーならCDと大差ないかもしれん

268 :名無しさん@3周年:05/01/12 02:16:10 ID:XXgzwFiV
>>266-267
サンクス
調べてみても確かに値段はピンからキリまでありますね
安さ重視だとパイオニアはどっちも対応してて安いのもある、と
対応機種で5.1ch非対応ってあるんですか?
DVD-Audioは5.1chSA-CD

269 :名無しさん@3周年:05/01/12 02:22:46 ID:XXgzwFiV
すいません、途中で送信しちゃいました

DVD-Audioは5.1chが多いみたいですが、SA-CDはどーなんでしょう?
ともかく対応機種はもれなく対応してると思ってましたが、非対応機種はあくまで付加機能でメインじゃないって事だろーか・・?

270 :名無しさん@3周年:05/01/12 02:39:37 ID:fqfV8dKq
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、guide@2ch.netへ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380

271 :名無しさん@3周年:05/01/12 02:57:56 ID:kCPejE5S
>>269
ユニバーサルプレーヤーがπやデノンから5万前後から発売されている。
DVDビデオにも対応しているのでほとんどが5.1ch対応。というか2chのほうが少ない。

272 :名無しさん@3周年:05/01/12 05:06:44 ID:XXgzwFiV
なるほど。値段的にもそこら辺がいーかな。有難う
あ、そうそう、両規格ともiTunesにリッピングは出来るんでしょうか?

273 :名無しさん@3周年:05/01/12 06:18:51 ID:kCPejE5S
>>272
アナログ接続で構わなければ、やってやれないことはないと思う。

274 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:40:40 ID:oRmnquQI
HDDプレイヤーって、
・自転車に乗りながら聞く(通学途中に聞く)
・遅刻しそうなときに階段ダッシュしながら聞く
程度じゃ壊れませんよね?

275 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:47:21 ID:i9sw/Hqy
>>184
その使い方でおまえさんは壊れないのか?

276 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:48:03 ID:HBaZoTkF
>>274
それで壊れてたら、HDDプレイヤーは市場にでてないよ 藁


277 :名無しさん@3周年:05/01/13 19:48:11 ID:i9sw/Hqy
>>275>>274宛てね。

278 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:07:20 ID:Q+Vov18b
初心者に教えてやって下さい。
コピーガードのかかった市販のDVDを複製するにはどうしたら
良いのでしょうか?
宜しく御願いします。(本当に教えて下さい)

279 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:09:49 ID:pnc/xpGK
無印の98でも使えたMP3などのポータブルオーディオプレーヤー
などありませんか?
やはりバージョンアップさせなければいけないですか?


280 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:12:55 ID:qwDXAd64
>>279
公式には対応してなくても、UMS転送対応のは無印98でも使えるのが多い

281 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:16:05 ID:pnc/xpGK
本当に情けないのですが、UMS転送とは?
そしてどのような商品が対応しているのですか?

282 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:27:33 ID:qwDXAd64
>>281
>>72で調べるよろし
無印98で使えるかどうかは各機種スレをじっくり読めばおそらく分かるだろう

283 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:42:03 ID:Q3C6vitN
すいません検索してみたんですけどだめだったんで
教えて下さい

結局のところ、現在出ているMP3の中では
何がいいんでしょうか?

ちなみにHDDで20GB以上のものがいいです。
それ以外の機能はよくわからないので
いくつかオススメを教えて頂きたいです。

スレ違いだったらすいませんです



284 :名無しさん@3周年:05/01/13 22:47:42 ID:/7i8zfxv
君のような人の為にあるのがアイポッドだ。

それ以外はやめときなさい。

285 :名無しさん@3周年:05/01/13 23:04:36 ID:pnc/xpGK
ありがとうございます!探してみます!

286 :名無しさん@3周年:05/01/14 00:19:06 ID:DwuJAUBJ
>>280
gigabeatスレに、無印98で試したらダメだったって報告が出てたよ。(UMS対応機種)
つか、98SE以上とされている機種が実は無印98で使えたって報告聞いたことがない。

変な期待持たせるより、無印98はあきらめろって言った方が親切なんじゃないか?

>>279
iAUDIO4はなぜかカタログにはっきり98/98SE両対応って書いてある。
試したことないけど。

287 :名無しさん@3周年:05/01/14 00:29:47 ID:mz3Bn4sI
>>286
gigabeatは暗号化が必要だからUMS転送対応とは言えない
Creative, Rioは98無印で使えたとのレスを見たことあり

288 :名無しさん@3周年:05/01/14 00:42:15 ID:DwuJAUBJ
iAUDIO4のサイト見に行ったら98無印の記載なくなってた…
それでも、うちにある箱には確かに98/98SEって書いてあるんだけど。
>>287
CreativeはMuVo2、RioはCarbonのことと思っていいの?

289 :名無しさん@3周年:05/01/14 00:55:55 ID:3MeSvxT2
要はUSBマスストレージクラスに対応しているプレーヤーで尚且つ専用の
転送ソフトが不要ってやつでしょ?

290 :名無しさん@3周年:05/01/14 01:45:21 ID:J8hJF9WU
みんなは、CD→MP3に変換するエンコーダって何使ってますか?
音が良いとか悪いとか早いとか遅いとか、CCCDがどーのとか
なんだかよく分らなくなってきたorz
お勧めが有ったら教えてぽ。。

291 :名無しさん@3周年:05/01/14 01:55:35 ID:DwuJAUBJ
>>290 http://musicpc.fc2web.com/ ここ読んでEAC+Lame。おすすめ。

292 :名無しさん@3周年:05/01/14 02:32:17 ID:F06PIQAZ
すいません、シリコン統合スレ立てて頂けませんか?


293 :名無しさん@3周年:05/01/14 02:37:04 ID:+3xcbMg8
>>292
みんなが「そのうち誰かが立てるだろう」と思ってる(w
俺は無理だったんだが。

294 :名無しさん@3周年:05/01/14 03:03:33 ID:F06PIQAZ
私も無理でした、なんで?

295 :名無しさん@3周年:05/01/14 06:10:17 ID:F06PIQAZ
立ちました

お騒がせしました。

296 :名無しさん@3周年:05/01/15 16:53:48 ID:SXZnG0D3
>>278
京都府警ハイテク課に聞けばいいと思うよ。

297 :名無しさん@3周年:05/01/17 14:55:23 ID:Fsw8rfUD
はじめまして教えていただきたいことがあるのでお願いします。
今度熱帯のジャングルの中の小川を小型CCDカメラを竿の先に
つけビデオ出力したものをデジタルビデオカメラで水中撮影
したいと思っています。

ポイントは次の点です。
●ジャングルの中は暗いですからそのような場所でも撮影可能
●出来るだけ画素数の高いもの
●予算が少なく10万円以下で
●出来るだけ軽く小型のものを

一応自分で調べてみた結果「T-WATER-7000DX」がいいかなと
思っています。これ以外にも良いと思うものがありましたら
教えていただけないでしょうか?
また、この質問にふさわしいスレッドがあったら教えてくだださると
助かります。よろしくお願いします。

298 :ぐりこ:05/01/18 22:11:14 ID:yYRcOrpT
カシオさんの電子辞書をオークションで購入したのですが、パスワードを変更しようと思ったのですが、出来なかったのでリセットを押したら初期画面のパスワード確認が出てきてしまって余計使えなくなりました;;
何か方法はないのでしょうか??オークション出品者とは音信不通になっています;;
どなたか教えてください!!
機種はXD-H4100です。お願いします。

299 :名無しさん@3周年:05/01/19 15:08:16 ID:uAE98wTb
何時の間にか自治スレが落ちてる(^^;
俺、立てられなかったので誰か代わりに立ててくれませんか。
宜しくお願いします〜♪
<スレタイ>
デジタルモノ板 自治スレッド その2
<本文>
ここはデジタルモノ板における諸問題について意見を交わすスレッドです。
板に関する問題や提案等がありましたらお気軽にどうぞ。

※板住人への周知を図る為、基本的にage進行でお願いします。
※マターリの精神を忘れずに、荒らし・叩きはスルーしましょう。

◎今まで決まった事案◎
・ID制導入 ・ローカルルール策定
..         。
.   Λ Λ  /
   (,,゚Д゚)⊃ 皆さん、ご協力ありがとうございました!
 〜/U /
.  U U

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093095360/
(980overで静かにdat落ち…)

300 :名無しさん@3周年:05/01/19 19:09:35 ID:hLpfDz8z
>>299
立てときました
しかし自治スレッドがあるなんて知らんかったw

301 :名無しさん@3周年:05/01/19 22:08:39 ID:uAE98wTb
>>300さんありがとうございます!
助かりました。

何せ問題が無いと上がってこないスレですからね(w
気付かなくて当然かも。

板的には沈みっ放しが一番ですよ。

302 :リンゴ:05/01/20 20:48:57 ID:5y02OFg4
アイポッドの事で知識のある方にお聞きしたいのですが、アイチューンに
200曲ぐらい取り込んでそれをアイポッドに移して使っていたのですが
親父が勝手にアイチューンを削除してしまって曲が消えてしまいました。
アイポッド本体には200曲残ってますがアイチューンは消えてます。
こんな場合アイポッドからアイチューンに戻すことってできるんですか!?
説明書を見てもそこら辺がよくわかりません。。。
知識のある方教えてください!

303 :名無しさん@3周年:05/01/20 21:52:05 ID:ivD4ipAu
公式には出来ないようにしてあるからでしょうね。

そんなあなたにこのツール。
ttp://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodman.html
ただし、自己責任で。

304 :名無しさん@3周年:05/01/21 11:15:35 ID:9RFkqrIr
デジタルもの、MP3などの圧縮音源を聴くのに
適したヘッドホンやイヤホンのスレってないんですか?

305 :名無しさん@3周年:05/01/21 12:08:44 ID:pTqcOwpG
AV板いけ

306 :名無しさん@3周年:05/01/21 12:25:03 ID:7Pt8eRMA
すいません、質問します。
作曲していて思いついたメロディを録音したいのですが
何かお勧めのレコーダーありますか?
録音性能、音質がいいのがいいです。
価格は販売価格1万円くらいでお願いします。

307 :名無しさん@3周年:05/01/21 13:30:20 ID:cn5xVtgC
あまりにもくだらない・デジモノ初心者質問はこちらでどうぞ

何でも訊いていい質問スレ@デジモノ板 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102248627/l50


308 :名無しさん@3周年:05/01/21 13:52:37 ID:hIlFmM2O
というかここは質問兼雑談みたいな雰囲気にならんな。
九分九厘質問。

309 :名無しさん@3周年:05/01/21 14:00:49 ID:cn5xVtgC
>>304
一応デジ板にもスレはある が、やはりAV板で聞いた方がいい

◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆(ポータブルに最適なヘッドホン Part2との合流スレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/l50


310 :名無しさん@3周年:05/01/21 14:08:04 ID:cn5xVtgC
>>297
検索汁
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%CB%C9%BF%E5%A1%A1CCD%A5%AB%A5%E1%A5%E9&fr=top&src=top&fr=top

>>298
ここで聴いても誰もわからんと思うから
誘導

電子辞書 part13 (デジタルモノ板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100043536/l50


311 :304:05/01/21 22:15:53 ID:9RFkqrIr
dくすです。というわけで、AV板で該当するところ見回してきますた。
なんかちと詳しくなれたw
だいたい、あれでいいのかもしれないけど、気になるのは、
CDP(て言い方でいいの? あっちでそういう言い方してた)
とMP3のソースの区別なく扱ってる、というかあまり気にしてないかった

圧縮音源がソース(ちょと劣悪なソース)の場合、
ヘッドホンに優劣てか適不適があるような。

漏れの耳だと、ATH-CM5(CM3)はCDPにはいいけど、MP3には
あまり向かないように聴こえる。その半分の価格のATH-C601のほうが
CM5よりも音がいいような、とか疑問があったのでつい。
この板ぽく、圧縮音源にこだわったヘッドホンとかインナーイヤーの総合スレってあったらなと
思ったけど、

やっぱ、糞スレか・・・・

312 :名無しさん@3周年:05/01/22 00:09:58 ID:b4mvy+IC
>>311
イヤホンについてはポータブル使用が多いから、
あんまり圧縮/非圧縮にこだわらないんじゃないかな。
コンポより上を目指す人はピュア板へ行っちゃうし。

313 :名無しさん@3周年:05/01/22 00:16:04 ID:b4mvy+IC
さらに言えば、圧縮ったって色々だから、
ひとくくりにするのも難しいような気がする。

むしろ、出力が低くてドライブできないとか、
機種依存の部分が気になるかも。

314 :名無しさん@3周年:05/01/23 00:14:55 ID:PaIF/QRM
金がもったいないので、もう白ロムとなったJ-SH53をMP3プレイヤーとして使いたいのですが、曲をSDカードのどのフォルダに入れるのか分かりません。誰かどうすればいいのか教えて下さい!

315 :携帯板から来たROM:05/01/23 00:18:24 ID:imtYYy7S
>>314
SD Jukeboxと著作権保護カードリーダ用意しろ。
話はそれからだ。

著作権には結構うるさいので。

316 :名無しさん@3周年:05/01/23 00:29:14 ID:PaIF/QRM
SD‐JUKEBOXですね!ありがとうございます!ヤター!でも眠いので明日用意します。
今まで散々どのMP3プレイヤーにするか迷ってきたのに結局これに行き着きました…

317 :名無しさん@3周年:05/01/23 00:35:41 ID:imtYYy7S
>>316
SD-Jukeboxは市販ソフトだ。しかも、どこにでも必ずあるようなソフトじゃない。
あと、カードリーダーも著作権保護対応を明記していない限り無理な可能性が特大。

俺の友達はオーディオケーブル使ってアナログ転送してたけどね。

SD-Jukeboxと256MB SDを新調するお金があるなら、安いプレーヤーが買える気もする。

318 :名無しさん@3周年:05/01/23 00:43:37 ID:8S3uU+Q1
SD-Jukeboxが付いてるリーダーを買えば間違いない
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/usb-sdrw/#02


319 :名無しさん@3周年:05/01/23 06:49:33 ID:j/4M6TBU
AVOXのCM3-200というMP3プレイヤーを買いました。
これってDRMに対応してないんでしょうか?
ご存知の方いれば教えてください。

320 :名無しさん@3周年:05/01/23 10:07:35 ID:mE7BedSQ
全くの素人で調べる術もないので質問させて下さい。
PCは持っているのですが、ネットは出来ません。市販のCDをパソコンに取り込んだり、MP3にするのは簡単ですか?

321 :名無しさん@3周年:05/01/23 11:57:01 ID:ub3xo5V1
>>320
簡単。ソフトは付いてくるはずだし。
ただ、ネットに繋いでないと自分で曲名入れないといけないからちょっと面倒かもね。

322 :名無しさん@3周年:05/01/23 22:49:47 ID:mE7BedSQ
>>321
ありがとうございます。安心して買ってこれます

323 :名無しさん@3周年:05/01/24 18:09:31 ID:S/nMwKwm
質問です。
デジタルビデオカメラで撮影した映像を
aviやmpg(いわゆる動画)に変換するには
どうしたらいいですか?専用の機械が必要でしょうか?

324 :名無しさん@3周年:05/01/24 18:36:50 ID:6tapyJbo
キャプチャボードが必要です。
詳しくはDTV板などを見てください。

325 :名無しさん@3周年:05/01/24 18:39:30 ID:6tapyJbo
あ、もしかしたら、iLinkとかで吸い出せる機種がある・・・のかな?

326 :名無しさん@3周年:05/01/24 19:27:11 ID:ipthSQ2H
iLink=IEEE=FireWire=DV端子じゃなかったけ?

327 :初心者なんですが(age):05/01/24 20:00:35 ID:uywYxjHv
oggって音質とか圧縮とかどのくらい凄いんですか?教えてください(>_<)

328 :名無しさん@3周年:05/01/24 20:04:17 ID:cBajP23J
びっくりするくらい凄いんです(>_<)

329 :名無しさん@3周年:05/01/24 20:08:51 ID:mOMRFKKh
>>327
自分でエンコードして聞き比べるのが一番いい

と正論を言ってもしょうがないのでとりあえずよく言われていること
低ビットレートでの音質は一番かそれに次ぐくらいいいと言われてる

エンコードに時間がかかる

その他諸本検索すれば出てくるからそれを見るがよし

330 :名無しさん@3周年:05/01/24 21:24:49 ID:4Hql9UI+
ダイレクトエンコーディングはどうやっても音質は悪いんですか?教えて下さいお願いします

331 :名無しさん@3周年:05/01/24 21:28:03 ID:ipthSQ2H
デジタルならそうでもないが、大体アナログのみなので音は劣化する。
エンコーダーの性能もPCより悪いだろう。

332 :名無しさん@3周年:05/01/24 21:33:11 ID:cjcznaBN
>>331
というか、330の耳がその違いを聞きくらべられるかどうか気になる。
普段どんなピュアオーディオで聞いてるかとか。
耳がいいんじゃなくて耳年増なだけだと思われ。

333 :名無しさん@3周年:05/01/24 21:51:50 ID:a03meosr
パソコンから取り込んだのと比べて、です

334 :名無しさん@3周年:05/01/24 22:25:40 ID:XWfLN0OZ
PCのOSがWindows98でも使えるMP3プレイヤーってどんなのがありますか?

335 :名無しさん@3周年:05/01/24 22:31:36 ID:RuiXbwv9
98なのか98SEなのかで話は大きく変わるので、
最低限バージョンを記載して下さい。

336 :名無しさん@3周年:05/01/24 22:40:08 ID:8+GCU6OU
>>334
TXFMはWin98無印で使えた

337 :名無しさん@3周年:05/01/24 23:03:21 ID:XWfLN0OZ
>>335
98です。98SEじゃありません。

338 :名無しさん@3周年:05/01/24 23:09:28 ID:8+GCU6OU
>>337
それをWin98無印と呼びまつ

339 :名無しさん@3周年:05/01/25 00:15:25 ID:xbjyR89O
FMの聴けるMP3でMD,CDコンポ系で直接出来るやつ を教えて君 URLもキボン


340 :名無しさん@3周年:05/01/25 01:23:40 ID:p7z+7+Az
ぐぐれ

341 :名無しさん@3周年:05/01/25 12:59:20 ID:iyAwyxJJ
WMAとMP3ってどんな違いですか?

342 :名無しさん@3周年:05/01/25 20:45:28 ID:E3i99qRm
圧縮形式の違い

343 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:04:34 ID:FqsQok5o
>>341
WMA:WMV(Windows Media Video)の音声部分
MP3:MPEG 1 Audio Layer-3の略 他にLayer-1 Layer-2(MP1 MP2)もある
MPEG1・・・つまりVideo CD準拠であるMPEG動画の音声だけを抽出して作られたものである

344 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:25:58 ID:iyAwyxJJ
どっちがいいんですか?

345 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:30:28 ID:UMNewBlx
>>344
音質や消費電力など人によって意見が分かれるくらい微妙な差だけど
何もわからんような初心者ならだまって無難に「MP3の128kbps」で使っとけ。
対応製品などそれが一番困らないから。

346 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:31:07 ID:E3i99qRm
聞き比べてもわからんかったらMP3にしとけ

347 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:33:39 ID:iyAwyxJJ
それが両方試してみたいのですが、MP3に変換?方法がわかんないんです。だからWMAしかきいたことないんですよ

348 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:37:57 ID:InSTwQ8P
>>347
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html

349 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:45:17 ID:iyAwyxJJ
>>348
ありがとうございます。でも携帯なんで見れないです。。PCはあるんですがネットはできないです。OSはMeです

350 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:49:35 ID:InSTwQ8P
>>349
ネットカフェでもなんでもいいからPC使えるところに行ってCDexをダウンロードしる。

351 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:56:12 ID:UMNewBlx
>>349
>PCはあるんですがネットはできないです。

もしそうだったらどうすればいいかとか頭はまわらないのか?
ネット出来る友達に落として焼いてもらうとか。

352 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:13:44 ID:iyAwyxJJ
>>350>>351
友達にやらせてみます。ありがとうございました。

353 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:29:34 ID:Bz6ekuZ8
>やらせてみます
何様?

354 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:37:14 ID:z3StELL9
>やらせてみます。
その横柄な物言いが気に入った!w
友達無くさないように気をつけろよ。

355 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:44:11 ID:iyAwyxJJ
ちょっと言葉悪かったですね。気を悪くされた方すいません

356 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:46:19 ID:InSTwQ8P
>>352はネットカフェも友達にやらせる気なのかw

357 :名無しさん@3周年:05/01/25 22:53:16 ID:E3i99qRm
それまでのDQNっぽい書き込みから豹変して>>352だからワロタ

358 :名無しさん@3周年:05/01/25 23:46:54 ID:zkcJd+rG
自分もネットカフェでMP3にうつしたいんですが、手順を教えて下さい それかいいサイト教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

359 :名無しさん@3周年:05/01/25 23:47:48 ID:zkcJd+rG
自分もネットカフェでMP3にうつしたいんですが、手順を教えて下さい それかいいサイト教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

360 :名無しさん@3周年:05/01/25 23:54:39 ID:UMNewBlx
>>358
ここでMP3のイロハを勉強。
http://mp3c.jp/archives/2004/10/_m.html

361 :名無しさん@3周年:05/01/26 00:07:41 ID:ua5HN5bb
Windows100%とかCD付いてる雑誌に腐る程そんなソフトは入ってる。
別にネットに繋がって無くてもどうにでもなるよ。

362 :名無しさん@3周年:05/01/26 00:19:12 ID:x5VIkBR+
何か今、友達(と少なくとも言われた)に命令されてMP3をエンコしてます。
はぁ。なんて日だろ今日は。

363 :名無しさん@3周年:05/01/26 00:26:53 ID:8Fi6Jwpl
>>362
ワラタ(w

364 :名無しさん@3周年:05/01/26 07:17:43 ID:aUsauhYY
>362
せいぜい頑張れやw

365 :名無しさん@3周年:05/01/26 09:51:08 ID:Cpwyg+fc
CDexが昔買った雑誌に日本語化パッチと一緒にあったんですけど、開いて解凍したパッチをlangに入れてCDexを開くとエラーになるんですがなんでですか?

366 :初心者:05/01/26 12:27:50 ID:jURNp1I3
oggのポータブルプレイヤーってあるんですか?教えてください

367 :名無しさん@3周年:05/01/26 12:29:23 ID:ukUj8Uhn
現時点ではないよ

368 :名無しさん@3周年:05/01/26 12:39:03 ID:6FCOSAPD
MP3Cで検索したら出てくるだろうが

369 :初心者(age):05/01/26 13:25:45 ID:jURNp1I3
音楽一曲(4分)を圧縮しないとどのくらいの容量なのですか?すいません教えてください(>_<)

370 :名無しさん@3周年:05/01/26 13:41:14 ID:YWtt9MAq
>>369
40MBくらい。
あとogg対応の機種ならいくつかあるけど。

371 :名無しさん@3周年:05/01/26 22:04:00 ID:6DY8AEVQ
乾電池駆動、メモリ1GB、FMチューナー付き、USB直挿し
これを全て兼ね備えるモデルは検索したところCREATIVE MuvoTXFMしかみつからなかったんですが
フォルダが一階層しか対応しておらず購入に踏み切れません。
上記の条件で他の機種はありますか?

372 :名無しさん@3周年:05/01/26 22:19:56 ID:8Fi6Jwpl
>>371
USB直挿し、ってのを短ケーブルかコネクタ持参に妥協すれば
iriverとかバーテックスリンクとかADTECとかのかなり良い定番製品がゴロゴロ出て来る。

373 :名無しさん@3周年:05/01/26 22:27:06 ID:6DY8AEVQ
というとやはり>>371の条件ではTXFMしかないんですね?
ありがとうございます。もう少し悩んでから購入しようと思います。

374 :初心者(age):05/01/27 07:54:48 ID:O4XPHUnu
370さんへ…ogg対応のポータブルプレイヤーがあるんですか?(☆o☆)


375 :名無しさん@3周年:05/01/27 08:22:03 ID:2Pgg+0dS
370じゃないけど、iAudio M3はogg対応してるよ。
iRiverのも対応してると思う。
ここ行って検索しておいで。
ttp://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html

376 :初心者:05/01/27 08:45:45 ID:O4XPHUnu
375さん…ありがとうございます!さっそく行ってみます☆

377 :初心者(age):05/01/27 09:28:33 ID:O4XPHUnu
oggのサイトって曲数たくさんあるんですか?教えてください。

378 :名無しさん@3周年:05/01/27 14:19:08 ID:QMINVPd+
>>377
http://www.limewire.com/japanese/content/home.shtml
たくさんあるからどんどん落としまくってね

379 :名無しさん@3周年:05/01/27 17:06:32 ID:R0a/B/Nh
M3の20GとH320のどっちにするかで悩んでます。

本体液晶いらねー液晶リモコン最高 M3
本体液晶はやっぱ必須だし動画も見てー H320

それ以外の観点あったら教えてください

380 :名無しさん@3周年:05/01/27 20:01:38 ID:9UqDRGuU
すいません相談です。

乾電池で充電ができて、マスストレージ対応の
デジタルオーディオプレイヤーをさがしています。

できればあんまり重くないもので、容量は4GBぐらいあればいい感じです。

どうか助言をお願いします。

381 :名無しさん@3周年:05/01/27 20:19:15 ID:SH+znzkT
>>乾電池で充電ができて

ここがよくわからんけど、
とりあえず、こっちで聞いてみたら?

シリコンオーディオ統合スレPART37
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1105650517/

382 :名無しさん@3周年:05/01/27 20:21:49 ID:Ozrvv0r3
>>379
M3はリモコン壊れたら・・・
H320は 動画に関しては、制限がキビしい・・・・自分でエンコできる知識が必要

>>380
んなもん ねーよ
4GBってHDDプレイヤーだろ? 全部充電式だ それもAC/USB給電
条件がありすぎ
そういうくだらねぇ質問はこっちで

何でも訊いていい質問スレ@デジモノ板 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102248627/l50


383 :名無しさん@3周年:05/01/27 20:22:10 ID:SH+znzkT
あ、ごめんリンク間違えた。

HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part18
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1105003366/

4GBなたこっちだね

384 :380:05/01/27 20:33:54 ID:9UqDRGuU
>>381-383
HDDで乾電池から充電できるのはないんですね。
ということは、外付けバッテリーでも無理か。

くだらなくてすみません。誘導ありがとうです。

385 :初心者(age):05/01/27 21:11:00 ID:O4XPHUnu
QCD PLAYER Ver.4.5.1を使っているのですが曲名やアーチィスト名が反映されません。どうすれば反映されますか?すいませんが教えてください。

386 :名無しさん@3周年:05/01/27 21:24:15 ID:4faVKcls
>>385
説明書を読む。
無ければメーカーサイトを探して該当商品のFAQでも読む。

自分で色々やってダメだったらまた来なさい。

387 :名無しさん@3周年:05/01/27 22:41:44 ID:YSWi2Wv6
>>384
相川のは乾電池から充電できる

388 :初心者(age):05/01/28 00:39:45 ID:+fCLUlEn
説明を読むとエンコード時に曲名が反映されますと書いてあるのですがいまいち理解出来ません。初心者なんで簡単に説明してもらえないでしょうか。

389 :名無しさん@3周年:05/01/28 00:58:17 ID:LYduXK03
>>388
以下のスレッドを隅から隅まで読む事をお勧めします。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086516482/
エンコードする際、CDDBと云うデータベースから曲名データを取って来る
ですが、恐らくその設定をしていないから曲名が出ないのでしょう。

ただ、このソフト自体、初心者には若干敷居が高いように思われます。
PCに慣れるまではウインドウズ・メディアプレーヤーを使った方がいいん
じゃないでしょうか。


390 :名無しさん@3周年:05/01/28 01:10:43 ID:+KqAaaKw
外付けHDが余っているんですが、
HDDプレーヤからHDD取ったようなプレーヤユニット
ってないですかね。メモリーだと見たことあるんですが
HDD対応じゃないよね。

391 :初心者:05/01/28 01:20:01 ID:+fCLUlEn
389さん…わかりました。勉強のため行ってきます。それでもわからなかった場合またよろしくお願いします。

392 :名無しさん@3周年:05/01/28 01:23:11 ID:qeklDiRW
>>390
ポータブルの話かな?
2.5''なら一応見たことあるけど多分もう売ってないし、3.5''は見たことない

ちなみに、据え置きならあるよ
ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ3再
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054072612/

393 :名無しさん@3周年:05/01/28 01:36:28 ID:RXFvKnna
今日キャノンのでビデオカメラ買ったんだが、
レンズの中=内側に3-4mmのゴミ(?)が着いてる・・・
明日購入店に持っていくけど
これって初期不良で交換してくれるよね!?


394 :名無しさん@3周年:05/01/28 02:15:48 ID:JyqoR7JQ
いぽスレが、なんかとてつもないことになってるんだが…

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106451986/

395 :初心者(age):05/01/28 07:51:29 ID:+fCLUlEn
QCD playerを日本語化したのですがCDDBの設定の方は日本語化されていないので読めません。エンコード時に曲名を持ってくる設定を段階ごとに説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

396 :名無しさん@3周年:05/01/28 09:05:28 ID:v+Uf99rW
>>395
英語がわからなきゃ辞書でも引きなさい。
あとはそのソフトの専用スレでどうぞ。

Quintessential Player [QCD Player] Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086516482/

397 :名無しさん@3周年:05/01/29 15:14:51 ID:36UkZMBQ
今シャホースレ見てきたこど、まとめサイト(仮)にAmazonとかのアフィが貼ってあるから認めないとかで荒れてたけど、なんで貼ってたらダメなのですか?
まとめサイトはあったほうが便利な気がするんですけど

398 :名無しさん@3周年:05/01/29 15:29:49 ID:QN0SvZ0w
アフェリエイトが嫌われるのは、そこを通して商品を買った人が
居た場合、そのページを紹介した人に労せずしてお金が転がり
こむからです。

他の商品ならいざ知らず、今をときめくシャッフルであれば、まとめ
サイトを覗く人の数も半端ではないでしょう。
イコール、濡れ手に粟でウハウハと言う事ですね。

399 :名無しさん@3周年:05/01/29 17:47:35 ID:q5Xxi8KD
今mp3プレイや-を買うのに迷っています。
一番の候補がipodminiなんですが、ほかにいいものがあったらおしえてください


400 :名無しさん@3周年:05/01/29 18:59:20 ID:L3i2DQ6e
コスパがいいのはcreative製。

401 :名無しさん@3周年:05/01/29 19:07:45 ID:ithfDhBm
C/P比が高いのもcreative製。

402 :397:05/01/29 19:44:26 ID:36UkZMBQ
>>398
なるほど、でも初心者の私もスレの住人の皆様にとってもまとめサイトがあったほうが有意義なはずです。善意のある人がサイトを作るのを待つしかないですね。

403 :名無しさん@3周年:05/01/29 23:16:59 ID:EsYWEbTN
ipodのnote機能ってどうやって使うんですか?


404 :名無しさん@3周年:05/01/30 01:18:37 ID:dSLQSdBs
もちろん気合で。

405 :名無しさん@3周年:05/01/30 20:31:20 ID:ugVUSeEO
済みませんが教えて下さい。
パナソニックのNV−GS120で撮った動画をDVDに焼きたいのですが、別売りの
MOTION DV STUDIOというもの無しではPCに取り込むことすら不可能
なのでしょうか?OSはXPなのですが、USBで繋いでも認識すらされないのかエ
クスプローラーを開いても何もでないのですが・・・。

406 :名無しさん@3周年:05/01/30 20:44:00 ID:ugVUSeEO
済みません、あげ忘れました

407 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:19:18 ID:j/IFoZNc
256MBあれば十分なんですが、電池内臓のシリコン型プレイヤーで良いのあります?

408 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:22:25 ID:Q6W/IsCR
>>407
http://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html

次からこのテンプレ必要だな…

409 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:24:20 ID:j/IFoZNc
>>408
そこ見たんだけど、RioのSU40とか色々あってきめられないんですよ

410 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:34:36 ID:Q6W/IsCR
>>409
それだけ自分の要求するスペックの製品が各社から多数出ているという事だ。
あとは自分の好み。

それとも、他人の薦めたものを買うというなら相川買え、相川はいいぞ(w

411 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:36:46 ID:j/IFoZNc
>>410
そうですよね、後は実際に触ってみてボタンの押しやすさとか知りたいな。
今i audio使っててボタンおしにくいわ、電池式だから重いわで嫌なんですよね。

電池内臓のシリコン型でipodみたいにフォルダから選択して曲きけるのってあります?

あと、相川ってどこのメーカーですか?

412 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:37:00 ID:xmKnMNmH
>>407
Creative MuVo Slim

413 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:39:22 ID:j/IFoZNc
>>412
それってUSBストレージクラスじゃないですよね?
ケーブル不要がいいんですよ

414 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:42:17 ID:xmKnMNmH
>>413
USBマスストレージクラス対応。
っていうか自分なりにいろいろ条件あんじゃねぇかよ。
ピックアップしたらもう自分で調べろ。

415 :名無しさん@3周年:05/01/31 16:56:12 ID:Q6W/IsCR
>>413
内蔵バッテリーだとか、USBプラグ内蔵だとか、
条件をチョコチョコと後だしするな。
自分の条件を最初に言うのは質問スレのマナーの基本だぞ。

もう自分で決めれ。ちなみに相川はiriver

416 :名無しさん@3周年:05/01/31 17:56:32 ID:j/IFoZNc
>>414
>>415
すみません。。
希望は内蔵電池でメモリは256MBです。
シリコン型でUSBストレージクラスがいいです。

いま、電気屋いってoto2見てきたんですけど、楽天の送料込通販のほうが1000円ほど安かったです。
通販って危ないんですかね?

417 :名無しさん@3周年:05/01/31 18:04:06 ID:nKxQTgox
母親の誕生日にmp3あげようと思うんだが
やっぱ安価でそこそこ容量あるMuvo2あたりがいいかなぁ。

418 :名無しさん@3周年:05/01/31 18:54:48 ID:tnj3hgC1
>>417
あなたの親御さんが何歳かはわからないけど、PCにあまり詳しくないなら
iPod mini辺りが良いんじゃないかなぁ。
なんだかんだ言ってもiTunesは初心者には使いやすそうだしね。
まぁ一から教えるって言うなら何でも大丈夫そうだけどね。

419 :ド素人:05/01/31 19:04:17 ID:aBuvy7lL
あの、デジタルオーディオ買いましたが「kbps」とか「KHz」とか意味が判りません
「kbps」の数字を「128kbps」から「32kbps」に変えたたら録音時間が三倍近く長く表示されます
「kbps」は時間を表すのでしょうか?

420 :名無しさん@3周年:05/01/31 19:18:34 ID:phrCjH7u
>>418
miniは少し高いような気がしまして。
muvo2ぐらいなら一万円強で買えますし

>>419
ビットレートという物
Hzを上げれば上げるほど小刻みに音が表現され(耳で感じるのはかなり難しい)
kbpsを上げれば音の質がよくなる(耳で感じやすい)
128kbpsから32kbpsに変えるという事はそれだけ音の質を下げる代わりに
低音質なのでファイルの大きさを節約できるって訳。
でも流石に32kbpsは個人的に聞いてられるもんじゃないので、128kbpsをオススメします。

正直192kbps以上からは耳から質の変化を感じ取りにくいんだけど
128kbpsから結構質の低下は目立ちます。

Hzもkbpsも機種に対応している条件を満たしていないと再生できないので注意を

421 :ド素人:05/01/31 20:57:04 ID:aBuvy7lL
>>420さん>>419です。凄い判りやすい返信有り難う御座います。
理解力の僕でも判りやすかったです。
業者に電話しても意味が判りませんでした。
本当に助かりました。設定し直します
有り難う御座いました。

422 :名無しさん@3周年:05/02/01 00:10:49 ID:icB6796w
複合機のプリンターが欲しいんですが、HP(↓)のプリンターって大丈夫なんでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc2355/index.html
今までエプソンだったんですが、乗り換えてみようかと思ってます。

423 :名無しさん@3周年:05/02/01 00:26:32 ID:qndm80NL
プリンタカートリッジの値段に理不尽さを感じなければいいんでない?

どうせXerox使いだよぉ( ´Д⊂ヽ

424 :名無しさん@3周年:05/02/01 13:07:15 ID:8im1G9iC
Windows Media PlayerでCDを録音する時に、録音しようとしているCDが
CCCDじゃないのに、何故かアナログ録音になってしまいます。
どうすればデジタル録音にできるのでしょうか。

425 :名無しさん@3周年:05/02/01 13:32:08 ID:qndm80NL
あなた、もう一つのスレで同じ事を聞いていますね。
それはマルチポストといって最もやってはいけない事の一つです。

公共の掲示板を使う以上ルールは守りましょう。

それと、ここで聞く前に自分で少しは調べましたか?
ヤッホーやゴゴール等を使うと簡単に答えが得られるかも知れません。
それでも解決出来ない時には最低限自分のPCやOSが何であるかを
調べてもう一度いらっしゃい。

よって今回の質問は却下します。

426 :名無しさん@3周年:05/02/01 15:25:39 ID:RDOa/UYZ
>>422
誘導

【HP】ヒューレットパッカード10台目【HP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101548865/l50

■リサイクルインク■株式会社エコリカ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1069156411/l50

□  インクジェット補充INK  NO.6  □
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1102523167/l50


427 :名無しさん@3周年:05/02/01 19:46:13 ID:AF/Qs+pe
アイリバーって有名なんですか?
今までCD、MDプレイヤーしか使わないで
ソニー、Panasonic、ビクター、等々
の商品しか
購入したことがありませんが
初めてアイリバーのIEPプレイヤーを買いました。
CDコンポの
イヤホンの差し込み口と
IEPプレイヤーのLINE INの差し込み口に
オーディオケーブルで繋ぎましたが
雑音が気になりますがどうしたら
うまくいきますか?

428 :名無しさん@3周年:05/02/01 19:51:08 ID:qndm80NL
CDの盤面はキレイですか?傷とかありませんか?
CDプレーヤーのピックアップは掃除していますか?
プレーヤーのライン端子が汚れていたり錆びついていませんか?

またmp3プレーヤーの説明書をよく読み、使い方が間違っていないか
確認しましょう。

429 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:43:12 ID:Dv0lcz47
i-reverのiFP-190TCを使っているのですが、ネット上でダウンロードしたMP3ファイルが再生されず、
「m3u」と表示されてしまいます。
MP3形式をWMA形式に変換しようと色々試したのですが、どのソフトも上手く使えず…m()m
分かる方、教えてください!!お願いします!!


430 :名無しさん@3周年:05/02/01 21:56:14 ID:RDOa/UYZ
>>429
>ネット上でダウンロードしたMP3ファイル
これはなんだ? こんなもんDLしてるヤシは自己責任じゃ
インディーズか?
m3uじゃ買ったものじゃないしな
とりあえず (・∀・)カエレ!!

431 :名無しさん@3周年:05/02/01 22:06:40 ID:R5J9LAYd
MP3プレーヤーで、再生速度が変えられる物ってありますか?

432 :名無しさん@3周年:05/02/01 22:39:17 ID:KBovMSZF
コピーガードのかかってるVHSからDVDにコピーする場合、どうしたらいいの?って聞かれたけど?

433 :名無しさん@3周年:05/02/01 22:50:06 ID:qndm80NL
>>432
ん?アンカーが無いが、何番のレスでそう聞かれたんだ?

誰も君には質問していないようだが…。


434 :名無しさん@3周年:05/02/01 23:19:54 ID:pYWm9fdc
>>431
いろいろあるよ

435 :名無しさん@3周年:05/02/03 00:40:10 ID:Rf86YTzX
mp3のビットレートは変更できるのでしょうか?
もともと192kbpsあるのを128kbpsにする、といったかんじで

もしできるのであれば、方法を教えてもらえないでしょうか

436 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:03:00 ID:j7dsRBOC
>>435
やめたほうがいい。
一度192kbpsでエンコして作ったMP3をもとにして128kbpsにすると
CDから128kbpsに素でエンコしたものよりも悪い音質になる。

CDから直に128kbpsのファイルを作り直したほうがいいよ。

437 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:04:16 ID:7iUszsUk
CD→Wav→mp3というエンコード順CD→mp3より音質劣りするんでしょうか

438 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:07:44 ID:Rf86YTzX
とあるサイトで拾った曲が気に入って、シリコンに入れたいんだけれど
そのままのビットレートだと再生できないんです
どちらにせよ音質が悪くなるのは承知の上なのですが…

439 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:08:05 ID:BKlGS3t7
>>437
CDから直接mp3に変換するソフトであっても、途中リッピングと云う
CDをPCで読める形に変換する作業があるので、実質Waveに変換
後、mp3にエンコードしているのと変わらない。

440 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:09:09 ID:7iUszsUk
>>439
ですよね、
即レス有難う御座います。

441 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:24:26 ID:BKlGS3t7
>>438
CDexなら、リサンプリングと言ってWaveに戻さずビットレートを変更出来る
機能があります。

>>440


442 :名無しさん@3周年:05/02/03 01:52:57 ID:Rf86YTzX
435=438です
CDexですね
ありがとうございます、やってみます

443 :名無しさん@3周年:05/02/03 02:45:16 ID:uQhOiO4e
携帯プレイヤーでflacに対応してるのはRioのKarmaだけ?
他にあれば、それ買います。
もしくはまだKarma売ってる場所知ってたら教えてください。

444 :名無しさん@3周年:05/02/03 03:22:37 ID:vmfhIaG8
KarmaはFLAC形式が再生できる世界唯一のプレイヤー。

445 :名無しさん@3周年:05/02/03 15:15:22 ID:1zbpsUFS
>>443
兄さんもflac対応です

446 :名無しさん@3周年:05/02/03 15:40:20 ID:KMtjz1+D
>>444-445
世界唯一ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ

447 :名無しさん@3周年:05/02/03 15:51:24 ID:3a6uWvZu
倍速再生できるmp3プレーヤーあります?

448 :名無しさん@3周年:05/02/03 15:58:48 ID:vmfhIaG8
>>446
ごめんね。
ttp://www.th-heart.com/column/002.html
にそう書いてあったからそのまま書いちゃったの。

449 :名無しさん@3周年:05/02/03 16:37:57 ID:1DSltZOW
Mac OS 9.2とかでも使えるMP3プレーヤーってありますか?
すんません。

450 :名無しさん@3周年:05/02/03 17:30:10 ID:j7dsRBOC
>>449
相川とか

451 :名無しさん@3周年:05/02/03 17:43:16 ID:YX92t+vK
値段的にCreativeのN200かipod shuffleを買おうと思うんですけど、
機能はN200が優れているようですが、この2つでは音質の違いはあるのでしょうか?

452 :443:05/02/03 21:28:08 ID:uQhOiO4e
>>445
iAUDIOのM3ですよね?
なるほど、ファームで対応してるんですね。盲点でした。
でも‥まとめサイト見た限りでは、微妙な一品ですね。
Karmaが見つからなければ買います。

453 :名無しさん@3周年:05/02/03 22:50:38 ID:nwYEARWr
再生スピード調節できるMP3プレーヤーありますか?
語学やる場合、スピードコントロールがあった方が便利。

454 :名無しさん@3周年:05/02/03 22:55:39 ID:3a6uWvZu
>>453
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062329599/


455 :名無しさん@3周年:05/02/07 09:34:25 ID:bDIfkw1a
1、合唱関係のサークルで、歌を録音したい。
2、特別なソフトなど必要なく、本体へのデータの転送が簡単。
と言う条件でプレーヤーを探しています。
特に録音の音質に関してあまり情報が無いので何かお勧めがあったら教えてください。
シリコン、HDDは問いません。

456 :名無しさん@3周年:05/02/07 10:19:39 ID:yKt8vqa0
ポータブルにわざわざ合唱を録音するの?やめたほうがいいんじゃね????
音質がどうこう言えるレベルじゃないでしょ

457 :455:05/02/07 10:40:50 ID:bDIfkw1a
>>456
ありゃりゃ、そんなものですか。
仲間のほとんどがPC持っているのでちょっと配ったりするのに便利かと思ったのですが。
別に録音した曲をどこかで使うとかではなく、確認のため程度に使えればいいのですが、
どうせなら音質のいいもののほうがいいかと思ったので。

458 :名無しさん@3周年:05/02/07 11:50:39 ID:Bz8ry9WH
>>457
本格的なマイクを数m離して2本立てて設置し、ビットレートを高めにして
ステレオのダイレクトエンコで録音すれば本格的な良い音で録れますよ。

確認程度ならボイスレコでも構いませんが何を喋っているか
日本語が分かるとか音程が分かる程度の音質です。

459 :名無しさん@3周年:05/02/07 12:50:22 ID:vR/VmO46
>>455
コレなんて面白そうですけどね。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html

ただ、現実から云ってMDかカセットの録音機能を使った方が良さそうです。

460 :名無しさん@3周年:05/02/07 14:09:58 ID:Bz8ry9WH
なんで2chの連中は高性能な録音機器を勧めますかね。
質問者は本格的レコーディングシステムを構築したいって
言ってるんじゃ無くて、PC持ってる友達と気軽に交換出来るのがいい。
って言ってるのにMDとかカセットとか高サンプリングの本格機器とか。

高性能な録音媒体がいいのは確かですが、一般人には普通の
MP3プレーヤーで録音したのと聴き比べても「どちらも綺麗」
で違いはあまり分からないです、費用に見合った良さが分からないです。

それよりも、安くていいから外部マイクを繋いで録音したほうが
一般人に分かる効果は大きいです、1,000円や2,000円程度の物でも
充分です。高性能なものよりも環境を整えるほうが効果は大きいです。
1万円の一体型ミニステレオコンデンサマイク買うよりも1,000円の
握るタイプのマイクを2本買うほうが音は綺麗に録音出来ます。

ここの連中は質問者の希望とする回答よりも理想の機器を
答えるから無駄に違う方向へ投資してしまうんですよ。
それがマニアの買い物のしかたなんだけど(w

余談だけど、本当に確認出来るだけでいい、っていうならボイスレコ
機能だけでも充分です。ただしモノラルで電話で聴いているような
程度ではありますが。

461 :名無しさん@3周年:05/02/07 14:31:57 ID:1eOZ2DL8
普通の人を一般人呼ばわりしてるから おまいも、マニアの1人

462 :名無しさん@3周年:05/02/07 19:16:15 ID:8B+6HLFd
>>460
だったら、おまいさんがアドバイスすれば済む話じゃないか。w

463 :名無しさん@3周年:05/02/07 21:03:03 ID:vR/VmO46
>459ですが、“こう云うのも有りますよ”と教えただけですが。
下の文は目に入りませんか?

私が言いたいのはPCで管理は簡単なようでいて実は結構敷居が高いので
本人だけではなく周囲の人達も間違いなく環境が揃っているであろうアナログ
はどうでしょう?と提案しているのです。
(ここではMDもアナログとみなしてます)

464 :初心者(age):05/02/07 21:37:42 ID:6WTgkuQC
初心者が使うならwinMXかwinnyどちらが良いのでしょうか?教えてください。

465 :名無しさん@3周年:05/02/07 21:39:06 ID:vR/VmO46
ダウンロード板へどうぞ。

466 :名無しさん@3周年:05/02/07 21:41:29 ID:qRc146Md
>>464
通報しておきました

467 :名無しさん@3周年:05/02/07 22:02:38 ID:NJDdzIvY
テープレコーダー・ICレコーダー・MP3プレーヤー(128kbps)のうち、
講義を録音するなら、このうち、どれが一番音質がいいですか?

長年使っていたテープレコーダーがおかしくなりそうなので
ICレコーダーかMP3プレーヤーにしようと思っているのですが、
なかなかふんぎりが付きません。

どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

468 :名無しさん@3周年:05/02/07 22:25:13 ID:Bz8ry9WH
>>467
音楽メインならMP3プレーヤー、講議メインならICレコーダー
パソコン使い慣れてるくらいならもうカセットレコーダーは卒業していいだろ。

469 :名無しさん@3周年:05/02/07 22:27:35 ID:vR/VmO46
実は最も潰しが利くのがカセットテープだったりする。

デンスケも家電売り場から消えないしね。

470 :名無しさん@3周年:05/02/07 23:02:08 ID:NJDdzIvY
>>468
ありがとうございます。
ICレコーダーの購入を検討することにします。

ただ、残念ながらカセットレコーダーは卒業できません。
アイワのTP−600を使っているのですが、2秒巻き戻しとか5秒巻き戻しとか
そういうほんの少しの動作をするときの「瞬発力」がMP3やICよりはるかに優れています。

音楽とかならまだしも、講義では「え、今なに喋った?」という箇所がいくつもでてきますので。


471 :名無しさん@3周年:05/02/07 23:22:47 ID:Bz8ry9WH
>>470
ああ、iriverとかに付いてるstudy機能ね。
→や←ボタンをチョンと押すと数秒戻したり送ったりして再生する
(初期設定で選択して1秒単位で任意に設定)機能だけど
MP3プレーヤーにあるくらいだから記事録音を主としたICレコーダーなら
なおの事普通に搭載されてるんじゃないかな?

まあ、そこらへんの直感的な操作は押し加減で小刻みに加減出来る
アナログカセットの方が優れてるね。

472 :名無しさん@3周年:05/02/08 06:24:56 ID:uJAHLa/K
>>470
N200の早巻きの動作は結構アナログっぽい。

473 :名無しさん@3周年:05/02/08 23:41:01 ID:xNBHH9sn
MP3プレイヤーを購入しようと考えているのですが
512MB〜1GBで形状がMDウォークマンに近くid3タグ対応のものってないでしょうか。
自分で探してみたところCreative NOMAD MuVo2が一番近いんですが5GBだったりしたので考えています。
細いフラッシュメモリ型を以前使っていたんですがどうも使い慣れず困っていました。
お願いします

474 :名無しさん@3周年:05/02/08 23:45:15 ID:VBVvG+yN
AACとWMAは著作権保護機能に対応しているようですが、どちらも全ての著作権保護機能に対応しているのでしょうか?

475 :名無しさん@3周年:05/02/09 19:07:20 ID:TTzcXBaR
MP3プレイヤーを手で握ると、音が良くなる気がします
これは気のせいですか?

476 :名無しさん@3周年:05/02/09 19:15:49 ID:RvwRHETn
>>475
基盤のどっかか端子のあたりがハンダクラックしてんじゃないの?

477 :名無しさん@3周年:05/02/09 22:19:59 ID:aqd9Fw2v
少しスレ違いかもしれないが相談させてほしい。
アマゾンで購入したMP3プレイヤーが故障してプレイヤーの説明書を読んだところ
製品保証が効く場合、購入した店舗に一度送り返し店舗を仲介して会社に送るか、会社に電話して直接送るかして
プレイヤーを送り返してくれれば後はすべて対応すると書いてあった。
とりあえずアマゾンに製品保証が効くので会社に送り返してくれという旨を書いた紙を添え送り、一応メールも出した。

そして1年・・・まだ何も音沙汰ありませんorzアマゾンに頼った俺が悪いのか?

478 :名無しさん@3周年:05/02/09 22:28:39 ID:RvwRHETn
>>477
ていうか、1週間過ぎたくらいからメールや電話で何回も猛攻撃加えないか?普通。

479 :名無しさん@3周年:05/02/09 22:30:21 ID:Z3dtzbwt
>そして1年

( Д)  ゚ ゚

480 :名無しさん@3周年:05/02/09 23:17:45 ID:dnmAzTgU
>>477
明日にでも送った先に電話で問い合わせしる。

証拠のメールは残ってるんだよね?
そいつを添付してメールでゴルァしてもいい。

たいていの修理は1ヶ月もありゃ終わる。

481 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:00:02 ID:MRpdDnIl
ポータブルMDに関する質問はここでいいですか?

482 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:02:20 ID:70e/zCmI
>>481
AV機器板へどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/av/

483 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:08:23 ID:eY/t5OCs
>>477
今後は、「聞きやすい相手に気が向いたときに聞く」のではなく、
「聞くべき相手に必要なときに聞く」という行動パターンを身につけた方がいい。
(相手の立場・都合は相応に尊重しつつ)

あんたは2つ間違いを犯している。
・アマゾンに、事前に電話などで"故障品の仲介をしてくれるか"確認すべきだった。
たぶん嫌がられたろうね。でもそこであんたは「直接メーカーに送った方が良さそうだ」と判断できただろう。
・故障品が返ってこないことについて、1年もたってしかもなぜか2chなんかで聞いている。
聞くべき相手が違うって冷静に考えれば解るだろ?なら後はその冷静な
判断を実行できる行動力を身につけるだけだ。難しいかもしれんが必要だ。

484 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:15:39 ID:eY/t5OCs
つか、Amazonって徹底的な省力化と自動化で利益を上げてるとしか思えんよなあ…
各地に営業所置いたりとかサポートスタッフ充実させたりといった方向は徹底的に手を抜くことで、
送料無料とかを実現しているんじゃないかと。

正直、自動販売機以上のサービスを期待するのは骨折り損ではないかと。
あまり肩を持つのもなんだけど。

485 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:18:32 ID:m9/Ib+vy
総合スレがあったらしいんだけど、いまはないみたいなのでここで


こんどポータブルMP3プレイヤー買おうと思っているんですが、
何を選べばいいのか良くわからないんです。
とりあえずiPodはやめたほうが無難といわれたのですが、
なにかしらお勧めとかありますかね。

希望としては、高すぎず、それなりの性能で、最低10GB、
駆動時間は長いほうがよい、ってとこでしょうか。

わがままかもしれませんが、よろしくお願いします。

486 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:23:08 ID:939z2+yU
>>485
http://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html

しかし、なんつーか、iPodはやめたほうがいいの理由がわからん。
どうせまた難癖付けるヲタなちゃねらーに言われたんだろ。
音質が悪いとか。 しょーもな。

487 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:29:47 ID:Gi3RRkuZ
PCに疎い人→iPodがいいよ、PCに問題ない人→iPodは良くないよ
と俺は言ってる

488 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:40:15 ID:m9/Ib+vy
>>486
サンクスです。ちょこちょこ条件入れたらiAUDIOとNW-HD1がヒットしました。
HD1買うならHD3買おうかとも思いますけど、
どっちがいいですかね?
主観で構わないので。

>>487
PCに問題ないとはどの程度なのですかね?
とりあえず疎くはないと思いますけど。

489 :名無しさん@3周年:05/02/10 01:47:22 ID:939z2+yU
PCに問題ない人って、俺のまわりではPCに問題ないレベルの奴は
考え方もしっかりしてるから自力で探して勝手に買ってる(w

490 :名無しさん@3周年:05/02/10 02:01:15 ID:eY/t5OCs
>>488
一般には、この手の機種は、本体の外見に愛着が持てれば多少の困難は克服できる。
あんたが「外見を主な基準にした」主観で選んで問題ないと思う。

ただNWシリーズの付属ソフトSonicStageの不評はかなりのもので。
半端な愛では乗り越えるのは困難かもしれん…
(iAUDIOはマスストレージタイプでHDD内に放り込めば聞けるのでソフトの心配は無用)

491 :名無しさん@3周年:05/02/10 03:46:58 ID:70ET2Pd3
ビデオからDVD
にダビングをするときは
一度ハードディスクにダビングしてからの方がいいのでしょうか?


492 :名無しさん@3周年:05/02/10 04:10:04 ID:yLKPMUBe
最近めっきりCD-Rペンを売ってるの見かけなくなったんですが、もうなくなったんでしょうか?
欲しくて探してるんだけどどこにも売ってない(通販は送料・手数料かかって高いので・・・)
普通の油性マジックをCD-Rに直書きするのってやばいですか?

493 :名無しさん@3周年:05/02/10 04:36:45 ID:yd9QTWQl
>>491
高速無劣化ダビングとかだったらどっちでも同じ。
HD上で編集したいならHD経由でドゾ。

次はこっちで↓
AV機器板 http://hobby7.2ch.net/av/

494 :名無しさん@3周年:05/02/10 04:52:59 ID:yd9QTWQl
>>492
表面の処理によると思いますが、
油性は染み込むのでマズイという記述も時々見かけます。

参考まで
CDレーベル面に書き込むのに最適なペン
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020924809/

495 :名無しさん@3周年:05/02/10 07:41:11 ID:YQa5zbI5
フラッシュメモリータイプのMP3プレイヤーで
レジューム機能があるものを紹介してはいた
だけぬか?



496 :名無しさん@3周年:05/02/10 08:16:26 ID:v2KQd4DM
>>490
サンクスです。
なんだかんだソニーに文句を言いながらソニー製品よくかってたんですけどねぇ。
そこまで不評なら優先度は低めにしておきます。
どうもですー。


497 :名無しさん@3周年:05/02/10 10:16:39 ID:CJhEqkRE
フラッシュメディアタイプで
今、一番容量が大きいのは2GBのようですが
今後、それ以上(3〜5GB程度)になる可能性はありそうですか?

498 :名無しさん@3周年:05/02/10 10:18:51 ID:5/iJy9Qf
あるあるw

499 :名無しさん@3周年:05/02/10 10:25:26 ID:CJhEqkRE
本当ですか!
どれくらい待ったらいいでしょうか?

500 :名無しさん@3周年:05/02/10 10:27:12 ID:5/iJy9Qf
つーかフラッシュメディアて・・・

>>499
そんなの解らんよ
5Gで出たとしてもHDDの40Gぐらいの値段するだろうし

501 :名無しさん@3周年:05/02/10 10:32:43 ID:CJhEqkRE
あ、フラッシュメモリでしたね。
じゃあ、5GBのHDDを買ったほうが賢明ですね。
ありがとうございます

502 :名無しさん@3周年:05/02/10 14:25:32 ID:9MCNTBT/
デジタルカメラで撮ったAVIファイルの画像をVHSビデオに落としたいのですが、
検索をしてもいまいちやり方が分かりません。
ご存知の方、お手数ですが教えていただけると助かります。

使用PCは下記のいずれかです。(どれでも)
LaVie LL550/7
SOTEC WL2130
VAIO PCG−C1XF

宜しくお願いいたします。。。

503 :名無しさん@3周年:05/02/10 15:55:27 ID:1IBJpZFb
現行のMP3プレーヤーなどで損失のほとんどないファイル(WMAの可変ビットレートなど)を再生できるプレーヤーはありますか?

504 :giga beat:05/02/10 17:09:43 ID:DHrOdvdc
パソコン以外でgiga beatに曲を送る方法や別売の機器等はありますか。


505 :名無しさん@3周年:05/02/10 17:11:09 ID:F/N/BDCj
無いです

506 :名無しさん@3周年:05/02/10 17:19:43 ID:+h0e/ATX
>>503
損失の殆ど無いってのは意味不明ですが、
可逆圧縮対応なのはiPodやiAUDIO M3L等があります。

507 :名無しさん@3周年:05/02/10 17:23:26 ID:+h0e/ATX
>>502
デスクトップならS端子の付いたビデオカードに変えるだけなんだけど・・・。

そこら辺のノートにはS端子は付いてないの?
付いてるなら普通にビデオにつないで録画すればいいと思うんだが。

508 :名無しさん@3周年:05/02/10 17:41:43 ID:9MCNTBT/
>>507

レスありがとうございます。
S端子探してみましたが、ノートPC3台とも付いてないです。(´・ω・`)ショボーン
ちなみにビデオデッキにも付いていません。
テレビには付いていましたが・・・。



509 :503:05/02/10 18:06:51 ID:MoOwCsWa
>>506
レスどうも。「損失なし」というのはWMAの可逆圧縮の説明に載ってたんですが、一般的な表現ではないんでしょうか?
あと、上で可変ビットレートとか書いてるのは勘違いでした。可逆圧縮ですね。調べてみます。

510 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:21:31 ID:+tP7kyBK
子供の入園が近づいてきたので
DVとHD/DVDレコーダーを購入しようと思っています。
パソコンでDVDが作れないので、DVで録った画像を
編集というか、DVDに録画できればと考えています。
DVDレコーダーにDV端子が付いていれば大丈夫なのでしょうが
使い勝手などでお薦めの組み合わせがあれば教えてください。
予算的には15万から20万ぐらいです。

511 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:32:25 ID:zFytK9X8
mp3で最高ビットレートで「国生さゆりwithおニャン子クラブ」の
バレンタインデー・キッスを聞いたんですよ。

そしたら、あまりの酷さに、びっくりしちゃいました。
もう、耳が腐るかと思いましたよ、
いや、マジで。
なんていうか、高音部がとか低音部がとかの話じゃないんですよ。
音すべてがヤバイんですよ。

それで、巷で噂のAACってので試してみたんですよ。
そしたら、これも、聞いた瞬間に廃人になるところでしたよ。
正気に戻るまで1時間ぐらいかかりましたよ。まだ、クラクラしてます。

しょうがないから、PCMで聞いたんですよ、そうです。
ビットレート1411.2kbit/sのいわいるAudio CDって奴です。

で、結果なんですけど、これも酷いですねぇ、、、
音楽通のボクに言わせてもらえば、これもびっくりでした。

音の高低がまったくあっていないんですよ。
いや、やっぱり音楽は生演奏じゃないとダメだとつくづく感じました。
皆さんもそう思いますよね?



512 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:33:21 ID:f4H/DpW2
コピペ乙

513 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:37:05 ID:70e/zCmI
随分と懐かしいの掘り出してきたな。

514 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:38:19 ID:939z2+yU
>>508
S端子がなければコンポジット端子(黄色のピンプラグ端子)でもいい。
パソコンに映像出力が無いならUSB接続のキャプチャユニットを買ってUSBに挿せばいい。

515 :506:05/02/10 19:09:31 ID:+h0e/ATX
>>509
あと、可逆圧縮対応って言っても
iPodはAppleLossless
M3LはFlac(確か制限があったはず)
で、WMAの可逆圧縮(Lossless)じゃないからね。

詳しいことは各専用スレで聞いてみて下さい。

516 :名無しさん@3周年:05/02/10 21:06:34 ID:Q2e736hu
初心者が質問します。Rio Music Managerを説明書通りにインストールして起動しようとしても
『Riommが原因でRIOMM.EXEにエラーが発生しました。』とでてしまい使用することができないのですが
ぜひ対処法を教えてください。


517 :名無しさん@3周年:05/02/10 21:22:21 ID:FkMEZ54F
>>516
Rio Carbon 5GB 5曲目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1105863834/

こっちで聞いたほうが適切かと思われ
その前にまずはRioに電話でもしてみるといいと思うけどな

518 :516:05/02/10 21:35:02 ID:5JoDou8P
>>517
どうもありがとうございました。

519 :名無しさん@3周年:05/02/10 21:55:08 ID:9MCNTBT/
>>514

ありがとうございます!
さっそく電気屋に行って買ってきます!(`・ω・´)
助かりました♪

520 :名無しさん@3周年:05/02/10 22:00:30 ID:YWvcb/UH
v@mpにライン入力ありますよね。例えばF-300シリーズとか。
http://www.vamp-mp3.com/jp/iops_f300/

あれにステレオマイクを挿してステレオ録音って出来ますか。

521 :520:05/02/10 22:03:25 ID:YWvcb/UH
同じくアドテックのAD-FY300とかでも同様に、
マイクを挿してステレオ録音って出来るのでしょうか?
http://www.adtec.co.jp/products/AD-FY300/

522 :名無しさん@3周年:05/02/11 00:04:50 ID:eY/t5OCs
>>502
PCオタ的にはLaVie LL750/7辺りでDVDに焼いてしまう手を画質的にも勧めたいところだが、
映像出力つける方がどう考えてもハードル低いな・・・


523 :名無しさん@3周年:05/02/11 21:21:59 ID:kDPBCgkI
http://www.nokia.com/nokia/0,,46251,00.html

こんな感じの、画像ファイルをスライドショーみたいに表示できる
写真立てってほかにないですかね?部屋に一個おきたいんですが

524 :名無しさん@3周年:05/02/11 23:45:06 ID:tXiseVX4
価格.comで見つけた店でmp3プレイヤーを買おうと思うんだけどこういうネットショップって製品保証とかどうなっているんだろう。
近くの電気屋で買うより数段安いけど製品保証とかしっかりしてないとかなり困るし・・・
ネット購入初めてなので教えてもらいたいです。

525 :名無しさん@3周年:05/02/11 23:52:30 ID:9zfSEP3g
値段で選ぶと後で大変な事になる事も往々にしてある、と
某通販店で酷い目にあった人間が言ってみる。

悪い事言わない、近所で買いなさい。

526 :名無しさん@3周年:05/02/11 23:56:13 ID:nnJAARmP
>>524
割と保証書相当のものをつけてくれるところは多い。
Amazonでも、届いたときの領収書を取っておけばなんとかなると聞いた。

あと、実際に故障してしまったときの届け方だが、直接メーカーに送った方が
無難かも。>>477みたいな話もあるし…
あと家電量販店はたいてい、自店で販売した商品でなくても修理依頼を代行してくれる。
(ただしえてして有料)

527 :名無しさん@3周年:05/02/12 11:16:35 ID:LA+JdGyg
カーオーディオのFM経由で再生できる機種ってご存知ないですか?
出来ればHDDではなく、フラッシュメモリータイプで。
ヤマダ電器では無碍も無く「ありません」と言われたのですが、
別の店の広告にはメーカー等不詳ながら、一応掲載されていたので
他にもあれば比較検討して購入したいなと考えております。

528 :名無しさん@3周年:05/02/12 11:53:15 ID:PJGl04IL
>>527
↓このスレに行くのがいいかと。

MP3プレーヤーを自動車のカーステレオとして使う
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094017524/l50

MP3プレに外付けするタイプのFMトランスミッタ単体の話だけでなく、
もともとFMトランスミッタを内蔵している機種の話も出ています。

529 :名無しさん@3周年:05/02/12 11:54:42 ID:H05VQsJw
>>527
D cubeとかな。
「FMトランスミッタ内蔵 MP3プレーヤー」でググれ。

つか、FMトランスミッタは別で買ったほうがいいよ。
おすすめはサン電子のFMトランスミッタがお勧め。

530 :527:05/02/12 18:47:24 ID:EA4eAR81
>>528-529
サンクスです。
ためになりますた。


531 :名無しさん@3周年:05/02/12 22:38:24 ID:h5JHzgna
RM602を買いましたが、音楽が流れません。
最初はwmaだから動かないのかと思い、mp3を入れたのですが
それでも聞けません。
もしかしたらsd、mmcというものが絡んでいるのではないかと思うのですが、
なにかご存じないですか?お願いします

あとwmaをmp3に変換する方法をご存じないんですか?お願いします

532 :名無しさん@3周年:05/02/13 00:15:53 ID:QjjRTi/F
>>531 一度wma→wavに戻せばどうにでもなる。SCMPXとかソフトはいろいろ。
ただ手間・音質両面で、元のCDから再エンコした方がいいと思う。

533 :名無しさん@3周年:05/02/13 00:37:57 ID:DOCUbIKC
内臓電池でも乾電池でも使えるMP3プレイヤーってありますか?

534 :名無しさん@3周年:05/02/13 01:14:22 ID:RFvTSrZz
さすがに内臓は使えないよ

535 :名無しさん@3周年:05/02/13 01:14:50 ID:ovZ3Tlmr
>>533
iPodとか。

536 :名無しさん@3周年:05/02/13 01:16:39 ID:3DeKnBOY
>>532
Lilithやfoobar2000辺りでWMA→MP3をやった方が手間はかからないかと。
音質は・・・まぁねぇ。

537 :名無しさん@3周年:05/02/13 04:32:38 ID:WAu4vNWs
Itunesで曲を管理しているんですけど
AACに変換することによって何が変わるんですか?

538 :名無しさん@3周年:05/02/13 05:32:33 ID:0gC5+Wfg
ItunesでCD内に入っている曲名などの情報を
表示する方法を教えてください

539 :名無しさん@3周年:05/02/13 08:00:43 ID:LqGRubTk
532ありがとう。ためしてみる

540 :532:05/02/13 12:29:08 ID:OE1dVyp8
>>539 あ、すまん、俺のアドバイス無視して536に従った方がいいと思う。(・・・手遅れかな)

541 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:19:50 ID:nlA/4cAV
CD聴くのにCDラジカセで満足してる私のような人間にとって
携帯オーディオプレイヤーの音質は気にならないもんでしょうか?

542 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:26:44 ID:OE1dVyp8
541の人となりも使っているラジカセの機種も全く知らない俺が適当に断言してやる。

気にならない確率97%。

ただし、ダイレクトエンコード(プレイヤーから直接MP3プレイヤーに録音)は禁物。
PC経由で曲を入れること。

543 :名無しさん@3周年:05/02/13 14:48:30 ID:nlA/4cAV
>>541
ありがとうございます。
ダイレクトエンコードは考えていません。
ラジカセのメーカーはアイワです。機種はこれですねttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/CSD-EL201.html
ためしにPCに1曲入れてみて、たまたま128kbpsだったんですが
ラジカセで聴くのと大差なく感じました。

544 :名無しさん@3周年:05/02/13 15:53:08 ID:1VFvCs91
デジタルモノ板の方、初めまして、こんにちは。
今回相談させていただきたいことがあり、書き込みさせていただきます。

昨今、MP3プレイヤーが音楽業界に新たな革命をもたらしていますが、
友達がiPodを持っているので、私は東芝のgigabeatのFシリーズを買おうと思いました。
しかし、当方のPCのOS Win98では、gigabeatのマスストレージに対応していない事実を知りました。
一方、iPodの方は、iTunesには対応していないものの、アップル社サポート対象外ではありますが、フリーウェアで代替できることを知りました。
iPodのように、gigabeatは代替できるドライバとかはないのでしょうか。
ないようでしたら、iPod photo(60GBタイプ)にしようかなと思っております。
どなたかご教授をお願いします。

545 :名無しさん@3周年:05/02/13 16:02:02 ID:ovZ3Tlmr
>>544

gigabeatFシリーズ part4!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107182023/

546 :名無しさん@3周年:05/02/13 16:05:18 ID:1VFvCs91
>>545
素早いレス感謝です。
まとめページを見たところ↓のページにたどりつきました。
http://homepage2.nifty.com/gigabeatF/buy.html
やはりムリそうなんですね。。

547 :名無しさん@3周年:05/02/13 17:12:28 ID:3DeKnBOY
>>546
Win98SEならiAUDIOとかが正式対応してると思うけど・・・。
iriverもしてたかな?
参考に各専門スレも覗いてみては?

548 :名無しさん@3周年:05/02/13 19:13:42 ID:WTv09rtW
生活中のデジタル信号処理を挙げて、それの大体の操作過程ってわかる?

549 :名無しさん@3周年:05/02/13 20:20:28 ID:wg835FgO
iPodってリモコンついてますか?

550 :名無しさん@3周年:05/02/13 20:22:18 ID:49oJOXIN
>>549
別売りであるよ

551 :531:05/02/13 20:32:46 ID:LqGRubTk
532、536ありがとう。532、ソフトダウンロードしたけど難しかった。
536のほうを今から試してみるよ。

しかしみなさん(お二人さん)物知りですね。大変助かりました。
使えたら報告島します

552 :名無しさん@3周年:05/02/13 20:36:06 ID:wg835FgO
>>550
別売りですか…ありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが
iPodはパソコンからしか曲を録音できないんですか?


553 :名無しさん@3周年:05/02/13 20:54:34 ID:ovZ3Tlmr
>>552
うん。
といっても学校のとかネットカフェにあるのじゃ禿げしく不便だから自分のパソコン必須。

554 :名無しさん@3周年:05/02/13 21:00:11 ID:wg835FgO
>>553
わかりました、ありがとうございました!
とりあえずshuffleを買おうとおもいます!

555 :名無しさん@3周年:05/02/13 21:15:57 ID:49oJOXIN
>>554
何を買おうがいいんだが一言。
iPodは無難だし悪くは無い
でも
http://mp3c.jp/
ここ読んでプレイヤー検索なんかしてみるともっと自分の使い方にあったプレイヤーが見つかるかもしれないぜ

556 :名無しさん@3周年:05/02/13 21:25:58 ID:wg835FgO
>>555
詳しく教えてもらって感謝です!
そこ読んで考えてみますね。

557 :名無しさん@3周年:05/02/13 22:06:52 ID:OE1dVyp8
>>546 同じgigabeatでもGシリーズは98SEに対応してるよ。
もしFを選ぼうとした理由が国産とかその辺なら検討の価値はあるかと。

558 :30代半ばの機械音痴のオヤジ:05/02/14 01:26:14 ID:W9CcAGrk
すみませんが、質問です。
@デジタルオーディオプレーヤーやmp3プレーヤーで会議などをステレオ録音できる機械は
あるのでしょうか?
Aミーティングや会話が飛び交う会議ではステレオ録音じゃないとだめと聞いたの
ですが本当ですか?
以上2点よろしくお願いします。

559 :名無しさん@3周年:05/02/14 03:03:33 ID:eLPybRsI
まず、1について…
あります。
最近の大抵のMP3プレイヤーは録音時に音質、モノラル、ステレオが選べます。
続いて2についてです。
個人としての意見ですが、ステレオでもモノラルでもどちらでも良い気がします。
機械が拾ってくれる音自体は変わらないので、
聞く人の好き好きだと思います。
どちらかというと、録音をするマイクの性能が鍵になると思います。
会議のような声の飛び交う場では如何に
それぞれの声を聞き易く収録するかが重要になってきますから。

560 :30代半ばの機械音痴のオヤジ:05/02/14 03:18:14 ID:W9CcAGrk
>>559さん
ご親切にありがとうございます。大変参考になりました。
明日というか今日、早速ヨドバシへ行ってみようと思います。

561 :541:05/02/14 08:25:31 ID:JbHx9yXu
>>543>>541>>542でした。
>>542さんすみません。

562 :名無しさん@3周年:05/02/14 08:27:59 ID:27wD7Vsi
質問です。MP3でプレイヤーから直接落とせる機種はMDやラジオからも録音できますか?

563 :名無しさん@3周年:05/02/14 08:28:49 ID:wH9Onj9z
何言ってんだこいつ

564 :名無しさん@3周年:05/02/14 08:41:29 ID:LU2MEVGh
プレイヤーって、MDプレイヤーは入らないのか?

565 :名無しさん@3周年:05/02/14 11:48:59 ID:LxSAJbdp
>>562
>MP3でプレイヤーから直接落とせる機種

このへんの日本語がおかしい。
もうちょっと勉強しなおしてこい。

566 :554、556です:05/02/14 23:14:14 ID:TKHlvSCm
>>557
確かにGシリーズは対応していますよね。。
gigabeatならどうしてもFシリーズがよかったんです。
QVGA大型カラー液晶や60GBに惹かれていたんです。
この際、iPod photoでいいかなぁなんて思っています。

567 :名無しさん@3周年:05/02/14 23:47:42 ID:SuB6dVw2
シリコンでもHDDでもiriverの話でもないのでこちらに書き込むことにしました。スレ汚し失礼いたしました。
また、少々急ぎなのでageさせて頂きます。申し訳ありません。


私はiriverのH120を使用しています。このほかのプレーヤーは持っていません。
H10の小ささに惹かれ、買い替えを検討しています。デザインも大きさもなかなか気に入りました。
しかし、まだ価格が高いというのと容量が中途半端に感じます。現在、WMAの最高音質VBRでラ
イブラリを作っています。これで19GB分あります。H120でもギリギリの量です。買い換えたとき、
H10にも全てのWMAを入れておきたいので、音質を妥協して低音質のVBRにライブラリを再構築
中です。しかし、よく考えてみると、実際に聞いている音楽はあまり多くなく、PCには全ての音楽が
入っています。PCにも毎日触れるため、これならシリコンでもいいのではないか?と考えてます。

ここで思いついたのがH120とシリコンの使い分けです。日々の通学や趣味の自転車に乗るときは
シリコンを、大量の音楽を必要とするとき、しばらく自宅のPCから離れるときはH120を、ということで
す。これを実行すると、ライブラリの再構築をする必要も無く、(ただ、シリコンは容量が少ないので
今のよりも少しだけ低音質のWMA可変にしようと考えています)、H10よりも小さいものが手に入り
ます。机の上で考える限りでは、H10一個を使うよりも「使い分け」が便利な気がします。

お金がいっぱいあれば256MBや512MBのシリコン、5GB、20GB、60GB以上など、様々な容量の製品
を買って使い分けられるのでしょうが、実際にはそうもいかないので...
長くなりましたが、まとめると、まずライブラリを再構築して、H120も少々空きを作り、必要なときにH120
を出動させ、日々の通学にはシリコンを使おうと考えている、ということです。
*--------*---------*---------*
こうするよりもH10を買ったほうがいいぞ、という方がいらっしゃればその理由や体験談を、使い分けの
ほうが良いぞ、という方がいらっしゃれば同じくその理由や利点欠点を教えてください。

また、機能よりもデザイン重視のシリコンオーディオだとどんな物が使いやすいか、など識者の意見を
求めます。

568 :名無しさん@3周年:05/02/14 23:59:58 ID:LxSAJbdp
>>567
H120とiFP-799(1GB)のふたつを使い分けでいいんでねえの?
…多分1GBシリコンで充分で、H120がホコリかぶる事になりそうだけど。

569 :名無しさん@3周年:05/02/15 00:13:58 ID:UE4O/zex
大容量と小容量の使い分けって、単純な感想で「iPod」と「iPod Shuffle」の
関係みたいだね。
「全部入れプレイヤー」と「セレクト入れプレイヤー」ってことで。

iPod系のスレを見てないんで無責任モードだけど、あの辺りの
スレで参考になる話があるかもね。

570 :名無しさん@3周年:05/02/15 00:18:00 ID:GCmGSBuj
俺は普段の通学、自転車での買いもの、街の中の散策は1GBのシリコンで事足りる。
320Kbpsで100曲ほど入れてるが、
1曲5分だとしても500分=8時間20分
少し電車にのって遠出するにもちょうどいい。
HDDタイプみたいに電池切れの心配もないし。
ただ、HDDタイプを使っていてたくさんの曲をシャッフルして使う人にはお薦めできない。

571 :567:05/02/15 00:47:06 ID:xSyM9puT
>>568>>569>>570さん、ありがとうございました。
残念ながらiPodスレにはあまり目ぼしい情報はありませんでした。
調べてみたところ、頻繁に聴く曲は全部で400MB程度。512MBのものでも新しく買ったアルバムCDや、
このアルバム聴いてないや、というようなCDが1枚か2枚入りそうです。仰るとおり、H120が埃被りそうです。
ただ、2日から3日家を離れる事や、合宿などもあるので、そういった時には「保証」としてH120を出動する、
という使い方が私には向いていそうです。シリコンタイプを一つ買う事にします。

次に機種を決めようと思います。まずは自分で絞り込んで見ます。それでで決まらなければ、次はシリコンスレ
にてお尋ねすることがあるかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします。レスありがとうございました。


(ぱーっとシリコンを調べてみましたが)N10のデザインいいなぁ...

572 :名無しさん@3周年:05/02/15 18:53:29 ID:er5/iFmJ
HDD搭載のオーディプレイヤーって
現在、いくつくらいでてるんですかね?
5〜10Gあたりでほしいのですが。
iPod以外はどんなのがでてるのかよくわからないです。

教えてください。

573 :名無しさん@3周年:05/02/15 19:01:43 ID:ok4MvA8l
>>572
ttp://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html
とりあえず、ここ見て良さげなのを選んでおいでー

574 :名無しさん@3周年:05/02/16 16:50:10 ID:8LXyAJ/H
質問なんですが、シリコンタイプで一番音質がよいのは何ですか?
容量、値段無視で。

575 :名無しさん@3周年:05/02/16 17:25:17 ID:6F7EfEd/
またこの手の質問か

576 :名無しさん@3周年:05/02/16 17:36:24 ID:dKwOyKXy
>>575
ピュア板住人ならともかく、素人は素の音質の微々たる違いなんて聞き分けられないから
イコライザやエフェクトの機能が優れてる製品を買ってそっちに頼ったほうが単純に幸せになれると思う。

577 :名無しさん@3周年:05/02/16 21:19:01 ID:EWoAWxtq
自分でわからないんなら気にする必要すらないのにな。
不思議だよなこの手の人種は。
いったい何を求めているのやら…


578 :名無しさん@3周年:05/02/16 21:27:57 ID:gJrV1xGs
シリコンタイプのメモリプレイヤーで、
  @ネックストラップとイヤホンが一体型
  AUSBストレージクラス対応(USBケーブル不要)
  B512MB以上
のものを探しています。
@を満たすものは、AD-FL300やJoybee102、N10など見つかったのですが、
同時にAを満たすモノが見つけられません・・・・。 そんなプレイヤってないんですかね?

もしくは、別売りでネックストラップと一体になってるイヤホンって売ってるんですか?
検索しても携帯電話用のイヤホンマイクばかりが引っかかって、見つけることができませんでした・・・。

お願いします。

579 :名無しさん@3周年:05/02/16 21:35:24 ID:dKwOyKXy
>>578
ネックストラップイヤホンはこんなのかな?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NX1_W.html

ちなみにググる時はヘッドホンやイヤホンやイヤフォンよりもインナーイヤー
でググったほうが適中しやすい。メーカーではその呼び方が標準用語だから。

USBコネクタ内蔵のネックストラップ型MP3プレーヤーは無いんでない?
ああいうカテゴリの製品は小さくする事優先だからなおさらの事。

あなたがはじき出したその3つくらいがネックストラップ式ではベストだと思う。

580 :名無しさん@3周年:05/02/16 21:44:50 ID:gJrV1xGs
>>579
おぉ

ネックストラップ式よりも、USBコネクタ内蔵を優先したいと思ってたので、
ちょっと高いけど紹介いただいたイヤホンと、どれかシリコンプレイヤを買うことにします

ありがとうございました。

581 :名無しさん@3周年:05/02/16 21:47:02 ID:EWoAWxtq
こういう製品もあるので参考までに。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=19932&KM=DR-NX1SF
これを使っても良しとするなら本体の選択はかなり自由度が増すよ。


582 :名無しさん@3周年:05/02/16 22:03:14 ID:mSGVAT97
ブルーレイで2層式HDD内蔵っていつでるんですか


583 :名無しさん@3周年:05/02/16 22:12:05 ID:dKwOyKXy
>>581
それ、携帯電話用じゃん。

>>580
USB標準サイズのコネクタ内蔵してるのってデカくなるしちょっとアレな製品しかなくなるから
プレーヤーのUSB端子はミニジャック方式で、ちょっと荷物になるけど別途こういうのを
買ったほうがいいと思う、300円くらいで売ってるよ。
http://www.freedom-pc.com/freel/11.html

584 :名無しさん@3周年:05/02/16 22:33:36 ID:7BuQWrUf
>>575-576
まあ無理矢理質問した奴の肩を持つと。

音質って聞いていきなり差がわかる部分ばかりではなく、いいものを聞き込んでいる
うちに耳が鍛えられる面もあるので、最初は自分の耳で聞いた感想よりも、聞き込ん
でいる先人のコメントを頼りにする、という判断にも理はある。

聞かれる方はたまったもんじゃないが。

585 :名無しさん@3周年:05/02/16 22:37:22 ID:dKwOyKXy
>>584
じゃあ、質問者を納得させるために定番回答の
「バーテックスリンクか相川でも買え」
と答えておくか…

586 :名無しさん@3周年:05/02/16 23:01:43 ID:vLebgsiK
mp3プレイヤーがほしいのですが、色々あって何を買っていいのか迷います。
スレも沢山あって何がなんだかわかりません。
求める条件

・とにかく音質がいい
・とにかくコンパクトで軽い
・操作性が優れている
・デザインがいいとなおいい

6万くらいまでならOKです。もし、見合うのがあったら紹介してください。
ただし、ipodシリーズは興味ありません。

宜しくお願いします。

587 :名無しさん@3周年:05/02/16 23:05:15 ID:q0cya3L3
>>586
ソニーは止めておけ、ただそれしか言えない。
iAUDIO M3おすすめだぞ。

588 :名無しさん@3周年:05/02/16 23:17:42 ID:vLebgsiK
>>587
それレビューで音がいいって読んでずっと気になってたやつです!!
実物見たことないけど、デザインもcoolな感じがしますね。
(ipodのあのかわいすぎるデザインが嫌いなんですわ、ipod-miniなんてダサくて論外)

M3L 20GBってのもあるみたいですが、168gって重い・・・ですね。

589 :名無しさん@3周年:05/02/16 23:28:04 ID:buw0Aw/y
>>588
軽さを求めるならシリコンタイプになるんだが・・・。
iAUDIOのG3やi5は?
ファイル数制限があるらしいけどね。
あとはやっぱり相川くらいか。

590 :名無しさん@3周年:05/02/16 23:37:26 ID:vLebgsiK
>>589
i5 いいですね!もうすぐ発売か。プラチナブラックがかっこいい!

みなさんサンクスです。

591 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:08:10 ID:rUGqaV3c
質問なんですが、CDからMP3に変換するのと、CD→WMA→MP3で変換するのと音質は変わりますか??

592 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:11:38 ID:C2aetMcn
>>591
質問なんですが、ポジ写真からカラーコピー機に出力するのと、ポジ写真→カラープリンタ→カラーコピー機で出力するのと画質は変わりますか??

593 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:12:51 ID:LaS6AQY2
非可逆圧縮を繰り返せば劣化するのは確実です。
聴いてわかるかどうかは人それぞれ。

594 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:16:11 ID:jIn2BbzA
591は
”CD→WAV→MP3”なんじゃないか?



595 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:17:31 ID:C2aetMcn
>>593
ま、とりあえず、CD→VHS→MD→MP3とやったソースを俺は持ってるが
普通の香具師なら黙ってればこのMP3がそういう経緯を辿ったファイルとは気付かないと思うぞ(w

596 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:25:07 ID:GAO2oHI9
>>576
オリジナルのCDで聴いてるなら一聴して分かる

597 :593:05/02/17 00:27:32 ID:LaS6AQY2
>>593>>591へのレスね。

>>591
>>594のなら変わりません。

>>595
そんな事よりどんな状況でVHSが絡んだのかが非常に気になる(笑)


598 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:29:01 ID:tk2+Y4kR
>>597 長時間テープの代わりとか。すなわち3倍。(!)

599 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:36:58 ID:LaS6AQY2
カセットテープに映像録画(画質最悪)できるから
その逆でうまい具合にVHSに録音できたら音質良いかもねw

600 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:41:53 ID:KNit1oJz
DATでいいだろ。

601 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:42:58 ID:LaS6AQY2
「もしやったら」の話だよ。

602 :595:05/02/17 00:45:08 ID:C2aetMcn
>>599
つーか、VHSは周波数帯幅もダイナミックレンジもメタルテープなみにいいんですよ。
ただし、無音部ではシャリノイズが目立ち、プチノイズが時々入るのが難点。
3倍使っても音質は変わらないし一本で6時間入るし貧乏な漏れは当時VHSをよく使ってた。
A、B面の振り分けをしなくていいし、映像部分にファミコンのパスワード入力画面を
使って曲名や時間や曲の位置表示などを手動で入れたりしてた、涙ぐましい事をしてた(w

603 :名無しさん@3周年:05/02/17 00:48:30 ID:GAO2oHI9
規格的にはHiFiビデオの音質はメタルテープどころかLP以上なんだけどな

604 :名無しさん@3周年:05/02/17 01:11:38 ID:dBy/4zgo
微妙に話が違うけど、昔VHSテープを使ったレコーディング機材があったよ。
興味ある人は「ADAT」でググってみそ。

605 :misa:05/02/17 01:21:48 ID:pkvkeLz4
ipodに音楽をMXからダウンロードできるんですか??

606 :名無しさん@3周年:05/02/17 01:34:43 ID:C2aetMcn
>>605
お帰りください。

607 :名無しさん@3周年:05/02/17 02:25:29 ID:OadZUUDN
MDコンポに関する質問はここでいいのかな?六年前に買ったのが壊れたから買い替えようと思うんだが、いまのって値段どんくらいかな?スピーカーは壊れてないからそのまま使い続けようと思うんだが、そうするとスピーカーのメーカーで限定されちゃうのかな?
長文スマソ

608 :名無しさん@3周年:05/02/17 02:37:32 ID:C2aetMcn
>>607
デジモノ板の看板を見た事ありますか?
http://img.2ch.net/img/dgoods_a.gif

MDはAV機器板です。

609 :名無しさん@3周年:05/02/17 03:41:36 ID:d6oyLO9A
MP3プレーヤーにラジオ番組を入れて外で聞きたいのですが
パソコンの電源を切った状態でのラジオの予約録音って可能なんでしょうか?
まさかラジオだけのためにパソコンの電源入れたままにしておくのもなんだしなぁ

610 :名無しさん@3周年:05/02/17 10:38:21 ID:wLhcrGD3
ホームビデオをDVDにダビングしているのですが、ミニDVというやつをVHSのデッキで使えるようにするカセットって売っていますか?
手元にあるミニDVはSONYのDVM60というやつです。

611 :名無しさん@3周年:05/02/17 16:45:22 ID:vSZ2d1KH
SU10って価格コムの掲示板で不具合多数なんですよね・・・
でも、あの値段には惹かれる。
上位機種のSU70も捨てがたいし。うう。

612 :名無しさん@3周年:05/02/17 21:47:26 ID:oiTungcu
あの、MDで録音すると
やはり、テープレコーダーよりも
音などはキレイに撮れるのでしょうか?

613 :名無しさん@3周年:05/02/17 21:56:50 ID:C2aetMcn
MDもシェアを奪われて世代交代という御時世に90年代な質問だな…

614 :名無しさん@3周年:05/02/17 22:48:39 ID:w77V3FCT
>>ALL
やらないか?

615 :名無しさん@3周年:05/02/18 02:57:54 ID:0IAJ3Oqo
>>610
ないはず。
ミニDVとVHSは記録されている信号のフォーマットが全然違い、
変換するには複雑な回路が必要で、それをVHSカセットのサイズに
押し込んだ商品は売られていないと思った。


616 :名無しさん@3周年:05/02/18 04:47:27 ID:8K5xn29x
DVDレコーダーを買いたいのですが、今持ってる市販のDVDソフト(映画、音楽)を
DVDレコーダーのHDD内に、ダビング?して見る事はできるのでしょうか?

CDチェンジャーのように、見たいソフトを、入れ替える手間を省いて
ポンポンと選んで見たいのですが。

詳しい方、どうぞ教えてください_(._.)_





617 :名無しさん@3周年:05/02/18 07:16:43 ID:n9ftF5WU
無理じゃね?
やりたいならPCにISOファイル作ってみるのが一番楽。

618 :名無しさん@3周年:05/02/18 15:46:24 ID:I63fPj+r
PC無しでUSB充電することはできますか?

619 :名無しさん@3周年:05/02/18 15:48:17 ID:V1wtmPXP
( ゚д゚)ポカーン
意味不明

620 :名無しさん@3周年:05/02/18 15:51:57 ID:F++Lx6H1
>>618
アダプターを買ってくればできるよ

621 :名無しさん@3周年:05/02/18 16:12:41 ID:JKuQigJp
>>618が欲しいのはこういうやつか?
http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html

622 :名無しさん@3周年:05/02/18 16:17:17 ID:yLeziYM5
>>621
コンセントに挿してUSB給電するのもあったよ。
コンセント部分が回転式でけっこうおすすめだった。
ソース忘れたけど。

623 :てんがん:05/02/18 22:48:32 ID:q/09ogU9
>618
USBの端子には5Vの電圧がかかってるはずだから、
充電電池4本(1.2V×4=4.8V)を直列につないでUSB端子パーツを
とりつけ、そこに機器をブッ指せば給電するはずです。

624 :名無しさん@3周年:05/02/18 23:20:55 ID:djTL/ivO
イヤホン端子がおかしくなってきた
音が消えたり左だけ音が小さくなったり
これは修理にだすしかない?

625 :名無しさん@3周年:05/02/18 23:30:00 ID:yLeziYM5
>>624
イヤホンを別のイヤホンに換えても同じならプレーヤーを修理。
イヤホンを他のプレーヤーに挿しても同じならイヤホンを修理。

検証しる、どっちよ?

626 :名無しさん@3周年:05/02/18 23:35:35 ID:djTL/ivO
>>625
前者です

627 :名無しさん@3周年:05/02/18 23:41:03 ID:yLeziYM5
>>625
クリーニング液(orアルコール)付けた綿棒でゴシゴシして治らないなら
開けてハンダクラックを付け直すか、修理出すしかなさそうだな。

628 :名無しさん@3周年:05/02/18 23:54:03 ID:djTL/ivO
>>627
なるほどありがとうございました
試してダメだったら修理にだしてみます

629 :名無しさん@3周年:05/02/19 11:20:26 ID:IsRBrEB0
mp3にPCから録音したんだが
曲名とかしか入らず、音が録音されてない!
たぶん、Windoows Media Playerの「保護」のところが「はい」
になってるからだと思うんですが、
「いいえ」にするにはどうすればいいんでしょうか?


630 :名無しさん@3周年:05/02/19 11:20:45 ID:jRsfFnLC
>>622
ソースこれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033181623/630

631 :名無しさん@3周年:05/02/19 12:24:20 ID:VEiHmZyP
IPODをPCに接続すると「高速ではないハブにつながったデバイス」
とかでてもっと速く仕事するには
「高速ホストコントローラーを追加する必要があります」
って表示されるんですけど
これどうやるんですか?
当方Windows XPです

632 :名無しさん@3周年:05/02/19 13:49:32 ID:YKhFGFXi
Hi−MDってPCから曲入れる事は出来るのでしょうか?
そもそも、PCから曲入れられるポータブルMDプレイヤーってあるんでしょうか?

633 :632:05/02/19 13:53:10 ID:YKhFGFXi
かなり勘違いしてたようです。
上の行はみなかったことに・・・。

634 :名無しさん@3周年:05/02/19 13:54:01 ID:d5FUq6pD
>>632
私の2年半前に買ったポータブルMDはPCから曲入れられたけど・・・
最近はできなくなったのかな・・・?

635 :634:05/02/19 13:54:56 ID:d5FUq6pD
了解
(∩д∩)アーアー見れなーい

636 :名無しさん@3周年:05/02/19 14:02:29 ID:YKhFGFXi
>>635
ありがとうございます。そんなに前から出来たのなら、今でも出来そうですね。

637 :名無しさん@3周年:05/02/19 14:49:46 ID:5r6PJBzK
質問です。
自分はデジタルオーディオプレーヤー系は完全初心者です。
なので、商品とか把握していない状態で質問なんですが、
mp3に録音した物をCDラジカセに接続して、カセットテープに
コピーすることができますか?



638 :名無しさん@3周年:05/02/19 14:57:31 ID:3D3YFtgw
>>637
PC経由で、mp3→CDR→カセットテープと録音できる
もしくは、CDラジカセにライン入力があれば直接でもOK
PCもライン入力もなければ、FMトランスミッタで飛ばせばなんとか

639 :名無しさん@3周年:05/02/19 15:02:01 ID:5r6PJBzK
ありがとうございます。
CDラジカセにライン入力????
それが自分のCDラジカセにあるかどうか、どうやって調べることができますか?


640 :名無しさん@3周年:05/02/19 15:04:14 ID:S1dH6/3S
>>629 「PCから録音」という作業が具体的に何をしているかちと不明。
CDからリッピング?ネットからダウンロード?アナログ入力で録音?
WMPとか言ってるから3番目はなさそうだが…

CDから、ならそこのチェックを外す方法はこのページの下の方を参考に。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/windowsmediaplayer/getstarted/copy.asp
ただ現象聞いた限りではこのチェックの有無は関係なさそうな…

>>631 もしハブを経由しているのならPCに直接つないでみる。それで改善すれば
ハブが悪い。変わらなければどうしようもない。

>>637 MP3を「再生して」それをカセットテープに録音する、が唯一可能な方法。

641 :637:05/02/19 15:07:09 ID:5r6PJBzK
>>640
そんなぁ〜・・・・
完全に無音の中、録音するなんて・・・・・・


642 :640:05/02/19 15:21:23 ID:S1dH6/3S
>>641 ちゃうちゃう。マイク入力じゃなくライン入力から録音。
そうすれば部屋内の音は無視できる。

643 :名無しさん@3周年:05/02/19 15:39:37 ID:YKhFGFXi
PC初心者にはNETMDはきついでしょうか?


644 :名無しさん@3周年:05/02/19 15:56:31 ID:3D3YFtgw
>>639
説明書を読む

>>643
MP3より自由度が低いから逆に迷わなくてよいかも

645 :643:05/02/19 16:05:27 ID:YKhFGFXi
>>644
自由度低いとは、使い勝手悪いって事でしょうか?>NETMD
それと、MDラジカセから入れるMDとNETMDでは音質に差がでるのでしょうか?


646 :名無しさん@3周年:05/02/19 17:12:37 ID:jLHM9d0D
>>645
パソコン持ってるならMP3にしたほうが経済的かつ便利だと思うが。
それと、そういう事で質問するような程度の香具師には音質の違いは分からんと思われ。

なんでこう初心者は音質音質ってそこばかり気にするかね?どれだけ肥えた耳を持ってるのかしらんが。

647 :637:05/02/19 18:07:17 ID:5r6PJBzK
でも、さすがにラジオのような音質は困る。


648 :名無しさん@3周年:05/02/19 20:52:05 ID:1HS7AKrK
DVD-R作って他の機器で再生したができません
ファイナライズすると再生できるのですがなんで


649 :あああ:05/02/19 20:53:22 ID:1HS7AKrK
ゆゆゆ

るるるる

雄おおおおおおおおおおおおおおおおお


650 :名無しさん@3周年:05/02/20 00:05:28 ID:GMHoT/7A
>>646
まあ、なんとか肩を持つと。
情報集めないでそれなりの価格の機器を買って。
「何か音がおかしい」と思い、ネットで相談したら「その組み合わせは最悪だよ」なんて
言われたらたまったもんじゃないだろ。

そういう意味でヤバイのは例えばFMトランスミッタだよなぁ・・・。
えてして車で聞くならこれが一番!的な宣伝のされ方をしていて。
FMに乗せるために高域カットしていて、混信に対してはなすすべもない
なんてメーカーも店員も絶対教えてくれない。

651 :名無しさん@3周年:05/02/20 18:15:08 ID:s8Bb2TRF
デジタルビデオカメラFVM100を使ってるんですが
撮影中に衝撃を当ててしまい
液晶画面の映像の半分くらいが黒い影みたいなものでで見えなくなってしまいました。
しかもピントが全然あわなくなりました。
これはいったいどのような症状なのでしょうか?

652 :名無しさん@3周年:05/02/20 20:00:08 ID:sEOPumEh
>>645
PC初心者が迷わなくてすむって事だよ。
その分、後々MP3Pとかに乗り換えようとしたとき困るだけ。

>>650
まぁFMトランスミッタは手軽さ重視のモノだからねぇ。

>>651
素直に修理に出した方が良いかと。

653 :名無しさん@3周年:05/02/20 20:57:44 ID:FhyZyyXj
MP3プレーヤを探しています。
以下のような条件に合うプレーヤをご存知でしたら教えてください。

・内蔵メモリタイプで、512MBの容量がある
・本体にUSB端子がついている(ケーブル等でPCに繋がなくて良い)
・アルバム単位(ディレクトリ単位?)で再生ができる(ひとつのアルバムを繰り返して再生して欲しい。何か操作すると、別のアルバムに切り替わる)

お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

654 :名無しさん@3周年:05/02/20 21:09:54 ID:aluLiN66
V200

655 :名無しさん@3周年:05/02/20 21:11:06 ID:Ilafm9Nx
>>653
こちらで相談した方がいいですよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108738661/

あとhttp://mp3c.jp/で検索、もおすすめ。

656 :653:05/02/20 21:18:08 ID:FhyZyyXj
誘導ありがとうございました
いってきます〜

657 :名無しさん@3周年:05/02/20 23:10:29 ID:LAbG5UAX
俺のCDラジカセにはヘッドホン用の出力しかないんですが、
そんなCDラジカセでも録音できるMP3ってないですか?


658 :名無しさん@3周年:05/02/20 23:16:16 ID:Ilafm9Nx
>>657 CDドライブつきのPCがあればむしろラジカセ・コンポが不要。

659 :名無しさん@3周年:05/02/20 23:21:23 ID:GXaQq8ho
>>657
「ダイレクトエンコ」出来るMP3プレーヤーなら
ラジカセのヘッドホン出力→MP3プレーヤーのライン入力
で繋げばMP3プレーヤー内でMP3ファイルを作成出来る。

ていうか、「MP3」というのはデータファイル名、電器屋さん行って
「MP3は何階に売ってますか?」とかいう妙な言い方するなよ。

660 :名無しさん@3周年:05/02/20 23:38:02 ID:7U1tGZEK
>>659
電気屋ならその言い方で通じるよ

661 :名無しさん@3周年:05/02/21 00:37:34 ID:AcfAvNYJ
>659
MP3のことはファイル形式とかエンコード形式と言うぞ。普通
>660
通じるだろうね。


662 :名無しさん@3周年:05/02/21 22:02:16 ID:/E3VTIhp
すごく初心者なんですけどRioのCarbonを買いました
CDをWindows Media Playerで録音すると
自動的にRio Music Managerにも入ります
でも曲名は出るけどアーティスト名が出ないのはなぜですか?
それは自分で打つしかないんでしょうか?
あとCarbonにもパソコンに取り込むのと同時に取り込めるらしいんですけど
どうやるんですか?
ほんとに厨ですいません

663 :662:05/02/21 22:31:45 ID:/E3VTIhp
アーティスト名が出ないというか各種のアーティストって出ます
一つのアルバムの中にいくつかのアーティスト名があるからですかね?
自分でアルバムのアーティスト名打ったら
その違うアーティスト名がアルバムのアーティストと同じになっちゃいました
そのままにしとくべきですか?

あとCarbonにもパソコンに取り込むのと同時に取り込めるらしいんですけど
っていうのは間違いでした
音楽データをパソコンとRio Music Managerに自動で同時に保存できる
というのと間違えました

664 :名無しさん@3周年:05/02/21 23:34:43 ID:fLf4Kv7T
512MB以上、USBコネクタ内蔵 日本語タイトル表記可
できればUSB2.0 の条件でシリコンプレイヤ探してたら、
 第1候補 TORICA-TWIN (HOLDがない)
 第2候補 IOPS-F390 (国内で売ってない?)
 第3候補 CA-H70MT (USB1.1)
 第4候補 GROOVOX WAVE 1GB (USB1.1)
 第5候補 Rio-SU30 (USB1.1)
・・・・と、どれもこれもなんかアレなんだけど、
今日・明日 必要なわけじゃないおれはもう少し待つべきですかね?
いや、待ってもなんか良いの出そうにないんだけど・・・
なにとぞご知恵をば。

665 :名無しさん@3周年:05/02/21 23:53:54 ID:JhpVlEe4
サムスン1兆円利益、日本メーカー驚き

日本の各メディアは15日、サムスン電子が昨年10兆7867億ウォンの純利益を上げた業績を
大々的に報じ、サムスンが日本企業に大きな脅威となっていると指摘している。

読売新聞は関連記事を経済面トップで報道し、サムスンがマイクロソフトを抜きIT(情報技術)
企業の中で世界トップの純利益を上げたと伝えた。 読売新聞はサムスンが昨年上げた利益は
日本最大の家電メーカーである松下電機をはじめ、日立、NEC、東芝など日本のトップメーカー
10社の純益合計の2倍に相当すると強調している。

ソニーや富士通、三菱電機、沖電気など、日本の10大メーカーの昨年の純利益合計は5370億円
(約5兆3700億ウォン)だった。 読売新聞は特にサムスンの営業利益率が20.9%、半導体だけ
見れば41.1%という脅威的レベルだとし、驚きを示している。

日本経済新聞は「サムスン、1兆円利益の衝撃」という見だしの社説を掲載している。 同紙は、
サムスン電子に純利益で対抗できる日本メーカーはトヨタしかないとしながら、「オーナー色が
強い経営者がいたからこそ大ナタも振るえ、リスクのある投資に踏み切れたともいえるが、
強力なリーダーシップと素早い決断は日本の経営者も見習うべきだろう」とサムスンに見習う
べき点を指摘している。
朝鮮日報 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/16/20050116000021.html


666 :名無しさん@3周年:05/02/22 00:12:08 ID:cKiszrse
>>662
下記スレにどうぞ。
Rio Carbon 5GB  プレイリスト6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108603357/

>>664
頻繁に全曲入れ替えとかしないならUSB1.1でもそんなに問題無いと思いますが
頻繁に入れ替えをするつもりならUSB1.1は避けた方がいいかも。
ちなみに欲しい時が買い時なんで思い切って買ってみては?

667 :664:05/02/22 00:20:14 ID:LVQGvFwW
>>666
どもです。
第1候補のTORICA-TWINはHOLDがない以外
完璧だったんだけど、HOLDがないのは問題外なわけで
第2候補 IOPS-F390は、カッコいいなーと思ったんだけど
売ってないものを買うのは不可能なわけで、
第3候補 CA-H70MTは やや割高、
第5候補 Rio-SU30 はもう出てからだいぶ経ってるし、
見つけたのが展示セール品っていうのはちょっとアレでして。
第4候補 GROOVOX WAVE にしようかな
でも2ちゃんのスレ見ても情報少ないしなー
ああ、いっそTWINにしちゃおうかなー でもHLODがないのはなー
・・・・・の繰り返し(苦笑

668 :名無しさん@3周年:05/02/22 00:24:49 ID:DwdPbVji
正直に申し上げますと鬱陶しいです、勝手にしてください
付き合ってらんないといったかんじです。

669 :662:05/02/22 00:33:11 ID:mATIQovQ
>>666
やっぱりそっちで聞くべきでしたか
あまりにも初心者なんでそっちで聞く以前の話かと思って
こっちに書いちゃいました
お騒がせしました

670 :名無しさん@3周年:05/02/22 00:56:19 ID:cKiszrse
>>667
そうやって悩んでる時が一番楽しい気もするんで
思う存分悩んでくださいw

>>668
まぁ、雑談スレでもあるんだしカリカリしなさんな。

671 :名無しさん@3周年:05/02/22 02:42:27 ID:LbXQz4Tk
ある事情があって、TVが聴けるMP3プレーヤーを探しています。
FMが聴けるものはいくらでもあるんですが・・・
よければ助言をおながいします

672 :名無しさん@3周年:05/02/22 07:30:35 ID:WlXOrJ7U
静止画像再生&大量に保存できる道具のことをなんというんですか?
iPod photoみたいなやつです

673 :名無しさん@3周年:05/02/22 10:13:18 ID:WlXOrJ7U
>>672
自己解決しました。「PDA」ですね

674 :名無しさん@3周年:05/02/22 11:25:30 ID:cKiszrse
>>673
PDAって
「Personal Digital Assistant」
の略だから
一般的にはPalmやClieみたいな電子手帳系のモノを指して使う気が・・・。
まぁ画像表示もできるけどね

「Portable digital Audio」
の略として使っても大きすぎる分類だからまた違うだろうし・・・。
ま、深く考えず
「画像表示できるMP3プレイヤー」
でいいんじゃないかい?

675 :名無しさん@3周年:05/02/22 13:03:22 ID:Cwq8ZzzW
>>671
ないからあきらめろ( ゚Д゚)ゴルァ!!

676 :名無しさん@3周年:05/02/22 14:36:14 ID:WlXOrJ7U
>>674
ありがとうございます

677 :名無しさん@3周年:05/02/22 15:31:46 ID:DwdPbVji
>>674
「画像表示できるMP3プレイヤー」 =「画像ビューアー機能」
をキーワードにして探したりググってもいいかな。

678 :名無しさん@3周年:05/02/22 15:34:25 ID:nHgaB0RJ
これがあるがな。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=210&subcategory=211&product=9882

679 :名無しさん@3周年:05/02/22 16:22:27 ID:WlXOrJ7U
>>678
(・∀・)イイ!!

みなさんの意見を参考にして検索したら
tp://www.corega.co.jp/product/navi/pmp/index.htm
tp://www.scei.co.jp/products/psp.html
が見つかりました。いい検索ワードが見つかって嬉しいです。

680 :名無しさん@3周年:05/02/22 18:24:02 ID:cKiszrse
検索のキーワードとして使いたかったのか。
てっきり「そういうプレイヤーの総称」を知りたいのかと思ったよorz

681 :名無しさん@3周年:05/02/22 19:22:57 ID:TunjMslK
MDの音質をMP3に換算すると、どれぐらいのビットレートになりますか?教えてください

682 :名無しさん@3周年:05/02/23 00:09:21 ID:Xi+eW2Wp
質問です。普通のラジカセからのラジオ番組を、
適当なMP3ポータブルプレーヤーでの録音って出来るのでしょうか?


683 :名無しさん@3周年:05/02/23 00:16:25 ID:oHB8kjYQ
>>682
ラインイン対応ならいける

684 :ひろ:05/02/23 01:44:19 ID:5aFQeIeF
色々デジプレ見て回ったんですけどなかなか気に入ったものが見つからなくて・・・Σ(´Д`lll)
4万前後で10〜20GBで再生時間がそこそこで頑丈っていう条件を満たしてくれるような
物の中でどのデジプレが一番お勧めですか?良かったら教えてください♪

685 :名無しさん@3周年:05/02/23 01:56:14 ID:uQxcC2tA
>>684 おすすめデジプレの代わりにおすすめのテンプレを挙げてみる。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108799266/1-7

686 :名無しさん@3周年:05/02/23 02:03:12 ID:i3wMyPjr
>>675

やっぱりTVが聴けるMP3プレーヤーなんぞありませんか。
諦めます。ありがとうございます。

687 :ひろ:05/02/23 02:22:58 ID:5aFQeIeF
iPodminiとgigabeatで悩んでるんですけどどっちの方が性能的には上なのですか?
あとどっちが使いやすいですか?

688 :名無しさん@3周年:05/02/23 02:37:23 ID:smB6WD63
性能なんてみんな似たり寄ったり。

好きなの選びなさい。

689 :名無しさん@3周年:05/02/23 05:30:10 ID:i1zrDpST
質問です
98SEなのですが,Xplay2というソフトがあればなんとか使えると聞きipodを購入しました
しかし,どう試してもうまくいきません。どなたか一からやり方を教えてください

690 :名無しさん@3周年:05/02/23 08:19:14 ID:uQxcC2tA
>>687 gigabeatはGシリーズとFシリーズで特徴や使い勝手ががらりと違います。
どちらを視野に入れています?
あと、性能というのは具体的にはどの辺のポイントを?
すくなくとも、多機能さ(録音、FMラジオなど)だったらどちらも選ぶべき機種ではありません。

>>689
・まず、iPod関連の質問はiPod用質問スレの方が向いています。
・あと、自分が陥った状況の詳細(を書かずに「一から教えてくれ」は、
 ここみたいな掲示板での質問の仕方としては失礼に当ります。
 (ケースにも回答者が書かなければならない範囲が


691 :690:05/02/23 08:20:02 ID:uQxcC2tA
途中で送信してしまいました…
(ケースにもよるが、回答者が書かなければならない範囲が爆発的に増えるため)
ということで。

692 :名無しさん@3周年:05/02/23 08:57:39 ID:T+MdPU+k
<AVOX>MP3プレーヤー
WM3-256S

↑これは256MBのやつなんですが、7980円で売ってます。
安いので、買いに行こうかと思ってるんですが・・・・
誰か、<AVOX>製品を持ってる人いませんか?
クズ商品かどうか教えて下さい。


693 :名無しさん@3周年:05/02/23 11:39:10 ID:B8ojBACN
すいません教えてください。
USB1.1で2.0対応のMP3プレーヤーを使う場合、
遅いってどのくらい遅いのでしょうか…?

694 :名無しさん@3周年:05/02/23 11:53:39 ID:qTIoGYo/
>>693
1秒と10秒の差

でもまぁ待てるなら全然問題無し

695 :名無しさん@3周年:05/02/23 15:29:02 ID:rYf3nscs
>>693
製品によっては4秒と10秒の差

696 :名無しさん@3周年:05/02/23 22:01:53 ID:3b24TYVt
http://www.adtec.co.jp/products/AD-FY300/specification.html
この製品のようにUSBから充電する機種は、それしか充電方法が
無いのですか?旅行とかでPCに触れない場合、充電できなくなってしまいそうなんですが。

697 :名無しさん@3周年:05/02/23 22:12:01 ID:rYf3nscs
>>696

電池から充電
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089210521/356

コンセントから充電
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033181623/630

698 :名無しさん@3周年:05/02/23 22:20:05 ID:3b24TYVt
サンクス

699 :名無しさん@3周年:05/02/23 22:26:24 ID:/LhQwzTR
>>689
[動作可能機種]
●Firewireポート(IEEE1394ポート)またはUSB2.0ポートの搭載されたPC/AT互換機
USB2.0接続の場合、第三世代以降のiPodまたはiPodminiとWindows XP、Windows2000組み合わせのみ対応
Apple社製iPodが別途必要

↑みるとUSBに関してはWinXP/2000のみ
IEEE1394はWinXP/2000/Me/98

IEEE1394を使え、USBじゃ無理そう

700 :689:05/02/23 23:37:34 ID:vFSC+a9V
>>690
すいません。テンパっちゃって何書いていいかわかんなんくなっちゃいました

>>699
サンクスです。試してみようと思います。

701 :693:05/02/24 01:57:42 ID:ZBhWxKoO
>>694.695
ありがとうございます!!!

702 :wolfy:05/02/24 04:46:49 ID:+Rbksfwr
初めまして。
AV機器に詳しい皆さん、質問させてください^^

[質問1]CDプレイヤー MDプレイヤー MP3プレイヤー以外にどんな種類があるの?

[質問2]↑の中で(それ以外も)どれが高音質なんでしょうか?
CDが一番で、MDとMP3どちらが高音質?

[質問3]大容量に惹かれて、MP3プレイヤー(ipodにしようかな)に決めてます。
MP3プレイヤーでお勧めの機種・会社がありましたら教えてください。

[要望]
予算=5万以内
高音質・大容量(500MB〜5GBくらい)

以上です。他にも必要な情報がありましたら、教えてください。
皆さんヨロシクネ♪

703 :名無しさん@3周年:05/02/24 04:53:36 ID:9xROsSl+
100%釣り

704 :702:05/02/24 05:08:13 ID:+Rbksfwr
補足しておきます。
MDとMP3(他にもあればそれも)どちらが音質がいいか?についですが、
ATRACとMP3どちらが音質がよいか?ということにしてください。

705 :名無しさん@3周年:05/02/24 05:48:01 ID:FXHYDBjE
>>702
◆携帯MP3プレーヤー情報サイト「MP3C」(質問の前にここで機種検索しましょう)
http://mp3c.jp/
(HDD型の比較)
http://mp3c.jp/database/database.cgi?or2=HDD&keys3%2C4=&up8=&down8=&up13=&down24=&sort=&sort=&print=50
◆MP3:UNION http://mp3union.web.infoseek.co.jp/
◆MP3プレーヤー 比較deショッピング http://www.mp3players.jp/

お勧めはHDD型→グランディスク、シリコン型→健さん

706 :名無しさん@3周年:05/02/24 16:34:08 ID:S3subt6T
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/857661.html
これの定格容量(W数)がわかりません。
今度インド旅行に行って使おうと思うのですがどの変圧器を買ったらいいのか分からないです。
とりあえず持っていく電化製品はこれだけです。

707 :名無しさん@3周年:05/02/24 16:52:35 ID:gDrEu3G3
>>706
・こんな消費電力の少ない製品のw数を知ってどうするのか?
・電圧幅が世界対応になってるのになぜ変圧器を買うのか?
・インドのコンセントに変換するプラグを買おうとはしないのか?

708 :531:05/02/24 17:48:52 ID:ISuSiH4Y
532,536 聞けました。結局最初からcd入れなおしました
どうもありがとう

709 :名無しさん@3周年:05/02/24 18:35:53 ID:N3jjwbdp
>>702
すこしは自分で調べる癖をつけろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!

710 :名無しさん@3周年:05/02/24 19:15:02 ID:2n/fqfjg
内臓やられてしばらく入院する事になったのですが、病院の電圧の関係で
音楽聴くのに使ってたノートPCの持ち込みが不可。
代わりになるmp3プレーヤーを買おうと思ってますが
・非バッテリー、できれば単3電池使用
・メモリはできれば1GB
・余分な機能は要らない、基本的に聴くだけ
こんな感じで適当なモノはないでしょうか?

711 :名無しさん@3周年:05/02/24 20:29:16 ID:OQoLtlzH
>>702
なんだかんだ言っても初心者にはiTunesが使いやすそうなので
素直にiPodかiPod miniを買えばいいと思います。

>>710
iriverやiAUDIOの乾電池モデルとかではいかが?

712 :名無しさん@3周年:05/02/24 20:33:06 ID:R+yclBtf
http://www.d-raku.jp/index.html
これって普及すると思う?

713 :名無しさん@3周年:05/02/24 21:24:45 ID:gDrEu3G3
>>712
地味〜に普及すると思う。
やっぱまだ市場はパッケージ購入が強くてデータのみの販売は違和感を感じる人が
多いと思うし、詳しい人じゃないと理解されにくいと思う。

あとは値段次第かな、データのみで販売する事での市場の要求する価格ラインは
販売側が必要とする値段よりもはるかに低いから、データ販売をそこまで安くするなら
販売側はパッケージ販売を下げて売ったほうが利幅が大きいというのが現実。

714 :名無しさん@3周年:05/02/24 22:41:27 ID:66McEbM3
ウェブからダウンロードしたipod非対応のファイルの曲をMP3に変換するにはどーしたら良いのですか?すんごい初歩的な質問すいません。

715 :名無しさん@3周年:05/02/24 22:50:09 ID:FXHYDBjE
>>714
つ http://google.com/

716 :名無しさん@3周年:05/02/25 10:48:50 ID:WvYOrA5W
>>713
やっぱ値段なんだよね。
昔のファミコンディスクシステムみたいに、子供の小遣いでできる程度の値段だったら、
それなりに利用する人はいるんじゃないかなと思うけど。

717 :名無しさん@3周年:05/02/25 22:26:57 ID:MKnpqCCJ
他のスレでレスなしなので、マルチですまんす。
アドバイスお願いします。

ムービーカメラを買うときに、
メーカー保証の他に量販店独自の5年保証などは
付けるもんですか?kakaku.com最安値の店だと、
保証がつけられなくて、迷ってます。


718 :名無しさん@3周年:05/02/25 22:34:02 ID:QlNuTX+p
質問なんでageさせて貰います。

聞くジャンルがHOUSE(SWING,Deep)とか
HIP HOPやBLACK系、TECHNO MUSICなんですがiPOD miniを買おうか検討中です。
しかし個々の楽器音に個性がないと聞きました…(重低音など)

特に気にならないでしょうか?
又、それに合ったお勧めの機体ありましたら教えてください。

719 :名無しさん@3周年:05/02/25 22:38:51 ID:Z3mRa6gN
>>717
付けるかどうかは購入者の自由、どちらがいいかは自分で決めれ。
保証が付けられない店鋪でもいいならそこの最安店で購入。
付けたいなら付けられる店鋪や量販店を探してそこで購入し保証に加入。

720 :名無しさん@3周年:05/02/25 22:43:21 ID:Z3mRa6gN
>>718
おまいの耳がどのくらいの神耳なのか糞耳なのかわからんから
実際に試聴するしか回答は出せない。
まず一般人の耳ならOKのはず、えてして2chは自惚れや自慢厨が
多いから真に受けるとどこの製品も買えなくなってプロ級の製品
を買わなければ許されないって事になる、自分の耳を信じろ。

721 :名無しさん@3周年:05/02/25 22:56:41 ID:MKnpqCCJ
>>719
なににつけてもそうなんですが、ムビカメラって高価で
よく不具合とかおきますでしょ。そこでムビ買う人たちの
定説みたいのを聞かせてほしいんす。

722 :名無しさん@3周年:05/02/25 23:22:54 ID:QlNuTX+p
>>720
そうですよね…!?

決心しました、レスありがとう御座居ました!

723 :名無しさん@3周年:05/02/26 00:54:24 ID:tgoHr0mc
ICレコーダーを買おうと思っているのですが、今使っているマイクロ
テープレコーダーのSONY M850と比べて音質はどっちが上なのでし
ょうか?

724 :723:05/02/26 01:59:44 ID:PSrorItP
SONY B20を購入予定です。
やっぱりICの方が上なんですよね?...

725 :名無しさん@3周年:05/02/26 02:27:10 ID:9HKNatAY
HDD携帯音楽ポレイヤーでReal Audio 10フォーマットに対応しているものはあるのでしょうか?
一通り探してみたのですが、見つかりません。
どなたかあるのならお願いします。

726 :名無しさん@3周年:05/02/26 02:28:13 ID:9HKNatAY
×ポレイヤー
○プレイヤー

すいません。間違えました。

727 :名無しさん@3周年:05/02/26 02:30:06 ID:LV0zRjZp
聞いたこと無いな<rm対応

728 :名無しさん@3周年:05/02/26 02:34:39 ID:b2Dmo1lk
>>727
同じく無いな
rm圧縮なんて珍しすぎて

にしてもポレイヤーワロス

729 :名無しさん@3周年:05/02/26 02:45:20 ID:9HKNatAY
やっぱりないのか...。どなたかいないかな〜?rm対応知っている人...。
こんなに大量に出ているのだから、1種類ぐらいあったらいいなぁ...。

>727+728さん
情報ありがとうございます。ポレイヤーは気に入ったら使ってください。


730 :名無しさん@3周年:05/02/26 03:14:01 ID:aAZzkNcW
ポータブルMP3プレイヤーのウリのひとつにダイレクトエンコーディング
ってのがありますが、これってオーディオ機器のイヤホンジャックにつないで
録音するんですか?
PC上でエンコするときはビットレートなどの細かな設定ができると思うのですが
そういった設定はポータブルMP3プレイヤーでも可能なのでしょうか?

731 :名無しさん@3周年:05/02/26 10:14:14 ID:ZVsqZ+wF
iPod miniがほしいんだけど、ジョギング用には
止めた方がいい?キャッシュで音飛びはしないだろうけど、
HDがすぐに逝きそうで怖い。

732 :名無しさん@3周年:05/02/26 10:38:06 ID:5biqGkYx
>>731 他機種(gigabeat)ユーザだが、ジョギングのように定常的に振動が加わり
続けると、読み込むヒマがなく、キャッシュを使い果たして音飛びする。
(手にずっと持ってたりするとマシになるが…)

733 :名無しさん@3周年:05/02/26 14:02:12 ID:4h42l7uI
>>732
すぐに逝く事はないけど毎日使ってれば少なからず寿命に影響は与えるだろうね。
いずれにせよ、ジョギングで使うならシリコン製にしたほうが走りにも専念出来る
から振動など気にせず思いきり走れる、ジョギングが楽しくなる、そういう意味でシリコンおすすめ。

734 :名無しさん@3周年:05/02/27 07:02:27 ID:D6MgcDv5
>>730
ウリというかオマケ位に考えておいた方がいいよ。
使用時は再生機器(CD,MD等)のLine-out(orヘッドフォン端子)とMP3PのLine-inをつなぐだけ。

ビットレートですが、
私の使っているiAUDIO4では32〜128kbpsでのCBRのみ選択可能。
他のプレイヤーも似たようなもんじゃないかな。

735 :名無しさん@3周年:05/02/27 07:52:04 ID:QetQkmYe
ムービーカメラのキャリングケースなんかのスレってどこにありますか?
デジタルモノでも家電製品でもないですよねえ。

736 :名無しさん@3周年:05/02/27 11:24:28 ID:nCGlHo9q
>>735
機種別にスレ立てるほどの話題量がないし、
かといって総合スレにしようにも機種間で一番異なる部分なので共通の話題に
なりようがないし、ってとこじゃないかと。

各機種ごとの総合スレで、その機種ではどんなケースを皆使っているか聞く、
しかやりようがないんじゃないか。

737 :名無しさん@3周年:05/02/27 11:27:49 ID:nCGlHo9q
>>734
あと、当然エンコーダソフトは各機体内蔵のものになるから、性能良くない
ことは覚悟しておいた方が良さそうだね。

おなじ128kbpsでもPCで作ったものとはっきり解る音質差があるかもしれん。
アナログケーブルを経由したせいか、エンコーダのせいかを分離するのは難しいけど。

つか俺も偶然iAUDIO4持ってるな・・・実験してみればいいのか。

738 :名無しさん@3周年:05/02/27 13:36:36 ID:512avTNe
80GBクラスの製品は何時くらいに登場するんでしょうか

739 :名無しさん@3周年:05/02/27 13:41:56 ID:Ly2nS3Ca
オリンパスの黒い本体に赤字のHDDプレーヤーのスレないの?

740 :名無しさん@3周年:05/02/27 13:44:34 ID:Ly2nS3Ca
ごめ、あった。

741 :∩゚∀゚∩ハイ:05/02/27 14:24:52 ID:+ZCzt1Yp


とても悩んでます。 

由紀さおりの童謡のMDをウルトラスーパーダイナミック高音質のままCD-RにPCM録音する道具(機器)を紹介してください。

CDレコーダーのお勧め機やPCツールなど紹介して下さい。 どうかお願いします。

使い勝手のレポートがあれば尚感謝します。 





742 :名無しさん@3周年:05/02/27 14:31:46 ID:FKmpQcYj
マルチする屑に答える価値無し

743 :名無しさん@3周年:05/02/27 14:37:09 ID:1RMhoh/h
USB2.0対応と
USB1.1/2.0対応
って書いてあるのがあるけど、上の表示だったら、USB1.1のパソコンじゃ使えないの?

744 :名無しさん@3周年:05/02/27 15:03:58 ID:3D6hk4qL
2万5千円ぐらいで
音質良く、容量多めってどれ?

745 :名無しさん@3周年:05/02/27 16:29:39 ID:1gNxdape
MP3プレーヤーのシリコンタイプで操作性が高い(使いやすい)ものは
どんなものがありますか?
実際に店頭でいくつか試したんですがどれも操作しにくかったんで・・・
どなたかお願いします。

746 :名無しさん@3周年:05/02/27 17:02:45 ID:OG6z+bEv
>>743
使えない

>>744
死ね

>>745
U2とかかな
シリコンはあんま詳しくないかな

747 :名無しさん@3周年:05/02/27 17:20:56 ID:fmTrBE30
>>743
USB2.0というのはUSB1.1への下位互換が確保されているので
2.0でも1.1でも混在させて気にせず相互に使える。
但し、通信環境の双方またはハブ等どこかに1.1準拠の端末が
介入していればそこで1.1の速度に制限されてしまう。

>>744
http://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html

音質については2chでは相川、バーテックスリンクが定番。
ていうか、人の噂よりも自分の耳で試聴の事、これ重要。

>>745
iPodのクリックホイールに勝てるUIのプレーヤーは現在無いと言えるくらい最強です。
次に良いのがU2やiFP等のスティックタイプです。好みで選びなされ。
それでも不満ならおまいに満足出来るUIのプレーヤーは無い、考えて特許取れ。

>>746
知らないなら黙ってろ。

748 :名無しさん@3周年:05/02/27 17:58:13 ID:nCGlHo9q
>>742
つかこいつ、答がついているスレにも同じ質問投下していってる。
かといって単なる荒らしかと思うと、普通にレスも返したりしている。
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109350681/
まともな会話する気があるのかないのかさっぱりわからん。
(あきらめの悪い厨、か?)

749 :745:05/02/27 18:45:42 ID:1gNxdape
>>746,747
やっぱりiPodのクリックホールが一番ですか・・・
音楽はたまに聴くくらいでFMをメインで聴くので、そうなるとiPodは外すとして
U2かiFPみたいなスティックタイプしかないんですね。
もう少し実物をみて決めようと思います。
アドバイスどうもありがとうがざいました。

750 :名無しさん@3周年:05/02/27 18:54:56 ID:IqU0PTQo
>>736
個別スレに移動します。ありがとう。

751 :名無しさん@3周年:05/02/27 19:52:56 ID:KC1bdJOc
すいません、今日MP3プレーヤーを買ったんですが、SDに曲が入れれません。


752 :tohtoshi:05/02/27 20:11:27 ID:XCJuGrlj
皆が憧れる学力、才能、特技などでも、それ相応の徳なくして多くを得られれば、その人は詰ま
らぬことや悪事に使いたくなり、知らず知らずの内に破滅の人生へと進むことになるのです。
反対にそれ相応の徳が備わればこれら総てのものを生かすことができます。学力、才能がそれ
相応の徳のある者に備わるとき、博学となり善い企画を生み多くの人を幸福にします。
人としてより良く幸せに生きるには、知識のみでなく人としての生き方である正しい基準となる
べき思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
真理を含む教育からは人格を高め良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなる。
この出典は ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/ 危機が近し心して暮らそう。

753 :名無しさん@3周年:05/02/27 20:59:32 ID:EbcVy6QW
iAUDIO U2 U2-256-RDか、Rio SU35 256MBのどちらかを購入しようとなやんでいます。
前者は中古で1万円。後者は新品で13800円です。
スペック・デザインともに良いのですが、大きな違いはありますでしょうか?
(どちらかはFMラジオの感度が良いなど)

また、価格ドットコムに記載あるスペックの「その他の機能」の中で、
ストレージデバイスとUSBメモリと違いが有るのですが其々の違いがよくわかりません。
(両方とも記録媒体として使用できるということではないのでしょうか?)

754 :753:05/02/27 21:03:39 ID:EbcVy6QW
ちなみに、usbは1.1でも構わないです。

755 :名無しさん@3周年:05/02/27 21:13:04 ID:fmTrBE30
>>753
ストレージデバイスもUSBメモリもプレーヤーに音楽以外のファイルを入れて
持ち運べるという意味で同じ。

756 :名無しさん@3周年:05/02/27 21:50:58 ID:GyZM3BxO
手持ちのUSBメモリを利用できる音楽プレイヤーってないですか?


757 :名無しさん@3周年:05/02/27 22:08:10 ID:GOsah6S/
仕事に疲れたので自分にご褒美でipod買ってみた
ホイールの使い方が分からなくてサポセンに電話しようかと本気で思った
みんな、あんなのホントに一発で使い方分かった?
俺、十時キーみたいなもんだと思って押しまくったけどカーソル動かなくて、何かの拍子にツツーっと
動いたから「振って動かすのか?」とかマジ思って自分の部屋で一人ipod振ってみたりしてたんだが…

758 :名無しさん@3周年:05/02/27 22:20:02 ID:fmTrBE30
>>756
車載用はあるけど携帯プレーヤーでは存在していない。
http://www.mib.co.jp/products/mp-308/mp-308.html

759 :名無しさん@3周年:05/02/27 22:22:51 ID:fmTrBE30
>>757
押しても引いてもダメな扉が実はスライドドアだったというオチだな(w

760 :名無しさん@3周年:05/02/27 23:35:55 ID:gLgTCJdF


761 :名無しさん@3周年:05/02/28 02:19:59 ID:i/wCWS/F
F901icに音楽入れたがこれ、mp4って書いてあるけど、なんすかね?何かに勝った気分になっちゃう勘違い野郎な俺を救ってやってください

762 :名無しさん@3周年:05/02/28 05:14:53 ID:0ji97dNR
昔WOWOWデコーダーを持ってたら月額600円で聞く事ができた
セントギガって番組がありましたが、あれって最高でしたね。
たかが600円で毎日邦楽、洋楽の新作アルバムを何枚もオンエアしてくれ
たり、毎週、邦楽ヒット20や洋楽ヒット20をながしてくれた。
あの頃は常に最新音楽情報身に纏っていたのに、あの番組が無くなってから
音楽に疎くなってしまいました。久々に(10年ぶり)レンタル屋で
会員証を作ってCDを借りたのですが、知っている歌手の少なさに泣け
てきました。もうあの手の音楽番組を放送している所は無いのでしょうか?

763 :名無しさん@3周年:05/02/28 17:52:54 ID:xPrExlDy
>>756
でた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050228/solid.htm
でもメモリは汎用対応じゃないしデカいし電池食うし最悪。

764 :名無しさん@3周年:05/02/28 20:18:41 ID:s8TGbSWD
DVの動画を高画質のままPCのHDDに落としたいのですが、現状では再生するととても見ていられない
画質となってしまいます。
どうしたらHDDで保存&高画質再生できるのでしょうか?

765 :名無しさん@3周年:05/02/28 21:03:20 ID:Ga4dTWOd
>>764
現状は何で取り込んでるんでしょうか?

766 :名無しさん@3周年:05/02/28 23:55:56 ID:vvzpF0Mo
>>764
PCのIEEE1394インターフェースボード・カードには、DV対応ドライバ・ソフトがついているものと
ついていないものがある。
ついてる方が多少高めだが、DVをつないでPCに取り込み・DVD焼きなどいろいろな
ソフトがついている。この辺を買ってみては。

http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm
真ん中らへんのIEEE1394機器の型番参照。DVがついているものとついていないものがあるはず。
IODATAの例を挙げたが、Buffaloなどでも同様。

767 :764:05/03/01 08:16:43 ID:aaan4vFI
現状はIEEE1394でSymphomovieというものに取り込んでいます。
それをウィンドウズメディアプレーヤーで再生してます。
画像を小さくしないと解像度が低くて見れたものではありません。
ちなみにPCはEPSONのEDi Cubeで、スペックは
CPU PenM1.4Ghz
メモリ 512MB
HDD 60G
です。
とにかく、内臓HDDに高画質保存したのですが...


768 :名無しさん@3周年:05/03/01 18:31:40 ID:BG0olAxn
TVから流れてくる音楽をCDとして聞きたいんですが、CD又はMDを使って録音することは可能ですか?

769 :名無しさん@3周年:05/03/01 18:48:24 ID:i3i0aBwE
>764
PCのスペックがどうこうではなく、ファイルの保存形式の問題のように思うが。

770 :名無しさん@3周年:05/03/01 19:04:58 ID:i3i0aBwE
>768
できるよ。


771 :名無しさん@3周年:05/03/01 19:44:14 ID:cF5n7LOx
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43933718

772 :名無しさん@3周年:05/03/01 19:50:30 ID:oFANrgZI

広告として報告済み

773 :名無しさん@3周年:05/03/01 20:39:08 ID:TOrTOniQ
FM付きのアイリバーって飛行機の中でも聞けますか?

774 :名無しさん@3周年:05/03/01 20:47:00 ID:3RmC5WSI
そもそも飛行機に乗っててFM聞ける?

775 :773:05/03/01 21:09:54 ID:TOrTOniQ
>>774
すみません、説明不足でした^^;
たしか飛行機内ではFMラジオはご法度だったと思うので、普通に音楽聴いててもアイリバーが勝手にFM走査するんではないかと心配なんです。

776 :名無しさん@3周年:05/03/01 21:20:10 ID:OiLTu6tP
>>775
釣りの匂いがします。

777 :名無しさん@3周年:05/03/01 21:51:36 ID:sw91tU4h
イタ電なんですが、相手が「自分の声で話しています」。

こんな事(そうする機械とか)って普通にある事なんですか?
また、流行ってたりしますか?
気味が悪いです。

778 :名無しさん@3周年:05/03/01 21:56:02 ID:oFANrgZI
おもちゃなんかでもボイスチェンジャーってあるよね。

あんまりひどければ警察に相談した方がいいと思います。

779 :777:05/03/01 22:08:34 ID:sw91tU4h
K察が録音していますが、ローカルなもので、
こちらの方が全国区で詳しいと思って聞いてみました。

780 :名無しさん@3周年:05/03/01 22:30:42 ID:oFANrgZI
や、まぁ上のキーワードでググッただけでもこんなのが引っ掛かって来ます。
ttp://gt.st22.arena.ne.jp/vcx100/

悪が栄えたためしなし。
きっと成敗されますよ。

781 :名無しさん@3周年:05/03/01 22:31:50 ID:oFANrgZI
それと、上で書き忘れたけど、
そんな妙なものは決して流行ってないと思いますよ。

782 :773:05/03/01 23:14:48 ID:TOrTOniQ
>>776
マジで教えてください。初心者なんで分からないんです。ユーザーの方などよろしくお願いします。

783 :名無しさん@3周年:05/03/01 23:38:17 ID:OiLTu6tP
>>782
すると何か?たとえばCDラジカセでFMラジオを聴いてたら自動的にCDに
切り替わってしまうという事か?オカルトだな。つか、そんな不思議な機能は無い。

それよりも飛行機の中でAMなりFMなりのラジオは聴いててもいいんじゃないのか?
その前に飛行中の機内にFM波が届くかどうか知らんのだが、そこらへんは飛行機関連や
旅行関連のスレで訊いてくれ。
使っていけない電子機器も離着陸時のみ不可とか、いろいろ制限の幅もあるみたいだし。

あと、iriverはプレーヤーの名前じゃなくて会社名だから固有名詞は正しく使え。

784 :名無しさん@3周年:05/03/01 23:47:12 ID:hXBJJmsv
飛行機内でFMラジオ、携帯テレビ、ポケットベルなどを使用すると、計測機器が誤動作することがありますので、使用禁止となっています。
iriverがどのような構造になっているのかわかりませんが、受信機には周波数を合わせるために自ら基準となる電波を発信しているものがあります。
電源を入れるだけでそれらの回路が動作するのであれば、たとえFM放送を受信しないのであっても使用しないのが賢明です。
ちなみに、離着陸時はすべての電子機器の使用が禁止されています。

785 :名無しさん@3周年:05/03/02 00:24:52 ID:7iDqmzGE
iriverの構造

786 :名無しさん@3周年:05/03/02 00:47:16 ID:VPuDl4AQ
iPodのメモ機能ってディスク使用してないとダメ?

787 :名無しさん@3周年:05/03/02 09:12:23 ID:TkbUqEzp
低ビットレートの曲を聴く時に
音質の悪さが目立たないのは
高性能のイヤホン・ヘッドホンと
そうでもないイヤホン・ヘッドホンのどちらでしょうか?

788 :名無しさん@3周年:05/03/02 15:14:03 ID:iOdO55TX
後者

789 :名無しさん@3周年:05/03/02 15:36:35 ID:4PtD39Gt
だからといって後者を選んだほうが聴いてて心地いいというわけではない。

790 :773:05/03/02 17:20:56 ID:SXaSuhKd
>>783-784
レスサンクス。改めてメーカーに問い合わせてみます。

791 :名無しさん@3周年:05/03/02 20:45:43 ID:UvjcLrDJ
>>788-789 ありがとうございます。
低ビットレートで曲多く入れようかと思ったんですが
素直に高ビットレートにした方が良さそうですね。
その上でイヤホン・ヘッドホンは高性能なら、なおよしと

792 :名無しさん@3周年:05/03/02 22:36:57 ID:KDsHve/1
>>791
高性能のヘッドホンを低品質のものに使うと、悪い部分まで引っ張り出して
それが、まるでメインのように聞こえるから(アラが目立つ)

793 :名無しさん@3周年:05/03/03 00:56:21 ID:FDZydQ86
ここで聞いていいのか・・・
mpgファイルから音だけ取ってmp3ファイルにするのって出来ますか。
出来るとすればどのようにすればいいのですか。
スレ(板)違いなら当該スレ(板)に誘導願います。

794 :名無しさん@3周年:05/03/03 01:00:45 ID:aONuOnKZ
>>793
DTV板へどぞ。

・・・と言っておきながら、一応回答。
MPEGファイルをTMPGEncのMPEGツールで映像と音声に分離。
できた音声をSCMPXでWAVEファイルに変換。
最後に午後のこ〜だでMP3に変換。
でいかがでしょ?

795 :名無しさん@3周年:05/03/03 01:03:08 ID:CxZoqQao
>>794
それなら ぷっちでここで音声だけwaveで取り出して、午後で
エンコした方が楽かもよ。

796 :793:05/03/03 01:06:14 ID:FDZydQ86
うーん、なんとなくは分かった気がします。
もう少し勉強しないと駄目みたい・・・
ありがとうございました。

797 :名無しさん@3周年:05/03/03 02:00:01 ID:lwI1dzYA
>>793
俺ならDVD2AVIで音声分離WAVE書き出し
LAMEでMP3化だな。


798 :名無しさん@3周年:05/03/03 09:56:23 ID:bZcxR8ff
超初心者ですみませんが、教えてください。
パソコンからMP3プレイヤーに音楽を移したいのですが、
CDからウィンドウズメディアプレイヤーで
パソコンに取り込んだ曲が入っているフォルダがどこにあるかわかりません。
ウィンドウズメディアプレイヤーは初期設定のままです。
C:\Documents and Settings\・・・・にこういう名前のフォルダでその中にあるよ、
ということを教えていただけますか?
よろしくおねがいします。

799 :名無しさん@3周年:05/03/03 10:32:26 ID:CxZoqQao
Cドライブの直ぐ下にMy Musicと云うフォルダない?
若しくはマイドキュメントの中に。

それでも分からなければ
ツール→オプション→CDオーディオ(保管)
を見てみるとどこにしまってあるか分かると思う。

800 :名無しさん@3周年:05/03/03 10:56:50 ID:3aZ6kqxN
WMAでDLしたいのですが…
皆さんはどちらのサイトから楽曲をDLしてらっしゃいますか?

801 :名無しさん@3周年:05/03/03 11:33:15 ID:vDnc55g5
WMAのDRM付き128なんて金で買う気がおきない
故に、レンタルしてmp3 192あたりでつくる

802 :798:05/03/03 11:33:17 ID:dmItUzAb
>>799
ありがとうございます。
cドライブのMyドキュメント&Myミュージックには
最初から入ってたサンプル曲しかなかったので、
2番目の方法で探してみます。
確認ですが、ツール→オプション→CDオーディオ(保管)の「ツール」は、
ウィンドウズメディアプレイヤーの「ツール」ですよね?
設定がおかしいのか、普通のメニューバー(ファイル・編集・ツール)がなく、
ライブラリ・取り込み・書き込みのメニューバー(タグ?)しかありません。
ツールのあるメニューバーはどうやって表示させるのか教えていただけますか?
(スレからはずれているかもしれませんが、すみません)

803 :名無しさん@3周年:05/03/03 12:26:40 ID:CxZoqQao
あ、もうちょっと簡単な見付け方思いついた。

検索コンパニオン出して、 *.wma で検索。
それで分かるでしょう。     ↑
                 丸々コピー

804 :798:05/03/03 13:06:29 ID:dmItUzAb
それで探してみます。ありがとうございました!

805 :名無しさん@3周年:05/03/03 13:16:57 ID:CxZoqQao
あ、フォルダオプションで“登録されてるファイルの拡張子は表示しない”
のチェックを外しとかないと駄目かも。
因みにファイル名がわかってるんならそれでもOKだよ。
abcd.wma と云う曲だったら abc でも引っ掛かってくる筈。

あと mp3 作ってるんなら上同様に 米印を付けて検索ね。

806 :名無しさん@3周年:05/03/04 11:00:13 ID:krpTaG99
シリコンプレーヤーって何?
あと大阪でHDDプレーヤーなどの品揃えが結構あるところってどこ?

807 :名無しさん@3周年:05/03/04 11:02:56 ID:qPjrhkKl
512メガぐらいのMP3プレイヤ買おうと思ってます☆
ソニさんとアプルさん、どっちがおすすめ?
基本的に曲はウェブ落し。。。
((田舎ゆえ近所にレンタル屋さんがないのでつ…・゚・(ノД`)・゚・
DLできる曲数ってソニ/アプによって変わるもの?

808 :名無しさん@3周年:05/03/04 11:25:48 ID:ytI+NCZ6
>>806
記憶媒体にフラッシュメモリーを使用しているプレーヤーの総称。
もう一つの方はまちBBSででもお聞きなさい。

>>807
どちらも勧めません。
またWeb落としの楽曲も利便性が悪いのでやめた方が得策です。

809 :名無しさん@3周年:05/03/04 12:56:35 ID:yxjpt5fH
今外出先でiPodのA1059がフリーズしてしちゃってるんですけど、これは電池が切れるまでほっとくしかないんですか?ご存じの方がいたら教えてください。既出かもしれないのですが、今携帯しかないので満足に調べられないんです。

810 :名無しさん@3周年:05/03/04 13:02:46 ID:ytI+NCZ6
AppleCareサービス&サポートライン:0070-800-27753-1

811 :名無しさん@3周年:05/03/04 13:15:40 ID:uMe865Bd
シリコン買う予定ですが、
音重視で行くとiriverで正解でしょうか?


812 :名無しさん@3周年:05/03/04 13:16:57 ID:ytI+NCZ6
マルチポストしないように。
そんな事している暇があったら該当スレを読みなさい。

813 :名無しさん@3周年:05/03/04 13:23:47 ID:plWSKQbc
>>812
知ってるんなら意地悪しないで教えてやれよ、ババァァァッァw

814 :名無しさん@3周年:05/03/04 13:46:06 ID:krpTaG99
今日ヨダバシカメラに買いに行ってくるよ。目的の品はソニーのHD3だ

815 :名無しさん@3周年:05/03/04 14:09:20 ID:plWSKQbc
>>812
おばさんに質問。これってマルチになるの?

252 名前:名無しさん@3周年 :05/03/04 12:47:38 ID:uMe865Bd
シリコン買う予定ですが、
音重視で行くとiriverで正解でしょうか?

253 名前:名無しさん@3周年 :05/03/04 13:15:00 ID:uMe865Bd
252
スミマセン、スレ間違いました。
逝ってきます・・・・

816 :名無しさん@3周年:05/03/04 14:18:59 ID:pPSoDgrL
>>811
はい、正解です、今すぐiriverの製品を買いましょう。

817 :807:05/03/04 14:50:15 ID:qPjrhkKl
>>808
全却下… ○| ̄|_
ちなみに>>808さんがおすすめするのは何ですか??

818 :名無しさん@3周年:05/03/04 15:05:22 ID:ytI+NCZ6
なぜ勧めないかと云う所を説明するには、音楽配信サービスの現状
から話さなければいけませんので割愛します。

要は配信される楽曲のフォーマットとそれに付帯する著作権保護の
仕組みがユーザーの利便を損ねるものだからです。
(A社のサイトで買った曲がB社のプレーヤーで聴けない、等々)

ですから、例えば>>817さんがネット配信での購入を諦め、自分でCD
を購入するなり、レンタルで借りてくるなりするのであれば、ソニーでも
アップルでもお好きなモノをどうぞ、と言う事になります。

それと上記2社以外にも、クリエイティブ、リオ、アイリバー、バーテックス
リンク 等々他にも沢山メーカーはありますよ。

819 :名無しさん@3周年:05/03/04 15:15:44 ID:pPSoDgrL
>>818
要はリージョンフリーな韓国製品最強という事で(w

820 :807:05/03/04 16:00:54 ID:qPjrhkKl
>>818
なるほど…なかなかに不便ですね…
もうちょっと自分でも調べてみます。レスありがとうございました〜( ´ー`)/


821 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:01:28 ID:TUM/RmOY
iTunesのライブラリに曲が取り組めなくなってしまいました。
普段はドラッグして入れてたのですが、それをやっても駄目になったのでどなたか対処法教えてください。

822 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:01:51 ID:srcNnvlq
なんで市販されてる(または同梱されてる)イヤホンって
コードの長さが左右違うの??
大体、右側が長くて左側が極端に短い・・・
なぜ左右同じ長さにしないのでしょうか?すごく煩わしいです。

823 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:03:36 ID:TUM/RmOY
多分左みみにイヤホンかけて首の後ろを通して右耳につけれるようにでしょう。
前にブラブラがきらいな人とかのためだと思われ。

824 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:09:43 ID:srcNnvlq
ですが、左側が極端に短い物がほとんどなので、
内ポケに本体を入れてイヤホン付けて歩いてると、
なんか左耳のイヤホンが引っ掛かるというか引っ張られる感じになります。
それに首の後ろに回しても十分余るくらい右側は長いですよね・・・

825 :∩゚∀゚∩:05/03/04 17:10:45 ID:ONmEiJvk


高性能なコピーキャンセラーを所有しています。つまりMD(デジタル)→MD(デジタル)の経験はあるのですが
MD(アトラック音源)をデジタルPCMに変換してCD-Rにコピーする道具(機器)を全部紹介してください。
天才の詳しい方 どうかお願いします。

やしきたかじん&由紀さおりなどのMDが1000枚位あるのですが古いCDなので発売中止やレンタル中止などで困ってます!!!
古いCDは入手しにくいのでMDからCD―Rにスーパーウルトラダイナミックスペシャル高音質でコピーしたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。





826 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:11:56 ID:TUM/RmOY
私も左右均等のやつが好きなんでなるべく左右均等の買ってますよ。
どなたか821の質問答えてほしいです。

827 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:13:50 ID:srcNnvlq
さっ左右均等の物なんてあるんですか!?
なるべく音漏れの少ない密閉型のやつがいいんですが・・・

828 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:15:20 ID:uUcXACNf
この前ネックチェーンタイプのイヤホンの右をゴムで束ねて
左右等長にしてるどうしようもない馬鹿を見たんですが・・・
しかも、イヤホンのコード前からかけてたしw
左右等長のイヤホンの左を編んでまでネックチェーンにしてる
俺に対する戦線布告ですか?

829 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:17:15 ID:ytI+NCZ6
>>821
アンインストールし、再インストールしてみてはいかが?

>>827
KOSSのThe Plugや、SHUREのE2cなど海外製の物は大抵等長です。


蛇足ながら>>825は放置でお願いします。

830 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:37:09 ID:TUM/RmOY
>>827
ipod付属のも確か左右均等ですし。
私が今使ってるアイワの800円くらいの奴も左右均等で音漏れも無いですよ。

>>829
ありがとうございます。
試してみます。

831 :名無しさん@3周年:05/03/04 17:58:27 ID:nyP+NSH7
>>828
前からかけるのは普通にありだと思われ。

832 :名無しさん@3周年:05/03/04 18:07:50 ID:TUM/RmOY
itunesやっぱり治らない…駄目でした…
曲に問題があるのかな…他のとりくんでみます。

833 :名無しさん@3周年:05/03/04 20:12:54 ID:9UDwpFqG
>>831
前かがみになったときにコードが邪魔にならない?

834 :名無しさん@3周年:05/03/04 20:29:40 ID:krpTaG99
ソニーのHD3を今日買ったんですがCDを取り込もうとしたらマイブラリに勝手にほぞんされたのだが説明書どうりに行かない
他のCDならいけるのだがこれは俺が糞だからか?

835 :名無しさん@3周年:05/03/04 20:35:42 ID:eQX5o4t2
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/lx8-ps3/index.html
店頭で見た時はTVチューナがあるかどうかわかんなかったから
買わなかったけど内蔵なんだな。RAMディスクも使えるし買おうかな。

836 :791:05/03/04 22:41:42 ID:RF/U8lLO
>>792
遅レスになりましたが、
性能がいいっていうのはそういうことなんですね。

837 :助けてください:05/03/05 03:41:49 ID:EHWf+mOq
誰か助けてください。
ええっと、あるオークションでMP3プレーヤーを購入したのですが・・・。
MP3のファイルなら、普通は何でも再生できるんですよね?
同時にMP3ファイルに変換したのに、聞けないものと聞けるものがあるんです。
画面に現れるタイトルに「〜.mp3」というものを再生すると、電源が切れます。
何故なんでしょうか?
また、さっきまで聞けていた曲が、もう一度入れなおした際に、聴けなくなりました。
こんなんなら、もう返品したいのですが。
詳しい方おられましたら、どうか教えてください。

838 :名無しさん@3周年:05/03/05 08:22:08 ID:DHxBUGmN
まずどのメーカーの物なんだ?再生できない曲が決まってるなら
とりあえず英語のファイル名にしてみる。
とりあえず〜.mp3のタイトルを変える。
とりあえずファイル名に変な記号は入れない。

さっきまで聞けてた曲が聞けなくなるのはわからんな。
出品者に言って、返品or交換してもらえ。

839 :助けてください:05/03/05 10:19:16 ID:EHWf+mOq
838さんへ
ええっと、ULIのJO1055だと思います。
今、タイトル名を英語に直したら大丈夫になりました。
ありがとうございました。
でも、ちょっと、なんとなく気に入らないんですよねえ。
i-podが欲しくなりました(笑)。

840 :名無しさん@3周年:05/03/05 11:54:29 ID:LEf38BD4
>>839
google先生に聞いてみたけどその型番のMP3プレイヤーは見つからないねえ…
下手すると相当マイナーな機種なんじゃないかと。

日本語平気な機種なんてiPod含め山ほどあるから、調べて乗り換えるのは手かと。

841 :名無しさん@3周年:05/03/05 12:13:12 ID:DHxBUGmN
ヤフオクで大量に売ってるやつかな。
激安スレでも時々話題になってる。どうも当たり外れがあるようだ。

同じブツを買うにしてもショップの保証やメーカーの保証の入ってるもののほうが安心できるよ。

842 :名無しさん@3周年:05/03/05 20:13:39 ID:X2m0FnZw
凄く初心者な質問で申し訳ございませんが
AV入力端子を備えたデジタルビデオカメラで安いのは大体(値段は)いくらくらいからあるんでしょうか?
一昔前のものなどでもいいのでお勧めの機種などありましたら教えていただきたいです。
メーカーは有名どころならどこでもかまいません。

843 :名無しさん@3周年:05/03/06 00:04:55 ID:8YWoEqhd
>>842
それ用の板があるから、そこへ誘導する
ここよりいい回答を期待できそう 悪いがもう一回あちらで質問してみてくれんか?

デジタルビデオカメラはどれが良いですか? Part1(ビデオカメラ板)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109485449/l50


844 :名無しさん@3周年:05/03/06 02:29:51 ID:8p8xT2GM
TXFM512M ¥12800 1500円還元 Amazon
TX micro N200 256M ¥8500 ¥850還元 近所のヤマダ電気
のどちらがいいでしょうか?機種的には性能が似たようなものみたいですが。
シャッフルのおかげで随分安くなってきたのでちょっと買ってみようかと。
あとAmazonのほうは20%がいつのまにか15%に変更になってましたね・・・。


845 :名無しさん@3周年:05/03/06 04:04:35 ID:ppemwPy6
どっちもどっちだけど、俺ならダイレクトエンコ使わないからTXFM512M

846 :名無しさん@3周年:05/03/06 04:40:57 ID:Qe1mplt9
ipod持っててケツメイシのケツノポリス2ケツノポリス3を入れてる人限定という質問なんですけど。
ケツメイシのケツノポリス3はiTunesに入るんだけどケツノポリス2は何故か入らないんです。
誰か解決策あったら教えてください。
友達に聞いたら以前価格ドットコムで似たような内容の質問があったらしいんです。
一応調べてみたんですが、違う内容のことしかでてこなかったので解決策などあったら教えてください。

847 :名無しさん@3周年:05/03/06 07:15:34 ID:Yrz14+HM
ケツなんとか等と云う猥褻な名前のモノに関する事は
ここではお答え出来ません。
21歳以上になったら大人の板でお聞きなさい。

848 :名無しさん@3周年:05/03/06 10:12:10 ID:2nStNbGd
あうぅ・・・
DVDビデオの音声をmp3に変換するソフトはどれがいいんですの?
調べてるんですが、いっぱいあってよくわからんのでつ・・・

www.glump.net/content/audio_dvd_rip/guide.htm

849 :名無しさん@3周年:05/03/06 17:19:10 ID:EbMeqKqv
微妙に板違いのような気もするのですが質問です。
CDをEACでパソコンに取り込んだんですが、13曲中1曲はすごく音割れしています。
他に2曲ほど「何か耳障りな音がする気がする」ものもあるのですが、他は大丈夫です。
これは単にイヤホンの性能の限界でしょうか?
イヤホンはゼンバイザーのMX450です。(1600円の割には音がいいらしいです)
またそうだとしても、どうにかしてこのイヤホンで音割れしないように加工できないでしょうか?

850 :名無しさん@3周年:05/03/06 17:43:24 ID:3A2a/Tgc
CDプレイヤー+そのヘッドフォンで聴いても音量に関係なく音割れしてる?
もしそうなら録音時の問題だからあきらめるしかないよ。

違うならリッピング時にノーマライズしてみたりビットレートを上げたりしてみなよ。

851 :名無しさん@3周年:05/03/06 18:18:55 ID:MwfLNViQ
>>843
どうもです。

852 :849:05/03/06 18:30:00 ID:EbMeqKqv
>>850
返事ありがとうございます。
今はCDをパソコンでしか聞けない状況なので上の方のはできないんですが、
とりあえずノーマライズしてみます。

853 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:36:06 ID:kZaLiIqM
mpgファイルを映像と音声に分離したんですが、mp3ファイルができると思ったら
mpaとかいう聞いたこともないファイルが出来てしまいました。
これってmp3プレーヤーでは再生できませんよね?
mp3ファイルに変換することは出来ますか?

854 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:39:13 ID:YWsC6mXc
iPod photo 60GBをWindowsPCは認識してるのですが、
フォーマットすることが出来ないので使えません・・・。

もしかしたら初期不良??

855 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:52:21 ID:LvlmYcTh
iPod miniで、プレイリスト内の音楽をランダム再生するにはどうしたろよいのでしょうか?
いつもリスト順にしか再生できません。

856 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:58:01 ID:Yrz14+HM
>>854-855
機種専用質問スレでどうぞ。

ここで見つからなければ以下で。
http://bubble3.2ch.net/wm/

857 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:58:37 ID:jpcWazYx
>>854-855
たぶん下のスレの方が常駐しているiPodユーザが多く、求める情報を得やすいと思います。

iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その17
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109582538/


858 :名無しさん@3周年:05/03/06 22:58:53 ID:3A2a/Tgc
>>853
拡張子を書き換えて試してみたら?
ポータブルプレイヤーで再生できなくても
winampやfb2kで再生できるかもしれないから
それら経由でmp3にしてポータブルプレイヤーにつっこんでみるとか。

859 :名無しさん@3周年:05/03/06 23:09:34 ID:jpcWazYx
>>850
リッピング時に加工(ノーマライズとかビットレートいじりとか)するのはおすすめできない、と考える。
元のCDで音割れが発生しているのなら、リッピングの工夫ではどうしようもないし、
元のCDに問題ないなら、リッピングは何も加工せずに素直に読み出せばいい。

個人的には、そちらのPCのサウンド環境(再生系)があやしいと思っている。
吸い出したデータは正しいのだが、再生がうまくできなくて割れているというパターン。
この場合、PCを調整して音の割れない条件を探すのはたぶん初心者には結構難しい。

というわけで、音源のせいかPCのせいか、はっきりした結論を出したい場合は、
なんとかCDの再生環境を用意してそのヘッドホンで聞くべし。結局はそれが近道。

どうしてもPCだけで何らかの結論を得たい場合、PC側の音量を下げて聞いてみると何かわかるかも
しれないが、あまり確かな手がかりにならず時間の無駄になる覚悟は必要、そんなところかと。

860 :850:05/03/06 23:27:16 ID:3A2a/Tgc
>>852
CD-ROMdriveの前にあるイヤフォンジャックで試してみても平気だよ。

>>859
いや、だからそのつもりで書いたんだけど・・・わかりにくなかったかなぁ。

1〜2行でCDの録音(マスタリング)状態の事は書いてあるし
リッピング時にノーマライズ(というかコンプレスか)をしてみたりビットレートをいじってみれば
どこに原因があるかは自然わかると思うんだけどなぁ。

861 :853:05/03/06 23:31:01 ID:kZaLiIqM
>>858
ありがとうございます。
リアルワンプレーヤーでは再生できるようです。
もう少し試してみます。

862 :名無しさん@3周年:05/03/06 23:48:17 ID:OrLLTgZ7


           ねらーの熱い叫びを聞け!

          (2ちゃん以外の掲示板にも、アドレスを控えめに紹介しよう)
【抗議文参考サイト】 
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=jinkenyougohouhantai


人権擁護法案という、ステキな名前の恐ろしい法案が
今月15日〜4月一杯で可決されようとしています。

【警察や裁判所より】も【力を持った機関】が【選挙なし】で

国民に十分に知らされる事無く作られようとしています。


【2ちゃん】人権問題板 (「人権擁護」でスレ検索してみてください)
http://tmp4.2ch.net/rights/


863 :859:05/03/06 23:54:42 ID:jpcWazYx
>>860
>CD-ROMdriveの前にあるイヤフォンジャック
それだ!849のドライブがこの端子があるタイプの奴だといいが。

>わかりにくかったかなぁ。
ごめん、859も変だね。850にアンカー振っといて途中で849への話に変わってるし、
マスタリング状態確認せよってのをまるで自分が言い出したみたいに書いてるし。(850の言うようにと書こうとして忘れてた)

ただ、トラブル解析にはやっぱり最初は生のWAVデータで吸い出して、その再生を確認した方が
いいように思う。
ノーマライズ、コンプレス、ビットレートいじりって一旦WAVデータにした後に行う作業だよね?
(なんかえらい勘違いしてたらどうしよう・・・)

864 :名無しさん@3周年:05/03/07 12:54:15 ID:X8DYZmAn
先生質問!! 昔のソニーのDATウォークマン(TCD−7?)から、PCへデジタルINで取り込む良い策はありますか?
NECのバリュースターVS700を使ってます。

865 :名無しさん@3周年:05/03/07 14:11:43 ID:6N/rUgzj
光出力があるのなら、光入力のあるサウンドボードを買って取り付ける
という手もありそうです。

866 :864:05/03/07 14:36:08 ID:X8DYZmAn
ありがとうございます。早速調べてみます。

867 :名無しさん@3周年:05/03/07 14:53:42 ID:6N/rUgzj
パッと見ただけですが、こんなのありますね。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317

その他にもUSBで繋げる機種もあるようですので、色々調べてご自身の
使い勝手にあわせて購入検討して下さい。

868 :名無しさん@3周年:05/03/08 02:47:27 ID:dsWrGFX+
>>864
DATウォークマン用のデジタルI/Oはとっくに生産完了

869 :名無しさん@3周年:05/03/08 09:12:22 ID:frBey5UI
OMAをWMAに変換することってできるの?
拡張子を変えるだけだと、パソコで再生できてもリオちゃんでは聞けない…

870 :名無しさん@3周年:05/03/08 15:26:36 ID:MrKUHOOE
PCカードタイプのSDカードリーダー/ライターを買おうと考えています。
ですが、私のパソコンのPCカードスロットには「メモリカード専用PCカードスロット」と書かれています。
メモリカード専用ということはメモリカードになるタイプのPCカードしかそのスロットでは使用することが出来ないのでしょうか?それともリーダーライターとしても使用することが出来るのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
ちなみに、私の派曽於こんはソーテックのPCステーションです。

871 :名無しさん@3周年:05/03/08 17:53:03 ID:nuskMXAz
ipodをwin98で使いたいのですが、この場合に行う初期化はXPや2000ではなくmacでしても良いのでしょうか?
本当はmacで使っていく方がいいのでしょうが、自分は98しかなく、周りの友達はmacばかりなので…。

872 :名無しさん@3周年:05/03/08 18:09:12 ID:jq0ykpha
>>871
フォーマットはともかく、曲の転送はどうすんのよ?

873 :名無しさん@3周年:05/03/08 18:10:43 ID:nuskMXAz
>>872
曲はitune以外のソフトで転送しようと思っています。

874 :名無しさん@3周年:05/03/08 18:29:34 ID:kHiN7Tho
>>870
カードスロットが付いているタイプのPCですね?
そのPCで使えるカードの種類であればカードリーダーを別途購入する
必要はないのではないですか?

まずは説明書を隈なく読み、それでも分からなければPCメーカーに
聞くのが一番確実でしょう。
ここで聞いても的確な答えは得られないと思いますよ。

875 :名無しさん@3周年:05/03/08 19:06:54 ID:o7QPwgr9
iPod買ったんですが、フォーマット永遠にやってます・・・・
フォーマットって長い物なんですか?
助けてくださいm(._.)m

876 :875:05/03/08 19:11:45 ID:o7QPwgr9
あ、それと“iPodを待っています“
って出てます・・・・

877 :名無しさん@3周年:05/03/08 19:26:39 ID:SAFnaCq3
>>875
該当機種のスレでどうぞ

878 :ITJ:05/03/08 19:50:59 ID:ULGt5442
ADTECのAD-FY200はダイレクトエンコで録音可能でWAVE形式で保存されるみたいなんですが、MP3ファイルで保存される機種との違いってあるんですか? 実際にこの機種でダイレクトエンコで録音してる方感想聞かせて下さい。

879 :名無しさん@3周年:05/03/08 21:07:52 ID:syJwFr5P
TM-7200XG
http://www.camos.co.jp/user/product/tv/tm7200XG.html
ポータブル液晶TVなんですけど、これって充電とか電池って可能ですか?
電源:DC13.5V だけだとわからなかったので。
だれか知ってたり持ってたりする人います?

880 :名無しさん@3周年:05/03/08 21:11:50 ID:OyXLV4Ru
MR-500iって評価はどうなんですか?
あんまり買ってるひと少ないみたいでググってもわかりませんでした

881 :名無しさん@3周年:05/03/08 22:11:46 ID:pCrYVDIK
超初心者的な質問かもしれないのですが

パソコンでは普通に聞けるMP3等が、プレイヤーに転送して聞くと、
曲の出だしの部分が欠けている状態になってしまう事が多いのですが、

原因や解決法、処方ツール等があれば教えてください。
お願いします。

882 :名無しさん@3周年:05/03/08 22:39:03 ID:QptJxaTY
>>881
プレイヤーが何か分からないのでアドバイスのしようがない

883 :名無しさん@3周年:05/03/08 22:56:05 ID:kHiN7Tho
ちょっと前まで使ってたmp3CDプレーヤーがそんな感じだったなぁ。

>>881
解決策
その一、諦める。
そのニ、mp3作成時に頭に1秒程度の無音部分を作る。

以上。

俺はめんどくさかったのでそのまま気にせず聞いてたけどね。

884 :882:05/03/08 22:57:23 ID:pCrYVDIK
あ、スイマセン
NHJのVHD−5000です。
板違いですが、音楽CD焼いた時も同じ事がよくあります。

CDの場合は、巻き戻しで前の曲の終わりから再生すれば、
曲の出だしの部分も聴くことは出来るのですが、
このプレイヤーでは完全に聴けません。

885 :881:05/03/08 23:00:42 ID:pCrYVDIK
スイマセン、>>884は882を名乗っていますが正しくは881です。

>>883
mp3の空白時間を作るのに適したフリーソフト等ご存知でしょうか?
もし何か良いのあったら教えてください。
エンコ済みmp3等の再編集ソフトでも、
CDからエンコードする時に手を加えられるソフトのどちらでもかまいません。

886 :名無しさん@3周年:05/03/08 23:39:06 ID:kHiN7Tho
>>885
俺ならリッピングした後サウンドエンジンに掛けて空白を作る。
で、その後エンコードかな。
ただねその方法だと、やって一曲二曲よせいぜい。

あとVHDだったらジャスコスレかOzzioスレで聞いたら?

887 :名無しさん@3周年:05/03/09 01:52:37 ID:e1rkOeOf
RCAピンプラグのGNDはセンタ、サイドどっちですか?

888 :名無しさん@3周年:05/03/09 03:08:04 ID:l1HRGM1X
>>887
こういう事を訊きたいのか?
ttp://www.epicenter.de/informationen/steckerbelegung/audiostecker/bilder/cinchstecker.jpg

889 :名無しさん@3周年:05/03/09 04:26:09 ID:e1rkOeOf
サンクス

890 :名無しさん@3周年:05/03/09 09:25:17 ID:r1BCPWIs
入れる曲がなくてこまってます
あなたのベストな曲を教えて

891 :881:05/03/09 11:39:50 ID:l+gU9+N7
>>886
どうもありがとうございました

892 :名無しさん@3周年:05/03/09 11:39:52 ID:SGoL0uI2
落語。

893 :名無しさん@3周年:05/03/09 14:30:18 ID:0XivCUny
携帯できるサイズのHDDの映像プレイヤーって一般になんて呼ばれているか名称を教えていただけませんか?

それとできたらVGA対応の上記仕様のプレイヤーがあるかどうか教えてください。

894 :名無しさん@3周年:05/03/09 19:51:53 ID:F9UqIY7l
>>893 一般名称はまだ安定していないと思われる。総合スレはこちら。

動画を持ち歩く時代・HDDビデオプレーヤー 3本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103249868/

895 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:11:53 ID:B3buCitH
今度ipodみたいなメディアに直接データ入れて利用できるタイプのものを買おうと思うんですが
ipodには3Gとか4Gとかあるじゃないですか
一応今発売されてるやつは全部4Gなんですか?

896 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:22:50 ID:l1HRGM1X
>>895
iPodに3GBは無い。
今出てるのは今月マイチェンした4GBと6GB、先代モデルは4GBで色が少しうすくACアダプタ付属で少し高い。

897 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:25:53 ID:B3buCitH
>>896
えーと質問中のGはGenerationのつもりで聞いたのですが・・・

898 :名無しさん@3周年:05/03/09 21:28:37 ID:Ex5caIrb
>>897
そんなの店によるんじゃね。
第三世代も第四世代も置いてある店もなかにはあるんじゃないの。
今だいたいのお店は第四世代しか置いてないと思うけどね。

899 :名無しさん@3周年:05/03/10 00:03:42 ID:dIVEXvqi
以前ipodをランダム再生したところ、電池がみるみる内に消耗して行ったのですが、これはHDタイプの仕様なのでしょうか?
シリコンタイプではこのような現象は見られないのでしょうか?

900 :名無しさん@3周年:05/03/10 00:12:13 ID:zC7UGjXu
>>899
iPodのバッテリ表示って確かなんかワケありじゃなかったっけ。ファームアップで精度が
良くなるとかそんな話があったような。
いずれにしろ、iPodの質問はiPod専用質問スレの方が反応がいいのでそちらに振ってみそ。

iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その17
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109582538/

901 :名無しさん@3周年:05/03/10 09:50:48 ID:Ohfv9BpT
DVDレコーダーをオークションで買ったんですが、
何に録画すればいいんですか?
DVD−RWを入れたのですが録画出来ずに、HDに録画されてました。
いまいちDVD−RとかRWの種類の意味がわかりません。
CDとDVDの違いも判りません。

902 :名無しさん@3周年:05/03/10 12:14:52 ID:A4/0bIyI
どうしてそういうことを買う前に調べないかな

903 :名無しさん@3周年:05/03/10 13:29:18 ID:5Jslv1m3
>>901
マニュアルは付属しているか、入札前に訊けよ。
おまいが機会オンチでマニュアル無いような出品なら入札するな。

904 :名無しさん@3周年:05/03/10 22:24:55 ID:YLxEnvqv
機械をわかりやすく説明しているHPはないのか?

905 :名無しさん@3周年:05/03/10 22:32:06 ID:BX/5jwa3
メーカーのサイトでも見なよ。

906 :名無しさん@3周年:05/03/10 22:47:11 ID:zC7UGjXu
>>901 まあ・・・とりあえず板違いだよ。AV板へどうぞ。
該当機種のスレもあると思う。
901みたいな内容だとなかなか相手にしてもらいにくいかもしれないが。

907 :名無しさん@3周年:05/03/11 01:08:45 ID:83gJbfs5
mp3ファイルの「タグ」って何ですか?
プロパティとは違うのですか?

908 :名無しさん@3周年:05/03/11 01:33:06 ID:aFUhwbEs
>>907
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25293

909 :907:05/03/11 01:48:28 ID:83gJbfs5
>>908
ありがとうございます。なんとなく分かりました。
とすると「タグ」とやらを編集するには別途ソフトが必要になるわけですか?

910 :名無しさん@3周年:05/03/11 01:55:57 ID:9e17S1/4
>>909
必要だったり不要だったり・・・。
まぁ、試しに下記スレを読んでみな。

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078860871/

911 :名無しさん@3周年:05/03/11 03:46:48 ID:tXqmQaxM
初心者な質問ですみません
一台のPCで二台のiPodを使用することは出来ますか?

912 :名無しさん@3周年:05/03/11 09:06:39 ID:s0zq0CWu
>>911 >>900

913 :iRiver:05/03/11 11:39:11 ID:HxAmNeQ+
mp3プレイヤーって充電式の方が良いと思います?

914 :名無しさん@3周年:05/03/11 11:48:21 ID:nn+I7JaC
>>913
【mp3】電池式か!充電式か?【シリコン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089210521/

915 :名無しさん@3周年:05/03/11 13:50:56 ID:tXqmQaxM
>>912
ありがとうございます

916 :名無しさん@3周年:05/03/11 19:52:35 ID:KMq8uOFT
AACからMP3に変換できないんですか?

917 :名無しさん@3周年:05/03/11 22:11:57 ID:9e17S1/4
できますよ。

918 :名無しさん@3周年:05/03/11 23:16:34 ID:KMq8uOFT
どうやってですか?

919 :名無しさん@3周年:05/03/11 23:41:36 ID:9e17S1/4
foobar2000等で変換するんですよ。
iTunesでも出来るかもしれませんね。

920 :名無しさん@3周年:05/03/12 02:26:10 ID:ux6ZuUTK
すいません、なんで1.5Vの単三型充電池って作られないんですか?

921 :名無しさん@3周年:05/03/12 11:59:04 ID:Zaae5/n3
IpodかMP3買おうと思うんですがテクノとかその他mix系の曲聴いてる人ってどんなの使ってます?
Ipodスレとか覗いてたらギャップレス再生機能がないと書いてあったので…。

922 :名無しさん@3周年:05/03/12 12:53:12 ID:x9wTm7O6
>>921
HDDハードディスク型音楽プレーヤー総合 Part20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108799266/3


923 :名無しさん@3周年:05/03/12 14:15:03 ID:JDTRVPxL
音楽を寝たまま聴けるヘッドフォンはありませんか?
横向いて寝ると耳が痛くなるので床に接してる方の耳のイヤフォンだけ外して
寝ているんですが、やっぱり両耳で聞きたいです。


924 :名無しさん@3周年:05/03/12 14:30:37 ID:Vl6dD6I0
>>921
Touch 20
でハードミニマルやらクリックやらのmixを聞いております

925 :名無しさん@3周年:05/03/12 15:01:15 ID:UvrPYbtK
>>923
スピーカー使え

926 :名無しさん@3周年:05/03/12 15:25:44 ID:cdinJfHQ
>>923
音は評判悪いけどsonyのEX71とかなら小さいから邪魔にならないかも。
てか、今なに使ってるんだ?
とりあえずAV板のイヤホンスレ貼っとくから続きはこっちで
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part51
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109085662/

927 :名無しさん@3周年:05/03/12 16:15:48 ID:VD2hgeDt
>>923
こういうのは?
http://www.makura-erabi.com/makura-hanbai/syousai/macsound.html

928 :名無しさん@3周年:05/03/12 23:40:54 ID:7jWLzgUU
>>925
それじゃあ意味ないんですよ。
>>926
ipodについてる例の白イヤフォンです。
>>927
骨伝導系も考えてみたんですが、
ちょっと高くて…。

とりあえず続きはインナーイヤーヘッドフォンのほうで聞きます。

929 :名無しさん@3周年:05/03/13 01:56:19 ID:hGkvfg+M
>>920
オマイ(゚∀゚)がつくれ
>>923
壊れるよ いつか・・・

930 :名無しさん@3周年:05/03/13 09:22:37 ID:IxKCsyJQ
>>920
オレ化学弱いから無駄なレスかもしんないけど、1.2Vなのは
使ってる物質の起電力が1.2Vしかないから。で、充電可能で1.5Vの
起電力を得られる電池が無いのは、そういう物質が無いか、
あっても実用にならない、(商業的にも。)って感じなんじゃねーかなぁ。

931 :名無しさん@3周年:05/03/13 10:44:08 ID:3h+e+fq8
>>930
で、普通のアルカリ電池1.5Vが本当に1.5V出してるのは最初のちょっとだけで
あとは充電池の1.2Vと大差無い出力な事を一般人は知らない罠。

932 :名無しさん@3周年:05/03/13 10:52:47 ID:3h+e+fq8
>>930
>あっても実用にならない、(商業的にも。)

あったら実用になります。それがデジカメ。
デジカメは高い出力を必要とするからバッテリーが無くなるまで長期にわたって
1.5Vを出し続ける充電池があったらそうとう長もちするデジカメとして役立ちます。

それを考慮して作られたのがオキシライド電池。
あれは最初1.6〜1.7Vくらいあるらしいが、容量はアルカリ単3と同じものの
出力が高いぶんデジカメの最低起電電圧に下がるまで少しでも延命出来るから
そのぶん長もちするという寸法。
だから時計やリモコンなどではアルカリと変わらないがデジカメなどパワーを
必要とするものには長もちする。

933 :名無しさん@3周年:05/03/13 11:25:00 ID:t/nAGcCi
80GB級って何時頃投入される予定でしょうか?

934 :名無しさん@3周年:05/03/13 13:26:33 ID:MjkjFrwj
>929,930,931,932
レスありがとうございます。

通常電池でも使用後急激に出力が下がるので有れば、
大概の機器に1.2Vの充電池を使用しても問題は出なさそうですね(デジカメ等は除いて)。
また、作らないのは作れない理由が有るのかも知れませんね。
でも科学的に1.2Vしか発生出来ないので有れば、
内部で直列2.4Vにして調圧して1.5Vにするとか出来ないのかなぁ?

935 :名無しさん@3周年:05/03/13 14:55:15 ID:3h+e+fq8
>>934
出来るよ。
お値段とても高くて、長もちしない1.5Vが。

936 :名無しさん@3周年:05/03/13 15:44:07 ID:MjkjFrwj
>935
そうですか・・・。
1.2Vで我慢します。

937 :名無しさん@3周年:05/03/13 19:51:51 ID:EN6r3vky
初めて買うんですが、とある良さげなプレーヤーで、
 1G:約2万 500M:約1万6千
とで迷ってます。1Gの方が値段的にいいっぽいですが、つめこんでも聞かないということになりそうで・・。
1Gとか大容量タイプってどういう感じで使ってるんですか?

938 :名無しさん@3周年:05/03/13 19:54:08 ID:S/waXqdB
確か乾電池の場合、正極と負極の電気陰性度の差が電圧として現れるのだった記憶がある(うろ覚え)。

939 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:06:35 ID:6eI0OWVa
>>937
iAUDIOのi4(256)からG3に買い換えたんだけど
聴き方はお気に入りを入れて流しっぱなしのままだなぁ。

こればっかりは個人の使い方次第だから他の人には判断できないよ。

でも、予算に余裕があるなら1Gのを買えばいいんじゃない?
無理に容量いっぱい詰め込む必要はないんだからね。

940 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:21:46 ID:rinqHvva
>>937
曲数だけで考えず容量が許すだけビットレート上げたらいいから、1GBを買っとけ

941 :名無しさん@3周年:05/03/13 20:22:17 ID:S/waXqdB
>>937
N200
お気に入りの曲で3/4、残り1/4は頻繁に入れ替えていて、
音楽とラジオの録音とダイレクトエンコード。
これだと1Gで容量足りてない。

942 :937:05/03/13 20:24:55 ID:EN6r3vky
>>939->>941
超参考になりました。レスありがとうございます!
迷わず1Gを買いにいってきます!

943 :名無しさん@3周年:05/03/13 22:05:53 ID:2zmYCWdR
パソコンにダウンロードした音楽
どうやったらCDに移せますか?
パソコン→CD→MDってかんじにしたいんですけど・・・
どなたか教えて下さい
ほんとに素人ですいません

944 :名無しさん@3周年:05/03/13 22:28:10 ID:6eI0OWVa
>>943
回答を得られるかどうかは
どこからダウンロードしたものかによるだろうね。

945 :名無しさん@3周年:05/03/13 23:08:25 ID:/2JF8DqD
ガキの使いで松っちゃんがmp3プレーヤーの話してたね

946 :名無しさん@3周年:05/03/14 00:21:55 ID:J+wTbO5w
最近のミドルクラスのPCを姉の彼氏に上げる代わりにMP3プレイヤーやる
といわれたので当時MP3プレイヤーを欲しかった俺はOKしました
そしてさっき届きました
ソニーのAD-FL10という128MB入るやつなそうです
しかしよく見ると肝心のUSBケーブルがありませんでした
あったのは本体のみ
SDメモリーカードを自分で買え。後は知らん
ということでした
かなり悔しいので新しく何か買いたいのですが何がお勧めでしょうか?
最近ipodとかいうのが人気みたいですが

947 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:07:31 ID:rS45PECk
>>946
AD-FL10ってソニー製じゃないやん・・・

USBケーブル単体で入手したらどうだ。
SDカードはなくても使える。

948 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:15:24 ID:4EeUabn9
>>946
釣りか?
FL-10は俺持ってるけど、韓国のDegitalWay(日本代理店はADTEC)の製品だぞ。

ケーブルだけならADTECの楽天テナントで売ってた。1575円+送料也。
http://www.rakuten.co.jp/adtec/466728/552242/

転送ソフトがorzなので、他人には間違っても今では勧められない代物だが。

949 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:20:09 ID:J+wTbO5w
>>947
>>948
返信ありがとうございます
そいつにケーブルかわさせます
ところで友達がipod miniを1万円で譲ってくれるそうなんですがUSBが2,0に対応しているか確かめたいんですが、調べてもまったく調べ方が出てこないのですが・・・
どこをいじれば見れるようになるんでしょうか

950 :名無しさん@3周年:05/03/14 01:58:46 ID:a2daDA+u
>>949
一万も出して中古のiPod miniを買うならもうちょっと金を足して
マイナーチェンジ後のminiを買った方が良いかと思うが・・・。

951 :名無しさん@3周年:05/03/14 08:52:47 ID:Q0LzkRzp
>>949
なんか、悪い方悪い方へと向かってる気が・・・・

952 : :05/03/14 18:34:27 ID:LU8naE6R
iPodで電池残量の数値化をするための設定をしたのですが
肝心な電池残量の確認の仕方がよく分からないので教えてください。

953 :名無しさん@3周年:05/03/14 20:33:40 ID:ZSI3aNsc
今度高校生になるものですが、電子辞書はどんな型のものがいいですか?
ぜんぜんわからないので教えてください。

954 :名無しさん@3周年:05/03/14 21:23:28 ID:a2daDA+u
>>953
下記スレで聞いてみな。
ただ、高校生なら辞書(本)を使った方が良いと思うけどなぁ。

電子辞書 part14 (デジタルモノ板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107962166/

955 :名無しさん@3周年:05/03/14 22:56:03 ID:uxtYBFR+
すみません教えてください、
WMA64で圧縮したのとMP3128で圧縮したのではどちらのほうが
音が良いのでしょうか?

956 :名無しさん@3周年:05/03/14 23:06:50 ID:ocfAC80s
やってみれば分かる

957 :名無しさん@3周年:05/03/14 23:22:13 ID:ZSI3aNsc
>>954
あざーす

958 :名無しさん@3周年:05/03/15 01:52:14 ID:5abeEZnB
おまえらmp3何曲くらいあるの?

959 :名無しさん@3周年:05/03/15 03:16:50 ID:CuEPi3Zo
376曲 1.39GB

960 :名無しさん@3周年:05/03/15 06:32:02 ID:0I2eFj7q
263曲 13GB

961 :名無しさん@3周年:05/03/15 07:09:21 ID:rHxWgTHH
以前プレーヤーのまとめサイトみたいなのがあったと思うんですが
比較とかしててシリコンとHDD両方扱ってました

962 :名無しさん@3周年:05/03/15 15:20:25 ID:hQ9e6SYO
まとめサイトだ
◆携帯MP3プレーヤー情報サイト「MP3C」(質問の前にここで機種検索しましょう)
http://mp3c.jp/
(HDD型の比較)
http://mp3c.jp/database/database.cgi?or2=HDD&keys3%2C4=&up8=&down8=&up13=&down24=&sort=&sort=&print=50
◆MP3:UNION http://mp3union.web.infoseek.co.jp/
◆MP3プレーヤー 比較deショッピング http://www.mp3players.jp/

963 :名無しさん@3周年:05/03/15 20:37:32 ID:X6SwUbHP
Windowsを買い替えようと思うのですが、別のPCでiTunesを使い始めるとソフトの機能上、今iPodにある曲が全部消去されてしまいそうなのですが、対処法はありますか?

964 :名無しさん@3周年:05/03/15 20:49:36 ID:M+u4EePc
>>963

iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その18
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110708825/

965 :名無しさん@3周年:05/03/15 20:57:40 ID:X6SwUbHP
>964 ありがとうございますm(__)m

966 :名無しさん@3周年:05/03/17 20:02:34 ID:AvofKT43
パイオニアのHDDVDレコ使ってるんですが、地上波テレビを録画してから見るとビットレートが落ちまくって
真っ黒画面になって途切れまくります。何が原因かわかりますか?5Mbpsぐらいから急に0.45Mbpsとかに下がってしまいます。
こうゆう現象なった人といませんか?


967 :名無しさん@3周年:05/03/17 21:10:48 ID:8C5k6Ark
>>966
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/

968 :名無しさん@3周年:05/03/17 21:11:01 ID:djxWcCgl
サポートに聞いた方がいいかと。

969 :名無しさん@3周年:05/03/17 21:15:48 ID:AvofKT43
どこが面白いン?

970 :名無しさん@3周年:05/03/17 21:16:26 ID:AvofKT43
すまん誤爆

971 :名無しさん@3周年:05/03/17 22:44:54 ID:hJl4MKhq
普通に聞く分にはMP3プレイヤーに転送する
曲のレートは128Kbpsよりで十分なんでしょうか?

972 :名無しさん@3周年:05/03/17 22:51:02 ID:ezoRDOEF
>>971
MP3プレーヤーに「転送する」っていうよりも
MP3ファイルを「作成する」場合のビットレートはって言い方が正しい。

まあ、一般人なら128kbpsでいいんではないかと。1分=約1MBで分かりやすくて管理も便利だし。
音質の違いの分かる耳を持っていると自負するなら160とか192も作って聞き比べてみれば?

ちなみに俺はMP3の128kbpsで作ってる。

973 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:18:08 ID:hJl4MKhq
>>972
ありがとうございます〜
自分の耳には128Kbpsで十分見たいです。

974 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:24:50 ID:KczRpdkP
以下の条件を満たすプレイヤーを探しているのですが心当たりないでしょうか?
・USB2.0対応
・USBで充電できる
・できるだけ長時間再生できる(18時間あればベスト)
・ストレージ対応
・対応フォーマットが多い(mp3,wmaに加えapeとかoggとか)


975 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:30:37 ID:nMKiAc0I
>>974
i AudioのM3Lですね

976 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:32:48 ID:nMKiAc0I
失礼、M3Lでもその中でapeだけは対応してないです。
あとwmaの場合、ファームのバージョンによって不具合があったかも。

977 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:33:09 ID:ezoRDOEF
そろそろ次スレ立ての頃だが、テンプレにこれを入れてくれ。
やたらMP3プレーヤーの購入アドバイスの質問が多い。

■質問
.MP3プレーヤーでどれを買えばいいか調べたいので教えてください。

こちらでプレーヤー検索してください。
http://mp3c.jp/archives/2004/10/post_5.html

こちらの専用スレもおすすめです。
シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part40
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111062100/

978 :続き:05/03/17 23:34:11 ID:ezoRDOEF
関連Web(まずここを読んでから)
◆MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3c.jp/
◆MP3:UNION(機種別レビューサイト)レビュー募集中です
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/

☆初めてMP3プレイヤーを買う人へ☆

MP3等の圧縮音源は一通りPCで作成、再生、取り扱いができるようにする。

上記リンク先を読んで見た目や大まかな機能や自分の用途で機種を絞ってみる。

価格.com、ヨドバシ、アマゾン、ヤフオク等で価格を調べてみる。店舗で実機を確認する。
MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3c.jp/
で検索も忘れずに。

専用スレがあれば現行スレは最低読む。Googleでインプレその他の情報を探してみる。
MP3:UNION: http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
には、ユーザーのレビューがあるので参考に。

979 :名無しさん@3周年:05/03/17 23:50:47 ID:djxWcCgl
質問相談雑談スレなんだからテンプレ加えなくても良くないかい?
ポータブル板にも流れるだろうしね。

あってもいいけど2以降かな。

980 :974:05/03/18 00:40:36 ID:6rBjGsIo
>>975
レスありがとうございます
候補に加えさせてもらいます

981 :名無しさん@3周年:05/03/18 10:07:56 ID:mb7VqPCl
MP3CかMP3:UNIONの人の宣伝活動?

982 :名無しさん@3周年:05/03/18 13:44:31 ID:K5HqGJXK
ボイスレコーダーについて教えてくれ。
下のは本当に使えるのかどうかなんだが。

関連URL
ttp://homepage2.nifty.com/yagi_m/bar/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/18/015.html

983 :名無しさん@3周年:05/03/18 14:17:31 ID:nTtjTqWH
>>982
ひとにものを訊く態度じゃないな。

984 :名無しさん@3周年:05/03/18 19:58:34 ID:PXWMHJ1+
推奨ビットレートで
mp3は128kbps、
wmaは64kbpsって書いてあったりしますが、
これに従って保存するなら
同じ容量のプレイヤーだと、
wma形式は、mp3形式の倍の曲を保存できると解釈していいんですかね?

985 :名無しさん@3周年:05/03/18 20:06:13 ID:6qGEzYSj
ん?

986 :名無しさん@3周年:05/03/18 21:19:26 ID:nTtjTqWH
>>984
厳密に計算すると完全にとはいかないが
まあ、おおまかに言えばその考えでいい。

987 :名無しさん@3周年:05/03/18 21:38:23 ID:PXWMHJ1+
>>986
ありがとうございます。

988 :名無しさん@3周年:05/03/18 23:42:49 ID:+TkEIxzK
アイポッドシャッフルとミニどっち買ったらいいですか?

989 :名無しさん@3周年:05/03/19 00:16:50 ID:gtoKEv2E
>>988
自分の用途に合う方。
もしくは、物欲をそそられる方。

990 :名無しさん@3周年:05/03/19 00:48:11 ID:i2/Nas0H
すいません、どなたか御指南ください
現在e-macを使っていて、先日iPod shuffleを購入しました。
説明書には「本体を接続し、iTunesを使ってドラッグするだけ」と書いてありますが
ソースリストにあるiPodにプレイリストどころか曲単体でもドラッグできません。
ライブラリからはできるっぽいのですが、アルバムごとに整理して入れたい場合どうすればいいのでしょうか
説明書が説明不足でさっぱりわかりません…

991 :名無しさん@3周年:05/03/19 07:00:31 ID:ofBNBEqL
991です。
おはようございます。

992 :名無しさん@3周年:05/03/19 07:08:04 ID:3rpiPpsR
9M6goSRr0はアホ

993 :↓次スレよろしく:05/03/19 07:16:17 ID:gtoKEv2E
☆ どのスレに持っていけばいいかわからない質問・相談・雑談はこちらへ。
☆ 質問は age て書きましょう。
☆ 専門スレが存在する話題になったらすみやかに移動。

前スレ
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1101485749/
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1067953352/

994 :名無しさん@3周年:05/03/19 19:31:34 ID:Qk+npn8V
軽いということで内臓メモリ型のプレイヤーが欲しくなったのですが何がおすすめですか?
俺はトレーニング兼ねて通学に往復6時間くらい自転車乗りたいと思ってる馬鹿です。アホです。
ですので条件はそれにあったものをと考えております。
条件を書き連ねるとこんな感じです。みなさんこんな俺にぴったりなプレイヤーは何か教えてくださいませんか?

・メモリーのサイズは256Mか512Mくらいで十分です。
・音質はあんまりというか、安全の面からモノラルで聞くことになりそうなのでほとんどどうでもいいような感じです。
良かったら良かったでそれはそれでいいとは思うという程度です。
・アナログ音源からでも簡単に同時録音できるやつが希望。
・チョンメーカー製は信用できませんので嫌です。
・値段は25kくらいまでで。
・汗や振動に強い。
・汎用電池がつかえるやつ希望(単三や単四)


995 :名無しさん@3周年:05/03/19 21:19:14 ID:4+8MowCv
>>994
脳内ラジオにtunin onするのがよろしいかと思われます。 HERE YOU GO !

996 :ぱっきー:05/03/19 21:22:51 ID:oszEInaC
AD-FG-100を使っていえるのですがすぐに容量がいっぱいになってしまいます。どうすればいいですか?

997 :名無しさん@3周年:05/03/19 21:40:05 ID:z07G8Tpk
>>996
消すのが嫌なら大容量のプレーヤーに買い替えるしかなかろう。
ビットレート落としてまで蔵を再構築したくあるまい。

998 :名無しさん@3周年:05/03/19 23:10:42 ID:ovdXE57x
>>994
東京都・長野県・群馬県などではイヤホーンを装着して「車両」を運転すると条例違反の恐れがあります。

999 :名無しさん@3周年:05/03/19 23:26:56 ID:N4y0SDIr
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111242406/

1000 :名無しさん@3周年:05/03/19 23:37:27 ID:z07G8Tpk
>>999
一時はどうなるかヒヤヒヤしたよ、999乙!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

265 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★