■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレ立てるまでもない質問はこちらへ part19
- 1 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 09:29:32 ID:PWOKkiAK
- 該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は新規スレッドを立てる前に
こちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)
◇スレッド一覧 http://hobby5.2ch.net/dog/subback.html◇
過去ログは>>2あたり。
- 2 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 09:31:10 ID:PWOKkiAK
- 【スレ立てるまでもない質問はこちらへ・過去ログ】
part1 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
- 3 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 09:34:00 ID:PWOKkiAK
- これもテンプレ。
------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------
- 4 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 09:35:19 ID:PWOKkiAK
- というわけで変更依頼出しておきました。
- 5 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 10:58:42 ID:oe3ZY0ib
- 猫のシャンプーについてお願いします。
暴れて洗えない猫が居ます。
病院に相談したら麻酔をしてあげる。と言われましたが体への負担が心配です。
ドライシャンプーって使った事ないんですが、市販のヤツで綺麗になりますか?
重曹でもいいと聞きますが、以前別の猫で試してみたらなんだかベトベトしたので止めました。
よろしくお願いします。
- 6 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:04:53 ID:xMy063fL
- >>5
昨日NHKのペットアレルギーの番組で洗濯ネットに入れてシャンプーしている人がいた。
その人曰く、そうすると逃げられないし引っ掻かれないらしい。
まあ動物病院に連れて行くときと同じってことだね。
麻酔やドライシャンプーでやるくらいなら一度試してみたら?
- 7 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:09:52 ID:gWr935Dn
- >5
ウチは何ヶ月も洗ってないけど、自力で奇麗にしちゃってるから
汚くならないな〜
時々、ペット用ウェットタオルで拭くくらいです
- 8 :5:05/02/01 11:10:11 ID:/nWCkvfC
- ありがとう。
そうですね。結局は暴れるだろうけど試してみようかな。
ネットに入れるまでが大変ですけど^^;
- 9 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:11:36 ID:KsYNrI/7
- 最近わが家のキジ白♂が近所のお婆さん宅に行ったきり
そのままいついてしまってから別のキジ白♂ちゃんが
毎日のようにうちにきてナーゴナーゴ激しく鳴くんです。
はじめはうちのキジトラ♀を狙ってるのかなと思ったのですが
どうやら仲良く遊んでる様子。
彼は何か訴えてるんでしょうか。。。
- 10 :5:05/02/01 11:13:47 ID:/nWCkvfC
- 7さんへ
野良猫から保護したばかりなんですごく汚れてるんですよー。
箱に入れる時に暴れてお漏らしもしちゃったし。
しばらく様子みてみますね。
ありがとう。
- 11 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:17:13 ID:2La+Uuig
- 1歳になったばかりのアメリカンコッカー(♂)なのですが、
今まで4回していたウンチが急に2回になっちゃいました。
量は4回していた時の1回分と同じ位です。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 12 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:31:29 ID:xMy063fL
- >>10
ネットは上からかぶせるといいよ。
事前にネットをネコの目に付くところに置いておいて慣れさせる。
ある程度慣れたところで、ネットを持って近づいて、自分から注意がそれて余所を向いたときにそっとかぶせる。
体がネットに入ったらファスナーの部分を持ち上げて逃げられなくして、ファスナーを閉めて完了。
ネットをかぶせたら冷静な声で優しく話しかけてやること。怖がるので。
抱きかかえてネットに放り込むなんてのはネコが慣れていないと無理。
- 13 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 11:39:23 ID:FgoFLHG7
- >>11
この数日の寒さで食欲が落ち気味(食べる量が減れば、当然出す量も減る)とか、
最近フードの銘柄を替えた(フードによって消化吸収率が違う
→消化されずに便として出る量も変わる)とかしなかった?
とりあえず、他に体調に異常が無く、
ウンチの形状にも変化が無ければ、あまり心配することは無いかと。
- 14 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 13:11:59 ID:2CZWlqMi
- 犬がビニールを飲んだので、
家にあったオキシドールを水道水で2分の1に希釈して与えると、
20CC程だけ飲んで、後は飲みませんでした。
しばらくするとゲーゲーと昼飯のドッグフードまで全部吐いたんですが、
この方法で良かったんでしょうか。
全部吐き終わってから水を与えると、元気に走り回ってたんですが、
何か心配です。
- 15 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 13:18:06 ID:ETF0vS3I
- >>14
心配だったら病院行けよ。
ここで大丈夫っていわれたら放置するのか?
2ちゃんって正確な情報もあれば
偽の情報もあるんだぞ。
2ちゃんに毒されるな
- 16 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 13:18:24 ID:06LNq0MW
- 大型で体重が重い犬は、爪きりしないだって!
知らなかった・・・
ウチは小型犬・・・運動しても毎月爪切りしてまふ。
- 17 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 14:27:13 ID:nORY/FyM
- ボルゾイの相場価格がしりたいです。
- 18 :11:05/02/01 14:56:41 ID:2La+Uuig
- >>13
レスありがとうございます。
食事の量はいつもと変わらないし、ウンチも変わりありません。
そういえば、フードの袋が新しくなりました。
前と全く同じ銘柄なのですが、もしかしたらそれかもしれません。
とりあえずもう少し様子を見ることにします。
ありがとうございました。
- 19 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 19:14:18 ID:8Jv1hWzs
- >>14
で、ビニールは出たのか?
- 20 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 19:29:05 ID:ETF0vS3I
- しばらくするとゲーゲーと昼飯のドッグフードまで全部吐いたんですが、
この方法で良かったんでしょうか
- 21 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 19:54:38 ID:8Jv1hWzs
- >>20
いや、食ったものは全部出たみたいだが、肝心のビニールが出たかどうか
は良く見ていない、なんてオチかな? なんて思ったわけ。どう?>>14
- 22 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 21:28:01 ID:X8RjyTc5
- >>16
体重7.8kgの犬だけど爪切りしないよ。
毎日2時間ぐらいの散歩で程良くすり減ってる。
- 23 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 23:19:12 ID:CiiqckGf
- 猫の風邪薬貰いにいくだけでも人間だけでいったら駄目なのかな?
片道自転車で30分以上かかるし、3匹いるからしんどいし、できれば自分だけで動物病院行きたいんだが
ちなみに2週間前にいきました
- 24 :わんにゃん@名無しさん:05/02/01 23:39:46 ID:oaRjz9F4
- 遅レスかもしれませんが、前スレの猫専用マンション希望の方。そういう物件は存在します。
ttp://www.tokyu-relocation.co.jp/cat/
ペット可アパート住んでるけど犬怖い人にはあこがれです。
前扉開けたら散歩に行く犬が目の前にいて絶叫したことが......
- 25 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 09:37:57 ID:zzb/V12l
- 隣県に住む一人暮らしの祖父が7歳の雑種のわんこの里親になりました。
室内犬でお利口さんで仲良くしている模様です。
じいちゃんはうちのにゃんこにも優しくしてくれるので
何かサプライズで同居祝い?を送りたいのですがわんこのことはよくわかりません。
ハード面はほぼそろえてしまっていると思うので
自分では買わないかな〜?っていうちょっと贅沢な物とか
重なってもかまわない消耗品とか
おすすめなプレゼントがあったら
是非教えてくださいm(_ _)m
- 26 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 09:49:39 ID:+PrUdSd2
- >>25
今の時期なら保存も問題ないだろうから
フード。
一番喜ぶのはあなたの笑顔を見せる事。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 11:43:52 ID:naY78hm3
- 猫のトイレの件です。
野良猫(♂2歳くらい)だったのを去勢して連れて帰りました。
先住猫(♀2歳)が居るのでしばらく空き部屋に居てもらうつもりでトイレも設置しています。
しかし、トイレと認識するための手がかりになる匂いが何もないのですが
そのまま新品の砂で置いておくのと、他の猫のトイレ砂を少し混ぜるのとどっちがいいでしょうか?
砂はドイツの森の砂です。
- 28 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 12:41:48 ID:2/Nugqjc
- >>27
本人(?)のンコは回収できない?
それができれば、トイレに放り込んであげるんだけど
- 29 :27:05/02/02 13:03:52 ID:lpA9jf9R
- >>26
うちに来て2日目ですがまだトイレしてくれません。
野良猫だった頃もトイレは遠くにあったみたいで、それらしき物は見つかりませんでした。
- 30 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 13:04:53 ID:zovqZ+gv
- 友人宅のワンコ(室内犬♂成犬)を2ヵ月程預かる事になりました。
我が家にも同犬種の♂成犬がいます。
両犬とも家の中で放し飼い状態で飼われていた犬なのですが、犬同士が慣れるまでは
後から来た犬はサークルの中へ…
と言う飼い方でいいのでしょうか?!
多頭飼いの経験もなく、今飼っている犬が初めて飼った犬なので、おっかなびっくりです。
事前に用意しておくと助かる物、アドバイス等よろしくお願いしますm(__)m
- 31 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 13:20:58 ID:LfNq3HwX
- >>27
先住猫の匂いがついたトイレの砂、は裏目に出る可能性もあるかも。
あまり砂自体にキツイにおいがなければ新品の砂の方がいいと思う。
うちも昨年末新しい猫を迎え、2週間くらい先住猫と分けてたけど、
新品のトイレの新品の砂にちゃんとしてくれた。
他にトイレになりそうなもの(布団やクッションの類、衣類など)を置かなければ、
意外と大丈夫な気がするけど。
- 32 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 13:36:12 ID:bGwA5Zve
- >>30
ケージも一緒に預かれば何も要らないでしょ。
- 33 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 14:09:37 ID:cJWKhLQN
- >>27>>29
2日目なら、そろそろ我慢の限界じゃないかな。
それらしき気配を見せたら抱き上げてトイレに連れてくとか、
間に合わずに粗相しちゃったら拭いたのを少しトイレに入れてやるとか…
もしつきっきりで観察できない状況で、家の広さに余裕があるなら
しばらくその猫タンをその子用のトイレのある部屋だけで生活させる手もある。
(勿論、>>31さんが言うようにトイレの代用にされそうなモノは置かないようにして)
- 34 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 14:34:12 ID:A/Vz7NSf
- >>26
レスありがとうございます。
郵送にせず、祖父に顔を見せにいってくることにします(*^_^*)
フードはお店の方に相談すればよいでしょうか。
ドッグフードのスレッドを見て、何がいいのかわけわかんなくなってしまいました(^^;
- 35 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 15:13:14 ID:6M0J1cCq
- 6ヶ月の猫を、避妊手術しました。
入院中ずっと脈拍が多くて、自宅で落ち着いたときに脈拍を計ってくださいと
言われたのですが、教わったとおりに手を当てても「ゴロゴロ♪」が聞こえる
ばかりで、脈をつかむことができません。
いくつかのサイトで脈の計り方を調べたのですが、やっぱり「ゴロゴロ♪」しか
聞き取れないです。
ひたすら探すしかないのかな、とも思いますが、猫の脈拍の計り方にコツがあったら
教えてください〜。
- 36 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 17:04:01 ID:YjX2agWE
- >>34
猫も居るんですね?
おじいさんが通える距離の店(犬&猫のフードがある)で、探したらどうでしょう。
本当に良い物でも、近所で購入できないと不便です。
サプライズも良いですが、一緒に買いに行くのも楽しいですよ。
- 37 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 17:56:09 ID:QOrTlxi2
- うちのわんこなんですが、今の時期、布団の中に入って一緒に寝て居たら、キャン!キャン!と寝言?みたいな事をしていたのですが、リラックスしているのでしょうか?
- 38 :30です:05/02/02 17:58:49 ID:zovqZ+gv
- >>32さんレスありがとうございます。
ケージ慣れしていない犬+慣れない家での生活でストレスたまってしまわないかな?!と思ったりもします。。。
- 39 :27:05/02/02 18:09:31 ID:1ZAK3mNS
- >>31
>>33 ありがとうございます。
威嚇が激しくて、とてもじゃないけど触れる状態じゃないんですよ。
だから小部屋に隔離してます。
さっき見てみたけどまだトイレは未使用でした。粗相も無いです。
病院に連絡したら、運び込んだ時の箱がまだ残っていたので
底面を切り取って持って帰って来ました。
少しお漏らししてたみたいで、かすかにオシッコ臭がするのでトイレの中に入れてみました。
お騒がせしてすみませんでした。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 18:11:54 ID:v2AZDjRB
- でも2ヶ月預かるんでしょ。
ストレス溜まっても仕方ないんじゃない?
ペットホテルに泊まるんだったら1泊4000円×60日だよ?
それを無料(か手土産程度)で預かるのだから、まずは
あなたの子達にストレスを与えないことが大事だと思うよ。
もちろんお金や金額ではないと思うけど。
ちなみにそういう場合も考えて、あなたのところの子も
クレートトレーニング程度はしておいた方が良いよ。
- 41 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 18:16:49 ID:fvcRTIar
- うちのネコタン♀が年末に脱走してしまって、
避妊手術してないので妊娠してるかもしれないんですが、
妊娠しているか見分けることは出来ますか?
ちょっとだけお腹が大きいような気がするんで。
- 42 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 18:55:06 ID:MfPOeKIF
- 犬と猫ではどっちが帰巣本能強いでしょうか?
昨日同僚と飲んでたときに、マジ口論になってしまいましてw
個体差があるのは承知していますが、一般論や皆さんの経験論でいいので教えてください。
どっちだとしても同僚には言いません。
またケンカになっちゃうからw
- 43 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 19:07:51 ID:v2AZDjRB
- 犬にきまってんじゃん!
で、あなたはどっちだと思ったの??
- 44 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 19:29:37 ID:FgKHNGZi
- >>42
昔からよく言われるのは、
猫は家に付く
犬は人に付く
- 45 :30です:05/02/02 21:14:05 ID:zovqZ+gv
- >>40レスありがとうございます。
うちのコはクレートに入れても吠える等はありません。(前に旅行に行ったので、その時に少しトレーニングしました。)
でも、家だと自ら入っていかないので今では物置に(ry
犬の体調には十分注意します!!
また何かあったらこのレスに来て相談しにきます。その時もよろしくおねがいしますね。
- 46 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 21:30:28 ID:MfPOeKIF
- >>43,44
そもそもの発端は会社の近くにある倉庫にネズミが出るってことからなんですよね。
で、そこに会社にいる猫を連れて行ったらどうかというところから始まって、
すぐ帰ってきちゃうんじゃないか、犬なら帰ってくるけど猫はバカだから帰ってこれない、
この程度の距離(直線距離で2キロ弱?)なら絶対帰ってくる、こんな感じでヒートアップしたんですw
私は>>44をあげて、帰ってくると主張したんですが。
昔、祖父が引っ越したとき、飼っていた猫がかなりの距離を帰ったこともあって。
- 47 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 21:48:59 ID:FgKHNGZi
- >>46
2kmかあ… 犬による、猫による、ってところかと。
それ以前に、猫を連れて行ったら「借りてきた猫」になって鼠なんか捕らないんじゃ…
- 48 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 22:01:01 ID:c7bniYpw
- 自分の弟がチワワを飼っているのですが、このチワワが自分に対しディープキスを迫るんです
弟に抗議したら「それは犬があんたの事が好きだからだよ。だってありえないスピードで尻尾ふってるし」
とまともに取り合ってくれません。
犬が人間の口をディープキスしてくるってのは問題行為じゃないのでしょうか?
- 49 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 22:08:35 ID:FgKHNGZi
- >>48
問題行為かも知れんが、犬の問題行動じゃないな。
第一、ディープキスをされるほど顔を近づけなきゃいいじゃん。
でも犬は好きだよねえ>口を舐めるの
- 50 :わんにゃん@名無しさん:05/02/02 22:24:48 ID:yWzSYosO
- >>46
放し飼いが当たり前だった昔ならともかく、
今どきの犬猫は日常の生活圏が狭いから
2kmも離れたら帰れなくなる確率の方が高いと思う。
(毎日散歩に連れ出されてる犬でも、
直線距離2kmもの範囲は移動しないと思われ)
倉庫の方は、素直に駆除業者頼んだほうが早いかと…
- 51 :わんにゃん@名無しさん:05/02/03 10:06:30 ID:0kWrbFqC
- >>48
犬って母親から餌を貰う時口をペロペロなめると母親は噛み砕いた餌を出して与えるそう。
その名残があるといわれてるって聞いたことある。
- 52 :わんにゃん@名無しさん:05/02/03 14:59:30 ID:7cSZXDhB
- フロイド先生
- 53 :わんにゃん@名無しさん:05/02/03 16:07:30 ID:rXLcgaPG
- 小型犬です。
初ヒートを迎えました。
やはり犬もヒート中、いつもと比べて体がだるかったり、
イライラしたりするのでしょうか?
また、食事には鉄分・肉類を多めに…とか、
ヒート中、特に気をつけることってありますか?
ヒートについて勉強しようと思い、
ヒートに関するスレッドを探したのですが、見当たりません。
もし、ご存じでしたら誘導お願いします。
- 54 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 03:13:05 ID:YSda5fiF
- 東京都内の動物病院情報のスレッドを見失ってしまいますた・・・
どなたか教えて下さい。
- 55 :これ?:05/02/04 09:40:57 ID:35RpsMVI
- >>54
【ペットの事なら】都内の良獣医スレ【俺に任せろ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1098611735/l50
- 56 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 11:49:12 ID:C7sIpLEK
- 猫の尻尾を上にギューって引っ張ると肛門が広がるじゃないですか。
そうすると肛門の両端の辺りから白い液体が出るんですが
これはなんでしょうか?
過去に飼った猫は数十匹におよびますが
例外はいませんでした。
- 57 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 11:52:46 ID:C7sIpLEK
- 「猫」「肛門」「白い液」でググってもエロサイトばかりが引っ掛かってしまって。
- 58 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 12:23:23 ID:yI8PVP0D
- 真っ白ですか?肛門腺からの分泌物じゃないの?匂いはする?
- 59 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 12:55:13 ID:C7sIpLEK
- >>58
ほぼ真っ白で、超臭いです。
- 60 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 14:37:18 ID:OjVOHYuR
- ワンコの奥歯の虫歯から菌が入って、ほっぺたが腫れる病気の病名ってなんですか?
検索したいのですが、名前がわからなくて。
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 61 :わんにゃん@名無しさん:05/02/04 16:11:14 ID:wSdMkZX7
- >>59
私が見たことある肛門腺(肛門嚢)から出てくる液体は茶色っぽかったのでなんとも言えませんが
超臭いならそれじゃないかな?
絞ってあげないと膿が溜まったようになって炎症を起こす事もあるらしいけど
普段はそうある事ではないらしいよ。
犬はトリミングの際絞るみたいだけど。
お尻が腫れたりしてなければいいけど・・・やっぱり気になるのだったら病院へ行った方が安心じゃありません?
お役に立てずすみません。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 00:20:57 ID:ukI3ZumB
- 猫砂って大体一ヶ月にどれくらいの量がいりますか?
大人猫を飼う予定で、おから系の砂を使おうと思っています。
ぐぐってはみたのですが、わからなかったので
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 63 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 01:59:01 ID:Y/GMDyUx
- 猫砂のスレで聞いてみたら?
- 64 :62:05/02/05 02:16:38 ID:ukI3ZumB
- >>63
むこうは砂の感想などについて話し合う所かな
思っていたので、こちらで質問してしまいました。
すみません、スレ違いだったですね…。
- 65 :54でつ:05/02/05 03:02:48 ID:ltBSPSaH
- >55タン
即レスありがっとん!
- 66 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 03:07:10 ID:ltBSPSaH
- >60
歯根膿瘍?ほっぺとか目の下あたりとか顎とか腫れるよ。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 08:18:40 ID:OR4854Qc
- はじめまして、スレを探しています。
猫「に」虐待されるというような趣旨で、猫=ご主人様 自分=奴隷として
『今日はご主人様に猫じゃらしで遊んで頂きました(*´Д`)』等のレスが綴られていたスレです。
まったりしていて幸せなスレだったのですが…ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 68 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 08:22:45 ID:Z3WDPHq+
- >>67
これ?↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064829936/
- 69 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 08:33:20 ID:OR4854Qc
- 折角張って頂いたのですが探していたのとは少し違うようです…すみませんorz
レスの見本書き方が悪かったです。
なんというか…猫に虐待され続けそしてそれが幸せみたいなスレでした。
コタツから追い出され布団から追い出され家族の内自分だけが牙をむかれ、でも幸せ。そんな雰囲気でした。
しかしこれまた幸せなスレですね(*´Д`)
- 70 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 10:05:30 ID:QbucDaUT
- 「犬の散歩に行ったらageるスレ」というのを見失ってしまいました。
ご存じでしたら教えてください。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 10:11:52 ID:QbucDaUT
- 70です。
すみません。見つかりました。あわて者でごめんなさい。
見つかりましたが、レス数が1000を越えていました…。
- 72 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 10:57:48 ID:UFIBuAcf
- >>70
ほいです
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107413840/l50
すいません
質問なんですが、木村拓哉のウィダーインゼリーのCMに出ているわんこ(眼鏡とか掛けちゃってる)
はゴールデンですか?
なんか違うような気がする・・・
- 73 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 12:48:24 ID:FDtx434M
- 約4歳のマルチーズなのですが
ちらかった自分の部屋で離しておくと洋服とか、座布団やらに噛み付きます。
ある時ティッシュを食べようとしてたので。首つかんで口から無理やり取ろうとしたら
唸って、マジで噛みつかれました。
知り合いに、しつけの問題と言われたので、その後唸ったらひっぱたいたりしました。
それでもまた今日同じことがあって、すんごい唸られたので、顔をぶんなぐってしまいました。
でももしかしたら、犬のくわえたものを、
取ろうとすると噛むっていうのは習性に近いものなんだろうか不安になりました。
単純にちらかってない部屋で遊ばせるというのが最善策なんでしょうか。しつけが悪いんでしょうか。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 13:04:47 ID:YN8qAl/y
- >>73
ぶんなぐったり、ひっぱたいたりすると、73のことを嫌いになっていくのでは?
そうなれば、ますます唸ったり噛んだりするようになる気がします。
うちは、何かを取り上げるとき、必ずおやつで買収(?)します。
好物を見せて「アウト」と言うと放すようになりました。
人によっては「姑息な手段」「犬が卑しくなる」などと言う鴨ですが、
犬との信頼関係をなくすよりもマシだと思っています。
- 75 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 13:25:16 ID:UFIBuAcf
- >>73
検索したらこんなの出てきましたよ
http://www.geocities.jp/staytas/mondai.htm
これもそうなんですが、これよりもHP下にあるFish&Boneの方が納得できると思います
「トイレシーツを噛んで困っています」
「足に噛みついて困っています」の項目です
罰としての缶カラ法や>>74さんのおやつの方法も載ってます
体罰は双方が嫌な思いをするだけです
ウチのもティッシュやらペンやら噛みまくりでしたよー お互いがんばりましょう!!
- 76 :73:05/02/05 14:21:23 ID:FDtx434M
- >>74さん
>>75さん
おやつで買収、缶カラ法、いいですね!
リンクみせてもらいました。勉強になりそうです。
そういうおだやかな方法が思いつきませんでした。
なぐるのはいい事ないんですね。
人間と同じ思考回路じゃないって事を踏まえつつ再スタートしようと思います
ありがとうございました!
- 77 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 15:21:14 ID:G3GdGpgw
- 今日、初めてシャンプー&トリミングに行くのですが、首輪は外して行った方がいいのでしょうか?
くだらない質問でごめんなさい。。
- 78 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 15:23:31 ID:dJnWSnXJ
- >>77
シャンプー&トリミングの時は外しましょう。
- 79 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 15:46:01 ID:G3GdGpgw
- ありがとうございます!今から行って来ます。
- 80 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 16:54:37 ID:VZHTQCe6
- ソマリとアビシニアンをかけあわせても血統書がもらえるってほんと?
- 81 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 17:19:28 ID:HHHoV1cT
- ねこってバイクに乗せて走るのってどう?もちろんゲージに入れてだよ。
- 82 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 17:24:02 ID:uIB1mkKa
- 年間に保険所で処分される犬って何頭ですか?。
- 83 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 20:13:37 ID:wzqKL2Hn
-
明日初めて動物病院へ行くのですが、緊張していますw
検便を持って、子犬のワクチン接種です。
もちろんまだ散歩も出来ない状態ですので、他所の犬と接触できないようにキャリーバックに入れておきます
(他になにか注意点ありますか?)
人間の病院と同じように、普通に受付済ませて待ってればいいのかな・・・??w
どきどき・・・(´д`)
- 84 :わんにゃん@名無しさん:05/02/05 20:19:38 ID:YN8qAl/y
- >>84
初めてなら、何せ飼い主が落ち着くことかと。
他の犬や猫の気配で騒いだりするかもしれないけど、
バッグの上から優しく声をかけてあげましょう。
あと、先生の方針にもよるけど、病院に慣れてもらうために、
接種が終わってからスタッフにおやつをあげてもらうようお願いしてみるといいかも。
うちは、初めは病院ガクブルだったけど、
先生からおやつをあげてもらったら大丈夫になりました。
- 85 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 00:08:35 ID:6toCbpaN
- >>67
↓コレじゃないの?
ねこに ぎ ゃ く た い さ れ るせいかつ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1104044613/
- 86 :わんにゃん@名無しさん :05/02/06 01:10:24 ID:nZJyfiPQ
- もうすぐ犬飼います。
自分は昔から犬と一緒に寝る事にすごく憧れてたんですけど、
ここでは犬と寝てるって書き込んで叩かれてる人がチラホラ。
なぜでしょうか。
単純に踏み潰しちゃうから?それとも躾上悪い事があるんですか?
- 87 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 09:02:15 ID:3PjF9Pyu
- >>86
飼い犬がまだ仔犬だったり、小型犬だったりすると、
寝ている間に潰してしまう可能性がある。
主従関係(上下関係)がしっかりしていない状態で
犬と一緒に寝る(特に犬を先にベッド等にあがらせる)と、
犬が飼い主を同等以下の存在と勘違いしてしまうことがある。
抜け毛など衛生上の問題で、あなたの健康を害することがあるかもしれない。
あと犬の体臭って案外、布団に染み付くものだよ。
愛犬と一緒に寝ている人の中には、犬を寝具に入れる事を禁止している
宿泊施設で、コッソリ一緒に寝たりして、とても迷惑。
(バイトしてたことあるけど、掃除するとわかるもんだよ。結構、そういう人いる)
とまぁ、否定意見ばかり書いておいて何ですけど、
私は時々犬と一緒に寝てます。
すぐそばにあるぬくもり、幸せ〜♪
- 88 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 09:02:46 ID:0Koh7gbj
- >>86
叩かれてるか?好きにしろって結論になってると思うが。
衛生的なことを気にする人や、厳しくしつける人には向いてないが
基本的なしつけができてて、犬に馬鹿にされてなければ
あとは飼い主の勝手だよ。
- 89 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 10:27:53 ID:Qsus8MeL
- >>73
習性もあるだろうけど基本的に「人間に噛み付いてはいけない」という躾が
あまり出来てないんじゃないかと思う。
あとは>>73が犬の口をこじ開けるのが下手なせいもあるかもしれない。
うちも犬が何かくわえたりした場合叩くことがあるけど
普段のコミュニケーションと躾で主従関係がきっちり確立されてれば
叩いたからといって特に嫌われたりする事はないし
余程の事でもないと噛み付いてきたりってのもない。
叩くだけではなく「駄目」の一声で食べようとしているのをやめてくれる時もあるけど
くわえた物を絶対出そうとしない場合は仕方ないので口をこじ開ける。
犬の口をこじ開けるときは上顎下顎共に牙の後ろ側に若干隙間があるので
そこを利用して人差し指と親指をひっかけてとにかく慎重にゆっくりと開けていく。
くわえた物を口から除去するまでは力は絶対抜かない。
除去は口開けに使ってない残りの指だけで。
除去したら力を抜かずにゆっくり口を閉じさせるか、
それが無理そうなら後方か頭上に向けて素早くサッと手を引いてしまう。
そんでもって引くと同時に怒る。
個人的にはこのやり方が一番安全。
- 90 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 10:35:21 ID:kfzPmMnM
- 実家で散歩にほとんど連れて行ってもらえない犬を我が家に引き取りたいのですが、
母に拒否されます。たぶん防犯上の理由から?あと、少しばかりの愛着。
今は妹がいるので週一くらいで散歩には行っているのですが、妹がもうすぐ犬を出るので
心配です。母は動物嫌いで世話をしたことがありません。
フィラリアも予防注射も何にもしてないそうです。
外につなぎっぱなしの状態。
昨年父がなくなって、世話する人が妹のみになってしまいました。
母に言うと、妹が家を出たら、私が散歩に行くから。と拒否されてます。
じゃあ、今散歩に連れて行けよ。と思うんですが。
あまり母と仲がよくないので、どうやって説得したらよいか困ってます。
こちらで聞くのもなんですが、お知恵を拝借したい。
- 91 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 12:19:27 ID:jIhHVIFN
- 犬はないと思うのですが、猫の首の皮をつかんで持ち上げるのをよく見ます。
ホントにいいのですか?
犬はダメなのに猫はいいのはなぜですか?
苦しいとか痛いとかないのでしょうか。
- 92 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 12:35:12 ID:0Koh7gbj
- >>91
ずいぶん前にその方法は実は虐待だと言われてた気が。
愛猫家に聞いた話なので詳細は不明。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 15:17:09 ID:FtDwKfne
- ネコが涙流すんですけど………瞬膜が充血している・目がしょぼしょぼしている
とか、そういう「病的な」症状はぜんぜんなくって、おもむろにポロリと泣くんですよね…
なんでしょう?本猫はすこぶる元気なんですが、やっぱり獣医さんに行った方が
いいですよね…
- 94 :86:05/02/06 16:13:25 ID:nZJyfiPQ
- >>87>>88
レスありがとうございます。
やっぱり躾けって大事なんですね。
馬鹿にされないように頑張ってみます。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 16:29:41 ID:N0MEEdYv
- >90
予防接種をしてないと法に触れるんだよ?!とか言ってみたら・・?
もしくは強引に連れ出しちゃうとか。
いなくなればなったで少しばかり嫌み言われるくらいでしょう。
- 96 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 17:03:11 ID:Q6bC34fl
- >>89
>犬の口をこじ開けるときは上顎下顎共に牙の後ろ側に若干隙間があるので
>そこを利用して人差し指と親指をひっかけてとにかく慎重にゆっくりと開けていく。
体力のある犬だと本気ガミされて手に穴があくよ。
>>90
あなたが引き取るか
世話にいけばいいよ。母上でしょ。他人は口出ししにくいよ。
ワクチンとかフィラリア予防薬など年に数回でしょ。
毎日確実に散歩させたいなら引き取りましょう。
つれて来ちまえばいいんだよ。
- 97 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 17:41:38 ID:FImBRgrm
- >>93
猫、花粉症とかハウスダストアレルギーとかじゃあない?
目をかゆかゆしませんか?
あるいは、涙腺がつまっているとか。
(じつはわたしも片目が涙ぽろりなんです)
- 98 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 17:45:13 ID:pCHaF48c
- >>91
母猫は子猫の首筋をくわえて運ぶ。これは子猫が小さいし
加減がわかってれから子猫は苦しくない。
でも人間が成長した猫を同じようにつまみあげたら
猫は首が締まって息ができなくなる。
でも子供のときの名残か、座っている大人の猫の首筋の皮をつまみあげると
大抵おとなしくなるよ。
- 99 :93:05/02/06 17:58:10 ID:FtDwKfne
- >97
目をかゆかゆ…はしないんですが、そういえばたしかに目やにがち
な方の目だけ涙が出ますね。涙腺つまりっぽいですね〜。なるほど。
ありがとうございました♪
- 100 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 18:21:13 ID:6RYjj87p
- 垂れ耳の成犬を引き取りました。垂れてても可愛いのかもしれませんが、
耳がちょっと悪いし、本来ピンと立ってる犬種なので立たせたいと思います。
芯を入れて固定したり、テープで固定する方法は、昔子犬にやった事がありますけど
成犬だと効果薄でしょうかねぇ。成犬で矯正したことある方います?
- 101 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 18:30:34 ID:UPA5nS4a
- 教えてください。
うちのチワワはロングなんですけど、
最近になっておなかの毛が円形に脱毛していることに気づきました。
それで体全体を調べてみると、毛に隠れて見えにくかったのですが、色んな部分がはげていました。
その抜け毛の箇所はかさぶたのようになっていて、
かさぶたがはがれるのと同時に毛もごっそりと抜けるような感じでした。
購入したペットショップに相談すると、
カビの一種ですねと言われて薬用のシャンプーと飲み薬を買うように言われてそうしました。
しばらくそのシャンプーと薬を使用してみたのですけど、
あまり改善する様子はなくむしろ広がっているような感もあります。
一度獣医さんに診てもらおうかと思うのですが、
今まで病院に連れて行ったことがないので診察料がどのぐらいかかるのか検討もつきません。
この症状と診察料について色々教えていただけたら幸いです。
- 102 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 19:45:42 ID:3PjF9Pyu
- >>100
犬種は何ですか? (推定)年齢は?
- 103 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 19:57:55 ID:3PjF9Pyu
- >>101
うちはハゲにはなりませんでしたけど、やはりカサブタができて、
そこから毛の塊がボソボソと抜け、菌類が原因と言われました。
ペットホテルに預けた数日後に症状が出始めたので、
そこで感染したのかなぁと。(でも証拠がないので泣き寝入り)
まずかゆみと炎症を抑える注射をしてもらって(2000円くらい)
ドルバロンとかいう塗り薬を購入しました(これも2000円くらいだったと思う)
ここの病院は基本的に診察料・相談料をとらないので、
薬代は他より少し高めかも。でも、ちょっとしたことでも気軽に問い合わせできるので
気に入ってます。1〜2匹のダニ除去くらいは無料でやってくれました。
ところで、飼いはじめてから一度も病院に連れていってないのは、
問題だと思いますよ。飼い主の怠慢と叩かれても仕方ありません。
最低限、狂犬病の予防接種とフィラリア予防はしてあげてください。
できればノミ・ダニ対策とワクチン接種も。
- 104 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 20:03:21 ID:3PjF9Pyu
- 103ですが、補足。
私が治療した時、患部周辺の毛を刈ることを勧められました。
結局、断りましたけど。それで塗り薬にしてもらったんです。
症状が尻尾の付け根及び腰だけだったので、何とかなりましたが、
101さんのチワワは、症状が体全体に広がっているとの事ですので、
丸刈りする必要があるかも。。。。
- 105 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 20:15:19 ID:6RYjj87p
- >102
ヨーキー2才前後です。
- 106 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 20:17:05 ID:6RYjj87p
- >105に付け足しますと、大きめで、触った感じは結構厚めの耳だと思います。
- 107 :101:05/02/06 21:18:53 ID:UPA5nS4a
- >>103-104
レスありがとうございます。
病院に連れて行ったことがないと言うのは書き方が悪かったです。
私はペットショップのコ○マで購入したんですけど、予防接種などはお店で受けました。
月に二回店に獣医さんが来てくれるので、そのときにお店に連れて行って検査してもらったのです。
うちの子を購入したときにコ○マの保険に入っていたので、ここの先生に診てもらうと診察料がかからないのです。
もちろん薬代などはかかりますけど、そんなわけで動物病院というものに行った事がなくて。
なので、他の病院に行った場合の診察料がどのくらいのものか聞きたかったのです。
今のやり方だとあまり効果がないみたいですので、別の病院に行ってみようと思ったもので。
- 108 :101:05/02/06 21:23:56 ID:UPA5nS4a
- 続きです。
103さんの言われる症状と多分似たようなものだと思うのですが、
薬の塗布などでどのくらいの期間で治りましたか?
また、抜け落ちた毛はちゃんと生えましたか?
今心配なのは、抜け落ちた部分からまたちゃんと毛が生えてくるのかということです。
ちなみに症状が出ている部分は、胸の辺りから首元・前足の付け根の辺りです。
- 109 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 21:54:13 ID:3PjF9Pyu
- >>105
自分の犬じゃないし、ヨーキーじゃないけど、
シェルキーなら片耳だけ垂れててバランス悪かったのを
成犬になってから直した例を知ってます。
月1〜2回トリミングする時、トリマーさんにお願いして
毎回矯正してもらっていたら、だんだん良くなってきたと聞きました。
犬に負担のかからない範囲で、やるだけやってみてはいかがでしょう?
>>108
103でも書きましたが、うちではハゲができるほど酷くなる前に
連れていったので、何とも言えません。ごめんなさい。
毛を刈らないで治療したので、なかなか完治には至らず、
症状が全く出なくなるまで半年以上かかりました。
とにかく一度、病院で獣医さんの診察を受けてみては?
病気に関しても、診察料に関しても、それぞれ専用スレがあったはずなので
そちらに移動して聞いた方が、より多くの情報が得られると思います。
(探すの面倒なので誘導はしません。ご自分で見つけてください)
- 110 :わんにゃん@名無しさん :05/02/06 22:43:17 ID:uyWtUfIW
- >>108
うちもかさぶたの段階で気が付いて、病院に連れて行きました。
診察料と塗り薬で¥5000−前後だったように記憶しています。
毛はかさぶたと一緒にごそって抜けましたが、生えてきましたヨ。
で、同じような症状がその後忘れた頃に何回かありましたが、
最初にもらった塗り薬がまだありましたので、それを塗って
治しました。
一応他のことでも獣医さんにかかりつけになっているコだったので
これも前にもらった薬を塗っていいかどうかは診てもらいましたが。
現在の状況を飼い主として納得されていないようにお見受けしましたので
他の獣医さんにかかることは良いことだと思います。
早く完治するといいですね。
- 111 :わんにゃん@名無しさん:05/02/06 23:48:11 ID:ZT27D4cm
- 教えてください。
13歳ぐらいの猫の右前足だけ、爪が丸まって伸びて
肉球にめりこんできてしまいました。
深爪ぎみに爪の白い部分から切ってもいいのでしょうか?
- 112 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 01:08:15 ID:6caT33Qd
- 猫飼おうと思ってます。
耳がペタンと寝ている猫の種類教えて下さい
- 113 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 01:29:40 ID:A8hpfBTm
- パピオンについて詳しい人いろいろ教えてください。どれぐらい大きくなります?
- 114 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 06:07:12 ID:VCBZu/vT
- >>111
すかして見ると、血が通っている部分がわかるので、
そこからぎりぎり先(1ミリくらい)のところまで切って大丈夫。
快く爪を切らせてくれる子ならこまめに先端部分を切ってあげましょう。
- 115 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 10:12:59 ID:9Ei+qpDb
- 猫の発情はどのくらい続くのですか?
我が家のMIX猫♀は五ヶ月で発情してしまいました。
病院の先生には
「発情中は子宮の血管が膨らんでいて出血が多くなる。
発情が終わったら避妊をしましょう」
と、言われた。
それから一ヶ月経つけどまだ発情しているようで泣き声あげてます。
- 116 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 11:33:32 ID:tPmP1LzC
- >>115
かなり個体差がある模様。
3歳半になっても体が小さく、医者から手術のOKが出ないウチの猫は
4月〜11月に月2回ぐらいのペースで来るが、
(1回の発情は5〜7日、10日ぐらい間があいて次の発情)
ケガ・病気スレッドの過去スレに出てた例ではもっと長いケースもあるらしいよ。↓
719 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:05/01/12 12:39:53 ID:zPazKs6t
>>703
発情では?
♀で7ヶ月で今の時期となると真っ先に思い浮かぶんだけど。
うちのも避妊手術を年明けにしたけどその前までうるさかった。
冬至前後二十日くらいからサカリが始まることが多いらしい。
発情期にはいるとゴロゴロ転がりながら「アーン」とか「ニャォーン」とか「アウー」とか鳴くよ。
うるさく鳴くか、発情しているのかも分からないほど静かになくかは個体次第らしいけど。
ちなみにうちのネコはこの世の終わりの如くのうるささだった。
いつまで続くかも不明。本によく書かれている一週間程度というのはウソらしい。
それこそ交尾できるまで数ヶ月延々と続いたりもするらしい。
うちのは三週間続いて避妊手術当日も続いていた。
お尻のあたりが盛り上がっているというのがちょっと分からないけど、
お尻の穴の下にある性器の形が発情期前より分かりやすくなったというのはうちのネコにもあった。
発情前はどこにあるかよく分からなかったくらいなのに。
(コピペ元:ケガ・病気スレッド 16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1100515403/)
- 117 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 12:29:39 ID:/fTdNk8i
- 友人(既婚女性・子供なし)のことでちょっと聞いてください。
ペットが家族というのはよくわかるし、子供同然に扱うのも
気にしていませんでしたが、犬(雌)に雛人形を買ってあげるというのも
わりと普通のことなんでしょうか?
雛人形はデパートにある、人間の女の子用のものです。
何か、この友人はどんどんエスカレートしていっているような
気がして、ちょっと心配になってきました。
最近の流行りなのだったら、気にしないでおこうと思いますが…。
じぶんではかなり驚いてしまったもので質問させてもらいました。
- 118 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:26:30 ID:tPmP1LzC
- >>117
自分も既婚子無しで猫を飼ってまつ。
自分的には、数千円〜1万円前後で買える
スヌーピーやキティちゃん、猫舎なんかのミニチュアのお雛様なら
まだ洒落っ気も感じられるし、ペット用に買ってもまぁご愛敬で済むけど、
何十万もする人間の女の子用の段飾りとなると、
さすがにやりすぎのように思える。
だいたい、今は子無しでももし現実に自分の娘さんが生まれたり、
年月を経てそのワンちゃんが死んじゃったりしたら、そのお雛様どうすんだろ…
友人・知人にもペットを飼ってる人が何人か居るけど、
そこまでしたという話は聞いたことがないよ。
正直、いくら大事で子供同様に可愛いペットでも
そこまでする余裕があるなら、もっと別の所にお金をかけるべきでは?
例えば、大きなケガや病気に備えてその分のお金を貯めておくとか、
ワンちゃんなら、一緒に連れて行って遊べる所へ
あちこち旅行して、たくさん楽しい思い出を作るとか…
もっと実のあるつか、ペット自身のためになる使い方を考えてほしいと思うなぁ。
ただ、そのお友達さんが大豪邸に住んでるとか、
お金が唸るほど有り余ってて、ワンちゃんのためにかけるお金だけでも
何百万、何千万も準備済みとかいう大金持ちさんなら、
所詮、一庶民の自分としては「どうぞご自由(ご勝手)に」としか言うことはないでつ。
- 119 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:55:37 ID:WjYQ4vX7
- 聞いた事あるよ、犬にひな人形。
前にいた会社のお局(43歳独身)。
どんどんエスカレートしてくよ、マジで。
最後には犬の為に一人で4000万位の一戸建て買ってたから。
でも買える財力がすごいと思った。
だって年収500万位の普通のOLだよ。
- 120 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 14:07:33 ID:YOkMMJ+e
- >>117
普通じゃない。
明らかにずれてる。
金額の問題じゃないんだよね。感覚としては>>119の一戸建ての方がまだまとも。
こっちは少なくとも犬のためにもなってる。
でも雛人形なんて、犬がもらっても嬉しいはずがない。完全に人間の自己満足。エゴだよ。
犬にワインやったりドレス着せたり二匹並べて教会で結婚式挙げたりする連中と同レベル。
分かってやってんなら他人がどうこういうことじゃないけど、もし擬人化が極端にすすんでて
本当に犬が喜んでくれるなんて思っているようならサイコさんだね。
- 121 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 14:15:22 ID:BC1ugma/
- >>117
飼い主のためでもあるのだから良いと思うよ。
お友達は人形を買いたかったんだよ。
- 122 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 14:15:44 ID:rewRBrLX
- まぁね〜
子供がいないから、犬をだしにひな祭りを楽しみたいだけとちゃうかと
- 123 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 15:38:35 ID:4aPeoN/w
- 質問というか、意見を聞いてみたいことがあります
うちの猫が今日で一周忌
遺骨は骨壷に入れて自宅に保管してあるのですが
家族はもう1年だし霊園で土に返してあげるべき、と言うのです
でも僕は寂しいので自宅にずっとおいておきたいんです
自宅に遺骨があるからどうなるってわけでもないんですが
やっぱりすぐそこにいてほしい
皆さんならどうしますか?
- 124 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 15:50:32 ID:rewRBrLX
- あくまで意見としていうと・・・・・
自分だったら、お墓に埋めて、自宅には元気な頃の写真でも飾ります。
骨と遊ぶことは出来ないし、なんか逆にかわいそう。
土に帰れなきゃ、他のモノとして生まれ変わることも出来ないと思え
ちゃうな。
それに、一年も立ったんだから思い出は思い出で大事にして、しがらみ
からぬけださないとね。
- 125 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 16:45:49 ID:0BGKgybU
- 犬の表情やしぐさでどの程度犬の気持ちを分かってあげることができると思いますか?
変な質問でごめんなさい‥。
- 126 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 17:05:17 ID:GHFCkc+s
- >>125
私と愛犬はテレパシーで通じ合えている!
って信じないとやってられないときもあります。
普段は…まぁ、50%ぐらいは理解できているのではないかと…
- 127 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 17:12:20 ID:MkxZW5Ph
- >>123
気持ちは凄く判ります。
私も昔最初の猫が他界した時、悲しくて後追いだって考えた位です。
でも「悲しいから、寂しいから」でいつ迄も骨を土に帰してあげないと、
>>124さん言う通り生まれ変わる事出来ないしね。
何年か後、良い出会いがある事と、猫ちゃんのご冥福をお祈りします。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 17:34:36 ID:0BGKgybU
- 126さん
ありがとうございます。今までは本当に気持ち分かり合ってるって信じていたんですが、今、うちの犬が病気で‥辛そうで。何をしたら気が和らげられるのか‥一緒にいてもいつも寂しそうな顔ばかりします。無力な自分がすごく嫌で、でもどうしたら良いか分からなくて‥
- 129 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 17:54:18 ID:wIClbLjS
- >>128の犬はアナタが傍にいてくれるだけでとても幸せに思ってるよ、絶対。
寂しそうな顔をしているのなら、きっとアナタが寂しそうな(つらそうな)顔をしているから。
自分も病気なのに、アナタが心配なんだよ。
病気の犬タンが不安にならないように、スマイルスマイル!!
- 130 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 18:03:56 ID:BR6ZgZK1
- >>125 = >>128 )
いま病気にかかっていて辛そうな状態なら、それほどいろんな表情やしぐさは
出てこないかもしれないけど、スタンレー・コレン著「犬語の話し方」は結構参考に
なったよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167651262/250-3674829-5609043
飼い主として無力感を感じることもあるだろうけど、その犬にとってはあなたが
辛そうにしていることも寂しそうな顔をする理由の一つかも。
でも、それだけ心配してくれるあなたとはちゃんと心が通じ合ってるはず。
あなたはお医者さんとは違う形で病気と向き合って、愛情を注いであげるしか
ないんじゃないかな。当事者じゃないから無責任な発言かもしれないけど。
- 131 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 18:07:56 ID:H8OBBWFL
- この前、街で子羊のような犬を2匹連れている人をみました。
しっぽにはプードルのようなクリップが入っていて、
顔もプードルっぽいので、スタンダードプードル?と思ったのですが、
ゴルとならんでも同じくらいか大きく見える大きさでした。
これってスタンダードプードルなんでしょうか???
漠然とした質問ですみません。
- 132 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 18:14:38 ID:V9J6n3DI
- >>131
見た目はプードルっぽいけど、(スタンダードプードルを見たことがないので)
こんなに大きいのかなってこと?
スタンダードプードルは個体差もあるだろうけど、結構大きいよ。ゴルよりは
細身だけど、体高はむしろ高いかもしれないくらい。
たぶんスタンダードプードルだと思う。
- 133 :131:05/02/07 18:30:19 ID:H8OBBWFL
- >>132さん、そうなんです。あまりに大きいのでびっくりしてしまいました。
スタンダードプードル、かわいいですね。ありがとうございました。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 18:38:47 ID:0BGKgybU
- 128です。
最近、私は悲しい顔ばかりしていました。私が明るくいかないと!もっと笑顔で接していこうと思います。今まで大病もなく、安心していたのかもしれません。今回の事で、どれだけ家族にあの子が必要かもう一度考えさせられました。
一緒に病気と闘っていきたいです。
129さん130さん、話を聞いてぃただいて本当にありがとうございました。心が和らぎました(^-^)
- 135 :123:05/02/07 20:02:54 ID:4aPeoN/w
- >>124
>>127
レスありがとう。
確かに骨のままだと生まれ変われないかもしれないですね
でも果たして猫は生まれ変わりたいんだろうか
もしかしたら骨のままでいつまでも家に居たいと思ってるかもしれない
本人(本猫?)の気持ちがわからないのがもどかしいです
生まれ変わりたいって伝えてくれればすぐにでも土に返してあげたいですが・・・
ちなみに、お世話になった動物霊園には遺骨の安置所があり
そこでは永久保管してくれるようなんです
これは宗教的には土に返す必要はないということなんでしょうか
- 136 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 20:17:13 ID:CqB9gsea
- >135
最終的には貴方が信じる道が一番ではないでしょうか。
あまり宗教的な考えにこだわらないのなら、
皆が納得できるまで一緒にいてあげても良いと思いますよ。
預けてしまっていつまでも後悔するようでは意味がないです。
世の中には一緒にお墓に入れてくれるところだってあるのですから。
- 137 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 20:27:25 ID:PUHMnuui
- >>135
私も猫の遺骨をまだ身近に置いています。
恐らく一生(私が死ぬまで)このまま、だと思います。
遺骨を置いておくことで、飼い主にもたたり(?)があるという人もいましたし、
土に還してあげないと成仏できない、と説いてきた人もいました。
でも私はたたりも成仏という概念も信じていません。
むしろ、亡くなった子は姿が変わっただけで側にいてくれている、と思っています。
(最近同じ考え方をしている著名人さんを見つけてちょっと嬉しいです)
>>136さんのおっしゃるとおり、決めるのはあなた、です。
ちなみに、我が家の墓はペットOKなので、
私が死んだら一緒に猫の骨も入れてほしい、と身内に頼んであります。
- 138 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 20:39:08 ID:Lx47rTG8
- >>123 専用スレあります
ペットの埋葬・お墓について聞かせて
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012855667/
- 139 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 21:07:06 ID:2/REAn+6
- ネコ好きな友人がいて、ワンルームマンションで飼ってるという。
狭くてかわいそうだな、とか思ってよくよく聞いたら柱にヒモでつなぎっぱなしだそう。
何で!?って聞いたら、家具を傷つけられるのがイヤなんだって。
おまけにそいつ、寝る以外ほとんど家に帰らない。
これ、虐待でしょ?ひど過ぎる。こんなのホントにネコ好きとは言えないよ。
- 140 :123:05/02/07 22:18:32 ID:4aPeoN/w
- この板の皆さん優しくてほんと嬉しいです、ありがとう
>>136
>>137
そうですね
宗教の考えに従うより、ペットを愛した飼い主の意思で決めるのが一番だと思います
もし埋めることになれば霊園ではなく、自宅の庭に埋めてあげようかな・・・
>>138
遺骨等でスレッド検索かけたのですが気付きませんでした
これからそちらのスレ見てきますね
- 141 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 23:32:10 ID:zXodtGCq
- エブリベッドと丸洗いベッド、どっちがいいですか?
- 142 :わんにゃん@名無しさん:05/02/07 23:41:30 ID:YOkMMJ+e
- >>139
俺的には文句なしに虐待。
ワンルームでも上下運動できるように家具を配置したりタワーを備え付けたりすればネコ的にはいいらしいけど、
紐でつなぎっぱなしで寝る以外帰らないってのはひどすぎる。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 01:00:53 ID:soSF1uQP
- >>139
猫好きというより。
猫をダシにして女の子を部屋に呼んだりしてるのではないの?
家具が傷付けられるからって言ってるけど。
猫を飼うことってそういうこと覚悟の上で飼うと思うけど。
猫よりアイボを強く薦めたいです。
- 144 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 01:02:19 ID:PVV5YYNA
- >>142
だよね。あまりにもかわいそうだし、許せないので、私が引き取る、って言ったら
カワイイし、大事にしてるから絶対手放さないだって!
はぁ?だよ。すごいタチ悪すぎ。
- 145 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 12:32:25 ID:7s0QDXSz
- 最近、ペットショップなどで、三毛猫模様の猫を「キャリコ」と表示して
あるのを時々見かけますが、あれは正しいんでしょうか?
家の英和辞典は、確かに古いものなんですが、「calico」で引くと
更紗という意味しかなく、和英辞典で「三毛猫」を引くと「tortoiseshell
cat」と出ています。キャリコって何の事?
- 146 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 13:38:51 ID:JBCJyg49
- 研究社新英和中辞典よりコピペ抜粋
cal・i・co 《米》 更紗(さらさ) 《平織りのいろいろな模様を捺染(なつせん)した綿布》
.2 《英》 キャラコ,白かなきん 《平織りの白もめん》.___
1 《米》 更紗の; 《英》 キャラコの.2 《米》 ぶちの._a 〜 horse 斑(ふ)入りの馬
_a 〜 cat 三毛猫._インドの原産地名から_c
- 147 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 15:26:19 ID:3nQT0rip
- 道で死んでる猫を見た時はどうすれば良いのでしょうか?
どこで引き取ってもらえるのでしょうか…。
- 148 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 16:08:08 ID:PVV5YYNA
- >>147
市か保健所に連絡すれば生ゴミ扱いとして持っていかれますが・・。
私もこの前死にかけの猫を保護して結局病院で死んじゃったけど、その後生ゴミ扱いせれるのイヤで、実費で火葬場へ。
計3万くらいかかっちゃいました。かなり痛い出費だけど・・何か見捨てられず。
- 149 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 16:10:25 ID:LoPVT6hm
- >>147
保健所に電話してみて。
- 150 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 16:58:46 ID:6AT5vD8Q
- マツダのプレマシーのCMに出てくる
ワンちゃんの種類教えてください。
すごくかわいいから知りたいんですが犬に疎くてわかりません;
- 151 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:10:17 ID:LoPVT6hm
- >>148
えらい!
きっと成仏してるよ。
この間、動物病院へ行ったら轢かれた猫を入院させた女性がいたな。
先生、無料で治療したみたいだった。
その女性、私の顔をジッと見ていたので
「里親を探しているのでは…」と思ったが、犬が居るので目をそらしてしまった…
なんてヘタレな自分(T_T)
- 152 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:11:35 ID:tJeFDIEH
- 拾ったあとなら、ちゃんと火葬してくれる地域もあるよ
- 153 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:24:36 ID:8ZaUFyo7
- >>150
ジャックラッセルテリアだと思う。
専用スレがあるよ。
***ジャックラッセルU***
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096526872/
- 154 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:27:48 ID:6AT5vD8Q
- >153
どうもありがとうございます!
- 155 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:30:13 ID:T5ndONUO
- うちのネコが1週間前からクシャミしっぱなしなんですが
風邪でしょうか。5連発くらいクシュクシュやってます。
病院つれていった方が良いですか?それともこんなもんなのかな…?
- 156 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 17:37:50 ID:sciPqDrg
- >>155
うちの猫も最近くしゃみする。たま〜に小さいくしゃみを連発するけど、基本的には単発を一日数回。
くしゃみは今に始まったことじゃなくて、前から一日数回していた。しない日もあった。
避妊手術の後、二週間くらいはおさまっていた。
病院に連れて行ったけど、「ごはん食べてるなら大丈夫よん♪」で終わった。
鼻水も出ていない。目やにもない。熱もない。くしゃみだけ。
元野良だったので、うちで飼う前にかかった猫風邪で鼻炎が慢性化したのかもしれない。
あるいはただのアレルギーかも。花粉かハウスダストの。
家はこまめに掃除しているんだけどね・・・
- 157 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 18:25:58 ID:NoxavRIZ
- 先週、犬を預かる…とカキコした者です。
犬が来て2日…。我が家の犬は、慣れる気配もなく預かっている犬の姿を見たり気配を感じるとと吠える始末(泣)
家の犬の様子はさほどおかしくはないのですが、預かり犬は少しおかしいんです。
今から動物病院に連れていってきまが、人間の限界が近いモヨン…。
飼い主に異変を報告しても「ほっといて平気A」と言われるばかりで…。
ココで愚痴らせてもらいました。
- 158 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 18:36:15 ID:HXatqjpz
- 近所にくまみたいなとてもかわいい犬がいます。毛色は茶色でドッカリした体型なのですが初めて見たので何犬か不思議です゜д゜心当たりのある方いらっしゃいますか?
- 159 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 18:41:20 ID:VMJtyOSu
- >>157
2日かぁ…
もう少し時間が必要でしょうね
うちは長男が死んで、新しいコを迎えたとき次男が近寄れるようになるまで
1ヶ月以上かかりましたよ…(相手は赤ちゃんなのに…)
ここで愚痴ってガンガレ
- 160 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 21:38:27 ID:y48cknmX
- >>158
ニューファンじゃないかな?
- 161 :155:05/02/08 21:47:42 ID:T5ndONUO
- >>156
結構くしゃみするもんなんですね。うちの子だけじゃなくてちょっとホッとしました。
うちのも全く同じでくしゃみだけ…。あまり気にしなくて良いのかな。
一旦きれいに掃除して様子見てみますね。ありがとうございます。
言ってるそばからエーッキシ=3
- 162 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 22:43:57 ID:VagzHg0/
- え、そんなにくしゃみするものとは思えないけど。。。
ずっと前からしてるならまだしもここ一週間だけでしょ。
季節柄、風邪を引きやすい時なんだし、病院行って来たら?
- 163 ::わんにゃん@名無しさん :05/02/08 22:49:08 ID:guVTMUyd
- もうすぐ犬を飼おうと思ってます。
今の所ヨーキーの予定なのですが、最低でも8時〜15時までは家をあけないと
いけないのですが大丈夫でしょうか?犬用のカーペットは買うつもりです。
もう少し丈夫そうな犬種の方がいいかな。
- 164 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 23:04:22 ID:sP0GeNqG
- >>163
成犬を引き取ろうとお思いでしょうか?
生まれて数ヶ月の子犬でしょうか?
- 165 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 23:09:59 ID:wTBBKsG0
- >>158
私はバーニーズかなと思った。
くまみたい・・・・テディベアみたいな犬なら多分、プードルだよ。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 23:36:44 ID:guVTMUyd
- >>164
子犬です。
春休み期間に引き取ると、家にはほぼいつも誰かいる状態なので大丈夫とは思うのですが、
いずれすぐ訪れる夏や冬が心配です。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 23:41:06 ID:HXatqjpz
- >>160>>165アリガdくまそのものを小さくしたような感じです。あんなかわいい犬は初めて見たのですがくま以外例えようがありません…
- 168 :わんにゃん@名無しさん:05/02/08 23:56:50 ID:8ZaUFyo7
- >>167 = >>158
見た目がクマに似ていて、クマより小さい(当たり前)のは分かったけど、肝心の
大きさを教えてくれなきゃ、わからないよ。
バーニーズマウンテンドッグやニューファウンドランドの成犬ならかなり大きいし、
テディベアカットのプードルならミニチュアだろうし。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 00:13:40 ID:NO9xsQ8/
- >>168 大きさは全長80a位だと思うのですがかなり太っています。
- 170 :157でつ。:05/02/09 01:18:51 ID:Iu+DlRsq
- >>159
ありがd☆
愚痴りながらガンガります。
それにしても1ヵ月とは……ご苦労さまでした。
>>159サンを尊敬しちゃいます。
病院で診察してもらいましたが、問題ないとのコトで安心しました。
ただ…デブなんです。減量させるように言われましたが、普段散歩をしていない犬なので、毎日散歩に連れていっていいものかと…。
飼い主には「散歩は行かなくていいから!」と言われているもので(´・ω・`)
- 171 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 05:15:08 ID:LWJhaLo+
- 最近ぬこたん飼いだしたんですが(成猫)
食べ物をものすごい勢いでがっつくんです。
それはいいんですけど、水を飲むときもものすごい勢いで飲むんです。
水を飲んだ後必ずといっていいほど、嘔吐しそうになるんです。(口の中まで戻してそれを飲み込んでる感じ)
猫は毛玉を吐くって言うのはしってるんですけど、水を飲むたびにオエーってなるのが辛そうで・・・
何か、いい対処法はないでしょうか>
- 172 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 09:33:26 ID:22f5hZbm
- >>170
お友達の犬をそんなに親身になって預かるなんて、あなたは優しい人ですね
でも読んでいて、その本来の飼主の無責任さに腹が立ってきました
元気がなくても「平気」だとか、「散歩に行かなくてもいい」なんて
普段どういう飼い方をしているのか疑問に思います
その犬が元気がないのは、犬なりに遠慮をしているのだと思います
あなたの犬を慣れさせるために、預かった犬はゲージに入れて
あなたの犬はあなたが一緒に撫でながら、少しずつ認知させて
いかれたら良いと思います(時間はかかりますが)
お友達のおデブちゃん犬は、運動のためではなくストレス解消を目的
としてのお散歩をさせてあげてはいかがでしょうか?
とにかくあなたの犬を第1に、お友達の犬は2番目と、順位を守って
接してあげて下さい
あなた自身が困惑しているのに色々言ってゴメンナサイ
あなたも、あなたの犬も、お友達の犬も幸せになって欲しいと願っています
(そしてあなたのお友達のもう少し自覚して欲しいですね…)
応援しています、頑張ってください
- 173 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 10:04:36 ID:+hxj7Mt1
- >>171
そのネコ今までどんな環境にいたんですか?
あんまりろくに食べれなかったのかなあ
- 174 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 11:16:06 ID:TD2ii4Da
- 相談です。今までペットを飼った事が全くありませんがパグ、フレンチブルドッグかウエルッシュが欲しいと考えています。家の中でも大丈夫!?余り吠えないとか手入れの面では、どれがオススメか教えて頂きたいですド素人でスミマセンが、お願いします。
- 175 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 11:25:01 ID:f9hz5arG
- >>171
勢いよく食べ過ぎるのが吐き気の原因なら、
餌を替えてみると良くなることもあるよ。
例えば、カリカリを別の銘柄に替えてみるとか、猫缶にしてみるとか。
単純に量の問題なら、一度に皿に出す量を減らすとか。
ウチの猫は特に消化器系に異常は無いんだけど、
カリカリの銘柄を替えた時に(定期的に3種類ローテーションしてる)、
勢いよくがっつきすぎて、その後水をたくさん飲んで吐いちゃうことがある。
吐いた後も猫はケロッとしてて、しばらくすると何も無かったようにまた食べ始める。
ただ、飼いはじめたばかりの子ということだから、
もし尿や便の検査がまだなら、一応してもらった方が良いと思う。
- 176 :157・170でつ。:05/02/09 13:15:38 ID:Iu+DlRsq
- >>172
アドバイスありがとうございます。
友達の飼育には???な所がたくさんあり、送り返すのは可哀想で、頑張っているのは事実です。
チョコレートを与えたり、ご飯は人間のと同じだったり。←これでデブになったと思われ。
グルーミングも一切されてなかった様子でうちに来ました。
うちに来た理由も、ペット禁止の家で犬がバレたから。な訳でして。
昨夜、1つ嬉しい変化がありました☆
我が家の犬が久しぶりにヘソ天で寝ていました。
緊張が少し和らいだのだと思います(^◇^)ホッ
ではでは、散歩に行ってきます☆
- 177 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 22:01:32 ID:QYSnqM6h
- マルチーズを飼いはじめました。
マルチーズは外耳炎になりやすいので注意、と読んだのですが、
外耳炎の症状として、耳が臭うとかアタマを振る、っていうのがありますよね。
うちのは日に数回、洗った後に体をぶるぶる振るような感じのしぐさをするのですが
これってアタマを振ってるって事なのでしょうか。
どなたか教えて下さいー。
- 178 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 22:10:25 ID:2gJH7qQ3
- >>174
あなたが何を面倒に思うかによって、飼い易さは変化するからねぇ。
犬に何を求めているのか、犬と一緒に何がしたいのか、具体的に書いてくれると、
オススメの犬種も紹介しやすいです。
パグやフレンチブルは、被毛が短いから比較的抜け毛は気にならないけど、
マッサージを兼ねてブラッシングは必要だし、皮膚の皺の中まで拭いてやらなきゃならない。
柴とかに比べると寒さにも弱いよ。吠え声自体は少なめだと思うけど、
ペチャ鼻系の犬は、いびきというか鼻息というか、独特の声(?)があって、
気に障る人は気に障るだろうね。(私、ちょっと苦手なんだ・・・)
ウエルッシュは、コーギーの事でOK?
とにかく陽気で活発な犬だから、じゅうぶんに運動させてやらないと
ストレスから無駄吠えなどの問題行動が起こりやすいし、
肥満させると、すぐ足腰にくるから、キッチリ体重を管理してあげてね。
抜け毛は、かなり覚悟しておく必要があると思う。
マイナスの事柄ばかり書いてしまいましたが、どの犬種も、
長所もいっぱいあって、可愛いと思います。
良い出会いがあるといいですね。
- 179 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 22:23:09 ID:15FY2WSX
- >>177
一日数回なら、「犬とはそういうしぐさをするものです」が答えだと思う。
気にしなきゃならないのは、しょっちゅうやるようになった場合だけだよ。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 22:46:02 ID:TD2ii4Da
- >>178サマ
ただ、ただ犬が欲しいと言う未熟者に親切な回答感激です。鼻息があるとはビックリ!私は地方に住んでます、実際ペットを入手?する時の注意点や失敗談などありましたら…お願いします。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 23:15:32 ID:QYSnqM6h
- >>179
ありがとーデス!
でも数回、より多いかもしれない・・。
伸びをする度にふってるんですけど、大丈夫かな。
なんか初めてなんでやたら心配です。
- 182 :わんにゃん@名無しさん:05/02/09 23:38:10 ID:QYSnqM6h
- >>180
えっと直接回答じゃないんだけど、
それぞれの犬種を飼ってる人の日記を読んでみるのもお勧めですよ。
ペットショップで購入より、信頼できるブリーダーさんから買った方がいいらしいです。
でもブリーダーさん探しって難しいみたいです。
私は実は保健所の犬を保護する団体からもらったんですが
性格や健康状態など、こんな犬が欲しいってトコロから始まりました。
こんなケースもあるよ、という事で・・。
- 183 :179:05/02/09 23:45:35 ID:15FY2WSX
- >>181
あんまり心配ならお医者さんのごやっかいになるのが吉。
いい「掛かりつけ」があると何かと安心だから、医者の品定めの意味でも一度
行っておいて損はないかも。
- 184 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 00:27:12 ID:Ys7VsYEo
- 生後2ヶ月のチワワを迎える予定だったのですが、
引渡しまであと4日となった今日、ブリーダーさんから
「鼠径ヘルニアになってしまいました」のこと。
メスで子供を生ませる気はありません。
もう自分の子と思い込んでいるので、キャンセルする気には
なれません。
このヘルニアって生活にどんな支障がありますか?
キャンセルするべきでしょうか。
- 185 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 01:01:50 ID:cpyAenD1
- 犬飼いさんに質問。
うちの犬は顎下から喉あたりを撫でられるの大好きでずっと撫でてるんですが、
首の真ん中(?)辺りがちょっとふくらんで来た感じがします。
雄なんですが、犬にも口蓋垂(のどち○こ)って出来るものなんですか?
ほんとアホみたいな質問なんですが教えてください。
- 186 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 01:06:36 ID:qTIyB4x9
- >>185
おいおい、そりゃ「のど仏」だろうが…
ウチの犬(2歳9ヶ月、♀)も少しふくれてるな。
- 187 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 01:53:31 ID:G3PM+7SI
- 血統証明書の「一胎子登録番号」って、適当につける場合もありますよね?
産まれた順(?)と聞いたことがあるけど、
朝起きたら全部産まれた後だった・・って場合は、わかんないですもんね。
あと、「犬名」がCで始まってる場合は、
3回目のお産で産まれた子・・ってことでいいのですか?
鰤さんがこれまた適当に名付けるんですよね?
一生懸命考えてるのかなぁ・・。
- 188 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 03:11:31 ID:D/TOyVsP
- 人間が風邪やインフルエンザにかかったら、猫にもうつることってありますか?
- 189 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 09:31:58 ID:cRXuwtjK
- >>188
基本的に、人間の風邪やインフルエンザのウィルスと、
猫風邪のウィルスは全く別物だから、直接うつることは無いはず。
ただ、どっちも発症条件が似てるから
(寒さ・空気の乾燥・ストレスによる抵抗力の低下など)
それぞれに感染してたのが、同時期に症状が出ることは十分ありうる。
猫ちゃんも飼い主さんも、お大事にね。
- 190 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 15:20:49 ID:yHcZ/yv7
- 犬の爪のピンクのところは神経で、白いところは切っていいと書いてありました。
毛は切ってもらってて、爪も切ってくれてると思ってたんですが、
もしかしてこの爪はのびすぎてますか?
http://h.pic.to/prgx
- 191 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 15:43:38 ID:CSLJEHnG
- ウチのダックス(10ヶ月)の舐めグセ(?)を辞めさせたぃんですけど、何かいぃ方法はなぃでしょうか)?手、顔、足ってとにかくすごぃんです(´・ω・`)
- 192 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 16:00:48 ID:qeCkZWyr
- >>173
野良だったんで・・・。それが原因かもしれないですね。
今はだいぶゆっくり食べるようになったんですけど(量もそんなに多くは食べないです)。
でも、やっぱり水を飲んだ後はオエーってなってるみたいです。
>>175
そうですね。カリカリをあんまり噛んでないような食べ方に見えますんで(猫のことよくわからないんで微妙ですが。)
やわらかいえさもちょくちょく与えたほうがいいかもしれないですね。
あと、くしゃみ、目やに、便がゆるい症状があるんで来週に病院に連れているつもりです。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 16:05:52 ID:a6HhXNQ5
- >190
私的には少し長いかなあぐらい。
白いとこ全部切らないけどなあ。
- 194 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 16:55:11 ID:UlcyPXg3
- 犬ってにおいをかぐだけで人間の性別が分かったりしますか?
- 195 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:01:38 ID:sG2dCMYe
- >>194
カマなんですか
- 196 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:23:48 ID:0R+VQ96d
- 通販で購入して、陸送で送られてきた子犬飼ってます。
優しい獣医さんがいるという近所で評判のよい病院があったので、そこへ初めてのワクチン接種に行きました。
とても、うちの犬に友好的な態度で接していただき、説明なども分かりやすく、穏やかな叔父さまって感じの獣医さんでした。
ただ、通販で購入したと話したら、厳しい表情をされて
「陸送で届いて二日後にコロっと死ぬ場合もあるんですよ」と言われました。
(おっしゃる通りで、そういう所から買ってしまった自分が悪いと思います)
まぁコンコンと説教されることは無かったですが、なんだか他の事(餌の回数や子犬への接し方)についても
ただ先生の質問に答えるだけで、こちらから犬について色々質問できる雰囲気ではなく。。
なんだか通販っていうだけで『駄目な飼い主』みたいなレッテル貼られたのかな〜と落ち込んでいます。
もっと色々聞きたかったのに、注射が終わったら「はい、結構ですよ」と冷たく言われ診察室を後にしました。
また来月も2回目の注射があるのですが、
今後どういう風に先生と付き合っていけばいいのか?考えてしまい、ここに書き込みしました。
長文すみません
- 197 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:27:09 ID:0R+VQ96d
- ↑ 付け加えます
先生から「○○なんですよ」とかアドバイスやお叱り頂いたら 「すみません」しか言葉が出ませんでした。。。
もっと先生と打ち解けたいなぁと思うのですが・・・
- 198 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:27:34 ID:KRgmTZN6
- パピョンをペットショップ買おうと思い予約してあるんですが〜下痢しちゃったり咳してるみたいでなかなか渡してくれません。体が弱いのカナ?今後を考えると買うか迷います!でも…少し情がでてきて。ちなみに田舎で128000円しました
- 199 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:43:39 ID:JMbPIFG7
- >>197 嫌悪感を持たれてしまったのは仕方ない。
これから沢山の知識を付けてきちんと世話をして
信頼に足る飼い主だと判ってもらうしかないだろうね。
所で血液検査はした?まだなら受けた方がいいよ。
>>198 普通はそういう固体は避ける。
これからは安易に予約とかしないように。
- 200 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 17:52:44 ID:9iSeBf22
- >>196
一般論だけど、医者は患者(飼い主もそう呼ぶかどうかわかんないけど)には
いろんな人がいることは十分承知しているから、患者側が思ったことを素直に
言ってもそれで不機嫌になったり関係がおかしくなったりはしないらしい。
逆に言えば、そういう医者はいい医者ではないということ。
医者は医療のプロではあるけど、患者の方が立場が下というわけではない
のだから、萎縮することなく接すれば良いんじゃない?
犬のことを真剣に考えている姿勢をちゃんと見せていけば、それに応じた
アドバイスなどもらえるようになるよ。
- 201 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 18:42:42 ID:vwjB9aTd
- オス犬で、睾丸が腹部に残っていて摘出手術を
された方いらっしゃいますか??
- 202 :190:05/02/10 19:33:53 ID:yHcZ/yv7
- >>193
じゃあちゃんと切ってくれてるんですね。自分できるのはやめておきます。
ありがとうございました
- 203 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 19:43:10 ID:ozQhMp9c
- >>201
うちの子とりましたよ
- 204 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 19:49:06 ID:uU2w4zV4
- >>202 と言うか最近切った形跡がない。
トリミングのコースに入っていたのならやり直してもらった方が良さ気。
じゃなきゃ次回からは別の店で。病院で切ってもらう手もあるけどね。
- 205 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 20:41:53 ID:HhqkZ4do
- >>196
あなたに悪いところは一つもない。
2回目のワクチン接種に普通に行けばよい。
獣医師は通販経由である事に留意して診ればすむ事。
獣医師はよけいな事を言ったね。
- 206 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 21:08:31 ID:y2qsSfdb
- 生体ペット通販業者さん、乙!
- 207 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 22:09:01 ID:ljWDOI4I
-
http://mbis0.tripod.com/index/index1.htm
- 208 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 22:10:31 ID:xArcYhL1
- 今いいブリさんを見つけたと思ったのですが、こんな注意書きがありました。
「見学の際、子犬は生後60日まではワクチンを接種しないため、
衛生管理上、申し訳ございませんが子犬を抱っこするのはできません。」
生後六十日って、普通は何らかのワクチンとか打つものではないのでしょうか?
素人ですが気になりましたので答えていただけると嬉しいです
- 209 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 22:28:51 ID:kgy6bm4w
- 「ハウス」について教えてください。
うちの犬(5ヶ月)は「ハウス」と言うとケージの中に入りますが
人間が扉を閉めないとすぐ出てきます。
普通ハウスの指示をしたら犬はケージから出てこないものでしょうか?
- 210 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 23:10:55 ID:LpY7ryF/
- >>209
それは単なる躾の問題。
「ハウス」を、「巣に入りなさい」というコマンドにするか、
「巣の中で待機」というコマンドにするかは、飼い主が決めて犬に教えるんだよ。
お座りや伏せも同じ。
「お座り」で、ただ単にお座りするだけか、
コマンド解除の号令があるまで座ったまま待機させるかは、飼い主次第。
どこまでできるようになるかは、飼い主の力量次第。
- 211 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 23:18:18 ID:LpY7ryF/
- >>208
こんな所で聞いてないで、直接ブリに聞けばいいじゃん。
その説明に納得できないなら、ここで意見を聞いてもいいと思うけど・・・。
そういう飼育に関する大事なことは、ちゃんと聞かなきゃ。
ワクチンは100%無害なものじゃない。
だから、できる限りワクチンは打ちたくないという意見もアリ。
もちろんワクチンを打たないとデメリットもある。
素人とか気にせず、気になったことは積極的に質問してごらんよ。
本当に犬を大事にしている人なら、親身に答えてくれると思う。
- 212 :わんにゃん@名無しさん:05/02/10 23:18:20 ID:Gx6ec1WG
- >>208
ワクチンが効く確率を上げるには、接種を遅らせたほうがいい。(早すぎると母親からもらった
免疫が邪魔してワクチンの効果が出ない場合がある)
そういう理由なんじゃないかな。多分ちゃんとしているよ>そのブリーダー
- 213 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 00:01:04 ID:mWqhqavJ
- うちの9ヶ月になる犬が顔だけじゃなくて素肌が見えるところ(指、足首など)をいつもカナーリ執拗にペロペロします。
親愛の情かと思って大目に見てるんだけどやめさせたほうがいいでしょうか?
かまってほしいのでしょうか?
- 214 :208:05/02/11 00:30:11 ID:cR41kCuC
- >>211>>212
なるほどー勉強になりました。
221,212さんの言葉と、そのブリさんのメールの内容からなかなか良い
ブリさんのような気がします。
もう一度、今度は気になった事はしっかり聞いて納得できる返事が着たら
見学行ってみます。
レスありがとうございました。
- 215 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 00:37:17 ID:Uj6P3huX
- >>213
いやなら止めさせればいい。
人の方が上位なんだから、なめさせたい時だけなめさせるつもりでOK。
ただし、犬にすれば多分親愛の情からくる行動だろうから、少しはなめさせてやった方が
安心すると思う。
- 216 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 01:03:09 ID:Bprdzyv8
- 最近野良猫(♂10ヶ月)を拾ったのですが
先住猫(♂1年半)と相性がよくありません。
野良が先住に何かと猫パンチやら追いかけ、餌の横取り等
ちょっかいを出し、先住猫は野良猫を避けて嫌がっています。
ですが先住猫の前で野良猫がお腹を見せて床をゴロンゴロンするのですが
これは仲良くなりたいという行動なのでしょうか?
もしかすると今までの行動は全てそうだったのでしょうか。
先住猫にストレスが溜まらないかと心配です。
- 217 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 02:58:20 ID:HyWYs/zf
- うちのシェルティなんですが口をペロペロ舐めてくれません。
家に帰ってきた時とかテンション高いと少しなめてくれるのですが
普段は口を近付けてもしてくれません。もう六歳だし面倒もちゃんとみてます。
なんででしょう?
- 218 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 04:38:03 ID:pWmnhtj9
- >>139
亀レスですけどそういうのも一つ
の形じゃないかな
虐待に近いのは確かだけど何が正しい
かはわからない。
餌もやってるし飼う分には
最低限満たしてる。
でも猫好きって言ってる奴で
猫のためになると思って
猫の嫌がることをやってる
奴もいるし冷静になったほうがいい。
引き取るとか言ってる地点であんたも
行きすぎだと思う。
- 219 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 07:42:38 ID:YJ26UGsV
- >>216
仲良くなりたいと言うより自分の優位性を誇示してるとオモワレ。
先住猫だけ使える場所や部屋を用意する、
給餌、トイレの世話、グルーミング等、
全てに於いて先住猫を優先するなど気を使う事が大切。
- 220 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 07:44:31 ID:l9zOUzfP
- >>203
201です。うちの愛犬も取りました。
生後50日から我が家で飼い始めまして、その4ヵ月後位に獣医さんに指摘されて
摘出手術をしたんですが、我が家に来た時点で、腹部に睾丸が残る事が分かって
いたのかな??と疑問に思いました。
- 221 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 10:30:52 ID:1KLbjFtF
- >>216
トイレ数=猫数
必要らしい、自分専用のがないと、布団や押入れの中でしちゃうらしい。
- 222 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 10:42:02 ID:wtlT00S2
- >>221 トイレ数は猫数+1が正解というか理想とされてる。
- 223 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 10:52:19 ID:AxCALc3H
- >215
レスありがとう213です。ペロペロが激しくなってくると挙句の果てにアムアムしゃぶり出すのでそれはちょっと遠慮してもらいますw
やっぱり ペロペロで安心するんだね 大人になったら落ち着くのかなー
- 224 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 13:02:40 ID:LeQ48eMk
- >>214
見学に行っても安易に仔犬を抱き上げてはいけないよ。
見るだけにしよう。
60日令未満でショップに展示されている事を考えれば
仔犬を大事にする良い鰤さんだよ。
- 225 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 13:03:13 ID:qyIFYf8n
- うちも一匹飼いだけどトイレは2つだな。
一泊留守番させるときとか重宝する。
汚いと20時間くらいは平気でおしっこを我慢するネコなので複数トイレは必要だった。
- 226 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 14:20:32 ID:HyWYs/zf
- >>223
同じようにテレビで指をチュッチュッすってる成犬見たけどすごいかわいかった
よく覚えてないけど母犬のおっぱいのくせがぬけずとかなんとかだったかな・・
あなたのこと母親と思ってるのかもしれないし
好きなようにやらせてあげたら?周りのひとに自慢もできるし
赤ちゃんがやるゆびしゃぶりと一緒かな
- 227 :いさおくん2747:05/02/11 14:25:12 ID:oJ/OaejC
- 楽天広場にブログを作りました。「日刊 社長物語SP」です。毎日アクセス1000あります。みなさん訪問して下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/sawasawa2747/
- 228 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 14:45:27 ID:B7/ZJgkG
- 質問です。飼っている猫の首を絞めてしまいました。ヨダレに失禁脱糞しました。その後歩く時、体がふらつき息もハァハァしています。たまにヒックヒックいってなんだか苦しそうです。何か病気になったんでしょうか?自分自身で凄く反省して悩んでます。
- 229 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 14:50:59 ID:wwweKdjW
- 病気になったというよりも締められたことによるショック状態が続いているのだと思うよ
休日診療やってる病院に連絡したほうがいいよ
- 230 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 17:13:42 ID:Xqcqn1xc
- >>229 ネタにマジレスすんな。
- 231 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 17:57:11 ID:iGcVMmNI
- ぶっちゃけ 一番クサくない犬は何ですか?
調べた感じでは
ミニチュアシュナウザー
サルーキ
シーズー
柴
あたりとか
- 232 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 19:16:33 ID:yVbTRQx7
- すみませんが、犬について質問です。
散歩してるときに他の犬から吠えられるんですが、うちの犬は何もなかったように通り過ぎます。
威嚇されてるんだから、私としては吠え返して欲しいんだけど…
腰抜なんでしょうか?
散歩するよ〜って時は凄い吠えます。
散歩中は全く吠えません…
- 233 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 19:27:06 ID:DOIOcCeR
- >>231
うちのMシュナは、シャンプーから数日経つと
コンブの臭いがしてきますよ。
- 234 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 19:32:34 ID:60eUWZ+2
- >>232 あなたの犬がお利口なんですよ。褒めてあげましょう。
- 235 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 19:36:13 ID:Uj6P3huX
- >>232
> 散歩するよ〜って時は凄い吠えます。
ひょっとして、飼い主よりも強いんじゃないかとちょっと心配。
- 236 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 19:44:45 ID:w07A9DQv
- >>235 喜び吠えくらい大目に見れ。
つーか>>234が書いてるように賢い犬だよ。
飼い主に似ず。
- 237 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 20:42:13 ID:2F8vGIvG
- 猫に対するモフモフという行動があるようですが、具体的に何をするのか教えて下さい。
- 238 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 21:06:06 ID:4jm+0zE4
- モフモフはモフモフなワケで・・・・・・・
- 239 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 21:16:16 ID:yVbTRQx7
- ありがとうございます。
賢いんですね、良かった…。明日いっぱい誉めてあげます。
人気の無い夜道では綱放しても、全く逃げません。
家や人、車が全く無い山道なんで、走らせたいから4キロ程だけ…。呼べばすぐ戻ります。
これも賢いからでいいんですか?夜道だから犬も怖いのかな〜とか思ったんですが…
- 240 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 21:26:03 ID:NzcDF8EK
- モフモフのやり方も人それぞれではないでしょうか?
自分のやりたいようにモフモフすればよいのです。
ちなみに私は顔をうずめてモフモフしています。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 22:02:17 ID:5kGhK9/B
- >>239
賢いんです
- 242 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 22:09:04 ID:yVbTRQx7
- レスありがとうございました。怖がりとか腰抜なのか、かなり心配してたんで良かったです。
もっと犬について勉強しますね。
- 243 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 22:18:14 ID:DGkWPiof
- 犬のことで質問です。
現在六歳なのですが今まで爪をほとんど切らないできました。
今は二週間に一回きちんと切ってます。
しかし今まであまりきってこなかったせいで神経がずいぶん伸びて
しまい、切っても結構長いです。
これはもうどうすることもできないのでしょうか?
もし神経をひっこめる方法などがありましたら教えてください
- 244 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 22:45:10 ID:23P0CHjC
- マメに切ってると徐々に血管が短く?なるのかもしれないけど
そーゆーことこそ、かかりつけ医に気軽に相談してみてはどうかと。
あとは徐々にヤスリをかけていくってくらいかなあ。
それにしても、今まで爪切りせずに生きてきたのにちゃんと爪切りさせるわんこ、いい子だね。
- 245 :235:05/02/11 22:53:40 ID:Uj6P3huX
- >>239
賢い! とっても賢い! よかったら犬種教えてくれ。
- 246 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 23:30:47 ID:1n1qUiuo
- ジョジョの奇妙な冒険に出てた、コーヒーガムが好きな犬のイギーの犬種って、フレンチ・ブルでしたっけ?
- 247 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 23:31:01 ID:82nStCEo
- キャットフードについてですが。
どこのメーカーも製品を作る際、猫の食べ具合と体調などを調べてから発売しますよね?
そのための猫を飼ってたりするのかな?
- 248 :わんにゃん@名無しさん:05/02/11 23:43:19 ID:YCiJ2l09
- >>247 以下をどうぞ。
動物実験は是か非か prat2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1054199780/
- 249 :243:05/02/12 00:01:35 ID:DGkWPiof
-
>>244
そうですか、これからは定期的に切るようにして様子見てみます。
病院は年に数回しか行かないので、今度行ったときに聞きます。
ありがとうございました。
うーん、確かに嫌がるけど待てさせて切ってます。終わるとピューー
って逃げてくけど。それで他の家族に褒めてってすりよっていきます。
>>245
横からすいません。内のシェルティも239さんと同じで散歩中は吠えないで通るし
止まってるときは吠えてる犬をジーーーっと見てます。
リードはずしてもあんま遠く行かず呼べば戻ってくるのですが、
これらのことって頭がいいってことなのでしょうか?
吠えないのはおとなしい性格からで、リードのことは家に不満がない限り
犬がどっかいっちゃうなんてありえないと思うのですが。
- 250 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 00:15:02 ID:cPn+ps+D
- >>249 6年間も爪切りもしないでいい加減に飼ってきた人らしい
すごく都合の善い取り方だな。>犬の性格
釣りかと思うくらいハゲワラのカキコ。
特にリードに関して根拠もない変な自信をもってると大事故に繋がるよ。
どれ程賢くても相手は獣。驚きもすればパニックにもなる。注意。
- 251 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 01:54:55 ID:Wq88OrHv
- >>246
イギーはボストン・テリアです。
- 252 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 03:57:55 ID:jhGhnK0z
- 概出かもしれんが
漏れは声が出ない病(失語症)になって飼い犬とのコミュニュケーションがうまく成り立たなくて
悩んだすえに犬笛でコミュニュケーションとろうかと思ってるんだけど
家族は皆、声と体で表現してる。
漏れは、音(床を叩いたり)体で表現してる。
だけど散歩のときには、そうはいかなくて…
家族のときは声で、漏れのときだけ
犬笛だと犬は混乱しちゃうのかな?
それと声は出ないけど笛は吹けるのかな?
息をフーッと吐くのはできるんだけど。
わかる人いる?
- 253 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 05:41:47 ID:BokBvzvl
- >254さん、多分雑種ですよ…
もらってきたから良く聞いてないけど、結構大きくて顔はゴールデンレトリバーに似てるかも。
何種でも全然気にならないです。やっぱり雑種でも何でも犬は可愛い。
- 254 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 06:45:00 ID:MIjJ3WAh
- >252
犬笛は普通の笛が吹ければ大丈夫。
ただ、漏れは遠くから呼び寄せる合図以外に使い道を知らない。
家族が普通に声を出すコミュニケーションのかわりになるかは、疑問です。
しかし失語症、そりゃ大変だ。早く良くなるといいね。
- 255 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 08:46:24 ID:jhGhnK0z
- >>254
ありがとう。
色々、調べてみたんだがブランド品じゃない限り
そんな高くないことがわかったから
一度買ってみようと思う。
しかし漏れみたいな人はどうしてるのか気になる。
犬笛って言葉は、よく聞くんだが実際つかってるやつ少ないな
- 256 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 09:38:54 ID:JXKncvSV
- もうすぐ満生後3ヶ月を迎える子犬のことでご相談なのですが・・・
ワクチン2回接種済みで来月半ばに3回目を予定しています。
外を見せることも必要かと思い、今は抱っこして外に連れ出し散歩もどきを
しています。地面におろして道を歩く本当の散歩は3回目接種が終わってからに
するつもりなのですが、自宅の庭にはおろして遊ばせてやりたいなーと思っています。
獣医さんに聞いてみたら「厳密にいえば、自宅敷地内でも3回目接種が
終わるまではよくない。抱っこして外に連れ出すのも本当は心配なくらい」と
言われたのですが、やはり3回全部済むまでは自宅室内だけで過ごすべきなのでしょうか?
飼育本には「社会化とワクチンの関係は難しい」などとよく書いてありますが
皆様は子犬時代どうされてましたか?
- 257 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 09:52:04 ID:Z9yPH51/
- >>252
犬はボディランゲージも読み取ってくれるよ。
むしろ人間の言葉よりも仕草の方が、犬にとってわかりやすいとも言われている。
犬笛は、犬の注意をこちらに向けたい時、名前を呼ぶかわりだけに
使うようにして、他の命令は仕草で教えなおしたらどうかな?
家族と協力して仕草を統一すれば、覚えてくれると思う。
うちの祖母も大きな声が出せなくて、少し前に脳梗塞で倒れたから
言葉も不明瞭な上、命令の仕草もピシっとはできないけど、
犬とのコミニュケーションはできてるよ。
少なくとも、日常生活で困らないレベルには。
散歩の時はリードがあるんだから、別に犬笛がなくても、
リードでコミニュケーションできると思うんだけど・・・。
どうして、そんなに散歩を心配しているの? 素朴な疑問。
犬笛って、何となくだけど、素人向けじゃないような気がする。
命令を出している本人に命令が聞こえないのって、
何だか怖いというか不安というか。考えすぎかなぁ。
- 258 :猫飼い:05/02/12 10:46:37 ID:YWZNsAX3
- 普段寝てるときはケージに入れてるんですけど
たまには一緒に寝たいです。小さい頃から寝るときはケージ
にいれてきて今もみづから寝る前になるとケージに入っていくのですが
一緒に寝たいときがあります。どうしたらいいですか?
- 259 :245:05/02/12 10:54:06 ID:hV2OXjZT
- >>253
あ、そうでしたか。ウチの子も雑種なんだけど、キャピキャピギャルwで全然落ち着きが
ないのでちょっと羨ましい。
- 260 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 11:03:32 ID:TcGpCDLx
- >>258
それは飼い主のワガママ。
猫が混乱するような事をしてはいけないよ。
- 261 :猫飼い:05/02/12 11:36:09 ID:YWZNsAX3
- ヤッパリ今まで通りケージに
入れとくことにする。2ヶ月のころから
寝る時はケージに入れてたから
完全にケージ飼いになったな
- 262 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 13:57:28 ID:MIjJ3WAh
- >255
254でつが、散歩で不安なのは犬に指示が出しにくいからだよね?
犬笛にこだわってなければクリッカーというものもあるらしいぞ。
詳しくは聞いたことないけど、手元でカチッと音をさせることで犬の行動を抑制するものらしい。
どちらにせよ、その音を聞いただけで犬が動くような魔法のシロモノじゃないので
音と行動を条件付けするトレーニングが必要でつよ。
- 263 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 16:00:57 ID:OqRvWjK/
- 通販で牛アキレスが量が多くて安く売ってる店知ってる方
いましたらおしえていただけないでしょうか?
15cm程度の長さのものがいいのですが
- 264 :252:05/02/12 17:50:20 ID:jhGhnK0z
- >>254 >>257 >>262
ありがとう
ボディランゲージ、大げさにしたほうが伝わりやすいのかな。
散歩の時に話かけてあげないと(犬が)不安にならないのかな?
って気になって気になって…
家族にも相談して協力してもらえるようにいってみる。
そしてクラッカーは犬笛さがしてるとき
偶然みつけれました。
ただ使い方とかが今いち掴めない
両方とも一度買ってみようと思う
ありがとう、
- 265 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 18:13:18 ID:MIjJ3WAh
- 264サン
犬の視界に入っていれば無言でも犬が不安になることはないと思うよー。
むしろ普段からの信頼関係が大事かと。
ワン様とガッチリ絆結べるようにガンガレ!
それとクラッカーじゃなくてクリッカーだから!って一応突っ込んどく…。
- 266 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 19:25:31 ID:y05+5TjH
- >>264
クリッカーを使ったしつけについてこんなサイトがあります
わかりやすく説明してますよ^^ ご参考まで
http://www.dogparty.net/Body/puppy/index.html
- 267 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 19:26:09 ID:/YNpoD/b
- 猫についての質問なんですが、発情期って何日くらい続きますか?
1週間くらいとか聞いたんですが、まだ終わりそうにないです・・・。
- 268 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 19:44:52 ID:gbxmezAg
- >>267
10日から2週間ぐらい続く場合もあるそうだよ。
- 269 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 19:47:02 ID:y2wkyqQg
- >>267
交尾しない限り一月くらい続くよ。
途中静かになる日もあるけど。
サカリのシーズンが終わるまで続くとかどうとか獣医が言っていた。
うちは発狂しそうなくらいうるさくて発情期間中だったけど手術してもらった。
3週間以上鳴いていたよ。
- 270 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 20:16:51 ID:Pho/QTdr
- >>263
こっちの方がいいかも
【ネット通販】犬猫用品の店、どこがいい??
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046904822/l50
ジャンク・ドッグフード&おやつスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060612797/l50
- 271 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 20:30:46 ID:/Od4qO/4
- クリッカーは効果がある犬と全くない犬がいます。音に敏感な犬には効果的だと思います。
- 272 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 20:55:06 ID:X3GuCudY
- >>256
うちの犬はワクチン接種前から平気で庭や畑で遊ばせていましたね。
今、5歳ですが元気いっぱいに育ってくれています。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 21:24:08 ID:jhGhnK0z
- >>265 >>266 >>271
ありがとう
ホントに助かったりました。
クラッカー…(ニガワラ)
クリッカーだね!忘れない。
ワン様の名前は『そら』といいます
また、買ってから一応レポします。
ありがとう
- 274 :263:05/02/12 22:15:05 ID:OqRvWjK/
- >>270
移動します
ありがとうございました
- 275 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 22:24:59 ID:/YNpoD/b
- >>268.269
ありがとうございますた。
シーズン中ってことは春まで続くんでしょうか?
遊び疲れると静かになるのでなんとかやり過ごしてみます・・・
- 276 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 23:06:25 ID:YLXK/gAr
- 小型の室内犬飼おうと思うんですが、
やっぱりベットだけじゃなくケージも置かないと駄目ですか?
ケージがあるとどんな効果があるんでしょう。
それと、皆さんトイレはどこに置かれてますか?
- 277 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 23:16:48 ID:JXKncvSV
- >>272
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
実は今日リビングに続いているウッドデッキ部分で
少し遊ばせてしまったところなのです・・・天気の良さにつられて。
とても喜んだのですがやはり怖くて10分くらいで引き上げてしまいましたw
- 278 :わんにゃん@名無しさん:05/02/12 23:44:43 ID:wq49XjsA
- いくつものスレに書き込んで、本当にごめんなさい。
最近この板に来ていなかったので、どのスレをみんながよく読んで
いるのかわからないのでマルチポストさせてもらってます。
「我が家の猫はエイズキャリア」スレに内容を書きました。
猫が明日にも死ぬと言われて、本当なのか疑っています。
詳しい方、どうか教えてください…
- 279 :249:05/02/13 00:18:10 ID:qr3hGm2F
- >>250
ありがとうございます。
わかりました気をつけます。
- 280 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 01:40:02 ID:tpHWoDX3
- >>277病院の先生から説明があったかもしれませんが、
子犬は母犬から母乳と一緒に免疫ももらいますよね、
母犬からの免疫がなくなるのがだいたい生後50日〜90日くらいです。
母犬の免疫があるうちは、ワクチンを打っても効果が期待できません。
でも、いつ母犬の免疫がなくなったかは目に見えないので分かりませんよね。
なので、免疫がなくなりそうな時期に2〜3回に分けてワクチンをうちます。
ワクチンは最低でも3週間経ってからでないと次のワクチンを打てません。
何回目のワクチンでワクチンによる免疫がつくかは分かりません。
極端に言えば、1回目のワクチンを打った1週間後に母犬からの免疫が
なくなったとしたらワクチンは効果はないし、次にワクチンを打つ
までの最低2週間は子犬には免疫がない状態になります。
その間にうっかりウィルスに接触してしまうかもしれないと言う事です。
- 281 :280:05/02/13 01:56:56 ID:tpHWoDX3
- >>277
長いので続きです。
で、こわ〜い伝染病のウィルスは1年は生きているといいます。
ウィルスに感染しても潜伏期間があってその間は犬に症状はでません。
でも、潜伏期間のウィルスにも他の犬への感染力はあります。
また、成犬の場合は発病しても症状が軽くただの風邪や下痢と思って
しらないうちに治ってしまう事もあります。
問題はそういう、犬は元気なのに感染力のあるウィルスを持った子が
お散歩でウィルス汚染されたうんちやおしっこをし、よだれがたれたりし、
たとえうんちを持ち去ったとしても、おしっこやよだれが乾いたとしても
ウィルスが残っていると言う事です。
で、じゃあなんで散歩道でもない自宅の庭などにも出してはいけないのかと
言うと、野良猫さんが足の裏や体にくっつけてお庭に置いて行くかもしれない
からです。
もし運悪くウィルスがあって、調度その時に子犬に免疫がない状態だったら
怖いですよってことです。可能性としては低いですが
少しでもリスクがある場合は、獣医さんはもちろん許可は出せないのだと
思います。
別に脅すつもりはないのですが、277さんが一人の意見を聞いて
安心していたので、その子が大丈夫だからと言って皆安全なわけじゃない
のだというのも分かっていた方がいいと思いまして。
長くなってしまってすみませんでした。
- 282 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 02:32:23 ID:M3gFD/DT
- >>277
>>280さんに便乗です。
うちは子猫でしたが、獣医さんにウィルスは外に出なくても玄関で感染する
可能性もあると言われました。
人間が外でウィルスつきの野良の糞尿などを踏んで、靴に付けて持ち帰るそうです。
外で野良やペットショップで動物を触っても、手や衣類に付くそう。
あくまでも可能性があるってだけですが、
小さいうちは神経質でもいいかもしれませんね。
- 283 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 06:46:02 ID:mFeDlvLX
- 生後1ヵ月くらいの猫をもらい一人で愛情たっぷりに2年育てました。一週間前、住んでたマンションを突如出ることになり、猫と一緒に実家に帰りました。すると私の猫が実家で16年飼われていた二匹の猫に怯え喧嘩の毎日…仲良くさせることは出来ないでしょうか?
- 284 :_:05/02/13 10:13:01 ID:fLkVWx2H
- オス猫とメス猫の違いを教えてください。
実は昨日子猫がやってきたのですが、元の買主の方は
メス猫と言っていたのですが、親父が言うには
これはオス猫らしいのです。
玉がついているからだそうです。
いまいちはっきりしないので、玉がついているか
ついていないかは、どうやって分かるんですか?
確かにお尻のところにちょっとした盛り上がりがあった事は確かですが
これが玉なのかどうか、自信がありません。
- 285 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 10:28:27 ID:rJgsGlxg
- http://web1.nazca.co.jp/hp/vipper774/
ここで鍋にされる犬は何って言う種類ですか?
- 286 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 12:24:24 ID:qWkoTRf9
- 前も書いたんだけど、友人のネコが虐待に近いことされてました。
家具とか傷つけられたくないため、部屋に50センチ位のひもで年中つなぎっぱなし。
トイレも片付けてもらえず、爪を研ぐ自由も歩く自由もない。主人はほとんど帰らない。
かわいそうで無理に引き取ることになったんですが、そのネコはジャンプすることもできず、
(多分したことがない)ソファーの下にずっともぐりっ放しです。
それを見て冷静になって考えると、生まれた時からその状態だったんだから、勝手に熱くなり連れ帰ったのは私のエゴだったのかな・・とか思います。
供出した気でいたけど余計なことしたのかな、とも思います。これでよかったんでしょうか?
- 287 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 13:08:57 ID:KUTaRQ+V
- >>286=>>139さんだよね。
まずは無事に救出乙。
あなたの行動は決して間違いではないから、罪悪感を感じる必要はなし。
それに、猫タンを連れて帰ってきてから日も浅いことだろうから、
まだ新しい環境に慣れなくても無理はないと思う。
それに、今まで猫タンも自力で
半径=ヒモの長さより広い範囲を歩いたことがほとんど無かったんだろうし…
他の猫タンより時間はかかるかもしれないけど、
>>286さんのお家が安全で安心できる場所だということが分かれば、
いずれ猫タンも心を開いてくれると思うよ。
ジャンプできない件については、一度病院に診せたほうがいいかも。
紐でつながれて極端に運動不足の状態が長く続いていたために、
骨や筋肉が発育不全になっていたり、弱っているのかもしれないから。
>>286さんと猫タンに幸多かれ
- 288 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 13:10:28 ID:QXodCJyg
- >>286
あのネコタンですね
覚えてますよ〜
無事引き取られたんですか 良かったですね おめでとう!
ネコタンが思ったほどのびのびしているように見えないから、自分のエゴだった
のではないか、と気に病んでいらっしゃるようなのですが
ネコタンの身になって考えてみましょう
お友達はそのネコタンを生きている置物にしていたわけですね
50cmの紐を使って、強制していたのです
自分の好き勝手な型にはめていた、ということです
あなたはそのコを引き取ったけれど、今度は「活発なネコ」という型にはめようと
していませんか?
ネコタンは以前の飼主に活発にすると叱られていたかもしれません
そんなコにとって180度逆のことを期待されても、まだまだ頭の中は
「???????????何?何?いいの?悪いの????」
だと思いますよ
あなたは良い事をされました
じっくりじっくり時間をかけて、たっぷりたっぷり愛情を注いで
今はネコタンの好きなようにさせてあげましょう
そのうち気が向いたら「アソボ〜♪」って言ってきますよ
時間があなたの味方です
ネコタンと286サン 二人とも一緒に幸せにな〜れ!
- 289 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 13:41:50 ID:qWkoTRf9
- >>287
>>287
ありがとうございます!
何か狭い暗い場所にもぐり込みずっと出てこない様子を見て、よっぽど今までの環境で押さえつけられた生活してたんだ、
というのと、私はこの子を怯えさせるために連れてきてしまったのか、という気持ちで揺らいでました。
泣き声はシャンシャン、と子犬のような・・今まで聞いたことない声で鳴くし、爪は研がなかったせいか、丸まって硬く、爪きりでも切れないくらいでした。
お二人のカキコ見て安心しました。時間をかけてゆっくりと身も心もほぐして愛情そそいであげたいと思います。
ありがとでした。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 14:40:53 ID:lQP8154s
- >>289
普通の猫でも環境変わると、慣れるのに時間かかるから、大丈夫。
ちょっと大変かもしれないけど、がんばれ!
- 291 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 15:03:29 ID:qWkoTRf9
- >>290
ありがとう。気長に地道に頑張ります。
早く走りまわってくれる姿が見たいです。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 20:23:26 ID:9quTLSGS
- >>280-282
とても詳しくてわかりやすい説明をありがとうございました!
そこまで獣医さんも詳しく話してはくれませんでした。
神経質になりすぎてもいけないかな・・・と思っていましたが
お二人のお話を聞いて、もっときちんと管理しなくちゃいけない・・・と
反省しています。庭デッキに野良猫さんたちの姿は今まで見たことないのですが
24時間監視しているわけではないし、もしかしたらもありうるし、
玄関の靴も盲点でした・・・この子を飼ってから他の犬やペットショップの犬には
触っていないのですが、買い物には行っているのでもしかしたら
コートについているかもしれないし・・・ああ、頭がグルグル・・・
- 293 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 20:56:55 ID:6TgJS204
- >>292 さん
ちょっと神経質すぎるような気がしますが・・・
- 294 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 21:07:29 ID:xxgUFo+/
- >>292
>>280-282さんの書き込みは正しいけど、
あまり神経質に捉えすぎなくても大丈夫だよ。
こう言ってしまっては何だけど、運が良いとか悪いとか、
そういうことって確かにあるもので、
例えば低確率だけど、ワクチン接種が原因で死んでしまうこともあるわけだし。
任意で受けるワクチンならともかく、狂犬病予防接種が
原因だったら、やりきれないよね。
憤りと悲しみを、どこにぶつけたらいいのかわからなくなる。
だから、最善を尽くすのは良いことだけど、
あんまり心配しすぎるのも、どうかと思う。
せっかく可愛い子犬を迎えたんだから、その時期を楽しみなよ。
子犬にだってそれなりに、病気・怪我に対する抵抗力があるんだよ。
あまりにキチンと管理して、潔癖症に育てようとすると、
飼い主も息がつまるし、子犬にとっても良くないよ、きっと。
- 295 :わんにゃん@名無しさん:05/02/13 22:27:15 ID:rJgsGlxg
- 不妊手術や去勢手術はした方がいいですか?
不妊手術は開腹ということで可哀想なのでオス犬を飼おうかと思います。
去勢手術の場合だいたい費用はいくらくらいあればいいですか?
- 296 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 00:10:39 ID:1OdiW1ix
- うちのぬこタンは顔や背中を見ると、まんま日本猫系の雑種なんですが、
おなかを見せてゴロンとなるとやや長毛で、部分的にウエーブが
かかっていたりして、おなか側だけ見ると、まるで洋猫のようです。
きょうもおなかを見せたので、モフモフしちゃいますた。
日本猫でもおなか側はこんなもんなんでしょうか?
それともやっぱり洋猫の血が混じっているのかな?
もしかして、うちのぬこタンは滝川クリステルみたいな感じ?
- 297 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 01:10:22 ID:79vb31f1
- ホントの日本猫なんてほとんど絶滅
バスだけじゃなく混血野良もなんとかしろよ
環境庁
- 298 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 04:00:05 ID:Dvj41fyG
- >>286
救出って言うかよく引き取れたね。
状況がわからんけどでしゃばった感は否めない。
可哀想と思って助けるのはいいけど
他にももっと可哀想な奴らはどしどし
いるのになんでその猫だけ助けるのかが知りたい
- 299 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 04:02:48 ID:Dvj41fyG
- >>288
いってることも間違ってはないと思うけど
人間と猫を同列にみるのをやめたほうがいいよ。
猫の身になって考えればってやつ。
叩いてるんじゃないからね、気になっただけ。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 05:26:40 ID:RmrjLLfl
- >>286
救出ごくろーさん!
ニャンコの健康状態が気になるけど、だいじょうぶかな。
わからないことや困ったことがあったら、このスレに相談にくればいいし、
みんな、あなたを応援してますよ。
いろいろと大変でしょうけど、がんばってね!
>>288
気にするな
- 301 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 06:32:38 ID:81d28chV
- ウチの馬鹿猫 食べた直後に他の猫たちと走り回ったり高いところから降りたりしてゲーゲー吐いてるんですがどうにかする方法ないですかね?
冷蔵庫の上とかタンスの上とかゲロだらけっす・・・
あとチョコレートのソフトクリームフツーに与えちゃってたんですけど・・・どうなんでしょう
- 302 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 07:27:54 ID:Dvj41fyG
- >>301
与える飯の量を減らせばいい
じゃあ吐かない
今後チョコをやらなければ問題ない
馬鹿猫って言うか飼い主が馬鹿っぽいな・・・・
- 303 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 07:38:11 ID:Dvj41fyG
- >>301
飯やった直後は301が相手するとかして
ふぁろーすればいいと思う。ま、がんばって
- 304 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:05:57 ID:FleYX8Ai
- >>272みたいな「自分の場合はこうでした」って書き込みだけだと、質問者を余計混乱させないかい?
あんまりそういう答え方やめたほうがいいよ
>>281の書き込みにあった
>一人の意見を聞いて
>安心していたので、その子が大丈夫だからと言って皆安全なわけじゃない
>のだというのも分かっていた方がいいと思いまして。
ほんとそうだよね
- 305 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:19:33 ID:Dvj41fyG
- たまにペットを飼う資格ないって言い切る人
いるけどあれもやめたほうがいいと思う。
話し合いになることもないし、相手を怒らせるだけ。
それに飼う資格とか言い切る人はまともじゃない空気がある。
質問する人は、神経質になりすぎず
たまに目を配る程度でいいと思うよ
重症の場合はここに来る以前に
病院言った方がいい。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:27:46 ID:w7nXIDdv
- >>298
>286は目の前の被虐待猫を助けただけ
それをご縁というのでは
もっと可哀想なコはあんたがどしどし助ければヨロシ
>>286
でしゃばりなんかじゃないから
気にしないように
ガンガレ
- 307 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:30:05 ID:Dvj41fyG
- >>306
友達の育て方が悪いからって普通ひきとったりするもんか?
慈悲の気持ちがあるならもっと可哀想な奴助けろっていっただけで
俺は助けねえよ。友達がこんな育て方してる〜っていっても
付き合い方考えるだけでいちいち相手のペットまで手をだしてられん
- 308 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:43:59 ID:w7nXIDdv
- >>307
それはあなたの考え方でご自由に
でも「普通」という言葉で他の考えを非難するのは残念
- 309 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 09:52:30 ID:D+vt1WL9
- >>307
>爪は研がなかったせいか、丸まって硬く、爪きりでも切れないくらいでした。
って言うぐらいだから、引き取らずには居られなかったんだと思う。
円滑に引き取ってきたかがポイントかな。
逆ギレして元飼い主が、何か行って来なければ良いのだけど…
- 310 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:09:32 ID:SHAhI2/i
- まあなんだ、
動物は所詮ペットと思っている人と
動物も家族同然と思っている人の間には
越えられない壁があるわけで。
自分の気持ちにあてはまる方を信じるが良いと思うよ。
- 311 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:18:28 ID:Dvj41fyG
- >>308
そうだよな。でも俺が気にしてるのは>>309ともかぶるんだけど
そんな飼いかたしてる奴が、後々引き取った猫をかわいいとかいって
返してくれっていわれてもこじれるし、あとあと大きな問題に
つながるんじゃないかと思っていっただけなんだ。そこはわかってほしい。
>>310
俺は家族とまでは思ってないかな。あくまでも
人間とは同列にできない。虐待する奴はうざいなって思うけど、
ペットである以上そうする奴がいるのも避けられないな
とはおもう。動物実験とか色んなこと知ったけど
飼うのって色んな倫理感が伴うよな。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:36:26 ID:w7nXIDdv
- >>311
了解 理解したよ
>309,311 の懸念すること(元飼主との問題)ももっとも
もし、そのことで>>286が新たな悩みを抱えることになったら
非難するのではなく、皆で色々な面から親身になって相談に乗ろうよ
その時はヨロシク!
- 313 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:36:38 ID:81d28chV
- >302
少なくすると他の猫のエサまで食べようとするんですよねー・・・
- 314 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:38:52 ID:Dvj41fyG
- >>312
だな。そこは相談に乗るよ。
留守中ケージに入れるんじゃなく紐で繋いでたんだな。
しかもつめ切ってないし。
というかそいつ猫に紐つけるのうまいな。
食い込んでたんじゃね?奴等は紐くらいなら
平気で抜けたと思うけど。
- 315 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 10:40:23 ID:Dvj41fyG
- >>313
工夫しろよ。他の猫が餌食ってるときは
はく奴はケージにでも入れとくか、お前が
遊んでやるかをして、吐く奴は後で餌やればいい。
なんか改善しようって気が感じられん・・・
- 316 :???:05/02/14 13:58:03 ID:7uhniPxA
- メス猫の発情期の時に黙らせる良い方法があったら教えてください。
- 317 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 14:28:22 ID:28Bac1mU
- >>316
避妊手術しないと猫がかわいそう
ちなみに私>>283なんですが、何かよい方法はありませんでしょうか…
- 318 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 14:37:11 ID:Dvj41fyG
- >>317
何か理由があるんじゃない?
俺なら避妊するけど。
- 319 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 15:07:42 ID:rMQmUNOh
- >>317
大人猫同士は慣らすのにものすごく時間がかかるらしいし、
どうしても仲良くなれないこともあるみたいよ。
その場合は居住スペースを完全に分けて顔を合わせないようにさせるとか、
あなたが再度家を出るとか、手放すことも考えるべきかも。
- 320 :???:05/02/14 15:44:32 ID:7uhniPxA
- 316ですが、知り合いの猫を二ヵ月ほど預かる事になっただけです。うるさくて寝れないので困ってます。
- 321 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 16:32:30 ID:Dvj41fyG
- >>320
♀なんだから綿棒を入れたらいいよ。
細めの綿棒の先を消毒して(イソジンで良い)
2mmくらい出し入れしてくれ。
- 322 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 16:38:36 ID:jRZqv88w
- 犬のことで質問です。
家の前を通る犬、そして人に激しく吠えるのでやめさせたいのですが
何かいい解決方法はないでしょうか?
吠えた後に来なさいと言うと、怒られるのを分かっているようで逃げます
なので吠えたら怒られるというのは分かっていながらも吠えているんです。
ちなみに、なぜか散歩のときは犬や人間を見てもまったく吠えず
いつもおとなしくていい子ねと言われます。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 16:52:34 ID:RaBq602/
- >>322
空き缶に小石などを詰め吠えたらじゃらじゃら鳴らす
あるいは、自分(飼い主)が投げたとわからないように、吠えたらそれを投げる(犬に当たらない
ように)→音にびっくりして鳴き止む
水とお酢1対1の割合で混ぜたものを霧吹きに入れ、吠えたらそれを吹きつける
犬の首に鈴をつける→常時音が聞こえていることで、興奮をおさえる
犬笛を吹く
吠えたら「しっ(静かに)」「おすわり!」などコマンドを覚えさせる→うちはなぜかこれで吠えなくなりました
なんて例を挙げてみました
- 324 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 16:53:31 ID:Dvj41fyG
- >>322
逃げてるのは、怒られるのをわかってる、と言うより
また愚痴愚痴言われんのかよ俺はこの件については
ゆずらねえぜ、って思ってる。
おそらく犬はお前のこと舐めてるよ。その件については
徹底的に立場をはっきりしないととまらねえよ。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 19:38:38 ID:JqmnAWeO
- >>316=320
他所様から預かった猫なら、勝手に手術出来ないのも無理はないね。
動物病院によっては、ホルモン注射で一時的に
発情を止める方法をとる所もあるから、
直接電話で問い合わせして、相談してみては?
勿論、本来の飼い主さんの了解を得た上でね。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 19:39:16 ID:GVbUy5vm
- 今交渉中の犬のブリさんに先天性の疾患はあるかとたずねた所、こんな答えが返ってきました。
今現在異常はないが、どんなに健康な子を渡しても獣医さんによっては
「生まれつき心臓が悪い」とか「先天性の・・」といって具合が悪くないのに
高額の薬漬けにする人もいる。
そうなると自分も困る。
人間でも「今まで大きな病気をした事がない」と言う人も、
手術をしなくてはいけない病気にもなる。
だから「今現在」という言い方しかできないが、それもふまえて検討して欲しい。
論点がずれてるようにも思うのですが、 犬というのはそういうものなのでしょうか。
先天性疾患はないと断言される方も居ましたし、疑問に思ったので教えて下さい。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 20:03:08 ID:M7Av7xXO
- >>322
自分とご主人の縄張りを侵略しそうな犬や人に吠えるのは本能みたいな
ものだから、ほっといたら?
無駄吠えを止めさせたい、という相談はあるけど、それって無駄吠えとは
言わないよね。
- 328 :わんにゃん@名無しさん:05/02/14 21:13:52 ID:Sd+iTVpD
- >>326
私はブリでも獣医でもないですすが、
個人的な感想としては、ごく普通の言い分かなぁと思います。
どんなにあらあゆる事を考慮して繁殖をしても、
生き物である以上絶対に先天性の疾患が出ないとは言えないのでは。
良いブリの場合その確立がかなり低いと言うだけで。
先天性の疾患には成長過程で出てくることもありますので、
今現在はないですと言うしかないというのも分かる気はします。
実際そのブリさんが言うような獣医が存在している事も事実です。
だからそのブリが良いと言っているのではなく、
もし購入して、獣医に先天性の疾患があると言われた場合に
いくつかの病院で同じ診断を下されればブリに納得してもらえるのか、
その場合どのような形で保証してもらえるのか、
生後何ヶ月までなら保証してもらえるのか、
など詳しく聞いた方がいいのではないでしょうか。
いいかげんな獣医のせいでブリがとばっちりを受けるのが嫌なのは分かるけど
「今まで大きな病気をしたことがない人でも・・・」と言うあたりで
生き物だから売った後に何かあっても保証しないという言い訳に
聞こえなくもないので。
私個人の意見としては、自分がブリと子犬を選んだ時点で
責任は自分にあると思っています。
良いワンちゃんにめぐり合えるといいですね。
- 329 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 03:08:24 ID:L6rjiWJ/
- 寝転がっていると、飼い犬が寄ってきて
レイープかと思うぐらいの勢いで
私のくちをペロペロペロペロなめます
何度も、しつこく激しくやってきます
しかも、毎日です
これは一体、なんなのでしょうか
犬が人間のくちをなめるのは
愛情表現であるとか
餌をねだっている、とか
いろいろあるようですが
うちの場合は、なにか違うような気がします
これは一体、なんなのでしょうか
ひょっとして、バカにされてるんでしょうか
- 330 :???:05/02/15 09:53:11 ID:AF+rur5g
- 321 325
ありがとうございます!試してみます!
- 331 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 15:34:40 ID:RvN4F4f8
- >326
私もブリでも獣医でもないですが、それって言い逃れに聞こえるんですが。
論点はその子犬と血統について、ですよね?近い血統の犬に先天性疾患が出ていて
「今現在は健康」なんて言われても、信頼できませんし…
というのは、私の友人が似たようなことを言われて引取った犬が、色んな疾患持ちだった、
って事があったもので…>328さんのように、ある程度の「保障期間」を交渉しておいた
方がいいと思います。まあそれでも、飼いはじめてしまったら何か病気が発症しても
見捨てられないですけれど(^^;
- 332 :326:05/02/15 16:22:06 ID:e/IKRkRR
- 326です。レスありがとうございます。
わんちゃん自体は今まで見た中で一番可愛いので、余計に悩みます。
続いて保証期間について質問させて下さい。
保証期間は二週間らしいのですが、それくらいが普通ですか?
また、保証期間ってあるていど交渉しても失礼にならないのでしょうか。
- 333 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 17:15:17 ID:g4ZFHU1+
- 今まで見た中で一番可愛いと思える子なら飼ってみてもいいかもしれない。
私はそれで選んだよ。
先天性の病気なんて分かるもんじゃないよ、本当に。
専門の有名ブリーダーの元で買った子に先天性の病気がない
訳じゃない。
あくまでも確率の問題だよ。
少しでも確率が低い方を選びたいかもしれないけどその辺は
どうしようもないよ。
保証期間が2週間つくのも短いとも言えるし付いているだけで
遙かに良いとも言える。
先天性の病気なら2,3歳になって発祥する子もいるのだから。
- 334 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 17:23:17 ID:TaXpDw04
- こんな人もいるんだな〜
- 335 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 17:47:00 ID:IcIl4DFz
- 流れ切る質問ですんません。
我が家の小さい庭でワンコの子犬を遊ばせようとしたら
朝見たら、ものすごいデッカイ猫が庭にゆうゆうと寝そべってました。
この猫、飼い猫らしいけど四六時中外にいて放浪してるから、はっきりいって
あんまり庭にはいりこんで欲しくない(猫好きの方には失礼だけど・・・)
ま、公園なんぞに行き出したら、そんなワガママは言えないだろうが
せめてフェンスで囲ってある我が家の庭は安全かと思ってたら
高いフェンスなんて平気で登って猫が入ってくるのにビックリです。
で、庭に猫が近寄らないようにして、なおかつワンコには害の無い
方法ってありますかね?
ンナ都合のいい対策なんて無いかな・・・
- 336 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 18:36:32 ID:GxaM+ABI
- 私はもうすぐ1歳になる♂猫を飼ってて、
今度、犬を飼ってる友人何人かとペットカフェへ行こうということになったんですが、
猫を連れていくのはストレスになりますか?
今まで実家や近くの友人宅に連れて遊びに行ったことはあります。車の中も平気です。
でもそのカフェは電車で1時間かけて行くことになります。
カフェ自体はぜんぜん人いなくて静かな感じなんですがね。うちの猫は犬も平気みたいです。
すっごく連れて行きたいんですが、家に帰った後ぐったり・・・なんてことになって欲しくはないです(+_+;)
- 337 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 18:50:11 ID:IcIl4DFz
- え?
いわゆるドッグカフェって、そのへん犬連れで散歩してたり
買物したりの途中で
ちょっと一休みしたい時に、犬同伴で入れるからイイ ってスタンスだと
思ってたけど。
そこに行きたいが為に、わざわざ電車に乗って行くのは
なにかそこに、かなり魅力的な付加価値
(例えばトリミング待ってる間に茶が飲めるとか、そこにしかない
オリジナルグッズが販売してるとか)があるのだろうか?
それとも、そこでペット好きな人との交流を求めて?
煽りじゃなくて、「へぇそういうもんなんだ」とチョト驚いた。
- 338 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 18:55:06 ID:IxXGHT9Z
- >>335
写真とって警察に通報しる!
- 339 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 18:56:23 ID:8WeAP3UA
- >>329
うちも全く一緒でつ
そのレイープチューが始まったのが私が働きに出始めた頃と重なるので
寂しくての愛情表現だと思ってますが
- 340 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 19:29:08 ID:cHC2LOgF
- >>336 藻前は動物飼うな。
- 341 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 19:33:54 ID:zA+byAeb
- >>336
そのカフェは猫OKなんですか?
たとえ、あなたの猫が平気でも、
周りのお客さんが連れている犬が興奮しちゃうってこともあります。
それって、大迷惑ですよ。
自分の猫の心配する前に、
お店に問い合わせてみましょう。
- 342 :329:05/02/15 20:16:46 ID:L6rjiWJ/
- >339
うちの犬だけではなかったのですね…
過激な愛情表現ととらえておkのようですね
なんとなく安心すると同時に
もっと遊んだりしてやらなくては、と、ちと反省しました
- 343 :336:05/02/15 21:18:53 ID:GxaM+ABI
- 実は一緒に行く友人の親戚の方がやってる小さな店で、前に1回行ったことあるんですが、
・・・失礼ですが全然にぎわってなくて平日はお客さんはほとんどいないそうです^^;
その方も猫はOKだと言ってくれたし、友人と犬も3人・3匹(小型)なので大丈夫かな?
でも出かける事自体がストレスですよね?
- 344 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 21:32:05 ID:hCuxy4KR
- >>343 じゃあ、自分で判断すれば?
- 345 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 21:37:49 ID:vKhY1j3/
- すっごく連れて行きたいんです
- 346 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 21:39:34 ID:vKhY1j3/
- 大迷惑ですよ
- 347 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 22:18:42 ID:Vi/W+m53
- >>335
猫は柑橘系の臭いがダメだと聞いたことがあるので
そういうものを撒いてみる
またはしつけ用の猫スプレーがあるらしいので
それを使うとか・・・
- 348 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 22:20:47 ID:uKdY8k+j
- >>347 それはダメだろうね。
シッコウンコまでされちゃうよ。
- 349 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 22:38:20 ID:Og37mhMZ
- このスレ見ててそういえば・・・と思ったんだけど、
うちのワン、昔はレイープチューしてくれたのに(…)
ここ何年かしてくれてない。
鼻を口にくっつけてくる程度だ。
もしかして、私愛されてない?
- 350 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 22:38:53 ID:RnSKo3g4
- ドッグカフェは犬連れてく所だろ
私がドグカフェにワン連れてって、もしそこに猫いたら
迷惑だなー
しかも、犬が大好きっていう猫ならまだしも…
平気みたいです、なレベルだろ
人間の自己満足のためとしか思えん
- 351 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 23:05:59 ID:uKdY8k+j
- >>349
それだけ分別も付き賢くなったと言う事です。
あなたはとてもよい飼い主さんですよ。
…って言って欲しいんですよね?
- 352 :わんにゃん@名無しさん:05/02/15 23:10:46 ID:9cxz9eS6
- >>350
> 人間の自己満足のためとしか思えん
そんなこと言い出したら、ドッグカフェ自体が人間の満足のためだろ。
犬からしてみれば、「飼い主と一緒にお茶 ← 自宅でも可能」
「他の犬やその飼い主さんと遊べる ← ドッグランや公園で可能」
なわけで、カフェである必然性なんてないよ。
- 353 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 00:24:09 ID:+SQJ4kUO
- 1歳半の雄のポメなんだけどどうしても脚へのマウンティングを辞めない。
現行犯で仰向けにして服従のポーズをとらせ歯に指突っ込んで
叱ってるんですが・・
ホールドスチール、マズルコントロール、タッチングも容易で体全部
触れるし餌やおもちゃを口から取り出しても怒らないんだけど
やっぱり下に見られているか、それともただのおふざけなのか・・・。
これってやっぱり順位の確認なのでしょうか・・。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 00:29:40 ID:aQWma7Lw
- G7ってどうなんですか?
業界の中でどんな位置づけなの?
- 355 :わんにゃん@名無しさん :05/02/16 00:51:13 ID:Sle2oyxk
- >>333
先天性の病気って、すぐわかるものではないですね。
勉強不足でした。丁寧に答えていただいてありがとうございます。
その子見に行ってみようと思います。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 07:27:07 ID:W81TkArg
- >>353 順位に拘る人が多いけど実際問題の所、
本能なので去勢したから、叱ったからと必ず治まる物でもない。
服従訓練を受け、通常ならマウンティングしない固体でも
夢中で遊んでいたりするとつい・・・と言うのも普通にある。
>現行犯で仰向けにして服従のポーズをとらせ歯に指突っ込んで
>叱ってるんですが・・
無意味だと思う。
その都度、マウンティングを行ったら構わずにすぐ側を離れ放置。
こっちの方が効果有るかも。
- 357 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 09:19:32 ID:M2Ym5S/C
- 犬猫の見てる前でオナニーしたらどうなりますか?
- 358 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 11:13:30 ID:+T84Sxfm
- >>357
猫なら、手の動きや陽物にじゃれ付きそうな気がするが…。
ケガしたくなければ、やめとけw
- 359 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 11:39:02 ID:ACPn3NzC
- >>357
まずはキミの性別を明らかにしてくれ。
話はそれからだ。
- 360 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 11:55:11 ID:2piVslqV
- >329
うちもペロペロすごいですwディープなペロペロになることも多いし
指や手も丸呑みする勢いでかなりしゃぶってきますw
あんまりひどい時はやめさせるけど そのかわりいっぱいなでて抱っこしてやると落ち着きます 構って構っての甘え表現なんだと思います。
- 361 :353:05/02/16 12:31:01 ID:Hc2yShQ5
- >>356どうもありがとうございます。
以前散歩中に若い女の人の脚にしがみついてマウンティング始めて、とっても
恥ずかしい思いをしたので辞めさせようと意地になってたんですけど
仰向けでねじ伏せて屈服させるのはやはり好きじゃないのでその都度脚を組んで
出来ないようにして無視。それでも来るならば部屋から出て行こうと思います。
多分家族で一番遊んであげるのは私なので(散歩、服従訓練、スキンシップ)
私の事を一番の遊び友達と思ってやってくるのかも・・。リーダーは多分親父
だと思います。親父にはほとんど仕掛けないから。
- 362 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 12:41:57 ID:ADKoIUwR
- ウチの子(シェルティ♂10ヶ月)もマウンティングしますが、決まって母ばかりにする。
私にもやられるけど
「こら。やめなさい!」でピタ。
その後、顔をジィ〜っと見てくる。
やっぱ権勢本能によるものかな。
今だ去勢手術してないから発情期なのかな、とも思ってしまう。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 19:32:38 ID:4Oc0l/Qo
- 以前、虐待スレッドみたいなスレタイで内容は
「うちの犬に首輪と縄を付け外に連れまわし歩きまわりました。
そんな姿を町行く人に見られ、さぞ屈辱だったでしょう。
帰宅してからは、味気ない乾燥した固形物を食わせました。」
のような可愛がりぶり。
そのスレッドが見つからないのですが、もう続いてはないのでしょうか。
- 364 :わんにゃん@名無しさん:05/02/16 20:59:00 ID:YeOYGXKM
- >>363難民に移動しました。
☆☆今からペットを虐めます 6匹目☆☆
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1097946344/l50
- 365 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 04:28:56 ID:h4EbMbZX
- >>335
ママタビ蒔け。猫にっとては有害な成分が含まれているのでイチコロ。
多分、他の猫も近づかなくなる。
下手すると器物破損になるので注意しる。
- 366 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 04:38:52 ID:n+5RwF78
- ぬこが、外にだしてくれーってものすごくなきます。
それでもやっぱり外にはだせないんです。。。
そういうふうに鳴いてるとき自分がそばにいたらだっこしたりしておちつかせるんですが。
じぶんがいないときが心配です。
ぬこがなるべく泣かなくなる方法はありませんか?
- 367 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 09:40:38 ID:rtYPjdbX
- >>364
おお!それです。どうもありがとう!
スレタイのせいで誤解受けてますね・・・
- 368 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 12:50:20 ID:9gboqMoA
- 盲導犬に話す時はなぜシットやテイクなどの英語を使用するのですか?
他の人に惑わされるからですか?
- 369 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 13:14:50 ID:uCBPnj9Q
- 日本語って同じ意味なのに「おいで」であったり、「来い」であったりするでしょう。
英語でのコマンドだと統一できるからです。
- 370 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 13:53:22 ID:PDDf62WX
- >>365
それってマジレス?
またたびって、猫が喜んで寄って来ちゃうんじゃ・・・?
- 371 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 13:59:46 ID:rtYPjdbX
- >>335
猫の飼い主つきとめて、うちの庭に入ってきて困るので外に出さないで下さい
って言ってみれば?
- 372 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 14:50:58 ID:9gboqMoA
- >>369ありがとう。
そうだったんだ。
日本なのに英語だから何でって思ってた。
子供とか難しそう
- 373 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 17:00:48 ID:gbQGfPQI
- 今年中学生になる娘が、室内犬(キャバリア)を飼いたいと言い出しました。
家族みんな動物好きなので前向きに考えています。
が、家は共働きで、10時から4時まで人がいないんです。
そんな状態で子犬を迎えることが出来るでしょうか。
もし12歳の子供にも、ちゃんと子犬の面倒がみられるのであれば、
娘が休み(春か夏)の時期に合わせることも考えています。
子供に子犬の世話出来るでしょうか。勿論、いろいろ勉強はしようと思います。
忌憚のないご意見を頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
- 374 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 17:11:00 ID:D4ufVVLR
- >>368
あと、通りすがりの人から「おいで」とか「おすわり」とか言われても反応しないように、
一般の人が普通あまり口にしないコマンドにしてるってこともあると聞きました。
自分はうちの凡犬にもちろん日本語で教えてるけど
「すわれ」「まて」「ふせ」などみんな末尾が「エ行」だったアクセントが同じだったりして
日本語は意外と語感の差別化をつけにくいなーと思うときがある。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 17:25:31 ID:XpFyYWuk
- >>373
キャバリアを飼う前に一つ心にとどめておいて欲しいのは、
若いうちから定期的に心臓の検査に行って下さいということ。
キャバにとって力いっぱい遊べる時間はそう長くはないです。
でも人が大好き、遊ぶの大好きだから、常に遊ぼう遊ぼうって
訴えてきます。だから、お留守番をする時間が長いのなら
その空白を埋めるぐらい毎日遊んであげてほしいです。
- 376 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 17:26:31 ID:D4ufVVLR
- >>373
いろいろな意見があると思うけど、私の感覚ではそのくらいの留守番時間ならだいじょうぶかと。
子犬を迎える時期はもちろん長期休暇がとれるときにして、
2〜3週間はかならず誰かついていて、短いお留守番時間から徐々に慣らしていくようにする。
犬が天寿を全うするまで15年前後、それまでにはお嬢さんは自分の青春を謳歌するのに手一杯になるだろうし、
最終的な世話は大人(たぶん母親)が負うことになるのを覚悟しておくべし。
それらを踏まえたうえで、是非すばらしい犬ライフに突入されることをお勧めします!犬かわいいよ。
- 377 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 17:46:21 ID:PDDf62WX
- >>373さん、
うち、始めて飼いだしたのが373さんと全く同じ状況です。
うちも、私が9時に家を出てから、娘(中2)か息子(高校生)のどちらかが
帰宅するのが4時ごろ。
で、最初の二週間は春休みに合わせてワンコをお迎えし、
私も、土日と有給を合わせて計5日の休みをとって、その時点で
集中的にトイレトレーニングしました。といっても、そう上手くは行かず
約半年は、成功8割、失敗2割って感じでした。無駄吠えもあり、週末を利用して
トレーナーさんに来て貰ったりもしましたね。
うちはキャバちゃんじゃないのですが、友人宅がキャバリアで、すごく躾がしやすいと
言ってましたし、そこのおうちは、家庭内でも2階まであるお宅なので、
日ごろのお散歩はほとんど行かないか、行っても週末ぐらいだそうです。
娘さんでも、キャバリアならお散歩も可能だと思いますし、フードをあげるのも
糞の始末も大丈夫だと思いますよ。
うちも、娘の懇願に負けて飼ったクチですが、良し悪しは別にして
やれトリミングだ、病院だと、ある程度の金額がかかることは、結局親が判断して
やらないといけない部分が多く、結局、私が中心になって世話をする感じですが
昼間は、ちゃんと子供たちだけで、どんなに汚い事もどんなに眠い時でも世話してますし
なにより、家族が皆、リビングに入り浸りで会話も増えて、、、
ワンちゃんって家族に「福」をもたらしてくれると感じます。
余談ですが、友達のお宅のキャバちゃん、3ヶ月ぐらいの頃、サークルに挟まって
脱臼しました・・・手足の細い犬種は、それを気をつけてあげて下さい。
- 378 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 21:41:49 ID:igSYBEXE
- のらぬこタンが会社の倉庫にいついて困ってるんですが・・・毎日セコムが発報してまつ
相手は警戒心が強くて目が合ったらすぐに隙間から倉庫の天井裏へ逃げてしまいます。
人のいない夜中に出てきていたずらしているようです。
ちなみに食料はおいておらず何かを食べた形跡もありません。
- 379 :わんにゃん@名無しさん:05/02/17 23:49:21 ID:i6MXTFn8
- >>372
それと、飼い主が犬にコマンドをだすつもりはないのに、日常会話でコマンドに
相当する言葉が出てくると犬が混乱するから、ってのもあるらしいよ。
- 380 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 00:02:24 ID:fZPl+WIs
- >>378
罠を仕掛けて捕獲するしかないな
- 381 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 00:12:21 ID:EwqB/Avr
- >>378マタタビ蒔け。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 00:14:02 ID:3SLKKD3n
- >>335
うちの家と同じ状況だ。
しかもうちの場合、直接飼い主に「外出さないでください」って言ったら、
「出してません」って逆ギレされた。
特徴のある猫だから、間違いようがないのに。
酢や香水をまいたりとか猫が嫌がるってことを一通り試してみたけど一向に効果がなく、
相変わらず猫は我が物顔で我が家の庭にい続けるので、
結局うちの犬を庭に出さないことに決定しました。
猫も嫌いじゃないけれど、せっかく咲いた花をめちゃくちゃにするし、糞もするし(臭いし)
鳴き声はうるさいし、植木鉢を壊されたし…
その上に飼い犬を我が家の庭に出せないなんてうんざりです。
でも、地続きである以上猫が絶対に入らないようにするのは無理なんだ、
と思ってうちではすっかり諦めてます。
- 383 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 06:08:42 ID:iUUSzpfI
- うちの親戚の犬は、しっぽを毛染めしてます。
毛が傷むのは人間も同じですが、他に犬にリスクはないんでしょうか?
毛穴とかじっくり見てみたら、毛穴に染料(?)が詰まってるようにも見えました。
実際に染めている方の意見ききたいです。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 08:11:35 ID:34Fjf93b
- 犬のシルエット、または犬種がわかる程度にデフォルメしたイラスト(モノクロ)
というような画像を掲載してあるサイトをご存知ないでしょうか?
出来れば大型、中型、小型犬それぞれ15種ぐらいは載っていると嬉しいです。
- 385 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 08:30:12 ID:nnQHt6ED
- >>382
庭にいるときを写真に取れ。
其れを見ても謝罪がないなら
訴えると言え。和解できないなら
マジで訴えろ。慰謝料くらい取れるから
- 386 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 08:32:01 ID:nnQHt6ED
- この板って犬猫大好き板っていうか
過半数の頭の悪い人がぐちゃぐちゃ
言ってるだけだな。良スレなんて数えるほどもない・・・
- 387 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 10:02:46 ID:W2iXIDaV
- 大学生の一人暮らしです。
猫は♂の6ヶ月去勢済み。
質問です。家で勉強することが多いんですが
猫が勉強してる俺に10分に一回は飛び掛って
来て邪魔します。遊ぶ時は遊ぶんですが、なんとか
なりますか?勉強が手付かずになります・・・
- 388 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 10:06:19 ID:lhzrjJjI
- >>387 そのくらいの仔なら当たり前だけどね。
一人遊びができるオモチャを複数与えるとか
その時間はケージに入れるくらいしか対処法はないでしょ。
- 389 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 10:13:37 ID:4osfWScZ
- 775 :わんにゃん@名無しさん :05/02/18 02:17:03 ID:AjYwtWg7
■ペット店に捨て犬15匹 老犬、多くが脱水症状■
10日午前11時50分ごろ、大阪府貝塚市沢、ペットショップ
「ひごペットフレンドリー貝塚店」から「敷地内に15匹の犬が捨てられている」と
貝塚署に通報があった。
いずれも老犬で、歯が抜けたり脱水症状を起こしたりしていた犬が多く
ポメラニアン1匹は前脚の骨がむき出しになるほどのけがをしていた。
同署は処分に困ったブリーダーが捨てた可能性があるとみて
動物愛護管理法違反の疑いで調べている。
調べでは、ポメラニアン4匹、ミニチュアダックス3匹、シーズー、パピヨン
ヨークシャテリアが2匹ずつ、チワワ、シバイヌが1匹ずつ。
7つのおりに分けられ、8日夜、同店裏の駐車場に捨てられているのを
隣接する薬局の店員が見つけた。
この虐待的な不法投棄行為をした犯人は貝塚署に捕まったらしい。
犯人は堺市在住で
犬達が捨てられていた「ひごペットフレンドリー貝塚店」を含む
ひごペットフレンドリー系列の店に出入りしていた卸業者の元営業社員で
勤めていたペット関係の会社は昨年末に業務上横領などの不正により
懲戒解雇されていた人物らしい。
やはり?動物を道具としてしかみていない人間の仕業でしたね。
- 390 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 11:15:29 ID:3SLKKD3n
- >>386
この板のスレを全部見たの?すげー。
- 391 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 11:47:47 ID:coYHEPN9
- >>390
多分君みたいな人のことだと思う。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 12:42:02 ID:8yfLijun
- 犬の動画のスレって立っていますか?検索したり、
ダーッと見てみましたが見つかりませんでした。
- 393 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 12:44:32 ID:ueyVMkXi
- 猫のシッポについてご存知でしたら教えて下さい。
カギ尻尾とか折れ尻尾にはそうなる原因があるんですか?
獣医には「生まれ落ちた時に折れるのが原因」と言われましたが・・・ちょっと疑問です。
最近拾った猫の尻尾が派手に曲がっていて、先住猫が触ったり舐めたりするとひどく怒ります。
単に嫌なだけだと思うのですが、もしかすると痛いのか?と思うくらい怒ります。
- 394 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 13:35:53 ID:Pofd3Cwh
- 犬と散歩してるときたまにリード持ってる自分の手を鼻先でチョン、てしてきます
これはなんの合図?甘えてるの?それともちゃんとついてこいよ、て言ってるの?
- 395 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 16:16:27 ID:/6oNzBkH
- >>386
この板、主婦が多いから仕方ない。
主婦が多い板は大体レベルが低いしすぐ荒れる。
- 396 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 17:33:22 ID:llpIpcZe
- じゃが、フードスレやら去勢反対スレやら体罰スレで、
罵倒したおして長時間張り付いてる人には毒男が多そうに思うが
- 397 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 18:29:53 ID:KfpJ3i2p
- >>393
うちの拾いっコもかぎしっぽだけど、兄弟が多いとお母さんのお腹の中で曲がって育っちゃうからかも、とか言われたよ。
お医者では、先天性のもんだとも言われた。
しっぽ触られるの嫌がるコも居るから、痛いんじゃなくて嫌がってるだけかも?
でもまぁ折れてる可能性もゼロではないから、あんまり気になるならお医者で訊くべし。
- 398 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 19:01:02 ID:Ah952t1i
- >>393 古傷だとしても痛みが残る事もある。
元々、尻尾は敏感な部分だし嫌がるなら触らない方がいいよ。
- 399 :393:05/02/18 19:01:55 ID:RPfS8Dy2
- 397さんありがとう。
私もお腹の中で曲がって育つんじゃないかな?と思ってました。
今日ワクチンに行ってきたから聞こうと思ったけど忘れてしまった。
η ←こんな風になってます。化けたらごめんなさい。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 20:43:15 ID:PAKMiaD9
- うちの猫(♀・2歳)のことで相談なのですが、
さっき布団の上で、毛布を口にくわえながら前足を交互にくいくいと動かしていて、
「寝る場所を平らにならしてるのかな?」と思いつつ眺めていたのですが、
5分経ってもやめません。
しかも滅多に鳴らさない喉を鳴らして前足くいくいを続けています。
肉球は汗びっしょり。
「もしかして苦しんでるのかな?病気か!?」と思い、軽く撫でて反応を見ますが
こっちのことなど無視でくいくいを続けます。
仕方なく見守っていると、段々動きが激しくなり、突然プスーと空気が抜けたようにおさまりました。
今は気持ち良さそうに寝ています。
これって・・・オナニーですよね?
もしそうなら、不妊手術した猫でもオナニーはするものなのですか?
長文の上、携帯からなので改行読みにくかったらすみません。
- 401 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 21:58:47 ID:h7e4QDxE
- ネットショップでワンコの餌とか購入して、今日届きました。
『今なら5000円以上お買い上げの皆さんにもれなくワンちゃんのおやつセットプレゼント』とありました。
15000円ほど購入したのですが、箱のどこを探しても入っていませんでしたw
セコイと思いますが、このショップに「プレゼントの品が入ってませんでした、残念です」ってメールしてもいいのでしょうか
そんなオマケが無くてもそこで購入したと思いますが、なんだかガッカリだったのでw
皆さんなら請求しますか?
- 402 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 22:12:10 ID:47wywiAS
- 少なくともここスレにもったいを付けて書き込むくらいなら
当該店舗にメールをします。>>401
- 403 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 22:12:14 ID:TqcCpceT
- >>401
いいでしょう。
そんなショプは信用できない。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 22:13:10 ID:lpXj6vxq
- >>401
ネットで買い物して、付いているはずのおまけがなかったら、当然の
権利として相手に言おう!
それが大した物じゃなくても、商売は信用が大事なのだから、
まともな店ならちゃんと対応してくれるよ。
セコくはないよ。それを請求されて渋るとしたらそっちがセコい。
- 405 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 22:48:53 ID:h7e4QDxE
- ありがとうございました。
先ほど請求メールしました。
恥じることないのですね。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 23:28:13 ID:Xr4xfT19
- >>400
もみもみ行動はうちの猫もするよ。
お母さんのおっぱいがよく出るように
もみもみしながら飲んでいた頃の名残だとか。
うっとりした顔で一心にもみもみして、口をチュクチュクいわせてる。
すごく幸せな気分なんだよ。
- 407 :わんにゃん@名無しさん :05/02/18 23:34:08 ID:1180euWo
- ジャンル=犬
かなり初歩的な質問になりますが
より性質の良い犬を飼うときはショップではなくブリーダーから買うのですか?
そもそもブリーダーって何?
- 408 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 23:42:58 ID:rWkriRWm
- >>406
>>400は釣りだよ。
- 409 :わんにゃん@名無しさん:05/02/18 23:54:37 ID:4wSeNJHk
- >>407
犬の繁殖を行っている業者。ショップで売られている子犬もどこかのブリーダーで生まれたもの。
ブリーダーから直接買うことの利点は、
・親を見ることができる
・兄弟のなかから好みの性格の子犬を選ぶことができる(運がよければ、かも)
・どのような態度で繁殖を行っているブリーダーかを見ることができる
・ショップ経由で買うよりも親犬のところに長く置くことができる
というところかな。
- 410 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:09:16 ID:duuz8hM2
- 俺1ヶ月半くらいの猫飼いたいんだけど
それならショップかな。。。?
- 411 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:19:06 ID:WDjTnWxo
- >>409
クイックなご回答ありがとうございます
じゃあショップのメリット、ブリーダーのデメリットは何ですか?
しかし、いち時期のスノーボードの「プロショップ」みたいな感あるな・・・
- 412 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:20:28 ID:jxd8g35d
- >>410
もらったら? 子猫なら時期になれば動物病院なんかに「もらってください」が
沢山出ると思うけど。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:25:22 ID:Tj5RqwHR
- 「里親」で検索してみ。ショップ行く前に。
- 414 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:26:47 ID:duuz8hM2
- スコが欲しいんだけど里親とかもらってください
にスコっているのかな?3ヶ月まで待てない・・・
- 415 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:31:03 ID:AeSoTFMp
- >>411
私は409じゃないけど、あなたの「性質のいい犬」というものの基準をはっきりさせた方がいいと思うよ。
犬種によっても違うし、オーナーの求めるもので購入方法の選択も変わるとと思う
どの犬種を何の目的で飼育するのか判らないとアドバイスもできないのでは?
- 416 :409:05/02/19 00:31:24 ID:jxd8g35d
- >>411
本を読むとか、インターネットで検索するとか、あとは自分で調べてみたらどう?
- 417 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:33:08 ID:z7Uhdxh5
- スコってなんだ?(;´Д`)スコスコハァハァ
- 418 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:34:20 ID:YgWdX0g4
- 一ヶ月半の子猫なんか、買ってまで飼うもんじゃないと思うな。
世話が大変、躾も難しい、病気が心配で、良いことなんか
殆どない。
- 419 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:35:09 ID:AeSoTFMp
- スコ=スコティッシュホールド
折れ耳のヌコタンだよ
- 420 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:39:21 ID:yekkGJG2
- 鰤さんからチワワの♂を買いました。鰤さん曰く、「うちは九州一のチワワ専門だから…浜あゆのチワワの種犬がうちの子なのよ!」と。しかし、我が家に来た子犬の親も見せてくれませんでした…orz4〜50匹親犬がいるらしいですが、九州で有名な鰤って本当ですかね?
- 421 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:45:01 ID:jxd8g35d
- >>420
ちょっと違う意味で有名だったりして…
こういうブリーダーだと、ブリーダーから直接買っても意味ないから念の為>>411
いつからチワワをやっているんだろうね、そのブリーダー。
流行だから、なんていうのなら、いよいよ最悪。
- 422 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:47:36 ID:duuz8hM2
- >>419
それそれ。まあ俺は耳なんか折れてなくていいんだけど。
丸顔がモエ〜
>>418
三ヶ月まで待ったらもう大人じゃん・・・
- 423 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 00:55:37 ID:WDjTnWxo
- >>415
何の目的で飼育するのか判らないとアドバイスもできないのでは?
こんなド素人な質問は「ペットとして飼う」目的であり、
ペットとして飼うからには「健康」が一番と願うのが常識的ではないでしょうか?
不健康でも見てくれのいい高く売れそうな犬を少なくとも求めてはいません
- 424 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 01:01:59 ID:AeSoTFMp
- >>423
ド素人は「犬質のいい犬」とは言わないと思ったので
ショータイプとかアジリティ目的でーとか理想があるのかと思ったんだが・・・
まぁペットタイプなら自分の目と足で納得できる子を選べばよろしい
- 425 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 01:10:11 ID:jxd8g35d
- >>424
そのためには、やっぱりいいブリーダーから買うほうがいいってことだよね。
- 426 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 01:10:28 ID:YgWdX0g4
- >>423
猫は大人になってからの方がつきあい長いよ?
- 427 :378:05/02/19 01:18:51 ID:boSLRSp6
- 会社の倉庫にぬこが侵入して困ってますと書き込んだ者です。
どうやら猫は出て行ったようです。
レスで頂いたご意見は実行していませんが
レスしてくださった方、ありがとうございました。
- 428 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 01:19:22 ID:AeSoTFMp
- >423の思う性質がいい犬=健康な犬なの?
ならば最初から健康な犬と書けばいいんじゃないの?
自分の常識と他人の常識は必ずしも一致しないことを知っておいた方がいい
- 429 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 01:27:33 ID:yekkGJG2
- 420です421様!別の意味で有名とは?
- 430 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 08:11:45 ID:lHif+SrQ
- これ以上の鰤話は鰤スレでやれ。>>429
- 431 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 10:40:42 ID:yrqcThCa
- 犬小屋についての質問なのですが
去年、先代犬が亡くなり。今年、二代目が我が家にやって来ました。
外飼いで、先代の使っていた犬小屋をペンキで塗り替えて置いてみたのですが
おもちゃを取りに行く時以外その小屋に入ってくれません。
雨が降ろうと雪が降ろうと入りません。
思い当たるのは、先代の匂いかペンキの匂いか…
もしかしたら他に犬小屋に入らない理由があるのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
- 432 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 10:41:28 ID:Dd2F1ZL8
- >>410>>422
生後1ヵ月半の猫は人間の歳でいえばまだ1〜2歳の赤ん坊。
やっと離乳が完了したばかりで、
まだ体力も免疫も不完全だし(まだワクチンも打てないような時期。
この時期に病気にかかると短時間で致命症になることもある)、
親兄弟と過ごす中で身に付けるべき社会性も未発達。
(社会性が発達していない時期に親元から引き離すと
例えば精神的な分離不安から来る無駄鳴き癖や粗相癖がつくとか、
本来親や兄弟との遊びの中で覚えるはずの
噛んだり引っかいたりした時の手加減を覚えず、
乱暴猫になってしまうなどの問題行動持ちになりやすい)
正直、見た目は小さくて可愛いかも知れないけど
将来の事を考えると、とてもお勧めは出来ない。
生後3ヶ月なら、人間では5歳ぐらい。
(まさか、5歳児を大人と認識されている訳ではあるまいな?)
ご飯も子猫用のフードを普通に食べられるし、
ワクチンもショップやブリーダーの元で1回目が済み(生後2ヶ月ぐらい)、
2回目を打てる時期だし、親猫も子離れを始める時期。
子猫自身の社会性も発達するので、かなり育てやすくなるはず。
いずれにせよ、一度市販の猫の飼育書や
猫の飼育知識に関するサイトを探し、熟読しておくことをお勧めする。
参考→犬・猫と人間の標準年齢換算表(獣医師広報板内)
ttp://www.vets.ne.jp/age/
子猫の育て方
ttp://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
(↑のサイトでは保護した子猫を育てて里親に渡すことを
前提にした文章になっているが、子猫の生態に関してはかなり参考になると思われ)
- 433 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 10:49:59 ID:jxd8g35d
- >>431
ペンキを塗ったのが最近なら、ペンキの匂いが疑われるけど、あとは本犬に
聞いてくれ。
- 434 :431:05/02/19 10:57:50 ID:yrqcThCa
- >>433
塗ったのは1ヵ月前くらいです。
そうですね、しばらく様子見てみます。
自分の判断だけで育てるのが不安だったので質問してしまいました。
レスありがとうございます。
- 435 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 15:41:06 ID:hJkG4uap
- 花王の「ワンだふる清潔トイレ」ですが、一週間に一度の交換で臭わないとメーカーは言ってますが実際のところどうでしょうか?
使っておられる方、もしくは使っておられた方おられましたら教えてください。
- 436 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:21:21 ID:PsmFJ9Jx
- 本当にしょーもない質問で悪いんだが、よくネコ雑誌とかどこぞのHPとかにペンネームやハンドルを書くとき
○○ママ(○○はペットの名前)って書く女がいるけど、あれ毎回見る度に不快な気分になるんだけど俺だけ?
「ママ」って呼び名が幼稚だし、行き過ぎたペットの擬人化の気もするし、
公共の場で自らそんなアホっぽい名前名乗らなくても・・・と思ってしまう。
俺だってネコ飼ってるし、家族同然というかそれ以上に可愛がってるけど、それは個人の内心の問題であって、
公の場で「ママ」って名乗られると引いちゃうのよ。
男は○○パパなんて書く奴は皆無だし(今のところ見たことない)。
- 437 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:54:59 ID:MTTMSeDi
- 先ほど猫が一匹の子猫を出産しました。
でもよく考えるとわからないんです。
猫は二匹で二匹とも家の中で飼っています。
一匹の猫はメス猫で、もう一匹はオス猫(生後1年くらい)です。
そのオス猫はメス猫の唯一の息子です。
二匹とも冬は寒がりで外に出ようともしません。
なので、なぜ妊娠したのかわかりません。
息子と親同士でも妊娠することってあるものなんですか?
- 438 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:59:18 ID:BmHjyRCi
- >437
あるよ。
としかいえない
- 439 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 16:59:39 ID:wB9m/bSx
- >>437
藻前・・・としいくつ?
R指定のレスになるから・・・・W
- 440 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:07:05 ID:MTTMSeDi
- え、猫の年ですか?私ですか?
- 441 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:12:23 ID:wB9m/bSx
- 猫にR指定あるか?君の年だよw
- 442 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:13:50 ID:CIvf5xfz
- >>息子と親同士でも妊娠することってあるものなんですか?
ありますよ。
- 443 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:14:45 ID:BmHjyRCi
- (´・ω・`)・・・・・・・
>437
つーかさ。
レス見る限り、温かいときには外に出てるみたいですね。
避妊/虚勢ぐらいしましょう
- 444 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:21:41 ID:MTTMSeDi
- 私は18です。あるんですね。わかりました。
オス猫が生まれた時に、友達が引き取りたいと言っていたんですけど
事情があって私の家で暮らすことになったんです。
そのときに、「今度出来たら引き取らせてください」と言われ約束したので
待望の赤ちゃんだったんです。なので今後、もう少し子猫が大きくなったら
オス猫もメス猫も手術させに連れて行きます。
ありがとうございました。
- 445 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:37:07 ID:gWXafjNp
- >>444
母猫は当分無理だけど、オス猫はすぐに病院連れて行ったら?
2匹同時だと大変だよ。
避妊も去勢もしてないなら、ワクチンも打ってないんじゃないかな。
- 446 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:48:41 ID:xB9cvZjF
- >>406
ありがとうございます。
もみもみ行動でしたか。
初めてなのでびっくりしてしまいました。
そう思って見るとかわいいものですね。
犬はオナニーらしき行動をすると聞いていたので、猫もそうかなと思ってしまいました。
>>408
決めつけないでくださいね。
- 447 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:51:49 ID:HgiSDnoE
- >>436
女が○○ママ(○○はペットの名前)って言いたくなる気持ちはわかる。
確かにペットって母性本能を満足させるのに、充分な存在だと思う。
それに女は○○さんの奥さん、とか○○ちゃんのお母さん、って呼ばれることに
幸せを感じたりするし。気持ちはわかる。
けど、私はまだ独身だし、もし「○○ママさん」とか呼ばれたらすごい不快。
もちろん、私も愛犬は家族同様に可愛がってるけど、
私の子じゃない。私は産んでない。
擬人化したイメージとしては、
愛犬は養子でうちに来たちょっと不憫な妹、って感じかな。
…自分語りが長くなっちゃったけど(しかもちょっと気持ち悪い内容だし)
別に言いたい人には言わせとけばいいんじゃない?
ちなみに男が○○パパと名乗ってるのも見たことがあるよ。
本人は嬉しそうだったし、○○ママ達は微笑ましそうに受け入れてたよ。
- 448 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 20:51:34 ID:/fPRDZJi
- うちで飼う猫は代々異様に耳掻きのふわふわに興奮します。
耳掻きが入っている入れ物を嗅ぎ分け引っ張り出そうとやっきになります。
手に入れたら手に入れたで、ふわふわがはげになるまでじゃれ倒します。
いったいあのふわふわは何でできていて、どうしてあそこまでうちの猫のはーとを
鷲づかみにするのでしょう。
- 449 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 21:01:09 ID:MeMa5W5D
- >>436
愛誤っていうか擬人化症候群ですね。
放置してあげてください。俺もいつもイラ
ってくる。
あるホムペの主が「猫が溺死」っていう
ニュースを見たらしい。彼女は、猫を風呂場に
入らせないようにするんじゃなくて「猫に
水泳覚えさせよう」って思ったみたい。
で風呂場で泳ぎを教えて自信ありげに
「猫は泳ぎを覚えます!!水嫌いなんていう
のは迷信です!!私の○ちゃんもしっかり
おぼえました!!」って書いてた。写真付きで
その写真に添付してたコメントが「○○ママ
ボク泳げるよ!えらいでしょ」
- 450 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 21:20:00 ID:StJ0xMmb
- >>435 トイレスレがあったと思うけど?
>>448 マジレス。あの形状とフワフワと空気に揺れる動きと鳥の臭い。
- 451 :わんにゃん@名無しさん:05/02/19 21:40:11 ID:ylowCp5s
- >>448
ちなみに耳掻きのあのフワフワ部分は梵天(ぼんてん)と言います。
材質には(良い物には)本物の羽毛を使うようですね。
>>450さんの言うように本物の鳥(獲物)を意識させるんでしょう。
- 452 :436:05/02/19 23:47:16 ID:PsmFJ9Jx
- 俺の極めてしょーもない質問に2人も答えていただきありがとう。
>>447
独身女性に○○ママはないよね。
>私の子じゃない。私は産んでない。
これ俺も突っ込んじゃうよ。「お前産んでねーだろ」ってさ。
>>449
同士よ。
そうそう、だいたい自分のことを○○ママっていう女のサイトには
ペットが 「ママー 僕(わたし)××できるようになったよ!」 とか書いてあるよな。
そういうのは決まって自分がペットにそう思ってもらいたいという勝手な願望を、
さも犬猫が言っているかのように書くんだよな。
ああいうのを見るといつもイライラする。まあ○○ママの段階でイライラするんだが・・・
とにかく金払って買った雑誌に○○ママのしょーもないコメントがあると同人女と同じような雰囲気を感じて
嫌悪感を感じてしまう。
男も買うんだからもうちょっと雑誌社の人間は考えて欲しい。
- 453 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 00:26:06 ID:+0KjnSK9
- うちのニャンコなのですが、デブな上に食欲旺盛で困っています。
エサを減らすと腹減ったと泣きまくってかわいそうだし、ゴミをあさり出すし、
ちょっと困ってます。でもこのままデブるのはやばい。
現在も、カロリー10%OFFのキャットフード(固形)をあげてますが、食う量が多すぎて
ほとんど効果なし。
もっと、いいダイエット用のフードってないものでしょうか?
- 454 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 00:40:52 ID:uUr3AMmH
- >>453
私が知ってる限りでは100gのカロリーで
イノーバ・ライト324.7kcal
ホリスティックレセピー・ソリューション(ライト)328kcal
が最低です。うちはこの2品を混ぜてあげてます。
一般にプレミアムと呼ばれている物は表示カロリーを信じてもいいと思いますが
そうでないフードの表示は信じないほうがいいと思います。
獣医にもそう言われました。
厳しい事を言いますが
>腹減ったと泣きまくってかわいそうだし
病気になるともっとかわいそうですよ。1日に回数を決めて鬼になってください。
>ゴミをあさり出すし
ゴミをあされないように工夫するのが飼い主の仕事でしょ?
肥満はホントにこわいですよ。猫もかわいそうです。
頑張ってくださいよ。
- 455 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 02:18:43 ID:+0KjnSK9
- >>454
レスありがとうございます。
そのペットフード試してみます。
ゴミは・・・・気をつけます<(_ _)>
- 456 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 02:47:53 ID:PJJUX8yb
- >>452
俺が一番イラっとしたのは
犬に服着せといて「ママあったかいよありがとう。
ボクこのふくすきだよー」とか書いてるサイトに
であったときかな。てかペットの台詞書いてる
サイトは大抵イラッと来る。お前猫語と犬語に詳しいなwwwww
って思ってしまう。妄想乙って感じかな
- 457 :ぽち:05/02/20 03:01:46 ID:+7pCnVt+
- 453さん。
あまりに鳴いて困るのならば、一日の量を増やすのではなく、
同じ量で回数を増やしてあげるとイイですよ。
まぁ、仕事等で忙しいのなら無理ですけどね。
回数多い方がたとえ一日の量が同じでも猫に限らず犬やその他の
動物でも、たくさん貰えたと感じるんですよ〜。
- 458 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 03:13:48 ID:uUr3AMmH
- >>454
457のように回数増やすといいかもですね。
1日の量はフードの表示通りだと多すぎる傾向がありますので
カロリー計算をやるなりして、1日の給与量を決めましょう。
計算方法は【猫 カロリー計算】で検索すると見つかります。
食事のさせ方にも工夫が出来ます。
器に盛るだけでなく、重量のある大きめのマグカップとかに入れると
手を突っ込んで取り出しながら食べるので時間も掛かるし
狩猟本能も満たされるそうですよ。
- 459 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 04:18:20 ID:PJJUX8yb
- 鬼になるしかないでしょ。
俺はドンだけ鳴いても決めた量しか
やらんよ。ごみ箱とかはあさっても紙く
ずしか入ってないし。きっちり量を固定
してればおやつの有難味がぐんとあがる
- 460 :ぽち:05/02/20 04:39:58 ID:+7pCnVt+
- 躾は飼い主の根気が一番必要ですね☆
- 461 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 04:42:29 ID:PJJUX8yb
- 根気というかどこまで、感情を割り切るか。
ちょっと良いよなって思うとずるずる行く。
犬猫もそれをわかってる。
- 462 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 05:59:01 ID:up+DAvyS
- 今日テレビに爆笑問題の田中のネコが出てたんですが、
あれって何の種類でしょうか?
2匹ともかなりかわいかった
- 463 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 07:25:34 ID:2zc1GYQA
- 避妊手術もし、ゆくゆくはうち(室内)で飼う予定で
庭で野良猫の面倒をみていて、寝床作って慣らしてます。
田舎なので割と大らかで、ご近所にもお話ししてありますし
責任持って飼うつもりなので、エサやり云々についてはご勘弁下さい。
その野良猫が、さっき生きたスズメを咥えて寝床に戻って来ました。
スズメは首の後ろがえぐれていて、庭に放置されもう瀕死の状態です。
かろうじて呼吸だけはしている、という感じです。
野鳥をとるのは猫の本能だし、野良にはよくあることでしょうが
このスズメ、どうしたらいいでしょうか。
死んでしまったなら庭に埋めてやる事もできますが、まだ生きてるし
スズメが死んでしまうまで、ただ見ているのも可哀相ですが…
助けてやれそうもないし、自然の摂理と割り切って、してやれる事は
死んでしまってから埋めてやる事でしょうか?
- 464 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 07:39:11 ID:a58ky6ld
- >>463
袋に入れて生ごみ。
- 465 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 07:47:54 ID:a58ky6ld
- 昨日たこ焼きくいにいったんですよ。
そしたら店のテーブルの上にキャリー
おいてる馬鹿夫婦がいるんですよ。
俺は初め気づかなかったんですけど
「にゃーにゃー」って店中に伝わる声で
鳴いてるわけ。店はテーブル5つのこじんまりした
店だから余計響く。周りはどん引き。
店主はきょろきょろ回り見渡す(客が
持ってきてるのを気づいてない)しばらくして
気づいたけどどうして良いかわからんようす。
オイ馬鹿夫婦、足元か自分の車の中に
おいてこいよ。つーか動物もって飲食店
来るなよ。常識で考えてペットOKなわけ
ねーだろ。あーゆう愛誤なんとかならんの?
- 466 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 09:14:07 ID:6d8sy5fY
- 餌のことなのですが、シニア用ってもしかして各メーカ勝手に定義してて定まったものはないのでしょうか?
実家の9歳の猫のことでシニア用にしたら? と自分が言ったせいで三ヶ月前くらいからシニア用なんですが
どうもいまいち合ってないらしく、余計なことを言ったかと心配になりました
店で見ても容器には何が高齢用なのかちっとも書いてないし、
いったいシニア用と普通用の重要な違いはなんなのか?
とネットで調べようとしてもあんまり情報ないですね
いやがらずに食べてくれる銘柄がなかなかなくてマンナンキャットのおなかサポートシニア
というのにたどり着いたようですが、一日あたり一缶と書かれているのと
普通用のときと同じ二缶を与えるとお腹をこわすので
「きっと高齢用はお腹に負担がかからないように少量で栄養をとれるようにしてあるのでは」
という解釈で一日一缶に減らしたようなのです。
でも今でもよく走り回って遊ぶのでそれではお腹がすいてしまう様子。
シニア用と普通用って本当は何が違うんでしょうか。
何を基準にシニアに変えるのがいいのでしょうか。
シニア用にしたらお腹をこわしたって全く本末転倒な気がして激しく気になります。
- 467 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 09:18:29 ID:Slj4Tf1h
- >>466
店に聞こうね。
- 468 :466:05/02/20 09:26:22 ID:+7aNBJWj
- スレみつけました。お騒がせしました。
- 469 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 09:30:30 ID:uUr3AMmH
- >>466
餌を変えるとお腹こわす事多いですよ。
内容に関しては成分表を見比べたらある程度わかるでしょ?
激しく気になるのだったらメーカーに聞いたら?
- 470 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 19:33:11 ID:slhF265m
- 今度猫の避妊手術をするのですが、当日の朝はごはんをやるなと言われました。前の晩は何時ぐらいにやればいいでしょうか?あまり早い時間だとおなかすくし、遅いと手術に影響ありますよね。手術は昼からだと思います。
- 471 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 19:34:38 ID:lpA9+abn
- うちの犬の餌がおそらくタヌキにとられました。
餌箱がそれはおかしいだろ、というくらい移動していて
そばのフード袋もやぶられていたので。
あと、それからしばらくして、山が潰されちゃってタヌキが
こっちまで降りてくるらしいという噂もきいたので。
で、その日以来、犬が餌食べながら結構な大声でなくんです。
今までの十数年間、食べながら鳴いたことなんてなかったのに。
一応餌を頑丈にしまい込んで、外が明るいうちしか餌をだしておかない、
などは気をつけてるんですが、それでも治りません。
もうたべるときに鳴くのは治らないんでしょうか?
ちなみに、食べてるときに傍に人がいると鳴かなかったり、泣き声が小さかったりします。
また、食べてないときに餌を外においておいても
とくに警戒していません。
- 472 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 19:37:48 ID:VXBWvn1B
- >>471
餌を食べる間ぐらい、ついていてやったら? あっという間でしょ?
- 473 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 19:53:07 ID:eQlrwywV
- >>470
♂ですが、病院から注意書きみたいな紙をもらって
夜10時以降はダメということでした。(水はおk)
ウチは夕食を早目にやるので9時ごろに夜食としてウェットをやりました。
病院に確認してみては?
- 474 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 20:50:30 ID:5iqy6ZUt
- >>470
うちのかかりつけだと検査でも手術でも麻酔をかける場合は
21時までにご飯を食べさせてくれって言われたな。
21時以降の食餌は一切禁止。水だけおk。
- 475 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 21:32:31 ID:mZW9/puC
- >>470♂だけど、前日の夜7時以降は食事禁止。
次の日のお昼に預けて手術は午後。夜7時に迎えにいって。
ようやく24時間ぶりの食事。
でも、麻酔や手術の影響でいつもの半分程度にシてくださいとのことでした。
- 476 :470:05/02/20 22:11:23 ID:slhF265m
- レス下さった皆さんありがとうございます。病院によって違うようですね…。やはり病院に電話して聞いてみます。ありがとうございました。
- 477 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:29:32 ID:E0pn0AuJ
- ふっと思ったことなのですが。
動物病院に連れていく時のキャリーは、皆さんどんなものですか?
私が行く病院は特に何も言われない上に、土地柄なのかグッチやヴィトンのバッグに入れられて来るチワワが多く
不思議とそういうチワワ達がいい子にしてて、ハードキャリーで来るワンコに限って
大暴れしています。もしかしてブランドバッグの革の匂いが落ち着かせるのかと・・。
ハードキャリーで大騒ぎしてるワンコの飼い主さんが、申し訳なさそうに謝っているのが不憫でした。
- 478 :448:05/02/20 22:46:23 ID:bx1J7LEr
- >>450>>451
ありがとうございました。
今日はポーチの奥底にしまった、見えるわけのない耳掻きに反応し、
とうとうファスナーをこじ開けて
梵天つきのブツをゲットしておりました。
もう予備がないので、今日新品を購入したところ、
原材料にアヒルの羽毛とありました。
- 479 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:48:11 ID:8y9nns5o
- >477
たぶんブランドバッグの人は犬のバッグにお金かけるほどだから
普段からもよほどそのバッグに犬を入れて持ち歩いているはず
つまり犬はそのバッグに入り慣れてるので騒がない
逆にハードキャリーはとりあえず犬を入れるために使う人も多いので
慣れていない犬は大暴れ
慣れの問題です ブランドや革は関係ない
ハードキャリーも日ごろからちゃんと慣らしておけばおとなしく入っています
- 480 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:59:04 ID:fdsr734W
- >>477
当方、田舎住まい。
柴雑種を中心に中型以上の大きさの犬が大半だから、
犬をキャリーに入れてくるヤツなんか、まず居ない。
一番多いのは、軽トラの荷台に積んでいく、かな。
病院にも待合室なんかないよ。
基本的に電話予約制で、他の患畜とは一緒にならないように
調整されてる。もしカチ合ったら、後から来た方が車内などで待機。
なんか>>477さんの知ってる病院とは別世界って感じだね。
おれの感覚では、待合室って動物にすげーストレスかかるんじゃないかと思う。
病気や怪我で気が立ってる時に、得体の知れない奴がいっぱいいる場所で
お行儀よくしてなさいって方が無理だろ。
そういう状態でも、落ち着いていられるようにしつけたっていうなら、素直にすげーと思う。
>>477さんのいうブランドバッグとハードキャリーの違いだけど、
憶測でものを言わせてもらうなら、慣れの問題じゃないか?
ブランドバッグの飼い主は、普段からそのバッグに犬を入れて持ち歩いているんだろ。
インテリア兼犬小屋として部屋に置いているのかもしれん。
おれの知り合いにも、キャリーを犬小屋代わりに使ってた奴がいたからな。
ハードキャリーの飼い主は、キャリーを運搬目的にしか使ってないから、
犬がキャリーに慣れてないか、キャリー=病院≒嫌な場所になってるんじゃないかと。
ま、おれもプラ製より皮製のキャリーの方が、
犬にとって居心地良さそうだとは思うよ。
>>477も、高級ブランドキャリーを犬に買ってやればいいじゃん。
- 481 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:00:50 ID:fdsr734W
- リロードしなかったら>>479さんとカブったな。スマソ。
- 482 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:11:59 ID:JG1pO7sA
- 最近やたら布団の上で粗相するようになったのですが、雌でも発情期はマーキング行為するのですか?
- 483 :482:05/02/20 23:14:04 ID:JG1pO7sA
- すいません言い忘れました。
猫♀推定八ヶ月です
- 484 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:30:14 ID:Lso4kz1o
- >>482
しますよ。
でも他に発情だと断言できる兆候はありますか?
大きな声で鳴くとか、いらいらしてるとか。
そういうのがなくて単に粗相をしてるだけなら泌尿器系の病気も考えられますよ。
- 485 :わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:32:28 ID:a1jXVuzq
- >>480
病院の待合室は間違いなくストレスがかかっていると思う。
散歩なんかで他の犬とも交流のある犬ならともかく、完全室内飼いのネコなんて特に。
うちのネコなんか、トイプードルの出産で赤ん坊の泣き声がしただけでガタガタ震えてた。
仕方ないので他の人と鉢合わせたら呼ばれるまで病院の外でキャリーにコートとかかけて
真っ暗にしてから話しかけて落ちつかせてる。
ネコ的には キャリー=病院 なようで、普段はキャリーを置いている場所には近寄らない。
- 486 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 00:06:28 ID:bjtI6ioK
- 猫ちゃんですが
どこもそうだと思いますが
ペロペロ舐める癖があります
この時期
手が荒れるのでハンドクリーム塗りますよね…
でその手を舐められるんですが
ハンドクリームって猫が舐めても
大丈夫ですかね?
- 487 :482:05/02/21 00:09:19 ID:4VARO56W
- >>484
レスありがとうございます。
しばらくずっと叫ぶような鳴き声に体をやたらスリスリしてたので
発情期に入ったのだと思ってた時に始まったコトでしたので。
この場合は対策って避妊手術してあげるしかありませんよね?
- 488 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 01:06:09 ID:oKEhVSz/
-
近所にいた野良猫♂を飼うことになりました。
先週、去勢手術をして今はケージの中で飼っているんですが、
外に出たがって、30分ぐらいずっと鳴いています。
ケージから出しても玄関や窓の前で、大声で鳴いていてうるさくてノイローゼ気味にorz
拾って来た猫を飼ったことのある方にお聞きしたいんですが、
外に出るのを諦めて、鳴かなくなるんでしょうか?
あと、何か鳴きやませるよい方法ありませんか?
- 489 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 03:14:03 ID:VFhamrCb
- 犬の空輸についてのスレがあったと思うのですが、
行方を知っている方がいたら教えてください。お願いします。
- 490 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 03:55:43 ID:8N8mcaJE
- >>488
1週間位はしょうがないんじゃないでしょうか?
一度でも出すと鳴けば出してもらえると思うので、猫が諦めるまで根競べですよ。
最悪数ヶ月掛かったという話も聞きますが。
頑張ってください。
鳴きやませる良い方法は特に無いと思います。
家の中にフェリウェイを噴霧したり・・・個体差で効かない事もありますが。
注意をそらす意味でシャンプーするのも一時的に鳴かなくなりますよ。
乾かすのに必死になるから。
もしやるとしたら風邪をひかせないように気をつけてね。
- 491 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 09:53:32 ID:0c/b6n0w
- 鳴くの止めようとしてシャンプーしたら、恐怖のあまり
お漏らしされました(泣
きをつけようね
- 492 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 11:57:03 ID:ERZ8C43q
- 良い散歩について教えて下さい
オシッコやウンチの処理は言わずと知れたことですが・・
マーキングも良いマナーでは、無いですか?
クンクン臭いを嗅がせるとばい菌が移る事もあるので、
嗅がせない方が良いと、獣医さんが言っていましたが、
どうなんでしょうか?
皆さん教えて下さい。
- 493 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 12:48:37 ID:nnpWayD7
- >>492
>マーキングも良いマナーでは、無いですか?
意味不明。電柱や門柱にオシッコかけるのはよくないですよね?って言いたいのかな?
そりゃーさせないほうがマナーでしょう。
ニオイ嗅がせてばい菌にやられるようなヤワな犬じゃだめじゃん?って思うけど
まーそう思うなら嗅がせないようにすれば?
私はばい菌がイヤというわけではないが、
「クンクンしたりシーシーしたりせず人間のペースでスタスタ歩く時間」と
「公園などでのんびりうろうろクンクンする時間」とメリハリつけてるよ。
他人の迷惑やマナーに配慮するとともに、犬にとっても楽しい散歩になるように考えてあげたらどうだろう。
- 494 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:25:18 ID:72VBKerq
- 犬用のガムの事なんですが、ぅちの犬‥15センチ程のやつを一日で半分ほど食べてしまいましたorzずっと持たせておけば噛みっぱなし、取り上げようとすると唸る‥。
害はないと思いますが、やはり取り上げて、一日の決まった時間に与えた方がいいですか?
- 495 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:28:30 ID:V5rTZMh+
- ガムってあげる必要あるの?そもそも。
家の子はガムあげた事ないけど、ひもをしばってあるやつ(?)
みたいなのをオモチャとして渡してるから虫歯になった事は
一度もないよ(9歳)。
でも取り上げようとすると唸るのは問題だね。
無視して取り上げましょう。
- 496 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:36:22 ID:72VBKerq
- >>495さん
レスありがとうございます!最近尿結石が見つかったので、ドライフード→缶詰にしたんです。なので『固いものをあげよう』って事でガムをあげたんですが‥あんなに夢中になるなんてorz
明日固めのおもちゃに代えますね!
‥いつの間にかガム終わっちゃってましたorz
- 497 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:41:08 ID:V5rTZMh+
- なるほど〜。
そんな理由があったのですね。
「N−R−Gケーナイン」シリーズご存じですか?
水でふやかして食べさせるフードですが、私はそれを使っていますよ。
しかもいっぱいの水でふやかしてます(笑)
家の子は全く水を飲まなくて、結石が恐いので・・。
「N-R-G ケーナイン」で検索すると出てきます。
ちなみに私はチキンを使ってます。
- 498 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:45:43 ID:nnpWayD7
- うちのも一度ガムに熱中しすぎて唸ったので、
途中で「見せて!」→犬ガム放す→一旦手にとり「ありがとう!はい!」とほめてすぐ返してやる
を繰り返したら、すぐに放すようになったよ。
うちのも放っておくと何時間でも齧ってるガム好き犬。
犬によっては食べすぎはお腹に負担がかかるかもしれないし、どうしても反抗のタネになるようだったら
あえて与える必要ないかもね。
でも「噛みたい」ってのは犬の本能だしね、とリカルデントのCMみてしみじみ思う。
- 499 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:47:18 ID:4WmuTwdj
- すごくささやかな疑問なのですが、
今3ヶ月ちょっとのパピーで、パピークラスに行ってます。で
そこであお向け寝で耳の中さわるのやら、マズルを触るのやらの練習するんですが
まあ、うちの子のおとなしいことったら・・。周りのワンコが遊びたくて
身体をよじって脱走するワンコばかりなのに、じっと飼い主にしがみついて
まったくぬいぐるみのような反応。トレーナーさんから、とっても良い子と誉められました。
呼び戻しも、おやつ無しでも完璧に出来ます。
と、ところがぁ!!家では絶対におとなしくない!暴れる!逃げ出す!
これって、要するに自分の縄張り内ではワガママ一杯で、外ではびびって
おとなしくしてるだけってことだよね?w ただのヘタレかよ w
- 500 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:53:15 ID:72VBKerq
- 「N-R-Gケーナイン」!!初めて聞きました!
今はsdをあげてるんですが、今までドライフードだった分、sdさえ高く感じてしまって‥。値段気にしてちゃぃけないですけどね。ただ元気でいてほしいので、できる限り体に合った食べ物をあげたいです。
早速検索してみます!食べ物の事までありがとうございました!おもちゃも喜びそうなもの選んできます(^O^)
- 501 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:59:00 ID:72VBKerq
- >>498さん
すごくいいわんちゃんですね(^-^)何か羨ましい‥うちの子は私にガム見せてくれるかなorzいい子なんだけど、食べ物の事になると激しいです‥。
ガムは今回限りで止めてみます!奴も自分で食べてなくなれば納得するだろう!とりあえず固めのおもちゃに変えてみます。ありがとうございました!
- 502 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:59:32 ID:jOy+SoKr
- >>499
トレーナーさんに褒めてもらいたくてぬいぐるみ仕様になってるのかもね。
- 503 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:09:52 ID:4WmuTwdj
- >>502
かもしれませぬ。
おとなしいので、うちの子をモデルに、トレーナーさんが抱き上げて
「爪はこうやって切ります」とか「耳毛はこうやって抜きます」とか
散々やられても、ウンでもスンでもない。されるがまま。
あれみて、
なんだ〜、私でも出来そうじゃん!と喜んで帰って来たら
とんでもなかったべ・・・。
ま、トレーナーさんは扱いのプロだから、出来てあたりまえだろうが
あたしだって、いっぱいいっぱい誉めてやってんのにぃ〜。
なんで初対面の人にはそうおとなしいんだよっ!!
舐められないように、もうちょい頑張るっっ!!
- 504 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:15:21 ID:ECB1jL1v
- 猫はあじさいの花を食べると死んじゃう
というのは本当なのですか?
- 505 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:30:49 ID:WptMhzlh
- >>503
>あたしだって、いっぱいいっぱい誉めてやってんのにぃ〜
当たり前でしょ。こんなことやってりゃ。
- 506 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:38:20 ID:4WmuTwdj
- >>505
>こんなことやってりゃ
の意味を説明してほすい・・
- 507 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:50:29 ID:OJN9m43b
- >>506 藻前が馬鹿すぎ って意味です。
- 508 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 18:52:47 ID:WptMhzlh
- >>506
>あたしだって、いっぱいいっぱい誉めてやってんのにぃ〜
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当たり前でしょ。こんなことやってりゃ。
- 509 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:10:23 ID:4WmuTwdj
- ん?
なんか、意味取り違えられてませんか?
おとなしくリラックスのポーズとってれば、誉めてるし
逃れようとすれば、ホールドして叱ってますよ。
だから、外では、私が扱ってもちゃんとできて
トレーナーに誉められたよ。でも家だと、それが少し崩れるんだね、って
意味のことを上で書いたんだよ。
506はその続きですよ。>ID:WptMhzlh
- 510 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:26:15 ID:Q4BHtKzw
- たしかに何にいちゃもん付けてるのか意味不明だな。
リアルキチガイ?
- 511 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:33:16 ID:cFiLnFcd
- ttp://up.2chan.net/c/src/1108964018738.jpg
↑こんなかわいいヌコの画像がたくさん拾えまつ(`・ω・´)
【(*´∀`)】かわいいヌコ画像を貼れ! 【(*´∀`)】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1108720704/
- 512 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:38:08 ID:p9sjL4ZA
- マルチーズ♂、三歳かってるのですが
ピザハットのチキンの骨って、あげても大丈夫でしょうか。
犬ってああいう骨をかじかじやるのが好きなのかと思ってあげたところ
バリバリ噛んで食べちゃったんです。
今も欲しがって狂喜乱舞。
- 513 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:00:38 ID:kBGql9fH
- 動物病院って歯医者みたいに電話予約するものなんですか?
- 514 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:03:18 ID:fE9czd3l
- >>512
釣りなのか?アホなのか?
犬飼う前に色々調べなかったのか?
…馬鹿なのか?
- 515 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:03:38 ID:OftVc0VO
- >>512
釣りですか?
それとも単純にお勉強不足?
一応 これ貼っときます
「犬の基礎知識」
ttp://homepage2.nifty.com/pet-mail/doogfood.htm
- 516 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:46:39 ID:s5hzIzUj
- でも、うちの猫も鶏の腿の骨ガリガリ食べちゃう子でしたよ。
もちろん火をとおしたものですがね。
- 517 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 20:55:07 ID:OejNcShh
- 食べるのは当たり前だがやらないのが飼い主の責任だ。
しかも火をとおしたものの方が…ああ、釣りか。
- 518 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:07:41 ID:YPosfhut
- >>513
ほとんどの病院は予約無しでも大丈夫だと思う。
けど時間によっては混んでて並ぶ、つーか結構待つよ。
稀に完全予約制の病院もあるので心配なら事前に電話で確かめた方がいいかと。
- 519 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 22:25:49 ID:nzQJSuO6
- >>515よりコピペ
[鳥の骨]骨が縦に裂け易く、先端がとがっているので胃や腸などを傷つけたり刺さったりします。他の骨も同様の事が起こる可能性があります。
釣られるけど、いちおう。貼っとく。
- 520 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 22:52:39 ID:LRSqTrv9
- 3月くらい前からノラネコが我が家に上がり込んでくる様になりました
私の足にスリスリはしてくるのですが、なでてあげようと手を伸ばすと
逃げてしまいます。どう思われているのでしょうか
- 521 :わんにゃん@名無しさん:05/02/21 23:01:33 ID:RlC9sTZ7
- 馬鹿そうなやつだ、と。
- 522 :488:05/02/21 23:20:13 ID:oKEhVSz/
- >>490
レスありがとうございます。
諦めてくれるまで待つしかないですね。
鳴いてもケージから出さないよう我慢して、頑張ります!
そういえばシャンプー後は、体中舐めてて鳴かないですね。
去勢手術後でまだシャンプー出来ないんですが、治ったらシャンプーしてあげます。
>>491
はい、気をつけますw
ありがとうございましたm(_ _)m
- 523 :484:05/02/21 23:25:45 ID:Gv8ThY3A
- >>487
遅レスでスマソ。
発情期ですねえ。おっしゃるとおり手術するしかないです。
獣医さんと相談してください。
- 524 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 01:33:10 ID:eDbbxMxX
- 猫を飼っている方に質問です。
猫を飼い始めたばかりなんですが、家中が猫おしっこ臭いんです。
消臭スプレーをかけても変わりません。
動物を飼うと仕方ない事だとは思うんですが、皆さんの家の中も臭うものなんでしょうか?
あと、私は猫と一緒の布団で寝ているんですが、友人に
「うんちしたりおしっこしたりして前足で砂かいたりしてるのにベットに登らせて汚い」
と指摘されました。
でも猫と一緒に寝るのって普通ですよね?
猫がトイレで用を足したあと猫の足を拭いたりするものなんでしょうか?
私が不潔なだけなのかもorz
長文ですいません
- 525 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 01:46:18 ID:o04nFKap
- 家の外壁に犬の尿をかけられて困ってます・・・
雨上がりなど特にひどい悪臭でかなりうつです。
ご近所づきあいはあまりない地域ですが
同世代の子供がいたり、犬を飼っている同士だと交流があるので
うかつに注意をすると陰口を叩かれる程度に田舎なのと、
公道に面している壁なので強く言うわけにもいかず困っています。
強い薬品を使わないでにおいを落とす方法と、
犬を近寄らせない方法があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 526 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 03:19:19 ID:/UVGOLaf
- >>524
家がオシッコ臭いのは、どこかにスプレーされたり、トイレ以外の所で用を足しているんじゃないですか?
消臭スプレーを使っても家中が臭いのであれば、どこかに匂いの元があると思います。
それを取り除かない限りいつまでも匂うと思うし、取り除いてもなかなか匂いは消えませんよ。
うちはトイレ以外でしない猫なので匂わない方だと思います。
粗相をしてしまう猫の居る家に行くとやっぱり匂いますね。
なんか臭い!と思った時はその近くに匂いの元があるはずです。
猫の足やお尻をトイレ後に拭く人も居るし、全く気にしない人も居る。
寝室に猫を入れない人も居るし、ベッドで一緒に寝る人も居る。
知人で食器を猫と共用している人も居ますし
食器洗いのスポンジを別にしている人も居ます。
人それぞれじゃないですか?
自分がよければ余り気にしないほうがいいと思う。
私は特別汚れていなければ拭いたりしませんし、一緒に寝てます。
正直に言うと、猫が私のコップに手を突っ込んでも平気で飲みます。
だけど、一緒に寝たり、トイレの砂を掘った足で机に乗ったりするのに
抵抗がある人が居るというのもわかります。
- 527 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 04:24:12 ID:bqcpnW9R
- >>524
>猫がトイレで用を足したあと猫の足を拭いたりするものなんでしょうか?
全くしないです。
一緒に寝たりは当然、猫が伸びをして前足がわたしの口に入る時もあります。
でも猫・・・というか抱っこしたり家の中で自由に歩き回る動物を
飼ってない人には動物は不潔ってのも分かります。
多分その友人も子猫拾うかして猫と暮らせば変るんじゃないかな。
臨機応変に対応しましょう。
「猫を避妊するなんてかわいそう。ペットの宿命なんだね。
外出れないなんてかわいそう。猫は外に出るものなのに」
わたしは友人にそう言われて、現代の猫の飼い方を説明しましたが
分かってもらえませんでした。
- 528 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 04:51:55 ID:0Me6ex32
- うちのは、キッチンの台ふきんの上におしりぺったり付けて座るんだよね。
ちょっとさすがに、ふはは…
- 529 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 07:31:15 ID:SjzuPQJu
- 俺も猫飼ってるけどトイレから出て来たら
けつと足は拭くけどね・・・・・
汚くね?前足とか口に入ったら口洗いに行くけど・・・
>>527は多分友達から変な目で見られたんだろうね。
- 530 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 07:44:35 ID:U32QPdw/
- うちのワンコガ新品のじゅうたんでオシッコを・・・
大きなじゅうたんなので丸洗いが出来そうにありません。
洗剤をつけたタオルでゴシゴシこすったのですが、シミ・臭いが
残っています。 何かいい手立てはないものですか??
- 531 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 08:26:00 ID:JD1MXygF
- >>530
お酢を薄めてスプレーするか拭いてみてください
乾くと匂いが消えますよ
- 532 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 08:45:44 ID:SjzuPQJu
- >>530
まず小麦粉を振りかけて下さい。
小麦粉を満遍なく振りかけたら、湿った
タオルでからぶきしてください。
- 533 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 10:49:01 ID:79R/TTjW
- >>530
最初に使った洗剤が何かにもよるけど、たぶんもう成分が凝固してると思う。
ごしごしこすったら繊維の奥までチッコが染み込んだだろうし・・・。
応急処置のときは、まず「水ぞうきんで叩く→から雑巾を濡れた上に置いて
その上から掃除機をかけ、よごれと水分を雑巾に移す」
を繰り返し、まず汚れをできるだけとってから洗剤を使う。
掃除屋さんとかでじゅうたんクリーニングやってくれるとこ探してみたら。
きちんととらないとまた同じところに繰り返すよ。
- 534 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 11:04:44 ID:CrulRPAS
- >>504
詳しくはわからんけど、青系の花の色ってシアンの色らしい。
あと、アサガオの花や種は毒があるので危険。イチコロ。
- 535 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 11:41:13 ID:7nW2/vR6
- 怖くなってきた・・・。
拾いグイをしないように、花やらに顔近づけないようにしつけるのが
もっとも良いのだろうが、正直我が家は「庭の中」では、監視の目がゆるい
(少々の葉っぱをカミカミは見逃してる、そのためにキャットグラスを
植えたりしているので・・)
他力本願で申し訳ないですが、そういった
「犬、猫に有害な草花・樹木の一覧」なんぞがわかるページをご存知だったら
教えて下さいませんか。
ぐぐってみたら、「これは危険」と一種類の単発では出てくるんだが
どうやら次々と危険なものがあるっぽいね。
- 536 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 11:51:40 ID:1aCHql/H
- >>524
>動物を飼うと仕方ない事だとは思うんですが、皆さんの家の中も臭うものなんでしょうか?
うちも全くないです。発情期だけ粗相をされたことはありますが、避妊手術をした今となっては
トイレ以外ではおしっこをしませんし、トイレも臭わないのを使用しています(デオトイレ)。
>「うんちしたりおしっこしたりして前足で砂かいたりしてるのにベットに登らせて汚い」
これは飼っていない人が思うのは自然かと思います。自分も他人のネコだとイヤだし。
家族のパンツは洗えるけど赤の他人のパンツはイヤというのと同じ事かと。
>猫がトイレで用を足したあと猫の足を拭いたりするものなんでしょうか?
拭きません。おしりはウンチが緩かったときだけ拭きます。
うちのネコは短毛なのでウンチが毛についたりとかしませんし。
- 537 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 12:35:13 ID:D5eDaf5g
- >>535
普通に「猫 中毒 植物」とかでぐぐってごらんよ。山ほど引っかかる。
- 538 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 12:55:13 ID:7nW2/vR6
- >>537
ありがとう!!
ガクガク・・庭にあるものイッパイ リストにあったよ。
つるにちにちそう
デイジー
マーガレット
くわずいも うわ〜ん。こりゃ撤去せないかん。
- 539 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 13:23:43 ID:gonrceY8
- 老猫に詳しい方がいらっしゃったら教えてほしいのですが…
最近うちの猫(15年飼ってます)の左前足の具合が
よくないようで、歩くときにちょっと引きずったり、
犬でいうおすわり(?)をしている時には片方だけ
床につかずに持ち上げています。寝る時も調子の悪い方の足を
下にしてかばうようにして寝ています。
獣医さんに診せたのですが、外傷などは無く、関節炎のような
ものかも…(原因不明)との診断でした。
食欲はありますし、軽く引きずるだけで爪とぎもしていますし
走ろうと思えば走れるようでダーッと駆けたりもしてます。
母が友人に相談したところリュウマチってのもある、との
ことなのですが、年寄りネコなだけにどう対応していいのか…
老猫に詳しい方教えて頂けたら幸いです。
- 540 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 13:28:24 ID:/ivzryI1
- 15歳にもなれば、そういう子も多いと思いますよ。
私だったらグルコサミンなどの、関節に良いサプリメントなどを
あげてみるかもしれません。
緑イ貝を元にしたサプリメントを老犬の関節の痛み取りに
使ったけど多少効果があったと思ってます。
- 541 :539:05/02/22 13:48:55 ID:gonrceY8
- >540
レスありがとうございます。
やっぱり年寄りだからしょうがないのでしょうか。
リュウマチではひっかからなかったのですが
関節炎で探すと人間と同じくネコちゃん用サプリやら漢方やら
いろいろあるようです…よさそうなのを探してみます。
ここんとこの寒さのせいかなー春になったら具合よくなるのかな?
とも思うのですが、普段の生活で心掛けること、って
ありますでしょうか?
(やっぱりあっためるのがいいのかな…)
- 542 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 13:53:03 ID:/ivzryI1
- 人間と同じ様に、寒いと痛むはずだよ。
だからなるべく冷やさないようにしてあげて。
サプリメントは色々あると思うけど、基本的に関節が痛いのであれば
コンドロイチンやグルコサミン系の犬猫用サプリを試してみれば?
このまま痛いまま何年かを過ごさせるよりもさっさと
サプリメントを買ってあげて効果に期待した方が良いよ、きっと。
猫ちゃんの痛みが少しでも和らぎますように♪
- 543 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 13:54:03 ID:D5eDaf5g
- >>538
アロエなんかもあってびっくりするよな w
でもあんまり神経質にならなくても大丈夫だよ。
正露丸はたしかに犬猫に中毒を引き起こすクレオソートが主成分だから
理論的にいえば「飲ませちゃいけない薬」だけど、
犬猫が下痢したときに正露丸をチョビッと飲ますっていうのは、
昔っから民間療法としては一般化してるし効果も確認されてる。
一覧にある植物群もあくまで「大量に摂取した場合危険」というのがほとんどで、
精神的に正常な犬猫は一度にそんなに大量に喰ったりはしないからね。
- 544 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 14:34:42 ID:7nW2/vR6
- >>543
そうですね。よほど大量でない限りは大丈夫かとは思いますが
うちは超小型犬で、しかもまだ子犬なので何でも匂い嗅いで、何でも口に入れてみちゃう。
一番安全に遊べてしかも、楽しげなのが唯一我が家の庭。
(それを見越して、庭つきに引っ越したので)
凝ったガーデニングをしているわけではないが、それなりに草花植えてあり
特に、上から垂れ下がってる つるにちにちそう、とかポトスなんかは
喜んでじゃれついてました。
もちろん、ちゃんとイタズラしないように躾はするつもりだけど、
それにしても安泰と思っていた我が家の庭も思わぬ危険がイパーイなのでびびりました。
躾本なんか何冊も読んだつもりなのに、ネギ等の害は書いてあっても
植物の害にまで言及してる本は、私は読んでいませんでした。
なにせ、個体が小さいので(1.5キロ)微量でも症状がでるかもしれませんから
これからは眼を光らせて、危険なものは届かない場所に移動させます。
- 545 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 15:10:15 ID:U32QPdw/
- >>531-533
レスありがとうございます。
この後試してみます。
- 546 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 18:20:10 ID:1+N/HBBV
- 10sの犬(テリア系雑種)です。
普段散歩は一日1回、1時間〜2時間程度しています。
普通にリードで歩くのが主ですが、
時々(1週間に一度くらい?)は大きな芝生のある公園で
ロングリードにつけかえて一緒に走ったりします。
…という話をしたところ、知り合いから
「散歩は回数が肝心だから毎日2〜3回はしないと」とお説教されました。
知り合いが言うには1時間を一回よりも20分を3回行った方が犬の為になる、と言うのですが…。
ただ、知り合いが飼っているのは3s前後の超小型犬なので、
うちの犬にもそのやり方で当てはまるのかどうか、わかりません。
10s前後の犬もやはり20分を3回行った方が良いのでしょうか?
20分では近所を一回りくらいしかできないので、
よけいストレスが溜まりそうな気がしてます。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 20:44:16 ID:4spqLM9l
- >>546
今のままで良いでしょう。
二回にするとなお喜ぶと思います。
- 548 :わんにゃん@名無しさん:05/02/22 21:43:57 ID:xY5SVEk6
- 豆苗って猫に食べさせても大丈夫?
- 549 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 01:13:38 ID:skLWSoDX
- >>548
全然オッケー。
- 550 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 15:17:21 ID:nBn0lnI4
- 猫って今くらいの時期は発情期だったりしますか?
うちの猫は避妊しているのでわからないのですが
野良猫♀が今までないくらい毎日毎日狂ったように鳴き続けてまじで鬱陶しいんですが・・
追い払っても追い払っても何故かうちの回りにきて鳴きまくってます。
- 551 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 15:20:58 ID:kNiTl9Xu
- >>454
うちもダイエットさせようと思ってるんでレス調べたけど・・・・
ユニチャーム 肥満が気になる猫用 の方がカロリーが低いっす。
100gあたり315kcalだよ。
- 552 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:21:17 ID:IHP6iwjU
- 三日前のことです
私は何時ものように帰宅しふと飼い猫の空の方を見ました
すると
その時のあの人の言葉
「俺は何もしてないぜ」
・・・・、です。
以前にも、同じような極悪非道な事件が在り。
警戒を解いていた、もう 。
猫の毛が一部分だけ、丸ごと抜けてしまうという事はありえるのだろうか。
あぁ、絶対に 。
- 553 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:24:47 ID:6jmuAwf5
- >>552
通報しる!
- 554 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:26:27 ID:zDV6b0tD
- >552
もうちょっと分かるように書いてくれ
それとも誤爆?
- 555 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 16:32:49 ID:k9NBBN/k
- 無知すぎるのかもしれませんが教えて下さい。
人間は1回に1人の子どもを生みますよね。
犬がもし2頭生んだらこれは2卵性って事でしょうか?
人間はデフォルトでは1月に1個の排卵をしますが
犬の排卵ってどうなってるんでしょうか?
なんだか上手く言えないのですがふと疑問に思いました。
分かる方、教えていただけませんか?
- 556 :546:05/02/23 16:49:45 ID:wGNxwvq7
- >>547
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
今のままで良いとのこと、ちょっと安心しました。
ただ、やはり、2回の方が良いということで、
犬の散歩も中々大変だなぁ…というのが正直な感想です。
2時間×2回とかになると睡眠時間をそれだけ削らなくちゃいけないわけで…。
勤めをしながら、犬の世話をするって大変なんですね。
とは言え、可愛い顔をして散歩を楽しみにしているようなので、
できる限り2回以上行ってやれるように頑張りたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
- 557 :亜夏葉:05/02/23 17:27:13 ID:yZQ9Zvao
- ちょっと皆さんの意見をお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。
私の地元のド○キホーテでは本物の犬が景品のガチャガチャが置いてあるのですが
皆さんの地元のド○キさんでもやってるのでしょうか?
私は犬を飼ってる者としてとても残念な気持ちです。
犬はおもちゃじゃないんだから・・・そういうのはやめてほしいと思うのですが
どう思いますか?
ちなみに、そのガチャガチャは当たりはずれがあり、
私も実際やったことはないのでよくわからないのですが
当たりだと犬の名前の入ったカプセルでも出てくるのかな・・・。
犬そのものは入ってないので、多分そうだと思います。
他にもブランドモノのガチャガチャなどが横に置いてありました。
ブランドならまだしも生き物をガチャガチャで売るなんて・・・。
同じ犬を飼う者として、これは言葉が出ないです。
もし軽はずみな気持ちでガチャガチャをやって犬が当たってしまったら
良心的な人なら良いかもしれませんが、責任が持てない人がもし引き当ててしまったら・・・
考えるだけで悲しいです。
どうでしょうか、意見をお願いします。
- 558 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 18:02:51 ID:O68i7uUS
- それ、本当の話なんですか?
ちなみに一回のガチャガチャ料金はいくらなの?
まあ、でもそれは
いろんな景品と混在させているわけではなくて
「景品は犬のみ」のガチャガチャなのかな?
犬が欲しいけどお金が足りないので、安く当てたいと思って
そのガチャガチャを何度かやってみるとか・・・。
それでも悲しいことだけどまだ救われる。
他の商品もあたるけど、犬もあたるかもよ〜なやりかただったら
絶対に許せない。つか、そんなのマスコミがコテンパンに叩くと思うけど。
- 559 :亜夏葉:05/02/23 18:22:47 ID:yZQ9Zvao
- 本当です。東京のあるド○キで昨日行ったら見ました。
一回の料金は1000円かな?それか5000円。
多分1000円だったと思う。
普通のガチャガチャは100円とか、硬貨を入れるトコロがあるけど
そのガチャガチャの場合、硬貨じゃなくて紙幣を入れるトコロがあったから。
よくわかんなかったけど、大当たりが犬だから、全部が犬なわけじゃないみたい。
あと、そのガチャガチャに入ってる犬の種類は選べないと思う。
当たりで出た犬の犬種をもらえるんじゃないかな・・・。
あと、それ以外の「はずれ」は・・・なんか他の景品出てくるのかどうか
わからないけど、同時にポイントも何ポイントかついてきて
それがある一定のポイントまで貯まればもれなく犬と交換・・・みたいな。
そんな制度だったと思う。そういう風に書いてあったから。
説明下手でごめんなさい。でも本当にあったことで
しかもそのガチャガチャの下に「よく考えてみてください」的なポスターがあって
犬の気持ちとかいろいろ書いてあったんですけど
例えば、私が覚えてる中で1つ書いてみると・・・
「私にだって死はきます。でもそんな時、可哀想だから、見るのが辛いからといって
貴方は私から離れないで。いつだって貴方の側にいたいから。最期もあなたと一緒に居させて」
みたいなこと書いてあったりして、思わず店の前で軽く泣いてしまいました。
私が覚えてる限りなので多少文は違うと思いますが。
でも、こんなこと思うぐらいなら犬を商売道具にするなよって。
ペットショップなどは専門店だし、犬のことを理解出来て、それでいて売ろうとしているのに
なんでもない無知のディスカウントショップに犬の気持ちがなぜわかる。
そんな事書くぐらいならおもちゃ感覚で犬を景品にしないで欲しいよって思いました。
説明下手でごめんなさい。
- 560 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 18:36:08 ID:w0eJm3N5
- >>557>>559
過去にも、雑誌や不動産会社だか住宅メーカーの懸賞で
ペットをプレゼントする企画が愛護団体の抗議
(>>557さんとほぼ同様の意見)で中止になった事があるね。
ただ、私見を付け加えさせてもらうなら
懸賞で手に入れようが、知り合いから貰おうが
捨てられてるのを拾おうが、金出してショップやブリで買おうが、
とにかく入手方法やきっかけに関係なく、
ちゃんと責任を持って飼う人は飼うし、
逆に無責任な飼い方しかしない奴はその程度だろうし…。
そういう飼い主としての姿勢は、
生命を賞品にする事の是非という倫理的な観点とは
やや問題を異にするように思える。
いずれにしても、漏れ的にはあまり歓迎できない企画だな。
- 561 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 18:38:30 ID:G022joKu
- うちのビーグル♀(2歳)のお尻が臭くて困ってます。
なんかお尻から黄色っぽい汁が出てるんですけどこれってなんなんですか?
血の匂いが凄くします。病気なんでしょうか?
- 562 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:23:05 ID:pgIwvNQp
- >>559
うちの近くのドソキでは見かけないよ。
以前、求人雑誌をみていたら[入社祝いに犬OR現金プレゼント]ってトコがありました。
>>600サンのに似てるけど、こーゆーのってどうかと思った。
- 563 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:24:10 ID:5XZQas50
- >>555
すいません、私も分からないので教えて下さい。
どういう仕組みですか?
ぐぐっても出て来ません。。。
- 564 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:24:52 ID:Dl7ogfpy
- >>561 肛門絞りのやり方を病院で教えてもらいなさい。
- 565 :652:05/02/23 19:25:21 ID:pgIwvNQp
- アンカーミスでスマソ…
× >>600
○ >>560
- 566 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:36:28 ID:ivwwq1p+
- >>559
「犬の十戒」だね。
ttp://living-with-dogs.com/jp/yourdog/tc.html
私もそれ読んで泣いたことがある。
多分よい飼い主になれないだろうから、
犬を飼うのはやめておこうと思ったよ。
- 567 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:37:10 ID:OOQb2WS2
- >>555 >>563
>犬がもし2頭生んだらこれは2卵性って事でしょうか?
簡単に言えばそう。
犬には生理がある事から判るかと思いますが排卵のメカニズムは人間と同じ。
猫は異なり交尾毎に排卵する刺激排卵なので産まれた子猫の父親が全て異なるケースもある。
- 568 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 19:58:18 ID:O68i7uUS
- >>559
うわ〜。。もう聞けば聞くほど最悪だ。
じゃ、当たるまでのワンコはその○ンキでどういう具合に飼われてるんだろか。
なんか、悪質のペットショップで
売れ残った結構大きくなった子が
それをまた○ンキへ格安で流して、普段、犬なんぞ
扱ってないような従業員が適当に倉庫かなんかで閉じ込めっぱなしの
エサ与えっぱなしみたいな状態で飼われてるのかも。
うー、めっちゃ暗くなるわ。
- 569 :わんにゃん@名無しさん:05/02/23 20:40:35 ID:UbGKbi0w
- >>559
動物愛護団体に通報してはどうでしょうか?
ttp://www.wan.ne.jp/database/aigo_dantai.htm
- 570 :亜夏葉:05/02/23 22:15:10 ID:yZQ9Zvao
- 皆さん意見どうもありがとうございます。
私はあまり説明下手なもので、考えて文章を打つことならまだしも
電話や人前でうまく喋ることが出来ません。
>>569さんの言われるように動物愛護団体に通報したいという気持ちもあるのですが
やはり私には勇気がなくてどうすればいいのか・・・。
これじゃあ見て見ぬ振りをしてるのと同じですよね。情けないです。
ここに相談したのも、私1人ではどうすることも出来ないからでして・・・。
明日は学校が午前授業なので、もう一度その例のド○キに行ってみようと思います。
お店の人にガチャガチャの仕組みについて、少し聞いてみますね。
これぐらいのことならこんな私にも出来るので。
それでまた書き込みさせてもらいます。
- 571 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 00:13:29 ID:bonZlKh2
- うちの猫、抱っこしようと脇だけを持って持ち上げると「プスー」って鼻が詰まったような息をします。
こないだ、ウンコを踏んだので脇を持ち上げた状態でお風呂まで運んでると「カヘッ!」と言って
えずいてしまいました。
脇を持ち上げると苦しいものなんでしょうか?猫飼いの方はこんな経験ありますか?
- 572 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 00:55:50 ID:igExD9q0
- 今初めてうちのネコをシャンプーしたのですが
今までに見たことないくらいブルブルしながらクシャミしています。
とりあえず部屋の温度を30度にしたのですが何かすべき事ってありますか?
そっとしておくべきでしょうか…
ていうか普通こんなもんなんでしょうか
- 573 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 01:28:01 ID:Dfw6IMaD
- そりゃ、真冬の深夜にシャンプーしたら寒いでしょ。
あんたが風呂に入って、濡れタオルを全身に巻いて同じ部屋に居てみたら
猫の状態がどんなもんか分かるんじゃない?
とにかく良くタオルで水気を取って、出来るならドライヤーで乾かし、
コタツへ入れてあげる事。
コタツがないなら、何がなんでも震えが止まるまで乾かす事。
猫は基本的にグルーミングするからシャンプーは不要だが、
もし今度シャンプーするなら日中暖かい時間にする事。
でもって、もっと猫の事を勉強する事。
- 574 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 01:32:54 ID:Dfw6IMaD
- ついでに
>>571
その抱き方、医者に「猫にとって良くないし負担がかかるからやめなさい」と
言われた経験があるよ。
自分も昔は無知な飼い主でした...。
- 575 :572:05/02/24 02:46:39 ID:igExD9q0
- >>573
確かにそうですよね…猫ちゃんゴメンナサイ…。
573さんのおっしゃる通りにドライヤーをあててあげたら
震えはおさまってゴロゴロ言うようになりました。本当にありがとうございます!
ネコちゃんのためにも勉強してきます。
- 576 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 07:42:18 ID:MgNJqM0D
- >>571
>えずいてしまいました。
なんのことぞなもし?
- 577 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 08:43:18 ID:96a6cU0R
- >>576
おえっ、となって吐きそうになった、という意味だろう。方言か?
- 578 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 08:53:05 ID:vhLyDaT5
- もしかして「えづく」だろとかいう指摘なら細かすぎw
でも西日本方面の言葉だという説もあるみたいだね。
- 579 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 09:10:46 ID:DqSb9WOo
- >>575
それって、勉強の問題ではなくて、感性、直観力、想像力の問題でしょう。
- 580 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 10:21:27 ID:6VaE4xtc
- うちの近所の獣医も言うけど@都内 >えづく
でもなんとなく語感から言うと関西圏の感じの言葉よね
「どつく」とかと似てるよーな
- 581 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 10:50:26 ID:bWfMSVfB
- えづくって標準語なんだが。漢字で「嘔吐く」
皆、方言だと思ってるの?
- 582 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 11:29:45 ID:E5jLBXgv
- 問題は>>576が物知らずなのか揚げ足取りなのかということ。
- 583 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 11:32:26 ID:E5jLBXgv
- あ、でも「えずく」も「えづく」もどっちでも良いみたいだから
やっぱりただ言葉を知らなかっただけなのか。
- 584 :NANA:05/02/24 12:17:38 ID:wtYrXC7l
- けっきょく何が言いたかったの。(^o^)意味不のままでいいじゃーん♪
- 585 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 12:18:58 ID:wtYrXC7l
-
- 586 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 12:20:56 ID:MAfvHW33
- >でもなんとなく語感から言うと関西圏の感じの言葉よね
「どつく」とかと似てるよーな
藁てしもた。
どつく、と一緒かよ?
- 587 :名無しさん@公演中:05/02/24 12:26:04 ID:vI9CcaM2
- 鈍器の話が激しく気になる…続報待ってます。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 12:34:36 ID:WqrEz1s+
- ペットとは全く縁の無い会社に勤めてますが、
何故かDMが来たらしく、「2005ジャパンペットフェア」という
イベントの、一般公開日の招待券をもらいました。
これ、会場が横浜でうちから1時間弱かかるのですが、
果たしてわざわざ足を運ぶほどのものなのでしょうか?
パンフレットを読むと、動物と触れ合えるとか、
珍しいペットの展示とか、そのくらいみたいなんですけど。
私は猫を飼っているので、業者商談日の方に載ってる、
例えばペット用品の展示とか、フードのサンプルとか、
そういうのがあるんだったら見たいなぁと思うのですが。
過去にこのイベントに行かれた事のある方がいらっしゃいましたら、
感想をお聞かせ願います。
- 589 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 13:10:05 ID:MAfvHW33
- >えづく、
餌付けから転じたへんてこな使用かとおもたよ。
まさか、嘔吐のこととはシラナンダ。
- 590 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 14:13:55 ID:X9v4hf36
- >>571
雅な古語が残っているのは日本のどこだ?
広辞苑よりコピペ
え‐ず・く【嘔吐く】_ヅク_自四_へどを吐(は)く。もどす。体源抄「むせて―・きまどひけるほどに」
たいげんしょう【体源抄】‥セウ雅楽書。一三巻。豊原統秋(むねあき)著。一五一一年(永正八)起稿、
翌年成る。応仁の乱のためすたれた楽道のことを子孫に伝えようとしたもの。
豊原の字画を採り「體源抄」と名づけた。
- 591 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:01:51 ID:MIBh/bZX
- いい加減、そのどうでもいい言葉のやりとりはやめろ。
やりたけりゃチラシの裏か余所の板でやれ。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:14:31 ID:ZYWvxhRr
- 昨日質問させていただいたものです。
子犬が2頭生まれるという事は2卵性という事なのですね。
たとえば交配の際に2かいがけとかありますが
あれは、1回目の交配の際に1頭受精したとしますよね、
2回目の交配時に2頭目の受精も有り得るという事ですかね?
そして基本的には交配をすればするだけ、頭数が増える確率は
高くなるという事ですかね?
もちろん、適正な時期に、という意味です。
- 593 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:25:03 ID:MAfvHW33
- 犬や猫は1回の排卵が1個ではなくて、複数なのではないのですか?
- 594 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:25:28 ID:X9v4hf36
- >>592
無事に受胎したかどうか不安なので2回目の交配をするだけ。
一度に生まれた仔を同胎(どうたい)と呼びます。兄弟姉妹と区別するためです。
- 595 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:27:41 ID:ZYWvxhRr
- >>594さん、ありがとうございます。
人間の排卵って月々交代で左右の卵巣から卵が1個ずつ
出されますよね。
犬の卵はどうやって排卵されるのですか?
すみません、ぜんぜん分からなくて。。
あちこち調べたのですがそこまで書かれてなかったので。。
- 596 :571:05/02/24 15:41:11 ID:bonZlKh2
- >>574
負担のかかる抱き方なのですね。ぬこさんごめんなさい。
ああいう抱き方をしたらいけないのは、ダックスだけだと思ってました。
「えずく」ですが、私は関西在住ですがあまり頻繁に使われません。
でも他にないので、「オエッてした」とか「吐きそうになった」なんて言ってますw
色々考えて吐きそうになるのは「えずく」だっけ?と昔聞いたことのある単語を
書き出しました。標準語では何て言うんでしょうかね?
- 597 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:44:29 ID:s9aeVfZf
- >>596
うちでは親も祖父母も使ってるから、単に次世代に
受け継がれなかった単語の一つだと思ってればいいとオモ。
- 598 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 15:59:45 ID:MAfvHW33
- 標準語というか、ふつうは、嘔吐しそうになる、とか、吐きそうになる、と言えばわかるのでは。
- 599 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 16:14:18 ID:NDI5btb/
- ちょっと古い言い回しと言うだけだろ〜
もうやめれ(´・ω・`)しつこいな〜
- 600 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 17:10:38 ID:lfu/Vxkr
- >>591
「チラシの裏」ではやりとりはできんだろ w
- 601 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 17:13:36 ID:pOPagIc+
- 猫からみえる世界は白黒なんですか?
- 602 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 17:22:42 ID:NDI5btb/
- >>601
昔はそう言われてたけど、最近の説だと一応色がついて見えてるらしいです
人間ほどクッキリハッキリじゃないけど
まぁ、俺は猫じゃないからほんとのことは知らんけど
- 603 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 17:33:36 ID:WbXj1LE/
- http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/7629/sumire/maro.htm
は、有名な事ですか?
自分、この板には来ないし。動物が凄く好きって訳でもない
でも、この出来事には愕然としたショックを受けた・・・
- 604 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 18:10:48 ID:2IMgvBFW
- 犬と猫どっちが優れているか言い争ってるスレはありますか?
本気の言い合いでも、冗談半分でもどっちでもいいです。
- 605 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 19:14:47 ID:lfu/Vxkr
- >>603
愕然としたショックを受けるのもいいけど、
一方のいい分を訊くだけでは、正しい判断はできないよ。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 19:57:23 ID:G9kj0+Dc
- でも、獣医の態度も誠実ではないようだね。
基本的には裁判を応援したいな。
わたしも訴えたいような体験をしているから。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 20:44:12 ID:W4Xdx+Dw
- 池沼
- 608 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 21:38:58 ID:W3aqg+Tw
-
うちのワンコロを自慢したいのですが・・・
写真かわいいのが撮れたんでヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
みんなのおうちのワンコロとか見れるスレないかな?
- 609 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 21:51:30 ID:2D2kWsv4
- 犬の肉球に塗る保湿クリームってのがあるみたいなんですが
アレは犬が舐めても無害な成分なんでしょうか?
それと、どの程度の効果があるんでしょう?
- 610 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 22:11:46 ID:5NeTGBv8
- >>608
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/imgboard.htm
- 611 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 22:20:53 ID:W3aqg+Tw
- >>610
ありがd
さっそく載せてみた
- 612 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 23:03:21 ID:5NeTGBv8
- >>611
かわいいね。
うpしたらURLを貼るの。このように
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1109251141296.jpg
- 613 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 23:13:11 ID:lfu/Vxkr
- この一途な眼がすげえな。
涙が出てきたよ。
- 614 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 23:32:25 ID:Vz/oqrom
- 今日花粉症のアレルギー検査で、ついでに犬猫の検査もしたら・・・・・
スギ花粉は問題ないのに、犬猫でアレルギー反応が出てしまった!
でも死ぬまで僕はキミを離さないぞ〜!!!
- 615 :わんにゃん@名無しさん:05/02/24 23:55:18 ID:fPrYvGOu
- >>609
うちの犬、使ってます。
クリーム塗ると肉球がしっとりします。乾燥しがちなこの季節はいいらしい。
あと、横滑りしにくくなります。
舐めても大丈夫とは言われているものの、舐めてると心配になるよ。
舐める犬は後ろ足だけ塗るようにって書いてあるけど、
身体がやわらかいので後ろ足も舐めるんだよな。。。
- 616 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 00:22:24 ID:6fV9NfN+
- 埼玉県は浦和〜北浦和あたりで評判のイイ獣医をご存知の方いらっしゃいましたら、
是非教えて下さい。近々のうちにミニチュアダックスを飼う予定です。
また、埼玉南部で、良いミニクアダックスが買えるペットショップやブリ−ダ−に
ついても、ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 617 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 01:19:34 ID:xn8KPOhV
- >>616うちは北浦和ですが与野のベアー〇動物病院に行ってますよ。評判もいいみたいです。
あと、うちのチワ今10ヵ月なんですが気付いたら睾丸が黒っぽく(ダチョウかなにかの卵のような模様)になってたんですが普通なんですかね?
- 618 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 10:29:54 ID:oU71eFW2
- >>617
どーして、そのオススメの医院で聞かないのかと
小一時間(ry
- 619 :609:05/02/25 12:52:26 ID:mu+5640v
- >>615
レスありがとう御座います。
効果はしっかりあるんですね。
でも、ウチの犬もしっかり全ての脚を舐めるので
>舐める犬は後ろ足だけ塗るように
ってのが気になりますが・・・。
- 620 :617:05/02/25 14:21:32 ID:xn8KPOhV
- <<618もっともです。
今日朝電話で聞いてみたところとりあえず直接みないと、と言われたので行ってきます。
- 621 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 14:47:09 ID:Ym85e7tZ
- 新宿に猫のペット用品の充実したお店ってないでしょうか?
キャリーやフードなど色々見て購入したいと思っているのですが、
デパートの中とか、ハンズぐらいしか思い当たらず、探しあぐねています。
御存じの方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。
- 622 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 18:34:50 ID:qScr2Wv1
- 春から一人暮らしするので、実家に帰るのが1年に2〜3回になりそうなのですが、うちのぬこ(3歳・♀)に忘れられないか心配です・・・。
子猫の時から育てていて、毎日の世話はもちろん一緒に遊んだり昼寝したりと、すごくかわいがっていたつもりなんですが。
実家に帰るのがそんなに少なくなったら、帰省した時に知らんぷりされそうで悲しい・・・。
個体差もあるでしょうが、猫って忘れちゃうものですかね?
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんがかなり真剣です。
皆さんの意見を聞かせてください。
- 623 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 18:45:18 ID:5TyqK2AR
- 3か月会わないと忘れる。
でも、最初は思い出せなくても、以前の絆が長く強ければ、声音や話しぶりで思い出す。
これがわたしの経験。心で話しかけよ。
- 624 :左官屋:05/02/25 19:01:04 ID:LXyk8+mb
- 猫はどうしていつもコンクリート塗りたての上に足跡をつけるのだよ?
だから俺は猫が嫌いなんだ
- 625 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 19:36:19 ID:5TyqK2AR
- 猫は、ぬりたてでないコンクリート壁にもかわいい梅の花の手形をつかまする。
- 626 :わんにゃん@名無しさん :05/02/25 19:43:01 ID:Ond1yh69
- 猫は洗車したての車にも可愛い梅の花の手形をつけまする^^
- 627 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 19:46:06 ID:h262mSfY
- 緊急の質問です。
今日帰宅したときにネコの片目が普段と反射率が違っていたので
どうしたのかな?と見てみたら
目玉の表面に膜のようなモノが張り付いていました。
目を強制的に開くと
まぶたの奥にひっこんでいくようなカンジです。
目ヤニの一部と思えなくもないですが
反射率が違って見えたなんて初めてなモノで・・・
即!病院に連れ込んだ方がいいのでしょうか?
近所の病院を探しつつレスお待ちしております・・・
- 628 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 19:53:45 ID:qScr2Wv1
- >>927
おそらく瞬膜では?
猫は眠っているとき瞬膜が出て目を覆うんです。
ただ瞬膜が出っぱなしだと病気の可能性があるので病院へ行くことをおすすめします。
- 629 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 19:55:00 ID:qScr2Wv1
- レスアンカー間違えた…
>>927=>>627
- 630 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 19:57:20 ID:qScr2Wv1
- >>623
ありがとうございます。
3か月ですか…悲しいですね。
帰省するたびにめいっぱいかわいがって思いださせるようにします。
- 631 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 20:25:06 ID:5TyqK2AR
- >>630
まあ、犬のように会うなり、見るなり思い出して尻尾ふりふりってことはなさそうだということであって、
猫は猫なりに思い出したり、憶えていたり、なんだと思うよ。
- 632 :627:05/02/25 20:31:59 ID:h262mSfY
- >>628
即レスありがとうございました!
「瞬膜」をキーワードに検索してみたところ
ほぼビンゴっぽいですね。
さらに近所の動物病院を検索しているウチに
瞬膜(だろうと思われる膜)も引っ込んで
一刻を争う状況ではないかなと思えました。
でもご指摘の通り、この状況が繰り返されるようなら
なんらかの体調不良が潜んでいるようですので
近いうちに健康診断に連れて行こうかなと思います。
ありがとうございました〜!
- 633 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 20:33:37 ID:qScr2Wv1
- >>631
そうですね。
とりあえず写真を撮りまくって引っ越し先に持っていこうと思います。
猫は忘れても私は忘れられないので。w
- 634 :わんにゃん@名無しさん:05/02/25 21:52:51 ID:XhX8lMGK
- >>612>>613
ありがd!見せてヨカター!
- 635 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 00:46:33 ID:Bmo5IDSE
- 兵庫県姫路市(出来たら姫路城近く)で犬の一時預かりをしてもらえる所を知りませんか?
- 636 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 01:28:41 ID:nR6iWkZL
- >>635
まちBBSの方で聞いた方がいいと思う。
- 637 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 12:24:00 ID:Bmo5IDSE
- >>636
ありがとうございます!重ね重ねで申し訳ないのですが、まちBBSって何でしょうか?
- 638 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 12:44:59 ID:4g7fJ/+0
- >>637 書き込む前にローカルルールくらい嫁。
- 639 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 12:56:00 ID:tXf87eeN
- >>637
ttp://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1108332784&LAST=100
- 640 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 13:03:17 ID:I42H9tiS
- 1から10迄教えてチャン。こんな馬鹿がペットをまともに飼える訳がない。
- 641 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 13:12:47 ID:Rn632SGO
- 今日の朝からうちの犬の様子がおかしいんです。
いつもは飛びついてくるのに、
こちらを疑うような目で近づいてくるんです。
私以外の家族にもそんな感じで寄って来ません。
昨日の深夜何週間ぶりに姉が帰ってきたのですが
その姉はいつも帰ってくると自分の残りご飯をこっそり犬にあげてたりしてて
もしやうちの子に何かやったな!?と思い母が聞いてみましたが
「何もしてない」と言う事です。ですが嘘つきなので何かやったとしか考えられないのですが
原因が分かりません。
レスお待ちしています。
- 642 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 13:21:31 ID:Bmo5IDSE
- >>639
ありがとうございます!
>>638 >>640
あれからすぐに自分で見つけることができました。
人に素直に教えを請うことができない馬鹿のほうがペットをまともに
育てられないと思いますけど?
あなたたちは、自分が人とコミニュケーションが取れないから
「教えてください」という人達に向かって嫌なことばかり言うのですか?
- 643 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 13:32:46 ID:324wh74h
- >>642
個人サイトの掲示板ならそうかもしれないけど
ここは2chで、ここでの空気というものがあります。
半年ROMってみるか初心者板に行ってみると
空気が読めるようになると思います。
- 644 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 14:05:59 ID:tXf87eeN
- >>642
聞く前に検索しましょう。
あなたのレスにも人柄が浮き出るのです。
全角半角の違い、使い方も理解しましょう。
- 645 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 14:49:16 ID:3gxDUSAB
- うちの猫さまがおしりを掃除してくれません…。
どうすればしてくれるようになるでしょうか?
- 646 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 15:52:29 ID:lYwFWEmP
- 白地に黒と茶のブチの三毛猫のような模様の“犬”はいるのでしょうか?
いるとしたら、どのような種類(に近い)か教えてください。
- 647 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 16:01:40 ID:nSEqAc5g
- >>646
ぱっと思いつくのはキャバリアのトライカラーだな。
- 648 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 17:29:23 ID:p+ZgZGcF
- 猫が毛玉を吐くのはどんな感じなんでしょうか?黄色ですか?
うちの1歳になったばかりの猫が、最近よく吐くんです。
透明の水かヨダレみたいなのに、ちょっとだけエサが混ざってる感じです。
毛玉らしきものは見当たりません。もしかして病気とかでしょうか!?
- 649 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 18:26:54 ID:9cEEjKXM
- >>648 毛玉は固体の毛色だよ・・・
毛玉はなくても毛は混じってると思うけどどう?
吐く吐かないは体質もあるけど餌の形状や種類も影響するし
胃腸炎や気管支炎だったり毛球症かもしれない。
いずれも素人判断は禁物なので心配なら診察を受ける事。
- 650 :648:05/02/26 19:01:37 ID:p+ZgZGcF
- >>649
え!?固体なんですか!?
3日続いて早朝に枕元で吐かれて、薄暗いのでハッキリとは分からなかったんですが
毛はなかったように思います。
普段吐いたりしない子なのでびっくりしてます。(雑種の短毛種なので)
唯一思いつく原因は、新しいエサを食べるかどうか、大さじ1くらいの量を
手に乗せて食べさせたことぐらいです。
気管支炎持ちなので、それが悪化してるのかもしれません。
もう少し様子を見て、異常があれば病院に行ってみます。
- 651 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:05:15 ID:bqEnI76H
- >>650 <その固体>の毛色
- 652 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:06:49 ID:bqEnI76H
- >>650 途中で書き込んでしまった。続き。
気管支炎持ちなら尚更早く病院へ。気管に食べ滓などが入ると悪化するよ。
- 653 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:12:59 ID:nSEqAc5g
- >>651
だったら「個体」ね(笑)
- 654 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:35:47 ID:bqEnI76H
- >>653 あ…いかん!さっきまで物理の宿題やってたらツイ。スマソ。逝ってきます。
- 655 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:45:44 ID:3cVU3bdT
- 猫の爪とぎから壁や柱を保護するシートで、おすすめはありますか?
現在、ペット不可の賃貸アパートに住んでいるのですが、
どうしても猫が飼いたいので大家さんに相談したところ、
「柱など後で修繕が効かないものを、爪とぎから保護すれば飼っていい」と言われました。
大家さん自身も猫飼いで、飼い猫に壁や柱を“掘られる”とかで、
そういう状態にされると次の入居者にクレームをつけられるので・・・と。
もしシートで良いものがあれば、それを壁や柱に貼り付けてから、
大家さんに部屋をチェックしてらおうと思っています。
いっそおとなしくペット可物件探したほうがいいのでしょうか・・・ヤット、スミナレテキタノニorz
- 656 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 19:45:50 ID:smo/kl6S
- >>646
うちの犬がそうですよ。
雑種だが・・・。
シェットランドシープドックっぽい感じだけど
あんなに鼻は高くない。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 20:21:35 ID:/uzCdxpM
- 知人の家に子犬が生まれて
あげると言われ、譲り受ける場合
一般には、どれくらい謝礼をあげるものなのでしょうか?
犬種によっても違うと思うんですけど
ミニチュアダックス(ロング)
トイ・プードル
ヨークシャテリア
などではいくらくらいでしょうか?
- 658 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 20:27:35 ID:nSEqAc5g
- >>657
その人が素人ブリーダー(商売にしている人)ならその人に訊く。
ただの素人ならお金は不要。成長の様子をきちんと知らせてあげるのが恩返しになる。
というのが私の感覚だが、人それぞれだろうなあ。
- 659 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 20:49:01 ID:rMgC1PEx
- >>657
店頭価格の半額程度。
親しき仲にも礼儀(支払い)あり。
知人の程度によるけどね。友人とも言えない知り合いなら他人(お店)と同じ。
仔犬を産ませるにはいろいろ費用がかかる。
まして親犬の飼育費用まで計算に入れると結構高くついている。
と知人が考えても不思議はない。
- 660 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 21:02:46 ID:/uzCdxpM
- >>658 >>659
レスありがとうございます。
その人はたぶん素人で(でもペットショップに勤めていた(いる?)みたい)
妊娠したから、1匹あげると言われました。
知人の知人で、いつも1匹だけ自分で引き取り
あとはよその人にあげてるようです。
今回は結果死産だったので、もらえなかったんですが
これからまた別の犬を産ませる予定みたいで、
次に生まれたらあげると言われています。
しかし謝礼のことやこれから妊娠〜を考えると、
自分で安いお店で買ったほうが、いいかな〜とか思いもして。
謝礼なんかもらわない人もいるかもしれないけど、それは気を使うし
店頭の半額だったら、結構安いワンちゃんでも4万以上くらい(+注射)
しますもんね。
- 661 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 21:17:19 ID:rMgC1PEx
- >>660
>その人はたぶん素人で(でもペットショップに勤めていた(いる?)みたい)
だったら仔犬を産ませて、売って儲けたい意識を持ってるよ。
ペットショップで子犬など売るのを仕事にしてるんだよ。
複数繁殖犬を持ってるなら白鰤と言われても仕方ない。
里親募集(ワクチン代負担など決して無料ではない)など
良い犬に出会うチャンスは他にもあると思う。
- 662 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 22:14:07 ID:sFQi8kpg
- >>660
トラブルを避けるために、仔犬を譲ってくれる予定の人に
「お礼はどうしたらいいの?」って聞いてもらったほうがいいと思う。
不要って言われたら、ワクチン代+αぐらい出すように言ったほうがいい。
出産には妊娠発覚時から医療費がかかるから。
医療費÷生まれた数+ワクチン代+心づけ、なら問題なし。
最低限ワクチン代+心づけ(食べ物等でもいい)、ぐらいはするのが礼儀。
予想以上の金額を言われたら、断るべき。
家に迎えた後だって、犬には金がかかるよ。
サークルや寝床やエサといった必要なものを揃えるだけで2万ぐらい。
その他に健康診断、ワクチン、予防注射代もかかる。
無理して払うと後が辛い。
660が本気で犬を飼いたいと思ってるなら、何も言わないけど、
「安く貰えるから買う」ぐらいだったらあまりオススメしない。
犬は面倒くさいぞ。愛情さえあれば面倒くささを補って余りあるが。
- 663 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 22:18:39 ID:q2vvFEo2
- 最近空き巣の被害にあった、だから番犬飼うことにしました。
一番、喧嘩の一番強い犬種って何?誰か教えてください。
- 664 :660:05/02/26 22:42:24 ID:/uzCdxpM
- >>661 >>662 レスありがとうございます。
>これからまた別の犬を産ませる予定みたいで、
>次に生まれたらあげると言われています。
親に確認したら、これを言ったのは、前とは別の人のようです。
うちの子にそのうち産ませるから、その時くれると言ったそうです。
もうず〜っと何十年と犬を飼っていたので
今後お金かかるのも承知です。
前の犬が亡くなってから、ショックで1年飼えなかったところ
そろそろ飼ってみないかと、犬仲間から声をたくさんかけてもらってるんです。
でも実際に知人に譲り受けたことはないので、謝礼のことが気になりました。
「安くもらえるから飼う」のではなく
何犬がいいという希望が特にないので(何犬でも自分は好きなんで)
ならお金はかからないほうがいいかな〜と。
室内犬で飼えるなら、雑種でもいいんで。
- 665 :660:05/02/26 22:44:49 ID:/uzCdxpM
- なので、沢山飼わないかというお話を(いろんな犬種の話を)いただくので
犬種によっての礼金が気になったのでした。
- 666 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 23:21:36 ID:nq2NJjZH
- 猫の場合は鰹節一本が相場だったわな。昔は。
最近はお産にも手間やら金やらがかかるからなあ。
でもあくまでも「お礼の気持ち」なんだから1〜2万包んどきゃいいだろ。
そのへんのブリーダーがペットショップ向けオークションに出す場合の値段も
普通は3〜5万程度だし。
- 667 :わんにゃん@名無しさん:05/02/26 23:46:24 ID:268xEqbV
- >>666
しょーもない突っ込みだけど、
鰹節一本は、猫をあげる方が持たせるんじゃなかった?
うちから里子に出した仔猫4匹には、キャットフード持たせたけど、
殆どのお宅から、お返しを頂いちゃったよ。
拾った仔猫だけど、ワクチンと健康診断はこっちが済ませておいた。
まぁ、ボコボコ生まれる猫と違って、
犬は、それなりにお礼した方が良いんじゃないかな。
>>655
通販で、柱カバー○ャンと言うのがあるけど、使ったことないな。
スダレを腰壁みたいに立てかけるのも良いらしい。
うちは、ホームセンターで売ってる透明シートの分厚いのをピンで留めてるけど。
猫の個体差と、とにかくこまめに防御することで、防いでいるよ。
引っ越すにしても、最初からペットOKのところでも、
爪とぎ対策はした方が良いと思う。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 00:53:19 ID:YIJyVvIS
- 犬(ポメかコーギーかミニチュアダックス)を飼いたいのですが、
オスとメスどちらが飼いやすいですか?
(もちろん自分でも調べますが、飼っている人達の意見も聞きたいです。
- 669 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 03:11:08 ID:dOnsSBje
- >>666
それくらいのお値段なら
飼わないかと言ってくれる人の行為に甘えたい〜です。
でも謝礼って人それぞれの考えがあるみたいだから
気を使っちゃうものですね。友人とか親戚から譲り受けるんじゃないと、ね。
レスどもでした。>666 >667
>>668
ポメはすごくキカンボウw
でも飼う人は、そこがかわいいと言って
ポメばっかり飼う人もいますね。
しかしもしもはじめて飼うなら違う犬の方が
飼いやすそうです。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 05:11:50 ID:N0Nki/Ps
- >>655
猫の爪用キャップはどうかな?
家はボロ家なんで使ったことないけどソフトクローで検索してみ
- 671 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 09:28:49 ID:QCMBLNd4
- おやつや餌を取り上げるのはあまりしたら嫌われますか?
普段の食事やジャーキーなどは取り上げるのは可能なんだけど
犬用ガムが大好物でこの時はかなり嫌がります。とにかく両手でしっかり持って
口にくわえて放そうとはしません。(ガムの時は犬小屋に引き篭もって
取られまいとしっかりガード。ガムはいつも取り上げるので信頼がないのか・・・
取り上げる時少し抵抗はするけど強引に取ったらとってもショボンとなります。
力では私には適わないと知っているので吠えたりはしませんが・・)
犬用ガムの時だけは他のおやつと交換の方法がよいでしょうか・・
なんか信頼度を失うのが怖くて・・・(噛まれるのはどうってことないけど)
やはり絶対的なボスになれていないのかな・・・
- 672 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 10:43:14 ID:rFl0eaIR
- 二ヶ月の犬ですが、初めて肉球の間の毛を思うのですが
バリカンが無いので普通の紙を切るはさみでもいいのですか?
その場合、はみ出てる毛を切っていったらいいんですよね?
よろしくお願いしします。
- 673 :名無しさん@公演中:05/02/27 12:46:11 ID:S8I5zxJ8
- >>668
>ポメかコーギーかミニチュアダックス
それぞれあまりにも性質が違うと思うのですが、
どのような飼い方をされる予定ですか?
犬と何がしたいか、犬に何がしてあげられるか、
毎日どのくらいの時間を散歩などにさくことができるか、
留守番をさせる時間はどれくらいか、迎え入れる家族の家族構成は、
小さい子供がいる家庭か、老人ばかりの家庭なのか、
外飼いなのか室内飼いなのか、都会か田舎か…
などなど、様々な要因で犬の飼い易さなんて、変わってきます。
本気で犬を飼いたいと思われているなら、
あなたやあなたの家族と犬との関わり方について、
もう少し具体的に考えてからの方が決め易いですよ。
「♂は飼い易くて♀は飼いにくい」なんて断言できるなら、
♀を飼っている家庭なんていないはずだと思いませんか?
「飼い易さ」の基準なんて、人それぞれですから。
…偉そうことを言ってごめんなさい。
でも、10年暮らす大事な家族ですから、
飼い易さよりも最終的にはフィーリングだと思いますよ。
- 674 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 13:35:00 ID:N0FB+iRv
- >>671
なんのために取り上げるかによると思う
イタズラに取り上げているとやっぱり犬にとっては飼い主にとって不信な気持ちになるし よけいにガムやおやつに固執するようになるから
取ってもちゃんと返してやることを理解させて服従訓練の一つにするつもりなら
オフ(はなせ)とテイク(とれ)の練習で犬が自分からちゃんと離すようにしつけたらいいと思うけど
それはおもちゃやボールなどで遊びながらできることだし それがちゃんとできてからガムはあげるとかガム一つをちいさくして与えるなどして
楽しいおやつタイムくらい邪魔しないで 好きにさせてあげたら?
- 675 :671:05/02/27 14:49:40 ID:VNQAWuQh
- >>674おもちゃには全然興味を示しません(食べ物しか
おやつをあげてもすぐ食べてしまうので長く噛んで楽しめるだろうからと
骨付きジャーキーを与えてるんですが余程気に入っているのか
放っておいたら1時間でも2時間でも3時間でも噛んでいてキリがないので
一旦終わりにしたいのです。
実家のペットで週に2,3回しか会えないから躾るのも無理かな・・
不信感を与えるのならガムは中止しようかなと思います。
- 676 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 14:59:34 ID:/oBS7cFX
- >>675
うん、少なくとも671がいるときにはガムをあげなくていいと思うな。遊んでやったり、
散歩に行ったりで十分でしょ。
あと、おもちゃは「与える」じゃなくて、671がそれで犬と遊ぶという使い方ならうまく行き
そうだけどどう? ついでに遊びの中で「離せ」のコマンドを入れられれば完璧。
- 677 :671:05/02/27 15:13:17 ID:VNQAWuQh
- >>676
どうもありがとうございます。
やっぱり取り上げるのは可愛そうなのでハードジャーキー
などの食べるのに時間がかかるものに換えようと思います。
躾は多分無理だと思われ・・(実家が甘くて一緒に寝たり
座布団やこたつに入れたり食事を常に置きっぱなしなど躾が無茶苦茶なので・・・。
私は飼い主ではないので口を出すわけにもいかず・このままでは
アルファになりそう・・・(ちゅうかもうアルファかも・・・
- 678 :674:05/02/27 15:15:19 ID:wL55FKhi
- >>675
おもちゃは>>676が言ってるようにただ与えるだけじゃあんまり興味は示さないとおもう
いっぱい一緒に遊んでやるうちにおもちゃ=楽しい、好き って覚えるから
うちも好きなおもちゃの順番はよく遊んでるモノ順だからね
ただ投げて取って来さすだけじゃなくて 隠したのどこかなー?とかいって探させたりとにかくテンションあげておもちゃ遊びは楽しいぞ!ってことを教えてその中で「とれ」「はなせ」を教えるようにして
毎日じゃなくても週2,3回の会える時に遊んでくれたらきっと来るのを楽しみにすると思う
長時間飽きずに噛んで遊べるならガムは留守番用にしたほうがいいかも
どっちにしてもおやつやガムは毎回あげなきゃいけないものではないので 好きに食べてていいときだけにやるようにしたらどうでしょう?
- 679 :655:05/02/27 15:17:41 ID:hxucoo0v
- >>667
ありがとうございます。
専用の保護シートでなく、
スダレや厚い透明シートでも防げるのですね。
さっそく近日中にホームセンターで物色してきます。
本当にどうもありがとうございました。
- 680 :675:05/02/27 15:26:16 ID:/oBS7cFX
- >>677
なぜ食べ物(おやつ)にこだわるの? オレにはそれが分からない。犬はおやつより
遊んだり、命令してくれたりの方を喜ぶものだと思うんだが。
週に2、3回しか会えないなら、たしかにトータルなしつけは難しいかもしれないけど、
671と犬との関係を好ましいものにすることは可能だと思う。たとえ実家でその犬が
アルファだとしても、671がその犬より上になることはあり得るし、ぜひそうなって欲
しいな。
アルファシンドロームの犬を訓練所に入れると、訓練所ではとってもいい子、という
話はよく聞く。飼い主が変化しない限り、家に帰るとまたアルファなんだが。
- 681 :671:05/02/27 15:27:24 ID:VNQAWuQh
- >>678 THXです。留守番などに使って、帰ってきてもう食べ終わって飽きて
放置している時などに片付けるようにしようと思います。もう取り上げるのは
やめにします。おもちゃも又チャレンジしようかと思います。(ボールやロープ
に全く興味示さないけどできるかな・・
- 682 :674:05/02/27 15:38:52 ID:AGmkw+pa
- >>681
だいじょうぶw といっても犬は何ヶ月だ?
オトナだとなかなか自立心旺盛になってておもちゃにあまり興味もないかもだけど
根気よくこちらからいかにも楽しそうにみせて気を引けばだんだん好きになってくるはず 周りから見たらアホっぽいけどw繰り返し繰り返しね
うちもはじめのうちは興味示さないどころか見せただけでビビって逃げ回ってたけど
今ではこっちが遊びたくない時でもボール持ってきて押し付けてくるくらい好きだよw
- 683 :671:05/02/27 15:54:12 ID:VNQAWuQh
- >>680 滅多に会えないし、やっぱり可愛いのでどうしてもおやつをあげたくなって
しまうのです・・・。(ちゅうか食べ物への執着が凄すぎるので
>>682多分1歳ぐらいだと思います。(ポメ
室内飼いで散歩にもあまりいかないので会った時は必ず車に乗せて大きい公園に
連れて行ってます。スワレとマテは仕込みましたが食べ物を与える時にしかしません
(そういう現金な所が好き。)コイは完璧ですが・・とりあえずボール遊びに力を入れてみます。
- 684 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 16:06:42 ID:XSYKH/Np
- >>672
うちの犬は肉球の毛を切られるのが大嫌いだ。。
だから手のひらに隠せるような、小さなハサミでコソーリと切っている。
一度嫌な思いをさせると、切られるのが嫌いになってしまうから
無理をしないで少しずつ慣らそう。
- 685 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 16:31:27 ID:9IfJjAGz
- 権勢症候群気味の犬(ダックス♂2歳)がヘソ天で撫でていると必ずくしゃみをします。
自分でゴロゴロヘソ天してる時は(くしゃみを)しないので、何かのサインなのかな?と思うのですが、どうなんでしょう?!
単なる癖ですかね?
くだらない質問ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
- 686 :674:05/02/27 17:25:22 ID:VKv6cvsw
- >>683
まだ見てるかな?食べ物に執着すると食べ物でしか言うことをきかなくなるし
それでは信頼関係は築けないと思う
おいしいものをくれる人=ボスではないよ?
現金なとこが可愛い、とエサひとつで芸の一つもすればいいなら もういうこともないけど本当に「信頼関係」というのに重きをおきたいなら
おやつは何かをおぼえるきっかけのごぼうび程度にして あくまでも>>684と一緒にいることが楽しいということでしつける必要がある
根本的に思い違いしてるみたいなのでもう少し犬について勉強したほうがいいかも
- 687 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 17:26:37 ID:VKv6cvsw
- ゴメン アンカー間違ってた
>>683と一緒にいることが楽しいということでしつける必要がある です
- 688 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 18:19:21 ID:3E/1ufwm
- 「ごしまれいこの犬の石鹸」ってどですか?
- 689 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 18:23:46 ID:rFl0eaIR
- >>684
うちの犬もすごく嫌がります。
ケージ外に出しても動き回ってなかなか切れないのですが
小さいハサミでやってみますー
ありがとうございました。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 18:26:56 ID:D2J5uHgm
- 突然すみません。
猫の肝炎について症状や治療法等々教えて下さいm(__)m
検索で見つからなかったので…どなたか教えて頂けませんか?
- 691 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 18:34:25 ID:lY0LKvv3
- 五ヶ月の猫です。
ここ二週間くらいから、うんこがコロコロのブツ切り状態で6〜7個、
砂の中に埋もれて取り除きにくくて困っています。
それまでは、かりんとうのような一本グソだったのに。
餌はロイヤルカナンのベビーでずっと変えていません。
なにが原因でしょうか?
コロコロブツ切りでも健康上問題なければ良いのですが・・・
- 692 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 19:49:17 ID:Wb+Sgm+X
- 猫ですが、シロップの甘い薬の上手な飲ませ方ってありますか? 家のは缶詰にまぜても直に口に入れたら暴れて逃げるしで困ってます。何か良いアドバイスお願いします。
- 693 :わんにゃん@名無しさん :05/02/27 19:59:10 ID:05eculj/
- 飼っている犬の爪を爪きりで切ってあげたら、
断面から血が出てきたんです・・・。
爪は切らないほうがよいのですか?
どなたかご回答宜しくお願いします・・・
- 694 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 20:00:50 ID:LYWLiB+C
- >>693
爪には血管が通ってるんですよん。
切らないほうがいいというわけではないけど、
切りすぎると血が出ます
- 695 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 20:09:38 ID:ns3MhQ5B
- 猫好きです。猫スレを巡回してハァハァする毎日。
家では飼っていないんですが、どうしても触れ合ってみたいんです。
なので今度近所のノラネコに会いに行こうと思っているんですが、
どうしたらお近づきになれますか?
エサ与えて大丈夫?
カメラ構えてもビビらないかな?
触ると怖い病気移るんですか?
- 696 :猫六丁目:05/02/27 20:26:11 ID:SOHiEnhw
- あの…
まったく過去スレとか見てないで質問なんですが、
今度引っ越すマンションで猫タソ飼おうと思うんですが、
一人暮らしで部屋空ける時間が長いんで、
子猫とかは無理じゃないですか?
何歳ぐらいの猫タソが良いんですかね?
あと、ちゃんと躾けたら、部屋を爪でガリガリ
されませんよね?
くだらない質問ですいませぬ…
- 697 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 20:41:38 ID:hIFvyipx
- >>696
成猫をちゃんと躾できる自信があるなんてすごいな。
ケージに入れて猫用爪とぎを入れておくのが一番だが
では、ケージにずっと入っていることに慣れている成猫が
簡単に譲ってもらえる状況にあるのかということになるな。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 21:16:54 ID:D7/pd2Xh
- >>6
ケージ慣れした仔猫を飼いながら、爪とぎの躾をするのが良いと思う。
もし、日中、隣近所に鳴き声が響いても良いところなら、
ケージ慣れしていない3ヶ月くらいの仔猫でも良いかも。
ちゃんと躾られるかどうかは、個体差の他に、環境と飼い主による。
猫の場合、躾というよりも、出来なくする、したいと思わせなくするのが主だから、
爪とぎできそうな場所を、片っ端から防いでしまうのも一つの手。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 21:20:13 ID:ymPUcK/z
- >>690
こっちで聞いた方がいいと思われます。どぞ。
↓
ケガ・病気スレッド 17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1106643233/
- 700 :698 :05/02/27 21:20:20 ID:D7/pd2Xh
- ↑誤爆スマソ。
>>696 デス。
- 701 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 21:35:54 ID:HLe9I2VN
- >>696
猫にとって爪研ぎはひつような行為だから、全面禁止じゃなくて、
あくまでも爪研ぎできるところをいくつかつくっておいてやってね。
- 702 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 21:39:39 ID:O//iZkVh
- >>696
ひとり暮らしでねこ飼ってます。
5歳くらいの捨て猫をもらいました。
大人猫だと、ある程度その子の性質も分かっているし、
ひとり暮らしの人にはオススメだと思います。
保護主さんのお宅では、キャットタワーで爪とぎをしている
と言われて、キャットタワーを買いました。
そこでしか爪とぎをしないので、助かっています。
- 703 :& ◆18mSlmMZ2E :05/02/27 21:53:41 ID:SOHiEnhw
- レスありがとうございます。
言葉足らずでした。
もちろん爪とぎは用意するつもりです。
そして、ゲージには入れないつもりです。
ほんとは仔猫から飼いたいんですけど、
仔猫は餌を一日何回か分けるんですよね?
- 704 :猫六丁目:05/02/27 21:54:42 ID:SOHiEnhw
- ↑は私です、ゴメンナサイ^^;
- 705 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 21:56:42 ID:HLe9I2VN
- 仔猫、ああ、かわいい。うらやまし。
成猫でも何回かあげますよ。
今いるうちの猫は1回に食べる量が非常に少ないので、置き餌です。
- 706 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 22:50:31 ID:D7/pd2Xh
- >>703
仔猫って言っても、3ヶ月にもなれば、カリカリの置き餌が出来るよ。
母乳や、ウェットの離乳食しか食べられない時は無理だけど。
ケージ飼いは、特に仔猫の時は必要なことが多いよ。
それに、仔猫、成猫に関わらず、猫を迎える時には、あると便利。
すぐに要らなくなるかも知れないけど、そしたらドア外して、
おもちゃでもつるしておけば、出たり入ったりして遊ぶよ。
- 707 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 23:11:00 ID:pE5Qru6G
- 今日家からでかけた時に、道路脇で横たわっている猫がいました
車にひかれてすでに亡くなってましたし、誰かがそこへ退けたみたいです
それで帰ってくるとき見たら
まだそこに横たわっていたのですが
今から行って、公園なりに埋めてあげるかどうか悩んでいます
交通量も多い住宅街なのでかなり目立つ場所ですし
色んな人が見ていると思いますし
明日になれば清掃局がきて運んで行ってくれると思うのですが
そうなるとゴミとして処理されると聞いた事があるので
できれば埋めて土へ返してあげたいなと思いました
ただ、野良だと思うのですが、誰かがご飯なりあげてはいたと思うので
勝手にしてよいものなのか、考えてしまいます…
清掃局が処理すれば、記録として残るので
あとで誰かが問い合わせた時には分かるので
そちらの方がいいのかどうなのか…
意見、よろしくお願いします
- 708 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 23:14:49 ID:3E/1ufwm
- >>707
>できれば埋めて土へ返してあげたいなと思いました
それは宗教観の押売りだよ。
今回はおまえなりの冥福の祈りかたをして、黙って見逃せ。
それから、今後そういう猫がどうしたら出なくなるかを一生懸命考えようよ。
- 709 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 23:20:33 ID:HLe9I2VN
- >>707
>清掃局が処理すれば、記録として残るので
期待しないほうがいい。猫の特徴まで書き残すかどうか甚だ疑問。
で、誰も問い合わせないでしょう。
だれか清掃局に知らせなければ向こうから察知して片付けに来ないのでは。
膿めてあげたければ、そうしてやって。
- 710 :707:05/02/27 23:28:17 ID:pE5Qru6G
- >>708
>>709
お返事ありがとうございます
>今回はおまえなりの冥福の祈りかたをして
それで埋めようと思ったんですが…
確かに宗教感の押し売りかもしれませんね…
ホントどうするのが良いのか…
- 711 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 23:31:20 ID:HLe9I2VN
- どこが宗教感の押し売りなのさ?
だれに押し売りしているわけさ?
つまらないコメントに関心するな。
ごちゃごちゃ迷うほどのことではない。
するなら実行あるのみ。
あまりごちゃごちゃ言っていると、不衛生だとかなんとか横槍がはいったりするよ。
- 712 :わんにゃん@名無しさん:05/02/27 23:32:18 ID:/oBS7cFX
- >>710
自分の土地というものがあるなら、埋めてやる。だれも文句は言わないから。
保健所に連絡する、という手も。動物の死体として適正に処置してもらえる。
- 713 :猫六丁目:05/02/28 00:09:02 ID:vjEkPpWp
- >>705,706さん
レスありがとうございます。
頑張れば仔猫タソの時から飼えそうですね。
最低ゲージは仔猫じゃなくてもいりますね^^;
個体差もありそうなので、そこの所を
よく見極めなくてはいけませんね。
飼うとなったら最後まで責任がありますので、
そこの所ちゃんと考えたいです。
- 714 :707:05/02/28 01:27:07 ID:A4RGjCeG
- 今埋葬してきました
答えてくれた皆さん、ホントありがとうございましたm(_ _)m
- 715 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 01:42:59 ID:/dgdFhYq
- >>714
事故で死んじゃった猫、かわいそうだとは思うけど
見るのが怖いので、私ならとても近寄れないし触れない・・・。
そんな自分が恥ずかしくなった。
猫さん、落ち着いて眠れると思う。よかった。
707さん、お疲れ様です。
- 716 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 04:10:47 ID:a7/dSr2+
- >>707
ごくろうさま。そしてありがとう。
これで猫もゆっくり眠ることができるでしょう。
良い意味であなたのご両親の顔が見てみたいです。^^
- 717 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 08:46:07 ID:eHa0KmTm
- そういえば月曜日の朝とか
猫が歩道によけてあって、小学生のころは
「死んでる!」とか騒いでいたっけ…
- 718 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 11:22:56 ID:e4Sn9Y8E
- うちの猫が狂っちゃいました。
2歳4ヶ月の♀、1匹室内飼いです。
3日前の晩、姉が膝の上に座っていた猫の目の前に、突然手鏡を出したんです。
すると、びっくりしたのか、「フギャー!!!!!フーフー!!!」と今まで見せたこともないような怒り方をしました。
しばらくすると、その後は落ち着いていたんですが、
翌日から、今まで何ともなかった家中の鏡に映る自分に威嚇するようになり、狂ったように鳴き続けます。
寝起きなどは、忘れているのか落ち着いているのですが、何かに写ると始まってしまい、
ベットの下に引きこもって、出てきては始まりの繰り返しです。
ひどい時はおしっこをもらしたり、人間にまで威嚇をしてしまうようになってしまいました。
家中も鏡を裏向けたりしたのですが、ガラスやちょっとでも光沢があり影が写る家具などにも反応してしまいます。
本当に頭がおかしくなっちゃったみたいでショックです。
放っておいて大丈夫でしょうか?
- 719 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 11:27:45 ID:cCkDogUU
- >>718
頭がおかしくなったわけじゃあないでしょ。
悪いのはお姉さん。
でも、ちょっとコウフン気味だから、獣医さんにそうだんして、軽い安定剤みたいのもありかな、と。
いずれにせよ、ほかに気をとられる楽しい事があればわすれるんじゃないかな。
- 720 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 11:40:27 ID:e4Sn9Y8E
- >>719
ありがとうございます。
姉も責任感じて落ち込んでいます。
とりあえずかかりつけの獣医さんに相談してみます。
- 721 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 13:10:06 ID:vwCEDsv8
- 甘えん坊な末っ子にはどんな犬が合いますか?
- 722 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 14:38:33 ID:gSgKcte3
- >>721
ぞぬ。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 15:00:11 ID:ShwygeTc
- 699さん、ありがとうございますm(__)m
- 724 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 15:09:41 ID:abEBB4EN
- ここで質問するのは板違いかもしれませんが、
普通、飲食店を経営する場合って食品衛生上(?)犬をお店に入れてはいけないですよね?
ってことは、犬同伴okのレストランは特別な届け出か何かが必要なんでしょうか?
- 725 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 17:46:59 ID:A5mqYHqp
- >714
レス遅れましたが、その猫外飼いねこか、餌をあげてた人がいるかもしれないですね。きっといなくなって探してるかもしれまいもで、わかるように
写真を撮っていたら貼って(撮ってなかったら特徴を書いて)埋葬した旨を書いたチラシを死んでいた近くに何箇所かわかるように掲示しておくといいかもしれませんね。
猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
- 726 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 18:23:02 ID:1bj/UAim
- 猫に肩はあるんですか?
- 727 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 18:31:47 ID:hR8WsLHt
- >>726
あるに決まってるだろw
背骨からいきなり前足が生えているとでも?
- 728 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 18:42:20 ID:dkVgVYlX
- >>726
背中はあります。
- 729 :727:05/02/28 19:31:14 ID:hR8WsLHt
- >>726
↓を見て。
ttp://www.cat-city.com/guide/02/structure.html
- 730 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 19:32:36 ID:SZiA63+p
- 【栗バキ日誌35】鬼畜拷問AVバッキーPart35【流行語は「水面下」】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109117933/
栗山龍容疑者の趣味は猫殺しだそうです。猫殺しができるSMクラブを
経営している鬼畜らしいです。皆さん栗山龍容疑者を許してはいけません。
- 731 :718:05/02/28 21:08:57 ID:e4Sn9Y8E
- 獣医さんに相談しましたが、とりあえず様子を見てはとの事でした。
安定剤といっても、ずっと興奮しているわけではないので。
今日は、何かに写った時だけスイッチが入る感じで、物凄い怒り方をしますが、しばらくするとケロっとしてました。
抱っこして鏡の前に立っても「ふ〜ん」て感じで見てるのに、携帯電話の画面くらい小さな物や、
ほとんど影くらいしか写らないものにまで自分を写してはシャーシャー言ってて、もう良くわかりません。
とにかくもうちょっと様子を見てみます。
- 732 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 21:24:28 ID:rSqjQ3dN
- 生後二ヶ月程の中飼いの子犬なのですが
よくおちんちんを舐めてます。
舐める状況などは規則的ではありません。
なにかの病気の可能性はあるのでしょうか?
- 733 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 21:42:04 ID:xfR0ixPe
- うちの柴子が夜になって体を触ると、キャイーン!!と痛々しく鳴くのですが、
何か病気なんでしょうか??とても心配です。
- 734 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 22:22:13 ID:w1Fq5vxu
- >>732
ウチの生後三ヶ月半もよく舐めてますよ。
今まで飼った犬(全部日本犬系)もみんなよくやってたから
単なる「お手入れ」だと思ってましたが・・・。
(みんな病気知らずの健康体でした。)
そうゆう症状の病気ってあるんでしょうか?
- 735 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 22:27:27 ID:ON4mrouM
- >>733
本当に質問したいなら、月齢だとか、体のどこを触ったらどうなるとか
もっと詳しく書いたらどうだ。
最低限の手間で最大限の回答を引き出したいという意図が見え見えなので
回答などしないで放置することにする。
- 736 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 22:41:18 ID:vwvIPHKw
- キャバのメスを飼いたいのですが、産まれてどのくらいで飼うのがいいの?
あと避妊手術はいくらくらいですか?
- 737 :わんにゃん@名無しさん:05/02/28 23:25:42 ID:JwDjLEQA
- もう一匹いたか>最小限の手間
- 738 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 00:16:29 ID:7YfIGHJj
- >694さん
そうなのですか・・・。今度から気を付けます・・・。
親切なご回答ありがとうございました。
- 739 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 01:01:04 ID:t+keBVKG
- コボちゃん家の犬は何種ですか?
- 740 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 01:43:26 ID:zIZbN0gb
- うちは2匹♂猫を飼っているのですが、最近片方の猫が
俺の布団の上でうんこ2回、おしっこ2回しやがりました。
これってもう俺の布団を自分のトイレだと認識してしまってますよね?
とりあえずネットでしつけスプレー(猫の嫌がる匂いがして近づかないようにする)を注文しましたが
それだけで解決するでしょうか?二匹とも1才未満です。
やはり♂どうし縄張りみたいなのができてきて、トイレ一つだとこうなってしまうのでしょうか?
布団をクリーニングに出しているので寒くて寝られません。本当に悩んでいます。
もしよろしければアドバイスお願いします。
- 741 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 02:02:55 ID:cPqO7l48
- >>740
猫のトイレは猫の頭数より多く用意してください。
- 742 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 08:18:59 ID:ieF3AzXL
- >>740
トイレの数は>>741の言うとおりかと。
漏れっちの猫は単頭飼いだが、トイレは常に2つある。
猫を残して出かける(と言ってもせいぜい一泊だが)ときは、
トイレを4〜5個に増やしておく。
あと、去勢してないならしといた方が良いよ。
>>740も気づいてる通り、♂のマーキング行動の一つとも考えられるし。
それから、一度臭いがついたところには繰り返し粗相されやすいので
布団におねしょシーツでもかぶせとけ。
- 743 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 08:43:11 ID:qh99rB2X
- よくいわれる「何種(何々犬)だから性質は〜」という大ざっぱな特性の説明と血液型で人の性格をどうこう解説するのとどっちが合っていると思う?
- 744 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 08:52:50 ID:BuCqbtBW
- 質問なんですが、うちのワン、ドライフードをそのまま食べてくれません。
けれどすりつぶしてやると美味しそうに食べます。
毎回スプーンですりつぶすのもなかなか大変なので、
何か調理器具かなんかで固形物を粉々に出来るものって
無いものでしょうか。
できれば安めで…。
一応具具ってはみたものの、、よくわからなかったのです。
- 745 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 08:57:32 ID:t5z8rSlQ
- >>743
血液型よりは犬種の方がずっと意味があるが、個々の犬にも個性がある。
- 746 :743:05/03/01 09:11:11 ID:qh99rB2X
- オレは、個々の犬の性格の方が大きいと思うんだけどね。
で、ブリーダーから仔犬を飼ったことのある一般人(繁殖家や訓練士ではないという意味ね)で、よくある「犬の飼い方」等のHowto本に書いてある仔犬の性格をみるテストとかで同腹の兄弟犬の中から仔犬を選んだことのある人いますか?
ブリーダーにいやな顔されなかったですか?
- 747 :743:05/03/01 09:12:42 ID:qh99rB2X
- オレは、個々の犬の性格の方が大きいと思うんだけどね。
で、ブリーダーから仔犬を飼ったことのある一般人(繁殖家や訓練士ではないという意味ね)で、よくある「犬の飼い方」等のHowto本に書いてある仔犬の性格をみるテストとかで同腹の兄弟犬の中から仔犬を選んだことのある人いますか?
ブリーダーにいやな顔されなかったですか?
- 748 :743:05/03/01 09:13:36 ID:qh99rB2X
- ↑2度書きスマソ m(_ _)m
- 749 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 09:18:35 ID:hCyTA8jc
- >>744
何歳ですか?
- 750 :744:05/03/01 09:49:31 ID:UtIPTFme
- >>749今8歳で今年9歳です。ちなみに小型犬です。
- 751 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 10:05:00 ID:PNj+zMzY
- >>743
一応言っておくけど、血液型で人の性格がどうの、というのは日本と
その影響を受けた韓国でメディアがおもしろおかしく言っているだけで、
そんなもので「先天的」な性格は決まらないよ。
「○型はどういう性格だ」とうんざりするほど聞かされることにより、
「後天的」にそういう性格になっていく可能性は否定しないが。
一方、犬の方は、外見や性格(というより気質)を狙ったものに近づ
けるための選択的な交配が行われて来たので、特定の気質に
結びつく遺伝子を持っていることが多い。
だから、犬種が決まればある程度その気質を期待することが
できる。とは言え、それぞれの個体による性格のバラツキも
もちろん小さくないので、犬を選ぶときはその個体をよく見た
方がイイ。
そのためのテストを嫌がるブリーダーは、犬とその飼い主の
ことを真剣に考えてくれるところとは思えないよ。
- 752 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 10:31:59 ID:beNRSFiL
- おとなしく従順な犬が欲しかったのに、見た目の好みで日本犬を飼っちゃって、
ものすごく苦労してるなんていう人が多いやね。
子犬の個性なんていうのもかなり数を見てないとわからないしね。
訓練のプロも必要だが、それ以上に犬選びのプロのアドバイザーが必要だよなあ。
- 753 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 12:09:47 ID:Athll6bJ
- 今朝方から、急に家の猫(メインクーン)が、シャーシャーって言って、近づけられない状態です。自分が少しでも動くと、引っ掛かり、噛み付いてきます。顔を引っ掛かけられて、血が出ました。どうすれば良いのでしょうか?助けて下さい。
- 754 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 12:49:47 ID:XVTg0lz7
- 家の犬の犬歯が内部から黒く変色しています。以前、何かのひょうしに折れてしまった歯牙なのですが、原因の判るかたいらっしゃいますか?ちなみに、六ヶ月のビーグルです。
- 755 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:06:52 ID:CL7SIkqV
- >>753
こんな情報不足な質問に答えられるか。
せめて性別、年齢、飼育環境くらい書け
- 756 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:20:26 ID:PNj+zMzY
- >>753
>>755氏の聞いている情報だけでなんとかなるとは思えないけど、
・何かきっかけに心当たりはないか?
・猫の様子(目や耳、しっぽの状態など)は、どういう状態の時に似ているか?
とか、自分の飼っている猫だからこそ分かる情報があるんじゃないの?
どういう情報が必要か自分で判断できないなら、かかりつけの獣医さんに
聞いてみるのが早いと思うよ。
- 757 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:28:26 ID:P0vNc6jh
- >>753
シャーシャーしてる以外に猫ちゃんに変わった所がなければ、
(ケガしてるとか、どこかを痛そうにしてるとか)
しばらく猫ちゃんを別室待機にさせるか、
>>753が数時間外出するかして落ち着くのを待つしかないかと。
ケガでなければ、多分>>753さんが気がつかないうちに
猫ちゃんがビックリしてしまうような事があったんだろうね。
例えば窓の外に他の猫がいたとか、大きな音を聞いたとか。
過敏な子だと、何かの弾みに物が落ちたとか、
聞きなれない音がしたとかいう程度の事でも、興奮状態になることがあるよ。
- 758 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:33:20 ID:Athll6bJ
- 753です。雌で二歳、家猫です。普段はものすごくおとなしいのですが、今朝方からの様子では、低い声を鳴らしており、自分が少しでも動くと、興奮気味で、引っ掛いてきます。先程は、お漏らし(うんち)もしました。
- 759 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:36:53 ID:Athll6bJ
- 続きです。動物病院に連絡した所、しばらくなんにもない部屋で一人にして、刺激を与えないで様子を見て下さい。との事でした。普段は本当におとなしい猫なので、凄く不安です。
- 760 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:46:22 ID:MJHFJWEC
- 3ヶ月の子犬ですが、最近たまにドライフードに人間の料理用から取り分けた
鶏ささみや牛ひき肉・野菜のゆでたものをちょこっとのせてやると
喜んで食べます。もちろん味つけはなしのものですが、こういうことは
やっても大丈夫なのでしょうか?フードはフードだけで食べさせた方がいい?
- 761 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:52:08 ID:2EzLdjnK
- >>760
常にトッピングしてやれるならいいけど、
そうじゃないならやめたほうがいいよ。
トッピングのないドライフードを食べなくなるから。
うちはそれで一時期てこずった。
フードに混ぜるよりオヤツとしてあげたほうがいいと思う。
下手なジャーキーなんかより安全だし、ムチャクチャ喜ぶ。
うちの躾のごほうびはゆでたひき肉1粒だった。
- 762 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 13:52:14 ID:Athll6bJ
- 757さん。もう少し、詳しく教えて頂いても宜しいですか?現在の状況は、家は部屋が3つあるのですが、いつも昼寝をしている部屋にいます。
- 763 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 14:27:38 ID:MJHFJWEC
- >>761
ありがとうございます。
そっかー、これやっているとトッピングなしを食べなくなる
恐れもあるんですね。喜ぶのでついついやってましたが迂闊だったか・・・
数回分に分けてトッピング用に冷凍保存までしてしまったのですがw
ではこれは食事ではなくごほうびやおやつ用にします。
- 764 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 15:41:15 ID:CL7SIkqV
- >>762
避妊手術はしてありますか?
- 765 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 16:39:49 ID:Athll6bJ
- ↑ワクチンは毎年きちんと、していますが、避妊手術はしておりません。
- 766 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 17:35:31 ID:CL7SIkqV
- >>765
もしかしたらそれが原因かもしれないですね。
外へ出たいという衝動を抑えられて、凶暴になっている
可能性も高いです。
ネコの発情は強烈ですので、室内飼いを徹底するならぜひ
避妊手術を施しましょう。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 18:07:17 ID:0eGLHCgn
- うちの敷地内で猫の死体を発見してしまったのですが
これはどのようにすればよいのでしょうか。教えて下さい。
- 768 :732:05/03/01 18:10:31 ID:AogCNgdT
- >>734
やっぱりお手入れの一環かな?
とりあえず急いで病院つれていく必要は無いみたいなんで、ワクチンの時に
聞いてみることにします。
レスありがとうございましたー
- 769 :757:05/03/01 19:28:26 ID:3uzWX9bD
- >>758-759>>762
獣医さんの言う方法で問題ないかと。
そのお昼寝場所にしてる部屋が猫ちゃんを一人にしておける状況なら
そこに猫ちゃんを待機させて、今夜一晩ぐらい
>>753さんやご家族があまり出入りしないようにすれば良いと思うし、
もしリビングとか台所みたいにどうしても人が出入りしなければならない部屋なら、
他の部屋で同様にすればいいと思う。
勿論、その部屋で壊されたり汚されたりして困るようなモノは
予め片付けるなりカバーをかけるなりしておいて、
できればトイレも一時的にその部屋に移し、
寒くないように対策してあげられればなお良し。
ウチの猫(♀:シャムMIX・3歳半。体格と持病の問題で未避妊)の場合、
例えば、室内の家具をいつもと違う場所に移動させたり、
日頃あまり使わないCDラジカセで音楽聴いたり、
家のすぐ近くで工事が始まったりすると、
パニックを起こしたようになって部屋中駆け回り、
普段は乗らないところに飛び乗ったり、
漏れの背中や足に飛び掛ったりして暴れる。
一昨日など、漏れがPCで見てた
ユーミンのライヴのネット中継が始まったとたんに大暴れ。
音声スピーカーで聴くの諦めて、ヘッドホンにしたよ(´・ω・`)
(この猫のユーミン嫌いに関しては、以前他スレにも書いたことがあるけど
最近はPCでCD聴く分には慣れっこになってたはずなのに。
やはり、ライヴでの音程外れた生声には堪えられなかったか…(^^;)
ただ、ウチの猫の場合は原因が解消されるか(音の場合)、
変化した状況に慣れれば(工事や家具の場合)すぐに大人しくなるけど、
>>753さんの猫ちゃんはデリケートな子なのかもしれないね。
>もう少し、詳しく のポイントが今ひとつつかめないので
こんな答えしか出来ないけど、これで良かったのかな?
- 770 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 20:17:38 ID:Athll6bJ
- ↑レス本当にありがとうございます!!先程まで獣医さんとお話していたのですが、2〜3日なんにもしないで様子を見守って下さい。という事でした。猫の方からは私に近づいてくるのですが、私の方から近づくと、シャ-と声を出して威嚇してきます。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 20:46:13 ID:Athll6bJ
- ↑続きです。何が原因で興奮状態になってしまっているのか分からないので、どうすれば良いのか分かりません。でもこの状態も長く続くものではないですよね?自分の方からは、接触しないようにしてみます。このような場合、他に手だてはありますか?今日1日疲れ果てました。
- 772 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 20:59:32 ID:PNj+zMzY
- >>771
獣医さんが何もしないで放っておくように言うのなら、そのとおりにすれば
いいんじゃないの?
心配なのはよく分かるけど、必要以上に飼い主が不安になっていると
猫にもいい影響はないと思う。
もう少し、どっしり構えてみようよ。
- 773 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 22:02:00 ID:jJO7+9nD
- 一寸聞きたいのですが、家出をした猫が戻ってくるおまじないって本当に効果あるの?
- 774 :695:05/03/01 22:12:42 ID:PIQl7zrE
- 誰かレスください
- 775 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 22:16:09 ID:CL7SIkqV
- >>773
効果などあるわけない
>>774
野良に餌やりはご法度
- 776 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 23:00:42 ID:sYzcs6l1
- >>695
>どうしたらお近づきになれますか?
しゃがみこんで静かに猫を指差すと、
近寄ってきて指の匂いを嗅いでくれることがある。
そのままゆっくり手を開いて食べ物を見せると、
興味をもって食べてくれることがある。
ただし、いつも成功するとは限らない。
>エサ与えて大丈夫?
基本的に、迷惑行為だと思ってください。
野良猫でも野生動物でも、餌付けは限りなく無責任な楽しみ方です。
>カメラ構えてもビビらないかな?
猫の性格によるので何とも言えない。
>触ると怖い病気移るんですか?
移ることもあります。野良猫は大抵、病気持ちだしね。
ノミ・ダニ・寄生虫はいると思って間違いないよ。
引っかかれたり噛みつかれたりした場合、
傷自体は小さくても、化膿して発熱する可能性が高いです。
猫とふれあいたいなら、自分で責任をもって飼えばいい。
どうしても飼えない事情があるなら、最近は地域猫の管理その他を
やってる愛護団体とかに参加してみるのもひとつの手。
一番手っ取り早いのは、猫を飼っている人と友達になって、
その人の家に遊びに行って、猫と遊ばせてもらうことかな。
書き込みが、なんかDQNっぽかったのでスルーしてたんだけど、
とりあえず長文マジレスしてみました。
- 777 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 23:10:52 ID:seyzuTt4
- >>774
一日放置されてたのだねえw
餌やりは近所に不快な思いをする人がいるとアレだからやっぱりねえ
特定のヌコタンがいるのなら毎日少しずつ近づいてみたら
カメラは平気だと思うよ
皮膚病以外はそんなに心配しなくてもうつらないよ
ホントは餌が最強なんだけど… 残念
- 778 :わんにゃん@名無しさん:05/03/01 23:44:03 ID:nOMco6l1
- 歯がとても汚くて2本も抜けそうなんですが
やっぱり病院つれて行った方がいいでしょうか?
磨かなきゃいけなかったのか・・・
- 779 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 00:45:28 ID:hmxrqQCS
- >>775-777
サンクス。やっぱエサは駄目なのか。
今度トライしてみます。
- 780 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 02:10:14 ID:SL6QNDLM
- はじめて飼ってるんですが、生まれてから約半年になる♀猫が2匹います。
そろそろ発情期なのか、ピンコ立ちさせた尻尾を俺にすりつけてみゃーにゃー鳴いています。
発情ってこれくらいのモンなんでしょうか?五月蝿くてたまらないという話をよく聞くんですが。
また、どれくらいの期間続くんでしょうか?
あと、完全室内飼いなんですが、避妊って必要なんですか?
- 781 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 03:15:41 ID:WruI2flQ
- キャバリアって中型犬ですか?
- 782 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 06:59:08 ID:GKEdTKTr
- >>780
初回の発情は、少しおとなしめのこともあるけど。
人間と一緒で、まだ成熟しきっていないんだろうね。
発情すると、食べる量が極端に減るし、
性格も全く変わったように見えるから、判ると思うけど。
絶対に脱走しない、発情のうるささにあなたが耐えられる、
集合住宅の場合は防音が完璧、などの条件をクリヤできれば、
避妊しなくても何とかなるよ。
知り合いのところに、2歳過ぎても発情しない(ようにみえる)メスもいるけどね・・・
ど田舎の人なので、医者に見せるまでも無いって放置している。ちなみに外飼い。
まあ、健康そうなので、発情については問題ないんだろうけど。
- 783 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 07:53:53 ID:4+ZGyY15
- 753です。先程までいつものようにおとなしかったのに、私が朝の支度を始め動き始めた所、また興奮状態で威嚇してきます。2日目です。一晩経って落ち着いたと思ったのですが…
- 784 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 08:29:08 ID:4+ZGyY15
- 続きです。769さんの猫ちゃんは、どのくらいの期間で落ち着きましたか?先程までは、本当におとなしくて喉もゴロゴロ言っていたのに、朝支度の行動をしようとすると…何が原因なのでしょうか?今日はご飯と、トイレを昼寝部屋に移して、様子を見守ってみます。
- 785 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 08:43:55 ID:/x0iGctk
- >>781
それを聞いてどうしたい?
- 786 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 08:54:52 ID:SL6QNDLM
- >>782
どうもありがとうございます
- 787 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 09:08:16 ID:QUGXBpOl
- 犬の手作りごはんのスレッドが見つかりませんがなくなっちゃったのかな?
- 788 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 09:25:13 ID:0EqiofoU
- すみません、教えてください。
動物病院へ行くのに、徒歩+電車だとにゃんこへの負担がかかりそうで(最近寒いし)
初めてタクシーで行こうかなと思っているのですが、
普通に近所のタクシー会社に電話して呼んで大丈夫なものですか?
ペット用の送迎車の会社とか探さなくちゃいけないものでしょうか?
連れて行くにゃんこは、一応見た目は元気に見えます。
カゴに入れて連れて行くつもりです。
乗車時間は多分5〜10分程度です。
なんか非常に初歩的な質問でもうしわけありませんが、誰に聴いたもんだかと
悩んでしまっています。教えていただければ幸いです。
- 789 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 09:52:56 ID:qcbX6gMV
- >>773
偶然だが、うちの子が出ていってしまった時
藁にもすがる思いで試してみたら帰ってきたよw
- 790 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 11:14:08 ID:aphayQGd
- 飼ってるミニチュアダックス(7ヶ月)とおもちゃで遊んでたら
間違って漏れの指噛んで血がでたんですけど、病院いったほうがよいですか?
血はもうとまってます。
消毒薬なかったんで水道水で傷口は洗いました。
行くとしたら近所の内科医院でよい?
- 791 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 11:48:41 ID:WruI2flQ
- >>785
今まで小型犬だとばかり思っていたのですが、
母が中型犬だよと言うのでどっちなんだろうと思い
質問させていただきました。
- 792 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 11:56:02 ID:CcUEJoZM
- >>788さん
うちの場合、犬(中型犬)なのですが、掛かりつけの動物病院へ行く際、タクシーを呼ぶ時は、キャリング・ケース?が無い事や犬が大丈夫?嫌いじゃない運転手さんを回してくださいとタクシー会社の人にお願いしています。
その分、運転手さんが気が散らないように、しっかり体や首輪は押さえてます。
事情を話せば大丈夫だと思いますが、聞く分には損は無いと思いますよ(^o^)丿
- 793 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 12:02:54 ID:SL51CNiK
- >>788
うちは良くタクシー使ってるよ。
コーフンしてすげー暴れるんで、後部座席に一緒に座って声かけながら連れて行く。
気をつけている点は、
万一失禁した時のことを考えて、ハードキャリーに厚手のペットシーツを敷く。
キャリーは、コーフンして熱くなっても良いように、扉が檻になってる通風性のあるヤツ。
檻のところから手を出すので、タクシーの内装を傷つけないように、
1畳くらいのラグマットかバスタオルを座席に敷いて、キャリーをその上に置いている。
キャリーを足元に置けばバスタオルは不要だろうけど、
座席の上の方が、サスペンションがあるもんね。
交換用のペットシーツや、タオルなどを入れる大きめの手提げ袋を持って行き、
タクシーから降りたら、ラグマットもこれに突っ込む。
荷物が多いので、自分の物は財布程度に抑えて、
ショルダーポーチかリュックに入れて両手を使えるように。
乗ってる間中、ニャーニャー鳴いてうるさいし、
もしかしたら臭いが残るかも知れないので、
気持ち程度に、100円未満の端数は切り上げて払ってマス。
うちのはこんな感じだけど、おとなしい子なら、
ソフトキャリーで膝に抱えれば良いんだろうけどね・・・
- 794 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 12:04:38 ID:GcB4blx7
- >>788
私もタクシーで動物病院へ行くことありますね。
キャリーに入れて出さないことを約束すれば乗せてくれるよ。
動物嫌いやアレルギーのある運転手さんは別だけど。
タクシーを呼ぶときに事情を説明するか、
乗る前に了解を取れば大丈夫。
にゃんこが不安にならないように、
キャリーの中にいつも使ってるタオルや毛布を入れてあげてね。
体調不良じゃなければ、おやつを入れてあげてもいいし。
- 795 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 12:39:25 ID:4+ZGyY15
- またたびは、どのような場合に使用するのが、一番良いですか?
- 796 :788:05/03/02 12:49:46 ID:qhHipjVV
- >>792
>>793
>>794
ありがとうございます!
初のタクシーということにプラスして、にゃんこの病気のことも心配で
すごくグルグルしてしまってました。
詳しく教えてくれて本当にありがとうございます!
そうですよね、準備万端用意して、タクシー会社にしっかり説明して依頼して、
にゃんこに負担にならないようにシュバッと行ってきます!
乗車拒否されて病院行けなかったらどうしようなんて思っていたので
皆さんのレスが、すごく心強かったです。
ありがとうございました!
- 797 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:07:16 ID:4Y6i29OZ
- 今二ヶ月程の犬なんだけど、よく話で聞く膝の上に乗って寝るだとか
抱っこが大好きだとかがありまあせん。
ケージから出すと走り回ったりするだけです。
名前を呼ぶと半分くらいの確立で来るのですが、褒めてもあまり嬉しそうにしません。
これって信頼関係がしっかりしてないって事なんでしょうか?
あと、二ヶ月だったらまだ躾におやつは使えませんよね?
- 798 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:18:04 ID:PL1oiqtK
- 2ヶ月か、可愛いね〜。
私は躾け用として、オヤツではなくフードを使っていたよ。
一日にあげる分を朝、計って、その中からご褒美として使ってました。
犬も喜ぶよ。
ちなみに4ヶ月になった今は、おやつにドライアップルというものを使ってます。
小さく刻んだりんごをフリーズドライにしてあるけど人間が食べても大丈夫な
やつで、結構美味しいよ。
半分の確率で来るなら良い子だよ、いっぱい誉めながらご褒美をあげて
誉められる事が大好きな子にしてね。
- 799 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:18:12 ID:ye1HtbVh
- >>797
まだ2ヶ月ということは家にきても間もないでしょう?
信頼関係なんてまだまだ 今は躾より家族やいろんなものに慣れていくほうが先だよ。一緒に遊んだりしながら少しずつね。
でも体中を触られることに慣らしていくのは大事。
抱っことかもちろんはじめはすごく嫌がって暴れたりもするけど
暴れる時は絶対離さないでおとなしくなってからほめながら離してやって抵抗してもダメだってことを学習させないといけない。
吼えても無視して無駄ってことを教えるのと一緒。
おやつをわざわざごほうびにしなくてもドッグフード一粒とかでもいいと思うよ。
もしくは臭いが魅力的なので犬用チーズを米粒くらいちっちゃくちぎったやつとかwカロリーのとりすぎにならないように気をつけて
- 800 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:19:01 ID:9nAzhPgK
- すみません、スレ違いかと思いますが質問させてください。
スカパーのアニマル系番組総合スレを立てたいのですが
構わないでしょうか。
自治スレなどを探したのですがないようなので
ここで伺わせてください。
- 801 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:20:28 ID:9nAzhPgK
- カロリーが気になるならお気に入りの玩具はどうでしょう?
まだ二ヶ月ならないかな。
- 802 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 15:42:46 ID:twl7pctz
- >>800
立ててみたらいいんでねーかな。
ここでOKと言われて立てても叩かれるかもしれないし逆もありうるさ。
類似スレがないなら立ててみてのお楽しみ♪
- 803 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 16:11:35 ID:9nAzhPgK
- >>802
叩かれるかもしれないのか・・・。
くじけそうだ・・・。
レスありがとうございます。
今日中に立ててみます。
- 804 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 16:37:05 ID:9nAzhPgK
- すみません、他の動物も扱っているのでペット大好き板にします。
スレ汚し失礼しました。
- 805 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:01:32 ID:jCH5yrdC
- 実家の犬が病気(老衰)で死にそうです。
なんか実感が湧かない。
今週末見に行こうと思ってます。
何か生きている間にしてあげられる事とか、ありますかね。
- 806 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:19:31 ID:YzLQJE68
- >>805
なでてやれ!
犬はモノを求めたりはしない。
- 807 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:22:48 ID:4+ZGyY15
- 753です。まだ、警戒しています。何が原因なんだろ?向こうからは、近づいてくる。けれど私が動くと威嚇する。人間よりデリケートなのは、わかるけど…ご飯とお水を飲んでいるなら、大丈夫だとはドクターが言っていたので、しばらくはほっといてみます。
- 808 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:24:01 ID:k8TuEf9k
- ご心配ですね
できることは、
あなたの時間をワンのために割いて
名前を呼んであげること
撫でてあげること
今までのワンコライフを感謝していると伝えること
くらいしか思いつきませんでした…
- 809 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:25:50 ID:k8TuEf9k
- スミマセン
808は805あてデス
- 810 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:27:41 ID:n8ws20yq
- それより、週末まで保つのだろうか?
- 811 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:32:31 ID:uiV4D74H
- ネコミミは臭いと聞いたのですが本当ですか?
近くに猫がいないので確かめるすべがないので誰か教えてください。
- 812 :797:05/03/02 17:33:03 ID:4Y6i29OZ
- >>798>>799
さっそくレスありがとうございます。
家に来て5日の子です。
遊びながらも、毅然な態度で接する事が大切なのですね。
おやつは、ご飯はまだお湯でふやかしたフードなのですが
ドライの物をやっても大丈夫なのでしょうか。
にぼしも良いと聞きまして、今ちょうど家にあるのであげようか迷ってます。
- 813 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:34:01 ID:EmVM1daq
- 新しい子が来て一ヶ月になります
とにかくたくさん食べ、もっと欲しいと凄い食欲です
健康に早く大きくなって欲しいのですが、最近、先住犬があまりご飯を食べてくれません…
食器は別にしているのですが目を離した隙に新しい子が横取りしています
おやつを取られても怒るわけでもなく黙って食べさせてしまっています
先住犬がご飯を食べる時にケージに入れる事にしたのですが、気になる様で食事をしてくれません
今は新しい子が主人に遊んで貰っている隙に見えない所で私の手から直接食べさせているんですが
このままの状態を続けても構わないのでしょうか?
骨が浮き出るほどは痩せていませんが触れると背骨、肋骨がハッキリと分かります。
先住犬は一歳、新しい子は三ヶ月から四ヶ月です、まだ同じフードを与えています
先住犬だけ高カロリーなフードに変えてみようか…、粗相をしたり吠えたり等の問題行動はありません
- 814 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:37:47 ID:SL6QNDLM
- >>811
今、においでみたけど臭くないよ。2匹で舐めあってるからかな?
基本的に猫は一匹で狩りをするから、近づいた時に獲物に気付かれないようにニオイがないんだって。
犬は集団で狩りをするからニオイがあってもいいみたい。
一方、ロシアは鉛筆を使った。
- 815 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:43:08 ID:VNnhAnAa
- 決して猫は嫌いじゃないです。
でも、犬は管理がうるさいのにどうして猫は放し飼いOKなの?
家に侵入してきたり、新車の上で昼寝したり忌々しいことこの上ないです
猫対しては飼い主の責任はないわけ?
捕獲していい?
- 816 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:45:33 ID:PCWnaaJ0
- >>812 最初は煮干しも湯でふやかして与えると良いよ。
そのまま与える時は小さくちぎって与えると良い。
>>813 先住犬、病院に診せた?一才の犬が餌を採らないのはちょっと・・・
病的なモノでないならまず横取り行為は絶対に止めさせ
全てに於いて先住犬を優先させる事。
高カロリーフードを与えるかどうかは主治医に判断してもらったら?
- 817 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 18:16:45 ID:Si4+5zk9
- 3匹猫を飼ってるんですが、こいつら四六時中腹が減ってにゃーにゃーなくんです。
いつも朝にドライフード(パックに書いてある量)と夜に缶の餌(100g)をあげています。
でも足りない様で、私が餌をあげてる途中も皿に頭を突っ込んで、べチョべチョになりながら食べるわ、お互いの餌を取り合うわで動物園状態。
ごみも漁るし。
それよりも腹が減っての大合唱は近所迷惑で困ってます。
餌が少なすぎるんですかね?
こうなったのも3匹目を飼い始めてからなんです。
それまでの2匹は餌も2・3回に分けて食べる程落ち着いてました。
その2匹と新しい1匹を別居させているのに直りません。
アドバイスお願いします!!
- 818 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 18:38:57 ID:/C20Ozlc
- >817
子猫?
それとも成猫?
猫達にとってエサが足りないのはたしかみたいだけど
- 819 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 18:47:06 ID:wJk4WV9b
- >>817
新入りが来くれば競争心が涌いて食欲が増すのは珍しくない。
体重に沿った給餌量を守っていても取り合っては意味がないし
落ち着くまで餌は別々に与えるとかケージに入れるとか工夫すべし。
解決しないなら餌を増やすしかないだろう。
多頭飼いはこういった問題も多いので難しいね。
- 820 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 18:48:02 ID:SL51CNiK
- >>817
外猫?荒れそうな話題だけどツリじゃないよね?
マジレスするけど、
お腹に虫がいると、食事の量が増えるよ。
新しい猫が持ち込んだか、ゴミを漁って虫をわかせてしまったか。
一度、病院で検査してもらって、駆虫の注射打ったらどうかな。
- 821 :813:05/03/02 18:54:16 ID:EmVM1daq
- >>816
即レス感謝です
説明不足でした…全く食べないわけではないんです、新しい子が寝ていたりする時は普通に食べています
おやつも同じです、コッソリ与えるときは喜んで食べます
ただ気付かれたら食べずに子犬の方ばかり気にして結局取られて、私が取り返す状況です
病院の先生にも相談しましたが病的な物ではなく、痩せすぎというわけでもないそうです、日本犬なんでそんなもんだろうと…。
全てに置いて優遇しているつもりなんですが…。
今のように直に私の手から少しずつフードを与えても良いのでしょうか?
子犬が来てから偽妊娠をしたのですが関係があるのでしょうか?
3月に摂取予定日があるのでワクチンを打ってから避妊する予定です
拾った子で確かな月齢が分からず一月に初経が来て慌てて手術の予定を入れて貰いました
- 822 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 18:54:59 ID:uiV4D74H
- >>814
詳しい解説つきの解答ありがとうございます。
実は私が「ネコミミモード」を歌っていたら母が「ネコミミは臭い」と言った時から気になっていたのでやっと謎が解けて助かりました。
- 823 :820:05/03/02 19:05:30 ID:SL51CNiK
- 書き忘れた。
ところで、お皿は3匹それぞれ分けている?
エサをあげているときから突っ込んでくるってことは、
食事場所に空のお皿を置いてから、エサを入れているのかな?
狭いところに3匹一緒に頭を突っ込むような置き方だと、
ヒジ鉄をくらっちゃってありつけない子がでたり、
割り込もうとして邪魔したり、それをまた押しのけたり、
てんやわんやになるよ。
まず、3つの食器を一旦キッチンの上かどこかに置いて、
そこで、それぞれにエサを入れておいて、
3つまとめて一度に出してあげると良いよ。
(ってか、毎回、最低でも食事の前か後に洗わない?)
それから、お皿の位置を少しずつ離してあげて、
それぞれが落ち着いて食べられるようにしてみたらどうかな。
- 824 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 19:08:22 ID:+ww7II0e
- >>821 肉体的に問題がないなら放置して自力で食べさせる。
手から餌を与えるのはよくない。
想像妊娠の件から判断するに新入りの子犬を自分の子供だと思っているのでは?
だから餌を横取りされても怒らないし子犬が気になって食が細くなるとか。
なら、なれるまで子犬とは別々の部屋で給餌するのが一番簡単な解決策のような。
- 825 :805:05/03/02 19:22:06 ID:jCH5yrdC
- レスありがとう。
うちの子の生涯は
一日2回の短い散歩以外はひとり鎖に繋がれ、
人間の都合で避妊させられ、
飼い主の私は、家事の幾つかをしょうがなく手伝うのと同じ感覚で
散歩に連れて行くような奴だったし、
飼ったばかりに好きでもない雑事(散歩)を毎日することになるなんてと後悔もしたし。
こんな飼い主に飼われることになったワンコが不憫で、
でも、だからといって自分優先の生活を崩すことはできなかったし。
よっぽどヒマで、かつ、自分が自分の身を立てるためにやらなきゃいけないこと
以外のために、安心して時間を割けるような境遇でもないかぎり、
犬を飼っちゃいけないんだという事に、飼ってしまってから気づきました。
- 826 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 19:29:33 ID:h8imLbuG
- >825
まあその中で褒められるのは避妊させたことと反省してることだな。
繁殖目的でないのに避妊してないと望まれない子供が産まれ
まくってた可能性もあるし、子宮の病気になりやすいからな。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 19:34:55 ID:olITlWc9
- >>825 >よっぽどヒマで、
ひょっとしてケンカ売ってます?
- 828 :805:05/03/02 19:42:26 ID:jCH5yrdC
- 飼い始めたのは私が小五の頃で、当時は以前から犬を飼うことに
強い憧れがあったんだけど、
今ワンコ17歳だけど、そんなに長期間に渡って、責任もって
幸せにしてあげれるかどうかっていう事、何も考えてなかった。
- 829 :805:05/03/02 19:57:41 ID:jCH5yrdC
- >>827
いや、そんなつもりは全然ないです。
それで死期が迫ってる今、
なんかどうしたらいいのかわからなくて、
カキコんじゃいました。やっぱり不幸だった事は取り消せないんだよなあ、
とか思ったり・・・。
- 830 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 20:34:15 ID:C9hzqDkG
- 幸せってなんだろうねえ…
その犬が不幸と決め付けることもできないような。
- 831 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 21:29:42 ID:vzzhX3wa
- >>828
17年も生きてるってことは、大事にしてあげてたんだよね?
だったらアタマっから「不幸」と思わなくてもいいんじゃないの?
犬の気持ちは犬にしか分からないけど、飼い主が可愛がってあげてた
んだったら、不幸じゃなかったと思う。
- 832 :わんにゃん@名無しさん:05/03/02 22:52:20 ID:6OqbBrzq
- とにかく撫でてあげて、声をかけて可能な限りそばにいなよ。
- 833 :805:05/03/02 23:09:30 ID:jCH5yrdC
- 聞いてくれて有り難う。
>>380,831
そうかなァ・・・。
>>832
うん、そうします。
- 834 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 00:29:13 ID:UwpoEejK
- 初めまして。
今日は主人のことで相談しに来ました。
主人と初めて出会ったのは6年前の秋のことです。
私に初めて声をかけてくれた時のことは、今でもはっきりと覚えています。
ずっと独りぼっちだった私は心から嬉しくて。一生この人についていく!と
かたく決心したのが昨日のことのように思えます。
主人も私のことをとても大事にしてくれました。
ところが最近ぜんぜん構ってもくれなくて…。寂しいです。
私のことを嫌いになってしまったのでしょうか...?
私は主人のことが大好きです。
毎日毎日、主人のことを考えながら帰りを待っています。
ご飯は主人が作ってくれるのですが、
最近はドックフードで簡単に済ませる感じで…。
でもこれは私の健康のことを考えてくれてるんですよね。
主人と同じものが食べたいだなんて贅沢ですよね、
私、犬だし…。しかも役にたたないし…。
もう1度出会ったころのように頭をナデナデしてもらいたいです。
一緒にお風呂に入ったり、同じ布団で眠りたいです。
もう主人にとって、私は邪魔な存在なんでしょうか...?
- 835 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 01:11:39 ID:LIxtyfRF
- >>834
精神病院いったら>
- 836 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 01:37:14 ID:z3D8ZEOK
- >>834
きっと、あなたのご主人もあなたのことが大好きだと思いますよ。
疲れているご主人にそっと寄り添ってあげてください。
想いは伝わるはずです。
- 837 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 02:53:41 ID:6X5YdKTa
- スレ違いだったらすみません。質問です。
もう13年ぐらいの老犬で、ヘルニア?か何かで腰を痛めて、一時期歩くのも
ままならなくなったことがあるのですが、痛み止めをもらって
飲ませていると普通にしているのであまり気にしていませんでした。
でも最近、餌を食べるときに後ろ足が斜めになっていて、心配です。
おすわりも嫌がります。何か運動をさせた方がいいでしょうか。
それともあまり無理をさせないように気をつけるべきでしょうか?
- 838 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 02:55:43 ID:Z2L9e9q1
- >>837
獣医さんに相談するのがいいと思うよ。マジで。
- 839 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 04:13:39 ID:6X5YdKTa
- ただの老化だと思ってたんですが、やっぱり相談しに行った方が
いいみたいですね。そうします。ありがとうございました。
- 840 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 14:38:47 ID:q5AO3GeY
- 寝ていると、顔に覆いかぶさってくるというか、自分のあご?の下に
私の顔を隠すんですけどこれはどういう行為なんでしょうか?
三匹犬を飼ってますが、これをするのは一匹だけなんで不思議なんです。
- 841 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 15:02:55 ID:H8X2AzJi
- >>840 下位に位置づけられている。使役飼い主。
- 842 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 16:10:29 ID:FUWDeDa9
- >>840
うちは自分が寝転がったり横になったりしてると腹と脇の下からズボッと顔を出して 腕の中に入り込み
自分のあごの下に頭持ってくきて顔なめまくる…抱っこしれといってるのかな?
- 843 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 16:56:32 ID:KwKzCAl4
- >>842の場合は飼い主を庇護してくれる対象と認識して甘えてる行為。
でも>>840の顔に覆い被さるはまずいよ。
>>841の指摘通り下に見られてるんじゃないのかな・・・
- 844 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 17:13:49 ID:Ebn4mU4w
- 犬を飼いたいんですが、
貴方の環境に合う犬はこれ!
みたいな相談が出来るサイトってご存じないですか?
ペットショップに行ってみたんですが、
「売るぞ〜」オーラが強すぎるか
「今購入しない奴は客じゃねぇ!」みたいな感じで、お話になりません。
(犬って衝動買いするもんじゃないよね?)
みなさんはどうやって愛犬とめぐり合いましたか?
飼ってみて徐々に環境を整えました?
それとも環境に会う子を選びました?
犬を飼う予定は来年で、まだまだ時間はあるので
(だからペットショップに相手にされなかった・・・)
色々調べたいのですが、ネットの海は広くて溺れてしまいそうです。
どうか道標をおあたえください。
- 845 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 17:30:09 ID:GkTwlwgF
- >>844 普通にググればいくらでもあるけどw
例えば↓
ttp://pet.chu.jp/puppy/dogselect.html
ttp://scmssund.ms.kuki.tus.ac.jp/KMSLab/islab/kawazumim/
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbc58790/choice.htm
本なんかも出てるよ。ショップだって話しの持って行き方次第。
ちなみに「用意できる環境に合った犬種を選ぶ」のが常識。
- 846 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 17:47:34 ID:4+s4uRxF
- >>843
そうなの?テレビ見てるときとか うっとおしくてやめれーって感じでひっぺがしてたけど抱っこしててやるほうがいいのかな
相手してやるともうべろべろが止まらんくて ちょっと困るw
- 847 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 17:49:21 ID:Ebn4mU4w
- >>845
即レスありがとうございます。
やっぱり話のもっていき方なんですかねぇ。
「来年犬を飼いたいんで、相談に乗って欲しいんすが・・」
で門が閉まってしまった感じでやさぐれてしまいました。
教えてくださったサイト参考にしようと思います。
うまくいけば20年近くも一緒にいてもらえる犬のためなんで
もう少し賢くなろうと思います。
- 848 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 19:18:59 ID:idqWB3/X
- >>847
「来年」とはっきり言わない方がイイと思う。
「犬を飼いたくて、初心者なので、どういう犬がイイのか調べているところです。
まだ準備中で、今すぐには飼わないんですけど〜。」
くらいでいいんじゃない?
それで、自分の希望、例えば、
室内飼いなのか外なのか、
大きいのとか小さいのとか、
鳴かない方がイイとか、
そういうのがあれば伝えて、相談に乗ってもらうってのが、普通のやり方だと思う。
で、聞くだけ聞いて、
「ありがとうございます。また寄らせて下さい。」
って言って、二度と行かなくたって良いんだからさ。
ちゃんとした店なら、普通に忙しい時なら、
また来てもらえるような応対するだろうしね。
- 849 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 19:30:22 ID:sv7C9kFn
- うちの猫(雑種)の目の色のことで質問です。
うちの猫は毛色は白に薄茶のぶちのシャム系がかった雑種の♀です。
生後10日ぐらいでキジ猫のお兄ちゃん猫と一緒に拾ってきました。
猫の目は生まれてすぐはみんなブルーなので2匹ともブルーでしたが、
お兄ちゃん猫はそのうち両目とも黄色に変わりました。
しかし妹猫の方が、もう生後一年半になるのに、目の色が変わりかけで
止まったような色なんです。
具体的には、黒目の周りがブルー、白目(?)の外側は黄色、2色がまじわる
ところがグリーン、というグラデーションのような色です(両目とも)。
これって何色とか、名前があるんでしょうか。
カッパーとかヘーゼルとかみたいな…
- 850 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 19:58:56 ID:ZJQL6QMm
- 飼い主(私)がインフルエンザにかかってます。
実家に住んでますが、犬は私の部屋で飼ってます。
犬にもインフルエンザがうつるのか心配です。
うつるなら別の部屋に移さないとだめですが、うつるのでしょうか?
インフルエンザを発症してから2日間同じ部屋にいましたが、
犬を病院につれていった方がいいでしょうか?
- 851 :817:05/03/03 20:35:57 ID:Y9nKDck9
- アドバイスありがとうございます。
猫は家猫で全匹7歳です。
そろそろお年寄りの仲間入り、ということで餌の量を増やすのにも抵抗があります。
最近別々にあげていたので取り合いはなくなったんですが、お腹がすいての大合唱とゴミ箱漁り、さらにはキッチンにジャンプしてどこもかしこも舐める癖は直りません。
餌を増やすべきですかね?太るのもよくないとは思うんですが・・。
- 852 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:11:23 ID:TZuqV9wP
- >>844
>貴方の環境に合う犬はこれ!
>みたいな相談が出来るサイトってご存じないですか?
ここで相談してみれば?
参考になる回答もあるかもしれない。
ちなみにペットショップで買っちゃダメだよ。親兄弟から早く離しちゃうからね。
早く離された犬は犬同士のコミュニケーションができなくなってる場合が少なくないから。
そう犬は権勢欲が異常に強く、しつけに苦労したりする。
- 853 :みー:05/03/03 22:16:56 ID:ZDJl0FRB
- 割り込みすみません!
こげんたちゃん事件が詳しくわかるサイト知りませんか?
犯人の家の写真が載ってたりするサイトです!
わかる方教えてください!
- 854 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:18:39 ID:LXVf9IoM
- うちの飼い猫が膀胱炎になり血尿が出ています
膀胱炎は良くなるので血尿を見てもあまりドキッとはしませんが
今日の血尿には塩辛の様な長さ三センチ程度の物が出てきました
猫の病気に詳しい方で
症例知っている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします
- 855 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:22:36 ID:UGjOgOY3
- うーん、塩辛??
何でしょう??寄生虫か何かでしょうか・・?
とにかく早めに病院に行った方がいいのでは。
- 856 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:33:36 ID:RvpbMOrC
- >>851
鳴いたらエサをもらえると思わせちゃダメ。
鳴くのがおさまるまでに、しばらく時間がかかると思うけど、
人間のペースでエサをあげるようにね。
それにしても、昨日の今日で
> 最近別々にあげていたので取り合いはなくなったんですが、
って言うくらいだから、3匹目が来たのも別居したのも、
ここ数日のことなのかな。
だったら気長にね。
- 857 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 22:48:19 ID:sv7C9kFn
- >>853
こげんたちゃん事件については
「Dearこげんた」
ttp://www.tolahouse.com/sos/
とか
ttp://www.geocities.jp/yurimeine/kogenta.html
とかに詳しい。
犯人の家は「探偵ファイル」の過去ログ
ttp://www1.tanteifile.com/diary/special/kiji.html
にある。しかし上記URLには犯人が公開した残酷画像が掲載されているので
見る時は覚悟してください。
(見るつもりなかったのにうっかり見ちゃったよ…orz)
- 858 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:07:35 ID:RFhWwuLS
- >>853
一応、スレは存在するぞ。
ディルに会いに行こうと思うんですが
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1106271341/
- 859 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:09:28 ID:bi+QBfaQ
- >>849 成長過程で目の色が変わるのは良くある事。
色も千差万別。通常キジ系はイエローからグリーン。
妹猫は毛色がよく判らないけどターキッシュアンゴラやペルシャに見られる
ブルー系グラデーションぽいかな?
>>850 ペットを飼うのは止めなさい。
- 860 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:40:58 ID:sv7C9kFn
- >>859
849です。
そういうグラデーションの猫もいるんですね。
猫の目の色が変化するのは知っていたけど、妹猫はブルーとかイエローとか
一言で「何色」と言えないような色なので、こういう種類の目もあるのかな?と
思って質問しました。
納得しました。ありがとうございます。
- 861 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:42:31 ID:wGPirOF7
- 送犬で、陸送の場合送られてくる時の水や餌は
どの様になってるのでしょうか?
- 862 :わんにゃん@名無しさん:05/03/03 23:56:20 ID:ojajgagP
- >>861 業者によって色々。
良・・・朝輸送前に早めの給餌、途中に給水と休憩。
悪・・・嘔吐防止の為、餌抜き水分少々、休憩・給水無しで輸送。
- 863 :861:05/03/04 00:36:48 ID:LQAFOyp9
- >862
ありがとうございました。
陸送初めてなんで、良い業者さんに当たるといいんですが・・・
- 864 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 00:57:19 ID:yDTPTtHV
- >>850
理論的には型によっては感染するはずですが、
犬に感染したという報告はまだないと思います。
犬が元気なようならたぶん大丈夫でしょう。
>>859がヒステリックに反応してる理由がよくわからんのだが。
- 865 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 01:07:52 ID:/y1yDlL3
- >>864 >>859がヒステリックなら藻前は誇大解釈の脊髄反射。
正直、馬鹿と貧乏人は動物飼わなくていいよ。
- 866 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 01:29:43 ID:shI8FAS8
- 4歳の犬を貰ったのですが、すでにぐらぐらの歯が数本あります。
4歳でこういうことはあり得るのでしょうか。
それとも本当は4歳じゃなくて老犬なのでしょうか。
動物病院などで年齢を調べることはできるのでしょうか。
どなたか教えてください。
- 867 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 01:45:59 ID:VWiXEIHX
- >>866 口腔内の衛生状況が良くなかったり、病気や栄養不良だと若くてもあり得る。
病院で診て貰えば大体の年齢はわかるよ。
新しく犬猫が家に来たら病院に連れて行くのは当然なのでそのついでに尋ねてみると良いかも。
- 868 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 01:57:08 ID:yDTPTtHV
- >>865
だからなぜ「ヒトのインフルエンザは犬に感染するか」っていう質問が
バカとか貧乏人につながるんだ?
ちなみに貧乏人の定義は?年収どのぐらいまでが貧乏人になるんだ?
- 869 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 02:18:47 ID:QVdrREfC
- 犬の年齢について、本を読んでもちょっとわからないのですが、
よく「うちの子は13歳でもうおじいちゃんです」とか言ってるけど
実際生まれてから何年目なんでしょうか?
犬の寿命は約10〜15年(犬種や環境によりけり)と聞きますが、
上の例の13歳の犬は10年生きたら何歳なんでしょうか‥?
- 870 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 02:32:40 ID:yDTPTtHV
- >>869
>上の例の13歳の犬は10年生きたら何歳なんでしょうか‥?
何が訊きたいのかまったくわからんぞ。
数え年と満年齢っていうことか?
従来、犬を含む動物は数え年表記(当歳、二歳。。。)が普通だったんだが、
最近じゃあ擬人化して満年齢(零歳、一歳。。。)で表記することが多くなった。
で、混乱を避けるために月齢(26カ月とか)で表示することも多い。
って、そういうことではない?
- 871 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 03:19:44 ID:2/F3tgur
- オス犬に、おちんちんが付いているのは見たことあるけど、
メス犬はどうなってんの?人間と同じ?
どうやってオシッコするんだろう・・
- 872 :さちぐり:05/03/04 04:02:06 ID:00mCCatA
- 去年の7月にラグドールという猫をもらって飼っています。大きい子で10キロくらいはありそうです。完全室内飼いで5歳のしろものです。
生まれたときからキャットフードしか食べたことがなく、通称カリカリがごはんです。
今は、いろいろなカリカリがありますが、内容はどのくらい違うものなのでしょうか?
じつは、あるメーカーのフードを食べさせると、決まって下痢をします。本人はしらっとしてますが、心配で気になります。
何が悪いのでしょうか?
選び方のコツをおしえてください。
- 873 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 04:05:44 ID:80it75LA
- >>872
うちもカリカリだけど、違うエサを与えると、1〜2日はウンチが緩くなった。
色も変わったかな?でも慣れるのか、すぐに直りました。
- 874 :ナナ:05/03/04 04:31:31 ID:oe0iopp0
- 家の猫抱っこ嫌いなんですが小さい頃から抱っこ癖つければ好きになりますか?性格ですか?
- 875 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 04:53:02 ID:idV/DkhM
- 主人共々お世話になっている初老の夫婦宅にラブラドールがいます
年齢は分かりませんが、夫婦曰く結構な年になるそうです
子犬の頃はかわいがり育てていた様ですが今はお世辞にもかわいがっているとは言えません
現在は冷暖房の効いた水道付きの四畳半の犬部屋に入れエサもAAFCOをクリアしたフードを与え
週に二度ペットのお世話と掃除をしてくれる人を雇っています
お金をかけている点では自信があるらしく周りの人にも服を自慢するような感覚で話をしています
しかし実際は夫婦のどちらが糞尿の片づけをするのか、散歩やエサの世話をするのかで毎日喧嘩をしているようです
更に二ヶ月に一度、海外に旅行の際はエサは山盛り水はホースから出しっぱなしにし一週間家を開けています
(車に乗せると汚れる為ペットホテルは利用出来ないそう)
部屋の中を自由に行き来出来る様に長いリードを付けていますが過去にリードに絡まりグッタリとしていた事もあるそうです(笑いながら話していました)
言葉では上手く言い表せませんが扱い方がとにかく酷いです
飼い主や客人に向かって吠える犬を見て「高い躾教室に入れたのに脳味噌の少ない犬だ」と口癖の様に言っています
一年ほど前から格安で譲りたいと言っていましたが、最近ではとにかくいなくなって欲しいみたいです
非常に血統が良く高額で「捨てるのはもったいない、子犬が産まれたらその子を飼いたい」だそうです、要するに避妊をしていません
犬を引き取ってもらうことに罪悪感はなく、むしろ高額だったその子を無償で譲る事が誇らしいような顔で言っています
私の個人的な愚痴を長々と書いてしまいましたが
結局の所、私と主人で飼おうと言う話しになっています
ただ私の家にも既に二匹の犬がいて一匹はまだ三ヶ月の子です
しかも私も主人も大型犬を飼ったことがありません
夫婦宅のラブもかわいそうだとは思いますが正直、私は今いる子達が一番で人間に吠えたりうなったりしているラブを見ると少々不安になります
ラブは飼い主が変わっても愛情をかければ問題のない子だと盲導犬の番組で見ましたが、慣れてくれるでしょうか?
既に犬を飼っている状態で成犬を引き取った方などいらっしゃいましたら体験談やアドバイス、意見をいただけたら参考にしたいと思います
早ければすぐにでも用意を始め、5月には一緒に帰ってきたいなと思っています
- 876 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 05:19:49 ID:VcH1rTdj
- >>875
お止めになった方が宜しいかと存じます。
>>869
13歳のイヌは、産まれてから14年目です。
人間に置き換えると何歳に相当するかと言うことは、学者によって説が様々ですし、
大型犬と小型犬とでも違います。
>>861
通常、業者は荷送人の了解なく給餌給水を行なうことはありません。
それらは、発送者が行なうべき準備です。
また、餌や水の我慢はトイレの我慢にくらべれば、どうと言うことはありません。
「嘔吐防止の為、餌抜き水分少々、給水無しで輸送。」半日程度の輸送なら、この方が良いでしょう。
輸送慣れの有無/月齢/季節/距離によっては、それなりの配慮が必要です。
- 877 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 05:42:10 ID:JVJvXe4H
- >875
飼ってあげてください〜今のままではラブが可哀相すぎます(T_T)
- 878 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 06:31:23 ID:+wlCSOEk
- >875
ひどすぎるねぜひ飼ってあげて
- 879 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 08:10:40 ID:5EIvoEIQ
- >>875さん
その子に何度か接してみて検討してみた方が良いと思います。
その様な酷い飼われ方であれば、心の病気を抱いてるかもしれないですし、大型犬種が初めてなら余計に慎重になるのが良いでしょう。
まあ、確かに現状を間の辺りにすれば私も直ぐにでも!等と思うのでしょうが…。
とにかく、そういう酷い飼い主は生き物を飼う資格は無いですね。
- 880 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 08:22:53 ID:IIqW25Oa
- ネタにマジレスお疲れ様。
- 881 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 08:50:05 ID:WpnjCf3o
- 先週、一歳の猫が避妊手術をして帰ってきたんですが、ほとんど餌を食べず、食べても吐いてしまいます。
また、他の猫と手術以降うなり合うようになってしまい、よく眠れないようで元気がありません。
六日に抜糸の予定なんですが、それまで様子見で大丈夫でしょうか。
- 882 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 09:14:53 ID:8zFe77Jj
- >>881 先週から食べてないの?
2〜3日ならまだしもよく今まで放置してたね。
自分ならとっくに病院に相談してるよ。
- 883 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 10:33:20 ID:sIm8jjaW
- 自分も一週間ハンストすれば?>>881
- 884 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 11:03:34 ID:H4YE/qYS
- >>875
一行目がホントなら引き取ろう。
ただの知り合い程度だったらおつきあいを敬遠しよう。
- 885 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 11:29:13 ID:aSPN9zaj
- ウチの犬(柴系MIX 9才)は室内にトイレを設置しても絶対外でしか用を足しません。
今は朝夕の散歩と昼にオシッコをさせるため庭に出しています。
若いうちはこれで良いかもしれませんが歳をとってくると
犬も人と同じで我慢できなくなると言う話しを聞きました。
現状のトイレの回数で身体に負担が掛かっていないか心配なので
増やしてあげるべきかどうか、判断する方法は無いでしょうか?
- 886 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 11:50:36 ID:yDTPTtHV
- >>885
庭で排便排尿ができるんなら
歳をとっても、万が一寝たきりになっても、別に困ることはないんじゃないですか?
- 887 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 12:36:06 ID:NTe6maKr
- 質問です。
飼っている猫が目を怪我してしまい、しばらくエリザベスカラー(パラボラ)を
装着することになりました。仕方がないこととはいえ、身繕いができないこと、
特にお尻をなめたりできないことがストレスみたいです。体やシッポは、
塗れたコットンで軽く拭いてやったりしているのですが、お尻もこの要領で
拭いちゃっていいものでしょうか。ちなみに女の子です。
他にも気をつけたほうがいいことなどありましたら、アドバイスお願いします。
- 888 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 12:54:51 ID:Xhj60XC1
- >>887 猫にはありがた迷惑だよ。
人間が拭いたりしたら余計にストレス。
拭くのはお尻が汚れた時だけでよい。後はグルーミングで充分。
- 889 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 12:55:20 ID:EtxbC7p3
- >>887
病院に行って、そのカラーをつけてもらったんだよね。
だったら、どうしてその時に気を付けることを聞かないのかと(ry
その時に気付かなかったことが起こっているのなら、なおさら医者に
訊いてみればいいと思うんだけど。
- 890 :885:05/03/04 13:03:16 ID:+pEmOOfk
- >>886
おっしゃるとおりなのですが・・・、
オシッコが溜まっていても外へ出たがるなどのしぐさをしない犬なので
どの位の回数、あるいは間隔で庭へ出してやるのが適正なのか、
という事がお聞きしたかったのです・・・。
- 891 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:08:26 ID:Xhj60XC1
- >>890 健康な9才柴でしょ?1日に3度くらい出せばいいよ。
- 892 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:20:15 ID:yDTPTtHV
- >>890
>オシッコが溜まっていても外へ出たがるなどのしぐさをしない犬なので
>どの位の回数、あるいは間隔で庭へ出してやるのが適正なのか、
日本犬は洋犬に比べて排便排尿の回数は少ないよ。
2〜3日しないなんていうことも珍しくないし、それは別に我慢してるわけでもなさそう。
物理的限界が来たら絶対なんらかのアクションがあるはずなので、
特に要求がなければ1日1回くらい出してやれば充分だと思う。
- 893 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:21:05 ID:NTe6maKr
- >>888
>後はグルーミングで充分。
?
カラーつけているから、グルーミングが全然できないという話なんですけど。
>>889
>病院に行って、そのカラーをつけてもらったんだよね。
>だったら、どうしてその時に気を付けることを聞かないのかと(ry
顔を拭いたほうがいいかきいて、コットンを湿らせて拭くようにいわれました。
その時はカラーの内側にしか気がいかなかったんですが……。
お医者さんに聞いてみます(当たり前か)。ありがとうございます。
- 894 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:24:00 ID:Xhj60XC1
- >>893 >カラーつけているから、グルーミングが全然できないという話なんですけど。
馬鹿すぎてお話しにならない。
飼い主にグルーミングもして貰えないなんて可哀想な猫。
- 895 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:25:29 ID:9RgMKlpz
- >>872
そんなアナタにはここ↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101443566/l50
折角疑問を持ったんだから、ここを足がかりにいろいろ調べてみるといいと思います。
ちなみに私の感想は、個体差で下痢や嘔吐反応の出る成分が違うから、
いろいろ与えてみて履歴を取りながら模索するしかないのかな、という感じです。
ま、公表されてる成分表を鵜呑みにしていいのか、という意見もありますが…。
あとは、873さんの仰る通り、変えてすぐだと下痢するコも居ますし、
あんまり酷いようだとアレルギーの可能性もあります。
病院でアレルギー検査をしてもらえるそうです。
>>874
そういうもんらしいです。
小さい頃から慣らしといて大丈夫なコも居れば、
元々好きなコ・嫌いなコというのも居るんだそうです。
- 896 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 13:33:53 ID:+FtGMe31
- >874
ウチのは相手をえらびますorz
- 897 :885:05/03/04 13:40:28 ID:RUfCm4YK
- >>891
>>892
回答ありがとう御座います。
今までどおりで別段問題ないということで安心しました。
- 898 :sage:05/03/04 15:17:18 ID:G5Al39Kd
- 散歩後は足をジャブジャブ洗っていますか?
タオルで拭いていますか?
ジャブジャブ洗った時は完璧にドライヤーで乾かさないと
犬種によっては水虫になりそうですよ
皆さんどうしてますか?
- 899 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 15:21:45 ID:2tVpLZMv
- 水虫とは、肉球が水虫になるという事?
家族の中に水虫持ちがいるという事ですか?
- 900 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 16:03:22 ID:X6wbty0T
- >>898
>>899
水虫というのは正確じゃないけど 水気が残っていると
常在菌(酵母菌)が繁殖して炎症を起こすことはあるそうです。
人間からうつるというのは聞いたことないですが…
だから水で洗うなら肉球の間までしっかり拭いてやるようにしないといけないとか。
うちは毎回風呂場直行(重いけど玄関から抱き上げて)
ブラッシング+足シャワー洗い 乾いたタオルで拭いてから 家へ上げてイいます 今のところ問題なし
今は床暖房が入ってるから乾きやすいのかも
- 901 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 16:59:26 ID:Jvq9kVX2
- あの、我が家に犬がいないのでわからないんですが、猫やフェレットは首の辺りを掴むと大人しくなりますが、これは犬にも通用しますか?
- 902 :871:05/03/04 17:43:40 ID:rwD+hUJx
- 真剣な質問です。>>871
どなたか教えてください。
- 903 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 17:52:57 ID:+FtGMe31
- ほ乳類なら、犬も猫も牛もウサギも基本的にそうかわらん
以上
- 904 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 17:57:21 ID:jPY1tqKB
- 人間に慣れててしつけされてる犬ならおとなしくするけど
野犬だったら、手を首近くに持って行くだけで噛み付かれる気が・・
- 905 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 18:08:29 ID:yDTPTtHV
- >>900
>水虫というのは正確じゃないけど 水気が残っていると
>常在菌(酵母菌)が繁殖して炎症を起こすことはあるそうです。
じゃあ屋外で飼われてる犬は大変だな w
- 906 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 18:26:21 ID:rwD+hUJx
- 避妊手術したワンちゃんには生理とか来ませんか?
- 907 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 19:12:22 ID:NTlIzYli
- (´-`).。oO また釣りか。
- 908 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 19:34:44 ID:2gMf957O
- 天罰方式って、缶の中に何か入れて投げる以外に何がありますか?
うちの子は缶だと全然怖がらなくてしまいには遊んでしまう始末。
- 909 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 19:46:21 ID:sxouyteD
- >>908 嫌いな物、苦手な物を利用すればいい。
- 910 :906:05/03/04 19:54:58 ID:2/F3tgur
- 釣りじゃないです。
真剣な質問です。
- 911 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 20:11:05 ID:XdxIg8aw
- うちの猫は、動物がテレビに出ると釘付けです。
あと、ワイドショーなどで新聞記事を紹介するときなどに使う差し棒や
パソコンモニタのカーソルにもじゃれます。
そこで質問なのですが、そんな猫たちが夢中になれるビデオ、DVDなど無いでしょうか?
ドキュメンタリーの方が動物の登場時間が長そうなので良いと思うのですが、
いざ探してみるとなかなかありません。よろしくお願いします。
- 912 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 20:12:55 ID:80it75LA
- >>911
猫まっしぐら 鳥のビデオ
- 913 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 20:42:08 ID:4pSfaRXr
- >>902
ヒトとは違います。♀犬の性器を陰部と呼ぶことがありますが適当ではありません。
隠れてないからです。
柴犬(しばいぬ)を見ればよくわかります。
- 914 :さちぐり:05/03/04 23:13:34 ID:00mCCatA
- >>873
慣れてくるフードもあったんだけど、
今のところ、フリスキーのカリカリ(2種)と
Caratのフードがダメ。
なんでだろ?
- 915 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 23:25:53 ID:yDTPTtHV
- >>913
なんか偉そうに語ってるが
陰部っていうのは和語「かくしどころ」の漢語的表現。ちんぽこだって陰部でしょうが。
- 916 :わんにゃん@名無しさん:05/03/04 23:46:49 ID:2bjdGxTZ
- >>914 体質的に受け付けない原料が使われてるのかもね。
変える理由がないなら同一製品を与えた方がいい。
猫は嗜好性が強いのでアレコレ試してるその内に体に合う製品まで敬遠する様になるよ。
- 917 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 00:39:34 ID:0LHycAXQ
- >>911
今日テレビで、猫に見せるためのビデオがあると紹介されてたよ。
ひたすら猫の映像が流れてるみたい。ちなみに7時位からやっていた
アカデミー賞なんとかってやつ。ぐぐったら出るかも?
- 918 :911:05/03/05 01:20:08 ID:rZJ4kA9C
- >>917
「アカデミー賞」「猫」などで検索してみましたが、見つかりませんでしたorz
- 919 :875:05/03/05 01:24:48 ID:JFva8H58
- >>876、877、878、879、884
みなさんありがとうございます
やっぱり少しずつ慣れないといけないですね
私が向こうの家に行ったりして、おやつなどを与えれば良いでしょうか?
引き取るとは言ったものの今は向こうの犬が怖くて背中を触るのが精一杯です
吠えたりうなったりをしている状態で無理にお腹や顔を触るのはやっぱりあまり良くないですか?
今日、聞いてみましたが8歳くらいになるそうです、大人とは言ってもまだシニアではないですよね?
今までの環境に少し問題があると思いますが散歩の量や躾方などは基本的なラブの飼い方で大丈夫でしょうか?
既に二匹の犬を飼っていますが三ヶ月の子がいますワクチンもまだ一度しか接種していなくて
そんな状態でまた新しい犬が来ても平気でしょうか?
- 920 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 02:26:18 ID:RadeeepT
- >>914
うちは振りスキーだったけどcaratに変えた。安いから_| ̄|○
- 921 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 03:19:24 ID:vxRfz/2v
- >>914
お腹の弱めの猫にピュリナワンのインドアキャットけっこうお勧め
- 922 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 03:26:10 ID:SFoD51vU
- ペットショップで購入した三歳の猫(雌)なんですが、
今日私が鍋の焦げ付きをタワシで擦ってたらキーキーいう音が出て
それを聞いた猫が怒り狂ってマジで襲ってきたんです。
かなりひどく噛まれ、その後も猫の怒りは収まらず、
私が別室に長い時間避難してました。、
一時間後くらいに落ち着いたんですが、これは神経質なだけなんでしょうか?
こんなに酷くケガしたの初めてなんで、驚いてしまって・・・
獣医さんに相談して検査とかした方がいいんでしょうか?
- 923 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 03:36:11 ID:YjXt9tQx
- >>922
お怪我は大丈夫ですか?
私はずいぶん猫でケガしました。噛まれて血がボタボタ落ちるくらいの
ケガは結構ありました。
猫の場合、はじめは我慢していても、耐えられなくなってキレたときが
一番怖いようです。うちのはキレた後に「あ、やっちまった」って困っ
た顔してますが、しばらく怒ってたってのは相当キテいたんですね。
ペットショップで購入したとかは関係ないし、獣医に診せるとかは、日
常の行動がおかしくなっていない限り必要ないんじゃないかと思います。
今は猫ちゃんの方からスリスリして謝ってきたりしてませんか?
そういえば、ブルースハープが大嫌いな猫がいたっけ。
- 924 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 12:27:04 ID:VoC0uF/g
- 上のほうにもありましたが、うちの猫もかなり食欲旺盛なほうだと思います。
キッチンのシンク、テーブル、私がいる時は上りませんが、少しでも目をはなそうもんなら・・・
ゴミ箱も蓋つきに換え食器類は即洗う!に徹してたのにま、まさか・・・
冷めてはいたんですが天ぷら鍋の油をなめてしまい鼻から首にかけて油まみれです。
猫用のシャンプーで洗ったんですが、顔なんで、ごしごし洗えず、にゅるにゅるが取れないので
困ってます。明日がシャンプーの予約日なんですが、明日まで放置してもいいのでしょうか??
ちなみに、生後5ヶ月♀
- 925 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 12:34:04 ID:4lEEVPyO
- >924
油は紙で拭くとヨロシ。猫に限らず
新聞紙でOK
完全にはとれないけどね
明日シャンプーなら、そこそこ拭き取ってあげとけば?
- 926 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 12:53:03 ID:FifNgcGR
- >>905
説明不足だったようですね すみません
毎回拭いてやると逆に常在菌が繁殖しやすくなるようです
常に外にいる犬なら相殺される、ということでしょうか?その辺は専門家ではないのでわかりかねますが…
過保護はよくない、ということなのでしょうね
でも屋内に入れるためにはある程度清潔を保つのも大事だし やりすぎがよくない、と言うことでしょうか
- 927 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 13:09:46 ID:VoC0uF/g
- >>925
ありがとう。
書き込んだあと下痢と嘔吐で大変でした。
ペルシャなんでオケツが黄色にそまってしまい、オケツだけ洗いました。
吐くほど飲まなくてもいいのに・・様子見で病院行きですね。
- 928 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 13:54:43 ID:ZLX+Vkol
- >>926
まあ冷静に考えてみてください。
犬のパッドが濡れていては犬の体に良くない。
犬の体が濡れっぱなしでは犬の体に良くない。
ヘンでしょ? 犬っていう生き物は屋外生活を基本としてるものですからね。
これらはすべて
犬を屋内飼育したい人たちが、犬を不自然な状態に保っておくために定着させた(させようとしてる)
自己正当化理論にすぎません。
現在「犬の飼育方法の常識」のなかには、
獣医や薬屋、フード屋、トリマーなどが、少しでも儲けるために広めたものがいっぱいありますよ。
っていうか今の常識のほとんどがそうかも。
- 929 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 14:11:13 ID:jIUl1T+Z
- >>928
そうですか ではあまり神経質にならなくてよいという事ですね
まぁだからといって室内飼いにしてしまっている以上
ドロつきのまま家に上げるわけにもいきませんので 洗ってやるのは続行しようと思いますが
もっともそんなに神経質に飼ってるほうではないのですけどね
飼い初めこそ色々な情報に振り回されましたが結局適当いいのだなと思えることも多いですw
- 930 :922:05/03/05 14:40:09 ID:SFoD51vU
- >>923
レスありがとうございます。
もともと神経質な猫なんですが、金属音が怖かったんでしょうか?
私のケガはけっこうヤバイですが、縫うまではいかないです。
(分厚いゴム手袋をしていたので。ビリビリに破かれましたが)
てんかんとかの子はキレやすいと聞いた事があったので、
不安になってしまいましたが、わりと神経質な子にはあるのですかね。
落ち着いたら猫は普通に甘えて来ました。
金属音をたてないように気をつけるようにしてみます。
- 931 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 14:47:50 ID:T5eqfAJa
- 骨盤骨折と腹壁ヘルニアの手術した猫保護してるんだけど、
猫のリハビリって何かある?毛がある程度伸びたらフロで泳がせようと考えてんだけど、
経験者だれかいますか?ちなみに水は嫌がりません
- 932 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 16:36:44 ID:6QfstW09
- (´-`).。oO どうして医者に聞かないんだろう。
- 933 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 16:50:50 ID:6HJ9npyB
- あくびって人から犬でもうつる?よく自分があくびすると犬もつられたようにするんだけど 偶然?それともカーミングシグナルとかいうやつ?
- 934 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 17:04:38 ID:YX8ohSiD
- 生まれて7ヶ月ぐらいの♀猫なんですが
生まれて半年ぐらいで妊娠してしまうのですか?
また避妊の手術は半年ぐらいでできるのですか?
- 935 :695:05/03/05 17:45:55 ID:kkhfYSeb
- 野良猫にモテたい人です。今日も今日とてバイト中に猫探し。
3匹の猫に遭遇しましたが、未だ5m以内に近づけません。
指差しとマフラーユラユラさせて気を引きましたが、興味示してくれないディス。
遠巻きにあくび、伸び、爪とぎを見せてくれたんでそれは嬉しかったケド。
エサ以外で興味引けないでしょうか?例えばねこじゃらしとか。
- 936 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 18:07:44 ID:I5XdisWl
- エサでよってこなけりゃ無理でしょ。ノラにエサやるのも感心しないしな。
- 937 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 18:26:36 ID:LrXnYfgD
- 10ヶ月くらいのオス猫なんですが、困ったクセがあるんです。
あぐらをかいてると上に乗ってきて、足のすき間や股に首と両手をつっこみ、
のどをグルグル鳴らしながら両手で掘るような行為をし続けます。
最初は可愛いからほうっておいたんですが、
よく見るとその行為のときに勃起してることがわかりました。
そしてごく少量の臭い小便をします。
これって何なんでしょうか……? 去勢したら治るんでしょうか?
- 938 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 18:27:54 ID:n3BUhdbD
- ねこタン運ぶアイテムみたいなんだけど?
どうよ??
http://internet.ls-la.net/pictures/Cat-Carrier.html
- 939 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 18:42:52 ID:bRiCWojE
- >>695
人慣れしていない野良猫にはじゃらしは多分利きませんよ。
警戒心が強いほど怖がって逃げると思います。
やはり餌で釣るしかないでしょう。色々言われますがね。
>>934
7ヶ月なら充分可能じゃないですか?
うちの猫は元野良なので正確な年齢はわかりませんでしたが
体の大きさと歯の生え具合から1歳未満であると思われる頃に妊娠していました。
避妊手術は2.5kg位から出来ると言う獣医も居ます。
2番目に拾った猫はどうみても1歳未満で2.4kgしかなかったのですが
避妊しましたよ。とった卵巣には卵胞が沢山出来かけていました。
発情が始まる直前だったようです。
>>937
10ヶ月ならもう去勢してもいいんじゃないですか?
あまり遅くなるとオスになってしまうので後々大変ですよ。
スプレーを覚える前に去勢したほうがいいと思います。
- 940 :937:05/03/05 18:49:11 ID:LrXnYfgD
- >>939
去勢したら勃起するクセ治るでしょうか?
- 941 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 18:53:50 ID:VgGUjueT
- >>935
その場から去らずに、あくびや爪とぎを見せてくれたのなら、
それなりに興味は持ってます。警戒心があるから近づかないけど。
「この人は嫌なことしない人だ」と思ってもらえるまで無理はしないこと。
微妙な距離感が、猫と仲良くなるためには必要です。
たとえ餌付けしたとしても、生粋の野良猫は触らせてくれないのが普通でs。
発情期以外でよく鳴く猫は、幼児性が残っている≒自立できてない≒人に慣れ易いと
聞いたことがあるので、そういう猫なら、遊びにノってくれやすいかも。
あと、猫と接する時は尻尾に注目。
大雑把に説明すると、くねらせているなら迷っている・落ち着かない、
太くしてたら興奮している、真っ直ぐ立ててたら喜んでいる、です。
- 942 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 19:15:34 ID:dTtuFO2b
- >932
医者はゲージに入れっぱなしにしとけとしか言わんから。
- 943 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 19:25:52 ID:YjXt9tQx
- (´-`).。oO(ケージの事をゲージって言うと、怖いおばさんが来てスレが荒れるよ…)
- 944 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 19:36:33 ID:dTtuFO2b
- きをつけます。
- 945 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 19:51:38 ID:bRiCWojE
- >>937
去勢しても勃起する癖はなおらないと思う。
というか、正確には勃起ではないと思いますよ。
ただ出てる。という感じ。
ちょっとギザギザ感があるピンクの尖ったやつでしょ?
以前飼ってた猫は去勢して数年経っても、毛布でフミフミする時には決まって出てました。
匂いのする何かが出ることはなかったですがね。
恥ずかしいかもしれませんが、獣医に聞くといいのではないでしょうか?
お役に立てずすみません。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:02:59 ID:RVQex6EB
- >>926
>毎回拭いてやると逆に常在菌が繁殖しやすくなるようです
常在菌が元気なのはよいことです。
あまり清潔にしすぎると常在菌がいなくなってその隙に水虫が繁殖する。
ほどの意味ではないでしょうか。
ヒトの場合でアレルギーに悩まされるのは環境が清潔になりすぎたからのようです。
- 947 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:24:18 ID:mZf/kODe
- それって前にこのスレで私が質問したことと同じ現象ではないでしょうか?
私の場合はメスですが・・・
その時は、その癖は哺乳のなごりというか母猫を思い出している、という回答を頂きました。
スプレーは去勢すればなくなると思いますが、その癖はおそらく治らないと思います。
幸せそうなら治らなくても一向に構わないとは思いますが。
- 948 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:26:11 ID:mZf/kODe
- アンカー忘れました。
>>937
- 949 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:33:21 ID:6podDYoR
- 二ヶ月ちょいの犬なんですけど、サークルから出すと遊びまくって
寝るときは必ずサークル内だけです。
外でも昼寝くらいするようにしたいのですが、どうしたらいいんでしょう。
- 950 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 20:42:06 ID:kIeWtx/R
- 以前飼っていた猫は、いつもお尻を丁寧に舐めていて
うんこがついていることはほとんどありませんでしたが、
今飼っている猫(メス・2歳)はあまりお尻を舐めません。
肛門にうんこが薄っすらこびりついていることがよくあります。
猫はみんなきれいにお尻を舐めるものだと思っていました…。
あまりお尻を舐めない子を飼っている方、いらっしゃいますか?
お尻に付いたうんこ、どうしていますか?
うちの子は拭こうとすると逃げてしまうので、気になるけど
たくさん付いている時以外はそのままにしています…。
- 951 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:05:48 ID:HOU3/gPW
- うちの猫も舐めないようでいつも少しだけこびり付いてる。
飼い始めたときはティッシュぬらして拭こうとがんばったけど、
逃げちゃうのでもう*は自己責任で任せてます。
- 952 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:16:10 ID:kkhfYSeb
- >>936>>939>>941
ナルホロ。おもちゃ作戦も効かないのか。手強いな、野良。
エサで釣るか、人間慣れした猫を選ぶか、沢山会って覚えてもらうか。
このどれかなんだろうなきっと。頑張るよ。サンキュ
- 953 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:36:50 ID:RpK1P7li
- すみません。
ここでお聞きするのが正しいのかすらわからないのですが、
明日、初めて中部インターに行くことになりました。
JKCのHPにも何時から、とか入場料いくら、とか詳しいことが載っていなかったのですが、
どこで調べたらよいのかわかりません。
友人と待ち合わせる時間を決める都合上、手っとり早いかとおもい、
こちらで質問させていただくことにしました。
それぞれの犬種の出陳時間とかも知りたいのですが、
詳しいことが発表されているHPとかはありませんか?
- 954 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:37:51 ID:RpK1P7li
- 953です。すみません、急いでいる為、あげさせていただきます。
- 955 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:43:45 ID:iIZ5E/0D
- ♂の野良猫が♂の野良猫の上に乗っかって、やろうとする光景をよく見ます。
これは・・・異常ですか??
- 956 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 21:56:12 ID:VgGUjueT
- >>952
生粋の野良はホント、手ごわいよ。
以前、家の庭に来た野良猫親子が可愛くて気に入って
飼うつもりで餌付けしようとしたんだけど、結局ダメだったんだー。
母猫は元飼い猫らしくて、呼べば来たし、鳴き声で返事してくれたし、
手からエサ食べたし、触らせてくれたんだけど、
子猫は遠くから様子を伺っているだけで、近づいてはこなかった。
1〜2ヶ月かけて、箸でつまんで差し出せば食べてくれるまでには
なったんだけど、爪を出した前足でエサを叩き落して、
エサ咥えてその場から逃げるって感じだったから・・・。
馴らす前に(捕獲する前に)子猫は家に来なくなっちゃった。
- 957 :937:05/03/05 22:01:05 ID:LrXnYfgD
- >>945
そうなんですか。
はい、ピンクの尖ったやつです。
十分参考になりました。ありがとうございます。
- 958 :わんにゃん@名無しさん:05/03/05 22:49:44 ID:ZLX+Vkol
- ぼ、ぼ、勃起のことを、癖とかいうなっ!
- 959 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 00:35:21 ID:WCPGTj3I
- >>949
外にいる時、必ず遊んであげてるわけじゃないんでしょ?
それだったら、その内にどこででも寝ると思うけど。
- 960 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 02:14:00 ID:ca581x8f
- 生後、半月くらいの子猫です。
目もぱっちり開くようになったのですが、
なんだか目が黒いような気がします。
人間で言うところの白目?(黒目以外の部分)も黒いんです。
赤ちゃんのときは、こんなものなのでしょうか?
それとも病気?
心配です。
- 961 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 03:34:34 ID:yT2EcTQV
- うちのアメショは白目部分は見えませんが。
虹彩はもちろん見えるけど。
- 962 :さちぐり:05/03/06 03:57:54 ID:cyyLB6/e
- >>916
そうですね。気をつけます。急に飽きて食べなくなるので、
つい、違うのを買ってしまう...心をオニにして、こらえます。
しかし、腹ぐあいは弱い奴のようです。
>>920
フリフリが一番安かったじょ。
Caratはカニカマとか、ジャコとか入ってて、うまそ〜だった。
こっちが食いたいとおもったよ。
>>921
明日、お店に見に行ってきますう。さんきゅ
- 963 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 12:45:02 ID:WHvgvtHl
- >>960
暗いところで見てる?
暗いところでみると目は真っ黒に見えますよ。
- 964 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 14:25:59 ID:KaI3zA9c
- 近所にウエスティの雌が2匹います。飼い主さんは別です。でも2匹とも
おしっこ、ウンチの後に後ろ足で地面を蹴ってます。1匹の飼い主さんは
笑って見てます。もう一人は駄目ってとめます。どちらが正しいのでしょうか?
- 965 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 14:37:16 ID:3BtSf2so
- >>964
それぞれの教育方針みたいなものだから
どちらが正しいとはいえないと思うよ。
ギター弾いてる子どもにやめろと言うか言わないかみたいな。
- 966 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 15:27:17 ID:saIruQ+a
- >>964 砂掛けは本能。どっちかと言うと雄の方がよくやる。
掘り返しちゃいけない場所じゃなきゃ行為その物は問題ないよ。
止めてた人は犬の足が汚れるから嫌だったんじゃない?
室内犬だと散歩から帰ってパッドの間まで丁寧に拭わないと土をもって入っちゃうから。
>>965 >ギター弾いてる子どもにやめろと言うか言わないかみたいな。
その例えはどうかと・・・
- 967 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 15:43:36 ID:yT2EcTQV
- 忌野清四郎氏の母親は、朝日新聞の相談コーナーでギター弾いてる
バカ息子をどうすればいいですか?って質問したそうだ。
回答は、しばらく好きにさせなさい、だって。
- 968 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 16:45:25 ID:3BtSf2so
- >>966
>止めてた人は犬の足が汚れるから嫌だったんじゃない?
犬が汚れるのもそうだけど、野生の発露をいいとするかダメとするか。
たとえばドッグランなんかではそれが他人の服を汚してしまいかねないことになるわけだが
それを「迷惑はダメ」と考えるか「それは人間が許容すべき」と考えるか。
人間の子どもならば砂場の砂をむやみに蹴り上げるのはやめさせるべき行為だけど、
人間社会での「お行儀」を犬にどこまで求めるか、っていうことだよね。
どっちを選んでも、責められる対象にはならないような気がするけどな。
- 969 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 16:57:13 ID:bVH7AUQU
- >>968
ウンチを蹴り飛ばさせて、それを放置するんじゃなければ許容範囲だろうな。
…元々はウンチを蹴り飛ばして自分の臭いをばら撒く行動だったような
- 970 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 17:17:06 ID:3BtSf2so
- >>969
> …元々はウンチを蹴り飛ばして自分の臭いをばら撒く行動だったような
そのものを飛ばすんじゃなくって、その近くの土を飛ばすんだよ。
ウンチを埋めて自分の存在を隠すためとか、自分の足裏の匂いを拡散させて、
自分の存在を強調するため(マーキングの一種)とか言われてるけど、
現状では我々人間にとっては理解できない意味不明な行動、とされてるね。
- 971 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 17:53:57 ID:bbr/sXw+
- 猫ちゃんの質問なんですが…オシッコは、一日平均回数は、どの位なんでしょうか?飼い猫ちゃんが、一日、オシッコ2回、んち1回です。一日2回の食事、ダラダラ食いです。水はよく飲みます。1歳8ヵ月です。
- 972 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 17:55:22 ID:23HHd+p+
- 遊んでいて耳かきのフワフワの部分を飲んでしまいました?うんこと一緒にでてきますか?病院へいくべき?
かかりつけの医者に電話したら今の時間は留守電対応でした。
猫 ♂ 8キロです。(でぶ)
- 973 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:02:20 ID:DuKJp7+6
- >>971
それでよいのではないですか。
健康な猫タン。
>>972
耳かきのフワフワって、羽毛みたいなのですよね。
大丈夫でしょ。まあ、心配無いとわたしは思う。
- 974 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:11:32 ID:bbr/sXw+
- >973さん、返事有り難うございます!!
健康ですかね(^^)良かったです。来月健康診断なんで、色々聞けるんですが、気になっていました。お返事ほんとに有り難うございました。
- 975 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:28:55 ID:Tv6P8opx
- >>972
うちの耳掻きも羽の部分が全滅w
あいつら鳥の羽に異常に興奮しやがるwww
羽毛布団お使いの方どうですか?
- 976 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:43:15 ID:yItiBajM
- ネコにフロントラインを毎月つけているのですが、
その時はうまく投与できたと思っても、しばらくすると毛に垂れています。
さらにそれを舐めてよだれが出たり・・・
うちのネコは短毛なので垂れるのは仕方ないのかなあと思っているのですが、
垂れずに投与できる人はどうやってやってらっしゃるのですか?
他の方は毛にフロントラインがついてその部分だけジェルでもつけたようにテカったり、
舐めてよだれが出たりすることはないのですか?
うちのネコは怖がりでフロントラインを投与し終わると全力で逃げていくので
おとなしく薬が乾くまでじっとさせるというのは無理です。
仕方がないので薬が乾くまでの30分〜1時間くらいは気を紛らわすために遊んでいます。
- 977 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:44:47 ID:kaK72xAo
- 干支に「ネコ年」がないのはなぜですか?
- 978 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:47:49 ID:DuKJp7+6
- >>976
大型の猫のときは問題ありませんでした。
今の子はやや小型なので、周りの毛まで若干毛が濡れることもあります。
舐めたらいけませんから、976さんのように乾くまで面倒見てやるのはよいかも。
薬をなるべく頭に近いところの地肌に垂らすことですがね。
- 979 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 18:53:02 ID:DuKJp7+6
- >>976
羽毛布団つかってます。一番良い掛け布団の間でサンドイッチになるのが好きです。
本当なら許しませんが、わたしも下僕となりはて・・・。
それとは別ですが、猫は外やベランダから鳥の羽だけでも咥えてかえってきて、
宝物みたいにしていることがありますね。
- 980 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 19:00:57 ID:bbr/sXw+
- >976さん
フロンとラインは、御飯を食べてる時とかにしてあげて、揉みこむと垂れませんよ!何かに集中している時など…後は、手早くです。フロントラインを持ってる所を見られないように、後からやるといいと思いますよ(^^)
- 981 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 19:25:38 ID:yItiBajM
- >>978
なるほど、ネコの大きさにもよるのですね。
うちのネコは今7ヶ月ちょっとで3.2kgになったところです。
薬をなるべく頭に近いところからですか。確かにそちらの方がよさそうですね。
今まで説明書通りに肩胛骨の間のところにつけていたのですが、そこだと首をひねれば届くんですよね。
次はもっと頭に近いところでやってみます。
>>980
揉みこむと垂れないのですか。知りませんでした。
飼って4ヶ月にそろそろなろうかという元野良なのですが、警戒心が異常に強く、
おまけにさわられるのも好きじゃないようで、まだ揉みこむというのは難しそうですが、何とかやれる方法を考えてみます。
うちも今日はたまにしかあげないささみをあげて、夢中に食べているときに後ろからつけました。
ちなみにトライ3日目にしてやっと成功です。
揮発すると困るのでフロントラインの先の部分につまようじを突っ込んで保存していました。
本当にフロントラインを手で持っているところを見られると逃げられるんですよ。
今日は手早くつけて、その時は液も垂れていなくて「成功した!」と思ったのですが・・・
毛をかき分けるのも手でやると嫌がるので、猫じゃらしの棒の部分でかき分けました。
これだと何故か暴れないんです。終わった後は全力で逃げていきましたが・・・
ちょっと可哀想なので、猫じゃらしの先にペット用のウェットティッシュを数枚巻き付けて、
それで遊ぶフリをしてさりげなく毛についたフロントラインをふき取りました。
全部は取れませんでしたが、少しはマシになったと思います。
- 982 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 19:30:15 ID:DuKJp7+6
- >>981
ごくろうさんです。
- 983 :950:05/03/06 20:15:00 ID:YX7LEADX
- >>951
あまりお尻を舐めない子、他にもいるんですね。
ちょっと諦めがつきました。ありがとうございました。
- 984 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 20:33:04 ID:jkBzLlBD
- >>980-981
フロントラインを揉み込むってなんて無茶な・・・(((゚д゚)))ガクガクブルブル
- 985 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 21:06:20 ID:bbr/sXw+
- ダメなの?え〜!ごめんなさい。私は、そうしてきたので…揉みこむのダメなのかな…?
- 986 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 21:42:36 ID:/2LViDjG
- 546 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:05/02/11 12:02:35 KCA31u++0
>>543
見るのが怖くてみれない人のために若干解説
毛皮がどうやって作られるかみたいな感じの残虐な動画です
どこかのアジアの屠殺っていうんだっけ、そういう場所のリポート+批判動画…
無垢な目をしたアライグマ?たちが檻に入ってて
そこから男が嫌がる動物を引きずり出して地面に2度ほど力いっぱい打ち付けて気絶させる
でもたった2,3回だから死ねるはずもなく、地面でごろんごろん身悶えして苦しんでる動物や、
手足がヒクヒクしてる動物がうつってます
まだ意識があって苦しんでるその動物をまずナタで両手両足を切り落として…
それでもまだ意識があるのにナイフを入れて皮をはいでいき・・・・
ここでその動物の顔がどあっぷに・・・泣いてるような悲しそうな眼があああああああ
どんなに苦しいだろうに、でも動物だから自分から死ぬことはできないから
息がある限り最後の最後まで呼吸をして苦しんでます・・・
- 987 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 22:21:46 ID:2nc1iCnL
- >>986
毛皮生きているうちに剥ぐというはなしはずうっと昔聞いたよ。
フランソワ‐ズモレシャンさんが若かった頃、ミンクは生きているうちに剥ぐから、
自分は毛皮は纏わない主義だと言っていた。
それ以来、彼女にしたがっている。
(ただし、この冬半額になったムートン飼っちゃったけど・・・)
人間はアグリーね。
- 988 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 22:57:48 ID:Al5Vp3p/
- 犬の世界って狭いなーと思った。(良い意味で)
どうしても連絡を取りたい犬仲間と先日連絡が取れました!
なんと上海にいました!(もちろん犬も一緒!)
間で連絡を取ってくれたYさんに感謝です!
- 989 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:07:05 ID:ZV7lsMM3
- で、何が質問?>>988
- 990 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:13:29 ID:Al5Vp3p/
- >>989さん、スマソ。
犬の世界って狭いなーてまた別の意味で思った。
今度は悪い意味で・・・
2ちゃんに来てからバンバンウィルス攻撃が酷くて・・・
「犬猫大好き」しか来てないから、ここの関係者かな?考え過ぎかな?
ウチの犬に聞いても分かるハズもないし・・・
皆さんは無事ですか?
- 991 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:18:07 ID:ATCZoe68
- |
|
|
|
/V\ ,J >>990
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 992 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:20:52 ID:bVH7AUQU
- 釣りと言うより病気のような気が…
- 993 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:22:41 ID:Al5Vp3p/
- 病気ですか・・・明日病院に言ってきまつ。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:27:23 ID:ca581x8f
- 行った方がいいかもね。
- 995 :わんにゃん@名無しさん:05/03/06 23:55:38 ID:s9pARU3y
- >>990は友達がハッカーっていうのに引っかかりそうな気がする。
- 996 :わんにゃん@名無しさん:05/03/07 00:16:50 ID:qFUiTaP2
- 漏れの友達のスーパーハッカー
- 997 :わんにゃん@名無しさん:05/03/07 02:39:16 ID:yZDf+9WK
- 猫についてに質問なんですが、鼻にホクロみたいなのがいくつかあって
拾ってきた頃の写真と比べてみるとホクロがどんどん大きくなってきてるんですけど
これって気にしなくてもいいんでしょうか?
- 998 :わんにゃん@名無しさん:05/03/07 05:51:35 ID:qsTMCqVR
- >>997 黒子みたいな物じゃどんなのか判りません。
気になるなら病院行けば?
- 999 :わんにゃん@名無しさん:05/03/07 10:46:57 ID:dVEWbjt9
- >>997
子猫?
鼻筋にそばかすみたいに付いてたら多分汚れ。
乾いてるときに爪でかりかりやれば取れるよ。
鼻の穴入り口の黒いやつなら、はなくちょ。
これも取ってあげれ。
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:05/03/07 10:49:50 ID:xckg18Ly
- 1000ゲト&次スレよろ〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
363 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)