■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●● 球根ものを語ろう〜 Part 5 ●●
- 1 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/04/30 14:51
- 不思議なカプセルそれは球根。植えた後、忘れた頃に咲き出す花々。
ある時は、いとも容易く遠方の友人にも分けて上げられる楽しい植物。
世界中には、まだまだ知られていない、珍しい物や、春を告げる幼稚園児でも
知っている身近な物まで、あらゆる仲間が存在します。こんな、楽しいけれど
謎も多い、植物達をみんなで語りましょう。
前スレッドは以下を参照↓
■パート1:球根ものを語ろう
http://life.2ch.net/engei/kako/998/998059961.html
■パート2:●● 球根ものを語ろう〜 Part 2 ●●
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1018/10184/1018426205.html
■パート3-1:●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● ←(有志による誤爆スレッド)過去log.倉庫送り
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1033/10330/1033048262.html
■パート3-2:●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● (本スレ) 過去ログ倉庫落ち中
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051615649/l50
■パート4:●● 球根ものを語ろう〜 Part 4 ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070686888/l50
関連サイト
■International Bulb Society
ttp://www.bulbsociety.com/index.html
- 2 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/04/30 14:56
- パート4が1000キター! になったので新スレ建てました。
みなさん、どしどし書き込んで下さいませ。
- 3 :花咲か名無しさん:04/04/30 17:07
- >>1-2 乙です〜
1000近いのに全く気づかず書いてたYO
夏は、土もプランターも野菜に出払う為、球根埋める余地がない。
ので、私はこのスレはサフランまでお休み。
夏組の皆様。あとよろしく〜
水仙とムスカリ君たち、あとつかえてるんで早くどいてくれ。
クロッカスはもう退去したぞ。
- 4 :花咲か名無しさん:04/05/01 12:43
- そろそろクルクマ植えるかな
- 5 :花咲か名無しさん:04/05/02 13:22
- 植えて暫くは屋内で暖めてやると良いよ。
発芽発根したやつを本植えすんの。
- 6 :花咲か名無しさん:04/05/02 13:37
- 春咲きの南ア小球根がだいぶ枯れてきた
そろそろ水を切ろうか…
- 7 :4:04/05/02 13:44
- >>5
ありがとうございます!
去年花が終わったものをもらって鉢に放置中で
いつ水やろうかタイミングを計ってたところだったので情報ありがたいです。
寄せ植えに使うつもりなんでしばらく部屋にあげて育てます。
- 8 :花咲か名無しさん:04/05/02 18:11
- ハブランサスの芽が出てきてるー
- 9 :花咲か名無しさん:04/05/02 18:13
- クロッカスの株元に、塊状のものが出てきてるな…
これが種なのか?
- 10 :花咲か名無しさん:04/05/03 01:43
- アリウムロゼウム咲きました。
思ったより地味だけどカワイイ。
- 11 :花咲か名無しさん:04/05/03 07:02
- >>9
種子ではなく果実だろ
果実の中に入っているツブツブが種子
- 12 :花咲か名無しさん:04/05/03 07:44
- >>4
どうせクルクマ植えるならウコンにと思うんだけど
鑑賞上どう?
つかウコン収穫しても飲めるだろうか、、、、
- 13 :花咲か名無しさん:04/05/03 14:03
- チュ^リップは増殖はあきらめて
来年購入した方がいいと思ってますが
そうなると今から撤去しなければいけないので
めんどくさいなぁと悩むこのごろ
- 14 :花咲か名無しさん:04/05/03 19:22
- 放置プレーで良いじゃないのさ。
見苦しいならもうちょっと待って地上部だけ引っこ抜き
- 15 :花咲か名無しさん:04/05/05 14:46
- 去年地植えしてそのままになってたサンダーソニア。
もう絶対死んじゃったな・・・、と諦めてたら芽が出てきた─!
良かった、もう少し遅かったら上に種を蒔くところでした。
- 16 :花咲か名無しさん:04/05/07 23:08
- サンダーソニアの黄花ってヤツは実際にはキモイな。
やっぱオレンジが元気でええ!
- 17 :花咲か名無しさん:04/05/07 23:27
- その黄花の売れ残り球根を100円で手に入れてきたー。
売れ残るってことはやっぱりオレンジより人気ないんだねー。
- 18 :花咲か名無しさん:04/05/08 02:04
- 伸ばしていたヒヤシンスの葉っぱ
今日全部親にバッサリ刈り取られた。
- 19 :花咲か名無しさん:04/05/08 02:06
- 独立百合スレってありますか?
チューリップスレは最近見つけたんだけど。
- 20 :花咲か名無しさん:04/05/08 02:08
- ユリの管理、花と根の関係について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055385591/l50
- 21 :19:04/05/08 20:39
- >20
ありがとうございます。
- 22 :花咲か名無しさん:04/05/09 00:34
- アマリリスって切り花にはむかないなぁ
大量に仕入れたはいいが、梅雨対策が思いつかない・・ヤベー
- 23 :花咲か名無しさん:04/05/09 02:15
- >>22
>アマリリスって切り花にはむかないなぁ
片腹痛い書き込みはなされない事が大切かと。
アマリリスは切り花用として沢山栽培されていますが?
22氏が切り花の知識が不足しているからなのかも知れんが
その書き込みは戴けませんな。今後疑問を持たれたなら
初心者スレ等で質問してみてくだされ。
- 24 :花咲か名無しさん:04/05/09 04:13
- ネリネってなんで今年はサカタもタキイもカタログで
色別とか品種別で全然売らないんだろう?
- 25 :花咲か名無しさん:04/05/09 09:27
- >>24タン
さすがに最近は色別では売っているよ。高い物なら、名前付きのも少しはあるし。
混合品が多いのは、それはタネで増やした物だからだね。ネリネは早くは増えないので、結構タネ蒔きで
増やしたりしているのよ。
- 26 :花咲か名無しさん:04/05/09 10:43
- 川崎でスプレケリア咲きましたー
- 27 :花咲か名無しさん:04/05/09 11:39
- >>26
うちももうすぐです@東京 花茎の伸びる速さが驚異的。
2年めなので、花数増えて欲しいっす。あの赤に今年も
出会えるのかと思うとドキドキします。
(コンテナ植えで、カラーと同居中。)
- 28 :花咲か名無しさん:04/05/09 11:48
- 質問です。チューリップの球根はもう掘り出してもいいのでしょうか。
@さいたまです。はっぱがすでに枯れている種類とまだはっぱが立って
いる種類と両方あります。球根はできたら来年もつかいたいです。
プランターをあけて夏の花に使いたいのですが、いつ位まで待たないと
いけませんか。
- 29 :花咲か名無しさん:04/05/09 11:52
- チューリップは葉っぱ付きでほりあげて
つるしておくと養分が球根にいくらしいよ
んで葉っぱ枯れたら貯蔵する
っと聞いたことがある(タブソ)
- 30 :花咲か名無しさん:04/05/09 12:14
- 質問ですがグラジオラスの葉っぱが
斑点状にすけているのを見かけたんですが何かの病気でしょうか?
- 31 :花咲か名無しさん:04/05/09 15:37
- >25
レスありがとう。
去年サカタの月刊誌4月号ですごい種類数のネリネ大特集があったのに
申し込み忘れてて買い損ねたので今年は買おうと思ってたら全然特集がないので悲しい!
- 32 :花咲か名無しさん:04/05/12 02:13
- サンダーソニア(黄・オレンジ)球根植えて、もうすぐ一ヶ月経つのですが、
あきらめた方が良いのでしょうか? 土は「球根の土」というのを使いました。
石灰混ぜなかったのがいけないのかなぁ。
たいつり草(白)を苗で買ってきたのですが、これも球根?
こちらも花が咲きません。
- 33 :32:04/05/12 02:15
- ↑の補足
サンダーソニアの芽が未だ出ないのです。
- 34 :ありま:04/05/12 08:43
- 質問させて下さい。春先に植えたグラジオラスがぐんぐん大きくなってきました。
勉強不足で比較的底の浅い鉢に植えてしまった為、深めの鉢に植え替えをしようと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
現在30cm強の高さになってます。
- 35 :花咲か名無しさん:04/05/12 09:40
- こちら、奈良県中部です。
チューリップの葉っぱが概ね枯れて来ましたので球根堀上げましたら、種類に
よって、ちっこい子球が沢山出来てたのと、大きいのが二つずつ付いてたのが
ありました。大きい方は上手くすると来年も咲くのかなーと、ひそかに期待し、
ネットに入れて陰干ししております。
- 36 :花咲か名無しさん:04/05/12 09:44
- >>32
もう駄目ぽって時に出るのがサンダーソニアです。もうちょっと
待ってみー。
ただ、まれに植える前に死んでる球根あるので注意。
- 37 :花咲か名無しさん:04/05/12 09:46
- >>34
グラジオラスは支柱を立てるのが普通です。
- 38 :ありま:04/05/12 12:09
- やはり支柱立てないと駄目ですか。今週末やってみます。
- 39 :32:04/05/14 00:37
- >>36
今日見たら、サンダーソニアの芽がでてました!7mm位のがひとつ。アドバイスありがd
- 40 :花咲か名無しさん:04/05/15 07:36
- チューリップ「レディジェーン」の葉も枯れてきたので、掘り上げてみたら
球根が増えてた。
驚いたのは分球で増えるのかと思ってたのに、一本の根っこ?が太く長く伸びた
先に球根が出来ていた。まるでへその緒みたい。なるほど、こうやって自然の中では陣地を広げて行くのだ
と思いました。
ところでへその緒をちょっきんしていいのかな?
- 41 :花咲か名無しさん:04/05/15 07:44
- >>40
そのまま枯れた葉を束ねて風通しのいいところに引っ掛けておけば?
- 42 :花咲か名無しさん:04/05/15 07:50
- >>41
りょうかい!ありがとう!!
- 43 :花咲か名無しさん:04/05/15 09:20
- 拡げてるのか、移動してるのか。
移動だったら、ちょっきんする必要無いしな。
- 44 :花咲か名無しさん:04/05/16 14:17
- 春植え球根の投売りが始まりまたな。
数を揃える花壇ように買いまくるぜ。
- 45 :花咲か名無しさん:04/05/20 17:40
- ハブランサス10球植えたのに、2球しか出てこなかった…
- 46 :花咲か名無しさん:04/05/23 23:46
- スイセンはもう掘り上げてもOKですか?
チューリップもそうだけど葉がだいぶ枯れてきたので
せめて地上部だけでも処理したいのです。
- 47 :39:04/05/26 17:29
- 昨日サンダーソニア(黄)の2つ目の芽がでました。
同じ鉢に植えたのに、芽が出るのが2週間も違うんですが、これって普通?
オレンジは3つ球根植えてまだ全然芽が出てこない。1ヶ月半経つのに。
まだ希望を持っていてもいいでしょうか?
- 48 :花咲か名無しさん:04/05/26 19:02
- >47
ワタクシあなたの>>32の書きこみを見てあわててサンダーソニアの球根
植えましたら先週芽がひとつ出てまいりましてよ。
やはりもう片方はまだですわ。
なが〜い目で見てやらなくてはいけないのね。
- 49 :花咲か名無しさん:04/05/29 23:59
- ムスカリ一杯種出来て今収穫中なんですが
これはいつ頃蒔けば良いのですか?
また花は何年後くらいでしょうか?
今まで球根系で種採った事無くって。
- 50 :花咲か名無しさん:04/05/30 09:28
- >49
うちのムスカリも種ができてて同じ事考えてたのでググッってみました。
「花いっぱい.com」のQ&Aに答えがありましたよ。
うちの場合花咲くまで4年も枯らさずに育てられるかどうか・・・
- 51 :花咲か名無しさん:04/05/30 09:38
- うちのもタネができていたので蒔こうとは思っていたけど・・・
よ・・・4年・・・_| ̄|○ ムリカモ・・・
- 52 :花咲か名無しさん:04/05/30 13:16
- 庭の適当なところに埋めておけばいいんでない?
四年たってすっかり忘れた頃に咲いたら楽しい。
- 53 :花咲か名無しさん:04/05/30 18:43
- >>52
うちベランダーなの・・・_| ̄|○
- 54 :花咲か名無しさん:04/05/30 19:19
- >>53
近くの公園の植木の裏あたりにコソーリ蒔いておいて
3年後くらいにコソーリ掘り出すとか。
- 55 :花咲か名無しさん:04/05/30 19:25
- それ絶対忘れる。
- 56 :花咲か名無しさん:04/05/30 19:32
- リス並に忘れそう・・・
- 57 :50:04/05/30 20:14
- >52
多分相方に雑草と一緒に抜かれる。
ちゃんと教えたのに、アッツ桜も玉竜もティタティタも抜かれたから・・・
とりあえず物置の陰にでも植えてみます。
「あら、こんなところにムスカリが!」ってなったらいいなぁ。
- 58 :47:04/05/31 02:56
- >>48
なんかムカつくw
わたくし春植え球根は初めてざますの。
秋植え球根はいつも2月になってあわてて植えますのよ。
ですから球根というものはすぐに芽が出るものだと心得ておりましたの。
本来は「なが〜い目で見てやらなくてはいけないのね。」
あら?でも変ね。グラジオラスはすぐに芽が出てきましてよ。
- 59 :花咲か名無しさん:04/05/31 04:36
- 梅雨前に掘り上げて、10月ごろ植えるラナンキュラス(ハナキンポウゲ)、
ついに全部だめになったので掘りあげてみたら、一つだけ先に花が終わって
ひと月前に掘りあげてあった球根より二倍くらい大きくなっていました。
花が終わっても、球根は植えたままにして置いた方が球根大きくなるのかな。
- 60 :花咲か名無しさん:04/05/31 04:38
- ダリアまだ植えてない
まだ間に合う?
- 61 :花咲か名無しさん:04/05/31 09:53
- >>60
場所にもよるけど、今から植えたほうが夏に痛まないので
わざわざそうする人もいるくらいさ。
是非植えるんだ〜。きっと秋に綺麗な花が沢山見られるよ。
ところでどんなの植えるのー?
- 62 :花咲か名無しさん:04/05/31 10:31
- うちのラナンキュラスも葉が黄色くなってきたので、
日陰に移して水切り始めたら、なぜか新葉が次々と
展開してきた・・・・・まさか今から再成長する気か?
- 63 :花咲か名無しさん:04/05/31 10:46
- ブーファン・ディスタチアという球根(塊根?)モノを手に入れたんだけど
育て方が分からん
ネットにも情報なさ気だし
ユリ科かヒガンバナ科だとは思うけど、科名も分からないし
最低でも夏型か冬型か知ってないと溶かしそう
学名育て方その他情報おねがいしまつ
- 64 :花咲か名無しさん:04/05/31 11:30
- >>63
「珍しい植物を育てている人、自慢してみて」スレに
ブーファン育ててる人ひとり居たけど、学名知らないかねー?
タキイのカタログに「ブーファン」載ってたのどうの、という
話のあるサイトは見た?ディスタチアはついてなかったけど。
南アフリカ原産で、春の号に掲載(ヒマワリの写真だから)
ちなみに手元に去年の春号あったので見たけど、無かったっす。
・・・薄い情報でスマソ
- 65 :花咲か名無しさん:04/05/31 11:38
- 珍しい植物を育てている人スレ初期の頃、ブーファンの話でていたような。
ちょっと前のタキイのカタログにも載ってた。
- 66 :63:04/05/31 13:03
- 具具っても薄いんですよね。
2ちゃんのほうはdat落ちしてるようですが、だいたい文章は読めます。
タキイの花ガイドに載ってたという記載も引っかかる。
国内はその2つだけ?_| ̄|○
学名liliaceae bouffantなのかなぁ…。
海外でもスゲー薄い_| ̄|○
- 67 :65:04/05/31 13:38
- あっと、ブーハンでもぐぐって見た?
そっちでの名ならちょこちょこネット上でも見かける
- 68 :花咲か名無しさん:04/05/31 14:35
- ブーファネとも書いてあることがあるような気もします。
でも小学館の園芸植物大事典にはそれなりに詳しく
カラー写真入りで解説が載ってますよ。
この本ってその他キビステテスとかフェルトハイミアとか
南アフリカ系の球根植物も漏れなく載ってるので10年ぐらい前に
南アフリカの園芸会社からブーファンとかこの手の
球根を入手した時には栽培するのにすごく重宝しました。
高いけど読み飽きないし。
- 69 :花咲か名無しさん:04/05/31 16:02
- Buphane でぐぐってみてください。
一般に栽培されているのは Buphane disticha って種です。
- 70 :63:04/05/31 17:25
- >>67-69
thank you for your tips(:-p
大体分かりますた
ヒガンバナ科なんですね
国内だとブーハン、海外だとboophane distichaで具ぐるのが最も引っかかる感じ
夏型
冬期は葉を枯らして休眠
割と寒さにも強いかも
春に赤い花を花火のような放射状に開花
開花後に葉を伸ばす
ということでヨイ?
- 71 :63:04/05/31 17:41
- アマリリスみたいな管理なのかな
- 72 :花咲か名無しさん:04/05/31 23:38
- アマリリス(hippeastrum)より多湿に弱いよ。
土はきっちりミジンを除いた赤玉土に軽石系を配合したような
排水の良いものが安全。腐葉土等の有機質は使わない方が無難。
特に冬の休眠中に多湿すぎると腐ります。
- 73 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/01 00:02
- >>63さん
ブファーネ・ディスティカ(Boophane disticha (L. F.) Herb.)は、お調べの通り、ビカンバナ科の夏期成長型で巨大な鱗茎を形成する
球根植物です。多肉植物愛好家の間では「太閤秀吉」と言う園芸名で昭和の中期には導入されしたしまれているものです。
栽培は、とても簡単で、コドノクリナム節(南アフリカ原産のユリ型の花を咲かせるクリナム)のクリナム
とハエマンサス・コッキネウスの中間的な管理をすればまずは失敗は無いです。強い日照、乾燥気味の水やり、
通気・保水・排水性を考慮した用土で有れば何でも育ちます。肥料は辛めの方が失敗が少ないので
成長期に、薄いハイポネックスを2〜3回ほど与えるだけで良いです。ただ、心にとどめておいて頂きたいのは
下の原生地の画像からも伺えると思いますが、非常に成長が緩やかな植物です。こうしたものは
我慢強いので、本来死にそうでも踏ん張っていますので、心地よいのか、苦しんでいるのかが
判断しずらいところが難しい所かもしれませんし、どんどん増やして、パカパカ咲かせたい様な
せっかちな人には向いていない植物なのです。ですから、下の画像から是非栽培のヒントを得てください。
ブファーネ・ディスティカとその仲間の画像
ttp://www.bulbsociety.com/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/GRAPHICS/Boophane/Boophanelist.html
ブファーネ・ディスティカ の自生地の様子
ttp://www.bulbsociety.com/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/GRAPHICS/Boophane/Boophane_disticha/Boophanedisticha.html
- 74 :花咲か名無しさん:04/06/01 04:39
- >71
アマリリスでもベラドンナリリーみたいな感覚で育てればいいんじゃないの。
だからなかなか咲かないけど。
- 75 :63:04/06/01 08:24
- なるほど、有用な情報ありがとうございます。
クリナムはないですが、
ヒガンバナ科では、クリビアはミニアータの他に、
カウレスセンスやノビリス(キルタンシフローラ)などを栽培してます。
ハエマンサスも4種ほどあってコッキネウスも持ってます。
夏型冬型さえ間違えなければ、割と扱いには慣れているかもしれませんが、
しばらく大事に育てたいと思います。
輸入株だそうで、入荷した直後だったし。
それにしても学名の呼称がまちまちだと検索するの大変ですね。
買ったお店も学名併記しててくれれば情報さがすのに苦労しないのですが。
- 76 :63:04/06/01 08:33
- >>73
ご紹介のサイトは昨日検索して行ってみました。
かなり強い日照と乾燥の中で原生しているようですね。
冬場はサボテン並に完全に水を切ったほうがよいのでしょうか?
- 77 :花咲か名無しさん:04/06/01 19:46
- うちにもブーファネの鉢植えあるけど
5年間で一度も咲いたことがない。
葉っぱは毎年茂るんだけど。
- 78 :63:04/06/01 21:50
- マジっ素か?
ちなみにどういう管理してるか教えてください。
- 79 :花咲か名無しさん:04/06/06 00:18
- >>77
あなたの球根は小さいのなら当分仕方ないと思います。
現地球のような径13〜14cmあるものなら、ちゃんと管理していないからだと思います。
- 80 :花咲か名無しさん:04/06/07 07:50
- うちにもブーファネ居るけど、毎年柵
- 81 :80つづき:04/06/07 08:12
- の外から突付いていじめてます。
- 82 :81のつづき:04/06/07 10:17
- って言ってみたかったんだよ。
- 83 :花咲か名無しさん:04/06/10 05:02
- 咲くのか咲かんのか#
- 84 :花咲か名無しさん:04/06/10 13:59
- 去年秋にトメからもらった水仙・ムスカリ・チューリップを植えました。
全てコンテナ植えです。
園芸全般、何もかも初めての状態です。
花後も花だけ取って植えっ放しでいいと言われたのでそうしていましたが
それは涼しい地方の育て方のようで、
私は東京に住んでいるので堀上げる必要があったようです。
それでさっき掘り上げてみました。
水仙の球根に根っこがイパーイついているのですが、
これは保存の際、どのようにすればいいのでしょうか?
切り落としてから保存ですか?
チューリップは掘り上げてみてもイマイチ球根が小さいです。
ムスカリは地上部がまだ青いものが多く、掘り上げませんでしたが
これも掘り上げてしまった方がいいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
- 85 :花咲か名無しさん:04/06/10 14:06
- 84です。
すみません、ヒヤシンスもありました。
5球植えたのですがひとつは芽も出ずに終わってしまいました。
残り4球は花も咲いてくれ、殆どは葉も黄色くなったのですが
ひとつだけ葉がまだ青いので
どの球根も掘り上げしていません。
この場合は葉が青いものだけを残して
掘り上げてしまった方が良いのでしょうか?
また、芽も出ずに終わってしまったものについては
処分することになるのでしょうか?
長々とすみません、よろしくお願いします。
- 86 :花咲か名無しさん:04/06/10 17:43
- 「トメ」とか平然と書く人には何も教えたくない。
特定の掲示板の専門用語を他に持ってくるのはやめなさい。
- 87 :花咲か名無しさん:04/06/10 18:33
- ↑ぷぷ(^m^)
>>84はトメに該当する人のことも考えようね
- 88 :花咲か名無しさん:04/06/10 18:46
- >>87のナイスフォローのおかげで
84にますますレスしたくなくなりました。
ありがとう。>>87
- 89 :花咲か名無しさん:04/06/10 18:52
- 84です。
そうですね、すみません、
言葉の使い方を誤っていたと思います。
今後考えを改めます。
本当にすみませんでした。
- 90 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:06
- 「トメ」ってなんすか?
- 91 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:16
- 再度84です。
本当にすみませんでした。
場所もわきまえず、自分が恥ずかしいです。
嫌な気持ちになった方、沢山いらっしゃると思います。
本当にすみませんでした。
- 92 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:17
- >>84
うぜーよ、もう来るな
- 93 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:23
- トメってなんだろう??
とても気にになる。
でも、こうんなジャンルの板なのに、嬉しがって隠語に近い言葉を得意げに
使っている様なあやしいひとと関わっちゃだめだね。
わたしも、>>84さんには、もうぜったいにこないでほしいと思いもした。
- 94 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:25
- トメって、何でしょうね。
とても気になります。
けれど、そんな隠語めいたものを得意げに使うような怪しい人とは関わりたくもないですね。
わたしも、>>84さんには、今後、ぜったいにこないでほしいと思いました。
- 95 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:30
- コトメみたいな奴らだな〜
- 96 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:38
- >>84
掘りあげる理由って、梅雨どきの過湿で腐敗するのを避けるため
が大きいと思うのですが、コンテナなら、雨ざらしでない、風通し
のよい日陰などに置けば、そのままでいけることも多いと思われます。
とくにムスカリやスイセン・・・違うかな?
最初から、ぎっしり球根がくっつくような植え方をしたのなら、
そのままだとまずそうですが。
ちゃんと詳しい方が答えてくれるといいですねー。めげないで。
- 97 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:39
- トメさんに失礼だ。
- 98 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:50
- 微妙にスレ違いかもしれないのですが、
球根を買ったとき、袋に金色の木屑(?)みたいなものが入っている場合がありますよね。
あれはいったい何でできているのでしょうか?
プランターで育てているイチゴの実に敷き藁をしなくちゃと思ったのですが、
あーこの金色のいいかも?と思って敷いてしまいました。
有害なものではなさそうですが、正体が気になって・・・。
「球根・金色・袋」などでググってみましたが(ヘンなキーワードだ・・・)、
全然手がかりがつかめないので、
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
- 99 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:52
- バーミキュライト
- 100 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:52
- >>98
バーミキュライトだす
- 101 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:54
- しつこいようだがバーミキュライト
- 102 :花咲か名無しさん:04/06/10 23:56
- 全部ほりあげて日陰で乾燥でも今後の球根の育ちはたいして変わらんと思うけどね。
こだわりたいなら、各球根別保存法をとことん検索した方がいい。
- 103 :98:04/06/11 00:00
- >99-101
うわ、すごい勢いでレスが・・・!
あれがバーミキュライトというものだったんですね。
そうかあ、バーミキュライトって、あんなに軽くてわりと大きくて金色なんだ
名前は知れども、姿は知らず、だったので。
勉強になりました。ありがとうございました。
- 104 :花咲か名無しさん:04/06/11 14:49
- 偶然だが、「球根 金色 土 保存」でぐぐると
>>84の知りたかったことがわかるかも。
- 105 :花咲か名無しさん:04/06/11 15:46
- test
- 106 :花咲か名無しさん:04/06/11 15:51
- トメって福留さんでしょ。え?違うの?
- 107 :花咲か名無しさん:04/06/11 15:55
- ぉぉ、やっと書けた。プロバイダごとアク禁になってて…。
ウチはムスカリとチューリップとヒヤシンスがあるが植えっぱなし。
だってめんどくさいんだもん。ウチは涼しいとこなんだけどさ。
東京でもコンテナ移動できるんなら、植えっぱなしでいけるんじゃないの?
ただ、花の数や大きさが小さくなったりするらしい。
- 108 :花咲か名無しさん:04/06/11 16:16
- >>106
ファイヤー!!って人だっけ?
- 109 :花咲か名無しさん:04/06/11 18:37
- バーミキュライト★バーキュームライト★バッキュームカー
- 110 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/11 23:36
- >>1です、お久しぶりです。
最近のレスをざーっと見ていて思ったことを書きます。
そもそも、生育環境が、自生地、それよりも、原生地に近い環境
なのであれば、球根は掘り上げる必要はまったくありません。
原生地では、誰も掘りあげてなんかくれませんしね。
ですが、多少自生地などからすると、生存が困難な状況になる
環境で其の植物を育てようと考えた場合、掘り上げる事が時に必要になります。
例をあげると、ラッパズイセンの自生地では、夏期、降雨量が少なく
かつ、気温も割と高くなります。然し、カラっとした夏ではあります。
こういう環境に適応するように進化した植物を、日本の様に
夏が降水量が多く、ジメジメとした場所で休眠期を過ごさせると
多湿に弱い品種とかですと、球根が腐敗してしまいます。
花を見るために植えた球根が腐っては困るから掘り上げると考えてみるのも
一つと思います。ただし、植物は種や園芸品種の個体ごとに
許容量(キャパシティー)の幅がかなり異なるので、普及品種となった
ラッパズイセン‘キングアルフレッド’は植っぱなしでも平気ですが
ラッパズイセン‘パナッシュ’は掘りあげないと、関東地方では
かなりの球根が梅雨の頃に腐ります。ですから、全ての球根植物を
堀上げないといけないと考えるのは単なる妄想で、キャパシティーの
狭い品種にだけ行えば良いのです。よって、一般的な、ハナニラや
ムスカリを掘り上げるのはあまり上策とは言えません。
- 111 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/11 23:44
- 球根の苗袋に異物が混ぜられている場合が時にあります。
それは、球根の表皮がそれほど堅牢でなかったり、時には
ユリ類のように裸の剥き出しの球根類の場合に入れられています。
これは、店頭販売時に、過剰に水分が蒸発して球根がミイラ化しない
様にする為に入れられているのです。其の多くは、バーミキュライト
(ヒル石を800度以上に加熱して作成した物)ないしは、ピートモス
時には、木くず(粒が小さければおがくずと言います)の事があります。
いずれにしても、腐ることもある球根の水分の過蒸散防止の為に
入れられている物です。ですから、これらは再利用は問題ないですが
他の植物のマルチング用にかんがえているなら、ミズゴケやピート
ないしは、バークなどの使用を強く推奨します。
- 112 :花咲か名無しさん:04/06/11 23:44
- >107
ウチはムスカリ、ミニ水仙、ヒヤシンス。
っても、うちはベランダ−なので、小さな鉢植えだけど。
買ってきた球根のラベルに、2、3年は植え替えしないほうが良い、
と書いてあったので、葉っぱが枯れたら日陰に移してほっとくつもり。
- 113 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/11 23:52
- 植えっ放しで花が小さくなったり、花数が減少するのは
数年したら分球しているであろうに、植広げを怠っていたり
改良種の多くは、大食らいなのに、肥培管理が充分になされていない
場合が殆どです。2年おきには植え替えを兼ねて、植広げもしてやりつつ、葉が有る間には徹底的に適切な肥培管理を実施すれば
よほど環境に適合しない植物以外は、毎年満足に咲く物なのです。
其れを実施しても、毎年の開花が不満足で有れば、与えた環境が
本来欲する物とはかけ離れているのだと思います。
- 114 :98:04/06/12 00:01
- わあ、>1さんの丁寧な書き込みが・・・!
初心者なので、興味深く読ませていただきました。
参考になりました。ありがとうございます。
尚、マルチングについては、やはり次回からちゃんとしたものを
用意したいと思います。
- 115 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/12 00:09
- ただし、現在の営利用品種では殆ど見られませんが
生まれつき花が咲きずらい品種も存在しています。
例として、1900年代初頭に、和蘭で営利用水仙として活躍した
‘Bicolor Victoria’と言う品種は、当時としては優れた花を
咲かせるものでしたし、信じられないくらいに爆増する植物でした。
立派な改良水仙じたいが珍しい時世には、このように爆増する
植物は歓迎されますが、一年間に、30倍に増える球根は、その
子球はどれもが貧弱で、分けてから開花するまでに、プロの手を
経ても、3年は要する物でした。結局は労力ばかりがかさみ、こうした
爆増する品種は捨てられていったのです。なので、そうした
「篩い」に残った物達が現代の改良水仙ですから、それが
なかなか開花してくれないのであれば、恐らく扱いが間違っているのでは
ないかと思う次第です。
- 116 :花咲か名無しさん:04/06/12 00:13
- ユリスレか多肉スレか迷ったのですが、、、
マッソニアって葉が枯れたら水切って休眠させるんでしょうか?
地上何もなくなっても水はやるんでしょうか?
- 117 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/12 00:30
- >>116さん
マッソニア(Massonia)と一言で言っても学名の記載は69種&亜種の記載があります。
ただ、日本国内の普及具合から考えると、マッソニア・ロンギペス(Massonia pustulata Jacq.)
の事ではないかと思われます。是は、どうした訳か、普及するときに
マッソニア・ロンギペス(Massonia longipes Baker)と言う、別の種の
名前で流通したり、心ない業者さんによって‘雷光’と言うニックネームで
市販されていました。葉に黒いポチポチ模様(油点)がある個体と、緑一色の物などの個体差があり
花自体も、純白〜淡いピンクまでの幅(個体差)があります。
人様の所での栽培方法は知らないので、私の所でのやり方を書きます。
夏場に休眠する所謂「冬型」の植物です。秋には発芽してきて、年明けあたりに開花します。
そして、5月下旬にはさっさと地上部を枯らしてしまい休眠しますが、私は、掘り上げはしません。
鉢ごと間ぜんに乾燥させてしまい、棚の下に放置します。残暑も過ぎる9月下旬〜10月下旬から灌水を開始します。
活動期は、乾燥気味にしつつも、表土がカラカラに乾いた頃に、鉢底から抜けるほどの水をやります。
葉が見えだした頃から、隔週でハイポネックスの2000倍液を定期的に与えています。
殆ど分球では増えませんから、実生をします、できたら、血筋の異なる個体が2株はあり、花粉を交換できると
とても沢山の種子が採れます。播種後、私の所では4年すると開花しますが、仲間の所では、播種後
早い物だと、2年で開花すると言っておりました。
掘り上げないで管理していますが、大凡、3年に一度は、夏の終わりに土を総取り替えします。
要はラケナリアと対して変わらない管理ですが、たいていの場合、用土は、ラケナリアの改良種よりも
排水性と通気に気を配った物にすると結果は良い様です。
- 118 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/12 00:31
- 記述を誤りました。
正しくは、マッソニア・プスツラタです。
スペルの方はあっています。
- 119 :花咲か名無しさん:04/06/12 01:38
- 4日前に初めて植えたチューリップ、ヒヤシンス、ムスカリの球根を
掘り上げ、早速ネットに入れて日陰に吊しました。
今日何気なく本を読んでいたら「掘り上げた球根はすぐに殺菌せよ!」と
書いてありました。既に4日も経ってしまっていますが
このままではダメなのでしょうか?
- 120 :花咲か名無しさん:04/06/12 02:08
- 4日前に植えた物をもう掘りあげたのかい ???
謎だ−−−
- 121 :花咲か名無しさん:04/06/12 02:14
- 去年初めて植えてみて、花が咲いた球根。
という事では?
- 122 :花咲か名無しさん:04/06/12 03:02
- ヨッシーキテタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
ヨッシーのレスはいつも勉強になるなぁ
- 123 :花咲か名無しさん:04/06/12 11:57
- ちょっとお聞きしたいのですが。
葉が枯れたので鉢植えのアリウムロゼアムを掘り返したら、
「ぎゃ!」というくらい球根が増えてたのはいいんですがどれも全部ジュズダマ程度の小さな球根で‥‥。
あれは木子なんでしょうか?
なんだか開花するまでに育てるにはえらく時間がかかりそうだったンで結局処分してしまったのですが。
ちなみに庭無しのプランター&鉢植え園芸愛好家です。
(それと開花中もしばらくすると花の付け根のところに半透明のムカゴのようなツブツブが出来ました。
種子とも違うようですしあれは何だったんでしょうか?)
- 124 :116:04/06/12 14:40
- ヨシオさんありがとうございます。
とても参考になりました。
これから9月下旬まで日陰で水を切って管理します。
- 125 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :04/06/12 16:51
- >>123さん
アリウム・ロゼウム(Allium roseum Linn.)
ttp://crdp.ac-besancon.fr/ressourc/flore/flore/Liliaceae/especes/allium_roseum.htm
ttp://www.uib.es/depart/dba/botanica/herbari/generes/Allium/roseum/Alliumroseum_s.JPG
として国内で流通している植物は、一年間で球根が爆増するものが
出回っています。増えにくい個体が有るかは不明ですが、
とても沢山の木子(きご。ごく小さな球根)ができて繁殖します。
その小さな木子でも、きちんと養生してやれば、1〜2年で開花します。
ですが、量が半端でないくらいに増えますから、多すぎたときには
処分してしまうのも仕方ないかもしれません。
こういうタイプの植物は、花壇植えにすると始末に困る事になりますので
鉢植え栽培を心がけたい物ですね。
- 126 :花咲か名無しさん:04/06/12 19:58
- 964 :可愛い奥様 :04/06/12 17:00 ID:byFiQ/cD
あっちの板のとあるスレで、
鬼女板住人と思われる人が「トメ」という言葉を使ったら、
ムチャクチャ叩かれていて可哀相だった。
激しく叩いてる人の表情を想像したらゾッとした。
そして哀れに思った。(-人-)
965 :可愛い奥様 :04/06/12 17:25 ID:3UNw2Gdi
リアルトメ世代が多いのかしら、あちら・・・
>>963
アチラにこんなスレがありましたよ〜
アジサイ、実の成る木などについても色々書き込んでありました
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
966 :可愛い奥様 :04/06/12 18:55 ID:NA72Vp10
えー、でも私達がトメと呼ぶ世代って若くて50代後半、60〜70代でしょ。
2ちゃんやるかな、その世代。想像できない。
さっき雨が降ってきた@北関東
せっかく咲いたヒメシャラの花が落ちてしまうぅぅ。
967 :可愛い奥様 :04/06/12 19:51 ID:gWxVzD60
「姑」だったら問題なかったろうけれど、「トメ」ってので反感買ったみたいだね。
嫌レスつけたのは一人の粘着だと思うけどさ。
968 :可愛い奥様 :04/06/12 19:51 ID:oAePIt2J
トメだから怒ったんじゃなくてトメの意味がわからんから怒ったみたいよ。
トメ、いかげん2ちゃん用語になればいいのにね。
- 127 :花咲か名無しさん:04/06/12 22:41
- あー、大変です!
わたし、アリアムロゼウムを花壇に30球も植えちゃったんです。
まさか自分で庭に核弾頭をばらまくとは思わなかったよ。鬱だ紫膿。・゚・(ノД`)・゚・。
- 128 :花咲か名無しさん:04/06/12 22:57
- 最近2chも平均年齢上がってるのかね
とりあえず園芸板は結構高そうな気もする
- 129 :花咲か名無しさん:04/06/12 23:05
- ゴバクカコワルイ
- 130 :花咲か名無しさん:04/06/12 23:10
- ラナンキュラスを掘り返しましたが、日陰で乾かしても茎がしっかりついて
いますよね。
これははさみでちょんぎっちゃってベンレート消毒すればいいんですか?
- 131 :花咲か名無しさん:04/06/12 23:30
- >はさみでちょんぎっちゃってベンレート消毒すればいいんですか?
模範的書き込みですな、あとは、
も っ と 自 信 を 持 ち な さ ひ !!
言って差し上げたひ。
- 132 :花咲か名無しさん:04/06/12 23:36
- わざとマジレスすると、
>>128は「子供の方が偉い」と言う幻想を抱いている「患者」ですな
園芸みたいなジャンルはムダに長生きしているようなアホジジイでも
叩けば得難いデータが出てくる物なのだよ。反面、子供からは
何も出てこない。こんなにハッキリとした物も珍しいかもな w
園芸は実学だよ。机上で取りざたできるものとは違い、論より証拠
と言う面は今後も変わらないだろうな。
128みたいな若い考えの人を叩く気はないけど、敢えて言ってさしあげたいね。
キミ、経験をいっぱいしなさい! とね〜♥
- 133 :花咲か名無しさん:04/06/12 23:47
- >>131-132
お久しぶりです。いじわる園芸家さん。
最近は名無しさんのことが多いですね。
- 134 :花咲か名無しさん:04/06/13 02:54
- >128を読んで>132のレスになる意味が全然わかりません。
- 135 :花咲か名無しさん:04/06/13 03:03
- てか、いじわる園芸家って誰?
書き込みから見ると>>133自体が意地悪にみえるけどどーよ??
- 136 :花咲か名無しさん:04/06/13 09:28
- せっかくレスついたのに返事なしだし>トメ発言の人
あっちもこっちも荒らしちゃってさ。
- 137 :花咲か名無しさん:04/06/13 10:24
- トメに過剰反応してるのってリアル・トメなんでしょうよ。
おそらく嫁に忌み嫌われてるトメ。
こんなところで発散かい。
- 138 :花咲か名無しさん:04/06/13 11:30
-
VagariapavifloraWhite tinged green Pancratium like flowers from Israel..................$ 10.00$ 27.00
EvZephyranthesatamascoA native of Florida, it may be pot grown with success...................$ 3.00$ 8.10
EvZephyranthescandidaProduces numerous 2" white crocus like flowers in late summer..........$ 2.45$ 6.75
ZephyranthesgrandifloraPale pink open faced flowers often reblooms after rain..................$ 2.35$ 6.35
EvZephyranthesminimaSmall star-like, white flushed pink flowers that is moisture loving......$ 2.75$ 7.45
SpZephyranthespuertoricensisA pink flowers in mid summer, originating from Puerto Rico.........$ 5.00$ 13.50
ZephyranthestubifloraAttractive pink flowers with a dark center, will often rebloom...........$ 3.95$10.65
EvZephyranthestubispatha2" large white flower with a green throat from the Blue Mts. of Jamaica.$ 4.25$ 11.50
- 139 :花咲か名無しさん:04/06/13 15:44
- >>135
いじわる園芸家という男前のコテハンがいたのだよ。
- 140 :花咲か名無しさん:04/06/13 20:38
- OFF会か何かで逢ったのですか?>139
- 141 :花咲か名無しさん:04/06/13 20:52
- >>140
本人だろ
- 142 :花咲か名無しさん:04/06/13 22:49
- いじわるが男前か?
- 143 :花咲か名無しさん:04/06/13 22:53
- 超男前!
- 144 :花咲か名無しさん:04/06/13 23:00
- ちがうだろ(´-`).。oO
- 145 :花咲か名無しさん:04/06/14 08:05
- 84です。
>96
レス遅くなりましてすみません。
ご意見ありがとうございます。
植えっ放しでいいものもあるんですね、
なんだか焦って掘り上げてしまったもので、
この先どうすればいいか、ちょっと悩みました。
もし来年また咲いてくれたら、今度は植えっ放しにしてみようと思います。
>104
ヒントを与えてくださってありがとうございます。
これから早速見に行ってみます。
レスが遅くなって私を荒らしなどと書いている方がおられますが、
急用ができてどうしてもレスできないこともありますよね。
少し遠い親戚の不幸で家を空けたものですので
レスが遅くなりました。
それでこんな書き方をされるというのは残念です。
確かに私の最初の発言が悪かったことは充分分かりますが
それをいつまでも引きずられたり
荒らしなどという言い方をされるのも相当性質が悪いと思います。
- 146 :花咲か名無しさん:04/06/14 10:27
- ダリアの遅植えというのを、初めてやってみようと思っとります。
保存中のイモから芽が出てたら、植える前に摘んどけと
本などにも書いてありますが、成長点っぽいとこから
芽が数個出てて、それ全部摘んでも
埋めとけば、ちゃんと別の芽が出てくるもんでしょうか。
なんか全部のポチポチから芽が出てるような…(汗
早植えしたイモはそろそろ一番花っす。蕾が色付いてきて
楽しみだ〜。
- 147 :花咲か名無しさん:04/06/14 12:06
- でも、こうんなジャンルの板なのに、嬉しがって隠語に近い言葉を得意げに
使っている様なあやしいひとと関わっちゃだめだね。
わたしも、>>84さんには、もうぜったいにこないでほしいと思いもした。
- 148 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:24
- 「私も」ってあんただけじゃないの?反応してるの。
あんたのせいで、ここのいい雰囲気が壊された。
84は別に嬉しがって書いていたようには取れなかった。
「こうんなジャンルの板」って何ですか?
園芸板は2ちゃん内にあり、誰でも参加出来る。
あんたのサイトではない。
「もうぜったいにこないでほしい」って何様?
いい大人が(多分)、そういうガキくさい事を書かないで欲しい。
もっと心を広く持って欲しい。
ああ、煽りに反応してしまった・・・
- 149 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:33
- せっかくスレ本来の
球根物の書き込みがあるのにね…。
- 150 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:44
- >>148
いいかげんにしなさいよ。あんたがコピペに反応してどうすんだ??
- 151 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:45
- もかして、本人?
- 152 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:52
- >149、150
148です。あれはコピペだったのですか。あーもー、やってしもた。
すいません。何だか84を集中攻撃しているように見えて・・
煽りもそれに反応している書き込みも見苦しいですね。
やはり基本の「煽りは放置」に戻ります。
球根スレの皆さん、お騒がせしました。
- 153 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:53
- >>148
スルーすればいいのに・・・
何でスルーしないんだろう。
自分も雰囲気を壊している一員であることをお忘れなく。
- 154 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:53
- >151
いや、本人じゃないよ。
- 155 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:55
- >>154
だから、いちいち反応しなくていいから。
- 156 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:56
- 152さんには罰として球根ネタを振って貰いますよ w
- 157 :花咲か名無しさん:04/06/14 14:57
- >>156
無理して振らなくてもいいよ。
自然にマターリといこうよ・・・
- 158 :156:04/06/14 15:02
-
じゃあボクがネタ振りしよう!
このスレじゃカンナの話題、あんまり出ないけどみんな眼中に無いのかい?
ボクのトコでは7品種集まってきたわけだが。
- 159 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:22
- >>158
そんなおっきーの、はいんないよぅ
- 160 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:26
- .
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀゚;)ーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!
- 161 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:31
- >158
以前どっかの庭園で、カンナの葉に縞々の色が入っているのを見てショックを受けました。
美しいなと。
カンナって大きいし古臭い気がしてそれまで敬遠してたけれど、正直惚れました。
品種分かりますか?
- 162 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:33
- カンナっていかにも「夏!」って感じの花ですよね。
道路の中央分離帯で咲いているイメージが固定してしまったせいか
自宅の庭にあるのが想像できない。
- 163 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:44
- バンコック
ブラックビューティー
皇帝
オアゾドール
トロピカルローズ
アメリカンレッドクロス
ユーレカ
マホーク
ディバルドロ あ、9品種だた
- 164 :花咲か名無しさん:04/06/14 15:53
- 矮性カンナや銅葉もあるのね〜
ttp://www.kyukon.com/shohin_kanna.html
- 165 :花咲か名無しさん:04/06/14 16:11
- ここ、いいよねえ。値段と、凄い品揃えに(゚ο゚)ビクーリシマシタ
HART CANNA
ttp://www.business.u-net.com/~farnborough/
ttp://www.hartcanna.co.uk/variety.htm
- 166 :花咲か名無しさん:04/06/14 17:47
- 本物のカンナを見たことがありません(多分)。
写真で見ると大きくて、色合いもなんとなく怖いような気がして
避けてしまっているのですが、
実はけっこうきれいなのかな?
- 167 :花咲か名無しさん:04/06/14 18:12
- 葉っぱもデカイし、花弁も情熱的な感じがするね。
綺麗というよりゴージャスというかパワフリャァ!って
印象がアリマス<カンナ
- 168 :花咲か名無しさん:04/06/14 20:36
- >>166
いいや、絶対に見たこと有るって。
意識が無いないしは気がそそらない植物なんだとおもう。
万人に好まれる植物なんて希有なんだから、心配しなくて良いよ。
カンナは熱帯植物だけど、東北の僻地や北海道の辺鄙な寒村でも
見られましたよ。よくJRの線路際でデッカクなって橙色の花を
熱いさなかバカバカ咲かせているバナナみたいな葉っぱの大きな草が居てたら
それがカンナです。
- 169 :花咲か名無しさん:04/06/14 22:52
- 来年はグロリオサを育ててみたい。球根はいつごろ出回るのでしょう?
- 170 :花咲か名無しさん:04/06/14 23:46
- ヨシオさんて男前でつか?
- 171 :花咲か名無しさん:04/06/14 23:48
- >>169
ググったら「出回り時期 周年」ですと!
ほんとかなー。
とりあえず鉢苗は今時分だよね。高いかなー。
- 172 :花咲か名無しさん:04/06/14 23:53
- >>171
切り花の出荷時期じゃないか?
- 173 :花咲か名無しさん:04/06/14 23:58
- >169植付け時期が春だから年末頃には出てるんじゃない
- 174 :169:04/06/15 07:11
- ありがとう。寒くなったら探してみます。
- 175 :花咲か名無しさん:04/06/15 10:32
- というか、今見切り品で投売りされるよ>グロリオサ
植え付け時期としてはちょっと遅いかもしれんが。
- 176 :166:04/06/15 14:47
- >167
情熱的、っていうのはわかるような気がします。
でも、やっぱり自分には怖いw
写真を見ると、ぞわっとしてしまいます。
ダリアも全体像を知らぬままに球根を買って植えてしまってから、
本で見てぞわっとしてしまいました。
多分、大きくて葉がばさばさ&色が濃かったり、というのが苦手なのかも・・・。
だけど、植えたからには成長が楽しみ。
自分で育てると、お、ダリアもなかなかいいではないか!
みたいになるかなあ、と。
>168
うーん、やはり見ていても目に入らない、という感じだったのでしょうか?
今度意識して探してみようかな。
>万人に好まれる植物なんて希有なんだから、心配しなくて良いよ。
そう言っていただけてほっとしました。
なんかこう、この花好きじゃないな〜っていうのはよくないこと?
自分の感性が変?なんて思う部分があったので。
- 177 :花咲か名無しさん:04/06/15 16:03
- そうさ、折れはカトレアと胡蝶蘭だいっ嫌いだもん。 人それぞれ
- 178 :花咲か名無しさん:04/06/15 19:51
- >>163
9種類はすごいですねー!(かなり場所取るでしょう?)
うちは鉢植え園芸なんで‥‥今年買ったシュツットガルト(Stuttgart)1種類だけー
カンナに興味はなかったんですが、葉っぱに引かれて苗を買いました。
白の斑入りが涼しげです〜
- 179 :花咲か名無しさん:04/06/16 09:55
- 来年のために球根を購入したいと考えているのですが、
下記の品質はどうでしょうか?
富山県花卉球根農業協同組合
http://www.tba.or.jp/
今年の春に咲いたチューリップやヒヤシンスはサカタだったのですが、
とても綺麗に咲いてくれましたが、ホームセンターなどで購入した分は
成長がまちまちで、咲かなかった物もありました。
サカタの球根は品質が良いのでしょうか?
ぜひ、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 180 :48:04/06/18 16:05
- >>47
宅のサンダーソニアはつぼみが黄色くなってきてよ。
結局割り箸でぐりぐり土を掘り返したけど2つ目の芽は出なかったわ。
そちらはいかが?
- 181 :花咲か名無しさん:04/06/19 22:38
-
シュツットガルト(Stuttgart)(・∀・)イイ!!
- 182 :47:04/06/20 23:25
- >>48=>>180
拙宅のサンダーソニア黄(フェニックス)は2本とも色づいておりますわ。ォホホw
でも思ったよりオレンジ味が強い黄色で少々興醒めですわ。
わたくしとしては、色づき始める直前の、黄緑がかった色が好みなのですけれど。
オレンジ3本は、芽も出やしない! わたくしもぐりぐりしてみようかしら?
ところで、球根を植える向きは決まっているのかしら? 適当に植えたのがいけなかったのかしらね?
- 183 :花咲か名無しさん:04/06/21 00:42
- ネカマうざい!
- 184 :花咲か名無しさん:04/06/21 12:17
- アマリリスの白ベースに赤いラインが入ったやつを切り花にして
花瓶に入れていた時、凄い事になったよ。
花が終わる頃、赤ラインのところから汁が分泌されて花びらの先端に
血に満たされたような水泡が出来たの。
ああ、恐ろしいと思い捨てようと花を動かしたとたんに水泡が破れて
ボタボタと血を流したの。。
- 185 :花咲か名無しさん:04/06/21 12:22
- スプラッタ切り花
- 186 :花咲か名無しさん:04/06/21 15:50
- うわーん、咲いたばかりのオリエンタルリリー(リアルト)が台風の強風にあおられて鉢ごとひっくり返った。
軒下に入れておいたのに‥‥‥‥花びらモゲモゲ(T-T)
- 187 :花咲か名無しさん:04/06/22 13:13
- グロリオサとサンダーソニアの球根が100円だったので
つい買ってきてしまったのですが、植付け時期はどちらも
五月末まででした。
今から植えても芽は出ますか?
来年の為に球根が太るなら、今年は花が咲かなくてもいいです。
- 188 :182:04/06/23 10:24
- >>180
信じられん。
台風あけたらオレンジの芽がひとつ出ていましたわ。オホホッ
- 189 :花咲か名無しさん:04/06/24 01:47
- >>187
温度さえ確保できるなら、冷蔵しておき、一年中植え付け可能。
よって、周年の切り花出荷が可能となった植物の一つ。
- 190 :花咲か名無しさん:04/06/24 10:03
- >>179
>富山県花卉球根農業協同組合
去年そこから、チューリップやムスカリを買って庭に植えてみました。
春には大変立派な花が咲き、見知らぬ人が「写真を撮らせて」と、来る
ほどでした。
新しいカタログはもうできているのかしら、また今年も取り寄せねば・・・。
- 191 :187:04/06/24 17:37
- 189さん、ありがとうございました!
冷蔵庫には入れておきましたので、次の休みに
植えてみます。
- 192 :花咲か名無しさん:04/06/24 17:45
- >>191
何度で保存すると良いのかしってる??
- 193 :花咲か名無しさん:04/06/27 02:10
- 4年前に植えて、3年前に他の植物を植えた時
球根をぶった切って行方不明だったグロリオサが
今年いきなり芽が出た。。。
既に花芽を持ってるんだけど、今の場所だとカナーリ邪魔
枯れたら、今年の晩秋にもっと良い場所へ移動してもらおう
- 194 :花咲か名無しさん:04/06/27 12:43
- あのー、球根にオルトランって使用しても大丈夫でしょうか?
植え付け前に水和液に漬けてから植えるとか、植え穴にパラパラとか。
実は、イノシシに去年植えたクロッカス・チユーリップ・チオノドクサ・シラーぜーんぶ見つけられて、食べられました。(涙
今年は絶対おまえたちを守るぞ、と涙ながらに誓いましたが、効果的な対抗策がありません。
柵とか木酢とかはだめのようです。で、思いついたのが、毒入り球根、食べたらあぼーん作戦。
球根自体をまずくしたら、イノ公は鼻がいいから察知して避けるかも。
でもオルトランは毛虫専用だからイノ公に効くかなあ。
- 195 :花咲か名無しさん:04/06/29 00:27
- いきなり効くか判らないオルトランに走るよりも
イノっちが忌避される薬などを模索すべきでわ??
順序が違うと思います。
- 196 :花咲か名無しさん:04/06/29 00:37
- オルトランが毛虫専用ねぇ・・・・・ふーん プハハハハ!!!!
- 197 :花咲か名無しさん:04/06/29 00:41
- オルトランは>>196を駆除するのにも有効ですぞ!
- 198 :花咲か名無しさん:04/06/29 00:44
- >>196
スイレンスレの>>274発見!
八つ当たりですか? ww
- 199 :花咲か名無しさん:04/06/29 01:38
- 2年目のサンダーソニアの芽すら未だに出てこない・・・(1年目は咲いた)
2年目ゼフィランサス(カタリーナ)今年になってやっと10球中3輪だけ花つけた^^
- 200 :花咲か名無しさん:04/06/30 01:13
- 199は相当な虐待おかんだと思われ w
- 201 :花咲か名無しさん:04/06/30 01:21
- レインリリーが咲く寸前。
にゅーっとしてカワイイ!!
- 202 :花咲か名無しさん:04/06/30 01:28
- はうはう、綺麗に咲くと良いね>201
- 203 :201:04/06/30 01:29
- >>202
朝になるのが楽しみですう♪
- 204 :花咲か名無しさん:04/06/30 01:40
- >>201
ここのスレのパート2の前半にレインリリーの話が有った様な
- 205 :201:04/06/30 01:48
- >>204
え、そなの?
新参モノにてすいません・・・
実は、この球根も、オクでおまけにもらったやつなの。
でもちゃんと咲くと嬉しいよね♪
- 206 :花咲か名無しさん:04/06/30 02:00
- 誰だって最初は初心者さ。 頑張ってね〜!
- 207 :201:04/07/01 01:15
- 初心者ついでに教えて下さい。
「高温処理」ってあるじゃないですか。
チューベローズの球根を入手したので、ネットで調べて、
見よう見まねで、湿ったバーミキュライトに入れて密封して、
低温に設定したホットカーペットの下に1晩置いたんですよ。
でも、入ってたパッケージをよ〜く見たら、
「そのまま植えて下さい」の文字が・・・
これって、球根、しんじゃいましたかね??(涙)
その後、あわてて植えつけたんですが・・・
10個植えたのに、1個しか生えてないんです。
余計なことしちゃったのかと、反省してるところです。
やり方がまずかったんでしょうか?
- 208 :花咲か名無しさん:04/07/02 02:26
- 高温処理がそう言う程度の物と何方に教わりましたか
自分の判断なら仕方ないですが。
高温処理を検索するなりして理解を深めると良いと思います。
今回のは月謝と言うことで
- 209 :花咲か名無しさん:04/07/02 21:55
- 月謝ということは毎月払うのかしら。
- 210 :花咲か名無しさん:04/07/02 22:40
- 当然です
- 211 :207=201:04/07/04 00:18
- >>208
や、ネットで調べていたら、見つけたので・・・
http://www42.tok2.com/home/kengei/ti_00005g.htm
温度をあげる方法については、うちにあった保温器具がそれだけだったので・・・
もちろん、踏んではいませんけど。(苦笑)
そーゆうもんじゃないんですねえ・・・
1個だけでも、芽出ただけラッキーと思って、来年はちゃんとがんばります。
ありがとうございます。
- 212 :花咲か名無しさん:04/07/04 07:25
- ホットカーペットって人間が温かみを感じる温度だじょ。
ヒトの体温は(若干個人差はあるが)、36.5℃ってことになってるじょ。
てことは、ホットカーペットの温度はそれより上だじょ。
そのページに書いてある「25℃〜35℃」の上限超えてるじょ。
- 213 :211:04/07/04 11:05
- >>212
そうですね・・・いや全く。
家庭で出来る「高温処理」って、どーいうのなんでしょう?
みなさん、どうされてます?
- 214 :花咲か名無しさん:04/07/04 11:45
- まずは土中に温度計突っ込んでどこがどういう温度で朝晩でどう変化するか
どこなら温度変化の影響が少ないか知る&考えるのは基本準備。
その上で道具を使って必要一定温度を保てる方法を工夫。
使える道具はダンボール、スチロール箱、毛布、ホットパック、携帯ライト、電球など
つかえる場所は冷蔵庫の置き場所近く、付けっぱなしのテレビやパソコン付近
うちはこの時期、冷蔵庫と食器棚の間の隙間が30度前後を保てる定番場所。
- 215 :花咲か名無しさん:04/07/08 06:31
- いままで一度も無かったんだけど、アマリリスの葉っぱがかなり派手に喰われてしまった。
犯人は見つからず。。
誰だ!誰なんだ!
- 216 :花咲か名無しさん:04/07/08 09:03
- ウチでは、ゴキブリとヨトウムシに、アマリリスが喰われたです。
- 217 :花咲か名無しさん:04/07/08 12:00
- ガーン!
ゴキがアマリリスを喰うの!?
ゴキの場合、表皮をかじり取っていく感じなのかなあ。
葉っぱの半分側がずるーって派手に喰われてるんだけど、芋虫系かなあ?
- 218 :花咲か名無しさん:04/07/08 17:40
- アマリリスを食べたセキセイインコは死んでしまった・・・・
- 219 :花咲か名無しさん:04/07/08 20:44
- >>215
あ! うちも夜盗虫でした。
まさかアマリリスの葉なんて食う害虫はいないと思ってたから大胆な喰い痕にびっくり!
食われた葉っぱの球根の回りの土を軽く掘ったら上の方にでかいのが一匹潜ってた。
今年はヒマワリもやられたなあ‥‥くそ!
- 220 :花咲か名無しさん:04/07/10 01:31
- 品種名付いたネリネ欲しいんだけどいくら検索しても通販で販売してる
所って無いんだけど皆何処で買ってるの?
名無しのネリネはバリエーションがイマイチなんだよね。
- 221 :花咲か名無しさん:04/07/10 01:41
- 名無しのネリネは実生品です。
タキイとかの会員向けの会報には大抵品種物の
販売やってます。
横浜のサカタのGSとかだと、店頭で売っていたりします。
- 222 :花咲か名無しさん:04/07/10 01:53
- >>220
たまたま園芸通信6月号(サカタ友の会誌)に、
小森谷ナーセリーの品種が8品種+αのってる。
会員にならないと駄目だけど、本当に欲しいなら、
締め切り8/10だから間に合うか…な。
- 223 :河豚 ◆8VRySYATiY :04/07/10 05:30
- 深く考えずに
ジャガイモ
と書いてみる。
- 224 :花咲か名無しさん:04/07/10 07:46
- やっぱ、カワブタだな
- 225 :花咲か名無しさん:04/07/10 12:23
- >>223
フランスのルイ王朝では、服を飾る花としてジャガイモが栽培されたそうだね。
その前に、芽や緑色になったイモを宮廷で料理して中毒事故があったらしいけど、
コックはどうなったことやら・・・
- 226 :花咲か名無しさん:04/07/11 01:56
- そのコックは当然打ち首獄門です。
ただで済まされる時代ではありませぬ。
- 227 :花咲か名無しさん:04/08/02 18:29
- くっそー今年はついにカンナ‘プレトリア・ヴァリエガータ’が
出芽しなかった! 何ででしょう?
- 228 :花咲か名無しさん:04/08/03 00:29
- オキザリスバーシカラーが地上部消滅。
涼しくなったら復活するよね?
遅植えグラジオラス開花中。百合がそろそろ終りで寂しかったので
ちょうど良かったです。お盆に飾れますし。
- 229 :ベランダガーデニンガー:04/08/03 11:11
- >>228
バーシカラー、復活しますよー。
休眠に入ったんです。
休眠期間中は水やらないで、涼しい所で休ませてやってください。
- 230 :花咲か名無しさん:04/08/05 15:18
- グラジオラス、グリーンアイル買ったはずなのに、黄色が咲いてる。。。
いちゃもんつけたら代品くれるかな?
- 231 :花咲か名無しさん:04/08/09 20:13
- リコリスとダイヤモンドリリー買って来た。
早く植えなきゃ。
- 232 :花咲か名無しさん:04/08/09 20:50
- アマリリスとサンダーソニアとコリウスを植えてある鉢にアリがやってくるの
ですが、アマリリスって甘いのかしら?
- 233 :花咲か名無しさん:04/08/09 21:25
- 甘リリスってぐらいだから・・・(言っちゃったよおい
- 234 :花咲か名無しさん:04/08/10 23:33
- 普通に販売されてるネリネ(ダイヤモンドリリー)の球根の栽培テキスト
には元肥をしっかりとか肥沃な培養土に植えろ!って書いてあるけど
栽培方法も知らないで植物売るな!と言いたい。
- 235 :花咲か名無しさん:04/08/11 00:24
- >>227
二年目以降なら、冬季土中で凍結死し、腐敗した可能性アリ
今年が最初なら、芽だしヲしてから植えた方が良かったかも。
これは二年目以降からは不必要。
- 236 :232:04/08/11 14:47
- >>233
これまたベタな突っ込みありがとうございます。
今頃思い出したんですがコスモスも一緒に植えてあって、そこについた
アブラムシに寄ってきたようです。
- 237 :花咲か名無しさん:04/08/11 17:12
- >>234
肥料いらないと書いてあるサイトもありますね
鉢は窮屈なぐらいのほうがいいというサイトも
- 238 :花咲か名無しさん:04/08/11 21:46
- ネリネは世界で最も養分の少ない土地に生育する植物だから
腐葉土とか入れるだけで腐る事もアル。
- 239 :花咲か名無しさん:04/08/11 23:13
- ネリネは少し窮屈なくらいの鉢に硬質鹿沼土で植えておけば五年間放置できる。
雨曝しでも腐らない。
- 240 :花咲か名無しさん:04/08/11 23:14
- ふーん面白そうだな。ちょうど今売ってるよね。
- 241 :花咲か名無しさん:04/08/12 01:25
- 実際に栽培してみると、赤玉オンリーでもネリネの多くは腐らない。
腐葉土を1〜2割入れても多くは腐らない。
硬質鹿沼や日向土オンリーで20年放置でも良くできる。
雨ざらしでも大抵大丈夫。多少の雪にも平気。水やりは乾燥してからの方が好きみたい。
鉢の中がぱんぱんに球根が増えた頃になると開花率が急上昇。
肥料負けはしにくいので、与えても平気、ただし、良く増える
けれど、開花率急落。
こんな解りやすい植物は無いと思います。
- 242 :花咲か名無しさん:04/08/12 08:15
- 噂のネリネを買ってきた。
あと、コルチカムというのも売られていたので購入。
めちゃくちゃ球根がでかいからなんだかうれしくなってしまった。
どんな花が咲くのか楽しみだ。
- 243 :花咲か名無しさん:04/08/12 11:31
- 間違えて水やりしたせいで、ムスカリとハナニラが芽を出して
しまいました。
これから水を切るわけにもいかないだろうし、(すでに10センチ近く
まで育っています)
こういう場合はあきらめるしかないのでしょうか。植えてあるのは
素焼きの大鉢で、日陰に置いてあります。何か対策がありましたら
ご教示下さいませ。
- 244 :花咲か名無しさん:04/08/12 16:40
- 特別何も問題無いと思いますが。
地植えのムスカリだと今頃葉を出し始めてるくらいなので
鉢植えでもそのまま水やりしながら放置で
翌年にはちゃんと開花すると思います。
ハナニラも多分同様。
- 245 :花咲か名無しさん:04/08/12 18:30
- >>244
お答えありがとうございます。
初めて植えたのが、去年の12月なもので、こんな夏からじゃまずい
のかと思ってしまいました。地植えならあたりまえなのですね。
これで安心して眺めることが出来ます。球根にかわいそうなことした
のじゃなくて、本当によかったっす〜。
- 246 :花咲か名無しさん:04/08/12 19:16
- >>242
コルチカムは、ただそのへんに球根を転がしておくだけでも、勝手に花が咲いてしまうね。
土も水もいらない。
花が咲いた後で、観葉植物のような立派な葉が生えてくる。
- 247 :花咲か名無しさん:04/08/12 21:23
- コルチカムの球根は有毒なので、そこらへんに置いておくと誤食するおそれあり。
(世の中は広いもんで、タマネギ、ニンニク、ユリネと間違う人もいるらしい)
- 248 :花咲か名無しさん:04/08/12 21:57
- 堀りあげよう堀あげようと思いつつ、
日陰に放置していたムスカリの鉢が芽出しした。
しまった。来年はヘタレニラ状態確定・・・・。
- 249 :242:04/08/13 11:24
- ハナニラっていつごろ出回りますか?
近所の公園で群生していてとてもきれいだったので
自分の庭でもやってみたい。
>>246
そうなんですかー。
転がっている球根から花だけ咲いている様子をちょっと見てみたかった気も。
>>247
むむ。有毒なのですか。
猫が転がして遊びそうなので
我が家の場合は植えておいて正解だったのかな。
- 250 :花咲か名無しさん:04/08/13 11:28
- >>248
ハッ
うちも去年ムスカリタワーを作ったままそのまま放置してある・・・。
まだ芽は出ていないけど。
今からでも掘り上げた方が良いのでしょうか。
- 251 :花咲か名無しさん:04/08/13 12:05
- すでに根っこ伸ばし始めてるじゃないか?
せっかく蓄えを消費して作成した根を痛めてしまうか?
- 252 :花咲か名無しさん:04/08/13 16:37
- >>247
えええ? 食べちゃう人がいるんですか?
タマネギやユリの球根がそのへんに転がっていたとしても、勝手に食ったりは・・・
そもそも全然似ていないし。
ああ、でも、コルチカムって、外の茶色い皮を取ってしまうと、真っ白で量感たっぷりの
球根だから、「これは食えそうだ」という感じは確かにしますね。
- 253 :花咲か名無しさん:04/08/13 18:00
- >>249
ハナニラの球根は秋植え球根が出回る頃に
チューリップやムスカリと一緒に
店頭に列んでいると思います。
- 254 :花咲か名無しさん:04/08/13 20:00
- >>249
会社によってラベルにアイフェイオン、イフェイオン、イエイオンなどと
書いてあることも
- 255 :花咲か名無しさん:04/08/13 20:28
- チューリップの球根も、外皮を剥いてしまうと、うまそうに見える。つーか、食えるらしい。
- 256 :花咲か名無しさん:04/08/13 21:06
- ウン、富山に親戚がいる人がユリネみたいに食べるって言ってた。
- 257 :どりりん:04/08/13 21:09
- 水仙の球根は食べれるのかな。
- 258 :どりりん:04/08/13 21:09
- ↑
多分食べると危険だと聞いた覚えがあるが真実は?
- 259 :花咲か名無しさん:04/08/13 21:17
- スイセンはヒガンバナの親戚だし、うかつに食うと危ないかもね。ヒガンバナの毒は
水溶性なので、適切に処理すると毒ぬきできるらしいから、食って食えないことは
ないんじゃないかな?
でもまあ、ユリやチューリップくらいにとどめておいたほうがいいと思うぞ。
ところで、もし、この話題が続くなら、こっちに移動しようよ。
これって食べられるの?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079104112/l50
- 260 :花咲か名無しさん:04/08/13 21:38
- 上にネリネの事があったのでチョト質問させて下さい。
キルタンサス ピンクダイヤモンドを育てていますが、もしかしてネリネと同じお手入れで
良いのでしょうか?
同じヒガンバナ科なのでもしかして同じでは?と思っちゃいました。
ちなみにウチのピンクダイヤモンド、成長悪いです。
鉢、大きいんですよね・・・。
- 261 :花咲か名無しさん:04/08/14 00:13
- >>260さん
それは、ちょっと前まで、バロッタ・スペシオサ‘ピンク・ダイアモンド’
と呼ばれていた奴じゃないですか?
現在は、Cyrtanthus purpureus (Ait.) Traub‘Pink Diamond’です。
クンシランみたいに花が上向きに咲く物で原種は輝きのある朱赤色の
花ですが、この個体はやや鈍いピンク色の花を付けます。
保水性・排水性・通気性の3拍子そろった用土を使用して3〜4年に
一度くらい、春に植え替えをします。できたら、やや小さいくらいの
鉢を利用して栽培をすると花上がりが良くなります。
関東を標準にすると、冬季は乾燥気味にし凍らせないように管理する
のがよろしいと思います。夏場には、鉢が暖まる様にして、灌水も表土が乾いたら
しっかりと与えてください。メリハリのある管理が重要です。
元来、成長は遅い植物ですからあまり焦らない様にしてください。
それと、基本的なCyrtanthus purpureusですとそうでもないのですが
‘Pink Diamond’と言う個体は、木子が出来やすく、開花球になる以前に
子別れしてしまう傾向にあるので、基本タイプの物よりもやや
深植えを推奨します。こうすると、分球がやや劣り、球根が充実する
傾向にあります。そもそも、貧栄養の用土に強い植物ですが、燐酸・カリ分の
多い液体化学肥料(1500倍程度の物)を、成長期に4〜5回は与えると球根の
太りも良くなります。
- 262 :260:04/08/15 01:15
- >>261
おー詳しいレス感謝です、知りたかった事満載です。
鉢を見てみたら一番大きい球根に木子が3つ付いていました。
まだ1回も咲いていないのに〜!
このピンクダイヤモンンド、ずいぶん気難しがり屋ですね。
しかしここまで詳しい育て方が判れば勇気百倍、
うむっ気長に・・(だって綺麗なんだもん)頑張ります。
- 263 :261:04/08/15 02:39
- 喜んでいただけで、こちらも嬉しいです。
最近は名無しじゃないと粘着されるので、誰だか分からないでしょうけれども
比較的マメにここのスレは拝見していますから、また、何かあったらお越しください。
私では分からないことも多々ありますが、その分は仲間に聞いて補いたいと思います。
- 264 :花咲か名無しさん:04/08/16 03:59
- ムスカリさんがお目覚めです
- 265 :花咲か名無しさん:04/08/22 20:45
- えっと・・・お聞きしたいことが有りまして、初めてここに来ましたm(._.)m ペこっ
7年近くグロリオーサを栽培しているんですけど、地植えにも成功して
上手く行ってる様なんですけど・・・毎年だんだん育ちの悪い球根が増えてるんです。
色々調べたんですけど、ウイルス性の病気の可能性も有るようで、発芽してからの
感染なのか、球根への感染なのかイマイチ判然としません、
球根の消毒とか何か方法があるのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、お教えくださいm(._.)m ペこっ
(鉢植えでの越冬はスペースの関係上出来ないため、毎年堀上て乾燥した水草に
保管してます)
- 266 :花咲か名無しさん:04/08/23 16:46
- 通販でもうラナンキュラスの球根が出てきたな。
早春のころ、このスレで吸水方法を教えて貰ったっけ。
いっちょ大量購入してばばーんと咲かせてやろう。
- 267 :花咲か名無しさん:04/08/25 13:15
- >>265
見た訳じゃないので断言できないですが、ウィルスに罹っている
可能性がありますね。グロリオサはウィルスに弱いです。
罹った物は残念だけど焼却処分するしかないです。
完全にウィルスから逃げられるわけではないですが
タネで増やして更新するのが楽です。
- 268 :花咲か名無しさん:04/08/25 18:38
- >>267
どうもありがとうございますm(._.)m ペこっ
やはりウィルスでしょうか・・・(/_;)
タネから増やすんですか??
今回トライしてみます(^-^)
- 269 :花咲か名無しさん:04/08/26 01:34
- 最近ちょっと涼しくなった…
ふと気付くと、地植えのベラドンナが咲いてたよ。
初めてだから、なんとも嬉しい。
ネリネもすべて地植えしてみたけど、咲くのかなぁ…
>>261さん
すごいっすねぇ。なんだかまたバロッタに挑戦したくなった。
今までは一属一種ってことだったでしょ?
それでもサーモンピンクやら、アイボリーやらも出てきてさ。
ちょっと値も張るけど、どうしても咲かせたい花だったんだよね〜。
でも、今まで一度も咲かせたことないンだよねぇ。
年毎に球根が小さくなってきて、そのうち腐って終了。
そのケースばかりだったもん。
- 270 :花咲か名無しさん:04/09/01 13:14
- 今年はリコリス類の開花が早いみたいです。
中国産のヒガンバナが開花してすでに萎れかけています。
- 271 :花咲か名無しさん:04/09/01 13:21
- うちは8月始めに植え付けたリコリスが出てこないよ。
彼岸花も出てきてないからまだ先かなと思ってたけど、
開花しないのかなあ・・・
- 272 :花咲か名無しさん:04/09/01 16:33
- リコリスは、開花をさぼることは珍しい事ではないです。
- 273 :花咲か名無しさん:04/09/02 18:52
- 球根購入して5年目の鉢植えベラドンナ白鳥
今年やっと花茎が上がってきて感激!
冬場に数回ブドウ糖液をやったのがよかったのか?
でも今のところ25鉢中のたったの1鉢。
- 274 :花咲か名無しさん:04/09/02 19:49
- ああーっ
アサツキの球根を買ってしまった ! ! !
俺様も堕落したもんだっ
- 275 :花咲か名無しさん:04/09/02 20:56
- コープでチューリップの特大球根が29円だったので、
4色8個ずつ買って来た。
週末にでも植えよ。。。
- 276 :花咲か名無しさん:04/09/02 21:05
- >>264
そうですか!
保存箱のバーミキュライトの中から掘り出してみます。
チューリップと違って、毎年使いまわしにしてるから、
やっぱり早く植えたほうがいいですよね?>ムスカリ
- 277 :花咲か名無しさん:04/09/03 05:28
-
25鉢中のたったの1鉢!!
買おうか迷ったけど、やっぱやめよ。
- 278 :花咲か名無しさん:04/09/03 09:57
- >>275
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/991029493/253-258
- 279 :花咲か名無しさん:04/09/04 01:25
- まだまだ暑いですが、秋の花が続々と咲いています。この画像の物は、今ですと割と珍品の原種アマリリスの一種です。
お花の直径は、4cmほどで、草丈も40cmしかありません。けれど、鶏卵大の球根は、花壇ですと1m も
潜ってしまう変なヤツです。私の所では15年、10号鉢で植え替えナシで放置プレーですが、毎年良く咲きます。
チリー原産の原種のミニアマリリス ロドフィアラ・ビフィダ ファイルサイズ:249KB
( Rhodophiala bifida (Herb.) Traub ( = Hippeastrum bifidum Baker = Hippeastrum advenum Herb. = Habranthus advenus Herb. ))
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040904011510.jpg
Canon EOS 10D, Macro 50mm F2.5 (35mm版換算:80mm相当), f5.0, 1/200sec, ISO100, RAW, AWB
チリー原産の原種のミニアマリリス ロドフィアラ・ビフィダ 変種‘スパタケア’ ファイルサイズ:196KB
( Rhodophiala bifida (Herb.) Traub varietus spathacea (Herb) Traub )
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040904011625.jpg
Canon EOS 10D, Macro 50mm F2.5 (35mm版換算:80mm相当), f5.0, 1/200sec, ISO100, RAW, AWB
- 280 :花咲か名無しさん:04/09/04 01:36
- >>278
たぶん大丈夫です。
毎年同じ店で、売れ残りの「19円」になったのを
30〜40こずつ買って植えてますが、
この6〜7年で、花が咲かなかったのは、
1個だけでした。(1/200〜250の割合?)
毎年、70cmぐらいの背丈のチューリップを楽しんでます。
- 281 :花咲か名無しさん:04/09/04 02:48
- 253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 282 :花咲か名無しさん:04/09/04 03:04
- >>281
コピペ、うざい。
- 283 :花咲か名無しさん:04/09/05 14:53
- キルタンサス・マッケニーって見事に大鉢に大株になって満開のものを近所で
見るのですが、うちでは何回か球根から育ててもイマイチ開花しません。
結構育てるのが簡単ではない種類の球根なのでしょうか?
- 284 :花咲か名無しさん:04/09/05 18:29
- 鉢植えでの栽培が最も容易な種類だと思うけど。「何回か」って花が貧弱だと
捨てちゃうの? 本来ほとんど休眠しないから、植えつけて根が回復してから
成長を始めるので本格的な生育は2年目以降だよ。常緑だから掘り上げなくて
済むし、植え替えも鉢からあふれるまでしなくていい。
ただ球根で売られているもの、特にカラフルな品種は、分球したての子供が
多いみたいから、じっくり付き合って。
- 285 :花咲か名無しさん:04/09/05 19:10
- えらそうに むかつくんだよ バカが
- 286 :花咲か名無しさん:04/09/05 19:19
- イライラしている人が園芸板を巡回中のようだ。
- 287 :花咲か名無しさん:04/09/05 20:02
- 253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 288 :花咲か名無しさん:04/09/06 14:25
- 庭に植えて置いたエゾスカシユリが、何者かに盗まれてしまいました。
球根でも鉢植えになっているやつでも良いので、何とか再購入したいと思っています。
googleなんかでも検索したのですが、有用そうな情報は見つかりませんでした。
どこに行けば売っているのでしょうか?
- 289 :花咲か名無しさん:04/09/06 16:44
- >>288
探してみた。
ttp://www1.odn.ne.jp/alm/index.html
リストに載っているが、そのリストが古い。
とにかく問い合わせてみたら?
しかし、ひでー奴がいるもんだ。
なんとか入手できることを祈っとります。
- 290 :花咲か名無しさん:04/09/06 16:57
- 253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 291 :花咲か名無しさん:04/09/06 20:03
- >>290
いい加減にしろ! 馬鹿者がぁ!!
しつこくすると、IP追求するぞ!
- 292 :花咲か名無しさん:04/09/07 18:42
- >284
捨てちゃうんじゃなくて毎年少しずつ買い足してるんです。
でもイマイチ咲かないだけじゃなくて他の鉢植え球根に比べて
消滅してしまうものもチラホラ出てます。
- 293 :花咲か名無しさん:04/09/07 19:50
- 253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 294 :花咲か名無しさん:04/09/07 20:50
- >>292 がどういう管理を常日頃しているかを書き込まなくては
煽られるだけで、何も情報は得られないでせう。
- 295 :花咲か名無しさん:04/09/08 18:11
- >>292
日照不足
排水不良
過湿
過乾燥
などが考えられます
- 296 :花咲か名無しさん:04/09/11 02:47:49
- おしゃれな雑貨屋さんでサフランの球根買ってきた。
一個をちっちゃな袋に入れてリボンでしばって巾着風にしてあるの。
250円ぐらい。高い!!! でも雰囲気にだまされて買ってしまいました(←馬鹿)
で、うたい文句がテーブルの上に転がしておくだけで花が咲きます、でした。
コルチカムはよく聞くけど、サフランも転がしておくだけで咲くんですか?
- 297 :花咲か名無しさん:04/09/11 08:31:16
- むちゃだな。
- 298 :花咲か名無しさん:04/09/11 13:25:19
- >>296
咲くこともあるけど、お勧めしない。
- 299 :花咲か名無しさん:04/09/11 17:01:52
- スノードロップ<クロッカス<イフェイオン<ブローディア、チューリップ<ユリか?
咲く順に並べてみた
- 300 :花咲か名無しさん:04/09/11 22:22:40
- 秋咲きクロッカス<寒咲きクロッカス<スノードロップ<春咲きクロッカス<ハナニラ<ムスカリ
<チューリップ、スイセン、ヒアシナス<ブロディア<アマリリス<スカシユリ<鉄砲ユリ<クリナム
<オニユリ<カノコユリ<ヤマユリ、ハマユウ、カンナ<高砂ユリ<ヒガンバナ<ネリネ・・・etc
- 301 :花咲か名無しさん:04/09/11 22:31:09
- GJ!
でもアマリリスと透かしゆり いや、
すかしゆりと鉄砲ゆりの間に微妙な感覚があるけど
これどうにかならんちゃかいな?
- 302 :花咲か名無しさん:04/09/12 16:05:28
- >>296
去年やったら普通に咲いたよ。
その後土に植えるの忘れてて、それっきりになっちゃったけど…
- 303 :花咲か名無しさん:04/09/13 21:54:07
- 水仙とクロッカスの球根買いに、がんがってホムセン、
自転車で4軒+電車で1軒行ってきたけど@千葉北西
ひょっとしてフライングだった? _| ̄|○
- 304 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:12:48
- うん
- 305 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:29:46
- 253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 306 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:30:50
- 【速報】宇多田ヒカル、キリヤと離婚【衝撃】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1095075975/l50
- 307 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:35:20
- ハンズにもまだ球根は無かった。
- 308 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:36:48
- チュリープは、花のある時でも、16度を超えそうなら、真昼はやや半日陰に移動。
週に一度の施肥は有効。ハイポネックスの1500〜2000倍液程度でOK
開花後も施肥は継続。5月半ばになって、昼の温度が高温になったら
できるだけ冷やしてやる工夫がほしい。
鉢は棚の上に置く。地面からは少なくとも45cm以上。
地面には毎日水を撒き、地温を下げ、照り返しを防ぐ、通風を
出来るだけ図る。 昼に暑いようなら、一時的に半日陰にする
などなどで、葉が枯れにくくする事で、球根がゆっくりと休眠に
向かえるように導くと結果はヨシ。
ただし、通じて朝日〜正午までは直射日光の事。
急激な温度上昇による、強引な休眠は、球根が貯金出来ずに
ちびっこ球根ばかりになり、来年の開花は困難に。
- 309 :花咲か名無しさん:04/09/13 22:39:03
- ハンズで球根買うの? 幻滅な事書かないでよ〜
球根は、ホームセンターや園芸店に適うわけないです。
サカタノガーデンセンターにはもう出ていますよ。
- 310 :花咲か名無しさん:04/09/13 23:07:31
- ホムセンの球根日光にめちゃくちゃあたってまんがな
かわいそうやから かってやりたいわぁ
- 311 :花咲か名無しさん:04/09/13 23:28:48
- >>309
近所のホムセンにもまだ入ってないんだもん…。
- 312 :花咲か名無しさん:04/09/13 23:55:50
- ハンズで球根買ったら駄目なの?
今日渋谷の東急ハンズでサカタの球根売ってたんだけど
- 313 :花咲か名無しさん:04/09/14 02:19:48
- ダメなんてことは亡いですよ。 たいてい、特級の大きい球根がおいてあるし
けれど、品揃えは最低です。 ちょっと気の利いたものなんて望むのもヤボ
タネは日当たりにおかれた物は買わない方が良いけど、球根はあまり気にしなくて良いです。
- 314 :花咲か名無しさん:04/09/14 06:58:31
- 某園芸店でチュリプー並び始めました。
- 315 :花咲か名無しさん:04/09/14 21:16:07
- 近所のスーパー(サティ)の食品売り場の一画でチューリップ球根売ってるんですよ、。
大体10球で300〜400円くらいなんで、まあ手ごろではあるんだけど、
メーカーが国●園なんですよね。
大丈夫かなあ‥‥‥。
- 316 :花咲か名無しさん:04/09/14 21:38:08
- >315
「食品」として売ってるのか・・・サティ恐るべし
- 317 :花咲か名無しさん:04/09/14 23:40:42
- >>303
大阪のホムセンには、いぱーい並んでたよ。前の日曜に見た。
- 318 :314:04/09/15 00:22:06
- 間違えちゃった (´・ω・`)
× 園芸店
○ 手芸店
- 319 :花咲か名無しさん:04/09/15 00:54:39
- Tecophilaea cyanocrocus Leyb.
欲しいんだけど何処で買えますか?
数年前の国○園カタログにはあったんだけど、今年は無かった・・・。
- 320 :花咲か名無しさん:04/09/15 00:55:59
- _, ,_
( ・д・)つー゛(´・ω・`318=314)
- 321 :花咲か名無しさん:04/09/15 03:26:46
- ラケナリア の 球根 ください
- 322 :花咲か名無しさん:04/09/15 19:09:22
- 球根買うならこんなとこ
サカタのタネ・ガーデンセンター
横浜、大船
タキイ種苗東京店
神保町
改良園ベルプラザ
川口
オザキフラワーパーク
武蔵関/上石神井
- 323 :花咲か名無しさん:04/09/15 20:15:07
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 324 :花咲か名無しさん:04/09/15 22:44:27
- >>323000000000
なぜコッカエンないんですか?
苗はくずだが、球根はましでしょ?
- 325 :花咲か名無しさん:04/09/16 14:36:19
- 某ホムセンで「ボタニカル クロッカス ミックス」
というのを絵なしの袋で売っていたのだが、
これはどんなクロッカスであろうか。
そこは他に寒咲きの品種売ってなかったから、
そのことなんかな。
- 326 :花咲か名無しさん:04/09/16 14:41:13
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 327 :花咲か名無しさん:04/09/16 16:52:41
- 春に植えた巨大輪のダリアが開花した。
白くて、牡丹のように大きくて綺麗だ〜。
球根の福袋?に入っていたもので、
欲しくて買ったわけじゃなかったけど、
あまりの美しさにうっとり。
赤いのも咲いたけど、少し色あせてる感じだったので
白の綺麗さに衝撃を受けました。
- 328 :花咲か名無しさん:04/09/16 17:46:58
- ラケナリアも一時期はタキイがカタログで品種別に10種類以上売ったり
力入れてた時期があったけどすっかり下火になっちゃったよねえ。
- 329 :花咲か名無しさん:04/09/16 19:36:24
- アルストロメリアって、今植えちゃダメだったかな?
いつごろ芽が出てくるんでしょか?
- 330 :花咲か名無しさん:04/09/16 21:38:02
- >322のリストに入ってないけど、
去年の今頃、ドイト花ノ木へ行ったらたくさん秋植え球根があったよ。
今週あたり、球根を買いに行こうかと思ってます。
誰かもうドイト花ノ木で球根買った?
- 331 :花咲か名無しさん:04/09/17 03:18:40
- たしかに園芸ショップで売ってる3球入り袋詰め球根なんかは
1球だけ大きくて他の2つが中と小って多いよね。
売ってるどのパッケージを取っても全く同じ大中小の組み合わせで
詰められてるの。
- 332 :花咲か名無しさん:04/09/17 03:26:04
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 333 :296:04/09/18 00:59:07
- サフラン、鉢置くスペースないから、試しに転がすことにします。
レスくださった方々、ありがとうございました。
ところでスカシユリのキミドリ色ってのは、本当に黄緑なんでしょうか?
緑とは言えないような黄色に近い色なら、購入を控えるつもりなのですが。
- 334 :花咲か名無しさん:04/09/18 01:15:15
- どうしてチューリップの無開花球に“詳しい”奴がこっちに粘着するの?
投げ売り用しか栽培できない農家さん? きっとネダニやウィルスも
ばらまいてるんだろうネ♪
- 335 :花咲か名無しさん:04/09/18 01:30:06
- 花芽のない無開花球が問題になるのなんてチューリップと水仙くらい。
その他はあんまり気にする必要ないし。無意味な粘着・・・
- 336 :花咲か名無しさん:04/09/18 03:28:29
- >333
それサカタで買おうとしたらもう品切れだった。
まだどこかで買えますか?
- 337 :333:04/09/18 04:40:16
- >>336
近所のD2にありましたよ。
初めて見ました。人気あるのか。。。
- 338 :花咲か名無しさん:04/09/18 17:36:20
- 秋植え球根一通り揃えたから早く植えたいな。。。
涼しくならないかな。。。
- 339 :花咲か名無しさん:04/09/18 18:00:58
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 340 :花咲か名無しさん:04/09/19 13:40:06 ID:fzzRNhTg
- 以前から欲しかった秋咲きスノーフレークがたまたま入った園芸店に
あったので買いました。
ちっこくて可愛いね。
どんどん蕾も上がってる。
球根の品揃えはジョイフルが好きかな・・・、他じゃ無い小球根類
があるしね。
- 341 :花咲か名無しさん:04/09/19 14:59:56 ID:8xgMlO4A
- やべー、貯蔵してたフリージアの球根がくせーよ
とりあえず日干ししておいたが 、やぱーりくっせW
木酢液煮付けてみようかな(WωW)
- 342 :花咲か名無しさん:04/09/19 15:02:17 ID:zyBJrhnr
- 煮付け、だと思っちゃった。
- 343 :花咲か名無しさん:04/09/20 00:54:51 ID:8nx0Y5gg
- ヒヤシンス今日植えてしまったけど
まだ早かったかな・・・八王子ですが・・・
- 344 :花咲か名無しさん:04/09/20 03:51:23 ID:pIYMfcD7
- 花壇への秋植え球根、去年涼しくなるまで待ってたら
横浜は秋の長雨が10月半ばから早々と始まっちゃって
植え付け期をなかなか見つけられなくて悲惨だった。
チューリップその他、10月に入った途端に植えても
大丈夫ですかね?
- 345 :花咲か名無しさん:04/09/20 23:03:04 ID:JuZy5w0+
- 暑すぎると腐るらしいよ?
- 346 :花咲か名無しさん:04/09/20 23:25:23 ID:iL+akOPZ
- 年内に植えれば春には立派に咲くんだから、そう急ぐことは無いよ。
年末でも大丈夫。
- 347 :花咲か名無しさん:04/09/20 23:45:30 ID:WfrYOxoH
- 鉢植えで水あげなければ良い
- 348 :花咲か名無しさん:04/09/21 00:22:29 ID:3P0XQqKz
- ちうりっぷの場合最低気温が15度を下回ると活動を始めるらしい
関東以西の暖地なら10月中旬ですか?
ウイルス感染に注意しつつ再来年も咲かせるなら、やはりその頃植える
一年草と割り切るなら12月でも1月でも、ユリなら2月でも・・・
花壇のローテとかあるし悩む所
- 349 :花咲か名無しさん:04/09/22 19:12:54 ID:aNQVyJiu
- 小球根を捜してます。
あげられるだけあげてみてください。
- 350 :花咲か名無しさん:04/09/22 20:09:14 ID:eou9vQyM
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 351 :花咲か名無しさん:04/09/22 20:11:30 ID:oVMNfBO+
- >>349
ゆり、アマリリス、たまねぎ・・・
- 352 :花咲か名無しさん:04/09/24 11:22:48 ID:bMZ1EiYJ
- 庭の隅に見たような葉っぱがでてきたと思ったら、初夏にムスカリを掘り上げ
たつもりが、2〜3球残っていた模様。
こんな早くから発芽してどうすんじゃい。とはいえ出てきたものは仕方ない。
温かく見守ってゆきます。
- 353 :花咲か名無しさん:04/09/25 00:11:39 ID:XQsrPCYS
- ttp://www.rakuten.co.jp/aoyama/553649/559429/597389/#595295
これってどうなんだろう?送料手数料合わせたらトントンだよねぇ?
- 354 :花咲か名無しさん:04/09/25 12:15:52 ID:kI9x2fI7
- 送料高いね。まとめ買いしようにも20000円買わないと。
- 355 :花咲か名無しさん:04/09/26 06:48:10 ID:iaOJugqn
- >>353
とんとんじゃないでしょ。
送料入れたら、1球157.5円もします!
ホームセンターで買う方が遙かにやすいし、自分の目で確認できるよ。
- 356 :花咲か名無しさん:04/09/26 11:39:40 ID:LweuUg0t
- 素人で申し訳ありませんが、
100円プランターにクロッカスやイフェイオンなどの球根は
いくつぐらい植えると球根にとってエクスタシーなのでしょうか?
コッカエンとかでは40球セットでうってますが、ひとつでは難しいのでは?
- 357 :花咲か名無しさん:04/09/26 13:49:13 ID:pYWm+c5i
- >>356
その100円プランターのサイズはどれくらいなんだろうか・・・
- 358 :花咲か名無しさん:04/09/26 14:21:14 ID:gHQifsm/
- >>356
100円ショップでよくある小さめの角プランターの事かすぃら?
球根の事を考えたら、3球分のスペースを開けた方がいいのですが、
そんな事をしたら、花がまばらにしか咲きません。
本に載っているような見事な鉢植えは、
ギュウギュウに植えたり、さらには2段植えして作ってあるのです。
ただしその場合は球根が消耗しきるので、1年で使い捨てと考えます。
- 359 :花咲か名無しさん:04/09/26 14:48:12 ID:lMlmS1cM
- 英国の本では3段に球根を植えつけてる図があった。鉢を回しながら
植えると上の球根が下の球根を邪魔しません!とかなんとか。
最近までそういうものかと思っていました。
- 360 :花咲か名無しさん:04/09/26 15:59:58 ID:OKXj9diB
- そろそろサフランを植える時期がやって参りました。
昨年は分球阻止作戦が成功し、丸々太った球根が作れました。
サフランでこの作戦が成功したので、チューリップでもやってみよう。
1.まずは咲かせる。
2.収穫後、慎重に掘り上げ、球根の中心以外の脇芽をことごとく除去
3.鶏糞の効かせた肥えた土に植え替える。
4.日当たりのよい場所で育て、脇芽が出てくるので、それは抜いてしまう。
5.葉が黄変したら掘り上げる。
- 361 :花咲か名無しさん:04/09/26 17:39:24 ID:LweuUg0t
- サフランを植える時期1ヶ月間違えましたw
- 362 :花咲か名無しさん:04/09/26 17:39:53 ID:1h/sN/N6
- 根へのダメージが問題にならないことを祈る。
来年(てか半年後か?)結果おしえてね。
- 363 :花咲か名無しさん:04/09/26 18:17:50 ID:+MooIREv
- >>360
サフランは芽の数だけ球根ができますが、
(芽の付け根に球根ができる)
チューリップの脇芽をかきとっても
分球を止める事はできません。
チューリップの脇芽は秋の段階で
親玉についていた子供から出てくる芽なのです。
- 364 :花咲か名無しさん:04/09/26 20:24:03 ID:LTnOybvb
- 密植すると球根が消耗する証拠は論じ済みなの?
素人考えで肥料や物理的隙間が不足しているだけとか?
どーせ暖地だとばらばらに植えても最上には育たないでしょ。
- 365 :360:04/09/26 21:14:13 ID:OKXj9diB
- >>363
なるほど、チューリップではこの作戦はダメなのね。
ありがとん。
- 366 :花咲か名無しさん:04/09/26 21:20:36 ID:kQdB8Sqp
- 来年も咲かせたいなら早咲きの品種で、開花後は遮光下で肥培すると
良いよ。コンテナ栽培なら根が温まらない様に
熱伝導の低いプラスチックよりも木製とかね。
- 367 :花咲か名無しさん:04/09/27 11:47:55 ID:TOZ4mNCJ
- 週末からネリネの花茎が次々と上がってきてます。
花壇のコルチカムが咲いてるんだけど見栄えがしない。
地面から直接花っていうのはどうも。
葉っぱがなくてもリコリスみたいに花茎が上がるのなら
いいんだけど。
- 368 :花咲か名無しさん:04/09/27 22:05:56 ID:fud6NSDo
- ヒヤシンスのホリホックについてお聞きしたいのですが
これって珍しいのですか?私は濃いピンクしか知らないのですが
他の色もあるのでしょうか?球根、2球で750円、という
普通のヒヤシンスとは違いすぎる値段に購入を躊躇してます・・・。
- 369 :本村造園:04/09/27 22:06:36 ID:ffDKRPve
- そうなの?知らんかった
- 370 :花咲か名無しさん:04/09/28 01:05:46 ID:guy0pGvG
- 誰や貴様は
- 371 :花咲か名無しさん:04/09/28 21:10:18 ID:TiI6WapR
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 372 :花咲か名無しさん:04/09/29 23:54:55 ID:8Sj4xDsD
- >>364
> 密植すると球根が消耗する証拠は論じ済みなの?
> 素人考えで肥料や物理的隙間が不足しているだけとか?
> どーせ暖地だとばらばらに植えても最上には育たないでしょ。
密植しすぎると根群や葉を広げる空間が不足するから十分な光合成
や肥料の吸収ができなくなるのれす。
十分な間隔をとって植え付ければチューリップ以外は暖地でも問題
なく育って翌年も花を楽しめます。チューリップでも原種系ならば
鬼のように肥培しなくても開花球に育ちます。
翌年の開花を期待するのであれば施肥はかなり重要です。
植物によっては球根がひしめき合って根詰まり気味になった方が
花付きが良くなるものもあるけど例外と考えた方が良いれす。
たとえばネリネやキルタンサスとかね。
- 373 :花咲か名無しさん:04/09/30 01:29:24 ID:M83A+njP
- >>361
自分もです......orz
- 374 :花咲か名無しさん:04/09/30 01:32:57 ID:9AXKpuSk
- うぅ〜植えて4年目にしてやっとアマリネの花茎が上がって来たよ〜。
長かったな〜。
- 375 :花咲か名無しさん:04/09/30 12:28:29 ID:0hwaYknj
- すいません!リコリスとかヒガンバナって花茎が最初に伸びてくるんですよねえ!
うちのリコリス、なんか薄っぺらい緑色したものが2、3枚出てきてるんです!
葉っぱですよね・・・。花茎は・・・?(´・ω・`)
- 376 :花咲か名無しさん:04/09/30 13:31:33 ID:6y2NIfpb
- >374
鉢植え?
- 377 :374:04/09/30 13:55:06 ID:5zaFEms0
- 鉢植えですよ。
庭植えだと咲きやすいの?
>375
葉が出てきたって事は花は来年までおあずけですね。
- 378 :375:04/09/30 19:36:43 ID:0hwaYknj
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 そんなあ・・・
- 379 :花咲か名無しさん:04/09/30 22:37:15 ID:HxNKfXlG
- もうタマスダレ(スレルンベルギア)は遅すぎますか?
どこにも売ってませんが・・・・
- 380 :花咲か名無しさん:04/09/30 22:47:41 ID:slW7G8eP
- タマスダレはゼフィランサスでしょう
- 381 :花咲か名無しさん:04/09/30 23:07:26 ID:j2iLM2am
- 子供が、卒業する6年生の為に
学校で、秋植えの球根を植える事になりました。
各自、家から好きな球根を持っていかなければならないのですが、
小学生でも簡単に世話ができて、卒業式に華を添えられるおすすめの球根はありますか?
植えるのは、植木鉢です。
- 382 :花咲か名無しさん:04/09/30 23:31:28 ID:G2DUiWpq
- >>378
ウチもそうだよ・・・_| ̄|○
- 383 :花咲か名無しさん:04/09/30 23:46:31 ID:vPhbVazP
- >>381
チューリップ、ヒアシンス、クロッカス
秋植えの球根の定番ならどれも簡単で華やか。
駄菓子菓子、どれも花期は短いので卒業式を狙って開花させるのは難しいと思う。
在校生みんなで持ち寄れば何%かは咲くという作戦なんだとは思うけど・・・
- 384 :花咲か名無しさん:04/09/30 23:58:52 ID:t6vrw7AY
- >>381
>>383
ちうりっぷは早咲きを選ばないと卒業式には間に合わないと思う。
スイセン、フリージアなんかもいいと思うけど花持ちがな〜…。
よって漏れもヒアシンスに一票。
- 385 :花咲か名無しさん:04/10/01 00:05:40 ID:fmcQM33X
- 卒業式って大体3月15日ぐらいだよね?
チューリップは無理だね。
- 386 :花咲か名無しさん:04/10/01 10:54:23 ID:PVhPYfRo
- 小学校の卒業式の日、下級生からチューリップもらったなぁ。
花が咲いたのは卒業式終わってからだったけど、うれしかったよ。
大人になってからそれを思い出して、なんとなくチューリップ球根を植えたのが
球根植物を始めるきっかけだった。
- 387 :花咲か名無しさん:04/10/01 12:23:16 ID:W9e6z29m
- ヒヤシンスなら簡単で見栄えもするし
しかも香りがいいから一番だと思う。
- 388 :花咲か名無しさん:04/10/01 12:39:50 ID:nfJjjnuY
- アネモネなら早くから咲くし
次々と開花するから
卒業式に確実に咲いてると思うがどうよ?
- 389 :花咲か名無しさん:04/10/01 18:24:39 ID:R/gragFL
- >>381
そういう質問の場合は場所を書かくのがお約束だと思いますが
- 390 :花咲か名無しさん:04/10/01 18:28:26 ID:p+GfALv5
- そうだなあ、寒冷地と温暖なとこだと大分違うだろうし。
- 391 :花咲か名無しさん:04/10/01 18:50:40 ID:JzlrUPr8
- >>388
アネモネは植え付け時に注意が必要。小学生には難しくない?
>>390
暖冬だと開花が半月以上早まったりする。どのみち狙って咲かせるのは難しい。
卒業式に・・・というのならパンジーとか球根じゃない方がよさげなのにねえ。
- 392 :花咲か名無しさん:04/10/01 20:00:44 ID:SmrGjaEB
- 市場でユリの生花をしいれtるのがいいかと
- 393 :花咲か名無しさん:04/10/01 21:58:51 ID:ZKst8Tdo
- この間コルチカム2個とクロッカス3買ってきた。
コルチカムの一つは玄関先に転がして
もう一つとクロッカスは花壇に植えた。
玄関先のコルチカムはもうすぐ花が咲きそう
花壇に植えたクロッカスは芽が出てる
でも花壇に植えたコルチカム掘り出してみると腐ってた
コルチカムって土に植えない方がいいのかな?
- 394 :381:04/10/02 14:43:42 ID:PiXw+lGv
- レス下さった皆様ありがとうございます。
卒業式を狙って花咲かせるのは、私も簡単にはいかないだろうなと
思ってはいたのですが。
おすすめは、ヒアシンスですね。
ホムセン行って物色してこようと思います。
>>389
スミマセンでした。関東在住です。
ありがとうございました
- 395 :花咲か名無しさん:04/10/02 16:02:53 ID:oG+srP0k
- >>394
ヒアシンス、昔はなかった薄い色(オレンジ・ピンク・黄・水色など)のものが
最近は出回っていて、とても綺麗でおすすめです。
がんばって育ててください。(とお子さんにお伝え下さい。)
- 396 :花咲か名無しさん:04/10/02 17:59:46 ID:hDXj1b8S
- いままで、種は撒いても球根にはイマイチ興味がなかった私。
なのになぜか、この秋は球根が気になって仕方がない。
サフラン、クロッカス、ヒヤシンス…
ああ、どこに植えよう…
- 397 :花咲か名無しさん:04/10/02 19:51:00 ID:6E8tvDJk
- やっと近所のホムセンに球根が入ってたよ。
アリウム・ギガンチューム買った。
でもチューリップや水仙はたくさん種類があって目移りしちゃうね。
- 398 :花咲か名無しさん:04/10/02 20:50:04 ID:3ZASgbgL
- 掘り上げてあったラナンキュラスを昨日植えた。
そしてふっと植付け前の吸水の事を思い出して
くさったら大変とあわてて今日1回掘り出したんだけど、すごく順調に吸水して
すっかり新品のような球根になってたのでいいやと思って戻してしまったんです。
これってそのままあんまり水を毎日かけるとかしないでいけば、
そのまま咲くのでしょうか?それとも水吸いすぎで割れるのでしょうか??
からからの球根をいきなり直植えした人、他にもいますか〜??
- 399 :303:04/10/02 22:19:54 ID:aODHBuDU
- 考えてみれば、ちらしが入ってから行動すればよかったんだな。
…この前行った時はあったのに
水仙フレグラントローズ売り切れ_| ̄|○
今年はクロッカスとムスカリの扱いが微妙に冷たい気がする。
スイセンは一球売り中心にいろいろ集められて満足(*´д`*)
- 400 :花咲か名無しさん:04/10/02 23:46:12 ID:e155daUc
- 再生土を試したらコバエが沸いてましたが。使えるんでしょうか
ちょっとかなり心配だ
- 401 :花咲か名無しさん:04/10/03 01:22:36 ID:BiX6vVcx
- 多くのコバエはクロキノコバエの仲間らしい。
時に、幼植物の葉をウジが食害したりする報告もあるが
基本的には、腐食物を喰っているのだとか。
気になるなら、土に多量の熱湯を灌水すれば大抵だいじょぶ。
- 402 :花咲か名無しさん:04/10/03 02:24:19 ID:pv1FCAvm
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 403 :花咲か名無しさん:04/10/03 02:27:21 ID:5URuez0Q
- きっと>>402この人は「どうやって見分けるの?」って言う呪文を唱えるまでは
成仏しないんじゃないでしょうか?
- 404 :花咲か名無しさん:04/10/03 02:57:43 ID:UxvJtmBe
- 楽天でものすっごいDQNな店から
球根買っちゃったばかりなんだけど、
無開花球ってやつが入ってんのかも…
お値段安めな上に送料込みって魅力に負けちゃったんだけど
対応は遅いし、連絡はこないし、詫びの1言すらない。
2度とカワネ。あそこからは。評価してやるのが待ち遠しいわ。
- 405 :花咲か名無しさん:04/10/03 04:21:04 ID:tlGx1MMi
- >>404
コピペ荒らしに反応しない。それとも、キミがコピペの犯人?
- 406 :花咲か名無しさん:04/10/03 09:45:26 ID:q5DBvDEx
- ヒヤシンスの水栽培用の球根って高いんですが
水栽培用のを使わないと水栽培じゃ花が咲かないんですか?
- 407 :花咲か名無しさん:04/10/03 10:54:02 ID:6hPZvORb
- >>406
大きいぶん相対的に高い。
絶対咲かないという訳ではない。
- 408 :花咲か名無しさん:04/10/03 23:33:50 ID:FaiX5CDv
- 安いのでもちゃんと咲くよ。翌年球根を再利用して花壇に植えるつもりなら
大球のほうがいい。1回ぽっきりの消耗品扱いなら問題ない。それより時期
とか置き場所とかが悪いと花トビor変な姿になるので注意。
粘着バカのしつこくクドいコピペはチューリップのコト。無開花球なんて
当たったことねえな。種類によっては2年目が当たり前のものも多いし。
- 409 :花咲か名無しさん:04/10/04 18:38:25 ID:uc+VPWEI
- 今日テレビで培養土7川砂3がいいっていってたけど
やっぱりあかだまつちだよねぇ
- 410 :花咲か名無しさん:04/10/04 18:41:51 ID:Jzwcrgza
- 砂、いいと思うよ。ただベランダだと重たくなるのであまり使いたくない。。
ついでに赤玉も重いんだよな。。
- 411 :花咲か名無しさん:04/10/04 21:58:03 ID:mzxpTzcK
- ベランダーで場所のローテーションもするから重いのは困る。
なので赤玉土の分をバーミキュライトと赤玉土の等量に置き換えてる。
でも高くつく〜(T_T)
- 412 :花咲か名無しさん:04/10/04 22:57:39 ID:uc+VPWEI
- 砂って何年もつかえるの?
ふるいで振り分けはできないよね
- 413 :花咲か名無しさん:04/10/06 02:34:40 ID:4/3dsoIa
- 季節モノの寄せ植えなんかは赤玉だと掘り起こしにくいから砂を使うが。
チューリップの堀り上げなんか楽だよ。
背が高くなるヤツはグラつき易いので表面は赤玉混ぜて敷き詰めてる。
- 414 :花咲か名無しさん:04/10/06 18:41:14 ID:Stwf0kBi
- あー、この所の雨で植えつけた球根が心配じゃ〜
掘り起こして様子を見たいけど、もう1回掘り起こしてみちゃったし
何回もやったら球根だって弱るよね。でも腐ってそうで心配だー!
- 415 :花咲か名無しさん:04/10/07 09:19:12 ID:2FQdlZhm
- >>414
そんなに心配なら殺菌剤撒けばいいじゃん。
掘り起こすのイクナイ(・A・)!!
- 416 :花咲か名無しさん:04/10/08 16:55:47 ID:xqwG3DWN
- ホマリア(ホメリア)・エレガンス
去年は葉だけ出て花が咲かなかった。
4号鉢、赤玉6:腐葉土2:軽石2+マガンプ
何かコツとかある?
- 417 :花咲か名無しさん:04/10/08 21:06:50 ID:6U14BICw
- >>416
腐食質は入れないほうがいいです
柔らかい赤玉土は崩れてくるので結構湿気ます
山野草の土を買ってきて使うのがお薦めです
陽当たり良い、雨の当たらない場所で育ててください
凍るような場合は、そのときだけ取り込んでください
葉先が白く枯れ込むくらいなら気にしなくて大丈夫です
また、学名で綴ると Homeria elegans なので
逆立ちしても「ホマリア」とは読まないと思います。
現在は属が統合されて Moraea elegans となっています
- 418 :花咲か名無しさん:04/10/08 22:32:43 ID:T94OZDrn
- >>417
ああ、やっぱりそうでしたか。有難うございます。
Homeriaはギリシャの詩人ホメーロスに因んでつけられたようですね。
英語では彼をホーマーHomerと言うので、
[ho(u)'m@:ria]とも読む人も中にはいるかなと
変に気をまわしてしまいますたw。
- 419 :花咲か名無しさん:04/10/09 00:58:48 ID:y2FqbZ3U
- まだ買い時期ではないかな?
- 420 :花咲か名無しさん:04/10/10 16:17:42 ID:gVcOxT40
- 購入したアネモネの球根が、多すぎて植えきれずにあまってしまいました。
来年まで保存できますか?
- 421 :花咲か名無しさん:04/10/10 16:24:45 ID:iJaATRJT
- ムソ
- 422 :420:04/10/10 16:47:53 ID:gVcOxT40
- だめか・・・_| ̄|○
- 423 :花咲か名無しさん:04/10/11 12:27:11 ID:eKAHEa7K
- 3代目となるクロッカスとチューリップを植えた。
去年の2代目は、「こんな小さな球根で花つけるわけないじゃん」と
小馬鹿にしてプランター2つに超過密にいいかげんに植えておいた。
するときちんと花が咲いて、3代目が取れた。
3代目は、チューリップ20個、クロッカス100個超。
プランター4つ用意したけど、やはり超過密だ・・・・orz
もちろん、小粒なやつばかり。とても売ってるものとは比べ物にならない。
鬼が笑うかもしれんが、来年もたくさん取れたら少しゲリラって来るかなぁ・・・。
- 424 :花咲か名無しさん:04/10/11 22:15:07 ID:Zz8nVCsF
- そこでHB101漬けですよ!
- 425 :花咲か名無しさん:04/10/11 22:20:10 ID:F9XuQU22
- 信者乙。
- 426 :花咲か名無しさん:04/10/11 23:01:51 ID:wwK3kTfu
- 花の大和の「ムスカリ ゴールデンフレグランス」買ってきたよ
- 427 :花咲か名無しさん:04/10/12 00:30:07 ID:M++KAD0U
- >426
花の大和って誤品種ばっか。
ちゃんとゴールデンフレグランス咲くと良いね。
花だけ見るとラケナリアみたいだけどね。
- 428 :花咲か名無しさん:04/10/12 00:45:15 ID:YXtz40Ue
- 今日、チューリップ4種8個とヒヤシンス2個と
アネモネ4個とラナンキュラス2個を買ってきて植えました。
球根植えるのなんて小学校以来だわ、楽しみ。
- 429 :426:04/10/12 01:16:15 ID:wsLSE//6
- >>427
うん、ラベルのウラ見ると、編集の手抜きだと思うけど
「(群植すると)紫のじゅうたんを敷きつめた様でそれは見事です」
とかって書いてあるから不安w
- 430 :427:04/10/12 01:47:08 ID:M++KAD0U
- ここ数年で買った花の大和の球根・・
ピンクのグロリオサ・・・・咲いたら黄色
ピンクパフェと言うピンク色のへメロカリス・・・・咲いたらエンジ色
口紅シラン・・・・斑入りの葉が出て、花は咲いたら普通の紫
ムスカリ・マウントフット・・・多分ムスカリ・バレリーフィニス
- 431 :花咲か名無しさん:04/10/12 14:57:22 ID:bwM4s8Q9
- 掘り上げておいた球根もあるし、
外国で買ってきちゃった球根も沢山あるのですが、
もう、みなさん、植えていますか?
ウチは横浜市ですが、まだ早いですか?
- 432 :花咲か名無しさん:04/10/12 15:36:48 ID:TnBiph4L
- 外国で買ってきた球根って・・・。おいおい
密輸ですか??検疫は?
- 433 :花咲か名無しさん:04/10/12 18:22:43 ID:3x2LqyVf
- 見下したような言い方が感じ悪いね
つか数年後の横浜でスイセンバエとか大発生したら笑えるが
- 434 :花咲か名無しさん:04/10/13 10:17:32 ID:4YiwaUxO
- イギリスから水仙球根ネット購入しました。
買った金額とほとんど同じだけの送料がかかりました。(約£25ずつ‥)
さてさて、どんな花が咲くやら‥‥
- 435 :花咲か名無しさん:04/10/13 22:18:43 ID:S9RTIDiG
- 冬咲くアマリリスは必ずポット入りですか?
親戚が紙袋に入ったオランダ産球根を買ってきました。
ピートモスでも入れて鉢に埋めておきますかな
- 436 :花咲か名無しさん:04/10/13 23:46:36 ID:MTOIz4gx
- オギザリス芽がでますた。
- 437 :花咲か名無しさん:04/10/14 00:56:32 ID:qB9ILpOB
- 435ですが、ピートモスだけで問題はないですか?
水はやらないつもりです。
- 438 :花咲か名無しさん:04/10/14 01:10:50 ID:hJuXojk1
- 今売られてるアマリリスは開花処理済だから
ちゃんとした用土に植えてあげましょう。
芽が動き始めたら水遣り開始です。
- 439 :花咲か名無しさん:04/10/14 23:20:03 ID:qB9ILpOB
- リュウノヒゲ大量に発見
片っ端から在庫一掃予定
- 440 :花咲か名無しさん:04/10/16 13:00:16 ID:k9zk83Jp
- 先週の木曜に遅蒔きながらサフランを植えたんだけど、
ずっと雨だったんで、球根が出てきちゃってんじゃないかと見回りに行ったら
もう芽が出てる〜〜〜〜!
白くてアスパラガスみたいでした。w
10球植えて、全部出てました。早いなあ。
- 441 :花咲か名無しさん:04/10/16 14:43:14 ID:NbnxEBRL
- きょうは、アイリスオーヤマの「エレムルス」一球入りを買ってきたよ。
- 442 :花咲か名無しさん:04/10/16 16:40:27 ID:R5rWks82
- >>420
>購入したアネモネの球根が、多すぎて植えきれずにあまってしまいました。
>来年まで保存できますか?
ハハハ、ウチと同じだ。
20L298円、50L398円つーのがあって割安と思って50Lの方を買ったんだけど
70粒くらい入ってて、現在40粒を吸水中。
残りは冷蔵庫のファスナー付ビニール袋に入れて野菜室に入れたけど
やっぱ来年持ち越しはダメかなぁ、、、
- 443 :花咲か名無しさん:04/10/16 20:53:28 ID:NiHyxzsk
- アマリリスの水栽培に挑戦します!
- 444 :花咲か名無しさん:04/10/17 10:54:37 ID:7URQ6574
- 赤玉土が今ごろになって値段急騰!!
やってられません!!
- 445 :花咲か名無しさん:04/10/17 11:59:35 ID:QkfrPsyC
- 1週間前にチューリップの球根を植えたのですが、
今考えると、ちょっと浅すぎたかな?と思います。
おそらく10cm以下です。
掘り出してもう少し深く植え直した方がいいでしょうか?
- 446 :花咲か名無しさん:04/10/17 16:05:31 ID:e3kWKKla
- >441
エルムレス、何年か前に海外球通販で10球ぐらいを
安売りで買ったんだけど
根塊が超巨大グモみたいで家族に気味悪がられた。
そして開花したものも気持悪いと不評だった。
- 447 :花咲か名無しさん:04/10/17 18:48:50 ID:7URQ6574
- どこかに球根を譲ってくださるというサイトは存在しますか?
わたすぃはイフェイオンが大量にほっすぃ
- 448 :花咲か名無しさん:04/10/17 20:19:14 ID:wr5OxAyy
- 何故欲しいのか書いてよ。
- 449 :花咲か名無しさん:04/10/17 20:26:12 ID:pPWrTw1X
- >>446
エレムルス経験者であらせられますか。
学名は「砂漠の尾」
クモというか小さいタコみたいな形だけど、不気味に育って欲しいでつw
鉢植え(10号に1球と書いてある)より庭植えのほうがいいですかね。
雨にあてても大丈夫ですか?
- 450 :花咲か名無しさん:04/10/17 20:57:08 ID:gIxkvnil
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 451 :花咲か名無しさん:04/10/17 22:45:56 ID:BdXYio/z
- 植えましたっ!
今日は晴れたので、ガンガッテ掘り上げて置いた物、買ってきた物、
総て出してきて、植えまくりましたっ!
やらなきゃ、やらなきゃ・・・って思っているより、
植えちゃったほうが早いですね。
これで安心できますわ♪
- 452 :花咲か名無しさん:04/10/17 23:00:12 ID:e3kWKKla
- >449
あまりに四方にデカイ球根なので鉢植えは全く考えなかったなあ。
腐りやすいということで秋遅くに芝生脇の1段高い水はけのいい土地に
花壇植えとしてはかなり浅植え(球根上3cm)で植えたら漏れなく10球4色
いい花が咲いたよ。バルビネラより遥かに大きくて見応えがあるしね。
因みにうちの家族が開花エルムレスを気持悪いって言ったのは
我が家ではルピナス、ジキタリス、クレオメ、ババスカム、バルビネラ
みたいなタイプの咲き方をする花を全部気持悪がるのの延長なので
気にしないで。
- 453 :花咲か名無しさん:04/10/17 23:08:42 ID:7URQ6574
- うちも去年エレムルスやったけど。やっぱ草原にさいてたらきれいだと思うが、
庭に咲いててもアクセントがないOTZ。ちなみに上下がほんっとわかりにくいわ
根は黄色で蛍光してそう:...
ちなみに今年は小球根でがんばろうかなと思ってるのですけど。
イフェイオンだけ見かけないんですよ。通販はいろいろかかって高いし、
チオドノグサ、ブローディア、イキシア、クロッカス、スノドロップはゲット
ああ、オーニソガラムも手に入れないとなぁ・・・
- 454 :花咲か名無しさん:04/10/17 23:49:20 ID:pPWrTw1X
- >>452,453
THX!
とりあえず土饅頭作って植えてみますわ。
>>453
黄花とかじゃなくて普通の品種でいいんですよね?
去年植えたんでラベルみたらたまたまアイリスオーヤマですた。
商品名「アイフェイオン」15球377円。
今年も出てるんじゃないかなあ。取扱店が近くにあればだけど。
- 455 :花咲か名無しさん:04/10/18 00:02:27 ID:jdDEAwQS
- 我が家も今日買って植えた。
去年のできた球根あわせると60球くらい。
今年はピンクでそろえた。楽しみ。
- 456 :花咲か名無しさん:04/10/18 00:07:21 ID:z2b8ZTOs
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 457 :花咲か名無しさん:04/10/18 08:37:20 ID:Q0gt1vtF
- 球根を買った時、付いているラベルには
球根間を8センチぐらい明けるように書いてあったりしますよね?
でも「園芸の本」や「寄せ植えの本」では、かなりギッシリ植えて
「3段植え」なんていうワザまで書いてあります。
(咲き揃った時に、豪華になるように)今回初めてそんな「ギッシリ植え」を
やってみました。それでも間は明けていますが、うまくいくといいな。
アネモネなんかは球根自体わりと小さいですよね?
かなりギッシリ植えてしまっていいですよね?
- 458 :花咲か名無しさん:04/10/18 18:37:47 ID:9BImIoD6
- >>456
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00387.html
- 459 :花咲か名無しさん:04/10/18 20:13:06 ID:wKpGXwog
- >457
ぎっしりと言っても球根一個分は空けたほうが良いですよ。
アネモネはあまりギッシリにしない方が良いよ。
ユリ科やヒガンバナ科の球根植物と違って葉が四方に茂るからね。
- 460 :花咲か名無しさん:04/10/19 17:38:37 ID:PsEW0iTC
- イキシアとラケナリアのビリディフローラを通販しているところを探してるのですが・・・
どこかご存じないでしょうか??
一昨年何故か近所のホームセンターで売っていたので買ったんですが
今年、鉢ごと盗まれてしまいました。同じ店でも今年は売っていないようで・・・
通販でよく見るよとの事だったのですが、ネットで調べた範囲では見つかりませんでした。
同じ緑系のジャスティシア エメラルドオーシャンはこの春急に枯れちゃって、
これも今年は売ってなかったし(これは球根ものじゃないですけど)
やっぱりあの色がないと思うと寂しくて(つДT)
- 461 :花咲か名無しさん:04/10/19 22:46:37 ID:dj4onIPv
- >>460
ここでタネ売ってるよ
http://www.silverhillseeds.co.za/
- 462 :花咲か名無しさん:04/10/20 00:22:24 ID:VjoMpMDy
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 463 :花咲か名無しさん:04/10/20 00:29:38 ID:2DeHzIXe
- 鉢ごと盗むなんてすげえ奴だw
さて、芽だし安売り球根がでまわってきました。
今年は台風がよくくるから芽もでやすいのかな?
しかし、芽が出たら3割台に値引きするなんていくらなんでもな
原価はいくらくらいなんだろう?
- 464 :花咲か名無しさん:04/10/20 01:47:19 ID:jnQkm0tM
- >>457
だーめ
アネモネは球根の大きさに比べて葉の茂りがすごく大きいです
- 465 :花咲か名無しさん:04/10/20 02:26:22 ID:0QSTd4fR
- >>460
ジャスティシア エメラルドオーシャンは間違った名前です。
エクボリウム・リンネアナム
( Ecbolium linneanum Kurz,1871. = Justicia ecbolium Linn,1753.)
と言います。
- 466 :花咲か名無しさん:04/10/20 02:27:12 ID:0QSTd4fR
- あっ、忘れた、エクボリウム・リンネアナムはかなり寒さに弱いですよ。
- 467 :460:04/10/20 10:12:00 ID:SmzeoqXI
- >>461
あ、ありますねラケナリア!ありがとうございます。
種って難しいんだろうか、調べてみます。前に買ったのは芽だしポット苗だったので・・・
>>465
ありがとうございまっす、
その名前も知ってるんだけど流通はエメラルドオーシャンの名前が多いみたいなので
こっちのほうがイメージが分かりやすいかな?と・・・
でもここは詳しい人が多いので余計な心配だったみたいですねー
ウチは霜も滅多に見ない暖地なんですけど念のため室内に移して無事冬越しできたんですが
GW前に急に・・・どうもネキリムシか何か入ったようでした・・・ orz
皆さんありがとうございました
・・・と言いつつ他にも情報ありましたら喜んでお受けします(えへ
- 468 :花咲か名無しさん:04/10/20 22:17:12 ID:KmE39UJi
- イキシアの青いやつなら国華園のサイトに通販あるよ。
- 469 :花咲か名無しさん:04/10/20 22:18:53 ID:KmE39UJi
- http://www.kokkaen.co.jp/greengate/htm/plants/bulb-2004a/zakyuu/sonota1/2004a-ikishia2.htm
- 470 :花咲か名無しさん:04/10/21 00:13:11 ID:Vue7aQxw
- 台風でチューリップ植えた花壇が一時完全に水没したんだけど、
腐ったりしないだろうか。
掘り返したりしないほうがいいよね?
- 471 :花咲か名無しさん:04/10/21 00:18:23 ID:Cv6fuiXM
- >460
ラケナリア・ビリディフローラは今シーズンも
サカタかタキイの通販で売ってたよ。
ただし月刊誌にしか載ってなかったかもしれない。
- 472 :花咲か名無しさん:04/10/21 00:23:24 ID:Cv6fuiXM
- >460
サカタ月刊誌6月号の夏植え秋冬咲き球根大特集で売ってた。
5球950円、10球1700円で。
- 473 :460:04/10/21 05:48:40 ID:XRYVV9Bp
- うわぁ、皆さんありがとうございます。なんて親切なんだ(ノД`)・゜・
コッカエソは先月行った時お店はなかったのですが車で一時間程だしもう一度行ってみよう。
だめなら通販っと・・・(あそこは通販したことないので恐い気も・・・w)
サカタの月刊誌なんてあるのですね。では電話でもして聞いてみようか・・・
本当にありがとうございました。
>>470
植えつけてまだ数日以内なら掘り上げしてもそんなに影響ないでしょうけど・・・
潮被ったのでなければ一日やそこらなら大丈夫だと思いますよ?
- 474 :花咲か名無しさん:04/10/21 11:34:30 ID:yngkbvvi
- 9月の終り頃、鉄砲百合の球根買ってすぐ植えたら
もう芽が出てきちゃった(´・ω・`)ショボーン
どうなるんだろ?
- 475 :花咲か名無しさん:04/10/21 12:40:21 ID:EaXePo+3
- >474
普通に出るよ。
- 476 :470:04/10/21 14:35:17 ID:eos/5MZ6
- >>473
ありがd。
こんなことは初めてだったのでビビってました。
夜には水も引いたので、そのままにしておきます。
- 477 :花咲か名無しさん:04/10/21 22:28:36 ID:Yjc75VV3
- 鉄砲百合はオリズルランくらいまで成長して、春になって
グっと勃起しますよ。強健なところが魅力ですね。
- 478 :花咲か名無しさん:04/10/21 22:48:08 ID:NMmDlZGr
- >>475
>>477
さんきゅー(`・ω・´)
葉っぱ出して冬越しするとは・・・・。
てっきり春先に、にょきにょき生えてくるもんだと思ってますた。
- 479 :花咲か名無しさん:04/10/21 23:06:41 ID:Za3fygjc
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 480 :花咲か名無しさん:04/10/22 18:05:49 ID:MRCXuzaH
- ちょっと早いけど、数年放置のスカシユリの球根をほりあげました。
新しい土で植えつけたはずなのに、ミミズがいっぱい、にょろにょろでてきました。オエーッ
ベランダーなので、はじめの検疫さえしっかりやれば大丈夫だと思っていたのに…。いったいどこからもぐり込んだのか。
土の復活剤で再利用しようと思ったけど、もうやだよー。球根だけはほりあげましたが、鉢は再び放置です。
- 481 :花咲か名無しさん:04/10/22 20:03:07 ID:3OuDXPd2
- 今まで咲いていたのはそのミミズさんのおかげです。
- 482 :花咲か名無しさん:04/10/22 20:29:14 ID:iv4l3s+c
- 他にもカブトムシの幼虫みたいなものがわんさか出ませんでしたか?
必死でもがくのはかわいいですけど所詮蛾でしょうな。
- 483 :花咲か名無しさん:04/10/22 22:03:42 ID:Rggylfay
- >>482
それコガネ虫の幼虫? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 484 :花咲か名無しさん:04/10/23 00:03:01 ID:3ynqDlcQ
- コガネ虫の幼虫ってやばいのか?
でも、熱湯かけたからシンデルだろうな
ちなみにミミズが白くなってました。成仏してね、頼むから
- 485 :花咲か名無しさん:04/10/23 00:19:58 ID:Co9YCrq0
- 念の為言っとくけど、
コガネムシは極悪害虫、
ミミズは超優良益虫だよ。
- 486 :花咲か名無しさん:04/10/23 08:11:58 ID:2PIiCMu2
- ミミズ裏山。ミミズが住み着いた鉢で球根もの育ててみたいよ。
- 487 :花咲か名無しさん:04/10/23 10:57:41 ID:0XBmxLBa
- たぶん2年前に埋めたらしい、球根が花開きました、白い花です。
たぶんダイソーから買ったんだと思うんですけど思い出せず・・。背丈の低い花です。
- 488 :花咲か名無しさん:04/10/23 14:18:28 ID:embny7Me
- 鉢ではミミズは無理なんじゃ・・・
- 489 :花咲か名無しさん:04/10/23 14:51:21 ID:pjzueL7T
- 昨日、プランターに植えたグラジオラスの球根堀上げたらミミタンが
うじゃうじゃ出てきて、ミミタンのおかげか密植してたのに超巨大な
球根になってますた。
コガネの幼虫も5匹ほど出て来て、球根が何個かかじられてたけど
春まで植える予定無いんで埋め戻しして草ガラ混ぜておきました。
- 490 :花咲か名無しさん:04/10/24 18:58:28 ID:R1lNFYQS
- 確かにミミズの住み着いた鉢は茎葉の茂りがぜんぜん違うわな
どんな土壌改良剤よりもミミズだね
でも、ミミズ住み着くには枯れた草花を盛って1年ぐらい寝かしておかないとだめでした
スレ違いスマン
ここから本題、アネモネブランダの吸湿が完了したので明日植えつけます
昨年も開花まではうまく行ったのだけれど、ほりあげ時機を逸して腐らせてしまった
あとは球根の上下を間違えないように、クラウンの位置を確認してっと・・・・
- 491 :花咲か名無しさん:04/10/24 22:24:53 ID:BE+7DodB
- 初めてですが、質問させてください。
今年の3月に、友人に黄色い花(鉢植え)をプレゼントしました。
ダイヤモンドミニという名前でしたが、その後、花は枯れ、友人は
そのままの状態で日のあたる窓際に置いていたそうです。
ところが、1週間位前から芽(?)が出てきて、現在7センチ程度出て
きているそうです。プレゼントするために自分が花屋で買ったときには、
店員は「春に咲く花ですよ」と言っていたのですが、秋のこの時期に芽が
出てくるものなのでしょうか?
ダイヤモンドミニという名前で、イロイロと検索してはみたのですが、
情報が見つからず悩んでいます。だれか、詳しく教えて下さい。
- 492 :花咲か名無しさん:04/10/24 23:31:57 ID:PB51yos5
- >>487
ゼフィランサスの仲間じゃないかな?
和名たますだれ、白の星型の花で葉はほぼ常緑の細葉
ほったらかしでも毎年咲くんだけど・・・
- 493 :花咲か名無しさん:04/10/24 23:40:27 ID:6B0rIYE7
- >>491
「オーニソガラム ダビウム」で調べてください。
自分は育てたこと無いんで、葉の出方とか判んないす、スマソ。
- 494 :花咲か名無しさん:04/10/25 02:36:48 ID:tsUmT035
- タキイ通販で買ったお買い得ネリネ大球ミックス、
2年目になったら1球から2本も花茎が上がってきて嬉しい!
- 495 :491:04/10/25 21:15:40 ID:ZqS6J2yN
- >>493
「オーニソガラム ダビウム」で調べてみました。
探していた花でした。
サンクスです。
- 496 :花咲か名無しさん:04/10/26 01:46:33 ID:EsxMulZn
- すいません、ラナンキュラスは湿らせたペーパータオルに包んでビニール袋にいれ冷蔵庫で
吸水中なんですけれど、チューリップの球根も低い温度に晒した方が
つきがいいので冷蔵庫でしばらく保存するって書いてあるサイトがあったんですが
みなさんチューリップを最初しばらく冷蔵庫に入れたりしていますか?
ホームセンターで色々な種類が一球ずつ売っていたので楽しくて一ダース程違う種類のを
買ってしまったんですが、初めてなのです。チューリップ。
- 497 :花咲か名無しさん:04/10/26 18:42:04 ID:z9kNJIOo
- アネモネを花壇に深さ6cmくらいに埋めてしまいました。
球根が入っていた袋には5cmと説明がありましたが、
よく見たら5cmとは球根の下(とんがり)から地上までの絵が。
球根の頭から地上までが5cmじゃなかった!
ググったら深さ3cmというのが一般的のようで、ちと心配です。
深植だとマズイですか?
根出ししてから植えた(22日)ので幾つか芽も出ています。
2cmくらい土を取り除いた方がいいですか?
- 498 :花咲か名無しさん:04/10/26 19:49:25 ID:k1YNwL8p
- んな2cmや3cmや4cmくらいの違いなんて…
- 499 :花咲か名無しさん:04/10/26 21:48:05 ID:Jo1U7l1m
- ゼオライトって100円ショップにあったんですね
これ初めて使うんですけど、効果はありますか?
水栽培用だとおもうので必要ないとは思いますが?
それから100円プランター(ながぼそいやつ)にはどれくらい入れればいいんですか?
- 500 :花咲か名無しさん:04/10/26 22:27:24 ID:nxRXBLqt
- >>499
ゼオライト、私は古土を使う時に1割位混ぜている。
3割入れたとしても害はないと思う。
高いんだったら気持ちだけ入れれば良い。
- 501 :花咲か名無しさん:04/10/27 00:23:40 ID:L8vbLjOe
- へえ、ふーん、そうかぁ
- 502 :花咲か名無しさん:04/10/27 08:27:02 ID:NG4ve0wQ
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 503 :花咲か名無しさん:04/10/27 14:51:49 ID:l+PcqH2A
- 5~6年以上植えっぱでちっこくちっこくなってしまった球根達を
これも10年物ぐらいのきったねープランターにバラ撒いて植えた。
もー何が何だかわかんないので。
5mmくらいの球根(たぶんムスカリと水仙。クロッカスも?)でも、
もうちゃんと芽が出てんだもの。捨てるの可愛想でさー。
花は咲かんかもしれないが。
それにしても寒い。
鉄砲百合の球根て、もう植えてもよかですか?
- 504 :花咲か名無しさん:04/10/27 21:47:57 ID:XkKj0YwT
- >>503
ユリ植えてオケですし、2月頃まで引き伸ばしてもオケ
あとご存知かもですがお日様大好きなので完全な日向に深植えプリーズ
- 505 :花咲か名無しさん:04/10/27 22:04:35 ID:L8vbLjOe
- チューリップの水栽培は可能ですか>?
あとスイセン類(スノードロップなど)は?
オーニソガラムのでかい奴は?
それからクロッカスの水栽培は早咲きクロッカスのほうじゃないとダメなんですか?
- 506 :花咲か名無しさん:04/10/27 22:05:43 ID:L8vbLjOe
- ポッとうえアマリリス、500円が相場ですか>
- 507 :花咲か名無しさん:04/10/28 14:17:13 ID:+ZQdw/iB
- >>496
戸外栽培ならそこまでしなくてもいいのでは。
かなり暖冬の年には花がちっちゃくなったり、房咲に変化したりすることはあるみたい。
>>505
それぐらいは自分で調べられると思うけど....
ただ、背の高いものは容器を考えないと安定悪いかな
- 508 :花咲か名無しさん:04/10/28 22:43:08 ID:UZZ1Zosl
- それは失礼いたしました、ついでに質問に答えてくれないかな?
- 509 :354:04/10/29 17:34:13 ID:iQG3Gk4b
- >>505
「チューリップの水栽培」でググればいろいろ出て来ますよ。
出て来たのを読むとチューリップは2ヶ月冷蔵庫で保管してからでないと上手く花芽が分化しないみたいだね。
水仙は可能でしょう。「カニ作り」なんていう変わった水栽培方法もあるし。
オーニソガラムは分からん。
クロッカスはどっちでも平気なんじゃない? 咲く時期の問題だけでしょう?
- 510 :花咲か名無しさん:04/10/30 00:16:23 ID:Th6l7fNB
- あー、ラナンキュラス、吸水させないでそのまま埋めちゃった_| ̄|○
- 511 :花咲か名無しさん:04/10/30 00:59:59 ID:cnpGVP8d
-
>>510
自分もやっちゃったけど芽が出てきたぞ、希望を持て!
- 512 :花咲か名無しさん:04/10/30 18:40:57 ID:XIG7fpSn
- クロッカス、スイセンはもう売ってる奴も芽出てますね
そろそろ安売り祭りのヨカーン
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ま だ か ! ?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 513 :花咲か名無しさん:04/10/30 22:06:39 ID:8fHo5gyd
- age
- 514 :花咲か名無しさん:04/10/30 22:07:52 ID:8fHo5gyd
- age
- 515 :花咲か名無しさん:04/10/31 13:04:01 ID:Chpcap3Z
- カサブランカはまだ青いうちは彫り上げなくてももんだいないようだね。
今日ひとつ上げてみたけどまだ、木子もできてなくて分かれてもいなかったよ
。透かしユリは早くあげたほうがいい、もう成長始まってる
- 516 :花咲か名無しさん:04/10/31 15:09:42 ID:uf8ASQUO
-
253 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/11 20:54
あんまりにも安いのは無開花球を混ぜてあるのでご注意を。
仕入れのコスト削減に卸業者も大変なのよ。
でも販売店のバイヤーはそこまでつっこんで条件決めるほど知識ないし。
ケケ。
254 名前:花咲か名無しさん メール:sage 投稿日:03/10/11 21:13
無開花球って何?
258 名前:花咲か名無しさん メール: 投稿日:03/10/12 01:55
>>254
花芽分化してない球根。葉だけ出て花が咲かないの、経験ない?
もうこの時期に球根内では決定済みなので、これ安く仕入れて混ぜるのよ。
10球全部開花する球根で揃えてたらそんな安く売れません。
- 517 :花咲か名無しさん:04/11/01 12:42:27 ID:dCsFkKgK
- サフラン収穫しました。球根ひとつに、あんなに沢山の花が咲くとは!
おかげでたっぷりとサフランライスにパエリアと堪能する事が出来ました。
- 518 :花咲か名無しさん:04/11/01 20:23:46 ID:12b5Uspy
- サフランおめ。
だけど、そんなに大喜びして食うほどのもんでもないだろ・・
- 519 :花咲か名無しさん:04/11/01 22:32:55 ID:0DCA/Thc
- ターメリックよりは上品な風味のご飯になるよね。
- 520 :花咲か名無しさん:04/11/02 00:26:07 ID:OV5snBtK
- アルストロメリア買ったんですけど、
どれくらいの鉢に植えればいいですか?4つも買っちゃったウハ
- 521 :花咲か名無しさん:04/11/02 00:26:15 ID:kU2Xx1Yp
- 値段も違うしなあ・・・
- 522 :花咲か名無しさん:04/11/02 08:24:41 ID:n3i0/6rZ
- すみません、アネモネブランダで質問です。
去年、今年共に、水分含ませるのに失敗してしまいました。(>_<、)
去年は購入した状態の乾いたままをいきなり湿った土に埋めて、あっという間にカビカビになったので、
今年は軽く湿らせたクッキングペーパーの上に載せてタッパに入れ冷蔵庫に入れてじっくり水を含ませ、
ある程度水分を含んでふくらんだところで、湿ったバキュミライトの上に乗せた状態で発根を待っていましたが、
やっぱり3〜4日で“真っ白シロスケ”のように全身に白いカビカビが‥‥まだ発根はしていません。
これを上手く栽培している方、来年に向けてコツを教えて下さいませんか。
(アネモネフルゲンスは、このやり方で無事に発根したのですが‥‥)
- 523 :花咲か名無しさん:04/11/02 09:13:54 ID:Bc1YFKRR
- アネモネ、今年初挑戦しました。
適当な容器に湿らせたバーミキュライトをたっぷり入れて
アネモネ球根を中に埋めました。
2日後には脹らんだ球根が見えてきたので、土に埋めました。
すでに立派に芽が出てます。
難しいと聞いてたのに簡単でした。
- 524 :花咲か名無しさん:04/11/02 09:56:27 ID:y+PQSHGp
- アネモネは球根を吸水させてから植えるってだけで
全然難しくないんだけど・・・
他の球根みたいにいきなり水がんがんあげて失敗した人が
アネモネ=難しいになっちゃうんだろうね
私はいつも地植え放置だよ
>>522
なんで発根待ってるの?
それがカビの原因では?
- 525 :522:04/11/02 11:00:24 ID:n3i0/6rZ
- >>523&524
う〜ん、わかりました。あとで植えてみます。
レスありがとうございました。
>>524
なにかで、半分くらい土に埋めて芽出しや根出しを確認してから植え込む、とあったので。
でも膨れればいいんですね。
- 526 :花咲か名無しさん:04/11/02 14:22:04 ID:ucEVZZGQ
- 私もアネモネは根出ししてから植えてます。レイアウトに失敗がないように。
80個くらい吸水したけど5〜6個は膨らんでも根が出なかった。
目立つ所が死球だったら泣きですもんね。
吸水時の多少のカビは平気ですよ。
10/15頃に吸水、10/22に花壇・コンテナ・鉢に植え込み。
今、パセリのような可愛い葉が並んでいます。
花咲が待ち遠しいですね。
- 527 :花咲か名無しさん:04/11/02 17:35:13 ID:9lXaxLkS
- ラナンキュラスもアネモネも知らずに吸水させないで埋めちゃってました。
ん?なんだこのパセリみたいなのは?雑草?
と思ってたんだけど、芽が出てたんですね、よかったー。
雑草と思って1本むしっちゃったけど。
- 528 :花咲か名無しさん:04/11/02 21:42:11 ID:aqC9w7X/
- >522
ブランダは一般的なアネモネと同じように吸水させると失敗します。
下の315に吸水方法ありますよ。
http://hobby.2ch.net/engei/kako/998/998059961.html
- 529 :522:04/11/02 23:43:17 ID:n3i0/6rZ
- >>528
あ、ありがとうございます。
で、見てみました‥‥‥
うわー! 吸水に2週間ですか?! そこまでかけなかったなあ‥‥。
かびたらやっぱりダメなんですよねえ‥‥5球のうち既に3球が真っ白シロスケ‥‥。
また成功は来年に先送りかなあ‥‥。
「3度目の正直」で成功か、「2度あることは3度ある」で失敗か‥‥(^^;
でも球根の袋にもそこ迄の細かい注意事項なんか書いてないですよー。
それとエランティス・シリシカは結構あっさり芽が出たんですけどねえ。
う〜ん‥‥‥‥でも教えてくれて感謝です。
- 530 :花咲か名無しさん:04/11/03 09:58:47 ID:JtmflUZ9
- さっきグロリオサ堀ageようと思ったらブチっといってしまった…。・゚・(ノД`)・゚・。
超立派な球根が出来てたのに…
無事だといいな…がっかり…しょんぼり…鬱ダ…
- 531 :花咲か名無しさん:04/11/03 18:33:24 ID:p0EFvuQc
- 522さん、あきらめないで
わたしもシロカビ、アオカビ生えたブランダ植えましたが、
半分はちゃんと花が咲きましたよ。
経験的に言うとアネモネコロナリアよりも1ヶ月は遅植えにしたほうが失敗は少ないかな。
気温の下がった今月中旬でも十分間に合います。
かくいうわたしも植え付け翌日に雨が降り、早植えしたことを後悔しています。
- 532 :522:04/11/04 09:11:07 ID:jSbSK4tW
- >>531
そうですね。あきらめて捨てるより、植えてみて、
芽が出ればラッキー、そのまま土に還ったらそれも運命‥‥って位のつもりでいます。
とりあえず、今朝、カビを洗い落としたあと植えて、ネメデールをかけて、日陰においておきました。
頑張って欲しいなー。
- 533 :花咲か名無しさん:04/11/04 11:47:48 ID:NzfCRiG0
- スパラキシスって水栽培可能ですか?
- 534 :花咲か名無しさん:04/11/04 14:04:35 ID:fyQgGc6t
- >>529
こんなのあったよ
キンポウゲ科球根植物の吸水方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3856/tips001.htm
キンポウゲ科球根植物の裁培方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3856/tips006.htm
- 535 :花咲か名無しさん:04/11/04 14:26:26 ID:cUcNO9Q+
- >>533
あ、私も知りたい。数日前にダイソーで3球入りのやつを4袋買ってきたところ。
クロッカスより小さい球根だし、丈はクロッカスよりずっと大きくなるみたいだから、
水栽培では栄養が足りないんじゃないかという気もしないではないけど・・・
- 536 :花咲か名無しさん:04/11/04 15:08:33 ID:A3fU3MRr
- >>535
ダイソーの球根てつかえるの?
- 537 :535:04/11/04 15:21:03 ID:qrb9FYz1
- >>536
さぁ? 今回初めて買ったから、品質についてはなんとも・・・ でも、見たところ普通に
健康そうな球根ですよ。ためしに一つだけ外皮をむいてみたけど、とくに傷や虫食いや
カビがあるわけでもないですし、しなびたり変色したりもしてなかったです。
スパラキシスの球根は大量に買うなら、1球あたりではダイソーより安くで売っている店も
あるみたいだし、まあ、3球で100円というのは、特別にお買い得というわけでもないですね。
通販で100球で1250円! なんてところもあったけど、さすがにそんなにたくさんは植え
きれないから、私はひとまずダイソーで済ませました。
- 538 :535:04/11/04 15:22:24 ID:qrb9FYz1
- ところで、私は、スパラキシスは今回初挑戦。うまく育つといいな・・・
- 539 :花咲か名無しさん:04/11/04 16:17:41 ID:KuI69Pi9
- >>537
ありがとう。私もダイソーで球根買ってみます。
芽がでるといいな
- 540 :花咲か名無しさん:04/11/04 17:00:44 ID:V2QbuKwn
- チューリップ植える前に消毒液につけるようですが、
皆さんはやってますか?
本当に必要ですか?
コッカエンデ買った球根ですが、買うときは確認しなかったんですが
やはり傷やカビがあるようです。
このような球根は廃棄するしかないのでしょうか?
もう適当に植えてしまったものもあるのですが、
掘り起こして選別からやり直すべきでしょうか?
- 541 :花咲か名無しさん:04/11/04 19:48:30 ID:Ut5ILAqy
- チュルップはやったりやらなかったり、
でも。葉っぱが出てきたらとりあえずオルトラン撒くよ
球根は手で握って潰れたらその場で廃棄してる
- 542 :花咲か名無しさん:04/11/04 19:51:04 ID:zcpZYhBT
- >540
国○園の球根はオランダ直輸入のはずだから、検疫上消毒は義務つけ
られてるので消毒の必要は無いですよ。
一般的に売られてる国内産の球根も保存中の腐敗を防ぐ為に消毒済みです。
消毒が必要なのは個人が増やした球根を譲り受けたり
ネットオークションとかで買った球根ですね。
>かび
多少のカビなら大丈夫です。
球根の中心まで腐る事は稀です。
触ってブヨブヨは駄目だけどね。
- 543 :花咲か名無しさん:04/11/04 19:59:23 ID:1dKoHFWt
- >>542
540ではありませんが。
ああぁ、一つ賢くなった。ありがとーーーーー!
自分は買った物もオーソサイド液で必ず消毒していた。
来年からは買ったチューリップの消毒の手間が省けます。。。
- 544 :花咲か名無しさん:04/11/04 20:06:34 ID:Ut5ILAqy
- ダイソーに球根が!!??
シランカッタァ、でもバッタもんだろ?
鹿の子ゆりとか小鬼ゆり(?)とかって花を観賞する価値はあるんですか?
とっても強健らしいですが?でも、なんか見てるとコレクトしたくなってくる ハァハァ
- 545 :花咲か名無しさん:04/11/04 20:20:03 ID:zcpZYhBT
- 鹿の子ユリ綺麗じゃないですか。
近年人気のオリエンタルハイブリッドは素晴らしい花だけど
個人的には造花チックで・・・・。
ユリはタカサゴユリが一番好きかな。
ちょっと野趣のある可憐さなのにユリとは思えない強健さを持ってるから。
種でバンバン増えて庭のあちこちで咲くのも良い。
- 546 :花咲か名無しさん:04/11/05 00:11:46 ID:/kufPx87
- >ダイソーの球根
種類はそこそこ豊富だった。ただし100円で球根が2個とか
3個なんで、数揃えるには割高かな。
- 547 :花咲か名無しさん:04/11/05 09:37:30 ID:oVsvwVXl
- 自分ちでほりあげた球根も消毒必要?
- 548 :花咲か名無しさん:04/11/05 10:51:37 ID:0Aw35khR
- 「必」要ではないかも知れないが、(正しく)使えば菌類由来の問題発生確率は下がる。
- 549 :533:04/11/05 11:20:55 ID:Fcxh8vYA
- >>535
うちのもダイソーで買いましたw
ホムセンでは見かけたことがなかったので
寒さに弱いみたいなので水栽培できると都合がいいかなと思って
- 550 :花咲か名無しさん:04/11/05 11:40:50 ID:Nm33G6od
- 球根初心者です。
ムスカリの可愛さに惹かれて初めて球根を買ってみました。
鉢植えで育てようと思っているのですが
10球の場合、鉢は何号くらいが適当ですか?
6号くらいでも大丈夫でしょうか。
教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- 551 :522:04/11/05 11:52:15 ID:7bwK1JjN
- >>550
6号に10球だと球根と球根の間隔が3〜4cmってとこかな?
それくらいビッチリ植えれば咲いた時ボリューム感は出ると思うけど、
ただ一年で結構子球が出来るので、ギチギチになっちゃうだろうなあ。
あっという間に芽が出て葉が伸びるので。今月後半くらいに植えるとイイですよ。
- 552 :花咲か名無しさん:04/11/05 11:56:01 ID:Nm33G6od
- >>551
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ギチギチになっちゃうんですか。
掘り上げる(っていうのかな)のは、ちょっと不安なので
7号鉢にしてみます。(それでもダメかな・・・)
今月後半ですね。了解です!
待ち遠しいな。早く植えたいですー。
- 553 :花咲か名無しさん:04/11/05 13:39:37 ID:XhZZV+pk
- >>552
え?先週の土曜日に植えちゃったんですが・・・・
- 554 :花咲か名無しさん:04/11/05 14:32:06 ID:yn2kW9Ox
- >>544
ダイソーの球根は普通にオランダからの輸入品(したがって検疫も消毒もちゃんとしている)
か、国内のちゃんとした農場の製品だよ。
単に、ふつうなら8球とか10球で売られている球根を2球とか3球に小分けして
売っているだけ。値段も1球当たりで考えると必ずしも安くはないけど、鉢植えとかで
ちょっと楽しんでみるのには買いやすくていいと思うな。
球根の品質とは関係ない問題だけど、ダイソーの球根は、ひとつのダンボールに複数の
品種がまとめて入っている形で店に届くから、一つの品種だけが売り切れても、他の
品種が残っている場合に、補充の入荷はしない(遅れる)みたい。全部の品種が売れてから
でないと、補充しないんじゃないかな。近所のダイソーはそうだった。
- 555 :花咲か名無しさん:04/11/05 15:11:18 ID:7bwK1JjN
- >>553
ムスカリ、植えることに全然問題はないんですけど、僕も去年言われましたが、
早く植えると葉っぱがあっという間に伸びてダラーっとして、
ニラのようになって三つ編みするようになっちゃうよー!とかで、
遅いくらいの方が(11月後半以降)、形が締まっていいってことだったんですよ。
僕も先週半分くらい植えたんだけど早々2cmくらい芽が出ている‥‥。
去年は教えを守って11月末に植えて結構いいバランスで育ちました。
- 556 :花咲か名無しさん:04/11/05 15:37:22 ID:oiGDQvx4
- >>555
庭に植えっぱで増殖してるムスカリは、ビロビロに延びずりかえって
|||-_||| 貞子状態です。(´・ω・`)
- 557 :花咲か名無しさん:04/11/05 16:06:49 ID:2cJ3zLC4
- フラチラリアての植えてみた(・∀・)
変わった花姿に惹かれて買ってみたが
高温多湿を嫌うとの事、果たして腐らせずに咲かせられるかどうか。
- 558 :花咲か名無しさん:04/11/05 18:25:48 ID:/43gsVkh
- >557
花壇の超排水のいいところに土も入れ替えて植えたのに
3回やって3回腐った。
というか買った段階で痛んでるものも多い。
しかも腐ってなくても球根が臭いし。
- 559 :花咲か名無しさん:04/11/05 18:34:58 ID:DsDmRpQy
- >>557
来年の春咲くまでは大丈夫だと思うけど再来年がどうかな?という感じですよ〜
何植えましたか?ウチはミハエロフスキーてのを去年植えマスタ
今シーズンも出てくるかなー・・・ドキドキ
スノードロップは今年は腐っちゃったかも。
いや、実際に出るのはまだなんだケド、そんな気がする・・・なんとなく・・・
- 560 :花咲か名無しさん:04/11/05 18:49:21 ID:SP+Qzock
- ちょっと!赤玉土入れても排水よくなんないよ!!
どうしてさ、どうしたら排水よくなるのさ?
- 561 :花咲か名無しさん:04/11/05 18:55:15 ID:DfeiHwtv
- 何とどのくらいの割合で混ぜたの?
赤玉土の微粉は取り除きましたよね?
- 562 :花咲か名無しさん:04/11/05 19:24:57 ID:0l+Qc31P
- >>534
買った球根の能書きにも、そこいらの園芸書にも
アネモネブランダの栽培方法は、アネモネコロナリアに準拠して書いてるし困るよ
考えてみれば、秋明菊(貴船菊)だってアネモネなんだから
ひとくくりにするのはどうかな
- 563 :花咲か名無しさん:04/11/06 00:12:38 ID:JZRZnajM
- アネモネブランダ・エランティス・スノードロップ・フラチラリア等
暑さ嫌う球根は山野草用土で植えるべし。
花壇よりも鉢での栽培向き。
腐葉土入れると寒冷地以外は腐るか年々弱小化します。
スパラキシス・・・水栽培は多分無理。栽培も過湿は好まない。
うちじゃ小粒の軽石オンリーで植え替え無しで5年目だけど元気。
霜に当てなければ冬の間日当たりのいい軒下でも大丈夫。
- 564 :花咲か名無しさん:04/11/06 01:17:49 ID:KpvkJ7GL
- >>561
再生土と培養土ミックス4割草灰&元肥少々川砂2割だから赤玉は4わりですな
最初の水遣りだったから土に染み込むのに時間がかかるのかな
もしかしてハチゾコイシをケチってボラ土にしたのは・・・・・・・・・
- 565 :花咲か名無しさん:04/11/06 17:09:18 ID:EqRXVWyN
- >559
鮮やかな黄色に惹かれてルブラていうのにしました。
ミハエロフスキー、ググったけど出てこない(´・ω・`)何色ですか?
>563
今すぐプランター用土に植え付けた球根を
掘り出して植え直します・・・。
- 566 :花咲か名無しさん:04/11/06 19:18:36 ID:Cj26fuH9
- >>565
「ミハイロフスキー」で引いてみるといいけどね
一応こちら
ttp://www.bulbsociety.org/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/GRAPHICS/Fritillaria/Fritillaria_michailovskyi/Fritillaria_michailovskyi.html
- 567 :花咲か名無しさん:04/11/08 22:41:48 ID:yg0/jT/t
- 忙しくてチューリップの球根を買い損ねたので探していると見つけたのですが、
このお店の品質はどうでしょうか?御存知の方がおられたら教えて下さい。
http://www.tulip-oukoku.jp/
- 568 :花咲か名無しさん:04/11/09 13:06:03 ID:04y5q51V
- 秋植え球根、もう半額になったり安売りしてるところある?
- 569 :花咲か名無しさん:04/11/09 14:18:28 ID:5jinUK0t
- テコフィレアの芽がぽちっと出てきた。
よかった、とりあえず生きてたよ(つД^)
- 570 :花咲か名無しさん:04/11/09 20:50:23 ID:b3zeU0lN
- 半額で買いました。
もう売り切れました。
- 571 :花咲か名無しさん:04/11/09 21:56:59 ID:zLBrtcAY
- >>567
今からでもホムセン行ったほうがいいと思われ。
- 572 :花咲か名無しさん:04/11/09 23:49:01 ID:Dl7evUfo
- 安売りしてたのでスイセン10球入りを買ってきたんですけど、
よく見たら全部分球してたんです。
これって、花咲きますかね? 二つに分けて植えちゃっていいのでしょうか?
教えてください。
- 573 :花咲か名無しさん:04/11/10 01:45:42 ID:Uw1ub1df
- 近所のダイソーに一袋だけアリウム6球入り100円が残っていたのでそれを買って、
6つだけだとちょっと寂しいなと思って、さらに近所の西友の園芸品売り場で
10球入り298円を買った。
で、西友で買うときに気がついたけど、厚紙に印刷してある花の写真が完全に同じ。
ただし、なぜか左右裏返しになっている。(どちらが正しい向きの写真なのかは
分からない)
球根の大きさとかに特に差はないし、どちらもオランダ産だそうな。西友で買ったの
には、アタリヤ農園と書いてあった。
いやまあ、ダイソーに納入しているのがどこでも、別に構わないんですけど、偶然
買ったふたつが全く同じ写真だったというのが、ちょっと面白かったので・・・
- 574 :花咲か名無しさん:04/11/10 02:33:59 ID:uojyctT6
- 多分、アタリヤさんの販売した物はダイソーさんに納品している
輸入商社が卸しているのだと思います。オランダの大本から
ポジ画像を借りてラベルを刷っているのでしょう。
バラなんかも、フランス・メイヤンの画像を京成バラ園で使用していますし
フランス・メイヤンは、京成のバラを売る場合、京成のポジを
使用しています。
こういう事を手当たり次第に突き止めていくと、大方何処が
輸入しているかも判別できますね。別にどうっていう事もないですが。
- 575 :花咲か名無しさん:04/11/10 03:00:12 ID:Z9OQ3guK
- 普及品種なら貸しポジかプロダクションの持ちポジかも知れない。
- 576 :花咲か名無しさん:04/11/10 03:25:37 ID:++hQ8KYq
- ラナンキュラス18個とチューリップ14個植えたら庭が土ばっかりで
寂しいです。ラナンキュラスは芽が出てきちゃってるけど
チューリップはまだみたいなので上から何か植えちゃったりポット植えしたりしても
平気だよね?(球根初めてです)
何を植えたらいいかな?
やっぱりチューリップが咲く前に花が終わるものを植えてるんですか?
みなさん。こういう時の、お気に入りの方法、植えるものは何かありますか〜〜?
参考にさせて下さい、どうぞよろしくお願いします。
- 577 :花咲か名無しさん:04/11/10 03:31:40 ID:uojyctT6
- 無難なのは、パンジー、ビオラ、ネモフィラみたいに
根が細くて深くまで張らない一年草ですね。
こう言うのを植えるとチュリープとも相性良いです。
- 578 :初心者:04/11/10 17:01:14 ID:4pVlscCD
- 新聞で、トリプルデッカー植えの説明が載ってました。
母が興味を持って切り抜いてあったので、その記事の通りやってみました。
あとからネットで見てみたら、結構ゴロゴロ植えていいんですね…。
すごくスカスカな植え方をしてしまいました。
やり直したいんですが、掘り起こして植え直しても大丈夫でしょうか?
ちなみに、チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリでやりました。
各5個ずつ位をだんだん円周を広げるように植えたので、このままだとかなり寂しい
仕上がりになると思います。
- 579 :花咲か名無しさん:04/11/10 18:35:30 ID:et8/9jaP
- 10月あたまに植えたサフランが今日、咲いてるの見てびっくり。
まだたったの1ヶ月じゃないか。
早い。早すぎだよ。何をそんなに生き急いでいるのだ、おまい達いいのか、それで。
…と言いながら、雌しべをぶっちぶっちと収穫しました。
どうしよ、春に咲く花。w
- 580 :花咲か名無しさん:04/11/10 18:37:42 ID:08bvgPfB
- >>579
バカ発見
- 581 :花咲か名無しさん:04/11/10 18:55:38 ID:QvO5aRqu
- あらまぁ、バカにバカって言われた >>579タン はあまりに気の毒過ぎる。
- 582 :花咲か名無しさん:04/11/10 19:14:54 ID:1MQ1llOW
- >>579
サフランタソはねー。せっかちなのは買った最初の1ヶ月だけ。
あとは、葉っぱだけでぼーーーーっと 毎年毎年毎年…
というパターンに陥ることも多いので、心配してやるだけ損でつよ。
- 583 :花咲か名無しさん:04/11/10 21:22:09 ID:S1fwSGUv
- サフランとクロッカスって、葉っぱも球根も花の形もそっくりなのに、
なぜに花の咲く時期がこんなに違うんだろう・・・
- 584 :花咲か名無しさん:04/11/10 21:48:26 ID:5/UGbmkV
- サフランタソはねクロッカスが僻みまじりに嫌いなんです
クロッカスはサフランなんか気にも留めてませんが
>>579
ほんとーーにサフランか?イヌサフランだったってことはゼッテーないか?
- 585 :花咲か名無しさん:04/11/10 22:21:43 ID:G5IU2wAG
- だから〜サフランは今咲くんだってば。
ちなみに秋咲きのクロッカスもあるねん。
- 586 :579:04/11/10 22:32:26 ID:qAvRRBkp
- そうですか。よく知らないで育ててました。(´・ω・`)
あとは葉っぱをぼーーーーっと見て過ごします。
でもま、細い葉っぱってキライじゃないので、掘りあげするまでがんがります。( ` ・ω・´)
- 587 :花咲か名無しさん:04/11/10 23:10:09 ID:MiO+f/Ec
- サフランは秋咲きクロッカスの一種です。アヤメや近い仲間です。
イヌサフランはコルチカムの一種です。ユリに近い仲間です。
>>583
まあ、花は似ていなくもないですが葉姿は全く違いますよ。
- 588 :花咲か名無しさん:04/11/10 23:26:51 ID:+fU/x8nq
- あのう、百合やチューリップの芽がたくさん出てきてるんですが
これからの時期、マルチングでもしておけばokですか?
出てきたのは、埋めっぱなしになってる球根たちの芽で
今年植えたのは、さすがにまだでした。
- 589 :花咲か名無しさん:04/11/10 23:32:01 ID:RBQ2rCgT
- >>578
いつ植えたんだろ?
今日やっちゃったんなら急げば間に合うかも。
その際チュリポーの向きを気にしてやってください。
つまり球根のふくらみというか絶壁というか前後があるはずなので
同じ向きになるように植えると葉っぱが同じ様な方向に生えてくるので
美しい生え方となります。
数はムスカリだけ増やせば?
鉢の大きさでだいぶ変わるかも知らんが。
ついでに球根の上にビオラとかパンジーとかのっけちゃえば
春の開花まで寂しいこと無いよ。
球根掘る時傷つけないようにねー
- 590 :花咲か名無しさん:04/11/11 01:00:44 ID:kbssqHhF
- 植えてから日にちがたつならもう根は活動してるから
あんまりイくなさそうってことだね。
- 591 :花咲か名無しさん:04/11/11 10:10:36 ID:csa351ni
- 今の時期だと3日もすれば根が伸びはじめてるよ。
- 592 :初心者578:04/11/11 11:19:44 ID:2kL/tPNE
- ありがとうございました。植えたのは先週日曜です(;´Д`)アハーン
しかも自分今週末家にいないのでやるとしても母親が
その気になってくれないとダメポ。
んー、じゃあ掘り起こすのは諦めてコソーリとクロッカス足しておきます。
あとアリッサムとパンジー用意することにします…。
- 593 :535:04/11/12 01:21:43 ID:TTDl9elm
- スパラキシスの球根、ものは試しとばかり、ちょっと水栽培を初めて
みたんですが・・・
すぐに根っこと芽が出てきた♪ 特に、根の成長は早いですね。根がのびたときに
球根の底面を水からはなしてしまえば、腐ることはないんじゃないでしょうか。
ただ、ちょっとまずいことに根の先端が簡単に折れます。あんまり柔軟ではなくて、
動かしてはいけないみたい。やっぱり、ちゃんと鉢に植えたほうがいいような気もします。
とりあえず、12球のうちこの一つだけは水栽培を続けてみますが、あとは植木鉢に
寄せうえにします。
- 594 :花咲か名無しさん:04/11/12 01:44:29 ID:M/L2V2FG
- スパラキシスは成長過程で花芽が形成されるから、栄養と日当たりが
十分じゃないと開花は難しいよ。
ヒヤシンスは既に球根内に花芽があるから、水さえあれば開花するけど。
- 595 :593:04/11/12 02:24:47 ID:5neojY50
- >>594
はい。茎が肥大化したタイプの球根ですから、中に花芽があるとは思ってません。
鉢植えと比べて成長が特に悪いようだったら、適当なところで土に移すかも。
クロッカスの球根よりずっと小さいし、それでいて、普通に育てたときはクロッカスより
ずっと大きくなってから花を咲かせるみたいなので、まあ、水栽培は無謀だろうなと
いう気は、たっぷりしているんですけどね。あくまで、話半分ということで、おながいします。
- 596 :花咲か名無しさん:04/11/13 08:39:17 ID:BwIc8nq5
- アネモネの芽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
一瞬首もたげた葉が出てるの見て何コレ?カタバミか?
こんなところにまで浸食してきやがって!と思ってしまったw
- 597 :花咲か名無しさん:04/11/13 15:29:39 ID:w5sj6/UA
- >>596
アネモネの芽って、なんとなくワラビを連想させるような・・・ 丸っこくてかわいい
- 598 :花咲か名無しさん:04/11/13 20:09:06 ID:Z/uN5OtE
- 今日HC行ったら球根陳列コーナーで
アネモネの袋を手にした男性に向って
「駄目よ〜こんな球根。干乾びちゃってるじゃない!」
と妻らしき女性が言い放ったw
- 599 :花咲か名無しさん:04/11/13 20:29:11 ID:Z/uN5OtE
- ベルプラザで数年前1球4500円だった青チュー・・・
今日行ったら5球980円だった。欲しい人は早めに行った方が良いかも。
あと10セットちょっとだった。
- 600 :花咲か名無しさん:04/11/13 20:51:49 ID:voXq7tqV
- まだ昼間は20度を越すくらいですが。
クロッカスの水栽培を室内に入れました、
これから咲くとすると
冬に葉が出るので、枯れてしまうはず・・・
もおうちょっと、待とうかどうか迷っています。
まだ早すぎですか?
- 601 :花咲か名無しさん:04/11/13 22:23:52 ID:C+/V1zf+
- 10度以下の温度に1.5〜2ヶ月晒してから
屋内搬入すべし。それまでは、冷蔵庫の中が
管理しやすいかと。
- 602 :花咲か名無しさん:04/11/14 00:37:19 ID:76QN/6gS
- >>530
グロリオサの立派な球根もったいない。
芽のある方が多く残っていれば良いですね。
ウチはベランダ園芸なのでプランター植えはこれから掘りますが、
鉢植えは完全に水を切り新聞紙で厚く包み、室内か軒下で雨が掛からない
ようにして植付け時まで鉢のまま越冬させてます。
そして4月に掘り出し、土にピートモスと肥料を混ぜ、植えつける……ガ、
グロリオサって成功すると、球根2〜3倍に増えるんですよね。
花の咲かない小さなのも入れると100球軽く超えるんじゃないか?
- 603 :花咲か名無しさん:04/11/14 03:03:25 ID:Od3h9Nqm
- その代わり、グロはウィルスに弱いから、廃棄するのも多いという罠。
- 604 :花咲か名無しさん:04/11/14 05:10:11 ID:NlhbOcQK
- ラナンキュラスもうわさわさ芽が出てきちゃってるんだけど、いいんでしょうか?
結構10cmくらいに元気に葉っぱが出てきてます。
葉を切り戻した方がいいかなー。
どなたか教えてくれ
- 605 :花咲か名無しさん:04/11/14 09:49:16 ID:z5mEuoPw
- >604
切り戻す?花咲かなくなるか枯れるよ。
ラナンキュラスは葉を茂らせながら冬を越して春咲く植物。
- 606 :花咲か名無しさん:04/11/14 10:10:48 ID:8fjRCEB5
- プランタに10球植えたラナンキュラス、一つだけ
少し芽が出た時点で腐ってしまった模様(´・ω・`)ショボーン
掘り上げて廃棄しなくていいですか?
- 607 :花咲か名無しさん:04/11/14 10:41:35 ID:wV4ZKdoe
- ああなぜチューリップの芽が今ごろ出てくるんだぁ?
- 608 :花咲か名無しさん:04/11/14 17:02:02 ID:VxeBbMpn
- チューリップ、うちも先が見え始めましたよ。
いつ頃から芽が出始めたら良いのですか?
- 609 :花咲か名無しさん:04/11/14 17:24:20 ID:CONupys0
- アネモネが徒長しているのかヒョロヒョロしている
だから葉が雨に濡れると倒れてしまったり
中には茎がS字になったのもある ショボーン
- 610 :604:04/11/14 18:38:49 ID:NlhbOcQK
- >>605
そうだったのか、良かったよ。ありがとう。
- 611 :花咲か名無しさん:04/11/14 20:56:43 ID:4XBz7YZA
- オキザリス8球入りが\50だったので2袋も買ってしまった。
ちょって芽が出ちゃってるけど。
今から植えても遅いかな?
とりあえず来週の休みに植えてみようっと。
- 612 :花咲か名無しさん:04/11/15 10:39:49 ID:JP8QLgVL
- >今から植えても遅いかな?
大丈夫だよ。 ちょっと負担掛けちゃっているから
日だまりで越冬しているとき、たびたび薄い液肥のごちそうを
してあげると良いよ。
- 613 :花咲か名無しさん :04/11/16 00:04:57 ID:OrwCtjsy
- 友達の家で、スノードロップが咲き出した。
- 614 :花咲か名無しさん:04/11/16 01:11:06 ID:pWstX/08
- 秋咲きスノードロップかな?珍しいね。
でもやっぱ早春の雪解けの中で咲く方が似合ってるかも。
うちは40球植え込んだので楽しみ。
- 615 :604:04/11/16 06:00:19 ID:qO3GWF8O
- すいませんラナンキュラス20cm位にのびて外側の葉っぱが
ばたばた倒れて来ちゃうんですが、どーすればいいのでしょうかー。
ちなみに首都圏、庭植えです。
10月1日に植えた分なんだけど、早すぎた??
- 616 :花咲か名無しさん:04/11/16 21:31:19 ID:iUkIGzNi
- >>615
私も同じ頃に植えたラナンキュラス、確かに20センチ程度の葉が伸びてます。
でも、そんなにばたばた倒れて困るってなことにはなってないです。
多少は倒れてるのもあるけど、正直全く気にしてなかった。
ちなみに鉢植え、東海地方です。
- 617 :花咲か名無しさん:04/11/16 23:10:46 ID:jmJmCpeZ
- うちは(たぶん)水仙の葉が出て来ちゃったので
日当たりにうつしたらぐったり…暑いのは苦手なのかもしかして。
- 618 :花咲か名無しさん:04/11/17 00:12:29 ID:6HG+0kPW
- 只単に日陰で徒長してたのを日当たりに出したから萎れただけかと・・・。
我が家のガリルがもうすぐ咲きそうです・・・ちょっと早くない?
- 619 :花咲か名無しさん:04/11/17 00:35:53 ID:dsjo4JBq
- ラナンキュラスって、咲き終わったら球根はどうすればいいんでしょうか?
去年せっかく増えたから掘り出したのに母が勝手にいつぞや植えたらあぼーん
してたんで、夏はきっと掘りあげるんですよね?
- 620 :615:04/11/17 01:36:03 ID:/ztCdqTL
- なんか徒長してしまったのかと思いました。
日当たりは大丈夫な所に植えてあるんですが・・・。
真ん中の方は元気にたっているので私もあまり気にせずに
見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
>>619
咲き終わったら球根を育てるために花の後も
葉っぱが黄色く枯れるまで出来るだけ土の中で育て
その後梅雨が始まって球根が腐る前に掘り上げるみたいですよ。
私の大きくなってしまったラナンキュラスは掘り上げて乾かしてあったのを
植えたやつ(2年目)です。
- 621 :花咲か名無しさん:04/11/17 20:24:56 ID:O5IsWwwb
- そういえばラナンキュラス・スレ
すぐに消えちゃって悲しかった。
- 622 :花咲か名無しさん:04/11/17 20:28:15 ID:gOUQMxIh
- ダイソーのスパラキシスの芽が出てきた(´∀`)
- 623 :606:04/11/17 21:13:38 ID:1vPiBOh0
- どなたか・・・
ほりあげて捨てないと他の塊根にも腐敗が広がりますか?
それとも放っておいたら春になって芽吹いたりする可能性
あるのでしょうか
>>622
ダイソーのフリージアぼうぼうに伸びてしまった…
冬越しがんばってほしい。
- 624 :花咲か名無しさん:04/11/17 22:52:13 ID:nOzc+o2B
- 水仙のつぼみがあがって来ちゃったYO! ヽ(`Д´)ノ
- 625 :花咲か名無しさん:04/11/17 23:15:15 ID:7g7oEUnp
- >>624
うちの日本水仙は咲いちゃってるYO!! @京都
早春の楽しみが減っちゃったよ!
でも、ええ匂いやわぁ〜〜
- 626 :花咲か名無しさん:04/11/17 23:25:31 ID:SIeXtQAU
- >>624>>625
うちももうつぼみが(日本水仙)あがってきてる@名古屋
でも嬉しい。咲くのが待ち遠しい。
- 627 :624:04/11/18 01:48:27 ID:1183VXHA
- おりょ!お仲間が・・・
ちょっとウレシイ。
そうですね早く楽しめると思えばいいのでつねヽ(゚∀゚)ノ
ちゃんと咲くようなので安心しました
- 628 :花咲か名無しさん:04/11/18 09:00:53 ID:7YICy+J1
- うちも原種水仙咲き終わった・・・
- 629 :花咲か名無しさん:04/11/18 23:54:42 ID:KN559ALf
- >>626
神奈川南部ですが水仙ふくらんできてます。
埋めっぱなしだったから、もー、ニョキニョキと!
- 630 :花咲か名無しさん:04/11/19 01:00:43 ID:yFgESDKB
- 安売りの球根たくさん買ってきて植えまくったけど、どれくらい出るかな。
その隣で芽を出してるチューリップ…orz
- 631 :花咲か名無しさん:04/11/20 00:47:53 ID:QiWFPtv4
- クロッカス水栽培チャレンジしてるけどなかなか根が出ない
ヒヤシンスはぐんぐ出てるのに。。
- 632 :花咲か名無しさん:04/11/20 10:02:41 ID:omRGP5Yh
- チューリップの芽がなかなかでない。
植えてからどれくらいかかるものなの?
- 633 :606:04/11/20 10:12:02 ID:6j2KPNWY
- >>632
冬の寒さにあたって春芽を出すのが普通だけど…
- 634 :花咲か名無しさん:04/11/20 17:10:14 ID:BShHzDUf
- アネモネの開花ポット苗って5月ぐらいまでずっと咲くのかな?
- 635 :花咲か名無しさん:04/11/20 18:15:45 ID:aoCM0Cc7
- ラナンキュラスの花の直径ってどのくらいですか?
もしかして、3センチくらい・・・?
サカタのカタログを見ていて欲しいな〜と思っていたのですが買いそびれ、
今日、園芸店に行ったら欲しかった色がなかったので買わずに帰ってきました。
今、未練たらしく、あちこちのHPでラナンキュラスの画像を見ていたのですが、
自分がサカタのカタログで想像していたサイズ(直径10センチくらい)より、
もしかして小さいのかな?と思い・・・本物を見たことがないんです。
なかなか花のサイズを記載したサイトがなくて、すみませんが
どなたか教えてくださいまし。
- 636 :花咲か名無しさん:04/11/20 18:46:48 ID:P4pFfm5K
- >>635
google で、「ラナンキュラス 直径 花」を検索する。
大輪で10センチ。原種系だと2センチ。
- 637 :635:04/11/20 18:52:51 ID:NfIfUnrK
- あっ、そうか、直径って普通に入れれば良かったんですね・・・すみません。
大輪だと10センチあるんですね、色々ググって見てきます。
ありがとうございました!
- 638 :花咲か名無しさん:04/11/21 21:16:50 ID:/NFeZfmM
- 以前サフランについて、球根を転がしておくだけで花が咲くか?、と訊ねた者ですが、本日ちゃんと咲きました!
レスありがとうございました。
- 639 :花咲か名無しさん:04/11/23 08:55:44 ID:q6CM25/r
- チューリップの芽がもう出ました・・・orz
・・・なんだこの葉っぱは?
ここにはクロッカスとチューリップしか植えてないぞ?
なんかシクラメンの葉っぱによく似てるなぁ・・・・。
・・・そういえば、このプランター、枯れてほったらかしにしていたシクラメンの土を
混ぜたんだっけ・・・・
- 640 :花咲か名無しさん:04/11/23 14:02:55 ID:yLQI9GLa
- そういえばシクラメンも球根だったよね。
でもシクラメンの球根売ってるの見たことない。
一度球根から育ててみたいなぁ。
- 641 :花咲か名無しさん:04/11/23 16:02:12 ID:eM80fVPT
- 夏季休眠させれば、球根からスタートになるよ。
俺んとこの3年目の芋は、今年芽が出始めたとこで腐ったorz
- 642 :花咲か名無しさん:04/11/23 17:31:38 ID:/mN1oUCY
- >>639
うちはそれがシクラメンじゃなくてアリウムだったからさあ大変。
球根は指の爪の大きさしかないのに、
すでに水仙の葉っぱが負けてるヽ(`Д´)ノ
- 643 :花咲か名無しさん:04/11/23 20:09:25 ID:nIzgtmB5
- クロッカスが急に植えたくなったので
慌てて買いにいったら球根類は全部値下げしてた。
い、いまからネリネの球根植えたらマズイかな?
ちゃんと分球して咲いてくれる?
- 644 :花咲か名無しさん:04/11/23 23:18:01 ID:rYioawW/
- 今日見てたら、ラナンキュラスに蕾がついてた!@愛知
このままで良いの?これから冬が来るのに。
- 645 :花咲か名無しさん:04/11/23 23:55:06 ID:18c+qyPN
- >643
ネリネは今植えても残念ながら今年は咲かないよ。
適期に植えても確実に咲くとは限らない気まぐれさんです。
うちはそろそろ花が終わります。
植え込み用土は硬質赤玉と鹿沼と軽石で水捌け良くね。
一般の培養土だと腐ります。
- 646 :花咲か名無しさん:04/11/24 00:24:33 ID:YGtMe6vn
- >>640
原種シクラメンなら売ってる。>近所の園芸店
そういやフツーのは見たことないねぇ。
- 647 :花咲か名無しさん:04/11/24 01:16:11 ID:MnRGJfet
- チャラスレ・海外通販スレでシクラメンの球根
海外から取り寄せる話題が出たことあったよw
- 648 :643:04/11/24 01:58:07 ID:qrSAdL3W
- >645
レス有り難うございます。やはり無謀でしたかw
まあ花は咲かずとも分球させて
来年楽しめればいいやと思いながら育ててみます。
- 649 :花咲か名無しさん:04/11/24 10:32:03 ID:/V9noc8q
- >>646
それはむしろ裏山。
ガーデンシクラメンと普通の園芸種しかないよ、うちの近所。
市内で家から一番遠い個人経営のホムセンで昨日ヘデリフォリウムやっと見つけたけど
もう葉っぱががんがん出てる香具師 orz
それでも買いましたともさ・・・。
そこに行き着くまでにあっちの店こっちの店で
ガーデンシクラメンとか割引になった球根とかいっぱい買っちゃったよ
何処に植えるんだ自分・・・
- 650 :649:04/11/24 10:35:00 ID:/V9noc8q
- 書き込んだ瞬間に気付いたんだが >>646は
「球根では売ってない」という意味だったんだよね、きっと・・・
処分品のプスキニアと一緒に埋まってきます・・・
- 651 :花咲か名無しさん:04/11/24 15:19:04 ID:Mp5OEsCQ
- 冬咲き原種シクラメンのC.alpinum、蕾が上がってきたんだけど早すぎませんか?
去年は2月〜3月に咲いてたような・・・記憶違いかなー
- 652 :花咲か名無しさん:04/11/24 21:17:37 ID:q8Us3jd7
- 原種シクラメンは花期が短いけど寒さ暑さに強くて良いですね。
うちでは庭植えで4年目になりますが夏は連日38〜39度
冬は氷点下5〜6度まで下がるけど元気。
- 653 :花咲か名無しさん:04/11/24 21:35:19 ID:/UzXxP+W
- スノードロップ植えたかったのですが、もう遅いですか?
あちこちホムセンまわったけど置いてなかったぽい。
- 654 :花咲か名無しさん:04/11/24 21:52:39 ID:qb7SqaYw
- 冬咲き1〜3月とか改良園のカタログに載ってますね >アルピナム
んで、うちのアルピナムも一つ蕾を上げてきてます。(@大阪市)
まあ、「咲きたきゃ咲きゃいいじゃん」と放ってますが。
- 655 :花咲か名無しさん:04/11/24 21:59:21 ID:IKizMPlP
- >653
先月スノードロップ欲しくて探し回りましたが
すでに売り切れていました。
開花が早いから初秋に植えるのが一般的のようです。来年こそは…!
- 656 :651:04/11/24 22:09:59 ID:Yf/LNZz/
- >>654
レスありがとう。異常気象が原因ですかね。
花を見れるのは嬉しいんだけど。
今日も暖かかったっす@神奈川
- 657 :花咲か名無しさん:04/11/24 23:07:33 ID:q8Us3jd7
- うちのスノードロップ・・・既に芽が出てきた!
暑さ対策で鉢の中程に深植えしたのに・・・。
通販で取り寄せた nivalis Viridapics って品種なんだけどね。
これも異常気象かな?
- 658 :花咲か名無しさん:04/11/25 00:34:09 ID:i2bQ5PjH
- >645
そうそう、うちのネリネは3年経っても咲いたことがない。(>_<,)
今年こそ!と秋を楽しみにこゝろ待ちにし、そして木枯らし吹く頃になっても咲かない
…のであきらめる(処分?)かどうしようと悩んだる。
ほんと気まぐれでいいから、今咲いて欲しいヨ
- 659 :花咲か名無しさん:04/11/25 01:33:35 ID:jubzB9Vm
- ネリネは分球して鉢がギュウギュウぐらいになると毎年咲く。
出来たら数球を小さめの鉢に植えると結果良いですよ。
あとは花芽が出来る1月ぐらいに極薄い開花用の液肥あげると良いみたい。
- 660 :花咲か名無しさん:04/11/25 05:11:29 ID:kMLY9Uzi
- それと、夏場に乾燥させすぎるのもマイナスです。
根を枯らさない程度の灌水が○
- 661 :花咲か名無しさん:04/11/25 16:00:47 ID:mO+EVZfK
- 初めて書き込みます。
園芸はほとんど素人ですので、宜しくお願いします。
秋にプランターでサフランを植えました。
花はどの球根も咲いて一段落したようなのですが、
この球根をどうしたらいいのかわからないので教えてください。
堀上については一応ぐぐったりしてみましたが、
時期や保存方法がいまいちよくわかりませんでした。
できればまた植えたいですし、今度はめしべ?も収穫したいです。
いつごろ球根を掘り上げて、保存はどうするのか、
また次はいつ頃植えたらいいのでしょうか。
場所は東京です。
- 662 :花咲か名無しさん:04/11/25 16:02:29 ID:mO+EVZfK
- 初めて書き込みます。
園芸はほとんど素人ですので、宜しくお願いします。
秋にプランターでサフランを植えました。
花はどの球根も咲いて一段落したようなのですが、
この球根をどうしたらいいのかわからないので教えてください。
堀上については一応ぐぐったりしてみましたが、
時期や保存方法がいまいちよくわかりませんでした。
できればまた植えたいですし、今度はめしべ?も収穫したいです。
いつごろ球根を掘り上げて、保存はどうするのか、
また次はいつ頃植えたらいいのでしょうか。
場所は東京です。
- 663 :花咲か名無しさん:04/11/25 16:42:24 ID:oThA/DMR
- >>661
「サフラン 開花後」でぐぐって、一番上に出てくるページの内容ですが
>球根の植え付けは9月ごろ。関東地方では11月の上・中旬に開花する。
>開花後にカリ分の多い肥料を与えるとよい。数年間は植え替えなくてもよいが、
>初夏に葉が枯れた後、球根を堀り上げて乾燥・保存してもよい。
正しいのかどうかは知りません。
この通りだとすると堀り上げ後の保存は、
通気の良い袋に入れて風通しの良い涼しい日陰に吊るしとくが多分典型。
- 664 :花咲か名無しさん:04/11/25 17:33:27 ID:vLBZyoYP
- >>661
来年以降の事も考えておられるようなので、
もし、球根が小さくなって花が咲かなさそうなら、
>>360タソの、分球阻止作戦も参考になりそう。
- 665 :花咲か名無しさん:04/11/25 18:38:02 ID:vN/hVJWk
- チューリップの芽がボチボチ出始めますた。
アネモネ・ブランダの球根も水分吸って膨らんできたのでそろそろ植え付けようかな
- 666 :花咲か名無しさん:04/11/25 19:11:30 ID:fzms76KW
- 今年は暖かいからいろいろな球根の植え付けを遅くしたよ。
…でもフリージアだけはもっさボーボーだorz
- 667 :花咲か名無しさん:04/11/25 20:28:28 ID:XoDV2Ah/
- 色んな種類で色んな色の球根を花壇に植え掘上げ時に色や種類の
仕分け方法ってあるんでしょうか?自分で覚えるにも限界がある
しー。と思うのですが何か良い方法があるんでしょうか?
それからミックスの球根を買ったけど掘上げる時に色別にしたい
場合の良い方法もあるんかな?
- 668 :花咲か名無しさん:04/11/25 21:05:45 ID:vLBZyoYP
- >>667
デジカメで、買った時に球根とラベル、
開花したら現場の写真を撮り、
MIXなら色別にひとつずつ竹ひご旗を立てておいて、
地上部が枯れたら、慎重に発掘作業…
でも結局訳わからんちんになるのは何故_| ̄|○
奴らは土の中を移動でもするのか?
クロッカスだと品種ごとに結構球根に特徴あるんで、
区別できる場合も多いけど、水仙は不可能そう。
とりあえずデジカメはとっても便利。頻繁に撮っておけば
忘れた事、知りたい事が写ってたりするから。
- 669 :花咲か名無しさん:04/11/25 22:00:55 ID:1zQ8HvMX
- いぬさふらんっはねずみの大好物だから食べられますよ
- 670 :661:04/11/25 22:12:45 ID:Eo+jFOJc
- 663さん、664さん、ありがとうございます。
球根だからといって植え替えなくても良い場合もあるのですね。
もともと小さい球根だったので、来年に期待してみます。
このまま、来年の初夏まで栄養を蓄えられるように、
なんとか頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 671 :花咲か名無しさん:04/11/25 22:27:02 ID:gwq7V5S/
- >>668
>でも結局訳わからんちんになるのは何故_| ̄|○
>奴らは土の中を移動でもするのか?
ワラタ。
- 672 :花咲か名無しさん:04/11/25 22:58:55 ID:kMLY9Uzi
- 移動するヤツもかなりいるよ。
ちょっと調べれば解ることなのでウラを取ってみ?
- 673 :花咲か名無しさん:04/11/25 23:04:27 ID:UdIdVRr3
- 牽引根でぐぐってみそ。
- 674 :花咲か名無しさん:04/11/25 23:32:11 ID:i2bQ5PjH
- >659
3球をずーーーーっと5号くらいの紙の鉢で育ててる(といっても花咲かずですが)
さらに小さい鉢にしてみます
ありがとうです
>660
夏場は結構乾燥させてましたね、鉢がすごい軽かったのを覚えています
…枯れてたのかも
情報ありがとうです。
気になったのですが、うちのネリネはほぼ年中葉をつけてますが
それも問題有りなのかな〜
- 675 :花咲か名無しさん:04/11/26 00:07:10 ID:s3l91Qfm
- >うちのネリネはほぼ年中葉をつけてます
特に問題は無いと思う。
寝たいときには寝るから。
- 676 :667:04/11/26 04:01:34 ID:ftyRYcoh
- >>668
ありがとう。デジカメかー。なるほどです。
移動するかもだけど頑張って分けてみるです。
話は変わりますが夏に(気が早すぎる?)ダリアとカンナを植えてみたい
んですけど何かオススメとかありますか?葉っぱの色が黒っぽいのや銅葉
のものに興味があるんですけど育て方は一緒なのかな?
球根初心者です。よろしく。
- 677 :花咲か名無しさん:04/11/26 04:50:06 ID:hTCgB3oE
- ラナンキュラスがぼちぼち土の中からオハヨーしてきた。
- 678 :花咲か名無しさん:04/11/26 14:07:02 ID:KGquWIFk
- 園芸カタログで一目惚れしたエルリッチャーに初挑戦!現物見た事ないのでドキワクです。どなたか咲かせた方いらっしゃいますか?
- 679 :花咲か名無しさん:04/11/26 14:07:39 ID:KGquWIFk
- 園芸カタログで一目惚れしたエルリッチャーに初挑戦!現物見た事ないのでドキワクです。どなたか咲かせた方いらっしゃいますか?
- 680 :花咲か名無しさん:04/11/26 15:01:26 ID:aT0UccAf
- 水仙のエーリッチャーのことかな?
- 681 :花咲か名無しさん:04/11/26 15:10:39 ID:dULVsgtB
- チューリップの芽が一つだけ出ました。
それも14個中一番ダメかな?と思っていたやつなので
ひときわ嬉しいです。
(かなり中心の方まで腐っていて思いっきりそこを
取り除いたのですがしなびている感じもあってダメかと)
他のも出そうです。
固まった土の表面が地割れしてくると芽が出るかなと思います。
「地割れ」なんてずぼらなうちのだけだろうなー。
- 682 :花咲か名無しさん:04/11/26 21:07:04 ID:Pa5Rzi0W
- 2週間くらい前に植えたアリウム、すぐに芽が出てきたやつと、いつまでも
芽が出ないのとがあったのから、やっちゃいけないと思いつつも、
芽の出ていないやつをほじくってみたら、ら、ら?
ああ? 上下逆さまだった。いちおう根だけは数ミリ伸びていた。ごめんよー
もちろん、ちゃんと正しい向きで植えなおしました。
それにしても、本当にネギの仲間なんですね。ネギの臭いがする。
- 683 :花咲か名無しさん:04/11/27 11:18:11 ID:M/M+9VEJ
- 冬対策の時期になりましたね
みなさん、温室で質問なんですが、
とりあえず今年は鉢を覆うくらいの低くて広い奴にしようかと思っているんですけど
どこにもないので困ってます。ないのかな?情報キボンヌ
- 684 :花咲か名無しさん:04/11/27 15:11:06 ID:bPCF8OgH
- 昨日ホームセンターに行ったらムスカリ30球入りの袋が598円→100円に
なっていたので2袋ゲットしてきました!
みなさんどうやって植えてますか?家はチューリップはすでに植えたのですが
その間に入れたりしますか?それとも歩くところの両脇なんかもかわいいのでしょうね。
背も低いようなので、やはり奥ではなくて前列に植えるものでしょうか?(庭に植えます)
200円で60球、ちょっと嬉しかったです。
- 685 :花咲か名無しさん:04/11/27 16:18:25 ID:VAvPhD1G
- >>684
良い買い物をされましたねぇ、うちは10球100円のときに買いました・・・
植えたのは8号の平鉢?(高さが普通の半分くらいの奴)に植えました。
発芽率は今のところ8/10です。
チューリップの鉢植えと並べて置いてみようかと、なんとなく思いつきで植えてます。
- 686 :花咲か名無しさん:04/11/28 01:55:32 ID:byqteO60
- 10月半ばに植えたチューリップ、まだ芽が出ない…
普通はどのくらいで発芽するものなんでしょうか。
暖かくなってからじゃないと発芽しないのかなあ。
昔チューリップ育てたことあるけど、いつ頃発芽するのかなんて忘れちゃった。
- 687 :花咲か名無しさん:04/11/28 10:55:21 ID:8d+ukYYO
- スノードロップ、秋咲きのはどこで売っているのでしょうか?
友達のところで咲いているのでうらやましくて。
春咲きのものとして、ホームセンターで売られていたそうです。
あと、友達のところには黄色のスノードロップもあるんですよ。
いいなあ・・・
- 688 :花咲か名無しさん:04/11/28 11:04:19 ID:M+VZAodo
- >>686
他スレでも言われてるけど、まだ芽が出なくていいんじゃないの。
- 689 :花咲か名無しさん:04/11/28 11:09:52 ID:ng17E8+B
- 秋咲きスノードロップはレギネ・オルゲと言う品種です。
イギリスの種苗会社から通販でないと買えないと思います。
お友達のものは混ざりで入ったんでしょうね。
秋咲きじゃないけどそろそろ蕾の上がってきた品種もあります。
自分もスノードロップが好きで今5品種ほど育ててますが
黄色は聞いたこと無かった。
- 690 :花咲か名無しさん:04/11/28 11:23:33 ID:8d+ukYYO
- >>689
黄色といっても、緑の部分が黄緑よりももうちょっと黄色といった感じで・・・
花全部が黄色というものではありませんでした。
- 691 :花咲か名無しさん:04/11/28 17:51:48 ID:uUbFigRT
- 既に出ちゃったチューリップはどうしたもんか。
土かけて「まだダメだよ!」と注意してるんだけど。
- 692 :花咲か名無しさん:04/11/28 20:17:20 ID:XfaTA+rm
- うちのも、もう芽が出てるけど
まだダメなのか?
- 693 :花咲か名無しさん:04/11/29 06:06:29 ID:VwleOt36
- 冷たいカラッ風が吹くところで無ければ大丈夫なんじゃない?
心配ならマルチングするなり軽い土を被せてあげたまへ
- 694 :花咲か名無しさん:04/11/29 11:09:50 ID:glsAxGMT
- 680サンへ そうです。水仙です。カタログ見るかぎり薔薇みたいに綺麗だったので。
- 695 :花咲か名無しさん:04/11/29 14:21:55 ID:eRvojcXU
- >>694
水仙スレで訊き直した方がいいかも。
今は球根埋めただけで暇してる人多いし。
スイセンを語って。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1015741311/804
に親切な人のスレ内リンクもあり升。
この品種名はティータテート同様ちょと検索しにくいのが難よね。。
- 696 :花咲か名無しさん:04/11/29 18:13:37 ID:zB/rKup/
- >>693
土かぶせたけど、また出てきた…しかも全員そろってorz
今は北側に置いてあるんだけど、この際南側に出してやったほうがいいかな?
ちなみに西日本なので暖かではあります。
- 697 :花咲か名無しさん:04/11/29 18:45:26 ID:RTbh2SFl
- >>696
693です。西日本のどの辺りかわかりませんが。
すんません実はウチ大阪の平地だけど、芽が出てもいつも知らん顔してます(・_・)ノ
バラが近くにあるので冬場でもたまに水遣りするけど滅多に霜も降りないし
何度が雪に積もられたこともあるけど平気。
心配なら近くに風をさえぎるようなものでも置いてみたらいかがでしょ。
- 698 :花咲か名無しさん:04/11/29 21:08:20 ID:dNp6Mmdn
- アネモネ+ラナンキュラスをそのまま植えちゃった。
今になって色々具具って orz になっている。
普通に植えて、水少なめ、とかでもヤバイですか??
- 699 :花咲か名無しさん:04/11/29 23:14:13 ID:yNpr3Hlc
- >>690
斑紋が黄色のスノードロップは Galanthus nivalis 'Lutescens' という園芸品種ですね
- 700 :696:04/11/30 00:09:00 ID:p4Egf2Ci
- >>697
ありがとう。
北側は風が強いので、南に移してやることにするね。
しかし、分けて植えたもう一方の鉢のほうは出てないんだよね。
どこに違いがあるんだか。
- 701 :花咲か名無しさん:04/11/30 01:18:46 ID:18uXQNwW
- >>679,>>694,>>695
Narcissus‘Erlicheer’
http://www.rhs.org.uk/research/registerpages/DaffDetails.asp?ID=23408
に依ると
別名:Narcissus‘Earlichere’, Narcissus‘Earlicheer’等の亜流の名でも流通が有るようだ。
また、別名として:Narcissus‘Cheerfulness’, Narcissus‘Gaiety’などとあり
国内のホームセンターなどではNarcissus‘Cheerfulness’などで流通しているのは周知の事かと。
よって、水仙‘エルリッチャー’= 水仙‘チアーフルネス’と考えてよろしいかと。
- 702 :花咲か名無しさん:04/11/30 01:25:53 ID:18uXQNwW
- 参考画像:
水仙‘チアフルネス’
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bonniejackdaw/uptodate0204/P3290017.jpg
Narcissus‘Erlicheer’
ttp://www.broadleighbulbs.co.uk/images/narcissus/narerlicheer2.jpg
- 703 :水仙子:04/11/30 09:32:58 ID:WGNd8EyI
- 皆さん親切にありがとうございます。ポトスぐらいしか育てた事ないのに球根なんて無謀カナって思ってたんですけど、春を楽しみに待ってます!水仙の他、枝咲チューリップ、カサブランカ、すかしユリも植えました(^-^)
- 704 :花咲か名無しさん:04/11/30 13:39:10 ID:GOokKMlY
- >>701-702
エーリッチャー=チャフルネスってまぢ?
Σ(゚д゚lll)がーん
- 705 :花咲か名無しさん:04/11/30 22:44:28 ID:mz414J4x
- >>704
一応違うような‥‥
ttp://mypage.naver.co.jp/koyama44/narcissus/
によると
チャフルネスcv. Cheerfulness4W−Y
ttp://mypage.naver.co.jp/koyama44/narcissus/Nar-Cheerfulness-1.JPG
エルリッチャーcv. Erlicheer4W−Y
ttp://mypage.naver.co.jp/koyama44/narcissus/Nar-Erlicheer-1.JPG
かなり似ているようでも一応別品種みたいですよ
- 706 :時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/11/30 22:47:26 ID:9PtpU314
- >>698
よく腐ると書いてあるけど
実感としてそれほど気にするもんでもないと思うよ
まあ植えた数が少ない場合一つ腐ると悲しいが
失敗したなら次失敗しなきゃいいさ
- 707 :花咲か名無しさん:04/11/30 23:24:28 ID:6ahi+QDK
- >>706
普通のアネモネはけっこう大丈夫やけどアネモネ・ブランダはまずあきまへん
- 708 :花咲か名無しさん:04/12/01 00:44:30 ID:nzP+OjZS
- ラナンキュラスは結構大丈夫だと思う。
- 709 :花咲か名無しさん:04/12/01 03:26:59 ID:7RLlwJs/
- すみません、ムスカリなんですが
生えてきてから葉がどんどん伸びてしまうことが
あるようですね。
まだわかりませんがあまりに伸びてしまったら
葉っぱを剪定してしまっても良いものでしょうか?
全部庭の通り道ぎわに植えてしまったのですが
道が50cm位の幅なので、あまりに伸びてしまったら
ちょっと困るかなと思って・・・。
まだ先のことですがもしご存じの方いらしたら
宜しくお願いいたします。
- 710 :花咲か名無しさん:04/12/01 06:20:01 ID:UpdUzcpZ
- >>709
その葉っぱで一生懸命栄養を蓄えてるのでいい花をたくさん見たいなら
反対側や通路に沿って流すなど工夫して、出来るだけ葉は切らないほうがいいです。
まあ、庭を彩るために植えているのに見苦しいのはいや、という事なら仕方ないですが・・・
- 711 :698:04/12/01 11:55:46 ID:7zGIV69z
- 皆さんありがd!
アネモネはダイソーで買った超貧相なやつです…
まあダメ元で、咲いたら御の字と思っておきます。
- 712 :花咲か名無しさん:04/12/01 13:18:08 ID:bpgLyMoA
- マネモネは5℃以下の気温に1ヶ月以上当てないとつぼみができないって
いうけど、暖冬だと花が咲くのが遅くなるのかな?@横浜
- 713 :花咲か名無しさん:04/12/01 15:51:50 ID:lxF1DO2X
- アネモネモナリザ、葉っぱがフサフサ展開してきて
非常に良い感じですよ。咲くのはまだ全然先だと
分かっててもワクワクしてまうわ。
- 714 :522:04/12/01 17:58:15 ID:Sjy1je0X
- アネモネフルゲンス
7〜8球植えたのが順調に芽が出たけど、1球だけ緑の葉に赤い斑入りになってました。
これって珍しいことなのかな?
アネモネブランダ
吸水失敗して、それでもカビカビのやつを植えたけど、
5球のうち1球だけは何とか生き延びたかも‥‥。
3球はやっぱりダメで破棄したけど、何となく大丈夫そうな2球を埋め戻して
今日土を少しだけそっと掘ってみたら白っぽい芽の動きだした気配が‥‥。
頑張って欲しいなあ‥‥ミックスで買ったんだけど何色が生き延びたんだろう(^ー^
- 715 :花咲か名無しさん:04/12/01 19:42:48 ID:Ja+aMLCg
- アネモネブランダ20球、一昨年は吸水のやり方を失敗して
あっと言う間にカビて一応植えてみたいけどやっぱり咲かなくて、
昨年は同じく20球「あっカビだ!」と気付いてすぐに植えて
放置してたらいつの間にか10花くらい咲いてた。
でも思ったより花が小さくて暫く気付かなかったよ。
- 716 :606:04/12/01 20:48:07 ID:enh6QjCP
- 一つだけ芽が少し出た時点で萎えてしまったラナンキュラス、
掘り上げないで放置していたら新しい芽出てキタ━━(゚∀゚)━━!!!
腐ってはいなかったんだなあ・・・ということで同じ症状で
お悩みのかたに御参考まで
- 717 :花咲か名無しさん:04/12/02 01:18:26 ID:gEyZflIo
- アネモネは面倒でも水苔を湿らせて、その中に埋め込んで吸水・発根までしてから
植え込んでいる。それでも腐ったりダメポなのはあるけど、それ以外は順調に葉っぱが出てきてる。
白と青だけとミックスとブランダと今年は大量に作ってしまった。面倒でも思ったより花が小さくても
毎年はずせないんだよなぁ。なんか、細やかな葉とコントラストの強い花が好き。
- 718 :698:04/12/02 12:08:35 ID:cx4YVafB
- 実は去年、水苔吸水をやってはいたんですが、どのくらいやったら
いいかわからず、何となくそのままになっちゃって、結局
ぬこにギッタギタにされていたという苦い思い出がありますw
- 719 :花咲か名無しさん:04/12/02 20:55:41 ID:fl0I+6+j
- 見切り処分球根を求めてホムセン廻り
1500円でムスカリ中心に200球ほどゲト
早速花壇に投入しました
開花を想像しただけでウットリ
- 720 :花咲か名無しさん:04/12/02 21:46:23 ID:6LPqXwj9
- ムスカリは丈夫だしよく増えるから
再来年の春は凄いことになりそうだね。
- 721 :時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/02 22:19:30 ID:/o9Nwmzn
- ムスカリのタワー仕立て去年挑戦したら
アレはむずかしいねぇ
網もしっかり選ばないと固くてしょうがない
今年は放置してたら草がぼうぼうになってる
来年は植え替えてやら無いと
- 722 :花咲か名無しさん:04/12/02 23:05:56 ID:/NSyTTcw
- 会社でサフランを開花させてみようと、二つほど机の上に転がしておきました。
一向に芽が伸びず同僚らに「なんで机にニンニク置いてんの?」と聞かれる
始末。
おかしいなーと思い一個だけ家に持ち帰ったら伸び始めた。
会社の空気が乾燥しすぎているせいかなあ。暖房も良くないのかな。
もう一個も明日持ち帰るつもりだけど、ちゃんと開花できるかな。
- 723 :花咲か名無しさん:04/12/03 13:52:17 ID:Qu3q3W5m
- >>653を書いたのはたぶん私だと思いますが、亀ですがレスさんくすです。
>>655さん、先週末にディスカウントショップに行ったときに一袋だけ残ってた
のをゲットできました。
- 724 :花咲か名無しさん:04/12/03 23:18:31 ID:mxlv+H1A
- なんとか11月中に今年の秋植え球根植付け完了。
チューリップ、水仙、ムスカリ、クロッカスの定番を中心に、
変わったの含めて約1000球だな。(いや、それ以上‥‥1200くらいか?)
疲れた・・。(実際問題、勢いで買い過ぎだったと思う^^;)
- 725 :花咲か名無しさん:04/12/04 20:20:32 ID:d3VMa9k2
- >>724
堀り上げるのが恐ろしく大変そうですね。
- 726 :花咲か名無しさん:04/12/04 23:36:12 ID:rntPmrCa
- >>724
植え杉、球根オタとまわりから思われますよ
その点俺は普通だから600球程度しか植えとらんw
- 727 :花咲か名無しさん:04/12/04 23:54:59 ID:4x3/hx8Q
- これを故事にちなんで「600球1200球」と言います。
- 728 :花咲か名無しさん:04/12/05 00:12:37 ID:mj72zgJX
- >724、726
す、、すごすぎる、、公園でも持ってはるんですか。
>727 うますぎる(大笑い)
- 729 :花咲か名無しさん:04/12/05 19:27:30 ID:J6yRG//c
- >726
うちも花壇にチューリップ50種類×12球植えた。
そこに育苗中の忘れな草とロベリアの苗を春に植える予定。
それと芝生の周りに水仙30種×5球も。
毎週休み返上で全部30cm以上の深さ掘るのはものすごい重労働だった。
でも来年以降は楽なはず。
で春植えはカタログを見てグラジオラス30種×5or8球と
ダリア12種×1球、カラー5種×2球を植えることに決定しました。
- 730 :花咲か名無しさん:04/12/05 19:36:53 ID:jeaiPS2W
- >>726
真の球根オタは1000球ではなく500種植える
- 731 :花咲か名無しさん:04/12/05 21:38:53 ID:14p1g6et
- 全然芽が出なくてもうダメポと思ってた鉢植えヒヤシンス@ベランダが
昨日の土砂ぶりの雨(家の中に入りきらずに出しっ放しにしていた)で
今日、芽が動き出していた!
諦めていただけに嬉しい!
- 732 :花咲か名無しさん:04/12/05 21:54:37 ID:XlxRzR/c
- アネモネを植えて2週間なのに発芽しないのは普通なのかな?
吸水は根が出るまでやったので問題ないと思うんだけど。
- 733 :花咲か名無しさん:04/12/05 22:05:45 ID:14p1g6et
- >>732
うちでも、なかなか芽が出なくて、吸水させ過ぎたのだろうか?と
心配になりましたが、ゆっく〜りのんび〜りと、少しずつ芽が出てきました。
3〜4週間くらいかかった気がします。
今は毎日一つ二つと新しい芽が増えて三つ葉みたいになって育ってます。
きっと大丈夫ですよ!
- 734 :花咲か名無しさん:04/12/05 22:44:55 ID:XlxRzR/c
- >733
けっこう時間がかかるんですね。猫にプランターを
ほじられて、球根がかき出されたりもしたので、
早く発芽して欲しい…。
- 735 :花咲か名無しさん:04/12/05 22:51:33 ID:VgOBeIte
- 1月ぐらいに前に鉢に植えたチューリップとヒヤシンスを
もう少し大きい鉢に植え替えたいんですけど、
やっちゃって平気ですかね?
- 736 :花咲か名無しさん:04/12/05 22:52:54 ID:mfT8cAOX
- 水栽培の球根に白いカビが!
どうすればいいんでしょう?
放置?
- 737 :花咲か名無しさん:04/12/05 23:28:20 ID:rv1Ktvk0
- >735
平気では無い、諦めるべし。
- 738 :花咲か名無しさん:04/12/06 00:59:39 ID:TsG/S9jO
- つりがね草の球根植えた下を
モグラががーーっと横切って行ってた_| ̄|○ミルノコワイ
- 739 :花咲か名無しさん:04/12/06 01:24:32 ID:4RKJJ0XF
- 球根植えまくりの皆さんは他の植物と寄せ植えされてたりするんですか?
球根って生えてくるまでなんだか寂しくて・・・。
- 740 :花咲か名無しさん:04/12/06 15:52:53 ID:IdVl1TsW
- チューリップ2つくらい1cm位の芽を出しています。(地植え・首都圏)
なんだか早いんじゃないかと心配になってその上にもうちょっと土かけちゃった。
これって来年に芽を出すべきものですよね?
早すぎる場合の対処ってなにかするべきなのでしょうか?
それとも早くないのか・・・
- 741 :時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/06 23:49:55 ID:74vFN2c8
- エレムルスをタダで入手確定
幾つもらうかは今考え中だが
でかくなるので二つぐらいでいいかな
- 742 :花咲か名無しさん:04/12/07 13:39:44 ID:RFRcUKFD
- >>736
水にミリオンでも入れとく?
>>739
パンジー、デージー、プリムラなどを植えとくと寂しくないし、水遣りも
忘れないよ。
- 743 :花咲か名無しさん:04/12/07 15:16:04 ID:+lAP0i+s
- ヒヤシンスの芽が出てきました。
暖かすぎるからでしょうか。
まだ早いですよね〜?
- 744 :花咲か名無しさん:04/12/07 15:16:35 ID:Pu82COLB
- >>739
よく見たらもうそろそろ生えてきてませんか?
地割れがあったり、緑の突起が見えてたり。
本当に寂しいのは葉が出てからだと思う。
来春花が咲くまでずーっとそのまんま。
あ、某テーマパークも広大な花壇がまさにその状態。
何が植わっているのかすら全く不明でした。
なもんで、中にクリスマスイルミネーションが張り巡らしてありました。
うちはスコップも怖くて入れられないくらい植えまくりなので
開き直って更地のままです。
もう少し早い時期は、上に花の小鉢を乗っけてたんだけど、
続々と芽が出てきたので撤去。
- 745 :花咲か名無しさん:04/12/07 20:07:10 ID:ROCuuMNU
- スノードロップ球根を、パンジーの鉢に寄せ植えしてみました。
が、今ハッと気がついたのです。パンジーのために液肥をじゃんじゃん
与えることは、スノードロップにとって肥料のやりすぎになる!?
今なら間に合います。べつべつに植えたほうが良かったのでしょうか。
- 746 :ここのスレ、終わったな。:04/12/07 20:22:31 ID:idXLBPL+
- ここのスレ、変な知識を持っている初心者程度のヤツばかりだな。
- 747 :花咲か名無しさん:04/12/07 21:22:32 ID:06J674dm
- ろくに知識を持ってない奴に限ってそう言うよな・・・(ヤレヤレ
- 748 :花咲か名無しさん:04/12/07 21:37:54 ID:7+La3PpT
- 自分も>>746に同意。
確かに、最近の話題の程度は低くなっていると思われ。
また、>>746はOS スレで見たコピペだと思うが?>747
- 749 :花咲か名無しさん:04/12/07 22:01:23 ID:H4h3G3hY
- 今日もまたチューリップの球根を買ってしまいました。
半額になったマリリンとスプリンググリーンと原種系。
チューリップの脇役になる花か球根を買いに行ったのだがまた
チューリップを買い足してしまった。
売られている球根、芽吹いているのもかなりありました。
- 750 :花咲か名無しさん:04/12/07 23:12:29 ID:5MlzE2ed
- >745
スノードロップはパンジーとは相性は良くないと思うよ。
サイズ的にパンジーに埋もれてしまうし、翌年用に球根を太らせたいなら
4月以降は半日陰で管理になるし、数年は掘り上げない&乾燥させない
が基本だからね。
- 751 :745:04/12/07 23:58:02 ID:ROCuuMNU
- ずいぶん稚拙な質問をしてしまったようで
たいへん失礼しました・・・。
750さん、ありがとうございます。スノードロップ
たいせつに育ててゆきます。
- 752 :花咲か名無しさん:04/12/08 00:51:36 ID:HZzXgrxM
- 4月以降はパンジーは諦めれば良いだけのこと。別にスノードロップと寄せ植えしても平気だよ。
スノードロップが出てきたらパンジーをちょっとどかせばよいんだし。
- 753 :花咲か名無しさん:04/12/10 13:10:19 ID:ezgB04Rs
- スノードロップ好きです。植るけど三年目に枯らしてしまう。半日蔭に植えてるんだけどなあ。
- 754 :花咲か名無しさん:04/12/10 15:19:49 ID:IUwkVy9V
- 秋に植えたラナンキュラスが一輪だけ咲きそう・・・。
早すぎる気がしますが、そのままにしてます。
楽しみではあるんですが、でも、
もう春には咲かないですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
- 755 :花咲か名無しさん:04/12/10 15:40:17 ID:kZ3IWfko
- >>754
えー、もう咲きそうなんですか?
いいないいな。でも春には咲かないの?
もしかしたらずっと咲き続けるかも知れませんよ!
家のは葉っぱばっかりで畑状態です。
つまらんよー
- 756 :花咲か名無しさん:04/12/12 23:38:34 ID:o0OHsrJX
- ムスカリ・ラティフォリウムにシラー・シベリカ!!
この秋いろいろ忙しくて植えるの忘れてました!
いまからネット通販で購入して植えるのは(12/中)、
遅すぎるでしょうか?
- 757 :724:04/12/13 12:50:41 ID:SBL6RYtf
- 年内に植えればまだ大丈夫ではないの?
ムスカリなんかは遅めの方が葉っぱがビロビロだらしなく伸びないでいいっていうし。
今年は暖かだからこの時期でも屋外での植付け作業がそれほど辛くなさそうでいいよね。
ここにきて一斉にいろんなところで球根の割引が始まったし、、
この時期まで待てばもっと安く楽しめたのになあ‥今年は早くに買い過ぎました。
もう植えるところないや
- 758 :花咲か名無しさん:04/12/13 23:24:25 ID:KBYAbN+m
- >>757
1000球を植えつけた724さん!?
1000球ともなると、ひとつひとつ太った
球根を選んで、という訳にもいかなさそうですね。
開花率、後日報告きぼんぬ!
- 759 :724:04/12/14 00:14:52 ID:dIQb3GJM
- >>758
はい、去年植えて今年掘り上げた痩せているのも皆植えました。
だって捨てるの忍びなくて‥‥‥今年一年肥培すれば来年は咲くかしら?なんて甘い期待。
ヤフオクで買ったのは結構うさん臭そうなんですよね‥‥果たして芽が出るのやら。
来シーズンはもう少し厳選して、もう咲きそうにない小球は涙を飲んで処分します(>_<、)ノ⌒。
- 760 :花咲か名無しさん:04/12/14 11:23:54 ID:0OxP4pjf
- この期に及んで大量購入。200球↑
今週末がんがりまつ…orz
- 761 :花咲か名無しさん:04/12/14 11:28:31 ID:3jwA46GA
- 今からバイモユリ、クロユリ植えたら遅いよね…@23区
- 762 :花咲か名無しさん:04/12/14 12:35:08 ID:12VWgR34
- >>761
どうだろ。近くの園芸店で安くなってるからだめもとで埋めてみようかと考え中。
- 763 :ID違うかもだけど761:04/12/14 16:57:38 ID:3jwA46GA
- http://store.yahoo.co.jp/engei/a7ym1662.html
ここには年明けまで桶って書いてある…
やってみよっと。
- 764 :花咲か名無しさん:04/12/14 19:15:13 ID:jPFkN4Pw
- バイモ欲しいなぁ。
白いムスカリと合わせたい。
- 765 :花咲か名無しさん:04/12/15 12:25:22 ID:9MVd6mkg
- >>761
23区内だと、クロユリは難しいよね。
オレは敬遠している。
反面、バイモおすすめ! 早く植えた方が良いに越したことないけど
今からでも平気。 けどね、球根がミイラ化していないものを
ゲットしないとみんな死んでしまうよ。大抵売れ残りは
ミイラになってるから注意&合掌
- 766 :花咲か名無しさん:04/12/15 12:53:34 ID:/EnlUXOL
- 話題に便乗で質問ですが
黒百合は匂いの面で遠慮したいのですが、バイモも臭うんでしょうか?
ちょっとくらいならともかく黒百合並だとちょっとご近所が・・・
- 767 :761:04/12/15 15:38:18 ID:6TQmAmS6
- >>765
クロ&バイモをいくつか入手したんです。とりあえず生きてる
球根だと思います。
植え付け適期が9〜10月となっていたので、今から植えるか、
ひょっとしてがんがって来年秋までとって置けるのかなとか
悩んでいたところ…
でも両方とも今年中に植えちゃおうかなと思ってます。
ほんと初心者で申し訳ないんですが、23区内クロはどうヤバイん
ですか?
- 768 :花咲か名無しさん:04/12/15 15:43:02 ID:bbY+WJNL
- >>767
葉っぱを乾燥させて吸うとらりっちゃうので栽培禁止。
- 769 :花咲か名無しさん:04/12/15 15:52:32 ID:SShX1nwj
- 隣近所から苦情噴出必至のかほりで悩殺
- 770 :花咲か名無しさん:04/12/15 19:11:42 ID:aSxJodWo
- >>766
昔(それこそ30年くらい前)、子供の頃に、
確か親戚のおばさんの北海道旅行のお土産にもらった「花の香りのするサインペン」というので、
3色の香りが「ヒヤシンス」「椿」「クロユリ」だったような‥‥。
そんな変な匂いでなかったと思うんですが実際はすごいんですか?
(今では記憶も定かでないが変なニオイではなかった)
- 771 :花咲か名無しさん:04/12/15 22:35:12 ID:O07sb+co
- アマリリスの球根買ったんですが、どう植え付けたらいいんですか?
買ってきて鉢に植えて3週間、まだ水やったことないんだけど…。
むかしポット植えを育てたときは、芽が出てきたら灌水を始め、日当たりに置いたような気がするんですが。
- 772 :花咲か名無しさん:04/12/15 23:32:13 ID:SShX1nwj
- クロユリ 匂い でググった。
>チーズのような変なにおい
>生乾きの洗濯物の匂い
>汗かきシャツを3日間放置したときの匂い
…えらい言われようなんですがw
- 773 :花咲か名無しさん:04/12/15 23:58:40 ID:TH4CSgsz
- >>764
バイモも欲しいけど、白ムスカリってどお?
あんまりうまく咲いてくれないというか弱いという印象。
- 774 :花咲か名無しさん:04/12/16 00:45:04 ID:RzpuU+VP
- >>773
え、そうなんだ。うちで毎年咲いてるのは青(現在ボーボー)なんだけど
今シーズンは白もやってみようかなぁと思って買ってしまってまだ植えてないw
ついでにラティフォリウムも一緒に買いました。
白(ボウトリデスアルバム)とパンジーのナチュレ(白)を一緒に植えるつもり。
バイモが入ると微妙な色合いでグーと思ったんですけど
うちのほうは売ってないよー!
- 775 :花咲か名無しさん:04/12/16 10:45:27 ID:mEmLpOjN
- >771
開花処理済みの球根なら水をやった方が早く目覚めるよ。
- 776 :724:04/12/16 17:19:08 ID:BKaOdjEz
- >>771
今の時期売っている球根は、
裸球根もポット球根と一緒で開花処理してあるらしいですから
植えて一週間くらいしたら水やり始めていいんじゃないかな?
後はあんまり過湿にならないよう、部屋の暖かな窓際においておけばいいはず。
‥‥って、自分も昨日ホムセンでポット球2つと、裸球2つ、買って来て、
さっき裸球は植えました。(少しだけ湿った土で。水やりはもう少ししてからする予定)
ポット球は忘年会の交換用プレゼントに使う予定(^ー^)
それにしても、今日の東京は夕方になっても暖かだったよなあ。
屋上で植付け作業してても、結構風のあった割にそれほど寒さを感じなかった。
ホント、今年は暖冬みたい。
うちでは日本水仙が今日開花してました!
- 777 :花咲か名無しさん:04/12/16 23:36:30 ID:0zI1XkXm
- 年内だったらまだ球根植え付け間に合うと聞いて、
ネット通販とかあわてて探してます。でもどこも
売り切れ!!どこかおすすめサイトありますか?
- 778 :花咲か名無しさん:04/12/17 01:19:00 ID:Q4bkQEAU
- >>777
スリーセブンなんだね(笑
お薦めかどうかは評価が別れるけど、今でも扱っているところは
http://store.yahoo.co.jp/8hana-gift/a1a6bda9bf.html
(ここは気付くのが遅れたので今年は買ってないけど結構変わったのが安いかも)
http://www.tango.or.jp/cosmos/
(ここは国内の生産農家だね。いま球根は全部3割引になってる)
後はヤフオクで叩き売りが始まってるかな〜
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084007252-category-leaf.html?alocale=0jp
- 779 :花咲か名無しさん:04/12/17 01:35:40 ID:0BsZEzbC
- 球根植物から出来た種って、今までほとんど発芽させられなかったけど、
アリウムロゼウムの種からはバンバン発芽してる。
地味な花だから、いっぱい咲くといいなあ。
- 780 :花咲か名無しさん:04/12/17 03:59:20 ID:upTpFOil
- アリウムロゼウムは後から核爆弾だと解るよ。
増えすぎ怖すぎでつ。
- 781 :777:04/12/17 06:57:24 ID:8rD0SHB2
- >>778
おおお!ありがとうございます。
一番最初に紹介していただいたサイトでは、買おうか
どうか検討しているところです。珍しい品種もまだ
売り切れていませんね・・・!
2番目の生産農家では以前プシニキアを買ったこと
あって(開花率は5割強だったかな)、秋のはじめに
チラシが送られてきましたが、まさかバーゲンやって
いるとは知りませんでした。
これからヤフオク、たんねんにチェックします〜。
- 782 :771:04/12/17 12:52:18 ID:sD2bZZl3
- >>775->>776
ありがとー!明日からさっそく水やり開始してみます!緑色のが咲く予定です。
でも昨日タキーのアマリリスの育てかたの書いてあるフリーペーパーをもらったら、一晩25℃の水に浸けてから植え付ける、とあったけど大丈夫かな?
- 783 :花咲か名無しさん:04/12/17 17:58:31 ID:dDfLICTm
- 一晩水に浸けるのってポット植えでピートが乾燥してる場合では?
- 784 :花咲か名無しさん:04/12/18 04:46:59 ID:HvJ0ObwD
- 600球ほど球根を買った。
花が咲くのが楽しみだ〜。
- 785 :花咲か名無しさん:04/12/18 11:49:35 ID:8szgFULW
- チューリップなんてまったく興味なかったけど、
10球150円じゃ、買うしかないじゃん!
やっと花芽が出たビオラと寄せ植えしようっと!
- 786 :花咲か名無しさん:04/12/19 02:12:21 ID:LEs9pImG
- >>780
そ、そなの?
でもイチジクの根が張ってて何も生えないとこだから、
それぐらいでちょうどいいかも。
- 787 :花咲か名無しさん:04/12/20 03:36:09 ID:hAMQvHD6
- 私もアリウム・ロゼウムはコワイと思います。
退治するのに難儀しますよ。
- 788 :花咲か名無しさん:04/12/20 22:49:36 ID:lbqHWgxU
- ぼちぼち寒くなるみたいなのでスパラキシスの鉢を室内に取り込んだ。
- 789 :花咲か名無しさん:04/12/21 08:13:21 ID:UIk7vkBN
- 当方北関東内陸部でそれなりに寒い所ですが
アネモネ開花しますた
一緒に植えたチューリップは10cm以上に成長
えーっと今は何月だっけ?
- 790 :花咲か名無しさん:04/12/21 11:35:29 ID:vc7l+igf
- >アネモネ開花しますた
裏山Cー
うちなんて9月に撒いたのに
花壇一杯80個も撒いたのに
ちゃんと根出ししてから植えたのに
まだ花芽もでていない、、、、@横浜
- 791 :花咲か名無しさん:04/12/21 22:18:14 ID:U2GYjKUw
- うちでは清水の舞台から飛び降りる気分で買ったテコフィラエアの
青い蕾が膨らみ始めてもうすぐ咲きそう@さいたま
スノードロップも蕾が見え始めた。
オキザリススプリングチャームも数輪咲いてる。
こんな事は初めてだよー。
- 792 :花咲か名無しさん:04/12/21 23:40:19 ID:cHFoYhSm
- アネモネ早いね〜。うちもいまはわさわさと葉っぱの段階だな。
でも、植えっぱなしのヒヤシンスの花芽がチラホラ。多分すごく花の数は少なそう。
アネモネって言えば、余ったアネモネはそのままだとやはりダメかな?
堅くコチコチのまま次の時までは持たないかな。
- 793 :花咲か名無しさん:04/12/22 03:31:38 ID:kbrJbtnf
- >>791
今年はみんなそうなるみたいだね。
テコフィラエアに関しては、花が痛まないように
寒風からは避けてあげてほしいなあ。その方が
素直な花を開けるから。
- 794 :花咲か名無しさん:04/12/22 03:54:35 ID:QwgWC5HZ
- ラナンキュラスは葉が茂って来た。
チューリップとムスカリは芽が1cm位出てきたよー
- 795 :花咲か名無しさん:04/12/22 03:57:00 ID:kbrJbtnf
- 今年はみんな早いよねえ〜
けど、これからギュッと寒くなって、球根達が痛んだりしないかが
とっても心配。 みんなも、夜は風よけとかある所に
置いてやった方が良いと思うよお。
- 796 :花咲か名無しさん:04/12/23 02:45:42 ID:Ngzw/dsz
- シュウメイギクのウドンコ病がラナンキュラスにうつってしまった模様
バラのウドンコ病はバラにしかつかないって聞いたけど
シュウメイギクとラナンキュラスのウドンコ病は共通なのかな・・
- 797 :花咲か名無しさん:04/12/23 09:32:07 ID:j4fxqj04
- >>796
シュウメイギクとラナンキュラス。
宿根草と球根だけど両方ともキンポウゲ科だからねえ、共通なのでは?
- 798 :花咲か名無しさん:04/12/23 16:14:53 ID:EOPY2wRx
- >>797
ありがとん!!!!!
今日シュウメイギクの葉っぱを少々刈りますた。。
- 799 :花咲か名無しさん:04/12/23 16:49:30 ID:cINocvIa
- つーか植物の種類に関わらずうどんこ病はたいてい同じ菌種
- 800 :花咲か名無しさん:04/12/23 17:07:55 ID:EOPY2wRx
- >>799
バラだけが特別なんですか??
- 801 :花咲か名無しさん:04/12/23 21:25:29 ID:q5Wfn6HD
- まさか冬にアブラムシはでないよねぇ。
でもって、芽がでだした秋植え球根は世界の中心で見守るだけにします。
- 802 :花咲か名無しさん:04/12/23 23:40:52 ID:bD9I8ym9
- 球根ものじゃないがデージーにアブラムシがついてたのを発見…
オルトラン撒いとくか。
- 803 :花咲か名無しさん:04/12/23 23:49:22 ID:oilUhJLs
- >801
地面から出てきた新芽にたかってるよ。
- 804 :花咲か名無しさん:04/12/24 00:13:47 ID:m+hjhaUk
- >>800
はぁ?
どうしてバラだけが特別だと思うんですか?? ?
- 805 :花咲か名無しさん:04/12/24 03:02:04 ID:dxf88/wg
- 頭のおかしい人は何処にでもいるから、以後スルーでヨロシコ
- 806 :花咲か名無しさん:04/12/24 04:16:22 ID:YCFqmG4Z
- >>804
バラのウドンコ病はバラだけにしかつかないと聞いたのですが。
- 807 :806:04/12/24 04:39:30 ID:YCFqmG4Z
- ごめん、スレ違いですね
- 808 :花咲か名無しさん:04/12/24 12:15:52 ID:xz5zKNFV
- たまたま本でうどんこ病のとこ見てたら、
「見た目には同じように見えますが、
植物によって原因となっている病原菌の種類が異なっているものが多く、
同じ種類の中でも寄生性が分化しているため、
共通して寄生するた多犯性のものは多くありません。」
と書いてあった。>>799とは全く逆か。
- 809 :花咲か名無しさん:04/12/24 12:36:20 ID:A/HQzHJT
- キンポウゲ科のアネモネ属とキンポウゲ属だから
同じレースに感染しても不思議じゃない。
- 810 :花咲か名無しさん:04/12/24 13:02:44 ID:f2GWKNwj
- >>799が調べもせずに間違った情報をなが(ry
- 811 :花咲か名無しさん:04/12/24 14:24:45 ID:dxf88/wg
- 以後、スルーで。
- 812 :花咲か名無しさん:04/12/24 15:22:29 ID:OWkYHxFp
- >>808
>>809
恐縮です、どうもありがとうございます
参考にさせていただきます。
- 813 :花咲か名無しさん:04/12/25 00:28:01 ID:VDu49FAM
- 春先の話をして申し訳ないですが、
ヘメロカリスってカタログだと2000円ぐらいしますよね。
ホムセンとかだとどのくらいで手に入るんでしょう?
それからゼフィランサス70球で4000円は高いですか?安いですか?
- 814 :花咲か名無しさん:04/12/25 01:22:57 ID:QNRQEEiu
- >>813
ヘメロカリス、品種によってはネットの通販でも400円位からありますよ。
葉に斑入りのゼブラなんとかっていうのだって1株1200円くらい。
2000円ってのはまたずいぶん特殊な品種では?(変わったのはなんだって高いよね)
ゼフィランサスも、品種は色々あると思うけど、
前に色はミックスで3球特価100円!ってのを見たことあるから、通常でも1球40〜50円くらい?
だとしたら70球4000円はやや高めではないかな?
(たしかサカタかタキイ辺りのカタログでも20球800〜900円だったと思う)
- 815 :花咲か名無しさん:04/12/25 04:54:34 ID:1uM27uWl
- >>813-814
【園芸】 ■■ ヘメロカリス or デイリリーのスレッド-1 ■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087098054/l50
- 816 :花咲か名無しさん:04/12/25 12:18:47 ID:VDu49FAM
- >2000円ってのはまたずいぶん特殊な品種では?(変わったのはなんだって高いよね)
タキ○とかサカ○とか1000円超えるものがごろごろしてますけど?
- 817 :花咲か名無しさん:04/12/25 22:44:31 ID:mGeKKLgV
- >>814
最新輸入品種は、ギボウシ並に高いですよ。
\2,000-なんてカワイイもんです。
- 818 :花咲か名無しさん:04/12/26 02:22:07 ID:6oluOxBE
- ヘメロカリスのスタートルって品種育ててる人居ます?
カタログで一目ぼれして買ったんだけどあんな色で咲くのか楽しみ。
- 819 :花咲か名無しさん:04/12/31 10:23:42 ID:M5WKvV3V
- やべー雪ふってるよー
さむさたいさくしてねーのに
どうしよー
- 820 :花咲か名無しさん:05/01/02 03:07:12 ID:gQcgmEu1
- 球根初めてなんだけど花が咲くまで結構時間がかかって
ちょっとだけじれったいです。
これが咲いたときのひときわの喜びになるのでしょうか。
チューリップも1cm出たっきりでずっとそのままなんだもんー
- 821 :花咲か名無しさん:05/01/02 08:59:08 ID:W5dLu90N
- 8号鉢に植えといたアリウムギガンチューム、何の音沙汰もないので
(あたりまえだが)鉢底を見てみたら何か顔を赤らめたくなるような感じに
根っこボウボウだった。>>820のチューリップもきっとボウボウだよ。
- 822 :花咲か名無しさん:05/01/02 09:20:18 ID:A1/6iJTz
- みんな春を待っているんだよ(´∀`)
- 823 :花咲か名無しさん:05/01/02 16:23:43 ID:s6cPLzKB
- 俺の春はこないな
- 824 :花咲か名無しさん:05/01/03 00:33:50 ID:d2xv9Gfm
- (´・ω・`)ショボーン
- 825 :花咲か名無しさん:05/01/03 18:44:43 ID:5kSJbqAL
- 夜は朝に
冬は春に繋がってるんだよー
- 826 :花咲か名無しさん:05/01/03 21:31:21 ID:qTHLvqtU
- 春にもやがて冬が・・・以下略w
- 827 :花咲か名無しさん:05/01/05 11:56:57 ID:x5l/CTUW
- チューリップの芽が出てきたよー。早い?
- 828 :花咲か名無しさん:05/01/05 12:05:40 ID:X4Qb+9Xc
- 普通っすよ。
- 829 :花咲か名無しさん:05/01/05 16:26:39 ID:x4w+L4y+
- うちは花壇植えヒヤシンスと一部の水仙の芽は出てきたけど
チューリップは花壇も鉢ですらまだまだですね。神奈川県大和市。
- 830 :花咲か名無しさん:05/01/05 19:56:30 ID:x4w+L4y+
- 最近のグラジオラスって昔のに比べると
同時開花性が高くなって数段見映えがするように
なってるのでしょうか?
カタログで見ると昔庭で育てていた頃の印象に比べ
すごく華やかできれいに見えるのですが。
最近育てたことがある人、感想をお聞かせ下さい。
- 831 :花咲か名無しさん:05/01/05 23:27:33 ID:SD4qrUvo
- >>827
うちのチューはまだ早生の原種系のがこんにちはしてる程度@山梨
- 832 :花咲か名無しさん:05/01/06 00:05:07 ID:Inc1AO9b
- いまどき鬼百合や鹿の子百合は手に入りませんか?
- 833 :花咲か名無しさん:05/01/06 04:02:15 ID:d/FgEmym
- ルートを選べば、5月でも平気なくらいだよ。
ただ、オニユリはダメだな。切り花になんないヤツは
生産者もまともに扱ってくれないよ。
- 834 :花咲か名無しさん:05/01/06 11:44:22 ID:Z6lfFGRB
- >>832
ユリの球根は春にも多少出回りますよね。あと、ポット植えの球根が店頭に並びます。
カノコユリもあったような気がします。オニユリは八百屋さんでユリ根をさがしてみては?
- 835 :花咲か名無しさん:05/01/06 19:51:03 ID:W7W8KwIk
- クロッカスの球根をまだ売っている所ご存じの方はいらっしゃいませんか?
当方神奈川です。
- 836 :花咲か名無しさん:05/01/06 20:05:23 ID:CshTKKqk
- 八百屋の百合根はコオニユリじゃなかったっけ?
まあ見た目は大して変わらんか。
- 837 :花咲か名無しさん:05/01/06 20:05:39 ID:YqmfPUaL
- >>834
八百屋の物は食用ユリがほとんど。
ちゃんと調べたのか?
- 838 :花咲か名無しさん:05/01/06 20:42:08 ID:smFzgWZW
- 去年ユリ根育てたけど、コオニユリ咲いたよ。
本当にオニユリを小さくしたみたいだった。
- 839 :花咲か名無しさん:05/01/06 21:33:46 ID:dSVC83Zo
- うちのチューリップ、1〜2cm位にそだったけど、いくつか枯れてきました。
消毒もしたのに、何がいけなかったんだろう。
- 840 :花咲か名無しさん:05/01/06 22:58:22 ID:Inc1AO9b
- 百合根って燐片がばらばらになってる奴でしょ?
塊じゃないとなぁ・・・
- 841 :花咲か名無しさん:05/01/07 00:38:57 ID:4+wo0nsf
- へ〜ばらばらのがあるんだ
球根の状態しか見たことないから知らなかった・・・
近所のスーパーにあるのは直径が10pぐらいあるごつい奴なんやけど
- 842 :花咲か名無しさん:05/01/07 06:51:04 ID:Oz2M76gO
- 840は鯵の開きが開いたまま泳いでると思うおめでたいタイプ
- 843 :花咲か名無しさん:05/01/07 16:46:46 ID:cgGzj+qk
- スーパーで処分品¥100の百合根、紅白3個ずつ買って植えますた。
大きくてパンパンに太って芽が2つに分かれかけている良い球根でした。
北海道産となっていたけど、コオニユリかスカシユリかな?
- 844 :花咲か名無しさん:05/01/07 18:23:43 ID:OPtMMWjc
- チューリップの球根
土からひょっこり出た頭を
ネズミか鳥からにガブっとやられちゃったのですが
大丈夫でしょうか、、、、、涙
- 845 :花咲か名無しさん:05/01/07 19:37:39 ID:Po4ashwZ
- チューリップと水仙の鉢植えに、パンジー・ビオラを上に乗っけてあるんだけど、
パンジーとかって10日に1度液肥をやらないとダメらしく、何度か与えてしまったのですが、
球根は腐ったりしないでしょうか?
- 846 :花咲か名無しさん:05/01/07 20:42:51 ID:XEkqFSSI
- ユリ根かあ〜 食いたい
>>845
10日に1回ならだいじょうぶですよ、球根も今は根を伸ばして
がんばっているところでしょうから
うちはテッポウユリの芽は伸びてきたけどチューリップの芽はまだ@東京
- 847 :花咲か名無しさん:05/01/07 23:43:20 ID:W/Dlp+tH
- チューリップ・クロッカス・ヒヤシンス揃って芽が伸びてきた。
アネモネ葉っぱわさわさ。ユリはまだ全然出てこない。@鎌倉
- 848 :花咲か名無しさん:05/01/07 23:46:00 ID:vP2fFlcO
- そのスーパーってのは結構大きいのか?
- 849 :花咲か名無しさん:05/01/08 00:37:04 ID:rDjw+vua
- >>848
いや、片田舎にあるむしろ小さいくらいのスーパー
- 850 :花咲か名無しさん:05/01/08 15:30:04 ID:/ZLKha2f
- ttp://www.rakuten.co.jp/kojuken/484837/484855/565164/#546561
果たしてこんなんでも植えていいのだろうか?
- 851 :花咲か名無しさん:05/01/08 15:52:29 ID:tFN/mRHL
- うじゃうじゃ増える悪寒 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 852 :花咲か名無しさん:05/01/08 16:45:34 ID:3CcNRqhw
- >>850
その写真のは、からっからに乾いてるから植えてもおそらく無駄でしょうね。
- 853 :花咲か名無しさん:05/01/08 17:55:28 ID:rzA9XL9p
- 水仙とヒヤシンスを水栽培、ユリを鉢植えしました。
根の状態がよくわかる水栽培でユリができないのかにゃ?
- 854 :花咲か名無しさん:05/01/08 20:42:39 ID:rDjw+vua
- >>853
いやいや、茎から上根出るから。
- 855 :花咲か名無しさん:05/01/08 23:49:08 ID:tFN/mRHL
- >>853
いや、水栽培できるよ。
ただ、スカシ系は咲くけど、オリエンタル系は大抵咲かないだけ。
百合の花芽分化のメカニズムを知らないの? >854
- 856 :花咲か名無しさん:05/01/09 00:12:07 ID:a8+u2jnE
- >>855 禿同。
本に鉄砲ユリの水栽培の方法書いてあったよ。
ちゃんと咲いてた。
- 857 :花咲か名無しさん:05/01/09 01:04:28 ID:CDc3jI0K
- 知ったかぶりをするヤツはDQNケテーイ!!
- 858 :花咲か名無しさん:05/01/09 01:27:39 ID:VAAKCDJW
- 全然お薦めじゃないけど、鉄砲百合や透かし百合なら確かに
水栽培で咲きます。が、それをしたい理由は何かな?
あんまり幸せそうには咲かないんですよね。
やはり水栽培は、ヒアシンスが一番かと。
- 859 :837:05/01/09 13:42:04 ID:xEJzAcx8
- 鉄砲ユリで挑戦します。
ヒヤシンスの水栽培を去年の11月に高さ20センチぐらいの透明なビンではじめて1ヶ月半で
ビンいっぱいに広がった根の成長を観察するのにはまりました。
マンションなので土いじりしたくなく、近くのホームセンターにカサブランカがありその球根が
ヒヤシンスより直径2倍あるから水栽培できればしたいと思いました。
花を楽しむより観葉したいので参考になりました。ガラスの容器の選択から気合が入りそうです。
近所の花屋さんで3茎1980円のカサブランが一昨晩開花しました。
直径20cmの大輪でいい香りがし始めました。
- 860 :花咲か名無しさん:05/01/09 17:19:28 ID:o/+4XGIQ
- ヒヤシンスって丸々全部土の中に埋めちゃってもいいんですか?
今日、ホームセンターで鉢植えを見たら、
みんな下のほう少ししか埋めてなかったので。
- 861 :& ◆HoCzX/iio. :05/01/09 19:49:07 ID:M1NYzUrX
- >860
ヒヤシンスは球根の頭が見えるくらい浅く植えるのが
いいと聞きましたよ。
ホームセンターで見たような感じでよいのでは?
- 862 :花咲か名無しさん:05/01/09 20:15:37 ID:o/+4XGIQ
- >>861
ありがとうございます。
完全に埋没させていたので、球根の上半分が露出するぐらい
土を除去してみました。
- 863 :花咲か名無しさん:05/01/09 23:20:41 ID:oYgjwFnC
- 別に埋没植えしたって、普通に芽も出れば花も咲くよ。
ホムセンに置いてあるタイプは大体浅植えが多いけど。
- 864 :花咲か名無しさん:05/01/10 00:00:32 ID:S+JL5XE8
- でも来年球根取りたいなら
あれから植え替えしないといけないでしょ?
- 865 :花咲か名無しさん:05/01/10 00:35:49 ID:pkMal8Pn
- カサブランカ鉢植えして1ヶ月たって芽がまだでないけど、根が側面からはみ出してきた。
- 866 :花咲か名無しさん:05/01/10 00:58:16 ID:nL8gCluN
- >>861の書き込みを信じない方が賢明。
ネットはウソに満ちている。
- 867 :花咲か名無しさん:05/01/10 01:16:15 ID:OwJUWJBh
- 球根の生命力って強烈だよ
ゴミ袋に捨てた球根
ゴミ袋そのままにしてベランダのすみに放置してたんだけど
春先だったっけな、ベランダ掃除してたら
ゴミ袋つきやぶって真横に茎を伸ばし花を咲かせてる
スズランの球根。。。
あまりにも必死なその姿に
鉢に植え替えてやりました。
横に曲がったままだったけど
- 868 :845:05/01/10 01:37:49 ID:GdSA7XVq
- >>846
安心しましたぁ〜!
すでに球根の芽がパンジーを持ち上げているので、根っこバリバリ、大丈夫そうですね。
ありがとう!
- 869 :花咲か名無しさん:05/01/10 09:44:42 ID:pkMal8Pn
- 近くのホームセンターでチューリップの5号鉢植え398円でつぼみ4つつきが売っていて
安かったから4鉢買った。
- 870 :花咲か名無しさん:05/01/10 10:24:34 ID:3nIP4WkA
- 12月21日に開花したテコフィラエア・ライヒトリニーが
昨日咲き終わりました。
結構花持ち良いんだー!って思いながらも来年まで長いな〜、ブドウ糖
やると良いんだよな〜なんて思ってたら萎れた花の下から新たな蕾が出てきて
また咲きました〜。
シアノクロークスも明日には開花しそう。
世界で一番青い花って言われる所以が分かりました。
高かったけど買って良かったw
- 871 :569:05/01/10 11:45:21 ID:9tJhbcLs
- むーん、咲かねぇ…
>>870がうらやま椎名。
もう今期は諦めて、ラン用の緩効肥料投入しちゃったけど。
- 872 :花咲か名無しさん:05/01/10 12:06:45 ID:99ld9bQs
- アネモネの花芽がぐんぐんあがってキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
- 873 :花咲か名無しさん:05/01/10 14:13:49 ID:6S0ng6bh
- >>872 どこ?
きょう、HS行ったらアネモネが沢山売られてた。
うちのは葉っぱワサワサだけど花芽はまだ@横浜 orz
- 874 :872:05/01/10 14:26:39 ID:99ld9bQs
- >>873
神奈川南部です。
葉っぱワサワサの中から一つだけ花芽が9みたいな形して上がってきてます。
- 875 :873:05/01/10 17:42:51 ID:SedgLeHz
- 神奈川南部?
じゃ、うちのももうすぐジャン♪
9の形かぁ、、、楽しみだな。レスありがと。
- 876 :花咲か名無しさん:05/01/10 22:24:59 ID:PLDJghgV
- 質問なのであげます。
去年の11月ごろ開花しているアッツ桜を買いました。
調べてみると4〜5月ごろに開花して
冬は地上部が枯れるということなのですが
開花調整されたせいか今も葉がたくさんあります。
寒さのせいか徐々に枯れてきているようなのですが、
これはこのまま自然に葉が枯れるのを待てばいいのでしょうか?
それとも気の毒なので刈り取って防寒などしてやったほうがいいんでしょうか。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
- 877 :花咲か名無しさん:05/01/10 22:49:07 ID:GdSA7XVq
- 今日ホムセンでポット入りアマリリス100円で買ってきた。
3芽のうちひとつは虫に喰われてるけど…
咲いたら儲けもんだ! 鉢代としても元とれてるし。
- 878 :質問age:05/01/11 12:05:18 ID:Fd00tlZM
- 教えてください。
軒下にフリージアやスノードロップなどの球根を植えた鉢を並べてありますが
日当たりはいいが風当たりの強い場所に置き換えるにはいつごろがいいでしょう?
- 879 :花咲か名無しさん:05/01/11 19:35:17 ID:bET43ljr
- パンジーとチューリップを植えてたプランターを車庫入れ時に車でひいてしまった…。雪に埋もれててまったく見えなかったの…
- 880 :花咲か名無しさん:05/01/11 20:18:41 ID:5jPcZsso
- >>878
芽が出たらでいいと思う。
- 881 :花咲か名無しさん:05/01/12 11:13:15 ID:/ZmWYdBr
- >>878
スノードロップは日当たりの良い所に移動すると早く開花します。
フリージアとスノードロップじゃ扱いがぜんぜん違うよ。
スノードロップは耐寒性が強いけどフリージアは強く凍結すると
死んでしまいます。
878さんがどこに住んでいるのかわからないけど。
- 882 :878:05/01/12 11:35:41 ID:Rn7Tg5lN
- レスありがとうございます。
>880
フリージアはもう芽が出ていますが、スノードロップと一緒に植えた
チオノドクサはまだ半分出ていません。
>>881
愛知県に住んでいます。
12月始めに植えたものです。
フリージアは寒さに弱いと聞きましたが、室内に入れたほうがいいでしょうか?
- 883 :881:05/01/12 12:23:48 ID:/ZmWYdBr
- >>882
愛知県でも沿海部と内陸部ではかなり気候が違うと思います。
海の近くの温暖な地域なら北風を遮れる場所に置けば屋外でも
大丈夫だと思います。そうでないのなら室内が安全です。
- 884 :花咲か名無しさん:05/01/13 11:43:58 ID:crib90CB
- 9月下旬に植えたチオノドクサの球根まだ芽が出ないけど、
大丈夫だろうか?アリウムとムスカリと水仙と一緒に花壇に
植えたけどチオノだけ芽が出ない・・・。
(アリウムはアホのように茂っているけど)
もう少し先なんだろうか?
- 885 :花咲か名無しさん:05/01/13 14:32:45 ID:lfGqfFHX
- おいらも去年チオノはうまくいかなかった。
(今年は植えてない)
むずかしいのかな?>チオノ
- 886 :花咲か名無しさん:05/01/13 19:06:18 ID:EdL5PzV3
- 私もチオノドクサ芽が出ません…
12月に植えました。ちなみに鹿児島です。
チューリップやアネモネは少し芽が出つつあるのに。
- 887 :花咲か名無しさん:05/01/13 20:00:01 ID:dnQO0b+L
- アッツ桜が鉢で出回っていたので買って来ました。
検索して調べてみましたが、
球根なのに殖やすのは株分けなんですね。
春植球根なのに今から花が咲いてる…
いつまで室内で管理した方が良いのでしょうか?
- 888 :花咲か名無しさん:05/01/14 03:16:48 ID:8Y0rrtUM
-
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧888.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
- 889 :花咲か名無しさん:05/01/14 09:52:52 ID:XK2bOiOW
- > いつまで室内で管理した方が良いのでしょうか?
霜の心配が無くなるまで。
ただし、高温の部屋は禁物。せいぜい10度ていど
- 890 :878:05/01/14 10:20:22 ID:yLKp63Qr
- >>883
知多半島の付け根に近いところに住んでいるので、名古屋よりは雪が降らないし
温暖なほうだと思うのでこのまま様子を見てみます。
昨日日当たりのよいところに出したら、チオノドクサやヒヤシンスの芽がぐっと
伸びた気がします。
- 891 :花咲か名無しさん:05/01/14 10:37:37 ID:9goFkbMd
- = ニ∧_∧○
=≡(彡゚∀゚)ノ ガッ
=≡○⌒ ノ⌒l_、 人
=≡⌒) j人_ノ< >_∧∩
=≡ し' V`Д´)/
/ >888
- 892 :887:05/01/14 12:49:55 ID:6JZT6RK0
- >889
ありがとうございます。
室内に置いていても可愛いので、春先まで堪能します。
- 893 :花咲か名無しさん:05/01/14 14:34:52 ID:lZ5IJ6e/
- うちも11月に埋めたチオノドクサやプシュキニアはまだ見えてこないなぁ・・・@大阪
埋めっぱなし3年目のスノードロップがやっと出てきた!
- 894 :花咲か名無しさん:05/01/14 17:35:19 ID:0vhQuNxT
- チオノドクサやプシュキニアは芽だし遅いですよ。
でも出ると直ぐに蕾を出して咲くよ。
- 895 :花咲か名無しさん:05/01/16 01:26:11 ID:ovAlrohd
- ツ・・土がかびてる!!
- 896 :花咲か名無しさん:05/01/16 01:37:17 ID:E9KedruD
- それあれだよ、たぶん灰色カビ。
うちでもよく植え替えた後に家にとりこんだらなる。
薄めのダコニールぶっかけて、風通しの良いところに
おいときゃいつのまにか消えるはず。
- 897 :花咲か名無しさん:05/01/16 13:53:13 ID:WM/zXPrf
- スノードロップ、やっと芽が出たと思ったらもう白い蕾が出来たよ。
20日頃に咲くかな?
春が来た!って感じ。
- 898 :花咲か名無しさん:05/01/16 14:02:51 ID:S3Bs5Q1T
- スノードロップが告げるのは春の到来ではなく
厳しい寒さの到来ですから〜〜残念!w
うちはもう咲いてるよ。
- 899 :897:05/01/17 15:55:01 ID:vV+LcJwW
- >>898
>厳しい寒さの到来ですから〜〜残念!w
確かに。
週末雪の降ったところも多いと思いますが、こちらは雨が降った後チューリップや
ラナンキュラスの芽がにょきにょき出てきてまたわくわくしましたよん。
そして、お昼過ぎにスノードロップ花開きました!
- 900 :花咲か名無しさん:05/01/18 16:46:47 ID:5D34RVXq
- スノードロップってどんなの?
- 901 :花咲か名無しさん:05/01/18 23:59:34 ID:iCNN6SQL
- >>900
こんなの
↓
http://www.wrestling-high.com/tenryu/large/h027-01.jpg
- 902 :時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/19 00:12:29 ID:707IjQiR
- それはバックドロップだ
とマジレス
- 903 :花咲か名無しさん:05/01/19 00:36:58 ID:idmCcGkC
- いやいや違いよ政界はこれ
http://www.vagrntn.com/snowdrop/
- 904 :花咲か名無しさん:05/01/19 12:02:42 ID:jFGbYnSs
- スノードロップ、それはアールデコのランプを思わせる形の白い花。
- 905 :花咲か名無しさん:05/01/19 15:53:45 ID:jXkAGwZ/
- >872
マジで!?うちのアネモネ葉っぱしかないよー…
寒くて世話怠りがちだから(水だけは根性であげてるが)
良く見てないだけかな…帰ったらチェックしよう。
ギガンチュームが、先日の雨@千葉で土が削り取られて
頭が見えちゃったんだけど、これって土足した方が良いですか?
- 906 :花咲か名無しさん:05/01/19 21:38:23 ID:jMME+YLk
- ラナンキュラスの花芽上がってキタ━━(゚∀゚)━━!!
フリージアの花芽上がってキタ━━(゚∀゚)━━!!@神奈川
- 907 :花咲か名無しさん:05/01/19 23:12:11 ID:U79mJx0R
- 最近風呂の残り水で水やりしてるです…
なにげにぬくいので… スノードロップの成長が遅
まずかったかなぁ?
- 908 :花咲か名無しさん:05/01/19 23:51:06 ID:SdC9ced5
- フリージアの葉が風でボキッと折れてました(泣
- 909 :花咲か名無しさん:05/01/20 07:25:29 ID:1+HY2zlL
- 人間は、風呂の中で汗をかく。
海水と違って塩以外のミネラル分は期待できない。
ってまあ、問題になるほどの塩分量でもないか。
- 910 :花咲か名無しさん:05/01/20 11:52:30 ID:fbuVQSSM
- >>906
フリージア早いね!うちも@神奈川だけどまだ葉っぱだけだ。
倒れてたので土増ししたけど。あっ、でも適当に鉢植えした一昨年あたりの
ヒヤシンスの花芽があがってきて、多分数日中に咲きそう。北側の日陰なのに健気なヤツ。
- 911 :花咲か名無しさん:05/01/21 18:48:02 ID:rEFPrJZH
- ガーデンダリア昨年末から蕾が付いたままなので掘り上げずにそのままにしているんだけど
このままでも大丈夫かな?@大阪
施肥しても一向に咲く気配がない。。
- 912 :花咲か名無しさん:05/01/21 19:15:46 ID:j48hV4OS
- 皆さんのお奨めの春植え球根はなんですか?
珍しいものとか植えてますか?
- 913 :花咲か名無しさん:05/01/21 22:03:20 ID:5XvEtKD/
- 伊豆の爪木崎で初めて見る水仙を買いました。
名前はわからないのですが、
2cmほどの真っ白な花が球状に咲いているものです。
ほんのちいさなラッパがついています。
そろそろ花が終わりそうなんですが来年もぜひ咲かせたいです。
園芸初心者なんですが、このあとどうすればいいですか?
- 914 :時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/21 22:06:08 ID:n8v4ekVM
- そのまま肥料与えつつ日にも当てつつ育て続ける
葉が枯れるまで
>>912
カラー、ダリア
- 915 :花咲か名無しさん:05/01/21 22:55:57 ID:DDMs8/Md
- >>913
>>914の言う通り。
もちょっと詳しくなら
「スイセンを語って」スレの202
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1015741311/202
からリンクされてる各レスが参考になる。
- 916 :913:05/01/22 12:28:31 ID:p7ginzMN
- >>914
お答えいただきありがとうございます
やってみます。
>>915
スレあったんですね。
「水仙」で検索したのでひっかかりませんでした・・・
誘導ありがとうございました。
移動します。
- 917 :花咲か名無しさん:05/01/22 13:34:52 ID:w7SPV+Dn
- 水栽培のヒヤシンスが満開。
- 918 :花咲か名無しさん:05/01/22 15:09:34 ID:bQb+s90b
- ユリ球根を動かしたいのですが、季節的にもう遅いでしょうか?
宜しくお願いします。
ちなみに、スイセンは花が咲き始めてしまっています。。。
- 919 :花咲か名無しさん:05/01/22 20:04:43 ID:j1TcDzxz
- 去年芝生に植えたクロッカスの芽が出てきたよ。
- 920 :花咲か名無しさん:05/01/22 20:27:14 ID:CpjKUT5y
- >>918
出来ないこともないと思うけど、もう下根が伸びてるだろうからなぁ
- 921 :花咲か名無しさん:05/01/23 09:53:31 ID:Ponb+AhD
- pot植えチューリップ一個85円!高い?
- 922 :花咲か名無しさん:05/01/23 13:17:02 ID:h7Dwx0jk
- アネモネやっと花芽発見!@横浜
でも30球中花芽はたったの2つ。
頭はまだ土の中だけど、開花まであとどれくらいかかるんだろう?
春よ来い! 早く来い!
- 923 :花咲か名無しさん:05/01/23 17:10:21 ID:eiFtuRM4
- すごい遅レスですが
>>672
>>673
牽引根(あとストロンも)、勉強になりました。
生き物って素晴らしい(*´д`)
オカ板逝かずに済みました。ありがとう。
- 924 :872@神奈川:05/01/23 23:11:56 ID:kHiAX0hS
- >>905
アネモネ今、つぼみになってます。もうすぐ咲くのかなー。
2つ目の花芽も上がりつつあります。
>>910
うちのヒヤシンスも花芽が出てきました。
小さすぎる鉢に植えちゃったので心配だったけど、ちゃんと出てきた。
- 925 :花咲か名無しさん:05/01/24 00:42:14 ID:iw4BDVWz
- >>920
さんきゅ!
やっぱり来年にしようかなー
でもユリ球根邪魔過ぎ・・w
何であんなに大量に買ったのか自分でも不思議だわ・・
掘り起こすの忘れてた自分がムカつくわ。。
- 926 :花咲か名無しさん:05/01/24 00:50:04 ID:UW7f9nJF
- >>913
それ前に買ったことある。2年目からは葉だけ出て咲かなかった。
たぶん品種はガリルだと思う。
- 927 :花咲か名無しさん:05/01/24 18:57:56 ID:r3KW36M3
- 庭にほったらかしのイエロームスカリが何となく咲いていた。
はっきりと黄色っぽくないけど一応ムスカリ群の中では一番咲き。
- 928 :花咲か名無しさん:05/01/24 20:50:11 ID:8fbPty8X
- バタフライチューリップのゴールデンオーブとキューピットの投げ売り球根買ってきた。すでに芽が出てるけど。
これってほんとに1球から5〜6輪の花が4週連続開花するの?
そもそもチューリップとは別物? カラーコータスって何?
- 929 :花咲か名無しさん:05/01/25 00:03:20 ID:T3JDcP0Q
- >>925
邪魔なら食うべし
- 930 :花咲か名無しさん:05/01/26 02:16:30 ID:kEoT2jHT
- 寒さのせいか、一月に入ってから、ヒヤシンスとクロッカス(両方鉢植え)
の成長がピタリと止まってしまいました。
夜だけでも家の中に入れるべきなのでしょうか。
ヒヤシンスは寒いほうがいいとも言うし、どうすればいいのか・・orz
- 931 :花咲か名無しさん:05/01/26 02:34:59 ID:srQGo/Gh
- 厳寒地方なら別だけど、普通に外で構わないと思う。
- 932 :花咲か名無しさん:05/01/26 02:45:33 ID:u2swYt8j
- イキシアと春咲きグラジオラスが寒さでやられてしまった・・・。
やっぱ野外に植えるのはまずかったかなぁ。
- 933 :花咲か名無しさん:05/01/26 03:01:47 ID:q2RlAwyg
- >>930
うちは何鉢もヒヤシンスとクロッカスあるけど全部屋外だよ。
今まで室内に入れたことなんてないな。それで時期になればちゃんと咲くし。@神奈川
- 934 :872@神奈川:05/01/26 06:50:05 ID:bupjGBQV
- アネモネ咲いたー。
これって早いんですかね?
- 935 :花咲か名無しさん:05/01/26 09:46:24 ID:T9mD1Q98
- >>932
うちもワットソニアとバビアナ、イキシアの葉っぱが寒さで茶色くなっちゃったなー。
最近になって園芸書を読んだら、この辺りは「非耐寒性秋植え球根」ってことで、
植付けを遅らせて、寒くなる前にはあんまり葉を出させないことが必要だったみたいだね。
普通に10月くらいに植えちゃったもので、立派に育った葉が皆しもやけ状態。
春になったらまた新しいのがチャンと出てくれるのかなー?
ちょっと心配
- 936 :花咲か名無しさん:05/01/26 14:06:59 ID:jKklOn2V
- 球根の芽が1cm位出てきたけど、今ってやった方がいい肥料って
あるかな?みなさん何かあげてますか?
- 937 :花咲か名無しさん:05/01/26 17:03:37 ID:OF8C6rdU
- >>936
元肥以外にこの時期あげるとすれば
・・・愛情。
- 938 :花咲か名無しさん:05/01/26 20:47:14 ID:q2RlAwyg
- >>934
あ、咲いたのか〜。早いと思う。うちのもやっと9の形で花芽がついてきたけど
マダマダ咲くのは当分先みたいだよ。同じ神奈川だけど。どこに置いてるのかな?
咲いたのはどんな花なんだろう。いいなー。アネモネ可愛いよね。
- 939 :花咲か名無しさん:05/01/26 23:55:17 ID:feG30Vff
- >>936
花後にカリ分の多い肥料を規定量あげてください
チッソ分の多い肥料(私の場合は油粕)を施すと球根が巨大化して良い事は有りません
ムスカリの球根がシヤシンスのそれより大きくなりました。
植えた時の物と比べて体積が50倍くらいにはなったかと思う
まぢでびびったぜ
- 940 :花咲か名無しさん:05/01/27 02:15:35 ID:i45HaV9j
- >>936、>>939
お返事有り難うございました。
今はいらないんですね!
で、花が終わった後にまけばいいんですね。
草木灰でも買って花が終わったらやってみます。
ありがとうございました。
- 941 :花咲か名無しさん:05/01/27 06:00:09 ID:q3Z4naq4
- ヒヤシンスは芽が1.5cmくらい出たとこで成長してるんだかなんなんだか…。
スノードロップもわりに早くに芽が出たところで植え替えという暴挙のためか
いまだ開花せず…
ムスカリ(青)モップ状にボーボー。花芽はどこだあ。
ムスカリ(白)動きなし。
ウワァァァァァン どれか早く咲いてよー!
- 942 :花咲か名無しさん:05/01/27 08:19:36 ID:N8JqiODt
- >>933
レスありがとうございます
うちは@東京なんですが、11月〜12月はくらいは成長早かったんですが、
今は全く成長しないんです(クロッカスで3センチほど、ヒヤシンスで2センチくらい)。
でも、外で育ててみるしかないですかね。
午前中の短い時間しか日が当たらないのが原因かも。。
ハイポネックスやってるんですが駄目かな。
- 943 :花咲か名無しさん:05/01/27 09:46:30 ID:0YrNs0uV
- うちの羽毛ムスカリいまだ全く芽出ず。(鉢植えでかなり浅く植えてある)
調べてみると遅咲きっぽいし、こんなものでしょうか。
同時に購入して植えた普通のムスカリは5.6センチくらいの箒状になっております・・・
掘り返してみたくなる人の気持ちが分かったような。
でも原種チューリップでまだ芽の出てないのが一番シンパイ・・・
@芽だし苗購入したアネモネは咲きまくってる南大阪平地
- 944 :花咲か名無しさん:05/01/27 15:13:11 ID:Z+RITn3K
- 当方静岡県ですが羽毛ムスカリはようやく芽が出始めたところですよー
- 945 :花咲か名無しさん:05/01/27 15:37:37 ID:S7Exk+Uk
- アネモネ・ブランダの芽がいつまで経っても出てこないんだけど失敗したのかな。。
- 946 :花咲か名無しさん:05/01/27 15:52:03 ID:1Jm9dSc6
- >>942
933ですが・・東京なら大体同じ様な気温だと思うし、午前中の短い時間でも
陽光があたる場所ならそんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ。
うちなんて鉢を置いてる場所は北側の明るい日陰で、今の時期だと厳しいけど
去年も一昨年も場所を移動させずともちゃんと咲いてくれたから。
それにうちもクロッカスもヒヤシンスもそれぐらいのaだよ。クロッカスはそれぐらいの成長でもよく見れば
根元の方から細い葉っぱが何本も束になってる感じでしょ?その細かい葉っぱが何時の間にか
どわーんと開いてきて、ちゃんと花が咲くからさ。ハイポもいいけど、あんまり気にしないで
放置するぐらいの気分で見守って見ては如何でしょう。
- 947 :花咲か名無しさん:05/01/27 16:01:53 ID:SAI29dkV
- 肥料たっぷり上げてる
- 948 :花咲か名無しさん:05/01/28 12:36:58 ID:4GrX/JrN
- >>944
943ですレスサンクス、日のあたる場所に陳列してあった処分品だったのでちょっと心配で。
もう少しかな〜
- 949 :花咲か名無しさん:05/01/28 15:59:53 ID:C0stb7iz
- >>945
アネモネ・コロナリアは秋から葉を出しますがアネモネ・ブランダは
早春の開花と同時に葉を出します。
- 950 :花咲か名無しさん:05/01/28 16:38:09 ID:vF7K/FeN
- グラジオラス20球500円、ヨーロピアンリリー2球198円が売ってたので思わず買ってしまいました。
しかし、球根は去年10球すべて腐らせてしまったので、あまり自分に自信が無いですOTZ
店で売られてる球根苗は頭が少し出るほどの浅植えですが
説明の植え方をみると球根2,3個分の深さに植えるとか書いてます。
去年は、その球根2,3個分の深さに植えて腐らせてしまったんですが・・・
とは言っても、狭い鉢に植えたりしてたので、それが問題かもしれませんが(汗)
今回は標準の65cmプランターに植えようと思ってますが、大丈夫でしょうか?
- 951 :花咲か名無しさん:05/01/28 17:29:25 ID:QDCowr3y
- >>949
thx.春まで待ちます
- 952 :花咲か名無しさん:05/01/28 20:08:18 ID:GiNXH+Og
- 鉢やプランターに球根を植える場合、球根2,3個分の深さに植えると
根の張るスペースがなくなっちゃうよ?
説明にある深さは地植えの場合の植え付け深さなんじゃないかな。
自分はグラジオラスをプランターに植える場合
頭が少し隠れるくらいの浅植えにしてる。
それで毎年うまくいってるよ。
ただし、風が吹くと倒れやすいので支柱を立ててあげましょう。
成功を祈る。
- 953 :花咲か名無しさん:05/01/28 22:13:45 ID:6wBW7015
- 芽だし球根として
スノードロップが売っていたので、いそいそと買って来ました。
去年、どうしても欲しかったけど時期を逃して
手に入らなかったので凄く嬉しい。
早春に咲く花もいっぱいあった。見ているだけで幸せでした。
- 954 :花咲か名無しさん:05/01/29 01:41:07 ID:WlKgghNj
- だれか次スレ誘導よろしく
- 955 :ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :05/01/29 02:17:27 ID:x11EG+DC
- とても久しぶりに園芸板にきましたら、球根スレが900半ばだったので
スレ立てしてみました。ここが終わってから皆さんお越しください。
●● 球根ものを語ろう〜 Part 6 ●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106932332/l50
- 956 :花咲か名無しさん:05/01/29 05:58:34 ID:vX8cWZPW
- >>955
わーおひさしぶりですスレ立て乙です
- 957 :花咲か名無しさん:05/01/29 08:25:54 ID:mnJHTfmG
- 現在、庭に池(大きさ2メートル、深さ80センチ前後くらい予定、水は循環させる、濾過装置など一式装備)を
レンガブロックでガーデンカンパニーに作ってもらうことを
考えておるのですが、もし池をもっている方がいらしたらだいたいこの程度の
池を設えることで、電気代その他、循環させるとはいえ水道料金など月々のランニングコストは
跳ね上がるものなのか、とか、池を作ってよかった点、またはやめておけば
よかったと思える点など何でも教えてください。
- 958 :花咲か名無しさん:05/01/29 16:01:20 ID:fbkVubFv
- それと球根と一体何の関係があると?
- 959 :花咲か名無しさん:05/01/29 17:27:06 ID:FqnAelYu
- 誤爆かね?
水仙アーリーセンセーションの花芽が上がってきたー。
平たいおしゃもじみたいな蕾だけど、花が楽しみ〜。
庭に植えっぱなしの日本水仙は、ここ数年芳しくない。
やっぱり、球根が混んできたのかな。でも、いつも堀上るのわすれちまうんだよね。
- 960 :950:05/01/29 22:13:16 ID:9RY0UfqK
- >952
深さは、そういう意味でしたか!なるほど〜
楽しみになって、また違う色20球買ってきましたヽ(´∀`)ノ
お答えありがとうございました!
- 961 :花咲か名無しさん:05/01/30 01:09:21 ID:S1JM0yfr
- ムスカリの蕾やっとあがってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
スノードロップもなんとなく白いものが見える…
う・うれすぃ… (つд`;)
- 962 :花咲か名無しさん:05/01/30 02:33:45 ID:Ht2nLR9h
- 深く植えすぎたのか関東なのにまだチューリップの芽が出ない・・・。
吹きっ晒しのところなので寒くて出てこないんだと勝手に考えてみてるが・・・
- 963 :花咲か名無しさん:05/01/30 13:37:05 ID:HxOeYLrn
- 今日の強風で、5cmほど芽が出ていたアイリス‘フランスハルズ’が…orz
棚の上の他の鉢植えが落ちて、芽が折れてしまいました。無事だったのはひとつだけ。
折れた芽を土に挿してみたけど、無駄だよね、、、
新しい芽、出てこないよねorz
- 964 :花咲か名無しさん:05/01/30 19:51:37 ID:/VSi1bPs
- 折れた分、咲けませんが、分球します。
今年は仕方ないから諦めて、肥培につとめましょう。
今年の肥培が上手くいけば、来期もっと咲きますよ。
- 965 :963:05/01/31 19:41:27 ID:9TpGOeCp
- ありがとう〜
今年はあきらめて来年に向けてがんばります〜
残ったひとつだけでも咲いてくれれば…
- 966 :花咲か名無しさん:05/02/02 20:48:04 ID:CVahcZr2
- あの、チューリップの植え忘れた球根を発見しちゃったんですけど・・・
やっぱりもう遅いですかね?
- 967 :花咲か名無しさん:05/02/02 21:02:54 ID:O4O5WfrN
- 1.5ヶ月程度低温に晒せばかなりのチューリップは咲くと言われているよ。
勿論個体差もあるけど、そのまま殺してしまうのなら
ダメもとで植えてやる方が良いと思います。
その代わり、正規の植え付けの物よりも、ずっと後から咲きますから
かえって得した気分にもなれるのでは?
- 968 :花咲か名無しさん:05/02/03 17:33:59 ID:k5qsgV1O
- >962
花壇植えなら10p強の深さに植えたうちも(横浜)まだほんの一部の種類しか
芽が出てきてないよ。
ちょっと掘ってみたら地中で発芽してたけど。
去年も同じような感じだったよ。
鉢植えも5cm以上の深植えにしてるからやっと一部の鉢が発芽してきた程度。
- 969 :花咲か名無しさん:05/02/03 18:15:55 ID:Vskcw7yR
- >>934
遅レスすまそ
うちもアネモネは1月中旬から咲いてます
@千葉県西部
クロッカス、水仙が満開。
新聞屋が毎月球根くれるんだが
今月はカサブランカが届いた。
もう埋める場所がない・・どうしよう・・
- 970 :花咲か名無しさん:05/02/03 18:30:02 ID:Loev23Lc
- 球根くれるなんて何新聞?
- 971 :花咲か名無しさん:05/02/03 22:15:51 ID:cPApoFqf
- 去年の秋に父が近所の人からたくさんの
球根をもらったのでわけてもらった。
ただ、何の球根かはわからない。
黄色い花が咲くという。
球根の形、出た芽からフリージアの球根を戴いた
と思ってた。
が、最近蕾をつけたのだが、どーみてもこの蕾は
フリージアにはならないだろう。という形をしている。
いったいどんな花が咲くのだろう・・・?
ちょっとたのしみ。
- 972 :花咲か名無しさん:05/02/03 23:59:05 ID:mqHkmdLU
- >>971 今頃蕾がでるやつで、黄色い花・・・
寒咲きクロッカス? フリージアみたいに球根に網ついてませんでした?
いや、でもフリージアみたいな芽じゃないしな・・・
よく似た芽ならスパラキシスだけど、これはまだ時期じゃないしなぁ。
- 973 :花咲か名無しさん:05/02/04 00:10:43 ID:zAOu6NzY
- >>971
あんたの稚拙な文章で、みんなが解る訳無いだろ。
咲いたら、画像をアップでもしろ、話はそれからだ。
- 974 :花咲か名無しさん:05/02/04 00:31:26 ID:Ra8ZPgnE
- >>971
色々な種類の球根をたくさんもらったんなら、もしかしたら黄色い花が咲く
球根じゃないかもしれないですよ。
混ざるとどの種類がどの球根なのかは、判別しにくくなりますしね。
- 975 :花咲か名無しさん:05/02/05 08:13:14 ID:OdYdfoSM
- ぎゃあああああああああああああああ!!
屋上で育てていて芽の出たチューリップ、ヒヤシンス‥‥‥カラスに喰われた‥‥‥。
小鉢はひっくり返され、プランターはほじくって出始めた芽はついばまれ、球根は喰われ‥‥‥。
一気に脱力‥‥‥‥‥(゜□ ゜)
- 976 :花咲か名無しさん:05/02/05 09:44:47 ID:pxT0R1Z4
- かわいそう (´・ω・`)ショボォーン...
- 977 :花咲か名無しさん:05/02/05 12:04:41 ID:sYJx0/Z3
- ヒヤシンスは知らないけど、チューリップは人間でも食えるもんね…
- 978 :花咲か名無しさん:05/02/05 12:27:03 ID:yOQFCgtI
- >977
く、喰っちゃったの?!
- 979 :花咲か名無しさん:05/02/05 12:39:20 ID:sYJx0/Z3
- 俺は食ってないが、産地では戦時中には食ったって話をいつかどっかで読んだ記憶がある。
- 980 :975:05/02/05 13:02:50 ID:OdYdfoSM
- すっかりやる気失せそうでしたが、
昨年来の台風や地震など災害に遭われた方々の被害や、
植えるそばから害獣にやられてる農家の方の苦労を考えれば、
この程度で意気消沈していてはいけないなあと‥‥。
荒らされたあとはしっかり片付けました。(しかし泣きたかった(>_<、))
でも、味をしめてまた来るだろうし、ネットでも張らないとダメかな〜。
カラスの死骸の模型を吊るすのって効果あるんですかね?
後CDとか光り物を吊るすの‥‥。
まあ、いろいろやってみます。
- 981 :花咲か名無しさん:05/02/05 13:30:31 ID:G4wuJ5Ds
- >>977
チューリップは毒あるよ。ヒヤシンスもね。
- 982 :花咲か名無しさん:05/02/05 13:55:00 ID:PRy6tM/q
- ダリアとか春植え球根っていつ頃が販売のピークですか?今年、初挑戦してみようかと思って。
- 983 :花咲か名無しさん:05/02/05 16:15:26 ID:pXl2j6hH
- 富山ではチューリップの球根が入ったクッキーが売ってるよ。
- 984 :花咲か名無しさん:05/02/05 18:01:27 ID:Q+xYJK6B
- ネズミにチューリップの球根丸々ほじくり返されて食べられちゃったけど
ネズミにも毒だったのかな?
ネズミと鳥のダブル被害で球根やらパンジービオラを
めちゃくちゃにされた者ですが
わりとあっさり解決しました。
鳥に関しては、ネットやらCDやらそんな仰々しい見た目にも悪いものを
やるんじゃなくて
テグスで十分ですよ。面白いくらい全く鳥が来なくなりました。
透明の糸ですし、見た目にもうるさくないです。
それからネズミですけど、
ベランダの植物が荒らされたので、普通に売られている
ネズミ駆除の固形の毒袋を鉢の近くとかに置いておくだけでいいです。
室内だと警戒したりで食いつきが悪いそうですが、
冬場のベランダで植物をガブガブ食ってる飢えたネズミは
即効、毒袋に食いついてきますよ。
設置した30分後には袋が半分消えてましたから。
それから死体はまだ発見してないんですけど、ネズミは出てこなくなりました。
- 985 :花咲か名無しさん:05/02/05 20:39:28 ID:pX6/D0vy
- どうかネズミを殺さないで下さい。
ネズミが大好きなんです・・・
n,,,,,,n
Y⌒(・ω・)
゚゚ ̄ ゚゚̄ ゚゚
- 986 :花咲か名無しさん:05/02/05 20:42:33 ID:gKz6hKDC
- 文化大革命で殺された中国人民は3千万とも5千万とも言われているが、
減 ら な い 減 ら な い 心 配 無 い
- 987 :花咲か名無しさん:05/02/05 20:54:25 ID:G4wuJ5Ds
- チューリップの毒はシュウ酸カルシウム。
- 988 :花咲か名無しさん:05/02/05 23:37:58 ID:pxT0R1Z4
- >>985 は現状も解らないゴミ人間。
- 989 :花咲か名無しさん:05/02/05 23:57:41 ID:UJQI15mp
- 空気読まずに流れをぶった切ってスマソ。
スノードロップ開花間近。やれ嬉し。
ヒヤシンスも緑の芽が少ーし動いた感じ。
ムスカリ数個花芽確認。@東京南部
- 990 :花咲か名無しさん:05/02/06 00:08:16 ID:59b7yyLN
- >>987
違う。シュウ酸カルシウムなのはヒヤシンス。
チューリップはツリピン、ツリパリンA。血圧なんかを低下させる。
が、今の品種にはほとんど含まれない。
ちなみに毒の強さはコルチカム>ヒガンバナ>スイセン>ゼフィンランサス>ヒヤシンス>
アネモネ>ラナンキュラス>チューリップ>シクラメンぐらい。
- 991 :花咲か名無しさん:05/02/06 00:16:42 ID:ATQe05Ib
- >>982
春(そりゃそーだろ?)
- 992 :花咲か名無しさん:05/02/06 01:47:09 ID:mCYhVdtS
- >>982 今日ホムセン(コーナン)に行ったら
ダリア、グラジオラス、鷺草とか売ってたよ。
- 993 :花咲か名無しさん:05/02/06 22:32:46 ID:5xaojO0O
- 8号鉢植えといたアリウムギガンチュームがやっとお目見えだ。
チューリップもビオラの下でいつの間にか芽を出してた。
春が来るんだね。
ちなみに自分も妊娠3ヶ月だ。
- 994 :花咲か名無しさん:05/02/06 23:16:09 ID:11sY+UV/
-
良かったねえ〜
赤ちゃん、無事に生まれるようにお祈りしています。
- 995 :花咲か名無しさん:05/02/07 10:54:50 ID:E3whtZhB
- >>993
おめ!IDのうしろの方も円満そうだw
- 996 :花咲か名無しさん:05/02/07 16:11:29 ID:WwyIfDCj
- >>993
おめでとう!
庭仕事で体冷やさないようにね。
- 997 :花咲か名無しさん:05/02/07 18:41:21 ID:ZCIAnrdY
- 庭植えヒヤシンス開花。小球だったので花も控えめだけど可愛い。
早く水仙の花が咲かないかなぁ。
- 998 :993:05/02/07 23:40:57 ID:w9c5s6I0
- アリガトゴザイマス(O0O)
- 999 :花咲か名無しさん:05/02/07 23:54:52 ID:06PNKzGm
-
∧_∧∧_∧
( ゚ ∀゚ )゚ ∀゚.*) ナカヨシ、ナカヨシ。
(○)⊂ )つ⊂ ) .…
ヽ|〃(⌒)(⌒) )(⌒)(⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1000 :花咲か名無しさん:05/02/07 23:56:17 ID:06PNKzGm
- |
h
冊冊冊冊
〃〃|〃〃
|
|
|
あとはよろしくな |
∧_∧ | クイッ
( ´∀` )づ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
||| || |
||| || |
ガッ h
∧ 冊冊冊冊
( `Д´)つ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★