■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★カセットテープ総合スレ TYPE−IX☆★
- 1 :新潟県人 ◆3uy7V1zaws :04/05/25 12:28 ID:QkusH9Sp
- 当の媒体の衰退に反比例してスレもとうとう9つ目。
カセットに再び脚光が当たる日を願って…。
<前スレ>
[音楽]☆★カセットテープ TYPE-[☆★[専用]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078838619/
- 2 :新潟県人 ◆3uy7V1zaws :04/05/25 12:29 ID:QkusH9Sp
- <過去スレ一覧>
★☆★メタルテープ★☆★
http://music.2ch.net/pav/kako/1011/10114/1011449828.html
カセットテープスレ〜★☆★メタルテープ2★☆★
http://music.2ch.net/pav/kako/1023/10235/1023540081.html
カセットテープスレ〜★☆★メタルテープ3★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030784496/
[AD]★☆カセットテープ総合スレ・TYPE-4★☆[UD]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042379952/
[AD]☆★カセットテープ総合スレ TYPE-V+☆★[UD]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053494711/
AD]☆★カセットテープ総合スレ TYPE-Y☆★[UD]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1065938247/
[AD]☆★カセットテープ総合スレ TYPE-VII☆★[UD]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074389444/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:25 ID:7AWyK8g2
- もともと大本はセンコタンの立てたスレなんだよな。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:41 ID:W4QTLTF1
- >>1
乙です。
>>3
そんな話どこかで見たな。
漏れは確かパート2か3から参加させてもらってるよ。
当時はハグレさんにレスもらってた覚えが。(w
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:58 ID:iUqsjsv1
- せんことハグレの違いは?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:52 ID:Q0eelNkz
- TYPE-IX
CDix
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:32 ID:x1SOV9BP
- >>4
ここに逝けば
ハグレ氏に会えるかもよ?
http://jbbs.shitaraba.com/music/8022/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:47 ID:+c2a2OJR
- >>1
乙です。武蔵新城に Metal-ES (スタミナ)ちょっとだけあり。
安くしないんで漏れはイラネ。近所でホスィ方どうぞ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:57 ID:W4QTLTF1
- >>7
ありがd。ここずっと忙しいらしいって1000子さんが言ってたっけ。
見に行ってるけどまだ書き込みはしてないっす。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:48 ID:L/J/5ENz
- >>5
素人だな
過去スレ嫁
- 11 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/05/25 21:02 ID:kTKrfLoY
- すごいテープが置いてあるんだけど他人に買われたくないという
理由でここに書かない店が2つある。
(でも価格が高いから書いても買われるかどうか。)
据え置き欲しい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:35 ID:+HfuItDi
- 以前別スレでも書きましたが、あの当時の「カセットテープ売り場」を平然と今も残しているお店があります。
店内の隅に忘れられた様に残ってたり、積み上げられたりしてるんじゃなくて、横長い専用の陳列ケースにズラッと各種銘柄がちゃんと分毎に分けられて並んでいるんです。
メタルは残念ながら、私が初めて訪れた時には、初期MAが2本ばかし残っているのを私が買ってしまったので、もうありませんが、ノーマル&ハイポジは特に音楽用と呼べるモノがズラリ並んでいます。
一部を挙げれば、XLT、XLT-S、XLU、SA、SA-X、SR-X、AD-X、AR、AR-X、UDT、UDU…等が新旧交えて整然と分けて置かれてます。
また、単品とは別に複数パックのコーナーもあり、まさにあの当時の「今日はどれを買おう」状態なんです。
そこには今の様な「あるだけ買い占めよう」感覚とは無縁の…焦りも危機感もありません。それを更に実感させてくれるのは、¥です。
「捨て値」なんてありません。勿論定価売りでもないです。少し割引したそこそこの値段なんです。
個人経営にしてはかなり広い店内で、掃除も行き届いている綺麗な店です。
これだけあの当時の気分を鮮明に感じさせてくれる空間だから、価格に不満はないです。むしろ、例え札束を持っていても、絶対に買い占めたくなんかなりません。
あの空間をあの状態のままにして、少しでも長くあの当時を味わえる様にしておきたい。
「今日欲しい分」だけを買うんです。
こんな店が、ヘタなコレクターにも見つからずに今まで残っているなんて奇跡です。あるいは、見つかっているけどその人も同じ気持ちになっているのかも知れません。
久々に立ち寄って、XLT-S(黒ボディ細窓)1本とUDU(ワムのヤツ、テカテカラベル)のお得パック1セットだけを買いました。
他にこんな状態のお店ってありますか?
もしあったら、場所なんて全く書かなくていいのでその雰囲気とか書いてみてほしいです。励みになるし和みます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:30 ID:rQKFxlFf
- >>12
「さくらや」や「ヨドバシ」なんかでも現行のテープしか置いてないが、品揃えは豊富。
ほぼすべての現行テープが並んでいて、売り場の雰囲気なんかはいいけどなぁ。カラフルなのがイヤw
漏れは個人経営店で「カセットないですか?昔の・・・」と尋ねた時、
お店の人が現行テープが並んでいる棚の下の戸棚を開ける瞬間がたまらん。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:32 ID:Lj/93bc3
- >11 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/05/25 21:02 ID:kTKrfLoY
>すごいテープが置いてあるんだけど他人に買われたくないという
>理由でここに書かない店が2つある。
ただの自慢かよヨ ペッ
そういうさもしい気持ちを書かれると気分わりぃよな
死ねば?糞野郎 新潟で柿の種食ってろボケェ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:53 ID:O41VGBAq
- >>12
俺も定価の約半額で1988年型UDIとXLII-S、
1990年型UDI・IIを売ってる店を知ってる。
(例:1988年型XLII-Sの90分が\250)
もうひとつは1987年型SFと1988年型ADが潤沢な店。
前者はズラリというほどの数じゃないので書けないが…
そこではある程度まとまった数の最終型AD1・2も置いてる。
ただし、こちらは値引きの対象外。
後者は狭い棚に無造作に積み上がってるため非常に取りにくい上、
ホコリがすごい。店の人の許可をもらって全部引っ張り出したら、
1984年型の初代AR、1985年型XLI、1986年型XLI-S、
1987年型UDI-Nが中から出てきて即保護した。
コレクションがある程度揃うと、後は実用分しか買わなくなるね。
決して高い値段ではないんだけど、標準ケースのモデルを
開封するのは妙に緊張する。
(スリムケースからMDへの転換期に厨房時代を過ごしたせいか?)
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:35 ID:4/mSO3nU
- もうほとんどの録音は使いまわしなんだが、
未開封の残数を調べたら、29本とわかった。
Metal・ES 10本、MA 6本、MAEX 3本、MA-XG 6本…。
悲しいなぁ〜。MAEX ぐらいストックしておけば良かった。
Metal・ES はあまり好きじゃない。
安いから買ったけど、ビスが無いからバラせないし、スリムケースだし〜
何て言うのも、もう贅沢なんだね…。
- 17 :新スレおめ:04/05/26 14:44 ID:PU8ulwgj
- まだMUSIC GEARはダイソーに流れていませんか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:16 ID:1iPZvs/p
- MGはEIDEN本店で100円
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:55 ID:Fmo5rWVO
- ごそごそ家の中で探し物していたらBASF LN90 コンパクトカセットがでてきた。いつ頃のだこれは。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:49 ID:uks/1/Tw
- XL1 CDXL2 XL2S MUD 単位
低域MOL +6.0 +6.0 +6.5 +7.0 dB
高域MOL -3.0 -3.0 -2.0 +0.5 dB
バイアスノイズ -56.5 -56.5 -60.5 -59.5 dB
残留磁束密度 180 180 195 330 mT
※MOLおよびバイアスノイズは各リファレンステープとの偏差
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:28 ID:5PYz1tWH
- カセットコレクター 対 コカコーラコレクター 後者の勝ち
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g20931134
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:43 ID:Y5izLlPd
- はじめは落ち易いから
アゲ
- 23 : ☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):04/05/28 21:40 ID:NNJF27rP
- みなさん、重い時の避難所ですよ(w
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/8022/
2ちゃんではないので、そこのところヨロシクです。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:05 ID:OplhVS1c
- 現時点で売ってないものをいくら褒め称えても新しく入って来る人にはツライ
現行モデルでお勧めなのはミュージックギアくらいか?
旧モデルならAD1/2
これらは比較的入手しやすい
それに変なプレミア価格もついてない
スリムケースなどと毛嫌いせずに使ってみましょう
昔のUD-1やAD-X・ARなどにも負けてないと思います
気軽に使えてこそカセットテープ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:52 ID:oY7dLSki
- G-upって何ですか?
96,7年ぐらいのソニーテープのラインナップの中にあったんですが。
ランクはCDixとpurestyle-Xの中間なんだが果たしていか程の物なのか・・・
- 26 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/28 23:55 ID:m/1jYSTo
- /´ _,.イ_l!_l,、;;;.:::,::ト「l! l l:! _,,\ヽ::::;r 、l ふっふのふ〜♪
. ,イi:「'!:l l,ヾヽ:::l::|:|レ ェコ!ニン''´" `''"r'' l::::/
ヽトヽ'!,,,l!,;;i,ュッ ヾl:l! 〈 /,i:::l 遅ればせながら、新スレオメでと。
rj.l {ヽ"",,,´ l.リ ノ::::i:! 1さん、お疲れさまー。
' | >'´ / i{, /´::::::;::;リ
,ノノ ∧ `` _,. -'' .,イ :::i:::!:// 本来、お手軽だったはずのカセット。
/ ヽ / .|: ::!:リ:ン′がしかーし!今では、図らずも
. / ` ヽ 、 ,. '´ | :;イ´ 立派な??趣味の機械&メディアに
/ ト、:!`'''''" ノ ゙、, なりますター。
'´ _,r/'| / / ゙ヽ 個人的にはその方が、後発組としては
,,,,,,... -一'''" / /´ ./ / ``ヽ、 嬉しい部分もあったりする。(w
/ ./ _,,,./ / ``ヽ、
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:32 ID:QnTij+or
- カセットデッキスレに書き込むべきかどうか迷ったのですが…
20年ぐらい前に、アメリカで売られていた童謡やカセットブックのテープを買ったのですが、昨日再生しようとしたら途中でキュルキュル言ってうまく再生してくれません
また、止まってしまうテープもあります
早送りや巻き戻しは余裕でできます
レコード屋というよりも、本屋あたりに売られていたテープで、ハーフもかなり安っぽい構造です
バラしても良いので、これら数十本のテープを復活させる方法はないでしょうか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:43 ID:RmQl0JCj
- >また、止まってしまうテープもあります
マスター巻きにして保管しておけばよかたのだろけど・・・今更遅いか
早送りや巻き戻しによって、キレイに巻けてないのが原因だが、どうやって直したものやら・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:11 ID:w32bPUCh
- >>27
再生したあとにヘッドを見て下さい。普段より異常に汚れていませんか?
そしてヘッド・ピンチローラ・キャプスタンをクリーニングして再度再生して
みましょう。
もし、それで即座に汚れが付くようならば、テープのバインダの劣化です。
これは通常「捨てるしかない」という症状ですが、非常に乾燥した環境
(最悪でも湿度40%以下)に数ヶ月置いておくと、一時的に再生できることが
あります。その際にデジタル化するなりダビングするなりしか無いでしょう。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:17 ID:9UzlfJqo
- KA3ES使いは何処に消えたんだ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:40 ID:ZbW/3t23
- UX-PROのバイダは、イイ!!
- 32 :31:04/05/29 13:42 ID:ZbW/3t23
- それと、PSメタル1本とAD1 2本組ではどっちがお買い得?
- 33 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/05/29 13:55 ID:aJ1gh7FO
- >>32
買うの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:18 ID:C3w8ndgz
- >>32
AV機器板のテープスレとマルチポストだよね。
お買い得かどうかなんて意味がよくわからないよ。
食事の材料を買い物しに行くんじゃないんだからさ。
- 35 :32:04/05/29 14:47 ID:HD/zak98
- 先ほど、近所のダイソーに行ってきました。
PS-METALの46分1本とAD1の50分の2本組が
あって、どっちを買うか迷ってしまった。
結局は、どちらも買わずに一度は、帰宅したものの
PS-METALの方が、すぐになくなるような気がしたので
取り敢えず、PS-METAL10本買いました。
AD1の2本組は、すぐにはなくならないと思うので。
また、今度の機会に買います。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:50 ID:kXdWxGwo
- >>35
46分テープは何に使うのでつか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:10 ID:AvdZLpNi
- 昔は、メタルテープ46分が4本で、だいたいLP一枚の
値段がしたものだが、今では30本と新譜のCDが、同じ値段。
長期保存を考えれば、バインダ技術やベースフィルムの優秀な
メタルがお勧めだ。ノーマルは同じ頃に録音したハイポジやメタルに
くらべると、バインダの劣化が早い。何でだ?
- 38 :35:04/05/29 15:31 ID:9uEWx3Ax
- >>36
自分の好きな曲を、CDから10曲程、選曲します。
余談ですが、アナログ・プレーヤーのSL-1200MKを買って
昔のLPを録音しようと、最近は考えてます。
長くてもLPは、54分もあれば、足りるし・・・
希に60分じゃないと、足りない場合もあるけど。
でもアナログ・プレーヤ買うのには、まだまだ
お金が貯まらないw
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:52 ID:PcDAFpXN
- もうすぐ、梅雨の時季に入るからカビ対策を忘れずに。
- 40 :KA3ES使い:04/05/29 17:08 ID:6ZtcWpNE
- >>30
呼んだか?www
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:20 ID:PcDAFpXN
- >>40
君がいないと、良くも悪くも盛り上がらない。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:31 ID:kXdWxGwo
- >>38
アナログいいですね。漏れも昔のLP押入れにあるんだけど、
プレイヤーがないっす。
46分のメタルは今まで使い道なくていっぱいあるんですよ。
MA-RやらMetal Masterが箱ごと眠ってます。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:00 ID:P9Si9iYV
- >>42
オクで一箱MA-RまたはMetalMasterを売って、
その金で中古の中級プレーヤと中級カートリッジを買うのが吉。
- 44 :38:04/05/29 20:51 ID:6PGu6/UV
- >>42
LPはソフトによって、音に雲泥の差があるね。
チリ、パチの雑音やS/N比はあまり、よくないけど、
解像度と、濃厚な高域の感じはイイね。
随分、いいテープ持ってるみたいだから、上位のデッキで
アナログ・プレーヤーから録音すれば、CDソースからとは、
違ったイイ音なるんじゃないかな。
- 45 :27:04/05/29 22:27 ID:/vzzQaND
- 皆様,御返事ありがとうございます.
>>28
マスター巻きとはえーと・・・テープが止まるまで巻いた状態ということでしょうか?
中には保管時にそういう状態のテープもあったはずなのですが・・・十中八九止まってしまうことに気付きました.
>>29
むむ・・・むむむ!
今度確認してみます.
2週間ぐらいまではあったクリーニング液も今やどこへ行ったのやらという状態だったりします.
掃除したときにどこかへ閉まってしまったのかなぁ・・・
中身のテープだけ抜き出して,ハーフ交換とかはしない方が良いでしょうか?
- 46 :27:04/05/29 22:32 ID:/vzzQaND
- ビデオ用語集なんてサイトを見つけました.
・マスター巻き
テールアウトの状態で巻かれたテープ
・テールアウト
収録済テープにおいて記録内容の最終部がテープの巻き終わりになっている状態で巻くこと。通称マスター巻きと呼ばれている。
きれいな巻取り状態で保存できる。
対義語:ヘッドアウト
これから察するに,最後までずーっと再生した後にテープを止めて,それで保管するってことかな?
でも,両面再生(T_T)
- 47 :29:04/05/29 22:35 ID:YMa8wBjx
- >>45
>中身のテープだけ抜き出して,ハーフ交換とかはしない方が良いでしょうか?
それはハーフが悪くて巻きが乱れると走行が止まるような場合には有効かも
しれませんが、もしバインダの劣化なら意味無しです。
ちなみに、もしハーフが悪いなら再生より先に早送り巻き戻しができなくなる
はずです。
- 48 :27:04/05/29 22:41 ID:/vzzQaND
- ttp://www.jria.org/use_save/av_01.html
(#゚Д゚)ヒィィィ!
バインダってこれのことでしょうか・・・?
休日が来たらいろいろやってみたいと思います.
明日は休日のようでそうでないのでした(T_T)
- 49 :29:04/05/29 23:07 ID:YMa8wBjx
- >>48
そうです。テープに磁性体をくっつけている接着剤のことです。
これが劣化すると、磁性体が剥がれ落ちるいわゆる「ドロップアウト」が起こります。
それがひどくなると、再生時にキーキー音がしたり、粉落ちしてヘッドが目詰まりしたり
ヘッドとの摩擦係数が異常に増加して走行抵抗が高まり再生が止まる(早送り巻き戻し
ではヘッドにテープが当たっていないのでこれは起こらない)と言う事態に至ります。
もしそれで走行が止まったなら末期症状と言っていい状態です。
バインダの劣化はその殆どが保存環境の湿度過多によるものです。湿度が低ければかなり
(最低でも30年)持つものですが、湿度が高いと半年くらいで駄目になります。
そういうテープも強烈に低湿度の環境に数ヶ月置けば、一時的に回復(すぐにまた駄目に
なる)するという話も以前聞きました。>29ではそれを書いたのです。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:08 ID:jbWG/cEQ
- >>46
マスター巻きというのは、プロフェッショナル機材でワンウェイのテープなら、再生終了状態でリールを保存することだけど、
カセットなら、早送りや巻き戻しをせずに、最初から最後までA面B面どちらかを再生して、終了した状態で保存することです。
ちなみに私は、年1回くらいは、手持ちのテープをラジカセやカセットデッキを総動員して、全部マスター巻きしなおしています。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:40 ID:tFiCUoRs
- >マスター巻き
全部巻き切るのはもちろん、
巻き乱れ一切なしの新品同様の
状態にすることかと思ってたよ。
まぁ外から大きな振動を加えない限り、
ひととおり再生するだけの話だけど。
- 52 :27:04/05/30 06:48 ID:8ybJzsvV
- 再生時にキーキー音がするテープもありました(T-T)
シリコンスプレーとかを吹き付けて摩擦を減らしたりするのはダメでしょうか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:05 ID:Q/D1YOTc
- >>52
バインダの劣化ばかりは、どうしょうもないぼ。
カビなら、ある程度は何とかなるけどね。
カセットテープの走行系に問題有りなら、
ネジ式に限り、中身を入れ替える事はできるけど。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:22 ID:aVQ3J+04
- 漢は黙って粗大ゴミ
- 55 :29:04/05/30 10:34 ID:LwJcHDes
- >>52
シリコンスプレーや5-56等はヤバイです。かなり多くの(デッキを痛める等の)
重篤な障害を引き起こすことが予測できます。どう考えてもやめた方がいいで
しょう。
まずはヘッドを綿棒&赤クリーナでピカピカにきれいにしてよく乾燥させ、
テープもなるべく乾燥させた上で改めて掛けてみるしかないでしょうね。
それでダメならテープは乾燥庫行きです。それでも絶対一度直る、という保証
があるわけではありません。基本的にあぼーんだと思っておいた方がいいくらい
です。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:24 ID:yE2l/vC2
- >>55
52のキーキー音はハブの異音じゃないのかな?
テープそのものじゃなく、ハブに少量のシリコンスプレーを
塗布するのは(ダビング前提の一度きりなら)大丈夫だと思うよ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:36 ID:vBpwhxiz
- >>56
スピーカーからキーキー音がしました(T_T)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:45 ID:vBpwhxiz
- ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/ongen_main.htm
こんなページ発見.
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:07 ID:zgQZcuNY
- やっぱKメタルいいな
ダイソーで売ってるからかヤフオクでの評価は低いが
MA-EXやCDixは「いかにもメタルです」って硬い音だけど
KメタルはPSメタルをつるつるピカピカに磨いた感じで洗練されている
長尺見つけたら買おうっと。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:28 ID:aVQ3J+04
- 一度メタル聞くとノーマルはかったるいわな
メタルがCDに似た音とすればノーマルはAMラジオ並みに感じる
- 61 :27:04/05/30 20:23 ID:v+1jpA67
- 実は同じテープが二つあるので片方のハーフを交換してみたいと思います。
ちなみに、どちらのテープも終わってます。
片方は実際にアメリカで再生していたもの。
もう片方はパッケージのまま保存し、数年前に開封したもの。
ハーフは接着されてるだけのものです。乱巻防止用シートとかなさそうな気がします。
ハーフが割れてる方を交換してみたいと思います。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:03 ID:vpMH1l/x
- 音楽用としては、駄目になったテープでも、会話用としては
役にたつ場合も多い。TV番組の音声だけを録音することも
出来る。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:10 ID:4qP6kVYi
- >60
いやいやノーマルも捨てたもんじゃないよ。
CDと似た音質を求めるだけじゃ面白みないからね。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:52 ID:PTkLFWMk
- >>63
ノーマルはデッキで聴く分にはいいんだけど、カーステやウォークマンだとダメなんです。
まぁカーステやウォークマンがしょぼいんだけど。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:55 ID:PTkLFWMk
- IDがwalkmanっぽくない?(・∀・)
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 06:44 ID:6tvCYyFH
- >>65
あともう一歩かな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:31 ID:N9QNWsV4
- TC-KA3ES使って「最高!」とか言ってる奴 → バカ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:41 ID:zVtmw56S
- ノーマルでも、後期ARともなれば中低域ではメタルと同等。
ES1は中低域はもちろんだが、高域でもメタルに近いものがある。
まだCDが、普及する前に90分テープがヘッドとの密着性が
一番、高いと言われた時期があったが、もし、それが本当なら
今現在では、64分以上のテープが、ヘッドとの密着性が高く
記録されたデータの読みとりが64分、未満のテープより正確と
いうことか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:15 ID:NasFyJL7
- >>68
俺もそう思ってAR・XL1・RD-Xなどを集めたが
メタルとMOL値は同じでも密度感、奥行き・広がりなど数値に出ない
ところで劣る・・・・かな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:37 ID:6tvCYyFH
- そうですね。
メタル並に音圧や音域が出せても、音の粒が全然違うんですよ。艶が少し落ちるというか、荒い。
でも素直な音だから、いい上位ノーマルなら下手なハイポジより好き。
上位じゃないんだけど、最近HF-Sがすごいいいテープな気がしている。デッキとの相性を選ばないんです。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:35 ID:LiXoV7Ux
- ノーマルとくらべて約、保磁力で2倍、磁束密度で3倍、バイアス電流値で2.5倍
の実力がそこにある。ノーマルやハイポジにメタルのバイアスかけたら、高域は
確実にアボーンする。高MOLやS/N比、ダイナミック・レンジも魅力だが、メタル
の解像度は、何よりの魅力である。
CDからメタルテープに、録音されたものより、LPからメタルテープに録音
されたものを聞くと、その理由がわかると思う。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:38 ID:8e3zGeUf
- ノーマルは低音だけズンドコでおしまい・・・ものたりねえ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:39 ID:8e3zGeUf
- ノーマル聞いてるとツィータなしでもいいくらいだね
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:06 ID:ToMFshVM
- 私が厨房の頃は、メタル(46分)1本が700〜800円
したものだが、今ではダイソーでPS METALが100円で売ってある
なんて、その当時の感覚としては想像もできなかったよ。
メタルテープなんて、当時の金銭感覚では高級品の部類に入った。
メタルテープ1本買うと、その日、1日は至福の時間を過ごせた。
現在のデフレ傾向が、良いのか悪いのかわからないけど、物を
購入するときの、心の高揚感と感謝の気持ちが、希薄になった
ような気がする。それとも年齢による感受性の衰退化も知れない。
もう一度、少年の頃に戻ってメタルテープを買ってみたい。
スレの方向と、話が大夫ずれてしまった。
とろこで、20前のMAと現在ダイソーで売られているPS METAL
はどっちが、いい音をならすのだろうか?
新品のMAがない手元にない以上、比較は出来ないけど・・・
懐古願望からくる、ひいき目を差し引いても、
PS METALが優秀だろうねw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:21 ID:6tvCYyFH
- ノーマルをそこまで言うのは、ちと録音再生環境の方に問題があるんでないかい?
下手なハイポジ使うよりはノーマルで十分な音域と音量を普通に出せるもんだろ。
要は細部の表現力の差の問題でしょ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:24 ID:PpvfA2HD
- 10年前の消防の時にマクセルのMETAL CD's 90を200円で買ったのが始まりだったな…
メタルやハイポジなんて知らなかったけど、そのテープのスゲー音にただただ感動。
それ以降は当時のアイワのミニコンで、テープの音質の聞き比べにはまってて、
メタル以外は買わなかった。(ミニコンはハイポジまでしか対応してないのは知ってたが)
自分で言うのも何だが、今考えると色んな意味ですごい消防だったなあ…
今の消防は下手すればPCで音楽聞いてるんだろうな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:43 ID:KlsYcu95
- >74
Metal-ES46が1本千円以上してた厨房の頃、メタルテープは超高級品だった。
というか、安い店でもHF60が1本300円位した。
英語の授業で使うのに自腹で買ってたお陰で、財布の中はいつもブリザードだった。
つか、なんでそれくらい出してくれなかったんだよママン(´・ω・`)
確かにモノの値段が安くなった事は喜ばしい事なんだろうが、
それと同時にモノを大切にする気持ちが失われたように思う。
使い捨てがアタリマエになり、手軽さが求められる。
代わりに、クオリティに対して疎くなってしまった。
そして、いい物を長く使おうという人は少数派となり、
継続して使おうにも消耗品や補修部品などの供給が打ち切られてしまう現実を前に、
じっと成り行きを見守る事しか出来ない。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:45 ID:VNVvmtt1
- 録音レベルは、歪む一歩手前で調整すれば、S/N比やダイナミックレンジ
の問題はもちろん。
デッキの再生時にアンプのVolを上げないですむので、節電にもつながる。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:03 ID:IwkQOL74
- 今は高グレードノーマルテープ少ない........
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:09 ID:A3JVXOVU
- Vol位置は節電と関係ないのでは?最終出力が消費電力と比例。
- 81 :74:04/05/31 19:57 ID:MMabYDnb
- >>77
消費税が導入される前は、オーディオ製品にかかる税率が高かったので
消費税が導入されてからは、オーディオ製品の価格が安くなったぶん
消費者に身近になり、それに拍車が、かかって低コスト化が進み
今の現状を招いてしまう結果になったと思う。
修理で技術料や部品代を考えるよりも、買い換えた方が安上がりな
なったのが、大きな原因のような気がする。
その分、オーディオ機器を、より多くの人が楽しめるようになった
傾向は喜ばしいことだと思うので、一長一短の痛み分けという
ところではないだろうか。
- 82 :74:04/05/31 19:59 ID:MMabYDnb
- >>81
この前、AD1をダイソーで買ったけど、結構、満足のいくノーマルだと思う。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:08 ID:MDPR9H+3
- panaのED50を購入したついでに、ハードオフで以下のテープを購入。
ノーマル TDK AR-X60 2つ、AR90、AR54、AD-X74 2つ、AD90、
ハイポジ TDK SA60、SR-X54 2つ、SRLimited90 2つ、
ちなみに並び順は、ノーマルはAD-X74のパッケージ、ハイポジはSR-X54の
パッケージより。
どの銘柄も一本63円でした。
どれが良いものなのかさっぱりわからないので、AR-X60、SR-X54とかの2つ
あるやつを試してみようと思います。
誰か一個人のコレクションが流れたものでしょうか?
他の店でこれだけTDKの高級感のあるパッケージのテープを見たことないのですが。
- 84 :74:04/05/31 20:09 ID:73Qr+eXg
- ごめん。自分にレスしてしまったw
>>79
AD1なら、かつてのAR-XやXLT-S ES-Tに近いものがあるのでは?
個人的にはAD1はThat'sのQW-1によく似た音だと思う。
QW1は知名度が低いけど・・・
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:26 ID:Vmv3TxmO
- ダイソーの2本組のノーブランドテープ
テープ部だけBASFで、組み立てシンガポール
64分だけだがね
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:53 ID:+kBZnk0O
- 俺は最近KX-493でカセット入門した者だけど、
試しにHFって安ノーマルテープで録音したら予想以上の音質で驚いた。
カーステにはこれでも十分ですね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:11 ID:wyG2xUA5
- >>86
やはり単品デッキ。ミニコンやラジカセとは格が違う音が楽しめると思ふ。
メタルテープも試してみて。
昔のテープを録音し直すと、テープが悪かったんじゃなくて、
デッキ(orラジカセ)が悪かったんだと思うことがよくあるよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:21 ID:+kBZnk0O
- >87
メタルも試しましたw
K-METAL 46分でROXY MUSICのAVALONを録音したんだけど、
なんとパソで焼いたCD-Rより音よかったです。
ここの人からすると何を言ってんだアホって言われるかもですが、
初心者の俺にはビックリするほどの音質でした。
ただMDとかと違ってテープを再生する度に神経質になりますね。
いつホコリが入って音が途切れないものかと...。扱いもシビアだし。
あと自然音(波とか虫の声など)のCDも録音しました。
これはヒスノイズがあるとよろしくないかと思ってDOLBY Cで録音しました。
テープはMY 1です。ノイズも殆ど気にならないし、十分ですね。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:24 ID:z3tVjyiG
- ここにいる人達ってカセットテープイレーサーも持ってるの?
うらやますぃ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:30 ID:FcUaxNz0
- 持ってるよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:03 ID:fT4NxGEU
- あぁ・・・
テープもデッキも出てくる話題がAV板と変わらなくなってきたなぁ
※煽りじゃないよ。
ちまたにあるデッキやテープが上の3つ4つのレスのような
機種しか無くなってしまったことや
エンドユーザーがラジカセやミニコンポのデッキしか知らないのが原因か・・・
諄いようですが煽りじゃなくて・・・
現行のデッキなど問題ではないくらいぶっちぎりに凄いデッキが本当にあるんだよ。
>>88さん KX-493でCD-Rよりメリットを感じたんですよね?
確かにミニコンポなんかとは雲泥の差だとは思うけど
上級のデッキとの差はそれより遙かに大きいんです!
機会があったら是非体験してみてください。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:13 ID:+kBZnk0O
- >91
そうでしょうね〜KX-493の安デッキで初心者が体感できるわけですからw
まぁその時使ったCD-Rはダイソーの安い奴だったからかもしれませんが...。
あと個人的にCD-RよりMDの方が良いと思ってるような人間なのでw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:25 ID:zEOKz6W4
- 来月、KX-493買うかも。
アンプやスピーカないけど、
ヘッドフォン端子で、とりあえず楽しめますか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:38 ID:wwkAA6v6
- age
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:41 ID:wwkAA6v6
- >>93
十分に楽しめます。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:42 ID:+JjDEb+m
- >>93
アンプやスピーカが無いと言うことはもしや今まではPCで音楽聴いてたのかな?
とりあえずは楽しめるだろうけど、再生する資産はあるかどうかとか、
何を録音するのかとかも大切と思う。
ヘッドフォンのレベル調整できるので便利だね。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:43 ID:GA1BanVv
- >>93
良質なヘッドホンであればびっくりするくらい
高音質で鳴ってくれるでしょう。
- 98 :97:04/05/31 23:44 ID:GA1BanVv
- ただし、良質なヘッドフォンの多くは
デッキよりかなり高価になってしまうかも。
- 99 :93:04/05/31 23:57 ID:zEOKz6W4
- >>95 >>96 >>97
レスありがとうございます。
PCでCDを聴いています。
再生するのは、昔の市販カセットです。
コンポは今度買う予定なので(良質なヘッドホンも?)、
そうしたらCDから録ってみます。ではでは。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:08 ID:mB/3FsNP
- 最近出ているマクセルのUJはまあまあだった。
303 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★