■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 13★
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:55:20 ID:GCtju6ai
- 先輩方は親切に答えてあげてください。
日本のオーディオマニア・オーディオファンを増やしましょう。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:56:28 ID:GCtju6ai
- ★過去スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 12★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109909470/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 11★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107834955/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 10★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104985398/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100359249/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 8★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095607575/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 7★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090316350/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 6★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083823418/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077199719/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 4★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071501214/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編3★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067961017/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編2★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062668791/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057203218/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:00:00 ID:GCtju6ai
- ★関連スレ
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part16◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111229255/
スピーカースタンドのお薦めは? part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104564363/
単独スレは難しいスピーカーについて語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072575468/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 11★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109403172/
【ピュアAU】 プリメインアンプの初級機 2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113376542/
【INTEGRATED 】おすすめのプリメイン 4【駆動力】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077259472/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.17◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114376615/
CDプレーヤーの初級機 13台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108554226/
【単発】困っている人の為の質問スレッド12【歓迎】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112110273/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:02:02 ID:NG9pQTRF
- 4さま
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:02:06 ID:eITmxio/
- 実質2
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:02:57 ID:eITmxio/
- >>4
エイベッ糞でも聞いてろ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:15:54 ID:G7fLMM8e
-
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___) ッ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:21:07 ID:AX4G/A7U
- >>1
乙
>>7
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___) ッ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:46:55 ID:LD8LNAYq
- トールボーイスピーカーの裏の下部に空洞があって
詰め物ができるようになってるんですが
これは何か砂とかそういったものを入れた方がいいんでしょうか?
また、詰め物をするとどういうふうに音質変わりますか?
劇的に良くなるならやってみたいです。
ド素人の質問なんですがよろしくお願いします。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:38:39 ID:cngQYUI7
- ケースバイケースです
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:39:57 ID:zE8GUVCx
- 前スレが流れてしまったのでもう一度質問させてください
デジタルアンプのスレから流れてきました.
ホームシアターおよびクラシック鑑賞が目的で,
アンプはPanasonic XR-55を買おうと思っています.
このアンプに合ったスピーカセットを探そうと思っているのですが
留意しておいた方が良い点やこんな製品・メーカが良いなどのアドバイスを
頂けませんでしょうか?
予算は大体10〜20万程度で考えています.
よろしくお願いします.
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:08:01 ID:+KM+QWim
- >>9 劇的な効果を期待すると、期待はずれでしょう。変わることは変わります。
スピーカー自体の動きを抑えるので、共振が減って音が引き締まり、エッヂが立ちます。
安定するように置けば、軽い地震に対しても安全性が高まりますが、大地震には無効です。
砂だと、後始末が大変なので、ビニールか何かに入れたほうが吉。
砕石や鋼球などもイケます。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:12:12 ID:AX4G/A7U
-
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___) ッ
漏れ以外の香具師は>>1に乙の一言も言えない黄金消らしいなw
せめて黄金厨の巣窟なら乙くらいは言えるのだがもうテラワロだなw
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:14:48 ID:TGrPZPw9
- >>11
XR50 スレで聞いたらいかが?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107869514/
ホームシアターとクラシックでは、まるで方向が違うけど…タンノイスレでも見たら?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097575469/
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:28:11 ID:61BYtrOR
- 高域スピーカー部
と書かれているのはセンタースピーカーと思っていいんでしょうか?
家ではないので比べようがないんですが
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:42:49 ID:AX4G/A7U
-
>>1がカワイソ。だから漏れがもう一度乙と言ってみるw
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:46:00 ID:NG9pQTRF
- >>1 乙
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:47:47 ID:G7fLMM8e
- >>1 乙
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:49:46 ID:BxunInKK
- >>1
乙
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:51:36 ID:FwCOzExb
- >>1
乙
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:52:09 ID:aOshlsiK
- 乙ばかりw
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:58:05 ID:G7fLMM8e
- >>1
Z
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:52:35 ID:LD8LNAYq
- >>12
ホームセンターで砂安いので入れてみようと思います。
どうもありがとうごさいました。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:03:43 ID:zG+XiEp9
- >>23 あ、わざわざ買うんですか?それなら、砂袋も入手してください。
普通のビニールだと持ち上げたとき、砂の重量に耐えられず破れるでしょう。
また、ビニールは数年もすると脆くなります。
砂が四散すると掃除機で吸うしかなく、後始末が厄介です。
なお、ホムセにある安い砂は、たぶん海砂です。塩分を含む砂は、お奨めできません。
セメント用の川砂ならいいのですが。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:20:37 ID:ukn0lDQr
- >>23
水分含んでるから、焼かなきゃだめだよ>砂
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:44:50 ID:frKfNP1U
- ジャンパー板を外さずにバイワイヤ接続で音を出すとどうなってしまうのですか?
くだらない質問ですみません。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:37:02 ID:M8pfYba1
- >1
スレ立て、お疲れ様です!
- 28 :11:2005/05/01(日) 02:06:26 ID:ChVtSGOf
- いろいろ見て回って,5.1ch環境は現時点では諦めました.
音楽が良い感じに聴ける方が自分にとっては満足度が高いかなと思ったのと
選択肢が2chのほうが多そうだなぁと思ったので.
5.1chは将来家を建てる時にでも改めて考えてみます.
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:07:29 ID:kbeZ+a3t
- まとまりなら2.1chが最強。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:14:12 ID:qRVsOJBl
- >>26
やってみろよ。意味無いから。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 06:44:45 ID:35aoZf7R
- >>1 乙
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:47:08 ID:xWioEcW1
- >>1 乙
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:53:09 ID:kmYYAWRN
- すいません、9に関連するのですが、フロア型やトールボーイ型スピーカーをスパイクを介して数センチ浮かせて設置している場合に、
その隙間にhttp://www.acoustic-revive.com/psa.htmlのような吸音材を入れるとどうなりますかね?
低音が落ち着いてしまりが出ますかね?
それともそれほど変化ない?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:56:53 ID:Bve4l+vs
- >>1
乙
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:03:06 ID:1aoRWPrr
- そんなん使わないでもボロ布で十分じゃ?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:19:00 ID:35aoZf7R
- >>1 乙
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:18:14 ID:q2RlbDjB
- 質問します。
8万ぐらいの予算で現在フロントスピーカーの買い替えを検討中なのですが
タンノイ FUSION 3か4
Audio Monitor Bronze B4
B&W DM602.5S3 B
どれがいいんでしょう?これ以外にもイイのがあれば教えて欲しいです。
価格が価格なのである程度は我慢しますが、低音がしまっていて艶のある高音
があるのがいいです。もちろん価格なりの比較で。
ド田舎なので結構遠くまで行かないと視聴が出来ないので
ぜひ持っている方などの参考意見をお願いします。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:03:19 ID:wFJll5BF
- 自分はエディロールのMA-10Dを使ってるんですが、このスピーカー、残念ながらサブウーファー出力端子がついてないです・・・。
サブウーファー出力できないスピーカーとサブウーファーを接続する方法はないでしょうか?
電器屋の店員に聞いたらあっさり無理と言われてしまったんですが、やっぱり無理なんでしょうか・・。。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:14:30 ID:/3XoNceI
- >>38
つ[チャンネルデバイダー]
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:28:38 ID:35aoZf7R
- >>38
よく判らんのだが、サブウーファーの接続は2種類の方法がある。
先にサブウーファーにSPケーブル入力→出力からMA-100へSPケーブルで繋ぐ。
もしくはアンプのOUT端子→サブウーファーへピンケーブルへ繋ぐ。
というのは?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:47:02 ID:wFJll5BF
- >>39
レスどうもです。
ググってみましたが、良く分かりませんでした。
帯域を分離する装置・・・だそうですが、数万〜十万するみたいですね。
ちょっと無理そうです・・・orz
- 42 :37:2005/05/01(日) 17:58:08 ID:q2RlbDjB
- すいません前スレに同じような事書いてありました。
失礼しました。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:05:25 ID:/3XoNceI
- >>41
アンプのピン出力を分配してこんな接続で。
アンプ┬→MA-10D
└→ウーファー
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:47:12 ID:wFJll5BF
- >>43
すいません、アンプ持ってないんです・・・駄目駄目ですね;
アンプ高いんですよね・・・ ピン出力を分配というのをちょっと調べてみます。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:50:42 ID:jULLC+EL
- ん?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:54:18 ID:jTwND08X
- ゲームの為にスピーカー買うおうと思ってるんですが
どんな物を買えばいいですか?
アンプ等は持っていないので、付いているものが良いですね。
部屋はそこそこ広いんで5.1chなんか良いと思ってるんですが。
シアターセットっていうのはあくまでDVD鑑賞用なんですか?
予算は3万前後、出来れば2万前後で収めたいです。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:58:24 ID:jULLC+EL
- 凄すぎてついていけん・・・
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:02:34 ID:kmYYAWRN
- 超初心者のためのだからこんなものでしょ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:04:29 ID:kmYYAWRN
- そもそも一般人なんてアンプ自体知らないでしょ。
スピーカーとCDプレイヤーつなげれば音が出るという感覚だし、スピーカーの電源ってどこにあるの?っていう感じだしね。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:06:29 ID:OgekpPSJ
- 秋葉原のコイズミ無線行けばスピーカー、箱合わせて一ペア2000円以下
1マンでお釣りが来るから残り2万は中古のAVアンプでも探しなさい。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:08:06 ID:GSnUFLBj
- >>44
MA-10Dってパワードスピーカーなんだね。ソースの出力が2系統あるなら
サブウーファーもパワーアンプ内蔵型にしたらOKじゃね?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:24:27 ID:/3XoNceI
- >>44
この場合はアンプじゃなくてもいいの。というかMA-10Dは一体何に接続してるの?
その出力側を分配汁と言ってるだけなんだけど。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:35:31 ID:wFJll5BF
- >>52
すいません、パソコンです。MA-10Dに光入力端子がついてたので、それで接続してます。
>>51-52
足りない頭を絞って考えた結果、こういうことですか?
本来はアンプがないとスピーカーから音が出ない。MA-10Dはアンプ内蔵。
スピーカーとサブウーファーを接続できないから、パソコン側からの出力を分配してサブウーファーと接続する。
そのためサブウーファーもアンプ内蔵にする必要がある・・・
出力を分配というのはピン端子の分配器みたいのがあって、それを買えってことですよね。
間違ってるかも知れないですが;
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:43:04 ID:/3XoNceI
- >>53
そういうこと。その際
PC−スピーカー間はアナログで接続する事になる。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:57:17 ID:wFJll5BF
- 分かりました。
じゃあ必要なものを探してみることにします。
レスありがとうございました!
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:58:40 ID:51xrduu5
- んで、サブウーハはカットオフ可変&ボリューム調整出来るのが良いよ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:13:12 ID:K9ek3v7x
- >>46
板違いのような気もするけど。PS2?
5.1chで再生するならゲームソフトがドルビーデジタル対応になってるか、
そうでないならドルビープロロジックIIモードで再生させるとか。
どちらにしても、臨場感ある再生をするならAVアンプが無いとできないよ。
>シアターセットっていうのはあくまでDVD鑑賞用なんですか?
ゲーム機器を、AVアンプの外部入力端子に接続すればいいだけだから、問題ない。
一般的には、AVアンプ・スピーカー5個・サブウーファーのセットだね。
値段的には最低グレードになると思うが、一応あるみたいだ。ピュア板的な音質を語るには微妙かもな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:25:30 ID:51xrduu5
- 2・3万じゃちょっとね。
BASE-V10Xですら33k円くらいする。
5.1chが欲しいんじゃなければ、2chスピーカ(モニター用アクティブとか)でも
買うか、ミニコン買って使うか。
- 59 :46:2005/05/01(日) 23:35:33 ID:jTwND08X
- PS2です。ゲームでドルビーデジタル対応のって結構少ないですね。
今自分がもってるのではFF]位しかないorz
ドルビープロロジックIIデコーダーを搭載しているAVアンプを買うだけでも、2・3万以上はするなんて。。。
なんとか7万位までは出せますが、果たしてそこまでする程のものかも考え物です。
このドルビープロロジックIIモードで再生した場合、元から5.1に対応している物位の音が出るのでしょうか?
また、ドルビーデジタル対応していないゲームを5.1chで再生すると、どうなりますか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:01:38 ID:+h7r+T7K
- どうにもならない。2chで出るだけじゃねーか?
映像・サラウンド関連は詳しくないが、擬似サラウンドなんてのはあるかもしれん。
本気で5.1chシステム欲しいなら、フロントSP2本とAVアンプ買うってのはどう?
他はあとで揃えるとか。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:09:29 ID:mti2mM22
- SWを鳴らすと少し音量をあげるだけで天井がビリビリ鳴ります。
SWを下向きに設置すれば多少はおさまりますかね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:14:35 ID:Su4FkRG+
- おまいの部屋には行ったことがないのでわかりません
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:15:31 ID:jo+E0XSE
- >>59
このピュアオーディオ板にもこういうスレがあるよ。一度見てみたら?
アニメやゲーム音楽そのものを聴くスレらしいけど。
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104621440/
個人的には、ゲームするぐらいテレビの内臓スピーカで良いんじゃないのという気もするが。
まあ人それぞれってことで。
漏れの環境は一応PS2がサラウンドで聴けるようにはなってるけどね。ゲームは最近はほとんどやらないけど。
>>58氏が言うように、外部入力のあるミニコンでも買って、フロント2chで済ませてもいいし。
>このドルビープロロジックIIモードで再生した場合、元から5.1に対応している物位の音が出るのでしょうか?
>また、ドルビーデジタル対応していないゲームを5.1chで再生すると、どうなりますか?
ドルビープロロジックIIは、あくまで擬似的にサラウンド効果を出すだけだから、音がへんな回り方することも多い。
勘違いしちゃいけないのは、ドルビープロロジックIIは、ドルビーデジタルで収録していないソフト(映画とかも当然含む)を、
サラウンド感が出るように、アンプのほうで音を加工して出力するものだよ。
だから普通のテレビ番組も、設定さえすればサラウンドにはなる。
あとはもうオマイさんの予算と、音に対する気合いだけだな。
- 64 :46:2005/05/02(月) 00:21:42 ID:HNRXwDoK
- なるほど、ドルビープロロジックIIデコーダーは必須となるわけですか。
ドルビーデジタルがあるシアターセットを探してみたんですが
BASE-V10X(S)、DHT-M330、BASE-V20X
こんなのはどうなんでしょうか?
こういうのが評判よくなければ
60さんのいうようにするか、2chにしようと思います。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:44:21 ID:jo+E0XSE
- >>64
そだね。
オマイさんにいい音で再生したいって気が少しでもあるなら、>>60氏のステップアップ方もいいと思うよ。
この板は自分好みの音に仕上げるとか、いい音で聴きたいとか、こだわりを持つ人の集まりだから。
だからセット物でそろえてる人は少ないと思う。逆にそういう人たちはAV機器板に多いはずだ。
その3つ、AV機器板のほうが詳しいかもね。ここと向こうでは考え方も違ってくると思うし。
シアター専用のセット物の小型スピーカーだと、どうも中抜けの音が出てきそうだ。
前に別のを聴いたらそんな感じだった。でもまあそれなりの音は出てくるはず。
ゲームやるだけなら2chで充分かも。映画も見るなら別だけどね。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:55:24 ID:09rMdixF
- スレ違いかもしれませんが、
音楽鑑賞用とDVD観賞用のスピーカーは、
使い分けたほうがいいのでしょうか。
2chコンポをもってるんですが、
5.1chホームシアターセットをもらうことになりました。
ちなみに、DVDよりもCDを聴くほうが多いです。
5.1chで音楽を聴くって今や普通なんでしょうか。
- 67 :46:2005/05/02(月) 00:58:36 ID:HNRXwDoK
- >>63
PS2をサラウンドで聴くとどんな感じですか?
内臓スピーカーと比べたら劇的に変わると思っているんですが。。。
みなさんありがとうございます。
あとは63さんの言うとおり予算と、音に対する気合いですね。
ゆっくり考えながら決めようと思います。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:13:36 ID:jo+E0XSE
- >>66
>音楽鑑賞用とDVD観賞用のスピーカーは、
>使い分けたほうがいいのでしょうか。
音色の好みもあるだろうし、こだわる人は聴く音楽によってもスピーカーを変えるって話も見るので、
本当はそれが一番と思う。あとは置き場所の問題かと。
SACDやDVD-Aならまだしも、CDなら普通にフロント2chだけのほうが良いよ。
ホームシアターセットと言っても、CDかければフロント2chからしか音は出ない設定になってるんじゃない?
>>67
漏れの場合はAVアンプとプリメインアンプを使って、サブウーファー無しの5.0ch。
スピーカーは単品売りのオーディオ用だからね、内蔵スピーカーとは雲泥の差だよ。
どんな感じ・・・そりゃあ迫力あるよ。シューティング系のソフトを3本しか持ってないけど。w
ガンガレ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:43:19 ID:mti2mM22
- SWを鳴らすと少し音量をあげるだけで天井がビリビリ鳴ります。
SWを下向きに設置すれば多少はおさまりますかね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:46:54 ID:jo+E0XSE
- >>61>>69
で、SWは下向きに設置してみた?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:51:29 ID:mti2mM22
- >>70
色々試したけど下向き時だと
天井のビビリが気持ち程度だけど
おさまったキガス。
実際には変化ないのだろうけど。
- 72 :66:2005/05/02(月) 02:57:53 ID:09rMdixF
- 部屋が狭いので、できればフロントはどちらかの
スピーカーだけにしたいんですよね。
ただ、その場合どうやって併用するのかは知らないのですが…。
持ってるのはデノンのUD-M31、スピーカーはBOSEの101です。
もらえる5.1は何なのか今のところ不明なので、
それを聴いてみてどちらにするのか考えることにします。
ありがとう。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:41:12 ID:V6CwKmLT
- 近くの中古ショップで、ウーハーが固着してて殆ど動かないスピーカーを
保証付きで売ってる件について
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:33:52 ID:hcWgPIZW
- 今IMAGE11/KAIを使っております。
SWを購入検討中なのですがaudioproのB1.36かB2.27も良いかと思ってるのですが
B2.27は売ってる場所が見つからなくて・・中古はあったのですが。
これらぐらいの価格で良いSWありませんか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:15:08 ID:onF+g5hp
- 中古じゃだめなのかい?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:27:57 ID:WaFRZEkx
- >>33
十分な量を入れれば効果あるでしょ
そこの写真みたいな使い方じゃまったく効果ないww
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:57:31 ID:mFl1Eqly
- ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/n800/n805-spec.html
このスピーカーの定格出力と最大出力教えてください?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:39:57 ID:6JmjruRy
- 普通のSPに定格出力も最大出力も、無い。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:45:55 ID:mti2mM22
- 入力
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:03:10 ID:jo+E0XSE
- >>71
あとは吸音材とか。SWを置く場所そのものを変えるとか。SWの音量を調節するだとか。
SWも床に直置きじゃなくてスタンドに置くとか。
漏れにはこの程度しか思いつかない。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:15:40 ID:mti2mM22
- SWの箱の底にはゴムの足?四隅につけてカーペットの上においてあります。
スタンドといってもSWの重さに耐えられるやつは現在ないから作らないと駄目ですね。
SWは床に近い位置と高い位置ならどちらに置いた方が吉なのでしょうか。
単純に今SWを鳴らしている環境が悪いのですが。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:16:36 ID:mti2mM22
- 追加で吸音材は箱の中にもうはりました。
グラスウールでも詰めようか検討中です。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:32:11 ID:jo+E0XSE
- 金属系のインシュは試した?
床に近いほうが低音が出気味になると思われ。あまり高い位置でも目障りだろうしな。
でもまあ、個人的には低域をSWで増強するのは邪道と思うけど。
再生するのはCDやアナログ盤でしょ?
ならばフロント2chのみでチャレンジすることこそ、漢。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:35:03 ID:Emj1zVTF
- 音圧でビビっているのか、振動でビビっているのかで違うだろ。
天井だけ、ビビってるの?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:44:57 ID:mti2mM22
- 音圧でビビってるかんじ。
SWっていってもパワードじゃないよ。
30cmだから勝手にSWっていったけど。
その30cmはモノラルで使ってる。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:50:30 ID:Emj1zVTF
- どんな使い方だよ・・・小型SPにプラス?
天井を裏から補強すれば。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:59:34 ID:mti2mM22
- 天井補強で決まりだね。ありがとう。
もう寝ます。
- 88 :77:2005/05/03(火) 00:01:29 ID:mFl1Eqly
- マジレスお願いいたします。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:08:38 ID:9qwSPdOq
- へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:09:14 ID:c3yp7AUw
- 入力だろ、SPはアンプじゃない。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:27:30 ID:tnyAjMcQ
- SWの高さ変えてみろ。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:02:46 ID:QgcI5e89
- >>88
電話して聞け
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:07:17 ID:kkV0OsEu
- >>88
仕様に書いてない事は答え様がない。
<推奨パワーアンプ出力 50W - 120W>で使え。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:13:18 ID:gJLuUfHB
- 77は馬鹿じゃねえの。アンプならいざしらず。
騒音計かなんかでてめえではかれや。
ボイスコイルが焼き切れるまでデカイ音だせや。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:43:33 ID:LEp2N1NC
- 人生で初めてのちゃんとしたスピーカーを買う事になりました。
KEFのQ-1というものなんですが、これにスピーカーケーブルは付属してるのでしょうか?
国内の低価格帯以外は別購入が多いと聞いたので・・・
あとケーブルを購入する場合に気をつける点とかありますか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:18:54 ID:6HXE9L6M
- スピーカ視聴巡りをしてきました.
705とMenuetto2を聴きに行ったんですが,ELAC CL310.2に魅了されて
帰ってきました.S-1,FX-01とかも聴きたかったんだけど無かったなぁ・・.
それはそれとして,楽天のスピーカのところを帰ってきてから見ていたんですが
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/100165.html
タイムドメインのスピーカが売れてるんですね.びっくりしました.
昔聴かせてもらったことがあるんですが,なんかうまくいえない違和感を感じた記憶が
あります.SMEIが作ったとかゆー20万ちょいのスピーカを聴かせてもらったときと
似たような感じだったなぁ・・.
オーディオ銘機賞 2005銅賞のECLIPSE スピーカーシステム TD712z のコメントのところにも
タイムドメイン理論が・・,とか書いてあったんですが,タイムドメインのスピーカは
どうなんでしょう? あまりこちらの板では目に触れないような気がするんですが・・.
- 97 :77:2005/05/03(火) 19:19:42 ID:ailWOtTr
- 冷たい人ばかりですね。
>>93さんにだけお礼を言います。
ありがとうございました。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:11:34 ID:8As6qZ+K
- >>96
あるよ。でも結構荒れ気味な希ガス。
タイムドメインのスピーカーPart3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112911385/
>>97
あんた、2ちゃんに向いてないわ。
その人だけにお礼言ってるなら、結局あんたの知識は間違ったままジャマイカ。別にいいけど。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:48:18 ID:/JaivNtf
- http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/
このHPのキットを買ってスピーカーを自作したいのですが
スピーカーユニットとターミナルをつなぐケーブルは何と呼ばれているのでしょうか?
ケーブルを交換することによって音質に変化はあるのでしょうか?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:07:56 ID:G6Lp0qFc
- >>99
電線。でも、たけ〜〜な。これなら、中古のB&Wでも探してきた方がよさげ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:18:38 ID:0DVYK2WS
- >>99 内部配線材のこと?変わることは変わるけど、気にしすぎてもしようがない。
>>100 2台一組なんだが?既製品は、それだけ安物を使っている証拠でもあるし、
そもそも暗くて重いB&Wなどとは鳴り方が全然違う。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:32:52 ID:fdvxPUz0
- 少しお聞きしたいのですが私は現在スピーカーでオウルテックのOWL-SPWE21Tというスピーカーを使っています。
友人はクリエィティグのM80というスピーカーを使用しています。どちらの方が音が良いのかという話になって
どちらも自分のスピーカーの方が良い音だと言う話になり結果は物別れに終わりました。
そこで近くのPCショップに行き店員さんに聞いてみたらどちらも音が悪いのでこちらを使った方がいいと
使った方がいいよとONKYOのGX-77を勧められました。そこでサウンドカードは何を使っているのと?店員さんに
聞かれてONボードの物ですと答えたらそれはいけないと言われてONKYOやクリエィティブのサウンドカードを使った方が
いいよ、音が全然変わるよと言われました。そこで疑問なのですがスピーカーなのですが
音が一番良いのはM-80?OWL-SPWE21T?GX-77?サウンドカードを変えると音はそんな変わる物なのでしょうか?
サウンドカードを購入しようと思っているのですが、お勧めのサウンドカードは何?という質問なのですが情報求めます。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:46:47 ID:1ho7H9ry
- >>102
ネタ?釣り?
いずれにせよ板違い。PC板へどうぞ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 06:12:33 ID:+QKXZhOU
- マルチイクナイ(´・(ェ)・`)クマー!
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:50:45 ID:8W0blMqJ
- >>96さん
良かったら705の感想聞かせて下さい
- 106 :96:2005/05/04(水) 11:16:46 ID:kyu1b38N
- >>105
別スレにも書いたのでそれをちょっと持ってきて補足します
昨日聞いて回ったものの中で主なスピーカは↓こんな感じです.一応気に入った順番に並べてみました.
視聴したCDは基本的にクラシックです.
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト,ドボルザークのチェロコンチェルト,ワーグナーいろいろ等です
ELAC CL310.2 Jet
DALI Menuett2
B&W 705
DENON SC-777SA]
最初の店では,777SAと705を聞き比べてみました.低音の迫力と全体的な音のクリアさ
聞こえてくる情報量の点で705のほうが大分良かったように感じました.
その後,メヌエット2と705で聞き比べてみたんですが,このときにはメヌエットのほうが良く聞こえました.
高音を含めた全体的な雰囲気が良い感じでした.まとまりのある,というか艶っぽいというか・・.
ただ,聞こえてくる音の量と低音に関しては705のほうが良かったかもしれません.
で,今度は別の店でまずCL310.2とメヌエットを聞き比べてみたんですが,ここでCL310.2の音のクリアさに
衝撃を受けました.低音はもしかしたら弱かったのかもしれないんですが,今回聞いたCDに関しては上から下まで
もの凄くクリアで,単純に綺麗だと感じました.これに比べるとメヌエットは少しぼやけてはっきりと聞こえない音が
結構あるなぁと感じました.多分それはそれで良いと思うんですが,個人的には,繊細でクリアに聞こえる
CL310.2のほうが良いなぁと思いました(ただまぁELACのほうが大分高いわけですが>2ch,台込みで18万だた).
次へつづく
- 107 :96:2005/05/04(水) 11:18:09 ID:kyu1b38N
- >>106から
で,それからCL310.2と705とで聞き比べてみたんですが,705は少し迫力のある音域に偏りがあるような感じがしました.
低音の辺りはそれなりに良く聞こえるのですが,高音のほうはあまりピンとこないような・・??
パワーは705のほうがあったと思います.ただ,再現性というのか,情報量というのか,クリアさというのか
分からないんですが,それらの点ではELACのほうが大分良いなぁと思いました.
大体こんな感じです.アンプはXR55を買おうと思ってるんですが,お店には置いてなかったので,
ONKYOのデジタルアンプを繋げて聴かせてもらいました.
個人的な嗜好としては,コンサートホールでソロから始まるヴァイオリンコンチェルトのあの張りつめた雰囲気からの
朗々とした倍音たっぷりの響きを体全体で感じられるような音を,いつの日かオーディオで手に入れられればと思っています.
なにぶん最近オーディオに興味を持ち始めた素人なので,相対的にしか評価できませんでしたので,
話半分に聞いていただければ幸いです.無駄に長くなってすみませんでした.
- 108 :105:2005/05/04(水) 11:30:20 ID:8W0blMqJ
- >>96さん
予想以上に早い詳しいインプレ感謝!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:41:58 ID:TsIgid8/
- サブウーハー端子のないアンプを使っている場合でも使用できるサブウーハーを
自作したいのですが、参考になるようなサイトや書籍はありますか?
パソコン用の2.1chスピーカーのように左右に小さなスピーカーを使いたいと思っています。
L+R→ハイカットフィルター→アンプ→スピーカー
という順番で繋げばいいのかなと思っているのですがあっていますか?
出来れば市販の物のように可変のハイカットフィルターを使いたいです。
よろしくお願いします。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:27:02 ID:9X83bpHq
- DVDプレーヤーに光デジタル出力と同軸デジタル出力があるんですけど
同軸デジタル出力の方が音質がいいのですか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:28:37 ID:ooL3ObSl
- もげもげ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◎ ◎ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:32:40 ID:LrnZimdQ
- >>110
近所のオデオショップのおやじは、同軸の方がいいとかいってたけど、俺は
わかんないな〜〜
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:03:38 ID:cQtJFKln
- 物凄く基本的な質問です。
スピーカーの裏にケーブルの差込口が4つあるのは何のためですか?
スピーカーケーブルを左右につなげても二箇所余るんですが…
あとKEFのスピーカーとかは外国製なので
ケーブルは付属してないのでしょうか?
で、ケーブルを買う際に気をつける点とかありますか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:07:56 ID:o/MKClJK
- >>113
ヒント:バイワイヤリング
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:14:53 ID:Dqj4VoCy
- >>113
普通に教えちゃれ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:18:35 ID:cQtJFKln
- ググリました。
ミニコンポから上を眺めてる当方には思いもしませんでした。
バイワイヤリングの親戚の倍アンプなんか贅沢な使い方ですね。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:27:52 ID:+QKXZhOU
- ,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
,i' / /
;;゙ ノ /
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;; よゆうで111げっとずさーー!
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:28:30 ID:+QKXZhOU
-
人
(_≡ ウンコー
(__≡ (´⌒(´
(・∀・ ,,)∩∩ (´⌒;;;≡≡≡111getズザザー
⊆⊂´ ̄ ソ (´⌒(´⌒;;
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:29:16 ID:k+fi5q2E
- >>113
ケーブルはついてきません。
ケーブル何を買えばいいかわからなければ、オルトフォンSPK-3100を買っとけば無難です。
ケーブルには方向性があるので、矢印をよく見て接続しましょう。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:43:29 ID:cQtJFKln
- 明快なレス感謝です
なんかゴツクて強そうなケーブルですね。
連休明けたら注文してみます。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:48:07 ID:+QKXZhOU
- 18Gと12Gを1回ずつ同じ局を流して試した結果
自分も音の違いがわからなかった友人に聞かせてもわからなかった。
よって素人には音の違いなんてわからない。
ようはSPのユニットとエンクロージャーが大部分を占めると思われ。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:48:48 ID:+QKXZhOU
- × 同じ局
○ 同じ曲
ボリュームも同じ位置でやりますた。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:55:14 ID:cQtJFKln
- >>ID:+QKXZhOU
誤爆じゃなかったんですねw
貴重なアドバイスどうもです。
ただ、せっかく教えて頂けたものですし、一度買えば滅多に買い換えるものでもないと思うので
今回はオルトフォンに挑戦してみます。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:22:11 ID:+QKXZhOU
- たまには素人なりに真面目に答えるさ。
ヲタじゃないからスペックや細かいことはわからんが。
違いのわからない俺の意見も当てにはならないが。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:33:09 ID:mE4eJXuA
- 最近の流行は5.1CHですがその音を本気で2chで聞くことも可能ですよね?
って言うのは、スピーカーの配置場所やスピーカーの数に囚われず
音質だけを生かして2chで再現したいのです。この考えでも叶えてくれますか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:51:59 ID:o/MKClJK
- >>125
ドルビーバーチャルスピーカーやSRS TruSurroundで5.1→2ch変換。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:16:45 ID:z+7vFth+
- >>125
本気で、言うのであれば無理。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:10:40 ID:P3xY+oph
- >>109
Fostexの3D用ローパスフィルタ、LC3Dあたりを
使えば良いんじゃないかなぁ。可変はどうすれば良いか分か
らんけど。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:25:50 ID:2q3GWas9
- 20〜30年前のSPが中古市場に溢れかえっていますがあんな大昔のものでも
最近の機械と接続して問題なく使えるもんですか?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:27:06 ID:pOVgjiEJ
- 壊れてなければ普通に音出るよ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:29:37 ID:Xuhk6/9k
- >>130
実用に耐えうるもんですか? 古くっさい音が出るんですか? 手を出さないほうが懸命ですか?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:49:37 ID:pOVgjiEJ
- 中古なんだからモノによるだろ。自分の目で見て判断しな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:26:43 ID:6GZuX+us
- すみません。質問です。
ウォークマンに2個セットのスピーカーをつけてきいていたらもっと迫力のある音でききたい!とおもったので、
あまり音響に詳しくもないのに8個セットのスピーカー(Creative Inspire T7900 )を買いました。
いよいよと思ってポータブルオーディオ用の配線にウォークマンつないできいてみると、8個中2個のスピーカーしか音が出ません。
これはおかしいと思っていろいろ調べてみると、4色の配線がありました。
それぞれにつないで、どの配線がどのスピーカーとつながっているか確認しました。
単純に8個セットのスピーカーが勝手に調節して、接続されたウォークマンの音楽をそれぞれのスピーカーがちょうどよく出してくれるのだと思っていました。
この4色の配線はまた何か別のそれぞれのスピーカーを制御する機械につなぐものなのだとさとりました。
そこでその制御する機械を買おうと思うのですが、何がいいでしょうか?
自分なりに調べてみて、USB Sound Blaster Audigy 2 NXがいいのかなぁと思ったのですが、どうでしょうか?
今はその4色の配線に
ウォークマン→1端子を2端子にふやすケーブル→1端子を2端子にふやすケーブル
と、つないでいます。
この配線の仕方だと、いちよう8個のスピーカーから音はでるのですが、すべて同じように音がでるので8個のスピーカーの意味がありません。
8個のスピーカーがそれぞれ微妙に違う音を出して、臨場感を味わえるようにしたいです。
8個のスピーカーを制御する機械だけ買えば↑のようなことは可能でしょうか?
ウォークマン→8個のスピーカーを制御する機械→8個のスピーカー
↑でいいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
長文失礼いたしました
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:41:33 ID:JW9ZNHnf
- >>133
板違い。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:51:28 ID:3UA6MiG0
- マルチイクナイ(´・(ェ)・`)クマー!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:25:44 ID:ZYlnsTan
- ここおもすれーな。
あまりの無能っぷりに・・・
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:30:43 ID:3UA6MiG0
- そんな136は誰にも助言できない素人リアル童貞だったとさ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:47:12 ID:ZYlnsTan
- omosure
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:49:14 ID:3UA6MiG0
- じゃなくてkusosureだろうが
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:50:30 ID:3UA6MiG0
- って言うか漢字くらい読める厨の煽りならイイけどさぁ
初心者スレで童貞が(ry
- 141 :133:2005/05/05(木) 05:51:24 ID:6GZuX+us
- 違う板に似たような方がいらっしゃるようですが、マルチはしてません^^;
板違いでしたか、このような質問はどこの板にすればよいのでしょうか?
自分でも無能すぎてうまく今の状況を表現できないのにいらだちをかんじます。
無茶しすぎましたね。これから少しずつでも勉強していきたいと思います。
わかる方教えてください。すみません。ご迷惑かけます。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:56:06 ID:ZYlnsTan
- 詠めなくてごめんなさい。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:59:07 ID:3UA6MiG0
-
/\___/ヽ
/,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\
.| -・=-,ン < 、-・=-、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| 何っ、マルチぢゃなかったのか・・・
.| _,ィェエヲ` .::::::|
\ `ー'´ .::::/
/`ー‐--‐‐―´\
│ │
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:00:26 ID:3UA6MiG0
-
/\___/ヽ
/,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\
.| -・=-,ン < 、-・=-、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| で、マターリ逝こうぜ・・・
.| _,ィェエヲ` .::::::| 無能しかいねーしょ・・・
\ `ー'´ .::::/
/`ー‐--‐‐―´\
│ │
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:07:35 ID:ZYlnsTan
- 詠んだか?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:13:22 ID:ZYlnsTan
- >>133
折れはねDDTS-100にMegaWorks THX 5.1 550くっつけてたけど、
低温多すぎだし高温汚いしで、すげー糞だったよ。
いまからでも遅くない。これ以上の投資はやめとけ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 06:45:11 ID:ZYlnsTan
- 釣れませんでしたorz
- 148 :133:2005/05/05(木) 07:05:22 ID:6GZuX+us
- >>146
なるほど、そうですか。
ちょっと高かったんで残念です;;
ウォークマンの曲を7.1チャンネルできくには無理があるのかなぁ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:09:54 ID:3UA6MiG0
-
/\___/ヽ
/,,,,,,,,r 、,,,,,,,,::::::\
.| -・=-,ン < 、-・=-、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| GJ!だぜ・・・
.| _,ィェエヲ` .::::::| また釣ろうぜ・・・
\ `ー'´ .::::/
/`ー‐--‐‐―´\
│ │
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:13:55 ID:ZYlnsTan
- omosureだろ。
- 151 :133:2005/05/05(木) 07:18:30 ID:6GZuX+us
- 教えていただいてありがとうございました。大変参考になりました
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:21:11 ID:4/SgVCsN
- >>131
一般的には手を出さないほうが賢明だが。
現在のスピーカーよりもお金と手間が掛かってるので
欲しい機種なら手に入れるだろう。
しかし、必ずある程度の手入れが必要なので
そこら辺の事が出来る人なら問題無い。
過去の最上位機種なら
最新の安い小さいスピーカーよりも良いが
デカイし重いので、そういうのが欲しい人以外は
手を出さないほうがいい。
捨てる時に困るからね。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:54:51 ID:yhD2B6iL
- すいません 防磁だと明記がないSPは
(具体的にはJBLの4318なんですけど)
ブラウン管からどのくらいはなせば設置できるんでしょうか。
配置上どうしてもテレビに近くなってしまうので・・・
よろしくお願いします
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:07:06 ID:kI4qqs9y
- ケース倍ケース。
間に鉄板入れるよろし。
- 155 :153:2005/05/05(木) 11:08:56 ID:yhD2B6iL
- 鉄板ですか・・
なるほどやってみます
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:11:06 ID:/Rlb1PGf
- 4312Dについてきた取説(おそらく4318とも共通)には、
「30cm以内で画面に色むらが生じる」
と書かれてますよ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:27:56 ID:K/xwB8od
- >>133
おれもDDTS-100をもってる、ウォークマン以外にも
PS2とかでドルビーII対応のゲームとかやるならそれなりに価値があるかも
でもそれなりのAVアンプ(4〜5万の)買ったほうがいいとおもうよ。
- 158 :スッピンスピコ&カンカラリン:2005/05/05(木) 13:13:39 ID:iLO6IPPV
- 30年前のスピーカーの性能は現在のスピーカーより音がよくないですか?
30年前くらいのスピーカーは現在の機器と併用して使用する場合、使い物にならないと思ったほうが良いですか?
30年前くらいのスピーカーでも人様が思う想像以上に気にしなくても良いレベルですか?
はやりかなり古臭い音が鳴ると思ったほうがよいですか?基本的には同じように鳴りますか?
それとも逆に素晴らしい音色を奏でてくれますか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:16:44 ID:IqmKFu8w
- >>158
人それぞれ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:23:23 ID:uJneyVAZ
- ユニットやドライバーなど、SPにもよりけり。
- 161 :133:2005/05/05(木) 15:21:44 ID:6GZuX+us
- >>157
ぐは!4〜5万か・・・。
そもそもこのスピーカー自体が結構高かったのできついですが、
がんばってまたお金をためて買おうと思います。
PS2とかにも使えるってかなりいいですね!!
レス感謝です
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:27:26 ID:GDQi4BXC
- いい買い物してね。
金銭感覚の狂ったオーオタ基地外や、
金儲けに必死な販売店員に騙されないように。
- 163 :133:2005/05/05(木) 15:56:36 ID:6GZuX+us
- がんばります。
クリエイティブ・メディアのSound Blaster とデコーダーというのはそれぞれどのような役割をするのでしょうか?
Sound Blaster はアンプと思っていいのでしょうか?
接続は
@ウォークマン→アンプ→スピーカー
でいいのでしょうか?それとも
Aウォークマン→アンプ→デコーダー→スピーカー
なのでしょうか?また
Bウォークマン→デコーダー→スピーカー
は可能なのでしょうか?
非常に簡単な質問をしてしまって申し訳ありません
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:21:30 ID:kI4qqs9y
- http://www.fal.gr.jp/gallery/l/050118_04.html
誰かこのスピーカーの詳細おすえて。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:33:52 ID:9ClXVeEG
- T7900はアンプ+SP
AVアンプはアンプ+デコーダー
SoundBlaster(もしくはDDTS-100)はデコーダー
の機能をもっています。
なのでつなぎ方は
ウォークマン+SoundBlaster+T7900
か
ウォークマン+AVアンプ+T7900のスピーカー
になると思います。
デコーダの部分にドルビープロロジックIIやなんらかの2chをマルチchに
する機能がないとだめなので、そこの部分は購入するときに確認してください。
SoundBlasterにはその機能はないかもしれない、DDTS-100にはある。
AVアンプにつなぐ場合は端子を変換するコネクターとか必要になるかも。
下のスレが参考になると思う
廉価版ホームシアターの実力は?11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110628937/
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:04:10 ID:feFJ2M/R
- スピーカーの買い替えかCDPの買い替えかで頭を悩ませています
その理由がDVD-Audio・SACD・どちらのほうが音質いいですか?
メディアに入ってる容量が大きいのはどちらですか?初心者ですいません。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:10:19 ID:4/SgVCsN
- >>158
30年前はちょっと辛いんじゃないか?
素材的にも良くなってきたのは1980年代に入ってからで
CDが登場しようかというあたりからが良いと思う。
古臭い音というのは紙の音か?
まぁたぶんセンモニの事だろうけど。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:10:51 ID:ecxN25XJ
- >>166
容量よりもリリースしてる数で選ぶとか。音質の差はほとんどないよ。
あ、そうだ。ユニバーサル機買いなよ。どっちも再生するよ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:24:43 ID:9ClXVeEG
- >>166
どうしても聞きたいというソフトがないなら
SP買い換えたほうがいいとおもうよ
- 170 :133:2005/05/05(木) 19:30:29 ID:6GZuX+us
- >>165
す、すごすぎる。
なんて親切な方がいらっしゃったんだ!
ありがとぉございます
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:33:33 ID:BQ0pDChm
- プレーヤーとアンプ間の新しいインターフェース として採用したのがi.LINKです。
これまで、スーパーオーディオCD信号の、 プレーヤーからアンプへの音声出力は
アナログのみしか手段はありませんでした。 i.LINKは、デジタルで信号伝送を行え、しかもマルチ
チャンネルを1本のケーブルで送ることができるため、 接続がとてもシンプルです。
従来のアナログ方式と異なり、音の劣化がない為、今までにないオーディオの世界を実現します。
あ・あ・あ・あああああ、これを読んで、今まで費やしてきた時間とお金がなんだったんだろうと思えてきました。
時間が経つって本当に怖いですね、、、、本当に悲しい気分です、、、、
くだらないものにお金を注ぎ込んだ自分が馬鹿でした、、、、反省します、、、、
- 172 :109:2005/05/05(木) 21:20:05 ID:B/dnr5wT
- >>128
ありがとうございます。
結構なお値段がするんですね。
フィルターはジャンク品のサブウーハーを探して、ばらして使おうと思います。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:00:59 ID:3ZqucmU2
- 現在CECのAMP3300とCD3300使っていて、Image12KAIを買おうかと思ってます。
ロックを気持ちよく聴きたいなと思ってるのですが、Image12KAIで大丈夫ですか?
同じ価格帯で他にオススメがあればそれも教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:02:35 ID:HnfJDqDz
- >>171
DACをAMP側に任せたってだけじゃないの?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:31:15 ID:xy0r4laI
- >173
正直ショップが改造したものはやめた方がいい
見た目に拘りがないならOrtofon Concorde105あたり良いと思うんだがどうかな?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:48:56 ID:3ZqucmU2
- >>175
Ortofon Concorde105も考えていたのですが、アンプやCDPが黒なので
スピーカーも黒がいいかなぁと思い、Image12KAIを挙げました。
しかしショップが改造したものは避けた方がいいんですね…。もう少しいろいろ調べて考えて見ます。
レスありがとうございました。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:42:43 ID:2eaUN41S
- 初めてオーディオを買おうと思っています。
プレイヤーとアンプはマランツのCD5400とPM4400にしようと思います。
スピーカーをJBL Control 1が予算に合うのでこれにしたいのですが、
他に予算2万以下で、購入可能なスピーカーはありませんか?
よく聴く音楽はJazzやWorld musicです。
- 178 :173:2005/05/05(木) 23:53:34 ID:3ZqucmU2
- 追記です。
KEFのCresta10も候補に入れているのですが、ロックと合いますか?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:05:57 ID:ZIdAG8Wm
- BOSEの101について教えてください。
筐体あけると基盤があってコイルとコンデンサーとなんかが乗ってます。
これはなんなんでしょう?
フルレンジは端子直だって聴いていたのですが??
よろしくお願いします
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 05:43:58 ID:Zi+l7LPB
- >>171
それで終われば楽なんだがな…
いざ導入してみると
何も変わってない事に気付く。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:07:50 ID:py1anXJx
- >>179
スピーカー保護用のフィルタか、もしかしたらF特いじってるのか、または
それ以外のなにかか、実物見たことがないからはっきり言えない。
回路図書いてくれればわかるよ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:33:28 ID:bfhVVWEY
- >>178
Cresta10は、いいスピーカーだと思うけど、ロックを聴くのなら
やめた方が無難。ロックとは最も相性の悪いスピーカーの1つだよ。
- 183 :173:2005/05/06(金) 17:10:29 ID:nGRghuXE
- >>182
あ、そうなんですか…。クラシックとかのほうが向いているってことですかね?
それなら避けときます。レスありがとうございました。
何か他に五万以内のスピーカー(できれば黒色)でロックに合うものはないですか?
- 184 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/05/06(金) 17:23:13 ID:s7CVZJzA
- >>179
確か、リミッターの役目をする豆電球は入っていたはずです。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:08:01 ID:lyFbQd71
- >>183
Radius90の黒。
低音出なくて、高音キンつくけど、ロックやポップスに向いてると思う。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:23:22 ID:ZIdAG8Wm
- >>181
あ、いや、回路図なんてとても><
>>184
たしかに、コイルとコンデンサーに加えてガラス管のようなものもありました。
リミッターですか。
半可通な知識でフルレンジスピーカーはユニットと端子しかないものだと思い込んでいたので慌てた次第です。
お騒がせしました。
- 187 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/05/06(金) 19:51:41 ID:s7CVZJzA
- >>186
そのガラス管が電球です。実際に光らせる事も出来ます。(普通はしないけど。)
大入力が加わったときにスピーカーユニットに電流が流れる前に電球に流れて
それが光ります。光る(フィラメントが赤熱)と抵抗が上がり、電流が流れにくくなって
スピーカーユニットの保護になるというものです。
普通はフルレンジスピーカーは中に回路なんてありませんが、
BOSEが特殊なんだ。とでも思っていればいいと思います。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:04:07 ID:GrHHkYFZ
- サンワサプライの「MM-SPWD1BR」を買ったんですけど、明らかに左のほうが音が大きいです
なんなんですかサンワサプライさんは。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:05:34 ID:RSWRKikL
- >>188
釣りか?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:26:13 ID:GrHHkYFZ
- >>189
いやマジですけど。
バランスもちゃんとしてるのになんでですか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:12:07 ID:i0+oLvS5
- >>188
PC関連の板かポータブルAV板でどーぞ。
パソコンの音声出力の左右バランスが違うとか。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:12:38 ID:RSWRKikL
- >>190
バランスがずれてるので、丁度いいところに調整汁
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:57:20 ID:GrHHkYFZ
- わかりました
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:15:50 ID:W5y3PTVa
- ギャングエラーでしょ
- 195 :173:2005/05/06(金) 22:36:28 ID:+8cgHOgZ
- >>185
質問ばかりで申し訳ないのですが、低音出なくてもロック向きなんでしょうか?
ロック向きというと低音寄りというイメージがなんとなくあるのですが…。
- 196 :185:2005/05/06(金) 23:10:48 ID:lyFbQd71
- >>195
Radius90は、音の締りとか、弦のきれいさで、
「低価格帯の中では」、ロックやポップスに向いていると思います。
一応低音っぽい音は出てますが、「ズーーーン、ズーーーン」というような重低音は
さすがにこのサイズでは出ないですね。
5万円以内のSPで重低音を求めるのは無理です。
割り切って、中高音を楽しむしかないです。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:30:02 ID:cv0THj9t
- >>183
173さんじゃないんだけど、
ロックっていうとみんなJBLを薦めるんだけど、JBL以外で合うものってないんでしょうか?
JBLって見た目カッコ悪いっじゃないですか。
- 198 :173:2005/05/06(金) 23:30:22 ID:+8cgHOgZ
- >>196
丁寧な説明ありがとうございます。やはり5万では限界があるんですね…。
Radius90も参考にしたいと思います。
あと同価格帯ではALR JORDAN ENTRY Si も考えているのですがこちらはどうでしょうか?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:48:42 ID:lyFbQd71
- Entry Siは聴いたことないのでチトわからんです。
予算が8マンくらいあれば、Quad 11Lとかよさそうなんですけどねえ。
いや、これも聴いたことないんですけど。
↓ここ読んでよさそうと思いました。
http://www.ippinkan.com/speaker_report/rega_quad_page_1.htm
- 200 :173:2005/05/07(土) 00:13:10 ID:KtkX+V7G
- >>199
確かに良さそうですけど8万…。頑張ってお金ためてこのくらいのスピーカー買った方がいいかもしれませんね。
もう少しいろいろ考えてみることにします。ありがとうございました。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:26:33 ID:WqulsA5S
- ワンタッチ式のスピーカー&アンプをバナナorYラグ対応に
交換できる商品てないんですか?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:58:58 ID:QFEdgW9M
- ピュア板でACOUSTIC ENERGYというメーカーと時々見かけて評判が良いようなんですが
AE1、2というのはたまに見る型番ですがヤフオクで見つけたこれはどうなんでしょうか
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15225443
AE1、2よりサイズが大きいので音にちょっと興味がありますが
メーカーのHPにも、またググっても該当機種がみつかりません
詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:02:35 ID:+3lsWJIP
- >>201
出来るけど、あくまで改造になる。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:03:02 ID:Mpl29h0E
- AE1やAE2とは、全然違うもの。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:31:43 ID:QFEdgW9M
- >>204さん ありがとうございます
というかHP見つけました
ttp://www.speakerfactory.net/acou3311.htm
出品者知っててやってたら詐欺だなあ
酷すぎ・・・・・・
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:24:55 ID:xq1D2/RT
- 本当に目の前に楽器を持った人がいそうな気分にさせられるスピーカー&スピーカーメーカーはどことされていますか?
バシっとマジレス希望です。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:31:43 ID:xtuG9bEg
- ttp://www15.ocn.ne.jp/~onzow/visp.html
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:41:10 ID:c5TaGpe3
- ●ピンポイントが無い
●ピンポイントが無い
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:24:27 ID:s9qQTH/f
- なかなか大きなSPを入手したのでミニコンに繋げてやろうと思いますが音質の向上は期待できそうですか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:43:48 ID:pP0DSVnL
- 向上は期待できるかどうか分からないが変化は期待できる。
それしか言えない。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:07:24 ID:W8J2HJPj
- >>本当に目の前に楽器を持った人がいそうな気分にさせられる
>>スピーカー&スピーカーメーカーはどことされていますか?
>>バシっとマジレス希望です。
そんなものはない。近いものはあるかもしれんが、アプローチ方法はいろいろだな。
距離感を正確に再現だとか、楽器の大きさを正確に再現だとか。
ただしソースがダメだとどんなにがんばっても無駄。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:47:36 ID:0Vev0b14
- >>209
良いスピーカーだとCDプレーヤーとアンプの特長がそのまま出る。
良い場合は音が向上すると思うが、
悪い場合が高音がキツくて歪みが出るとかする。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:52:18 ID:dz2Jk2Bh
- >>209
過去にオレがそれやったなぁ・・・
でかいウ−ファーついてるのに低音出なくて泣き寝入りした。
原因はミニコンポのアンプがショボくてスピーカーの性能が出せなかった。
後に2000W買ったらブッ飛んだ低音が出て泣いた。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:21:54 ID:YM/6kAKr
- >>209
なかなか大きいって、メーカーと型番は何ですか?
ウーハーの口径は何cm?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:12:35 ID:JgfeZvmG
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067Y5O4/qid=1115386398/sr=1-15/ref=sr_1_10_15/250-0150226-0389011
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00067Y5OE/ref=pd_pym_rvi_2/250-0150226-0389011
この二つなんですが、総合的に見てどっちがいいと思いますか?
パソコンでCDきいたりするくらいです。それと低音重視で。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:20:42 ID:pP0DSVnL
- それはココで聴く質問じゃないような気がするが・・・
まあ映画観るなら高いほう、音楽聴くだけなら安いほうでいいんじゃないか?
値段の違いってサテライトスピーカーの数の違いだけだと思うし。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:24:04 ID:JgfeZvmG
- >>216
板違いでしたか・・・。すいません。
では安い方にします。的確な回答ありがとうございました。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:40:46 ID:J7oQI5nd
- >>214
ネタだって
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:27:01 ID:tUgQt6Jm
- 僕が持っているスピーカはウーファーが160mm、ツイーターが19mmというサイズで
クロスオーバー周波数が2500Hzになっています。
他の似たような大きさのスピーカのスペックを見ると
ツイーターが25mmでクロスが4000Hzくらいなことが多いようなのですが、
2500Hzから19mmのツイーターで音を出させるというのは中音が弱めに
なることはありませんか?
また、クロスを4000Hzではなく2500Hzにしたときの利点はなんでしょうか?
中音が弱いのではないかという気がしだしまして、
上のようなこと質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:31:27 ID:2m1TDAbc
- 非対称クロスオーバを使ってる場合もあるので何ともいえない。
聞いてみて自然であれば問題ない。
>4000Hzではなく2500Hzにしたときの利点
ユニットが無理なくカバーできる帯域に設定するのが普通。
そのスピーカの場合は2500Hzがちょうど良かったんだろう。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:24:55 ID:3rk62vby
- >>219
中音が弱めになることはないはず。
そのウーハーが高音域が減衰する特性だからクロスが2500Hzなんだろ。
ウーハーの高音域は音があまり綺麗ではないのでそのスピーカーの場合
はひとまずツイータが耳と同じ高さになるように設置したらいい。
勿論あれこれ聴いたら設置を微調整してね。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:34:20 ID:ejsS0PZh
- クロス2500Hzと4000Hzは誤差の範囲です。
- 223 :219:2005/05/07(土) 21:34:54 ID:Zvpg7TEK
- よくみるスペックのスピーカに比べて、ツイーターが
小さくなるにもかかわらず、より低い音を出させるのは
どうなんだろうと思ったのですが、安心しました。
ありがとうございました。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:34:31 ID:8ko2OBA+
- DIATONEのDS-77Zを使っています。
洋室のフロアに1センチくらいのゴム製インシュレーターを敷いているんですが、これじゃ低すぎですか?
金がないので安価で良いセッティングを教えてください。
・・・予算は数千円ですw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:14:58 ID:/83slvIK
-
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:19:51 ID:605eboWJ
- >>224
数千円だったら
重量ブロックとどぶ板しかないじゃん。
枕木は駄目よ、殺虫剤が入ってるから
室内では使えない。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:47:10 ID:S9iFkyGz
- 密閉式とバスレフ式はどう違うんですか?
またどうゆう方式なんですか?
よろしくお願いします
m(__)m
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:20:54 ID:dXbke9y1
- 昔のステレオのSPに、サブのSPに、ちょっぴり良さげなPC用にと買ったSPに、もろもろ、、、
けっこうな数のSPあるんだけど7.1CHとして使えますか?細かい事を抜きにすればどこにどんなSPでも普通に音でますか??
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:42:15 ID:E09dKSk+
- Radius180とエラックのBS203.2とでは、どちらが高音質ですか?アンプはSG40でよく聴く音楽はポップスです。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:43:42 ID:LhxFeZ4H
- >>227
Googleで検索したら、詳しい解説見つかるはず。
>>228
音は聞こえるけど、音楽ではない。
音に囲まれるけど、臨場感がない。
やらないほうが良いよ。
音質は、一番音の悪いSPに足を引っ張られる。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:14:38 ID:sB54dkuE
-
9800円のミニコンポに1本3万円のスピーカーを左右2本繋いだ。
本体が5000円として残りの4800がミニコンポのスピーカーとするなら
4800円→60000円になったわけ。
- 232 :231:2005/05/08(日) 11:34:09 ID:sB54dkuE
- 最初からロムってた。
疲れた。
>>230
同じスピーカーで統一したらば?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:50:26 ID:EGk+bxZK
- B&Wマトリックス802ってどうですか?
定価58万→18万であったんですけど、買い?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:53:49 ID:ERt+3Veo
- しらんがな
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:21:29 ID:C95I0fRq
- >>229 どうでもいいよそんな事。馬鹿は何聞いたっていっしょだよ。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 12:26:59 ID:OqtiWRze
- ★ ONKYO Scepter ☆ オンキョー セプター ★
上記スレに質問があったのだが、解る人答えてあげて下さい。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104884925/l50
>383
1番品数置いてあって試聴できる店はどこですか?
では、ヨロピコ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:34:34 ID:m7PQoimh
- >>229
どちらが高音質ですかって言われても答えるのは難しいよ。もう少し具体的に
こういう音が欲しいだとか言わないと答える側も困る。あなたにとっての高音質ってなんですか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:17:32 ID:S9iFkyGz
- >>227ですけど答えよろしくお願いしますm(__)m
それと秋葉原で一番スピーカーの品数が多くて試聴できるとこってダイナミックオーディオってとこであってますか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:21:28 ID:8W4nQPn6
- 密閉とバスレフで本が一冊書けます。
こんなとこで聞こうと思うのが間違い。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:21:34 ID:7yr9upmx
- >>238
>>230にレスがあるよ。検索はしたの?
- 241 :楼蘭P:2005/05/08(日) 14:03:04 ID:qeONWk28
- >>202
これって、確か車上で詐欺的に売られていて問題になってたスピーカーじゃなかったかな?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:31:47 ID:VlVxOaaZ
- 無指向性SPで良いものありますか?
自分で検索したら研究所とか、一般ルートで販売していないものばかり見つかってよく分かりません・・・
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:38:52 ID:XqO9owth
- >>242
ないと思う。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:46:10 ID:605eboWJ
- >>242
ジャーマン・フィジクスのThe Carbon IIってのがあるけど
390万円もしちゃう。
その上のThe Gaudiは2800万円。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:34:05 ID:6wEEjYCu
- >>242
つttp://www.solidacoustics.com/
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:04:30 ID:+KJ+/zlz
- 昔から気になっている事があります。
世の多くのウーファーは、
センターキャップから液体がたれた様な跡が二条ありますが、
あれは何なのでしょうか?
ツイーターには無いのはどうしてでしょうか?
どなたか教えて下さい。m(__)m
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:10:21 ID:8Vx90pru
- 知人にスピーカーを送ってあげたいのですがスピーカー1個ずつ送るほうが
安いのか大きめにしてスピーカー2個をダンボール、1個に纏めて送った方が安いのかで往生しています。
今まで配送したことがないんですがどちらが良いですか?
- 248 :247:2005/05/08(日) 19:12:02 ID:8Vx90pru
- 高さ50cm奥行き35cmです。それより一回り大きくなります。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:16:00 ID:8L9LHW9J
- >>246 それは、ボイスコイルに繋がっている錦糸線なのですが?
トゥイータは構造上、あんなところを通す必要がないだけですが?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:50:12 ID:7yr9upmx
- >>247
使いたい運送業者の名前でググって、料金表のページがあるからそれで調べてみては?
大きさもそうだけど、重さも関係するので。
- 251 :242:2005/05/08(日) 20:42:50 ID:VlVxOaaZ
- >>243-245
ありがとー
やっぱり、そんな感じですね。
ジャーマンフィジクスはとても無理なのでソリッドアコースティックスでいってみます。
一番安いSPは手ごろですね。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:44:58 ID:nA4DJat8
- あらやだ!こんな小さいのにこんなにも!ものすごく小さいのに大きい感じがするわね!
かわいーじゃなぁ〜い、凄く小さいじゃなぁ〜い、凄く小さいのにもの凄く大きい感じが
するじゃなぁ〜い!大きいじゃない。大きいわよ!もの凄く大きいわ!!襲い掛かってくるの、、
私とやりあうの!やりあうつて、やりあうつてか!やりあうつてかよ!やろうっぺか!
そのようなスピャキリングを紹介して下さい。マジレスボンレスハムです。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:19:21 ID:7yr9upmx
- 同じ人かと思ったら別人なのか。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:26:18 ID:9qkAp/IC
- 音が前に出てくる位の迫力を醸し出しながら、もの凄い圧力で
取り巻かれるような、前に出すぎて背後から、襲い掛かってくるような
なんていいますか…後ろから抱きしめられるような、そんなスピャッツミャンを探しています。
初心者にお勧めが100スピャッツミャンお願いします。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:36:30 ID:pv+m6Ccj
-
おっさんが前に出て来るほどのスピーカーを紹介して下さい。
イメージの世界ですので感性が優れた人の意見が欲しいところです。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:01:33 ID:z07Bu+cj
- >>227
http://audiofan.net/faq/0009.html#20
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:49:01 ID:IGSp3eOp
- >>241
俺もそう思ったよ。たしか・・・ これだったと思う。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:10:15 ID:rbTy2DH/
- >>241
ほとぼりが覚めたんで又出してきたのだろ。
長いけど読んでくれ。
「9.6 お買い得スピーカー?
<質問>私はつい最近、町で商用車に乗った数人の 10 代の若者たちから
「 XX 」という安価で良いスピーカーを買わないかという話しを持ちかけられました。
かれらはそのスピーカーはレコーディングスタジオなどで使われている良い品で、
たまたま不良在庫になったものだと言っています。
彼らはこのスピーカーは通常 1000 ドルで売られているものだけれども、
たった 399 ドルでよいと言っています。私はぼられていますか?
<答え>はい、あなたはまちがいなくぼられています。
彼らが売るスピーカは偽物です。
それはレコーディングスタジオでは決して使われません。
あなたは決してこのようなものを買うべきではありません。
このようなスピーカーは見掛けは良くできていますが、デパートで 400 ドルで売られている
セットシステムよりも悪いものです。せいぜい 100 ドル程度の値打しかないでしょう。
このようなスピーカは「 Acoustic Monitor DB IV 」、「 Acoustic Linear 」、
「 Pro-Poly 」、「 Audio Reference 4350 」などのような名前で売られています。
そして「液体冷却式」ツィータ、 12 インチ poly コーンウーファ、素晴らしい
(しかし実現不可能な)周波数レスポンス、感度 98 db などをカタログスペックとしています。
ブランドネームは非常に評判が良い会社に類似していますが、全く異なったものです。
これらのスピーカはまさにこのような販売方法でに売るために、主に 2 つの製造業者によって
作られたものです。
10 代の若者はアルバイトとして 100 ドルで雇われた連中で、何の商品知識もありません。
主にデパートの駐車場や大学の近辺でこのような商売をしています。
近寄らないようにしましょう」
- 259 :258その2:2005/05/08(日) 23:14:35 ID:rbTy2DH/
- オーディオテクノロジー社製スピーカーについて
警告 当社はオーディオテクノロジー社とは一切関係ありません。
当社では現在プロオーディオ スタジオモニターシリーズ2012および2011の買取は
中止いております。
一般の方からの異常な数の買取以来が殺到した為、調査した結果、非常に犯罪性が高く、
製品のパフォーマンスも適正価格ではないと判断しました結果です。
新品引取りおよび,開口品もお取り扱いいたしておりません。ご注意ください。
実際当社でもあまりの問い合わせの多さから実験的に引き取ってテストしてみたところ
一応スピーカーとしての機能はしております。
が、各ユニットの性能、箱のクオリティーからいってとてもスタジオユースにはほどとおい物でした。
残念ながら新品定価の評価をすれば日本製であれば2〜3万出せば十分な感じです。
一部情報によりますと、路上販売,およびキャッチセールス的な形態で販売されてた
形跡があります。
正式な日本輸入代理店らしきものもなくアフターも保証できません。
(故障時のパーツ供給等)等々の状況により新品でもジャンク扱い程度にしか
判断出来ません。あしからずご了承ください。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:19:59 ID:iRsDdchM
- オンキョーのミニコンポに単品のアンプを間に入れて使ってみたら良くなったのですが当たり前ですか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:23:37 ID:DW/rddZM
- 良くなると思って入れたなら良くなって当たり前
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:36:17 ID:iRsDdchM
- そんなもんですかありがとうございます、
ついでに聞きたいんですが古いアンプが一度大きな音を出さないと音がしないんですが直らないですかね、その後はいいんですけど
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:40:43 ID:DW/rddZM
- 古くなったエンジンのアイドリングと同じで、
ちょっとフカしてやれば調子がよくなるものだ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:42:13 ID:iRsDdchM
- なんとかなんないですかね、ばらしてやろうかな、ダメ?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:00:08 ID:csh2/xnq
- バラしてなんとかできるスキルの持ち主なら質問するまでもなくバラしていると
思われるが、ダメ元でやってみるのもひとつの手ではある。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:01:18 ID:PoBuWdKB
- >>264
何の事?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:09:33 ID:RWlA8qr9
- 当方CECのAMPとCD3300使ってるんですが、
audipproのB2.27を手に入れたのですが
これらはどうやって接続すれば良いのでしょうか・・
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:09:39 ID:nJZ8667T
- 5.1チャンネルにしようと思うが5.1チャンネルのうちの4チャンネル
前、2チャンネル 後ろ、2チャンネルは同じスピーカーでも大丈夫ですか?
シアターセット買わなくても、ステレオコンポのスピーカー2台と、
ヤフオクで買った、同じようなスピーカーがあるので使いたいのですが大丈夫ですか?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:50:04 ID:L+9LTVmk
- >>268
メーカーそろっているなら見込みあり。
じゃなきゃ、茨の道が待っている
- 270 :268:2005/05/09(月) 04:00:06 ID:Jrwgznv8
- >>269
いばらの道ですか、、、
入れ替えの悪循環ってことですね。心しておきます。
268で書いたスピーカーなんですが「カチッ」と剥き出しのワイヤー状のケーブル
を留めるタイプなんですが今のアンプに使えますか?
リアパネルの画像を見てもワイヤーケーブルが挟まりそうなところがなかったように思うので。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:46:06 ID:Uwmmvkp0
- 波動スピーカーってどうですか
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:40:29 ID:1+4TicKs
- どうって?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:24:03 ID:OF9b8ynU
- >>271
タキオン粒子が発生するのなら
考えても良いが
イスカンダルまで取りにいかんとな。
急いでも納品に1年は掛かりそう。
- 274 :246:2005/05/09(月) 17:33:33 ID:64Lgovo8
- >>249
ありがとう。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:38:14 ID:inAVvmtt
- ダイオキシンも発生することがあるから要注意
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:54:37 ID:DUNRmfRE
- パイオニア/3WAYスピーカー/Private
が家にあります、これを、パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続できますか?
このパイオニア/3WAYスピーカー/Privateと、ステレオコンポのアンプを接続して
た時はケーブルの先の金属を、むき出しにして接続していたのですが
パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続する時もケーブルの先は金属むき出しでもOKですか?
別にピンジャックか何か買い足す必要ありですか?古い人間なので新しい機械に接続できるか不安です。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:02:22 ID:ukiXl1cv
- >>276
てめえ、↓で俺が親切に答えてやったにもかかわらずマルチとはいい度胸じゃねえか。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115221774/l50
いっぺん市ね。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:06:43 ID:6sLnqE8P
- >>277
パイオニア/3WAYスピーカー/Private
が家にあります、これを、パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続できますか?
このパイオニア/3WAYスピーカー/Privateと、ステレオコンポのアンプを接続して
た時はケーブルの先の金属を、むき出しにして接続していたのですが
パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続する時もケーブルの先は金属むき出しでもOKですか?
別にピンジャックか何か買い足す必要ありですか?古い人間なので新しい機械に接続できるか不安です。
との問いに「全くOKです」と返答してきたが人をあざ笑うかのような闇討ち的な
やっつけ返答ではこちらも困る訳ですよ。仕切りなおしせよ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:31:10 ID:cCX/TinI
- >>278
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 280 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/05/09(月) 18:40:58 ID:iUaaLFjZ
- >>277氏は、全く問題なくそのまま繋げるから、その意味で
「全くOKです」と答えたのでは?
それについては俺も全く問題なく、そのまま繋げると思うので、
似たような答えしか出せませんよ。
別に俺は「人をあざ笑うかのような闇討ち的なやっつけ返答」と言うほど
ひどい返答とは思いませんが、もしももっと丁寧で親切な返答が欲しければ
分からない部分を再度詳しく書いて再度質問すればよいのでは?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:08:11 ID:ntT7sj2a
- 殺伐としてますね・・・お邪魔します・・・
両サイド、オンキヨー。バックリアサイド、オンキヨー。
合計4CH、それから、ウーハーは将来設置するとして、
センタースピーカー、これも全く同じオンキヨーでいってもまず不自然になりませんか?
できればセット(ペア)で買うのでウーハーも、ペアの片割れを使いたいです。
不自然にはなりませんか?
- 282 :277:2005/05/09(月) 19:47:41 ID:ukiXl1cv
- 全くマンデル氏の言う通りです。
ネチケットを知らないヤツはこうだから困る。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:53:36 ID:inAVvmtt
- ネチネチ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:54:06 ID:inAVvmtt
- グチョグチョ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:54:40 ID:inAVvmtt
- ズボズボ
ピュッピュッ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:55:04 ID:gL/8vEyZ
- 質問します。
密閉型SPは
1・単純に、容量が大きいほうが、良いのですか?
2・形状による影響は無いのですか?たとえば、スワンみたいな形で密閉とか、
ト―ルボーイで密閉とか。
3・同じような理由で、内部形状にも左右されます?
自作SPに挑戦しようと、色々考えている内に、このあたりが、非常に気になったもので。
- 287 :277:2005/05/09(月) 19:55:28 ID:ukiXl1cv
- ふざけんな!
せっかく親切に答えてやったのに、スルーされてあげくマルチやられてみろヽ(`□´)ノ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:55:37 ID:inAVvmtt
- >>286
フキフキ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:56:11 ID:4sw+ZePD
- >>278
あれだ。それを言うならあなたも最後の文章は尊大なわけで。
シンプルなレスがあったのならそれはそういうものなんだと空気ぐらい読まないと。
まあ・・・マジな話、半年ROMってから書き込むことをオススメする。で、マルチポストは嫌われて当然。
パイオニア・プライベートは当時流行ったね。
>>281
5.1chサラウンドやるの?
両サイドってのはフロント2chのことだよね。
センターSPも、なるべく同じ時期に造られたものがいいと思われ。
ウーハーははっきり言って専用品がいいと思うよ。
ここ最近、AV機器板的な質問多いなあ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:57:36 ID:ukiXl1cv
- >>286
1:単純には言えません。大きくても小さくてもいいモノはいいです。
2:影響はあります。
3:左右されます。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:02:24 ID:ZqsvgrXv
- ウーハーを設置する所にはは当たり前のようにウーハー設置するものだと思っていましたがステレオのスピーカーでも代用できるんですか?多少、低音は効かせてくれるんですか?
- 292 :286:2005/05/09(月) 20:05:42 ID:gL/8vEyZ
- >290
あー、前後の様子から空気嫁ということかしら・・・。
1・最適値を勉強せい!ということ?
2・まあ、おき方も含めて影響はあるとは思ってはますけど、
3・は具体的にどんなことなんでしょう?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:15:30 ID:jdMxSzNc
- 本当の初心者ですが宜しくお願いします。
使ってないコンポ3台分のスピーカーがあまってるのと
5.1chをしたかったので何も解からずアンプを通販で購入しました。
今さっきアンプが到着しまして、PM8100SA ver.2です。
早速試にとスピーカーを接続したいですがインピーダンス?
ワット数?これらの意味がわからないので故障させてはとためらってます。
インピーダンスやワット数は特に気にしなくてもいーですか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:25:38 ID:j5LAiN46
- 通販で買ったアンプには説明書はついてないの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:27:52 ID:HkieY9NZ
- >>294
ついてるよ。中古買ったの?
- 296 :293:2005/05/09(月) 20:30:55 ID:2qyOPudp
- 中古販売店で購入したので説明書はありません。
オーム数?インピーダンス数?
初めて聞く単語なので理解に苦しみますが調べてみましたら
スピーカーにインピーダンス6Ωとシールが貼ってあります。
もう一方のスピーカーには記載されていません。
小さいスピーカーだから大丈夫とかそーゆーことでもないんですか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:34:23 ID:grN5MM0p
- ここでも見ろよ、まずは。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm8100sav2/
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:41:19 ID:J/0I4PDh
- はじめまして。ちょっとお聞きしたいんですけど。
オーディオを始めようと思うんですが一応予算は7000万ほどで考えてます。
なにかいいのありますか?
よろしくおねがいします。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:46:06 ID:eZzi003G
- >>298
あなたがその7000万で買ったオーディオセットを写真に撮ってUPしてくれるなら
いくつか候補を挙げてもいい
- 300 :293:2005/05/09(月) 20:50:14 ID:1//Au3mV
- >>297
見ろよ、と上から物を言われましたので素直に見てきましたがそれらしい記述は見当たりませんでした。
Ω数が大きければ最終的に安全となるんですか?バシコンッと数値がピッタリ合う事が理想ですか?
自分によっては硼酸団子のインピレスもインピーダンスもヒゲダンスも違いが分からないぐらいの
初心者です。年頃で言えば3歳半ぐらいです。お手柔らかにお願いします。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:53:46 ID:grN5MM0p
- 4Ωの出力まで書いてあったでしょ・・・
あと、このアンプだけでは、5.1chはできないことも・・・
- 302 :293:2005/05/09(月) 20:59:42 ID:JmnEssNY
- >>301
ご親切にありがとうございます。
4Ωまで、対応ですか?、まさか駄目なんですか?
5.1もできない? OTLもOTLです・・・非常にORZです・・・。
アンプは買い足すので仕方ないですがスピーカーが使えるか使えないかは
ワット数とインピーダンスで判断するんですよね? どういった見方をすれば良いですか?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:01:24 ID:grN5MM0p
- 言ってることがよくわからない、通訳頼む。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:06:14 ID:grN5MM0p
- まさか、2chプリメインアンプを買ってそれはないだろ・・・
6ch入力には対応しているが、それはプリ部分(っていうかヴォリューム)のみ。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:08:14 ID:grN5MM0p
- 全然ちゃんと見てないと言うことだな・・・
マルチチャンネル入出力
DVD入力は6チャンネル入力に対応しており、
Super Audio CDやDVD Audioをはじめとする「Super Audio」フォーマットから
Dolby Digitalなどのホームシアター・シーンまで
SM6100SA ver.2などのパワーアンプを追加するだけで
ピュア・HiFiクォリティで再生できるシステムに発展できます。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:11:27 ID:Wgb5hMJn
- トールボーイSPの基本的なセッティング(足元)おしえていただけないでしょうか?
台座がしっかり出ているタイプではなく、四隅からスパイクのみ出ているタイプです。
なお、6畳洋室・壁はあまり頑丈ではありません。
- 307 :293:2005/05/09(月) 21:13:30 ID:eO8xkscX
- すいません。初心だけに質問もまともにできなくて申し訳ない…
アンプがPM8100SA ver.2なんですね。
スピーカーがコンポの代用品なんです。
それを見ますと6Ωと記載されています。
使えますか?ステレオとして。
それでですね、もう一方の2台のスピーカーには
何の記載もありません。昔にシールを剥がしたのかも知れません。
えとですね、今度万が一、こういった状況になったら
アンプに対応してるスピーカーというものをどこで判断するんですか?
数値が一致していること?数値が大きい方が良くて数値が上回ってること?
アンプ対スピーカーの対応基準を知りたいです。お願いします。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:18:18 ID:y2oH3SA0
- どうつなぐかを書かないと判断できないよ。
また、スペックの分からないものは使わない方が無難。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:18:31 ID:4sw+ZePD
- 最近リアルのプライドをそのまま持ち込む人大杉。半年ROMらない人大杉。
ORZはまずいだろ。誰かさんと同じだよそれじゃあ。w
>>302>>307
実は>>46以降で既出な話題なんだけど。映画でも見るんでしょ?
あなたは、「ドルビーデジタル対応のAVアンプ」を買って来なければならなかった。
そのアンプは、2chステレオ。
だから、6つもスピーカーはつなげられない。フロントの2本だけだ。
>それを見ますと6Ωと記載されています。
>使えますか?ステレオとして。
使える。>>297のリンク先に書いてある。
>アンプ対スピーカーの対応基準を知りたいです。
何オームから何オームまで、と判断する。カタログ的には4〜8オーム。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:20:07 ID:4sw+ZePD
- 追記。
>>308氏に禿同。
数値がわからない物は怖い。
- 311 :293:2005/05/09(月) 21:23:35 ID:FIAgBpXg
- >>309
謝謝。解かりました。
PM8100SA ver.2は4Ω〜8Ωの幅を対応ってことですね。
今回のスピーカーは6Ωだから無問題ですね。
もし4Ω以下のスピーカーの場合は駄目ですか?
駄目だったとしたらスピーカーが故障しますか?
アンプ側ですか?もし10Ωのスピーカーだったら?
これだけ最後に教えて下さい。理解できてきました。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:26:01 ID:inAVvmtt
- 4ΩがOKなアンプなら4ΩのSPはOKだろ。
8Ωより上も問題なく使えるだろ。規定の下は危険が伴うけど。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:26:03 ID:HkieY9NZ
- >>311
10Ωのスピーカーなら、鳴らせる。4Ω未満のSPをつなげた場合
アンプがアボーン(´・ェ・`)する。
- 314 :306 :2005/05/09(月) 21:29:53 ID:Wgb5hMJn
- するーでつか
orz
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:31:14 ID:HkieY9NZ
- >>306
御影石でも敷いたらどうだろう?畳かフローリングかでも変わるだろうけど。
- 316 :293:2005/05/09(月) 21:31:42 ID:EHfBGb/A
- ネタですか?引き下がれません、このままでは。
大きいアンプで小さいスピーカーを鳴らせるほうが危険を伴うんですか?
そうするとアンプがアボーン?
@ミニコン+大型スピーカー
A30万円のアンプ+ミニコンスピーカー
Aがアボーンですか?
@は大丈夫?
そんな考え方でいいですか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:33:16 ID:grN5MM0p
- あのさ、インピーダンスが低すぎるとアンプが無理するのよ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:34:47 ID:4sw+ZePD
- >>314
こんなスレどうよ。たぶん機種言わないと答えようが無いと思う。
トールボーイスピーカー総合スレッド2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112685813/
>>316
毎回IDが違うんだけど。
それから質問の内容が。なぜそんなことに?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:36:23 ID:4sw+ZePD
- >>316
それからインピーダンスの大きい小さいは、スピーカーの寸法の大きい小さいじゃないから。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:37:49 ID:HkieY9NZ
- >>316
釣れますか?
- 321 :293:2005/05/09(月) 21:46:22 ID:Q6mwT06p
- >>320
忙しいくてな。
まぁ、6Ω以外のスピーカーなんて知らんから
気にしない事にするよ。
>>319
じゃ初心者でも判断できる基準はなにさ?規定外になった場合の判断基準を知りたいね。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:51:25 ID:4sw+ZePD
- 答える人を試してるのか。w
>規定外になった場合の判断基準を知りたいね。
>>308>>312>>313
要するに、 使 う な っ て こ っ た 。
しかし、すごい豹変振りだな。w
- 323 :293:2005/05/09(月) 21:56:40 ID:appN+bTg
- ミニコンの極小スピーカー4台だ!
2台はコンポのだ!これは6オームだ!間違いない書いてらぁ!
問題のやつはミニコンのやつだよ!極小だ!ちょろっとしたチョチョロ線が生えてるタイプだ!
こんな玩具みたいなスピーカー繋げてアンプがアボーンだと??
意味が解かるか理解出来るかちゅーわけ。それがマジレスなら心して掛かるが。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:03:42 ID:4sw+ZePD
- いい気合だ。それにしてもIDが毎回違うな。w
>>323
背中を押して欲しいのか?やってみろ。 そ れ が 漢 。
でも自己責任でね。♥
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:06:54 ID:J/0I4PDh
- BOSEだと思って買ったらBOSSでした。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:07:36 ID:grN5MM0p
- 2Chアンプに6本もつないでどうする気?
合成インピーダンスってわかる?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:10:39 ID:KDK+Zp+1
- >>>324
アボーンはわかったからアボーンの理屈を言ってこそ質問に対する回答だろ。
能書き並び立てて納得させてくれよ。けっきょくデカイSP買っときゃ間違いないんだな?
10Ωか30Ωか知らんけど。うん?ってことは全スピーカーに対応できる
ミニアンプw買えばアボーン率が抑えられるってすんぽうかい?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:11:30 ID:Lv3GYlAW
- 2本つなぐだけ>>326
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:35:17 ID:vT7Ylxyw
- JBL4312でJAZZを聞いたが亜黄油は音が澄んで綺麗だけど、JAZZの躍動感というか
スイングしないのは何故か? 出乃ンは、中低域が暑く、ご機嫌なサウンドでスイングしていた。
亜黄油、300万アンプは、パワー段を10パラレルなんて、実用上必要ない過剰な投資だな。
出乃ン 2000W12万アンプは、パワー段シングルプッシュプルで十分だ。
亜黄油アンプで、スイングするSPはありますか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:40:19 ID:grN5MM0p
- >>329
氏んでいいよw
そこら中に貼りまくり・・・
ジャズはスイングだけか?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:55:05 ID:f6O5Vdcy
- ♥
- 332 :286:2005/05/09(月) 23:04:37 ID:gL/8vEyZ
- >>293
返スレをもう一度冷静に見てみれ。意外と丁寧に答えてくれてるヨ。
311あたりまではなんとなく判ってきてたんでしょ。
あと、再度でかまわんから、どういう風にSPつなげて、聴きたいのか
あげてみて。そこんとこ解りズライ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:09:02 ID:hzZuCtyp
- >>>332
ミニコンのスピーカー数台余ってるから
マルチプレーヤーで6.1cHが実現できるならと思っただけです。
そのアンプ一台ではどうしようもないので却下。
だから2CHにと思ったがとにかくやばそうなので却下。
6Ωのほうを使うことにします。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:10:33 ID:ruHMUeMT
- >>329
どうせセッティングが悪いとか
低音ぶりぶりなのをスイングしてるとかいってんじゃないの?
しかもなぜアキュ?
自慢したいのか?
試聴ってしってるか?
- 335 :293:2005/05/09(月) 23:24:17 ID:gL/8vEyZ
- うーんと、6オウムのSPがあるから、それで2CHで聞くということね?
経緯はともかく、そのアンプはなかなかなものなんだから、これを機会に
良きオーディオライフを楽しんでください。
(なんだオーディオライフって?古いな俺も)
やばそうなミニコンSPも、いろいろいじって遊ぶのもオーディオ。
あと、Ωについては、誰かもカキコしてたけど、過去スレに
詳しくあるので見てみて。一度知っちゃうと、単純で
難しいことでもないよ。
ところで、おいらの質問は、自作スレ捜して、そちらで聞いたほうが
良いんだろうね。おやすみ!!
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:37:37 ID:mNgcx5ZV
- >>292
1.容積はユニット推奨の値がある
計算式があるから、各パラメータを入れて計算するだけ。 勉強するまでもない。
で、推奨値より大きいと、fゼロ、Qゼロが下がる。 小さいとfゼロ、Qゼロが上がる。 これで
低音域のf特を調節することができるが、いずれにしても良いとか悪いとかという話ではない。
2.3.やってみなきゃわからん
違えば出てくる結果は当然変わるが、こうすればこうなるなどと一概にはとても言えない。
ただ3については、定在波の影響を小さくするため、立方体やそれに近いような形は避ける
べきだとは言える。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:51:51 ID:HpQgODZ1
- 質問したいのですがピンプラグはバナナプラグ対応してないスピーカーに使うものですか?
デノンのMA5DVというミニコンポのスピーカーなのですが使えますでしょうか?
- 338 :↑:2005/05/10(火) 01:27:57 ID:3VGa2dwf
- ピンプラグはピンジャックと対で使う物、
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:11:44 ID:tew3L3c3
- つまり、普通のケーブルの先の部分。
それだけ売ってたら自作用。SPには関係ない。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:02:57 ID:IvFkkXCB
- >>337
ピンプラグと言うと一般には、アンプとソースを繋ぐのに使うアンバランスのRCAプラグを指します。
名前が紛らわしいのですが、こう言う物をピン端子と呼ぶ人もいます。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35553181
此れの事だとしたら、使用方法は、合っています。
SPターミナルに入らない程の太いケーブルで無ければ、ケーブルを直接繋いだ方が良いですよ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:14:35 ID:fEdmPS38
- >>293
厳密には違うが、解りやすく説明すると、
Ω=抵抗値。
アンプ6Ω→スピーカー8Ω
抵抗が大きいので電気がゆっくり流れ、アンプに優しい。
アンプ6Ω→スピーカー4Ω
抵抗が少ないので電気がドッと流れ、アンプが無理する。
ちゅー訳だ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:16:17 ID:aitZz5zg
- 外出かもしれませんが、2種類のSPケーブルを
試聴しやすくするために、SPから2種類出したのを
アンプのA・B端子に振り分けて繋げるというのは
何か問題ありますか? Aのケーブルで聴いてる
ときフリーな状態にあるBケーブルの方に電流が
回り込んで音質に悪影響が生じるとか。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:17:30 ID:aitZz5zg
- あと、間違えてA+Bで音を出したとき
アンプかSPが壊れる危険があるとか。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:21:25 ID:9qdi5018
- >>342
悪影響は皆無だ。
>>343
危険性も皆無だ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:46:15 ID:SvaXw7ml
- アンプ内蔵スピーカーをアンプにつなげる意味ってありますか?
というか繋げても平気ですか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:57:17 ID:7ii6/zzE
- つなぐ必要がない。
内蔵アンプがこわれたの?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:58:21 ID:EbpziQKA
- 1.スピーカーがそれしかないときとか、意味はある。
2.平気。
- 348 :342:2005/05/10(火) 16:39:49 ID:aitZz5zg
- >>344 thx
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:34:10 ID:lTlauqpg
- 四畳半ぐらいの部屋だとスピーカーのウーハーは口径が、
何CMぐらいが適正でしょうか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:38:53 ID:pRg0NtjO
- >>342
構造的に問題は無いが
アンプのスピーカー端子は+側のみがリレーでカットする構造なので
A/B両方の−側のケーブルは常時スピーカーに繋がったままの状態になっているので
ケーブルの−側は両方のケーブルに電流が流れる。
つまりケーブルの違いを聞き分けているつもりが
実はケーブルを混ぜて聴いている事になる。
ケーブルの聴き比べという目的は果たしていない。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:45:34 ID:/T56aPRZ
- >>四畳半ぐらいの部屋だとスピーカーのウーハーは口径が、
何CMぐらいが適正でしょうか?
38cmは少しきびしいが、30〜10cmぐらいなら可能。
距離がとれない場合は、ウーハーの大きさより高音用ユニットと
接近しているものの方がいい。あとウーハーの大きさより、低音
が出過ぎないスピーカーの方が無難。小さくても低音出過ぎは
避けるべし。和室だとそれほど気にしなくてもいいけど。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:46:15 ID:1m3kAfHH
- >>349
SPの大きさと部屋の広さは無関係です。
問題は置けるか否かだけです。
と、何回言ったら解るんじゃ!!(シツレ、つい興奮しちまった)
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:04:24 ID:cUzabPb0 ?#
- 16cm以下にしとき。
雄大さは求めずスピードを求めれ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:06:35 ID:YraxoIXl
- >>353
それがいいと思う。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:14:18 ID:BsDsiXf5
- 今度初めて単品のオーディオ機器を購入する予定なんですが、
アンプがPMA-390IV-N、CDプレーヤーがDCD-755II-Nと決まりあとはスピーカーなんですが
この組み合わせにトールボーイ型スピーカーってアリでしょうか?
具体的にはSC-T33XGかSC-T55XGを予定してるんですが…
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:22:04 ID:/oGtRoUn
- なぜトールボーイを選んだかによる。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:22:30 ID:R4IK9kLP
- >>355
何畳?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:25:39 ID:lTlauqpg
- >>351
れすありがとうございます、結構大きいのもいけるんですね。
>>352
ごめんなさい。
>>353>>354
ありがとうございます、部屋が四畳半なのであきらめてパイオニアのSA4spt
使ってました、次は16cmぐらいで検討してみます。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:36:52 ID:yEK/grrg
- ふすまバッフルに挑戦すれ!!
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:08:01 ID:KHcF2O/6
- >>358
狭い部屋だからこそ38センチウーファーを導入する必要がある。
大迫力だよw
少なくとも30センチのウーファーを用意しよう。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:13:30 ID:y7ta32VO
- >>358
KEF Q1
JBL 4312D
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:27:41 ID:sdZ2Ok9w
- 今週末に初めて試聴しようと思ってます。
地方から出かけるので時間に限りがありますので
候補を絞って試聴したいと思ってますので、下記の希望に合う
スピーカをメーカだけでも教えて下さい。
主に女性ボーカル曲を聴き、予算はペア40万円以下です。
アンプはスピーカ費用に左右されるので全く未定です。
今までは親が所持する全く不明の自作真空管アンプと自作スピーカで聴いてました。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:32:51 ID:y7ta32VO
- ミ ヽヽヽヽリリノノノ
/ ⌒' '⌒\ 主に女性ボーカル曲を聴き
/ ,<・> < ・> ヽ
/ /. ノ( 、_, ) \
| / ── | ──ヽ| プゲラ
.| | ── | ── |
l | ── | ── |
ヽ ヽ ノ___!!_,_)/
ヽ ヽ ヽニニソ /
┝━━━━(t)━━l
- 364 :355:2005/05/10(火) 22:09:12 ID:3AOWTAP5
- >>356
レスが遅れてすみません
選んだ理由ですが、ブックシェルフ型をスタンドに載せて設置するなら、高さ的に変わらない
トールボーイでもいいんじゃないか…というのと、試聴した際になかなか迫力ある低音を
出していたので気になってたんですよ。
>>357
レスが遅れてすみません
部屋は6畳で、鉄筋コンクリート製のマンションです。
- 365 :75:2005/05/10(火) 22:33:04 ID:cYcgcByq
- 箱は現在後面開放です、H850W400D360、側面天板は補強まみれ
前面は上下で分割して上側は交換できる様にネジ止め、本数は18本
他の面に比べると前面はちょっと補強不足ともいえます
バッフルのみ試しにMDFを使ってます、バーチ合板でもバッフルはカットしてますが
何のユニットをどう使うか決めかねてるので
ネジの件ですが、全てのネジでバッフルをがっちりと固定すると音の伸びが止まります
4〜18まで試しましたが余韻の自然さは8本が一番でした
ただし本数が影響するのは無印だけのようです
ダイキャストのフレームのユニットだと影響はほんのわずかで
自分の耳では「そんな気がする」程度の変化しか感じられません
素人の予測ですが
おそらく無印の剛性の低いプレスフレームが原因だと思います
この手のユニットはバッフルとのバランスが重要なのかも知れません
この様子だとネジを減らして、米松合板でバッフル作ってみるといけるかもしれません
- 366 :75:2005/05/10(火) 22:33:39 ID:cYcgcByq
- 誤爆った〜〜
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:56:08 ID:a92RnR3R
- マルチスピーカー作成する際のネットワークのクロスポイントの設定とかの
理論をしりたいです。
どこか良い解説場所ご存じ有りませんか?
例えば、16cmのミッドレンジには ハイパス、ローパスを〜に設定が基本とか
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:11:31 ID:NExMC5zM
- マルチスピーカーってマルチウェイのことかな?
クロスオーバー周波数はユニットの口径だけでは決まらない。
同じ口径でもユニットごとに得意な範囲が違うし、
上下のユニットとの兼ね合いもあるからね。
大まかな解説ならここ
http://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:20:59 ID:6xudfb71
- >>367
簡単に基本を説明しよう。
例えば、16cmをミッドに使う場合は、その上と下に使う
ウーハーとツイータでクロスポイントが決まる。
ウーハーが例えばFo〜2kHzのF特とすると、ミッドとのクロスポイントは
一次形で2kHzの3oct下の250Hz、二次形なら2oct下で500Hzが基本。
考え方としては、ウーハーの美味しいピストンモーション領域を使う。
ツイータが例えば4kHz〜20kHzとすると、ミッドとのクロスポイントは
一次形で4kHzの3oct上の16kHz、二次形なら2oct上で8kHzが基本。
考え方としては、ツイータのボイスコイルを破損させない帯域で使う。
あとはこの応用。
- 370 :367:2005/05/11(水) 11:55:32 ID:a92RnR3R
- 皆さん、早速の回答ありがとうございます。
実はカーステレオでマルチスピーカー構築を行っているのですが、
ネットワーク設定がよくわからなくて悩んでいます。
2.8cmドームツイーター×2
16cmミッドレンジ×2
18cmウーハー×2
以上の構成です。
よくわからなかったので、ツイーターのハイパスを4khz
ミッドレンジのローパスも4khz
ミッドハイパスを125hz
ウーファーローパスを100hzとしていました。
パス周波数を重ねないといけないのかと思っていたのですが
どうやら違う様ですね。
ボリューム100で再生していたとして、ウーファーLPFを80hz ミッドHPFを
125hzとかにしてお互いが100hzに向かって減衰した場合、
100hzの再生音量はボリューム80とかになってしまわないか?と思ってました。
実際にはこのLPF・HPFポイントは離れていても問題無いみたいですね・・・
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:07:51 ID:ljZGgFMi
- それはネットワークの減衰特性とかによるんじゃないかと。
もっと詳しく書けば、分かる人が答えてくれるかもしれん。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:03:23 ID:2Sxe2AkF
- 怒鳴りつけられそうな質問になっちゃいますがよろしいですか・・?
音楽好きで以前からオーディオに興味があったのですけど今の私の予算では
本当にきびしくて3万円くらいのものしか買えないと思います・・
中古のものでもいいやなんて思いながらオークションに目を通して
るのですけど少ない予算(3万円)で30万円くらいの音が鳴らせることって
できないですよね・・?できるわけないですよね・・厚かましいと叱られ
そうですけど私みたく素人が一見聴いても安物と気付かないものありませんか?
上手に工夫をこらせば・・そんな期待がいっぱいです・・
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:15:05 ID:eKq7qNgc
- >>372 はい、3万円の音が30万円に化けることは有り得ません。
ただ、3万円なりの鳴らし方はあるでしょう。でも、何に3万円?
総額で3万となると、とことん削らないと。
自作できるなら、ある程度の選択もできますが…
- 374 :372:2005/05/12(木) 01:21:57 ID:a3jiWjjM
- >>373
お話を伺ってるとすごいですね・・
自作って自分でスピーカーを組み立てるとかできるんでしょ・・
あ、それでペアで3万円前後としています・・
私はホームセンターで買ってきた棚も作れないくらいの
不器用な人です・・音楽を聴くだけの人ですから・・
ですので私のような人でも良い音を聴きたいのです・・
評判の良い型番など教えて頂けると幸いです・・
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:28:52 ID:cp0NtOic
- >>372
30万円くらいの音と書かれていますが、同価格帯でも、製品によって音質は色々です。
濃密でマッタリ系、明快でスッキリ系などなど。
30万円くらいの音と一括りには出来ないと思います。
プライスのグレードも気になることではありますが、
あなたが求めている音質、音色など、しっかりとした基準、希望はあるんでしょうか?
30万円クラスで、具体的な型番とか。
目指す音質を決めないと、迷宮で彷徨い続けることになりかねません。
試聴も出来ないオークションならば、特にですね。
目標を決めて、製品のインプレの情報収集をして、目指す音質に近いものを
選ぶほうが後悔もしないでしょう。
もしかしたら、掘り出し物があるかもしれません。根気よく探してみてください。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:37:37 ID:Q9zuzRVv
- >>373
渋谷あたりをウロウロしている中国、中東あたりの香具師を店に連れて行って
こういうの持ってくれば3万あげられるんだが といえばすぐに持ってきますよ
お試しアレ
- 377 :372:2005/05/12(木) 01:47:43 ID:zzBJfNJo
- 今ネットオークション見てました。
>>375
ヘッドフォン端子付きで評判のプレーヤーの音、ヘッドフォン持込で
聴いてきました。CDも持込で。よく知ってる曲なのでよく分かったのですけど
ヘッドフォンが原因なのもあるんでしょうけど、音の抜けも悪ければ
グワングワンして、軽やかさ、スッキリさ、まるでなかったです。
ヘッドフォンにしてもスピーカーにしても音の明るさ、スカっと抜けるような
爽やかな音色だったら嬉しいですね。透明感があって、イメージで例えるなら青空みたいな・・
さっぱり、高音質で、楽器のパートが良く聴こえる様なものが理想です・・
- 378 :372:2005/05/12(木) 01:51:57 ID:zzBJfNJo
- ずばり理想はハードロックを綺麗に聴く。
ハードロックに合う風潮のものではなくて、
その逆なのですけど「ハードロックを綺麗に聴く」
これがテーマです・・夢というか理想です・・
ハードロックをスッキリ爽快に聴ければうれしいです・・
パートパートの楽器の音色がクリアに聴こえるような。。
- 379 :372:2005/05/12(木) 01:53:37 ID:zzBJfNJo
- この音色をずっと探しています。本当に。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:55:12 ID:Z/vjMjBZ
- そんな都合の良いスピーカーは滅多にないと思う。
あるなら俺も欲しい。
- 381 :372:2005/05/12(木) 01:59:14 ID:zzBJfNJo
- この際金額は問いませんので音を軽やかに綺麗に聴くには
どんな道筋をたどってどうして行けばいいか、意見くれませんか・・?
メーカーや、型番や、工夫など、なんでもいいです。理想に近づけるなら・・
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:03:40 ID:Z/vjMjBZ
- >軽やかに綺麗に
これで思いつくのはマランツとかかね?
綺麗目のCDP・AMPに迫力のあるSPなんてどうだろう。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:05:02 ID:3NugZQff
- 感度の高いSP(主にSR用)はボワボワしにくい。
- 384 :372:2005/05/12(木) 02:09:53 ID:a4F4B3RZ
- 演奏者が近い感じ。全ての音色が前に出てる感じ。
軽やかな感じ。迫力はいらない。スパーンときてほしい。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:13:22 ID:nx7nov3D
- (;´ω`)なんか目の前の問題放り出して先を見つめだしてないか…?
- 386 :372:2005/05/12(木) 02:14:03 ID:a4F4B3RZ
- >>382
入り口は軽く・軽く・、、、最後の出口だけ敢えて迫力だせばってこと?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:15:50 ID:Z/vjMjBZ
- 迫力というか、音に勢いがないスピーカーではそういう音は出ないよ。
綺麗な音は出るけどね。
CDP/AMPに大人しめで綺麗な音のを選ぶのは、f特で誤魔化さないため。
スピーカーに金掛けないと、難しそうだな。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:17:21 ID:Z/vjMjBZ
- そうそう、スピーカは単なる変換機だから、無いもんは出ないからね。
迫力があってクセのないスピーカーは、ポテンシャル高いと思う。
>>385 いいじゃん、妄想も楽しいもんだ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:17:28 ID:TADR9+um
- >>374 それはちょっと困りましたね…コイズミ無線や木村無線など自作派の店が出している
エンクロージュアと、ALTEC 204-8A あたりを組み合わせれば、そこそこ聞けるかと思うの
ですが。キットなら、こんなのも。ttp://www.koizumi-musen.com/ar-dd10.htm
完成品となると、中古かAV用しかありませんよ。ヤフオク見たところ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53612338
こういう怪しいのがありましたが…3万で落とせるかどうかも不明。
新品は…店を回るのも面倒なので、敬光堂のサイトでも見てはいかが。
ttp://www.keikodo.co.jp/audio/view.asp?SKbn=0401&Pix=0&Exv=0
このあたりの製品は真面目に聞いたことがないので、どうこう言えないのだが…
一般的に言って、低音を伸ばすなら大型あるいは背の高いのが有利。
歯切れよい音を狙うなら小型有利、なのですが。
この中から選ぶとしたら…ヤマハNS-10MMFかな?
低音は諦めるなら、オルトフォンのコンコルド105もありますね。
- 390 :372:2005/05/12(木) 02:17:35 ID:a4F4B3RZ
- >>385
それはそれで相談しました、ごめんなさい。。
それも肝心なのですけど私がここにいる本当の目的(理想・夢)は
そういう音色を探しているからです。馬鹿にしたりぜず聞いて下さい・・
音の甲乙は理解しています。ただ、オーディオのことは無知です。
ですから少しでもご意見下さい・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:20:01 ID:8cfFGCA+
- >>372
ダメ元でプロフィールの職業欄にヤ●ザと書いてみる
- 392 :372:2005/05/12(木) 02:25:26 ID:a4F4B3RZ
- >>389
ご親切にどうもです。
ですが、そういうタイプのスピーカーが私の理想に近いのでしょうか・・?
どんな感じで聴こえるのでしょう?高音域だけは、素直にクリアにパーンときて
低音がメインぽいですから、低音もきて、幅広く聴こえ良い感じになるとお考えですか?
良い意味でヤマハのヘッドフォン大好きです。あの延長線上の高音質が理想かも知れません。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:28:21 ID:nhLESo8M
- >>378 ふむ、ハードロックですか。こういうのもありますよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^SX80
SR用のスピーカーですから、家庭内で実力発揮は難しいのですが。
ホテルの結婚式場とか会議室とかでもさりげなく使われていることがあるので、
使えないということもないでしょう。入力端子も普通だし。
明瞭で歯切れ良い音が聞けると思います。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:30:57 ID:nhLESo8M
- >>392 こればっかりは、実際に聞いて見ないことにはわかりません。
ぜひ、お店を回って聞いてみてください。
ロックンロールは足腰弱いと成り立たないので、低音が薄いと物足りないですよ。
- 395 :372:2005/05/12(木) 02:33:00 ID:a4F4B3RZ
- >>393
ありがとうございます。
最初の質問は解決できそうです。
今度は本気で、。
予算を10万です。定価20万円相当まで。(ペア)
これ以上は手が出ません・・
私の理想を「おっ」と気付いてくれたなら紹介して下さい。。。。。
- 396 :372:2005/05/12(木) 02:36:43 ID:a4F4B3RZ
- >>394
あーそうなんですよ・・なのかも知れません・・
ドラム・ベースは・・と聞かれれば、軽やかがいいのか重いほうがいいのか
分かりませんものね・・ただ確実に言えるのはそれ以外の楽器はスカッときてほしいです絶対。
ヤマハのヘッドフォンの良さが分かる人いませんか?出口があの系統なら理想かも知れません。
- 397 :372:2005/05/12(木) 02:39:08 ID:a4F4B3RZ
- 四畳半の部屋に閉じ篭り、三角座りして うつむいて
ヤマハのヘッドフォンを抱える生活から、脱出したいです・・・・・
- 398 :372:2005/05/12(木) 02:39:55 ID:a4F4B3RZ
- あ!YAMAHAの中で理想にちかいものないですか!
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:41:48 ID:8cfFGCA+
- 10MM案外いいよ。長岡氏もほめてなかった?
運が良ければペアで5000円ほど。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:45:17 ID:IkecfB1L
- >>399
ありがと☆
372でした。
皆様ありがとう御座いました。コレデスパーントキヤガルハズダゼ・・・OTL
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:38:19 ID:FjqRN4TA
- スピーカー周りで1円玉が使えるって聞いたんですが、何に使うで巣か?
インシュの代わりですか?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:10:37 ID:3NugZQff
- >>372
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^SX300^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326^SX500^^
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:59:56 ID:SjyDUe6v
- >>401
1円玉はアルミだから音に癖が無くインシュレーターとしても使用できます。
5円玉は真鍮ですので低域を引き締め輝いた音質になります。
10円玉は銅ですので若干音に癖があり鈍い感じの音になります。
50円100円玉は白銅ですので音質的には優れた点はないようです。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:17:56 ID:2Np4/WPc
- >>401
レクストに騙されるなよ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:12:56 ID:Ih7GylFY
- >>396
あのですね、オーディオというものはですね
どんな高級機を持ってきても
自分の思った通りの理想の音は絶対に出ないものなんですよ。
理想に近い音に近づけることは、機種を選ぶことで出来ますが
それでも全然理想には遠い音なんです。
自分の使いこなしと工夫で、自分だけの理想の音に作り上げていくものなんです。
同じ機器でも置き方一つで全く違う音になってしまうんですよ。
たぶん、今お金を出して、単品コンポを揃えたとしても
理想の音には程遠い音しか出ないと思います。
スピーカーで理想の音を出すには、ヘッドフォンで聴くよりも
数千倍の苦労と努力と根性と根気が必要です。
すんごい難しいですよ。
まぁ、それを承知でスピーカーから音を出したいと言うのなら
買ってみるのも良いでしょう。
人によっては人生のうちで1度も理想の音が出ないまま終わってしまうからね。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:23:15 ID:XaJfXL5k
- ということで、予算は3万円に下方修正だ。
SPはこれを1.5万で入札(1万程度で落札する)。
ビクター SX-3U
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32795248
AMPはこれを1.5万で入札(1万程度で落札する)。
サンスイ AU-α507XR
ttp://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=AU-%a6%c1507XR&t=200405
CDPは、残金を握りしめてゲーム屋に逝ってプレステ1を2〜3千円で購入。
電気屋で赤黒のピンケーブルと200円/mのSPケーブルを4m購入。
以上、総額3万で、ロックは歯切れ良く、爽快に、パワー感を伴った音になる。
定価20万円相当のミニコンなら勝てるだろう。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:48:39 ID:8qXptcX8
- ASW GENIUS 100
購入された方、試聴された方、感想をお願いします。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:22:04 ID:mGUVBQ9B
- 20年前のスピーカーに1万出すのはありえないですか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:32:06 ID:WQdgpVYt
- ありえる
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:44:11 ID:mGUVBQ9B
- でっかくてごついスピーカーが1万で売ってたので、欲しいと思ったんですが、調べたら1984年発売のでした。
安い小さいスピーカーと、どっちがいいですかね?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:50:28 ID:4KqlIbj4
- >>410
機種による。機種名は何だった?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:37:22 ID:evKXttNP
- >>372 さん、ヤフオクに驚くべき品物が出ています。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77068094
ALTEC LANCING は、トーキーを開発製造したウエスタン・エレクトリック(WE)の音響部門が
独立してできた名門で、明るく軽快な音が身上です。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/bontoro/yota/index.html
オクに出ている 612C型は、604-8Gユニットをバスレフ箱に収めたもので、このユニットだけ
でも普通は 0 が一つ増えます(笑)購入できれば宝物になるでしょう。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:11:33 ID:wxlCxT/R
- 先生!とうとう買いました。
まったく同じスピーカーを4台買いました。
プリメインアンプ1台となんと品疎な扱いを受けています。
レフトに2台 ライトに2台 繋いでも良いですか?
故障の原因になったりしますか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:20:18 ID:OY5Fr/2B
- 並列接続だと問題が出る場合がある。インピーダンスを確認。
二つ同時に鳴らすのは何の利点もないよ。
違う部屋だと問題ないけど。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:34:46 ID:XaJfXL5k
- いや、うまく使えば2台のSPの角度を変えるなどして
指向性による音圧コントロールなど利点にする事はできると思う。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:35:51 ID:3NugZQff
- >>414
>二つ同時に鳴らすのは何の利点もないよ。
そんな事は無いよ。
置き方次第では、物凄い効果がでる。
ステレオアンプしか持っていない人なら遊びとして大いに結構。
4つ有るならAVアンプ買って、サラウンドに特攻した方が良いとは思うけれど。
>>415
書くの遅くてかぶった、スマソ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:38:54 ID:XaJfXL5k
- こちらこそ、早く書いてスマン
しかし、初心者に対しては>414が正解なのかもしれないな。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:40:59 ID:34uaoKLy
- >>413 そのアンプが耐えられるならば、スピーカー・マトリックスができますよ。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9706.html#9706017
マトリックス接続によって、インピーダンスが半減することに注意してください。
アンプが半減したインピーダンスに対応していなければ、火を噴きかねません。
対応していれば、ぜひお試しください。素晴らしい臨場感が味わえます。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:01:02 ID:3NugZQff
- ↑今のところ貴方がベストな対応の様です。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:23:08 ID:wZtwhLZG
- >>412
つり上げかw
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:45:07 ID:miP8GoeK
- >>413
スピーカーの上に、上下をひっくり返した別chのスピーカーを乗せれば
擬似的なバーチカルツインになるので、迫力が出て音の広がりも出るよ。
もう1台別のアンプを使うのが理想だけど
A+Bでアンプが耐えられるのならば、イケると思う。
一度試してみてくれ。
アンプのプロテクターが働いてしまうようだったら
もう1台アンプを使ってくれ。
ちゃんとしたメーカーのアンプなら
壊れる前にアンプのプロテクターが働くから、壊れないよ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:54:17 ID:OY5Fr/2B
- 低音は増強されるけど、ツイーターが二個になると干渉して
高域が低下するよ。
高域は理論的には耳の位置によって強くなったり弱くなったり
するはずだが、聴感上は高域が低下する。
一方のツイーターをカットした方がかえって高域が出る。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:01:56 ID:QEmQTD8K
- ネタないですね〜、勝手に人気投票はじめちゃいます
1.キノコ
2.紙の5cm
3.チタン
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:02:31 ID:QEmQTD8K
- 俺の誤爆癖をなんとかしてくれホント
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:04:03 ID:TDpOnj+4
- 知らんがなw
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:09:42 ID:wZtwhLZG
- >>424
レスしないようにw
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:12:26 ID:rVRY3LsW
- 2005年末、この誤爆をきっかけに、
世界初のキノコ製スピーカーユニットが開発されたのだった。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:40:34 ID:K5xma9TD
- >>418
見たけどよく分からないな・・・
しかしここの住人はさすがに博識ですな。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:51:02 ID:xyvS3+E1
- >>428
同意。
効果あるなら簡素化してもらいたいところだね。
質問・スピーカーケーブルの差込端子って普通ひとつですよね?
一つのスピーカーに二つも三つも付いてるものがあるとオーディオの店員が
言ってたんですが本当ですか?本当なら、そういう型を作ってるメーカーを
紹介して下さい。もしくは型番で。常識範囲の価格でお願いします。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:03:52 ID:Aw/xjWbV
- 2つ
KEF Q1
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:08:58 ID:kiHwHVbt
- >>430
三つは?四つは?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:13:47 ID:Aw/xjWbV
- 3つ
http://www.kef.jp/products/reference/reftop.html
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:22:44 ID:Aw/xjWbV
- ちょうど良い画像があった↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74465630
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:25:50 ID:XFeyV0X5
- あっけらかんとした質問ですが
KENWOOD・16cmツインウーファー3ウェイ4スピーカーシステム・LS−V530−W
は迫力あってかっこいいのですが、安いし。音は・・・・・ですか?
スピーカーとはなんですか? ブランドでボルんですか?
それなりにブランドは良い音なるんですか? 買い物上手にさせて下さいませ・・
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:28:17 ID:HDsoj+JF
- >>433
かっこいいな。良い音でそうだし。
国内のもので安いのないの?そんな形で。つーか3つで。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:31:43 ID:CyVREpDN
- >>433
どうやって接続するんだ? 俺のPMA-390IVでも接続できる?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:35:18 ID:Aw/xjWbV
- 一番下のに繋げば、あとは挟んである金属板を通じて上2つも音は出る。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:36:04 ID:Aw/xjWbV
- 一応、真ん中でも、1番上のでも良いです。±が合っていれば
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:41:09 ID:aKLf6Yy+
- >>437-438
それと同じようにスピーカーとスピーカーをまたいで
4スピーカーにしちゃいけないの?6つスピーカーとか。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:43:41 ID:Aw/xjWbV
- 合成抵抗がアンプの許容値以内ならば良いけど、
6スピーカにして何がしたいのか分からない。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:44:50 ID:Aw/xjWbV
- あと、4つ、6つの例↓
ttp://www.linn.jp/products/detail/speakers1.html
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:46:07 ID:Aox/2hKX
- >>440
同じボリューム設定でも音量は増し、偉大なる大きさを醸し出すスピーカーへと豹変するはずだ。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:47:43 ID:tYjuLrbA
- >>441
同じ紹介するなら安いの紹介しろよな…
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:48:20 ID:Aw/xjWbV
- >>442
何事も経験です。実験してみたら?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:49:44 ID:R4L2pLu3
- Edifier 1800買おうかな?
改造が前提らしいが・・・どう思う?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:05:24 ID:Aw/xjWbV
- >443が格安のマルチワイヤリング対応SPを教えてくれるそうです。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:20:58 ID:XQzJbCVB
- フローリング→フェルト→ブロック→レンガ→一円玉→スピーカー
という設置をしてみたいのですが、馬鹿な発想でしょうか?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:20:42 ID:QCLXQ2DN
- ここで20年前のスピーカーを買ってもいいかと聞いた者です。
買っちゃいました。
凄いイイ音で驚いてます。特に低音が元のミニコンポとは比べ物にならないくらい迫力が出て満足です。
ところで無音の時にジーという小さいノイズ音が出るんですが、アンプ+スピーカーってこういうものなんですか?
それとも古いから壊れてるのかな??
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:49:45 ID:HpSsqTsf
- スピーカが勝手に雑音だすってことあるの?
アンプからでてるか、ケーブルがノイズ拾ってるかだと思うのだが。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:57:31 ID:L2brSX3N
- 450get
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:07:12 ID:pHvwkkoF
- 451げと
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:32:22 ID:9kK8M9ZS
- >>449
>スピーカが勝手に雑音だすってことあるの?
箱の中に小人が住んでる(w
どうでもいいけど、ATOK12で、こびと→小人が変換出来ない。
差別用語だからか?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:33:14 ID:m3h1HLFy
- こ ひと か しょう ひと と打てばいいでつよ
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:42:48 ID:Rg79gJNb
- >>448
他の電気製品、蛍光灯とかTVとか消して。
ステレオ以外のコンセントに繋がってるのを全部抜いてみて。
それで雑音が無くなれば、他の機器のノイズを拾ってるだけ。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:55:46 ID:QCLXQ2DN
- >>449
スピーカーが原因じゃあないですよね;
古いから、というのはアンプのことです。
アンプも10年前の奴なんです;
>>454
やっぱりノイズが出ます。
思ったのですが、ソースがパソコンなので、パソコンのノイズが原因のような気がします。
でもこれはどうにもならないしなぁ・・・
ミニコンポのときは気にならなかったんですが、アンプはノイズも増幅しちゃうのかな・・?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:59:12 ID:JzyI7Vg4
- 予算10万で、ケルト音楽をキレイに聴けるSPってありますか?
できればトールボーイがよいのですが…。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:06:04 ID:7Iar5u2f
- >>455
音源はパソコンですかそうですか。まずはちゃんとCDP買いなさい。全然違うから。
スピーカーだけ買い替えて、アンプはミニコンのままだっけ?
ノイズを増幅すると言うよりは、スピーカーがよくなった分、
今まで聴こえなかった音が聞こえるようになったとも考えられる。
アンプも変えてるなら>>454が言うようにまた別の可能性もある。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:13:19 ID:QCLXQ2DN
- >>457
アンプとスピーカーを同時に買ったんです。
以前はミニコンポとパソコンをつないでました。
CDP・・・というのはCDプレーヤーのことですよね?
自分はmp3にして聞いてるので・・・(mp3という時点でこの板の人には駄目かも知れませんが・・・)
でもそんなに違うならちょっと欲しくなりました。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:28:30 ID:YN+kysqs
- MP3使ってる香具師って氏んだほうがイイと思う。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:21:23 ID:WgiF+xVT
- やわらかめの傾向で、広がりが良いスピーカーで8万円以下なら何が良いですか?
ウーハーサイズ16cmぐらいまでのブックシェルフを予定しています
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:06:45 ID:P8j0lDOp
- KEF Q1
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:31:19 ID:7UaTofM3
- KEF Q1。
一聴してその音の広がりに驚くよ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:34:10 ID:L1+I3Z4n
- 便乗で失礼します。
そのKEFを通販で探しているんですが、
一番とは行かなくとも、安く扱ってる店をご存知ありませんか?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:43:59 ID:y9bNH+V1
- 音って広がるもんですか?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:28:10 ID:AbHxtL33
- KEFのスピーカーは一見ユニットに見える部分が静止していて
逆に箱全体が振動して箱自体がユニットになっていて
音を出すので音は360度広がります。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:30:03 ID:P8j0lDOp
- >>464
あんたどうやって音を聞いてるの?
>>465
んなこたーない。
- 467 :460:2005/05/14(土) 15:36:28 ID:wKBl0kXE
- オオッ、欲しくなりました
試聴しに行きたいですが近所の店はオーディオはろくに置いてないorz
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:41:01 ID:P8j0lDOp
- ん?IDが違うぞ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:22:22 ID:03LSCl1E
- どこぞの名前も聞いた事も無い安物のスピーカーを使っているのですが後ろのケースを取るとなんとなく音の抜けがよくなりぼやけが取れた様な気がするのですが
そういうことはありえるのでしょうか
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:25:03 ID:P8j0lDOp
- 『後ろのケース』なんかうちのSPには付いてないぞ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:34:09 ID:7UaTofM3
- >>463
シマムセン
http://www.shimamusen.co.jp/
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:16:08 ID:nvY0wV3c
- 50Hz〜18000Hz
この周波数は一般的なスピーカーに比べていいことないですか?
怪しいメーカーのスピーカーだけに不安。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:24:36 ID:XvyL2jrP
- >>465
馬鹿々々しいが、面白い!
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:38:23 ID:eRxdQtKU
- うちのおやじが僕をオーディオに引き込もうとします。
イヤだと言うと怒ります。
どうすればよかですか。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:47:25 ID:P8j0lDOp
- 適当に付き合うだけで、金は親に出させる。
好きなSPがタダで買える良い機会だよ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:57:57 ID:pKiSBhKT
- デノン機器で統一して部屋をレイアウトしたのですが最後の最後の
スピーカーが決められません。リサイクルショップや中古店を見て
るのですが決定打がなくて彷徨ってます。DCD-SA500&PMA-1500RII
に中古の2万円のスピーカーでも大丈夫でしょうか?機器が高価だから
可愛そうですか?それなりに音が鳴れば高価な機器を買った値打ちもあるのですが。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:02:35 ID:P8j0lDOp
- その中古品が壊れていなければ大丈夫。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:10:11 ID:pKiSBhKT
- >>477
今回はAMPとCDPにかなり張り込んだので中古店めぐりでスピーカーを買うほかないんです。
初期不良は返品可で探していますのでそのへんは大丈夫だと思います。
6Ω-40Hz〜25000というスピーカーを近所で見つけたのですが性能的はどんなものでしょう?
機器相応ですか?機器の性能を発揮できないようなスピーカーは要らないので
とはいっても高価なモノは買えませんからほどほどに予算を制御しなくてはいけません。
この性能で事足りるならばこれに決めたいと思いますがいかがでしょうか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:12:17 ID:JCp2JAwa
- よくあるパターンだけど、「大丈夫か?」じゃないだろ?
デザインや・レイアウトであわせるなら、押しとうしてみろよ。
予算に問題あるなら、あきらめて今だけ納得しておけ。
どんな音聞きたいンねん。どんなふうに鳴らしたいんねん。
どのSPが気になるんだよ!
何で他人の評価を気にするんかね。ばかたれが!
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:14:48 ID:6k4M5GbT
- >>478
試聴してみて、自分が気に入ればいいんだよ。それだけ。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:19:56 ID:pKiSBhKT
- >>479
AMPとCDPにかなり張り込んだので痛いんですよ。
それにまず、高額な予算を注ぎ込んだ機器の性能を最大限に発揮したいんです。
とはいっても最大限までとは言いません、数十万、いや数百万円に上るでしょうから。
ただ一般的にこの機器の性能を発揮できるスピーカーランクを質問しているんです。
それに人を中傷する時だけ関西弁ですか?白々しい関西弁は関西の人に失礼ですよw
構って君には構ってられません。そうそうにしてもらいたい。話がわかる大人の参考意見がほしいです。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:21:27 ID:P8j0lDOp
- 金がないなら諦めろ。
コレが大人の意見ってヤツです。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:21:40 ID:pKiSBhKT
- >>480
中古店やリサイクルショップで見つけ出すわけですから試聴なんてもうとう出来ません。
ご存知ないですか?この場合はお持ち帰りのお楽しみになります。
とは言ってもあまりにも品疎な音では困るわけですね。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:22:21 ID:pKiSBhKT
- >>482
無駄な買い物はしたくないだけですよw
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:25:33 ID:pKiSBhKT
- オーディオの特性を理解してる人や、オーディオのノウハウがある人と話がしたいですね。
たかがスピーカー選びで困ってる人のアドバイスも出来なければ出てこないでほしいです。
まったく最近のおぼっちゃんときたら・・・OTL ハァ〜…。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:27:38 ID:6k4M5GbT
- >>483
中古でもオデオショップで探したらどうだ?リサイクルショップのSPは、はっきり言って
ゴミだよ。それに、こんなこといっちゃ悪いが、DENONのPMA1500程度で、それほど、
SPに神経質になる必要はないと思う。
オーディオでは、100万円のアンプを使っている人が、10万円のCDPをつかってい
る場合もある。極端な例だけど、自由に組み合わせられるのが、単品コンポの利点。
みんな、失敗して、自分好みの音を探しているわけで、2万円の中古のSPで、音が
どうの、性能がどうのと気苦労する必要はないと思う。もっと、気楽に逝け。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:29:31 ID:P8j0lDOp
- まったく最近のおぼっちゃんときたら・・・OTL ハァ〜…。
いっぺん市ねよ、年逝ってるんならそれくらい他人に頼らずに店員に聞くなりしろよボケ。
情報も何もない状態でアドバイスできるのは逆におかしい話だ。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:31:41 ID:JCp2JAwa
- ばかかおまえは?
自分でめぼしついてるじゃん。
中古で言えば値段じゃなくて、状態だろ。
ついでにいえば、それだけの予算と覚悟の上でやってるんだろ?
480さんのとおりだよ。それでいけ!
だいたい、「なんて製品で、値段いくらなんだけど」が抜けてるんだよ。
中傷?関西弁?反応するところが違うんじゃないかい?あほたれ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:34:23 ID:pKiSBhKT
- >>486
参考になりました。
>2万円の中古のSPで、音がどうの、性能がどうのと気苦労
>する必要はないと思う。もっと、気楽に逝け。
それぐらいの予算でも、身の丈1mほどの、普通のといいますか、
良く見かける、スピーカー、つまり20年前のスピーカ−を買ったとしても
同じぐらいのレベルで鳴らせられるモノがほしいわけです。
スペックや性能的にもそうですし、聴いた雰囲気も。
工夫して探せば安くても、なかなか鳴るんではないでしょうか?
スピーカーとはなんでしょう?なんなのでしょう?
そう言うモノじゃないでしょうか?さすがに張り込めば良い音が鳴ると
いう機器がスピーカーでしょうか?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:37:44 ID:P8j0lDOp
- ↑こいつリアル厨房か池沼のジジイだろ。禁治産者め。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:38:00 ID:pKiSBhKT
- >>488
言葉が汚いですね。。。
あほったらぁが。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:40:26 ID:pKiSBhKT
- >>491
失礼ですね、確かに50過ぎた爺かもしれません。でも池沼ではありません。
退職金が入ったので趣味であるオーディオを開花させようと心機一転取り組んでいます。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:42:06 ID:P8j0lDOp
- 491 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/14(土) 18:38:00 ID:pKiSBhKT
>>488
言葉が汚いですね。。。
あほったらぁが。
492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/14(土) 18:40:26 ID:pKiSBhKT
>>491
失礼ですね、確かに50過ぎた爺かもしれません。でも池沼ではありません。
退職金が入ったので趣味であるオーディオを開花させようと心機一転取り組んでいます。
w
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:43:03 ID:GbJK1mFS
- SPから決めろよ・・・
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:43:22 ID:6k4M5GbT
- >>492
聴く音のジャンルはなんですか?部屋の広さは?中古でも、新品でも、
そういうことを書き込みすれば、ここの人達は、ネットで探してくれると
思いますよ。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:43:49 ID:pKiSBhKT
- >>494
列記としたメカから取り組むタイプです。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:45:23 ID:pKiSBhKT
- >>495
部屋の間取りは6畳、中で安ければ、オッケー。傷があっても構いません。
性能&スペック重視で、機器の性能を最大限に発揮したく思います。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:46:12 ID:pKiSBhKT
- 中ではなく中古です。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:49:31 ID:xKFazoj+
- >>489
スピーカーだけは数百万円の品を買っても
使い方が悪ければ10万円のスピーカーに負ける。
使いこなしは言えるけど
どのスピーカーが良いかは言いようが無いんだよ。
まぁ20年前のスピーカーという事なら
持ってみて重量が40kg超えてれば
手を抜いて作られてはいないだろ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:51:15 ID:CuiRpCwf
- >>497
傷があっても構わないとかは店員に言うセリフじゃないのか…?
ここをどこかの専門店のBBSと勘違いしてないか。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:52:06 ID:6k4M5GbT
- >>497
ここの、HPに
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/tyuko-o3.html
ONKYO D-202AUというSPがあるけど、それなんかどうかな?
とりあえず、鳴らすにはいいかもしれない。お金が貯まれば、また、
聴いてみて、好きなSPを買い換えればいいし。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:52:37 ID:pKiSBhKT
- >>499
DIATONEのDS-73Dをどう思いますか?
現在のスピーカーです。
性能を発揮すると言う意味では、まだ、性能は余ってるんでしょうか?>DIATONEのDS-73D
足りないのであれば、更に購入意欲が湧いてきます。足りてるなら、一旦落ち着いて思案のしどころです。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:54:30 ID:pKiSBhKT
- ダイアストーンより性能が劣りませんか?同じ買うなら中古でもグレードアップを望みます。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:57:32 ID:pKiSBhKT
- >>500
ご冗談はおやめください。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:59:16 ID:6k4M5GbT
- >>502
>DIATONEのDS-73Dをどう思いますか?
スピーカーもってるなら、そう言え!それを鳴らす努力した方がいい。
因みに、そのSPならアンプがPMA2000ぐらいが良かったが。。。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:01:38 ID:pKiSBhKT
- >>505
物足りなかったですか?アンプ。
性能を発揮し切れていないんですね。
プレーヤーはどうですか?
そういう意見が一番聞きたいです。お願いします。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:04:34 ID:6k4M5GbT
- >>506
プレーヤーはそれほど、音に影響する部分は少ないので、それでいいと思いますが。
ダイヤトーンは密閉型なんで、アンプが良くないとね・・・
もう、お風呂はいってくる。トランクスフリフリー〜♪~~~~凹ヾ(^∇^*)byebye!!
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:12:18 ID:pKiSBhKT
- >>507
9時寝るんですか? カラスの行水でお願いします。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:12:36 ID:gNASi+5L
- 一度で目的の高みに登りたい気持ちも解らんでないが、今あるがままで徹底的にやってみる。
そこで次のステップが見えてくると思うし、全てにおいてあせりは良くない。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:14:23 ID:pKiSBhKT
- 全てにおいてあせりは良くない。
そうですね。退散します。そうですきっと。
失礼します。これにて退散。。。。
- 511 :472:2005/05/14(土) 19:16:30 ID:qYtc+RvB
-
スルーかYO!!
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:17:13 ID:JCp2JAwa
-
>>505
物足りなくは無かろうよ、其のアンプなら。
数字的性能でわりきれない世界だって認識してます?
具体的な事例や、自分のイメージするものを提示もせんで、
どれがいいんだ?じゃ、答えらないっての。だから反対に
質問してるんでしょ。
みんな、好きで答えてるんで、あなたのための相談室じゃないんよ。
何でつっこまれてるか、わかってる?
あなたが、本当に50過ぎの礼節わきまえた人物だってんなら、
そこんとこよろしく。
(コレは関東の人間馬鹿にした文言か?まったく・・・)
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:24:28 ID:f/GeKQNA
- あーpKiSBhKT退散してしまったか
面白かったのにな
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:24:31 ID:tLo0bZc4
- >>512
臭い西語使うな。
- 515 :512:2005/05/14(土) 19:30:46 ID:JCp2JAwa
- ハイハイ、悪かったよ。
じゃ、おいらも休み時間終わりなんで、退散!!
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:32:05 ID:GbJK1mFS
- 今頃休み時間って・・・
- 517 :512:2005/05/14(土) 19:39:18 ID:JCp2JAwa
- サラリーマンにも色々あるっすよ。これから夜勤。じゃ。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:43:08 ID:Hm2LkXu7
- >>510
安いスピーカーで手を出してはいけないのは、
トールボーイのスピーカーだと思います。
箱の作りや材料に強度が不足し、
吸音材も安く済ませているのか、
低い音が、デロンデロンします。
私は、DENONのスピーカーでそれを体験した事があります。
店員は、「低音の迫力があるでしょう」と言ってましたけど、
迫力はあっても、締りの無いデロンデロンな音でした。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:47:21 ID:qzeHvtM3
- 休憩時間が正解
休み時間は学校の消防
この時間の休み時間は
夜間の工場要員だから
- 520 :512:2005/05/14(土) 20:19:21 ID:JCp2JAwa
- ↑
見積もり作りながら、未練がましく覗いたら、
ヘンなことに引っかかっているが・・・
オマイサン、そりゃ慣用的表現だろよ。と、マジレス
あっ・・・あんたが、さっきのリタイヤーさんじゃ無いことを
祈りつつさらば(つきあいきれんわ)
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:28:35 ID:X3Tto/wg
- CDP・AMP・SP
この3点の内、時間経過に寄る、劣化が少ないのはどれだろう??
時間の割りに進化していない機材はどれだろう??
返って古い方が良いのはどれだろう??
中古のスピーカーを狙う!あながち間違いではない!
本来のデータを抽出し!適度なアンプで増幅させ!品質の良いスピーカーで奏でる!
決して何も間違えていない!全てが正しい!正しすぎる! とオッサンをここに称します。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:48:12 ID:+OphckA1
- 8Ωのスピーカ、PMA-390IVのブラックにつないでも平気?ぶっこわれる?
- 523 :マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :2005/05/14(土) 20:48:37 ID:sBlj4+Ox
- ちんこから射精すr
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:56:00 ID:GbJK1mFS
- >>522
平気じゃないよ、SPによっては。
- 525 :522:2005/05/14(土) 21:01:00 ID:+OphckA1
- しょぼっぴアンプ〜でっかでっかスピーカだから平気でしょん?
スピーカによってはってw スピーカーは8Ωってるじゃんw
兵器化同化奇異輝野!!
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:28:37 ID:G0OYK98D
- PMA-390IVのスペックをちゃんと調べてから質問してね。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:25:01 ID:jKbLOH1+
- >>525
少し落ち着きましょう。
発言が余りにも幼稚すぎる。
謙れとまでは言わないが、少しマナーを弁えるべきでは。
さっきの50代のおじさんもそうですが、
年相応の落ち着きというものを…。
ピュア板の住人って、いい大人ばっかりですよねぇ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:35:25 ID:lZtCP7Hw
- 一応、他の板よりは年齢層が高いはず。
実年齢は高くても、精神年齢がどうにもこうにも。さっきの50代の人もなんだかなあ。
あとプライドが無駄に高い人大杉。
こういう趣味系の板だとこだわり持ってる人も多いだろうから、
余計にそういう傾向があるかもしれない。
ま、答えられる事は普通に答えるようにしてるけどさ。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:30:41 ID:Dc6mGmdk
- 電波がいっぱいいるのが特徴。
頭悪いのにプライドばかり高いおっさんが多い気がする。
半分オカルトみたいなところがあるから。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:38:53 ID:pvyKJdIq
- 僕はどうにも金をオーディオに掛けにくい環境にいるので(妻+子供2)どうしても
中古(オークション)とかになってしまいます。
やっとマトモな会社に転職できたので少々お小遣いも上がってオーディオに注ぎ込み易く
なるので楽しみなのですが、でもやはりスピーカーには中古を求めるんだろうな〜・・・
どうにも最近のスピーカーはコスト削減の最たる物で、昔のスピーカーの方が濃くて重厚な
音を出してくれる物が多いから(ハズレもあるけど)中古になっちゃうんだろうな。
ま、状態が良ければ問題なく自分は使えるんだけど、本気でオーディオに首を突っ込むには
やはり退職金か・・・何十年先になる事やら(現在25歳)
オーディオを楽しむ為に少々はプライド捨ててます(汗
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:12:59 ID:CL3572CM
- ボーナスがあるよ。ガンガレ!
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:39:32 ID:14xM+iJR
- 物置からYAMAHAのNS-10Mと言うスピーカを見つけ出しました。
父が若い頃購入したものです。ググルとそれなりに人気だった事は
解るのですが、試しに鳴らしてみると低音スカスカでソプラノあたりが
飛び出して聞こえて僕のS-A4SPTよりも酷いと思います。これは
古くなってこんなになっちゃたのでしょうか?それとも元々こう言う
スピーカなのでしょうか?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:40:13 ID:VxA+TCkI
- まあ、そんな感じかな。小音量だとさらにな。
アンプに寄るのは言うまでもないが。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:42:50 ID:qHlz++6F
- KENWOODのLS-E9という3WAYスピーカーを使用中。
もう10年ぐらい使ってるんですがワンタッチ式から
修理屋に頼んでWBTの0735に換えるメリットはありますか?
またついでにOHも考えてるんですが、エッジの張替え以外で
これはやってもらった方がいいという箇所はありますか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:44:38 ID:uhtdJHEm
- ドデカイ昔のスピーカーは聴くに耐えん。それを覚悟してるんだろな?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:57:27 ID:pHNO6z4Z
- >>535
んなこたない。
銘スピーカは何時の時代もいい。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:10:46 ID:CL3572CM
- 恐らく535はウサギ小屋の住人なんです。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:12:11 ID:14xM+iJR
- >533
レスどもです。そうなんですか。何かキンキン音ばかりが耳に付くのですが、
銘スピーカ?と言うのもあてにはならんのですね、少なくともNS-10Mについては。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:18:48 ID:2El5DTYl
- >>538 有名な改善方法として、ツィーターにティッシュを貼り付ける方法がある
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:58:09 ID:pHNO6z4Z
- >>538
NS-10Mは、あれですよ。車で言う白黒カラーの86レビン/トレノみたいなイメージかなぁ。
そりゃぁ、最新のスポーティーカーに太刀打ちできない。
が、一時代を作った銘スピーカだと思うよ。
今でもスタジオにマスコットとして(?)置かれているのを見るね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:11:57 ID:HRJxCln+
- ちっちゃいスピーカーは聞くに堪えん。人間までちっちゃくなってしまう覚悟がいる。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:43:57 ID:psAOgL8c
- むかしのドデカイやつぁーでかいばかりで音がねぇ・・・ozz
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:45:09 ID:CL3572CM
- orz
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:58:07 ID:8RLgAgZe
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94569115
こやつをPMA-1500RIIに繋ごうと思うが機械的に問題ないよな?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:48:37 ID:j+ASoBUS
- 機械的につなぐってこと?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:56:59 ID:GPQkl9T/
- 2万以下でスピーカーの購入を考えているのですが、
ジャズや、ロック向きのスピーカーはありますか?
JBL Control1か、BOSEの20年前に定価5万で生産された中古のスピーカーを購入しようと思います。
両方視聴してみましたが、どちらも良い音のため、悩んでます。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:02:17 ID:GPQkl9T/
- BOSEのスピーカーの商品名分かりました。101VMです。
20年前のものなので、大抵コーンは悪くなっているものでしょうか?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:16:45 ID:j+ASoBUS
- 現行品があるのになぜ20年前にものを物色する?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:19:50 ID:Mw80RgkE
- >>542
俺も駆け出しの頃は見た目にやられて昔の糞デカイSP買った覚えがあるよ
見た目とは裏腹に情けない音だったのを憶えてる、その時で定価1本14800円のSPのほうが鮮明な音が鳴ってたなぁ
今となっては懐かしいがやはりSPに関しては新しいほうが音質的には有利だな
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:31:13 ID:+AZ5BgVO
- ELACの現行トールボーイ207.2と旧型の516がそれぞれ15万ほどで手に入りそうです。
207の方は定価24万で実売18万、516は定価34万で市場から消えてます。
リビング用に購入予定なんですが、旧上位モデルと新製品ではどちらがお勧めですか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:46:53 ID:GPQkl9T/
- >>548
中古で見つけたのがたまたま20年前のやつだったからです。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:55:58 ID:l2hYlQ4a
- >>551
もう少し状況を詳しく話して頂けませんか?
商品の状態、店舗の状況、ネットオークションならその状況。
店を提示する事ができなければ、できる範囲で提示して下さい。
そのような悩みにはこちらも全力で解決できるように努力致しますので。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:54:43 ID:GPQkl9T/
- >>552
近況書いときます。
最近、コンポが逝ったためオーディオを買おうと思っています。
貧乏なので、予算を2万に設定しました。
アンプは拾ってきたpioneerのA-1200があるので、
プレイヤーとスピーカーの購入を検討しています。
オーディオ店に行ってみたのですが、BOSEの中古を見つけた店は
3階全てがオーディオを扱ってる店でした。
そして、扱ってる商品は古い中古、高級機種ばかり集めた感じです。
商品は多少埃被ってる感じで、損傷箇所は見当たりませんでした。
音も問題無さそうでした。
また、違う店でJBLも視聴しました。
オーディオに関しては無知なので音の良し悪しが分からないため、どちらが良いか分からない状態です。
また、他の予算にあったスピーカーも紹介していただけると幸いです。
よく聴く音楽は、JAZZ.ROCK.WORLDで、ギター中心に聴いてます。
まだ書き足りないところがあると、指摘していただければ出来る限り記入していきます。
- 554 :550:2005/05/15(日) 22:08:15 ID:+AZ5BgVO
- アドバイスお願いします…orz
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:09:16 ID:Z/s6psSG
- >>549
プッ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:19:29 ID:xt4Z4+to
- 大きくて古いスピーカーを擁護してくれ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:20:19 ID:cQKW2WPw
- >>554
俺なら物量的な違いがありそうなので516を買うけど
と無責任に言ってみる。
- 558 :550:2005/05/15(日) 22:41:00 ID:+AZ5BgVO
- >>557
ほかに比べて技術の進歩が少ないスピーカーの分野だと
新製品のメリットに乏しいですかね?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:50:12 ID:cQKW2WPw
- JETが新しいのがついてるから、進歩はあるのかと思うが
物量からくる音の差の方が大きいような気もする。
まあ、比較した訳ではないのでまじでなんとも言えない。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:52:03 ID:+AZ5BgVO
- アリガト(´▽`)です。
強気に516買ってスピーカー関係のスレやサイトを封印します。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:02:46 ID:pHNO6z4Z
- >>550
間違いなく5ライン。
クラスが違うよ。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:09:32 ID:+AZ5BgVO
- >561
うっす!!やる気が出てきました!!
明日の外回りの最中に買ってきます。
モノがよければ自室(6畳…orz)のRADIUS90とトレードします。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:10:15 ID:pHNO6z4Z
- >>549
ププ。
その糞でかいスピーカって何?
激しく知りたいんだけど。
JBL4355は120Kg、パラゴンは300Kgオーバーだけど。
もう少し小さく、ウィルソンのSystem7の77Kgぐらいかな。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:36:25 ID:GkYUtYLG
- >>563
えっと、パラゴンです・・・
- 565 :512:2005/05/16(月) 10:15:14 ID:57mwT3nG
- >>553
おいらは552さんじゃ無いけれど・・・。
1・2万の予算、あと+1万ぐらいで、選択の幅が広がると思うんで頑張れません?
具体的おすすめは他の人にまかせるけど、新品・近作・ミニコンの単体SPも
入ってくると思うよ。
2・おいらはBOSE肯定派なんだけど、その101VMがどのような使われ方したかによるけど
BOSEはタイプが新しいほど良くなってるのでちょっとひっかかる、個人的に。
(状態は良さそうですね)
3・1にからんで、トータルではどのくらいの予算?てっいうのは、場合によっては
所謂ミニコンも範疇に入るんじゃないかと・・。
たとえば、ケンウッドのK-700だとSPセットで定価税込み¥75600(あっSP単体だと
ペア2万チョットだ・・)
この7万前後って、SP・AMP・CDPをバラ単体でそろえる際の、納得できるレベルの
最下価格ラインなんですよ、新品中古に限らず(おいらの考えとしては・・)
4・失礼ですが、お住まいはどちら?秋葉原(に限らんけど)中古・新品とも現物見る(聴く?)
のが一番。でも、ネットで見せ探すのもありか・・。
あと、ミニコンとか言うと、叩きまくる変人がいるけど、気にするコたァない。
予算や環境の範囲で楽しむのも、オーディオってやつっすよ。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:25:02 ID:pEdYiziq
- >>564
床に座って聴くしか…
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:53:27 ID:LS8J72fV
- 1本50キロ(横幅50cm/高さ1m)のスピーカーを2本買うつもりですが送料が気になってたためらっています。
ゆうパックで遅れないみたいで本当にためらっています。静岡〜東京です。
おおよそ、だいたい、分かれば教えて下さい。五千円くらい? 1万円くらい?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:04:57 ID:W34284fH
- そんなの業者に聞かなきゃ判るわけないでしょ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:09:54 ID:W34284fH
- えっと、私たちがここで安い発送方法を提案しても
業者が何で送ってくるかわからない。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:18:55 ID:yGTQ+qGX
- お持ち帰りなら安上がり
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:22:10 ID:W34284fH
- 青春18切符なら2000円で行って帰ってこれるな。
JRの現行ダイヤで鈍行で日帰りできるか微妙だが。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:25:31 ID:KNupqP4M
- 守銭奴のおれでも、100キロのスピーカー抱えて電車に乗る勇気ないなー
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:43:16 ID:LaoPoBUX
- 例えばアバックの料金表だと
50kgくらいで2,000円、100kgくらいで8,000円だからそれ以下はない。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:58:04 ID:57mwT3nG
- ファンカーゴ1台約7000円(12時間)
首都高・東名静岡4800円×2=9600円(往復)
で16600円+ガソリン代4400円
(往復その他で役350Km 12Km/gとみて約29g 平均144円/gとみて
税込み約4400円)
合計約28000円+食費その他もろもろ分
コレならどうよ?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:00:23 ID:57mwT3nG
- ご免間違えた!!
合計約21000円+食費その他もろもろ分
あーはずかしい
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:14:10 ID:W34284fH
- それ考えると宅配って安いですね。
ちょっと働かされ過ぎで現場の人が気の毒。
各社サービス競争エスカレートしてますが
利用者はそれが当たり前になるってだけで
大して有り難がるわけでもない。しわ寄せは
運チャンにくる。
- 577 :574:2005/05/16(月) 17:45:57 ID:57mwT3nG
- ・・・気づいたんだが、其のお店の人に、見積とってもらったら?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:08:54 ID:YexhQCH4
- ピアノなどの運送をしている業者とか。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:13:38 ID:W34284fH
- それ考えるとドラえもんって本当に便利だな。
- 580 :574:2005/05/16(月) 18:17:51 ID:57mwT3nG
- パーマンの誰だったか、副業で運送業やってたよな。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:03:23 ID:O+0mAH1b
- >>565
1:一応予算3万に何とかできます。
2:まだ回ってない店あるので、製造年が新しいスピーカー探してみます。
3:がんばってプレイヤーとスピーカー各3万づつの計6万にします。
4:住まいは名古屋です。
ミニコンはMD使わないので購入対象にしていませんでした。
ミニコンサイズのプレイヤーとアンプってあるんですか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:13:49 ID:NtwenuFh
- パーヤン
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:17:50 ID:GfreXo2p
- >>567
もっと近所で買えばいいんじゃない?
送料込みでもそっちの方が安いなら、別に迷うこともないんじゃないか?
- 584 :574:2005/05/16(月) 19:21:34 ID:57mwT3nG
- そうそう!!パーヤン!
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:28:22 ID:pEdYiziq
- >>567
黒猫の小さな引越し便なら
余裕を見てのDランクで7000円だが
合計100kgは扱ってもらえるか判らん。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:28:51 ID:NtwenuFh
- 正解を教えたからI円くらいは欲しいな。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:38:04 ID:+qyxssn1
- しかしこのスレおもろいな。自称退職金もらった宇宙人みたいな爺さん
がうろついてると思ったらパラゴンとか20年前のスピーカ欲しいとか2
マソより3マソのスピーカにすべきとか。ここまでアクセル全開と急ブ
レーキを頻繁に繰り返してるスレはここだけじゃないか。漫才のネタ帳
みてるみたいだぜ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:20:42 ID:YexhQCH4
- ネタ帳でしょw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:21:25 ID:GfreXo2p
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 590 :565:2005/05/16(月) 20:23:47 ID:57mwT3nG
- >>587
そう思うなら参加しろ。
重箱の隅ですまんが、2万より3万にしろなんて言うてない。
幅が広がるってんだろ?(ありゃ、カコワル、アホにマジスレやん)
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:32:47 ID:iYmXyyTF
- NS-10Mが車で言う白黒カラーの86レビン/トレノみたいなイメージという意見(840)がありますが
オーラトーンC5も同じようなものなのでしょうか?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:37:44 ID:YexhQCH4
- アルトかな。
- 593 :565:2005/05/16(月) 20:49:00 ID:57mwT3nG
- エッー、昔の3ナンバーや、ミニなんじゃない?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:50:06 ID:iYmXyyTF
- アルト47万円ですか
せめて初代WORKSくらいといってもらえれば伝説にもなったんですが・・・
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:18:25 ID:N61N0duY
- カローラ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:18:52 ID:Aw+xI9FD
- >590みたいな奴は現実でも何かする度に予防線を張ってるんだろうなぁ。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:49:31 ID:+qyxssn1
- ペア3マソより4マソのスピーカー買ったほうがいい。ビクターのL33なん
かどう。後継機のマークIIが発表されたから在庫処分で安くなるはず。
もしかしたら3マソぐらいで買えるかも。こりゃ好みにあえばお買い得。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:27:43 ID:/UrN/NJR
- バカげた質問かも知れませんが冷静に聞いてください プリメインアンプでウーハーは鳴らせられますか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:28:56 ID:F5YFU9TL
- スピーカーにウーファー付いてないの?
- 600 :598:2005/05/17(火) 01:30:42 ID:ZWQ42kwG
- ウーハーが付いてるかどうかなんて見極められません 明記してるんですか?
- 601 :598:2005/05/17(火) 01:34:37 ID:ZWQ42kwG
- >>599
藪から棒にスピーカーにウーファー付いてないの? とおっしゃられてもねぇ・・・
プリメインアンプでウーハーは鳴らせられるのか否かを聞いてるだけなのですが・・・
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:44:23 ID:zqd+h/TD
- >>600
ウーファー〜トゥイター一体になって
初めて一人前のスピーカーだよ。。
SW(サブウーファー)のこと言ってるの?
- 603 :598:2005/05/17(火) 01:47:38 ID:IHdb7Af9
- かたじけない&めんぼくない。さらばじゃ、おんにきるぜ。。。。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:52:10 ID:F5YFU9TL
- なんかw
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:07:01 ID:1KGELLMy
- SWってサブウーハーの略だったんだ、スーパーウーハーかとおもてた。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:17:55 ID:j7gvLeqs
- 直径80cmあればスーパーウーハーだと認めよう。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:09:40 ID:laNQRI6r
- 初めましてこんばんは、おはようございます。
実は内は非常に貧乏家庭で本当にお金がなく火の車です。
だけど少しでも程度の良いスピーカーがほしくて此処までやって着ました。
どうぞ今度とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
実は相談なんですがシアターセット・サラウンドセットが欲しくてたまりません!
本当に馬鹿にしないで頂きたいのですが1万円〜1万5千年程度で5.1CHを
実現したいんです!笑わないでくださいね、本気なんです。アンプが内臓された
スピーカーは売ってるのですがやっぱり普通のスピーカーで揃えたいんです。
むちゃくちゃなのは分かるのですが此処の人なら上手に安くスピーカーを揃え方
法知ってるだろなあと思ってやってきました。帰れ!とあしらわずに上手な買い
物方法教えて下さい。勿論中古でいいです。バラバラでもいいです。値下がりが
激しいものや安いけどまあまあ音が出るものなんでもいいので宜しくお願い致します。m(_ _)m
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:15:30 ID:laNQRI6r
- ・・・・・・・アンプも買いたいので宜しくお願い致します。・・・OTL m(_ _)m
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:15:32 ID:exY8guvb
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:16:23 ID:laNQRI6r
- >>609
命を掛けても本気です・・・OTL・・・m(_ _)m
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:23:30 ID:SfhYkFPd
- サラウンドセットなら、AV板で聞いてみたら?
で、アンプも含めて1万5千くらい?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:24:16 ID:laNQRI6r
- 本当に小さいサラウンドセットのスピーカーなら買えそうですがコンポ用
ぐらいの大きさで四つか五つぐらい揃えることで来ませんか?
本当になんとか助けて欲しいです。古い物でもいいので型番か何か教えて
頂ければきっかけに探せるのですが『あれば安いよ』のようなアドバイス
でも頂ければ幸いです。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:27:02 ID:laNQRI6r
- >>611
そうですね、アンプは値段が付かないような最低クラスの最安値を買うつもりです。
ここまできた理由は多少でも玩具みたいなものでなく、スピーカーらしいスピーカー
が欲しくて揃えたくて来ました。厚かましいですが本当にお願いします。 m(_ _)m
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:28:23 ID:fLsxrURR
- >>612
確かに、ここよりAV板の方がいいような・・・
ここは安価なものは認めない人も多いし・・・
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:30:00 ID:CTrpfI3b
- ジャンク屋にミニコン用のスピーカーがばら売りしてる事があるので
覗いてみてはどうか?
値段もかなり安いしミニコン用とはいえそれなりのものもあるぞ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:33:54 ID:laNQRI6r
- そうですか…OTL AV板でも同じだと思いますが今度機会があればそうします…OTL
>>615
オーディオのジャンク屋ってあるんですか?チェーン系列か有名なお店の名前分かりますか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:33:57 ID:2wqtq2Qr
- >>607さん
私はボ−ズが特にすきとか言う訳ではありませんが、5.1chの場合
ボーズが役に立つと思います。特にこの場合セットなので色々な
メーカーを組み合わせるより初めから揃っているほうが、結果的に
安上がりで音質を統一出来ると思います。
私は映画のDVDをよく観ますが基本は2chステレオです。
センターSPもL,Rから同じレベルが出ていると問題無く
ウーファーはまともなSPだと必要ありません。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:37:56 ID:SfhYkFPd
- 俺なら、ボーズじゃなくNHTを薦めるよ!
NHTのSB1とか中古であるんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/458991/
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:38:29 ID:laNQRI6r
- >>617
すいません私の理解不足なのかよくわかりません…OTL
ボーズのスピーカーを勧めてくれてるのは分かりますが具体的に何からすれば
良いですか?2CH用を買うのですか?初めからということはボーズのサラウンドセットですか?
すいません…OTL…宜しくお願い致します。・・・OTL m(_ _)m
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:41:12 ID:laNQRI6r
- >>618
とてもそんな高価なもの手が出ません。
ボーズを一度見てきます。数分後戻ります
宜しくお願い致します。・・・OTL m(_ _)m
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:47:12 ID:laNQRI6r
- 高価過ぎて厳しいです。宜しくお願い致します。・・・ m(_ _)m
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:58:39 ID:laNQRI6r
- 手も足も出ません…OTL お力になってくださり有難うございました。m(_ _)m
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:32:46 ID:fLsxrURR
- >>622
プアオーディオなら、ハードオフとかに行くといいかも。
本当にピンキリですよ。でも、ピンは無いかも;
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:08:00 ID:als1Zzxr
- >>607
>上手に安くスピーカーを揃え方法
うんやはり「ハードオフ」とかリサイクルショップを物色するのが良い。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:50:34 ID:j7gvLeqs
- というか、それしかないね。
新品で揃えるだけの金が無い場合
中古で揃えるしかない、20年落ちは当たり前。
簡単なメンテナンスで直る場合も多いが
直るかどうか見極める目が無いと辛いけど
運がよければ5千円もあればスピーカーは全部揃うだろう。
運が悪いと、ゴミばかり部屋に溜まるだろう。
こればかりはホント、難しい。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:18:15 ID:als1Zzxr
- ハドオフのジャンク品には、動作確認した結果が書いた札が付いているから、音が出た品だったら当面は大丈夫だろ。(もちろんいつまで持つのかは運次第)
- 627 :ロクハン:2005/05/17(火) 12:26:07 ID:zgJwPB2V
- 幅20センチ、高さ30センチ、奥行き20センチ程度のバスレフ箱を
探しているのですが、どこか安く製作してくれる工房をご存じの方は
いらっしゃいますか? いろいろウェブページを探してみたのですが、
何万円もする製作所はあるものの、安いところは見つかりませんでした。
お教えいただければ幸いです。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:44:32 ID:EwEXEvAb
- コイズミの出来た箱じゃダメなのか?
種類は多いが・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:07:52 ID:/BbOzm3m
- コイズミの箱って安っぽいよね。どうにかならんのか?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:08:03 ID:KHJ8tDc0
- 7.1chのサラウンドシステム構築中です。
アンプ YAMAHA DSP-AV2500
フロント B&W 603 S3(買ったばかり)
センター YAMAHA NS-C225
サラウンド YAMAHA NS-10MMF(フロントからサラウンドに移動)
サラウンドバック YAMAHAの昔のシアターセットのSP(1本3000円くらい?)
サブウーハー YAMAHA YST-SW-45
上記の通りですが、センターを多少強化したいと考えています。
でもセンターを置くスペースがなく高さ奥行きともに12〜13cmが限界です。
何がオススメでしょうか?
それとも、センター以外を強化すべき?
ちなみに映画中心で賃貸マンションなので大きな音は出せません。
強化予算は8万円です。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:23:54 ID:rF6vvpC7
- >>630
案A セッティング強化により、中抜けしない音作りにはげむ
(ぴゅあ・AVに限らず、基本中の基本)
案B フロントは別個に2CHとして詰める。(将来アンプ交換)
8万あるいは+アルファでサラウンド構築。(他のSP群含む)
案C やっぱりAV板で聞きなさい。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:37:52 ID:5Br7PG1b
- 一万円で5.1chって簡単ジャン
オクでケーブル直出しの人気のない古いSP買ったら?
100円でも落札されずに終了してるのがゴロゴロしてるよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:46:14 ID:1HzUTps0
- >コイズミの出来た箱じゃダメなのか?
コネズミは靖国神社公式参拝するつもりなら中国・韓国の誤解を解くべく努めるべきだ。
なので、予算が許す限り高級な板材を採用し、ユニットのQoに適した容積を確保しオーバーダンプでなく、
可能な限りローエンドまで伸ばしたい。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:48:52 ID:EENGQuQi
- >>629
ゴムの木集成材はけっこう品質いいよ、値段もそれなりに高いけど。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:44:43 ID:j7gvLeqs
- >>632
送料だけで6000円は軽く掛かりそうなんだが…
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:53:15 ID:5Br7PG1b
- >635
おお盲点であった
では軽トラで「ご不要なオーディオ機器がございましたら」って町内をまわる
いかん自分が馬鹿であることを自覚してしまった
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:18:56 ID:stj3LZdw
- 617=637
ウファ−付属の時点で他びSPは安い物ですみます。
ボーズの101クラスで良いと思います。こると121を
使用しても問題ありませんが購入の時初めから2本一組なので
センターSPには困ると思います。
SP BOXから直接、線が出ていr物は位相が反転する事があり
5以上SPがある場合、普通の人はそのまま使用しますが、
ある程度知識があれば位相も合わせる事が出来ます。
5,1専用のセットを購入したら問題ありませんが、AVアンプ
の特性上、増幅にはICを使用している物が多く当然音質が普通の
同じ値段のアンプより悪いです。出力も小さいです。
昔、家具調の4chステレオが一時期流行各メーカの方式が違う為
あまり流行りませんでしたが2chステレオに切り替えるとメインSP
の片chを二つのアンプで駆動できました。よくし、しチャンネルと
ひにくで呼ばれました。それから2chステレオの時代が長く続きました。
今は5,1chが流行っていますが、もう他の方式が出てきているので、
将来性を考える必要があります。
私は普通の2chステレオでモニターSP使用で他のSPを沢山購入
するよりメインだけお金をかけています。
- 638 :貧乏オーディオ:2005/05/17(火) 22:12:28 ID:04oBo50s
- ブックシェルフの置き方に関して質問です。
現在、
横にした980円の安物カラーボックス(中が空洞のぺこぺこの板。高さ45cm)の上に、
ホームセンターで購入した、庭石用の御影石2段積(加工精度が低いので、間に一円玉3点)を置いて、
1円インシュをかませて
ブックシェルフ型のスピーカーを置いています。
現状では、スピーカーの高さと強度に改善のよち有りなので、、
高さ70cmぐらいで、厚さ18mm〜24mmぐらいのMDF板を使用したがっちりしたラックを自作して、
カラーボックスと入れ替えようかなぁという計画を考えました。
(今、カラーボックスにCDを入れてたりするんで、ラックにはCDを入れたい)
で、材料費を概算すると、結構な額になるんで、
「中古だったら、そこそこのスピーカースタンドが買える?」っていう方向も浮かんできました。
(スピーカースタンドにすると、CDの置き場所を別に確保する必要がありますが。)
そこで、質問なんですが、
高さ、70cmぐらいで横幅のあるラックの真ん中に置くのと、(石などでちょっと底上げはする)
70cmぐらいのスピカースタンドに置くのとでは、
スピーカの脇のスペースに差がでてくるような気がするんですが、
音に優位性は生まれるのでしょうか?
スピーカを耳の高さまでってくれば、気にするほどでもないでしょうか?
(スピカースタンドの主な役目はスピーカーを耳の高さにもってくること?)
- 639 :638:2005/05/17(火) 22:14:30 ID:04oBo50s
- イメージ図
スピーカスタンド置き
┌─┐
│SP│
└─┘
─┬─
│
ラック置
┌─┐
│SP│
└─┘
□□□ ← 御影石とか
┌───────────┐
ラック
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:16:50 ID:q/zzVikS
- >>638
ラックじゃ、共振したりするので、良くない。どんなに、頑丈に作っても、ラックは
よしておいた方がいい。SPスタンドは、余計な共振を出さないような工夫がされてる。
決して、高さを稼ぐだけじゃない。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:22:56 ID:Sji+MugJ
- >>638
まずは耳の高さに揃えるようにセッティングすることを第一目標に。
壁や床が共振するほどの音量で聴くのであれば、その時は素材などにこだわればよい。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:32:52 ID:stj3LZdw
- >>601
ウーファーにも方式があり大まかな分類とえいて
パッシブ型アクティブ型があり簡単に言えばパワーアンプ内臓かどうかです。
もちろんプリメインでも鳴らせますが効率が悪いので普通フィルターが
入ります。
パッシブ型はユニットが二つの物と一つの物があります。
アクティブ型で入力が一つしか無い物はAVアンプならいいですが、
普通のアンプの出力に接続する時片chだけ接続したら負荷がかかり
レベルが変動します。メインのSPと同じアンプを使用する場合
ですが空き端子が沢山あっても裏ではただ接続されいるだけで
分岐アンプやバッファアンプなど入っていません。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:34:24 ID:fJxjAGMq
- ここを参考にどうぞ
http://houkago-girl.com/
- 644 :627:2005/05/17(火) 22:49:41 ID:zgJwPB2V
- >>628,629
コイズミのでは、スピーカーの口径が合わないんですよ。
特注で広げてくれますか、と問い合わせたら、できないとのことで。
というわけで、受注してくれるところを探しているわけで。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:54:06 ID:WX+gzgHU
- だったら近くの材木工場か建具屋さんに持っていって広げてもらえばいいじゃん。
- 646 :638:2005/05/17(火) 23:14:31 ID:04oBo50s
- >640,641
いきなり、まったく逆方向の惑わすをアドバイスありがとうございますw
ただ、個人的には、641の方を参考にしたいかなぁ。
それほど、音量を上げれる環境にあるわけでもないし、将来的にも難しいでしょうから。
オーディオに関して「妥協は必要」と、ある程度は割り切ら無いといけないのかなぁと思っていますし。
(自分のオーディオルームを作れるほど、稼いでるなら別ですが)
今も、良くないのは分かっていて、SPの間のラックに、アンプ、CDプレイヤーを入れていますし。
SP テレビ SP
ラック ラック ラック
CD AMP・CDP CD
(部屋の角にテレビを置いてるんで、SPの位置はAMP・CDPのラックより前に出している。
テレビは32型とデカイのはデカイけどブラウン管w)
あと、今のシステムが、SPが一番安い、ややイビツなシステムなんで、
AMP marantz PM-14SA
CDP DENON DCD-1650SR
SP DIATONE DS-B1(10年ぐらい前に3万ぐらい)
結婚前(現在独身、相手は未定w)にスピーカーだけ入れ替えれたらなぁと、思ってます。
で、今みたいに、下のスペースも有効利用しつつブックシェルフで行こうかなぁとか思いつつ、
やっぱりトールボーイ(もしくは、ブックシェルフ&高級スタンド)に憧れてみたり。
でも、うん百枚あるCDはどこに。。。と、悩みは尽きません。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:24:33 ID:j7gvLeqs
- >>646
あのね、「妥協は必要」なんて言ってるけど
その前に音が悪くなる可能性を出来る限り排除しないと駄目だよ。
最初から妥協するつもりでオーディオすると
最後まで満足な音が1度も出ないままに人生が終わるぞ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:40:53 ID:FzToHLar ?##
- パイオニアは、サントリーがウイスキー熟成に半世紀以上使った樽(たる)の
木材で作った「ピュアモルトスピーカー」を、7月下旬に発売する。
樹齢100年超のオーク(ナラの木)材なので、伐採直後のものにはない温かみ
のある柔らかな音が聴けるという。過去2回の限定販売の価格は10万円以上だ
ったが、今回は小型で1本3万9900円(税込み)。月産500台の予定。
http://www.asahi.com/business/update/0517/107.html
よさげ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:53:51 ID:1bbC598X
- >>648
そもそも普通のS-A4SPTが、雑誌の比較記事でも、よくサンプルに使われるぐらいの、
価格の割に出来の良いスピーカーらしいので、今回の、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050516/pioneer.htm
ウーファは、アラミド繊維をコーンとセンターキャップに仕様。
素材を統一することで、「原音に忠実でクリアな音の再生を実現する」という。
また、従来に比べて振動板の周辺強度を上げたことで、小音量から大音量まで
再生できるダイナミックレンジが拡大した。
ソフトドームツィータも高域特性を改善。ボイスコイルは高剛性アルミボビンを採用し、
信号の伝達ロスを低減。高域再生限界を高めている。磁気キャップに磁性流体を
採用することで、ソフトドームの滑らかな音質と、透き通るような音場再生を
可能にしたという。
という部分を、ノーマル品にフィードバックして、
S-A4SPTのver.2みたいなのを出して欲しいです。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:12:15 ID:LuiYUJ02
- >>649
ナラ材(オーク)は木目が綺麗だし、高級材だから涎がでそうなくらい欲しい。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:52:01 ID:fxViIW53
- ■ ■
↓ ↓
○
△
■→ ○ ←■
△
普通にステレオを聴く場合は上だとおもうのですが下図のような両サイド
真横にスピーカーを向け聴く、これはプロの目から見て真っ当なんでしょうか?
真っ当でなくてもよくあるパターンなら安心して音楽を味わえるので。(実は部屋の関係上…(T.T)
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:05:48 ID:DUCixDaA
- やばい
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:58:57 ID:wcamc4Oj
- >>651さん
プロの場合3mの三角の頂点でモニターするのが理想的だと習いましたが、
横に向けて聴く場合音場が出来にくいのでヘットホーンで聴くような
感じです。
- 654 :607:2005/05/18(水) 02:20:23 ID:kZItrhjb
- 昨日の607です、再度お邪魔します。
本来AV板なのでしょうが書き込みはここでしたので結果報告というか
続きです、お願いします。m(_ _)m
結局お金がないので、こんなやつ買おうと思います。
これならPC用のスピーカーも使えそうですし、おもちゃみたいですが
新しい感じなのでかなり期待はしています。普通のスピーカーは買えません
でしたが予算的に仕方なかったです。本体のアンプは使えそうなので
将来的にスピーカーの交換を考えていますのでこれを最大限に使う方法を
教えて下さい、工夫して精一杯使いたいです。宜しくお願いします。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88249176
- 655 :607:2005/05/18(水) 02:26:12 ID:kZItrhjb
- >>637
ありがとうございます。
もう諦めました。こんな奴を買う事は決めたので将来グレードアップ
できればその方向&作戦でいかせてもらいます。
今回は予算が余裕のこんなタイプにします、今日の相談はこんなやつを
精一杯、将来的に性能を引き上げることです。これに協力してください
現実的にいいますとスピーカーをどのように入れ替えればグレードアップできますか?
- 656 :607:2005/05/18(水) 02:33:26 ID:kZItrhjb
- 釣りでもネタでもないので宜しくおねがいします。
仮に普通のスピーカーが手に入ったらケーブルの先をピンジャック型に変えて
挿せば音出ますか?裏技というかケーブルの先の自作になるんですかね。
これが出来たなら、無限の組み合わせが生まれるのでさらに期待できます。
基本的に動作しないのであれば違う良い方法を教えて下さい。
- 657 :607:2005/05/18(水) 02:36:31 ID:kZItrhjb
- あ!せん足りるかな、伸びるかな。またきます。。m(_ _)m
- 658 :607:2005/05/18(水) 02:42:12 ID:kZItrhjb
- せんの長さわかりませんでした。絵図ではかなり背後までスピーカーは回り込んでいるので
大丈夫なんだと期待しときます。楽しみです。
- 659 :607:2005/05/18(水) 02:45:12 ID:kZItrhjb
- 明日、近くの電気屋にいって買うか、ネットでよく買い物してる友達の家にいって
買ってもらいます、将来的にグレードアップさせるやり方だけ教えて下さい。本当に
お願いします。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:40:09 ID:6FDHVBPh
- >>607
おいらだったら、まず、AMPつぎSPの順で考えるが→発展
予算きついの解るけど、ミニコンとか、或いはAV系のミニSPなんかも
店頭やネットで見てる?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:02:56 ID:6FDHVBPh
- >>607
こんなのとか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/pioneer.htm
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:10:02 ID:mXDl7u95
- 阿呆オークション > 家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > スピーカー > サラウンドセット
デノンとかパイオニアとかヤマハ、ケンウッド、オンキョーあたりの中古品をゲットするのがいいと思う。
いい音を得るには特にスピーカーが大切で、木製のキャビネットに入ったちゃんとしたものを使いたい。
WTSとかいう見たことも聞いたこともないのはピンとこないなあ。
例えば、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57002329
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17773628
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:13:53 ID:nlCjFUXU
- >>654
まず、スピーカーの設置位置にはきをつける事でしょうね。
あとは、スピーカーの箱が簡単に開けて、戻せそうだったら、
中の吸音材の量を調べて、たいして入っていなそうだったら、
ちょっと追加してみるとか。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:17:32 ID:HBhdMrb+
- ピンジャック端子ケーブルのスピーカーのケーブルを切断して、剥き出しケーブルスピーカーにすれば
あわよくばアンプに使用可能ですか?ピンジャック→ピンプラグに繋ぎ変えてもOKですか?
ノイズのったり、何かと問題ありでしょうか?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:42:31 ID:AITRXU74
- ちょっとお聞きしたいのですが20kHzが上限のスピーカーだとCDはまともに聴けないのでしょうか?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:53:21 ID:+zWymouA
- CDが20kHzまで入っているとは限らないというのがひとつ。
20kHzまでの表示のスピーカーは20kHz以上がすっぱり切れている
わけではない。だらだら出ているから心配ない。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:53:52 ID:ElB6zZPE
- 20kHzが上限のスピーカーってあるの?
ていうか上限なんかスペックとして出てないと思うよ。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:55:52 ID:8d9u63IW
- >>666
え!うそ!どうして?!?!
詳しく教えて下さいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:58:45 ID:pILL9WEJ
- >>667
公称周波数特性の表記(〜○○kHz)が20kHzということだろう。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:00:32 ID:gbbwtLmS
- >>669
20kHzの記載されているが実際のところ17〜18kHzが頭打ちだったりしないか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:02:00 ID:ElWmj6/o
- SACDは全滅っすか? いまさら買い替えかYO!!
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:03:22 ID:pILL9WEJ
- >>670
しない。スピーカーの周波数特性の測定値(実測)を見たことないのか?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:04:14 ID:pILL9WEJ
- もちろん、ものによるが。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:05:52 ID:2yQe43t3
- >>672
よし、安心した。673、それはわかる。
サンクス。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:11:46 ID:9FdLKMQ8
- ピンジャック端子ケーブルのスピーカーのケーブルを切断して、剥き出しケーブルスピーカーにすれば
あわよくばアンプに使用可能ですか?ピンジャック→ピンプラグに繋ぎ変えてもOKですか?
ノイズのったり、何かと問題ありでしょうか?
mmm ( _ _ ) mmm
- 676 :637:2005/05/18(水) 17:08:08 ID:6FDHVBPh
- >>675
今は知らんが、業務用のSP端子がジャックやプラグだったりして、わざわざ秋葉で
ピンジャックの長―いの買ってきて、ほぐして、ふつうのSPに繋げて聴いたりしていたが
25年も前の少年の頃だけど。
→と、いうことなら、出来ます。ピンジャック→ピンプラグは知らん。
抵抗が如何のとかあるんちゃウン?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:09:15 ID:6FDHVBPh
- ちがう、637→631のまちがい。
637さん御免。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:28:05 ID:xaXd/0EA
- >>676
なかなか気合いの入った少年だなw
- 679 :676:2005/05/18(水) 17:45:19 ID:6FDHVBPh
- 土曜日の午後に、LP1枚もって、ママチャリで2時間も掛かって、
秋葉のお店に押しかけたり、学校の構内放送用の廃品SPを持ち帰って
いじくったりしていたよ。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:13:53 ID:dTivMx4M
- スピーカーの設置のついてもここでいいですか?
インシュレーターのかわりに2ミリ厚くらいのコルク(実際はコースター)
は利用できますか?
効能とかもご指導ください。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:31:25 ID:QzRpWYdJ
- >>680さん
使えないこともない、スピーカーをベタ置きじゃなくて浮かすだけで音質は
向上する傾向は明らかです。
しかしコルクはクラフト経験上、
音に余計な不帯音が付く、またなまった感じの音がする等あまりいい所はありません。
一円玉の方が音質は向上しますよ。
一番CPの高いインシュレーターです。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:20:25 ID:dTivMx4M
- >>681
了解しました。ありがとうございます。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:21:35 ID:qPslEFb6
- >>681 さんは嘘をついているか、勘違いしてますな。コルクは遮音性・防振性に優れた
素材で、共振を防ぐのです。その意味では、鈍るというのは当たっているかもしれん。
しかし、コルクの防振性能を発揮させるにはコツがあって、圧力をかけなくてはならんのです。
逆に言うと、圧力がかかっていないコルクに防振は期待できません。
もうひとつの問題として、コルクは変形しやすいから、圧力が分散せず特定の部分に集中
しやすくなる。そうすると効果半減です。だから、コルク一枚で済ませず、ステンレスなど
硬くて変形しにくい板で圧力分散してからコルクをあてがうのがよろしい。
コースターだと、量が足りないね。スピーカーそのものより広いくらいのシートを使ってください。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:49:56 ID:y5QP9d/k
- よく言われるようにアクセサリの効果は使用機器や環境によってころころ変わる。
もちろんおおまかな傾向というのはあるから、他人の意見を聞くのがまったくのムダ
だとは言わないが。
「これはこうだ!」と断定的に宣う方も時々いらっしゃいますが、そういうのは、ふーん、
あんたんちではそうだったんだ〜くらいに聞き流して、取りあえず自分で試してみる
のがよろしい。
要するに、やってみなけりゃわからんと。
つか、コルクひとつ敷くのに一々他人にお伺いを立てないと行動できないような人
には、オーディオはハッキリ言って向かない趣味です。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:09:35 ID:Jx9t9WpB
- >>683
ありがとうございました。
>>684
>コルクひとつ敷くのに一々他人にお伺いを立てないと行動できないような人には、オーディオはハッキリ言って向かない趣味です。
ありきたりの嫌みなレスだな。
そういうレスがつくのは想定の範囲内でした。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:51:51 ID:9GmjDH6O
- パイオニアのXR-RS70というミニコンポで聞いてます。
スピーカーを新たに買い換えようと思っています。
5万円前後でXR-RS70にあったスピーカーを教えてください。
よろしくお願いします。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:55:47 ID:sb6CGKyh
- 将来的に買い換えるのが前提なら、ミニコンポに合わせるのでは
なく、自分の好きなスピーカーを買えばいい。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:06:56 ID:qGFnQ7iG
- 再生周波数が70kHzくらいのお手頃スピーカーは?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:18:27 ID:Kg3MHhVi
- SX-L33
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:42:47 ID:HhqKO7w2
- スーパーツイータでも買えば?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:49:00 ID:x5vc5oVv
- お手頃で済まそうとしているのに
「再生周波数が70kHzくらい」とこだわるのがよく分からん。
上が伸びていると下も再生できないとバランスが悪いよ。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:13:33 ID:Z+PLEMJp
- ほれ、お手軽だ。
ttp://www.interu.co.jp/TWEETER/tweeter.html
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:41:39 ID:0HLKvhIk
- アタックの強い高音の立ち上がり部分に一瞬ジャリッとノイズがのります
CD・LPでも出ます、SPも交換してみましたが変わりません
アンプでこのような症状が出る可能性はあるのでしょうか
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:11:57 ID:uOnNP3Ng
- >>693
もちろんある。
念のためSPケーブルも確認したほうがいいと思うが。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:59:57 ID:IIGEl84f
- ONKYO3Wayスピーカーをヤフオクで落としました。
リアスピーカー用に買ったものですが一番上のツィターですか、
下の○と真ん中の○からは音が出てるのがはっきりと分かるんですが一番
上の○だけ無音に聴こえます。すごく小さな音で鳴ってるんですか?
素人考えでも高い音になれば鳴ると思い、何度も聴きなおしましたが分かりません
耳を押し当ててヘッドホンのように聴いたので故障の可能性が高いですか?
聴こえない程度で正常ですか?
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:11:08 ID:dEnpn8xU
- >>695
マルチ氏ね
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:13:06 ID:H/0FP1rN
- >>696
氏ねとはひどいですね!
びっくりして何もいえません・・・
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:14:26 ID:HGGcthhP
- マルチは氏んでいいよ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:20:09 ID:BiEr6WPZ
- 分かりました698さん。
マルチしましたので貴方のおっしゃるとおり市にます。
そのお言葉忘れないで下さい。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:21:43 ID:HGGcthhP
- >>699
アーメンw
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:24:19 ID:SholIbwW
- 実際そんな訳にも行きませんので・。ツィターとはそんなものですか?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:42:01 ID:HGGcthhP
- 耳が悪いのかなw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:01:43 ID:sjLssMWo
- はい、難聴の気があります。音もすっとこどっこいわかりません。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:13:34 ID:+8X+o1x0
- 高音域に強いスピーカーでいいのありませんか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:25:32 ID:H/0FP1rN
- >>704
ビクターのSX-L33とかはどうでしょうか??
- 706 :704:2005/05/22(日) 02:50:46 ID:Yfi64ty2
- >>705 発売はまだ先になりそうですね。
現在の構成は色々使い分けてますがPS-V5Xをメインにしています。
「高音域に強いスピーカでいいのありませんか? 」
と質問したのは高音域が得意なスピーカを買い足して足りない成分の補助をさせれば良いのではと思っています。
バランスなどを考えればスピーカを入れ替えるほうが無難なんでしょうか。
高音域が明らかに物足りないと感じる場合どうして解決してますか?参考までに教えて下さい。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:57:15 ID:FnHZbBoc
- >>706
高音域用スピーカーを買い足すくらいなら、自作SPのつもりでツイーターを変えればいい。
ただし音色はまずあわないし、バランスも崩れるとおもうのでいろいろ買って試すしかないよ。
もちろん金はずいぶんかかるから、新しいスピーカーを買ったほうが安上がりになる。
- 708 :704:2005/05/22(日) 03:05:51 ID:JBVkITX8
- >>707
新しいスピーカを買えば部屋が狭くなるのと予算を考えて買い足しの案を
持ち出したのですがあまりいいものではないのですね。わかりました。
自作SPとおっしゃいましたがツィーター専用SP(ツィーターのみ)を
作ることも可能ですか、ツィーターだけ買い足すような形になりますが
予算を考えての提案です、どうですか?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:21:03 ID:FnHZbBoc
- >>708
Fostexなどでツイーターだけ売ってるので、ユニットを買ってネットワークをつければ
完成。
注意点としては、ウーファーよりも高い能率の物を買わないと調整が不可能になる。
安上がりに済ますなら、ネットワークもコンデンサ1個の6db/octで低域をカットして
配線は元のSPの端子に挿しとけばいい。
ただ買い足しでバランスをとろうとすると試行錯誤が必要だし、厳密に音あわせは難しいよ。
趣味でやるならとめないが、安上がりにするなら中古SPを買って今のを捨てたほうが安いと思う。
- 710 :704:2005/05/22(日) 03:37:11 ID:JBVkITX8
- そうですか、遅くなりました、ご紹介に預かったHPを拝見していました。
そうですかー、最後になりますが高音域を引き立てるセッティグやSPの
理想的な高さなどのアドバイスがあれば参考までにお願いします。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:53:36 ID:FnHZbBoc
- >>710
高音域を引き立てるには、床や壁からできる限り離す。
SPの高さはツイーターの高さと耳が同じ高さで、同軸上で聞くように内振りをする。
スパイク状のインシュレーターでSPを支える。
真鍮の音が気にならないならインシュレーターの材質は真鍮にすると高域のエッジが立つ…かな。
音を調整する手段はほかにもいろいろとあるので、がんばってください。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:55:55 ID:SrS5MSuv
- 20年位前でしょうか。
箱に同じ直径のユニット(直径10センチ位、4×3、合計12個位か)が付いているスピーカがあったと思うのですが、
メーカーや現存しているかなど知りたいのですが。
- 713 :704:2005/05/22(日) 03:57:44 ID:JBVkITX8
- >>711
m(_ _)m
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:45:47 ID:XyjRNkdE
- いまビクターのSX-311というSPを使ってます。
今日ハードオフに行ったら同じ会社のSX-500スピリットというSPがありました。
何だか似たような大きさですがよさそうな感じだし気になってます。
これに変えたら音の変化は見込めますか。ユニット・ボックスなどはそんなに変わりが無いように見えたのですが。
ただSPの入力が2つもあったのでよさそうな気がしました。アンプのA/BのSP出力からそれぞれ信号を入れたら
よいかなと思ったりもしてます。SX-500は最近の物は後ろに穴が開いたりしてるのであんまりSPの後ろに場所を取れないので
ちょっと置き場に困るのでパスしたいのです。
現在アンプはTA-555ESXというのを使ってます。このアンプは以前ケンウッドの880DというSPを使っていた時は
何だか上も下も伸び無い糞アンプと思っていたのですが、このSPに変えたら何だかいい音でなってますので
このまま音を良くしたいと思ってます。
ただアンプはヤマハのCA-2000,もしくはA-2000のどちらかに変えたいと思っています。
ただCA-2000はCDが発売される以前の物ですからどうかと思ってますが。
ソースはCDが95%で残りがLPです。
アドバイスよろしくお願いいたします。・・・あ、聞くのはオケがほとんどですが特にクラリネットがいい音でなって欲しいのです。
今のSpはいい音ですが、低域の量感が少し足りないのでSPが気になってます。同じメーカーで格を上げたらどうかと思いまして
皆様にご相談いたした次第です。よろしくお願いいたします。
なお、当方初心者ですのでお手柔らかに。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:25:31 ID:hia3843B
- 部屋が七畳ほどしかなく、5,1ch環境を整えるのには厳しいので
2chぶんのトールボーイスピーカーを買おうと思うのですが、後は
何があればTVやゲーム機とつなげられるのでしょうか?アンプというやつでしょうか?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:16:42 ID:5fO4Utz6
- >>715
> 部屋が七畳ほどしかなく、5,1ch環境を整えるのには厳しいので
主にどのような用途で使われるのでしょうか?
もしDVDとかのAV用途が多いのであれば、2chのトールボーイよりも、
小さいスピーカの5.1chセットの方が、良いかもしれません。
> 2chぶんのトールボーイスピーカーを買おうと思うのですが、後は
低い音あるに程度の落ち着きが欲しければ、安目のトールボーイは
やめておいた方が良いと思います。
> 何があればTVやゲーム機とつなげられるのでしょうか?アンプというやつでしょうか?
TVやゲーム機と接続し、またVHSのビデオデッキとかとかも使いたいのであれば、
映像の切り替えが必要なので、AVアンプが必要だと思います。
しかし、TVやゲーム機によって、全てがつながるわけではありません。
それぞれの機械に、どんな端子が出ているかを、説明書等で確認するべきだと思います。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:01:39 ID:HvjmL1Gx
- >>714
正直、A-2000はメンテしないと使えないよ
普通の保存状態で100箇所くらい
ハンダが割れてると思う。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:48:01 ID:1ciDGCls
- センタースピーカーを左右に立ててもピュアとして成立しますか?
重低音を無視すればこれでもいいのかなと思いますがエライ目に合わされますか?マジレスです。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:52:41 ID:DjdJJoRa
- >>718
なるほど。
スピーカーを買い足す方法があるようですが僕も中音〜高音が淋しく
思うので小型スピーカーかセンタースピーカーをステレオに加えようと思っています。
ステレオに敢えてスピーカーを加えるなら小型がいいですか?それともセンターがいいですか?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:57:25 ID:5fO4Utz6
- >>718
SX-LC33って、
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlc33/sxlc33.html
センタースピーカー用に作られたと思うんですけど、
雑誌なんかでは、普通に、メインとして評価されていたりしますよね。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:04:30 ID:k9O62AHN
- センタースピーカーは中音域と考えるべきですか?高音域と考えるべきですか?
高音域だけほしい時はどうすればいいですか? まともな1本物買うほうが賢いですか?
- 722 :714:2005/05/22(日) 12:23:48 ID:PAeW3yCI
- 誰か教えてください
アンプの事はわかりましたが、SPの事知りたいです・・・
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:28:21 ID:SW3j3W1p
- 20kHzクラスのSPじゃ、高音域のバイオリンの倍音や歌声の倍音がまともに音出てない可能性もあるからな。
それ以前にギターのハーモニクスの高音やピアノのピーンて高い音もまともに出てない気がする。
とはいっても中音域は非常に魅力的なのでボツにできないし困った問題ですよ。
静観しています。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:39:35 ID:JrNkunlw
- 高音域の音成分が欲しいなら、最大周波数の高い製品を買い足せばいいでしょう。それもありだと思いますよ。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:42:35 ID:9G+XRuSH
- >20kHzクラスのSPじゃ
低域の再生可能周波数との絡みも忘れないでね
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:56:26 ID:mcGTmJ+4
- >>725
1つの楽器は1つの機器から再生されますか?
いくつもあってスピーカーは成り立っています。
その段階で1つの楽器の1音は後でミックスされているのです。
独立した高い音と低い音が出口、空気中で絡み合って聴こえてくるものなんですよ。
いくら相性が良いツィーターもスコーカーもウーハーも個々が独立した産物です。
買い足しても同じです。スピーカーが2台になれば同じ音の成分としてだぶる成分も
あるでしょう、しかし一方の高い周波数を奏でる役割のスピーカーからはきっちり
高い成分も再生されます。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:57:41 ID:x+0Qect2
- >>726
カクイイ。シビレタ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:02:30 ID:FnHZbBoc
- 普通にスーパーツイーターを買えばいいと思うんだけど、なぜスピーカーを追加するんだろう。
それか、低域を落として相対的に高音部を強調する目的でSPケーブルを極細にするのもありかな。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:14:16 ID:HvjmL1Gx
- >>723
20kHz以上の音が聞こえるのなら別だが
普通のCDは20kHzから先は無いし
レコードだと15kHz以上はノイズしかない。
SACDでも50kHz以上はカットされてる。
20k〜50kHzにある倍音といっても1個か2個あるくらいで
ほとんど音色には関係ない。
実際に楽器の音色で重要な高音は10k〜15kHzでしょ。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:18:46 ID:E7rYubDU
- >>729
CDは20kHzから先は無音なのか?
SACDは50kHzまでなるんだろ?
>殆ど音色に影響ない
少しでもあるなら必要性大じゃん。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:21:01 ID:ZSECCsvb
- どうせ耳が感じない。
感じるような気がするだけ。
気分にゼニ払ってたらキリがないぜww
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:29:04 ID:xBnAV7nJ
- >>731
明らかに、ものの見事に、そして手に取るように、ハッキリと聴こえるのですが。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:41:18 ID:uWMEAqGc
- 解る人はTAKTE-T BAT1にするといい。
ムラタより音の拡がりは自然だし安い、CPは抜群だ。
反応の速さも物凄くいいものだ、それと何故か低域が濃くなり
オルガンなどの低音楽器もはっきりとする。
出来るだけ良質の細いケーブルを使うことを推奨する。
俺はムラタもPT-R9も使っていたが今では処分するつもり。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:02:09 ID:24Jd5vUH
-
ム ラ タ の ス ピ ー カ ー な ん て
部 屋 に 置 け る か Y O !
ム ラ タ な ん て し る か Y O !
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:08:20 ID:NekDA6l5
- とにかく高域が足りないと感じる場合、スーパーツィーターは必要不可欠です。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:15:15 ID:w2yYpeU7
- >>732
特殊な耳をお持ちの方には、特別仕様の装置が必要なのかもしれませんねぇ。
要らぬ音域まで聞こえるというのは、実際問題不便ではありませんか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:19:59 ID:yMc8nWvi
- >>736
決め付けて話を進めようとしてますね。
特別装置も要らなければ不便でもなんでもありません。
貴方には聴こえないから要らぬ音域などと言う言葉が出てきたようですが
聴こえる人にとっては必要不可欠です。貴方は完全に間違った発言をしています。
人様以上に音楽を楽しめる能力が生まれもって具わっているだけですから幸せに思っていますよ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:28:34 ID:HGGcthhP
- 20KHz以上が全くすぱっと切れているSPなんてあるのか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:54:25 ID:pNcqyFlg
- >>734
A「スピーカー何使ってんの?」
B「ムラタ」
A「ムラタ?」
B「うん・・・・」
A「・・・・・・」
B「・・・・・・」
A「・・・・・・」
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:00:41 ID:FnHZbBoc
- 20khz以上が聞こえる聞こえないはともかく、スーパーツイーターの追加で全域に渡って
音が変化するのは確かだと思う。
RT-9で30Khz以下を12db/octで切ったら単体では何も聞こえないが、それでも変化はある。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:07:00 ID:sz3Xd2sg
- >>スーパーツイーターの追加で全域に渡って
音が変化するのは確かだと思う。
それって元のツイーターとスーパーツイーターで音が干渉して
いるだけでは?
ねずみよけの超音波が単体では全く聴こえない人でも、音楽を
鳴らしながらオンオフすると違いが分かるらしいので、それと
同じでは?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:13:02 ID:HGGcthhP
- 果たして、そうなのだろうか?
CDがソースでも変わるのはなぜだろう?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:19:16 ID:TAVkxILR
- ソースが違うからだろw
>果たして、そうなのだろうか?
ピュア版にはこういう問題提起風に入り込んでくる香具師多いけれど、
大概、内容のピントがずれてる。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:23:44 ID:hia3843B
- >>716
丁寧な説明ありがとうございます。
用途はDVDとゲームがメインになります。
TVお置いている場所が横に1.6Mくらいしかとれないので
5,1は厳しいと思ったのですが、天井や壁にかけるという方法も
あるみたいなのでそちらも考慮していこうと思います。
CDプレーヤー、TV、PS2をつなぐつもりです
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:51:04 ID:OneQPgwH
- デスクトップのPC用に小さいステレオスピーカーを使っているのですが、
こういう角度で置くと音響的にいい、立体っぽくなる、とかいうのってあるのでしょうか?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:28:07 ID:sz3Xd2sg
- 目の前で簡単に動かせるものだから、自分で試してみればいい。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:41:43 ID:iRDQyR8V
- センタースピーカーの音が出なくなったので修理に出している間に
DVDが見れないので同じセンタースピーカーを買いました。
今となってはどっちも使ってないので、これからオーディオを始める友人に
この2本(センタースピーカー)をステレオのスピーカーとして上げても大丈夫でしょうか?
というのもどちらもバイワイヤタイプのものです。繋げられますよね?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:22 ID:sz3Xd2sg
- 購入時期の違いや修理内容が分からないと何とも言えないが
左右で音が違う可能性が出てくるね。
- 749 :747:2005/05/22(日) 19:56:10 ID:ur71J+Kh
- >>748
じゃあまり勧められませんね。
CDを聴きたいらしいのですがステレオアンプにも普通に繋げられますよね?
基本的に代用は可能ですよね?大丈夫といって友人の期待を裏切るといけないですから。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:43:34 ID:o14MeSPs
- プリメインアンプ(ステレオ)から、Lのケーブルと、Rのケーブル
引っ張ってきて、センタースピーカー(バイワイヤ対応)の上にLのケーブル、
下にRのケーブル繋いだらどうなるの? ぶっ壊れる?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:08:36 ID:5fO4Utz6
- >>750
ツイーターにLの音楽が再生され、
ウーファーにRの音楽が再生され、
変な音になるだけで、こわれはしないと思います。
なにしろセンタースピーカーは、特別なスピーカーではありません。
どちらかと言えば、音声がはっきりと聞き取りやすいかな?
というチューニングがされている可能性はありますが、
それも普通のスピーカーのチューニングの範疇です。
- 752 :750:2005/05/22(日) 21:13:30 ID:nbibEazu
- >>751
でも、ステレオアンプに繋ぐ場合はこうするしかないですよね…。
一応これでOKってことですか。こういう時にうまく接続できないもんですかね。
変な音になるより、スピーカーの右端と左端でステレオになるか、モノラルになって
もらわないとヘンテコリンです…。ユーコリンもヘンテコリンです・・。
とにかく対処法をどなたかご教授下さいませm(_ _)m
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:14:01 ID:5fO4Utz6
- >>744
基本的に、5.1chのスピーカーとAVアンプの組み合わせで
考えた方が良いと思います。
値段はピンキリなので、予算と相談になると思います。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:31:16 ID:dEnpn8xU
- >>750
マルチ氏ね
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:37:19 ID:5fO4Utz6
- >>752
ステレオアンプから、LとRの信号しか出ていないのに、
無理やりセンタースピーカーをつけても意味無いと思います。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:38:27 ID:O5wq4fSb
- 750さんに便乗するようなレスになりますが宜しくお願い致します。
ステレオプリメインアンプにセンタースピーカーをうまく接続するにはどうすればいいですか?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:39:54 ID:/vzGmY9d
- 出来ない。ここはピュア板だ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:43:06 ID:5fO4Utz6
- > >>752
> ステレオアンプから、LとRの信号しか出ていないのに、
> 無理やりセンタースピーカーをつけても意味無いと思います。
[訂正]
メインのLとRのスピーカーが接続されていて、それ以外に、
無理やりセンタースピーカーをつけても意味無いと思います。
スピーカーの箱の機能としては、
センタースピーカー用に売られているスピーカーも、
メイン用にペアで売られているものも、差は有りません。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:48:44 ID:HvjmL1Gx
- >>749
基本的にセンタースピーカーは
音楽を鳴らすようには出来ていません。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:48:57 ID:690LqZev
- 高音域を補充するにはセンタースピーカーが手っ取り早いし。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:54:04 ID:H4KM6s/x
- 妙な先入観は捨てなさい。
センタースピーカーの歌声は最高ですよ。
繋ぎたくなるのも分かる。
- 762 :756:2005/05/22(日) 22:06:57 ID:idvqkUbD
- とにかく繋ぎ方を教えて下さい。うまくモノラルになれば成功ですよね....。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:15:16 ID:/vzGmY9d
- だから、バカなことを考えるな。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:19:42 ID:eg3NHR9B
- ステレオアンプから伸びているLのケーブルとRのケーブルを1本のスピーカーに差し込めばどうなりますか?ドカンと爆発しますか?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:21:38 ID:aAQieUSo
- >>762
LRの出力を10kΩ位の抵抗を通してからMIXする。
そのMIXした信号をPWアンプ(モノでOK)に入れ、
そのPWアンプでセンターSPを鳴らす。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:26:12 ID:5fO4Utz6
- >>762
なんで、無理やりセンタースピーカーをつなげたがっているのかが
さっぱりわかりません。
センタースピーカーをつなぐ事で、どのような利点があると、
想定されていますか?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:50:22 ID:/vzGmY9d
- おバカだからでしょ。百害あって一理無しなのに。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:03:50 ID:kEFFW7n7
- >>733
>>733
もう少し詳しく教えて下さい。
メインスピーカーは何を使用されていますか?
この他にお勧めはありますか?
どんな感じで高域が良くなるのか教えて下さい。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:16:54 ID:rhe+YS1q
- >>733
自分は正反対だった。
良い商品と手放したい商品が逆になるよ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:23:50 ID:YWhOt6Zu
- 5.1chスピーカーというのは、
一部のスピーカーを自分より後ろ側に置かないと
ちゃんとした効果は得られないのでしょうか?
あと、5.1chスピーカーと7.1chスピーカーって
音の広がりとかぜんぜん違いますか?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:30:49 ID:4Br8OAL1
- センタースピーカーの質問してる奴、
AV板の質問スレで日曜昼からずっと同じ事言われてるが、
メリットがないから止めとけとか、
マトリクス接続が分からないなら止めとけって発言は受け付けないらしい。
あと、片ch分だけ繋げってのも受け付けないみたいだ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:31:15 ID:SZ5UNuHp
- >ちゃんとした効果は得られないのでしょうか
基本的にはそうだ。
リスナーと同距離の場所に、指定の角度で配置しないと本領発揮しない。
>5.1chスピーカーと7.1chスピーカーの音の広がり
これは比べたことが無いから分からん。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:51:42 ID:ZxAoflxo
- ご無沙汰です。
ソニーのプリメインアンプTA−AX7を3台所有しています。
もともと2台持っていたのですが最近1台中古で入手しました。
そこに向けてNS−100Mを4台繋いでいます。
これは音の帳尻を合わす為に同じ物で合わせています。
今度はアンプを3台同時駆動させるつもりですが1品位はスピーカーの
色を変えようかと思っています。このシステムに合いそうなスピーカー
もう2本(ペア)はなんでございましょうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:24:31 ID:M6eE7uvy
- >>773
考えてもみろ。そんな質問に答えるヤツなんかいないぞ。訳わからん・・・
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:26:21 ID:1pvu33Mj
- >>774
帳尻合わせが難しゅうございます。ですので質問したのです。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:31:56 ID:1pvu33Mj
- アンプを3台も抱えて同時可動させるとなると本当に頭を抱える思いです。
しかしながら、小生、ここで引き下がる訳にいきません!
この高度な帳尻合わせを成功させるべく、なにとぞ、ご協力おばお願い申し上げ奉ります。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:41:48 ID:mQ0AwDWO
- 7 7 7
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:49:01 ID:T226I+Ko
- 余裕で778
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:58:58 ID:HWPJIBrI
- 779が最強
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:39:31 ID:8M6W3tPh
- >>773
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/s9800se.htm
これがいいと思います。
繋ぎ方はTA-AX7(1)、TA-AX7(2)、TA-AX7(3)、NS-100M(1)、NS-100M(2)、S9800SE
とした場合、
CDPの出力からTA-AX7(1)のCDINへ、TA-AX7(1)のプリアウトからTA-AX7(2)のCDINへ
TA-AX7(2)のプリアウトからTA-AX7(3)のCDINへ繋ぎます。
これでTA-AX7(3)には3台分のパワーが凝縮されることになり界王拳3倍状態です。
そしてTA-AX7(3)のSP端子+からNS-100M(1)の+端子へ、NS-100M(1)の-端子から
S9800SEの+端子へ、S9800SEの-端子からNS-100M(2)の+端子へ、NS-100M(2)の-端子
からTA-AX7(3)のSP端子-へ返してやります。
当然LとR同じように繋いでください。
3倍のパワーを得ているので3セット分のSPもへっちゃらです。
とりあえずこの繋ぎ方で聴いてみてまたレスください。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:12:09 ID:rqytLdVN
- >>773
俺のAVD-900Pro買ってくれ・・
ディレイも、左右のミックスも、エコーもかけられるよ。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:10:46 ID:OQR50q23
- 最近、AADのトールボーイ「S-7」が各所でやたら安売りされてるんですが、
このスピーカーってどうなんでしょう?
Webサイトを見る限りはあくまでシアター向けっぽい印象を受けますが…
また、安売りされるには何か理由があるんでしょうか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:49:24 ID:EZTmFLeN
- 一言で言うと売れないから。
見た目がすごく安っぽい、在庫処分だと思う。
- 784 :782:2005/05/23(月) 15:17:21 ID:OQR50q23
- >>783
どうもです。
確かに中途半端な感じですね。
サイズがこの価格帯にしては大きすぎだし
(このサイズがおける部屋の持ち主はもっと高いものを買いそう)、
スタンド下部に回転機構が付いてるってのがいかにもホームシアター用
という感じだし…。
自分はアバックからのDMで知りましたが、気になってネットで調べてみたら
どこも激安。輸入代理店が悲鳴を上げてる状態なんでしょうね。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:48:48 ID:NBPld2iL
- 真面目な質問です。馬鹿にしないで冷静に聞いて下さい。
三菱のスピーカーをメインに使ってますが最大周波数が20kHzと性能的には頂けません。
高音域を補助すべく何かを買い足そうと考えていますが予算が乏しく妥協せざる得ません。
本当はスーパーツィターなんかが理想的ですが予算オーバーなので無理です。
そこで安物でも一応周波数が40kHz/50kHzの性能を持ったスピーカーを購入することに決めました。
安物でも1万円〜3万円と色々ありまして本当に頭を抱えて考えているのですが高音域を出すだけなら
安物買っても同じでしょうか? こういう場合どうしたものでしょう?うまくいきませんかね。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:52:14 ID:NBPld2iL
- 20kHz以上は必要ないとかいう意見もチラホラ見かけますがそれでも
高い音に不満を感じてしまいます。腐った耳でも分かるのかも知れません。
SACDをメインに鑑賞していますのでこんな貧乏人にアドバイスしてやって下さい。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:57:04 ID:Tlk5kWms
- >>785
聴感で何か不満でも?
最大周波数が20kHzとの事ですが基本的にはそれで充分な筈です。
安物のSPを別途購入されるより、スーパーツィターを追加するために
貯金された方が良いと思います。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:59:20 ID:NBPld2iL
- >>787
ツィターですか。それはそうかも知れません。
>最大周波数が20kHzとの事ですが基本的にはそれで充分な筈です。
安物でも周波数が20kHz以上出るものなら効果ない訳じゃないように思うのですが無駄ですかね。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:01:28 ID:4Br8OAL1
- 具体的な型番がないから知らんが、
20kHzだの40kHzだのが何dB落ちなのか調べんと、
安物買っても同じどころか下手すると特性上でも負ける可能性出てくるな。
というか、個人的には20kHz以上を出すために可聴帯の音質下げるってのが、
本末転倒に思えて仕方ないんだが。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:03:00 ID:/VByM/SQ
- >>788
AMPに「TREBLE(トレブル)」という
ツマミがあります。(無い場合はココでstop)
そこを「0」の位置から「+5」の位置まで回してください。
無料です。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:07:23 ID:NBPld2iL
- >>789
それがあるので悩んでいます。
>>790
最大ですwBASSは控えています。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:10:56 ID:/VByM/SQ
- >>791
三菱製は型番にも因りますが、他社より高域は伸びてる方です。
最大で高域不足なら、ツイータの破損も考えられます。
サランネットを外してツイータから音が出てるか確かめてください。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:21:50 ID:EjCeeOuy
- 片方のスピーカーから出る音だけがときどき割れます。
アンプはpanasonicSA-XR50(低格出力70W+70W、最大出力100W+100W 6Ω JEITA)で、
負荷インピーダンスが6〜16Ωです。
スピーカーはONKYOのD-202AX LTD(インピーダンス6Ω 最大入力80W)です。
音量は大きいときで-35dbぐらい。普段は-50〜-60dbぐらいで聞いています。
さっき-50dbで音楽を聴いていたら左のスピーカーだけ音がわれていました。
まだどちらも新品で買ってから3ヶ月ほどしか経っておりません。常に割れているわけではないです。
故障でしょうか。どうすれば治りますか。
よろしくお願いします。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:25:00 ID:NBPld2iL
- >>792
最初に申し上げましたでしょう。馬鹿にしないで下さいと。
破損してるならメインを買い換えていますよ。
それに貴方の耳なら不足はなくても私の耳なら不足と感じる場合もあるでしょう。
真面目な意見を聞きたくてやってきたのですが悲しくなりますから止めてください。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:29:42 ID:/VByM/SQ
- >>794
悪気はサラサラないのでお許しを。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:29:46 ID:lzNzMjsJ
- 故障を疑う前に・・・
まず、SPのユニットを固定しているネジが緩んでいないか確認。
近くにクローゼットや箪笥があるならそれのビビリなども確認。
床や設置状況も確認。
おと割れやビビリ音は意外と機器やSP以外に原因がある事が多い。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:31:16 ID:NBPld2iL
- すいません!メインスピーカーも明記せずに本当にすいません!
遅れましたが三菱のDS-35Bをメインにしています。
いろいろ意見ありますでしょうが前向きな意見でお願い致します。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:32:17 ID:NBPld2iL
- >>792
あーすいません。めんぼくない…
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:38:40 ID:lzNzMjsJ
- >>797
スーパーツイーターの担う超高域に不足があるのではなく、
可聴帯域内のバランスがあなた好みでは無いのでは?と思われます。
ちなみにアンプはどのような物をお使いですか?
- 800 :793:2005/05/23(月) 16:43:24 ID:EjCeeOuy
- 場所の関係でスピーカの底面がすべて台の上に載っていません。
スピーカーの後ろ6〜7cm部分が宙に浮いています。これはよくないでしょうか。
スピーカーのユニットのネジとはケーブルとスピーカーをつなぐネジのことですか。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:48:12 ID:lzNzMjsJ
- >>800
ウーファー・ツイーターを固定しているSP正面のネジです。
特にツイーターを止めている6角のネジが緩んでいるとビビリ音が出ます。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:48:14 ID:NBPld2iL
- >>799
オンキヨーのA-905FXSです。
高音域の伸び、広がり、臨場感、ヘッドホンにも劣るような音質です。
ソニーのSA-3000を持ってましてこれと比べましたら音の艶、透明感、
何かが違います、やはり周波数なのかなと思い質問しました。
本当に何をすればいいのか分かりません。予算には限界がある為
にすることも限られますがなんとかしたいです。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:49:38 ID:/VByM/SQ
- >>798
いえいえ、気にしないで下さい。
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-35b.html
これですね。
可変アッテネータの有るタイプのようなので、
そこにガリが出て接触不良という事も考えられますよ。
良くある劣化部でもあります。
とにかく現状、トレブル最大で高域不足なら、他のSPを持って来ても
納得いく音が出るとは思えません。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:55:12 ID:lzNzMjsJ
- >>802
全く切り口が異なる回答ですがアンプを最近流行のフルデジタルの
AVアンプに換えるのがお勧めかも。もうちょっと辛抱して4万円貯めましょう。
制動の効いていない低域を垂れ流しているが故に音量を上げられず
高域に不足を感じる。そんな状態だと感じます。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:00:12 ID:RfaWnm1w
- testCD(サイン波のスイープなど)を入手して確認してみること
をお薦めします。
ヘッドホンで再生して耳の検査もしてくださいね。
トレブル最大でも不足な高音というのは明らかに異常です。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:06:50 ID:gXcThrS/
- >>800 宙に浮いて
論外。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:16:24 ID:Kc4zUy3l
- >>797
799さんが、言うようにあなたの好みの音では無いのですよ。
20Kにこだわる必要は無いし、スーパーツイータ就けても変わらないと思います。
スピーカー買い換えたらいかがでしょうか?
機種は、
ヤマハ NS-690か690Uか690V(約2マソ)
ヤマハ NS-1000M(約6マソ)
はっきりいってこれでも不満なら、100万/本以上のJBLにするしかないね。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:22:04 ID:M6eE7uvy
- スピーカー買い換えても変わらないと思います。
誰かに聴いて貰うのが一番なんだが・・・
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:24:49 ID:2rGdDocp
- >>802
SA-3000を基準に音質を求めるなら
安もんのSPでは到底無理です。
ヘッドフォンの音の情報量、クリアさって所では
かなりハイレベルのSPでないと並べない。
それに安もんのSPの再生周波数なんて充てにならないよ。
SPはヘッドフォンでは味わえない良さがあるし、
ある程度は目をつぶって、付き合っていった方が良いと思う。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:33:51 ID:SZ5UNuHp
- そうだね。SPKは10倍くらいの値段でもヘッドホンよりダメだったりするから。
てことは、5〜6万のヘッドホンなら50〜てことに。
モノによるけど、大体こんなもんかと思う。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:35:34 ID:Ecnenu/n
- >>みなさん。
野暮用で出かけていました。色々な対処法があるようですね有難う御座います。
少し聞いて下さい。SA-3000試聴した経験おありの方は少ないとは思いますが>>809さんのおっしゃる通りで
ヘッドホンを付けて外して付けて外してしまして、SA3000の音色に似せようとするのですが
違うんです、あーは鳴らないんです。単純に比較してるんじゃなくて音質、つまり音の成分が
異なるのでは?という結論に至りました。シンバルの金属音がまるで違います。
臨場感も違います。違う違うと馬鹿みたいですが、なにより違うのがとにかく高音です。
音が違います。HD600ではそうは感じませんでした。HD600はこれはこれで良さはあるので
置いといて話をしますがとにかく周波数が足りない以外に考えられないんです。
違うでしょうか?なんなのでしょう?アンプでしょうか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:38:17 ID:Ecnenu/n
- >>807
そうしたほうが懸命ですね。
ちなみにSA-3000の音を知ってる方にお聞きしますがこのヘッドホンの音質雰囲気に
近いスピーカーはどれにすればいいでしょう?極論です。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:49:27 ID:Ecnenu/n
- >>804
ヘッドホンも言わばスピーカーのような物ですから、これに近いものがあればと思います。
ソニーのSA3000の音を知らない方に質問ですが金属音が「キャキン!」シンバルが「キャンキャン!」
シャララララ…ン!脳天をピーン!と挿すような設定を施したスピーカー知りませんか?
極端にいいましたが分かって頂きたいので。それに非常に近いものがいいですね。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:51:44 ID:Ecnenu/n
- SA3000は私の脳天を「キャキン!キャララン!ピーン!キャーーッン!」と来てると言えます。
低音はボッズンボッズンきてるので必要性は感じません。問題はおそらく周波数の高音域です。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:58:29 ID:Ecnenu/n
- 鈴の音やトライアングルの音が聴こえません。20kHで本当のトライアングルの音聴けますか?
鳴りますか?トライアングルの音出ますか?不自然に聴こえませんか?SA3000だと聴こえるんです!自然に!
これに似た音色のスピーカーがあれば・・・・・orz
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:01:19 ID:Ecnenu/n
- キャンキャラキャンキャラ、キャンキン!キャキーーーン!ピンピンピーーーン!!
なぜ、このシステムだとそうならないのか・・・SA3000はピキーーンとくるのに。
改善したいと思い、解決したく思う。。。。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:04:32 ID:uY8ff4xe
- やはりこうなれば周波数の問題か・・・。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:08:32 ID:8C5KbMsV
- >>814
貴方の望まれる回答ではないのだけど気になった点があるので一言
高音が足りないのではなくてトランジェントの問題では?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:09:41 ID:i+GALYzf
- スーパーツィーターだな。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:17:36 ID:/VByM/SQ
- SPのB側が空いてると思うんで、
1.5uFのコンデンサでローカットして
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8122
これを接続してください。
B+_____C=1.0uF__R=8Ω__
B-________________|< FT-96H
予算的に厳しいので自作フィルターになります。
書いてる意味が解からなかったら危険ですのでスルーしてください。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:18:34 ID:/VByM/SQ
- >1.5uFのコンデンサでローカットして
訂正 1.0uF
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:20:51 ID:8llehbv4
- たんなる20kHzの壁にぶち当たっただけみたいだ・・・。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:32:57 ID:8C5KbMsV
- くどい様で申し訳ないがST追加で高音強調の方向では無いような気がする
SA3000がピンピンピーーーン!!でSPがピィーンンピィーンン ピイィーーィンって感じだったら
反応の早い強力なAMPで音のアタック感を改善するほうが正解かも
上記の現象でなくて、ほんとに高音が弱いと確信できるんだったら無視してくれ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:40:41 ID:6rOxcvcJ
- ボーカルの、つぁ、つぃ、ろぁ、るぉ、、聴こえる。。発音の音まで。
シンバルのッシャ〜〜〜ンッ!ッシャ〜〜〜ンッ!
本当にリアルな音が鳴る、ヘッドホンだったら、、
しかしヘッドホンは使わないし、部屋で鳴らしたい。
トレブルを上げてもシンバルはシャカシャカ煩いだけ、、、あれは違う・・・。
シンバルはくすんで聴こえる、、、パリンパリン割れるような音質を求めているのだが
何をすれば良いのだぁーー!!
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:44:19 ID:QoEfjv7K
- シンバルの響きが足りないというか、シンバルの音が平たいというか、燻ってるというか、
あの音を鳴らすには何を?って感じですよ...とほほです。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:46:36 ID:8C5KbMsV
- むう 糊が良いな
その現象だと自論に自信が出てきたぞ
試しにPA01でも借りてきてつないでみ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:52:05 ID:/VByM/SQ
- 3万程度の小型を買って
ニアフィールドって手も
有るかもしれない。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:40:02 ID:Pwdmtuv1
- ヘッドフォンの音に近づけるにはアンプの中身を弄るしかないと思うぞ。
機種交換やセッティングではどうにもならん。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:01:04 ID:24wUYwF2
- 元気なアンプにしろ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:47:11 ID:q3pcRSD/
- 今もセッティングしていました。
やはりといった感じです。。。
ボーカルの澄んだ声もシンバルの金属的な音もやはりSA3000には届きません。
さらにショックなんですが高音の話はしてきましたが今度は低音です。
ベースの絃をはじく音がヘッドホンでは確かに聴こえます。
スピーカーからは同じ音程のうなる音が出てるだけで、まったく 音 が違いました。
こんな物と諦めるしかないですか?楽器の音がしてない鳴ってない出てない、
そうなります。ベースのはじく金属音が低音ながらにヘッドホンではしっかり出ています、
しかしスピーカーではうなる低い音がでるだけ。根本的に質問の趣旨が変わってきましたが
ヘッドホン(SA3000)のように楽器の音色をはっきり聴き取れるセットはどれぐらい見ておけばいいでしょう?
あくまでもSA3000レベルでいいです。本当に教えて下さい。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:58:33 ID:6N4OQ2mf
- そこまでSA3000にこだわるなら、SA3000以外で音楽聴くな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:03:11 ID:SZ5UNuHp
- スピーカーも原因だな。
良いスピーカーでは、弦らしい「ビーン」という音と、弾く前の溜めみたいなのがある。
なんていうか、基音じゃなくて高調波成分が強い感じ。
スピーカーだと、これが曖昧になりやすい。大型じゃ出ない、小型でしかも密閉が良い。
DS-500は良かったが、シンバルは弱いから希望には合わないだろう。
何となく言いたいことは分かるんだが、そういうスピーカーはあまり聞いたことが無い…。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:35 ID:q3pcRSD/
- >>831
こだわってません。最低これよりかは鳴らせてみたいだけです。
安易な考えでいってるのではありません。曖昧にしているつもりでもありません。
はっきり、音の目標を提示してるではありませんか!この音の雰囲気に近づけた
オーディオを楽しみたいというだけです。SA3000の音が良かれ悪かれ、目標である
音を伝えているではありませんか!びっくりマークを付けて話すことでもないでしょうが
これに近いシステムにしようと思えばどうすればいいでしょう?トレブルとバスが
よりいっそう動くもの、そして、楽器の音がはっきり聴こえボーカルの声がよく通るもの、
というよりSA3000ぽければいいです。誰かわかりませんか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:09:58 ID:q3pcRSD/
- >>832
お待ち下さい。興奮しています。待ってください。有難う御座います。
待ってください。とりあえずお返事返します。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:12:17 ID:q3pcRSD/
- >大型じゃ出ない、小型でしかも密閉が良い。
なにがありましょう?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:20:53 ID:q3pcRSD/
- シンバルとベースがはっきり聴こえる、これって難しい質問ですか?
SA3000がやってることをオーディオでしたいだけなんです、それだけです。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:33:06 ID:XyXfXCBx
- >>836 極めて難しい質問です。それが聞えるようにセットしなければなりませんから。
価格の問題ではなく、室内音響の問題なのです。
室内の条件により、オーディオ機器の選択により、取り得る方法は無限に有り得るのです。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:36:08 ID:5KQcr6lT
- >>836
> シンバルとベースがはっきり聴こえる、これって難しい質問ですか?
> SA3000がやってることをオーディオでしたいだけなんです、それだけです。
一般に、上等なヘッドホンと同等な音を聞こうとしたら、
スピーカーではけっこう大変です。
それもHD600ではだめでSA3000という拘りがあるのであれば、
SA3000で音楽を楽しんでいた方が良いと思います。
HD600でもベースはそんなにひどい音ではないと思うので、
それがSA3000でないとダメだ!!
という拘りがあるという事ですから。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:42:13 ID:sI89smGV
- 最近色々なスレでヘッドホン厨が大活躍だね。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:48:34 ID:5KQcr6lT
- あ、あとまた「バカにするな」と怒り出すかもしれないけど、一応。
スピーカーのセッティングは、耳の高さで、
自分の座る位置に向かって、設置していますか?
また、ニアフィールドリスニングという感じで、
自分の左右にスピーカーを向き合わせてセッティングしてみるという
手もあるらしいですよ。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:53:24 ID:SZ5UNuHp
- >価格の問題ではなく、室内音響の問題
それ以前にベースの音が出ないスピーカは多くあるよ。
ヘッドホンと聞き比べると分かりやすいかもね。
弦の音が消えてて、ただ「ボーンボーン」と鳴ってるだけのとか。
>>835 分からん。というか、そういう音は俺も欲しい音なんだが。
とりあえず大きすぎるものと、バスレフは絶対にダメというのは何となく分かってきた。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:05:03 ID:qiPdYByh
- 平面試してみたら? ボソッ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:10:23 ID:SZ5UNuHp
- テクニクスのハニカム平面みたいなのがまた出ないかな。
航空機の壁みたいな振動版のヤツ。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:23:01 ID:s77aSnn3
- >>838
聴いてみなさい。話になりません。
>>840
バカにするな!なんていいません、極力そうしています。より気味で試してみます。
>>841
そうです。その通りです。
そうですかわかりました。バスレフを避け、大型は避けて、試してみます。
何かお勧めがあればぜひまたお願いします。また探してみます。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:24:49 ID:s77aSnn3
- ものすごく小さい音量の低音のベースはHDでは無理です。
SA3000なら余裕で聴こえます。ちょうどHDレベルが今のシステムです。
誤解のないように付け加えておきます。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:26:19 ID:s77aSnn3
- かなり低い低音でも、しっかりはじく音が聴こえるのがわかります。
音量はあっても、はじきません、わかってるのは一人だけですね。
聴いてないから知らないんです。絶対わかりますから。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:32:07 ID:s77aSnn3
- 大型は841、大型は音が潰れて弾く音が死んでしまうのかも知れませんね。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:33:26 ID:s77aSnn3
- なぜだろう?センモニも試したがダメだった。因みにわかるよな、釣りでも煽りでもない。
841、10万までのSPでなにがある?最終的な質問です。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:44:34 ID:5KQcr6lT
- >>848
> なぜだろう?センモニも試したがダメだった。因みにわかるよな、釣りでも煽りでもない。
> 841、10万までのSPでなにがある?最終的な質問です。
おそらく10万以内のスピーカーで、上等なヘッドホン並に、
キレと精度のある低音が出るようなのは無いと思いますよ。
システム合わせて300万円クラスのを試聴してみてはどうでしょう?
おそらく、それでも満足いく音は得られないと思いますが。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:53:29 ID:Pwdmtuv1
- 機器の取替えとかになると、数百万円の出費でも辛いから
アンプの部品交換でやれば数千円で済むんだが…
まぁそれが出来るのならここでは聞かないだろうけど。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:00:57 ID:buiDTfWS
- >それでも満足いく音は得られないと思いますが
そうだね。中々難しい話だ。今のピュアAU界の傾向からしても、
たぶん好みのスピーカーは見つからないと思う。
>>850
部品程度で変われば苦労しないってんだ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:05:42 ID:l07k6eBy
- >>851
うん、それなりの機種で揃えてたんで
全然苦労しなかった。
微調整だけだった。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:20:54 ID:fS+IZEwE
- スピーカーじゃなくってアンプのほうだってば
ってそっちの意見には耳かそうともしてないのね
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:35:22 ID:IVzpqF/K
- >>814 室内の周波数応答は測りましたか?
PC をスペアナにするフリーウェアもありますから、まず自分の環境を把握してください。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
>>815 楽器の音は、それほど広い周波数にまたがっているわけではありません。
多くは 100Hz〜1kHz までに基音を持ち、倍音が 10kHz少々まで延びているという具合です。
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual/tune.htm
20kHzまで鳴れば、十分に余裕があると言えます。
それゆえ、あなたの問題は、周波数応答の広さではなく、バランスなのです。
なお、聴覚は線形ではなく、等感度曲線に従うことはよく知られていますが、最近になって
等感度曲線の改訂があり、国際規格となりました。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/dream_lab/keiryo/d/d_02.html
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031022/pr20031022.html
日本発の素晴らしい研究結果です。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:36:51 ID:uZQXurff
- ずっとヘッドホン生活だったので、スピーカーでも音楽を聴いてみたくなったのですが、
ヘッドホンだとモニター用のMDR-CD900STは音楽鑑賞に向かないと言われます。
音が近過ぎて音場が狭く感じるとか、高域がきつくて疲れるとか、そんな特徴があります。
いわゆるモニタースピーカーと言うのは、どのような特徴があるのでしょうか?
やはりスピーカーでもモニタータイプは音楽鑑賞には向かないのでしょうか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:02:26 ID:J/obUYbm
- SPと好みによる。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:24:15 ID:MDcrNgPV
- シンバルはシャカシャカ、キャリンキャリンとはいきません。
ベースはボーンボーン、ギャリンギャリンとはいきません。
もういいでしょうこれは諦めました。同じ音の成分なのかも知れませんが
最終的にいちばん辛いのはアコースティックギターでした。
歌声より少し高い音ですね、普通のアコギです、調整するも、
ボーカルばかりが強調されて、アコギの弾く音が聴こえ来ません。
ギャリリリン、ポロロン、これもそれも楽器の音のボリュームが足りません。
SPにもアンプにも弄るのは付いてるので、いちばんSA3000に近い状態に
するのですが楽器の音色のボリュームが足りないようです。
ボーカルのシンバルのシャカシャカ、ボーンが強調されます。
ボーカルだけ控えられれば解決するかもしれません。それは楽器の音色の
強調でしょうか。ポジション、セッティング、調整、全てやり終えました。
これが結果です。ため息が出ますね。疲れました。
あれだけ照らし合わせたように楽器の音色だけを強調するってSA3000はどうなってるのでしょう?
かといってボーカルが押さえつけられる感じでもないので不思議です。
楽器の音がパリパリキャリキャリ聴こえるんです。まさか本当に周波数ですかね?
本当にこれはどうしたものでしょう?解決の糸口がみつかりません。
SA3000が特殊なのでしょうか?なぜ絃の弾きや楽器の音色がこれほどまできれいに
大きな音量で聴かせられるのでしょう?これをスピーカーでやりたいですね。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:26:52 ID:buiDTfWS
- BH向けフルレンジユニットで自作したら良さそうかも。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:30:48 ID:MDcrNgPV
- アコギをキャリンキャリン、ベースをギャリンギャリン、シンバルをチャリンチャリン、
ならないですかねー。どんなセッティングや調整をしてもボーカルだけが強調される。
もともとのソースが違うのかというくらい困難です、こんな壁があるとは思ってもみませんでした。
近づけたセッティングではボーカルとシンバルのシャカシャカが目だって変になります。
シンバルはいいでしょう。ボーカルとアコギです、この音色のバランスがかなり違って聴こえます。
あわせられません、他がくるう覚悟でも合わせられません、辛いです。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:32:57 ID:J/obUYbm
- あなたがその音を好きなだけでしょ。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:34:18 ID:MDcrNgPV
- 単純にかなり音量が違いますね、それに・・・・音色が違います。
もう音色の鳴り方なんてそうでもいいです!楽器の音量ぐらい合わせたいものですね。。。
相手はヘッドホンだというのに・・。高級セットなら初めから諦めていますがヘッドホン、
逆に言えば、下品なくらい楽器の音だけを強調できてもいいものだと思いませんか?
並びませんよ、届きませんよ、足りませんよ、音量ですら。どうすることもできないのですかね・・。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:40:11 ID:MDcrNgPV
- >>860
好き嫌いはもういいです。(好きですけど)
同じような音量にすら、出来ないんです。
ピックの音が聴こえるほどなんですが、SPだと、ブォ〜ンと
その音程を奏でるだけで、『楽器の音』がはっきり聴こえません。
人間の言葉で例えるなら、アナウンサーとジャイアント馬場です。
こんな例えはどうでもいいですが、なぜ、楽器の音色だけ強調することが
できるのでしょう?ボーカルまで着いて来るなら解かりますがそうじゃないですからね。
パリパリにチューンしてるとしても、自然によくやれるものです。
感心してても仕方ないのでこういうトラブルに巻きしまれた場合の解決法、お願いしますよ。
神様、仏様、です。。。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:41:22 ID:J/obUYbm
- 部屋から造れよ・・・
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:43:06 ID:MDcrNgPV
- >>854
この問題を悟ったんなら解決法を。。。お願いしますよ。。。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:43:59 ID:MDcrNgPV
- >>863
そんなレベルの高い話でもないようです。もっと単純なのかもです。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:49:27 ID:MDcrNgPV
- あーまず、楽器の音量のバランスがSA3000には絶対できませんでした!
それが大きい問題です。弄るもの、まわして、音色を変えるもの、あるのは
スピーカーとアンプだけですから、これ以上はどうしようもありません。
個々の楽器の音量を調整できれば半分は解決、いや全て解決してしまうのかも
知れません。だけどどうやってるのでしょうね、そんな音の出し方。
本来、弄れるなら、音量を大きくしたり、小さくしたり、上回り過ぎて問題に
なっても良いんですよ、届かないって問題じゃありませんか?こんなものですか?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:53:53 ID:J/obUYbm
- 支離滅裂、他人にわかるように書くこと。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:54:08 ID:MDcrNgPV
- と・・・言う事で終わります。
アコギを中心とした、ボーカルが控えめで楽器の音色が際立って
聴こえるSPといえば小型のなんてないもの中にひそんでますか?
スピーカーを変えてみたいと思います。なんてことない安いSPの中に
あるのかも知れません。先ほど紹介受けた路線がいちばん解決の糸口に近いでしょうか?
とりあえず、いくら言ってっても仕方ないのでSPを買います。
こんな耳に生まれた自分にSPを紹介してやってください。
もうこれ以上文句はいいませんから。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:07:38 ID:pljxcwYJ
- >>868 ダメです。
部屋を整えないことには、どんなスピーカーを入れても無駄にしかなりません。
音とは圧力の変化に他なりませんから、必要なのは、室内の空気を動かすこと。
スピーカーは室内の空気に圧力を加えるだけです。
主役は、スピーカーではありません。空気なのです。
これまで機器の選択ばかり考えていて、室内の環境には触れていませんでしたね?
ヘッドホンでは考える必要がありませんでしたが、スピーカーではそうはいきません。
あなたの部屋の周波数応答は、測るまでもなく平坦だと思っているのですか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:07:42 ID:MDcrNgPV
- ボーカルが控えめで楽器の音色が強調されてキャリンキャリンキャンキャン聴こえそうなSP…
どこかにありませんかね〜? それが周波数の問題なら本当に諦めます。
ヘッドホンで聴くしかないですから、予算的に。
バランスで解決するなら解決できるのではないでしょうか?
想像以上に厳しいかも知れませんが。これはこれとして確実にヘッドホン以上の
システムなんて存在するのかと疑問に思っています今は。
セッティングチューンを施してるからできてるんでしょうか、全くわかりません。
どういう構造にせよ、ただのスピーカーと考えると不思議です、わかりません。
音色のバランスをテレコにできるぐらいこっち側でも調整できるなら
ヘッドホンに近い位置にできるのですが届かない、足りないじゃどーしようもありません。
あーまたぐちってしまいました。静観しておきます。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:11:15 ID:MDcrNgPV
- >>869
ゼロじゃないと思います。しかしそれで変えられるレベルだと思いません。
しかし縋りたい思いですね。解決できるなら、だってそれなら、接近して
聴けばいいだけですから、根本的に違う気がします、SPは今回センモニです。
センモニが悪いですか?荒れるといけないからあまりいいませんでしたが。
だからこそこのまま終われません。うまく奏でている人にも失礼ですしね。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:15:39 ID:MDcrNgPV
- フルボリュームで鳴らせばボーカルだけ置いていかれて楽器が強調される、
なんてことないか・・。はぁ・・。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:18:17 ID:YSqG0OVB
- >>712
レスがつかないので、マルチしてもいいかな。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:19:42 ID:MDcrNgPV
- >>873
恐縮です。お待ちになってはいかがですか、すいません。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:23:43 ID:8PuNYqXl
- >>873
BOSEでしょう。もしくは長岡先生のマトリクスとかいうSP。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:31:42 ID:Jk2MjenK
- >>871 いいえ、それで変えられるレベルです。測りもしないで、何を言っているのですか?
スピーカー・システムに文句を言っても何にもなりません。
あなたの部屋はどのような部屋で、そのどこに、どのようにセッティングしているのか。
それがわからないと、どうしようもありません。
YAMAHA 1000 Monitor は古いシステムだから、くたびれている可能性もありますが、
出ている音が聞えていないというのは、使い手の責任の範疇です。
スピーカーシステムのみに全ての原因をおっかぶせる態度は、見られたものではありません。
それでも買い換えたいというなら、オーディオショップに行って外見が気に入ったものを
選び、試聴させてもらいなさい。自宅での試聴に応じてくれるショップもあります。
私なら、ホーン・トゥイータのついたシステムを選ぶところですが、好みですから。
ソフト・ドームよりハード・ドームが適しているであろうとは言えますが、後は何とも。
では、おやすみなさい。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:36:31 ID:Jk2MjenK
- >>712 ラインソース型またはトーンゾイレ型と呼ばれる形式なら、シーメンスを始めとして
多くのメーカーが出していますから、それだけではわかりません。
マッキントッシュもXRTというシステムを出していました。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:42:02 ID:buiDTfWS
- >測りもしないで、何を言っているのですか
じゃあ、屋外の広い場所に設置したらヘッドホンに近づくのか。
絶対に近づかないと思うね。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:45:36 ID:l07k6eBy
- どうでもいいが、ギターもボーカルも周波数は重なってるので
どんなスピーカーを持ってきても、たぶん無理。
再生周波数帯域の限界とか、そういう話じゃ無い。
再生品質の問題。
解決法はもう見えてるが、本人が混乱してるので
どうあがいても無理だろうなぁ…
スピーカーが原因じゃ無いって何度もいってんのに。
ボーカル下げたいんだったら、SPのマイナスとマイナスをくっつければいい。
でも変な接続してアンプ飛ばしそうな気がするなぁ…止めとけ。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:47:29 ID:MDcrNgPV
- >>878
ふ〜ん、根本的にチューンが違うので無理なのかも。
マジで周波数かも知れません。本当に。
じゃないとすればスピーカーの くせ ですね。
>>876
叱られましたね。有難う御座いました。おやすみなさい。
>それで変えられるレベルです。測りもしないで、何を言っているのですか?
ん〜、どうだろう、高価な物を買って解決するかもどうか解からないし、
高価なものをパッと買えるだけの収入もありませんし。弱ったなぁ。
セッティングも1.5mくらいの三角形になってるし、部屋もそれように設置してるし
隙がないので、考えにくいんですよね…。そもそも音量が違いますから。
可能性があるとするなら音が箱の中で止まってる、音量不足、環境上、フルボリュームに
近いだけのことは出来ませんからね、歌声はうるさいぐらいなので、根本的にバランスが
違うのでしょう。考ええれば考えるほど、『仕様』としか言いようがないような気がしてきました。
どこかにそんなそれに似たSPもあるんでしょう。比較対照がヘッドホンですから
ホーンツィター、スーパーツィター、とかの問題でもなさそうだし、これはこれでおしまいにします。
超長文ご迷惑お掛けしました。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:48:15 ID:MDcrNgPV
- >>>>どうでもいいが、ギターもボーカルも周波数は重なってるので
だろ?じゃなぜどうしてそんなことできる??
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:50:48 ID:MDcrNgPV
- >>879
さっきまで興奮状態でしたが、もう落ち着いています。冷静です。
解決できそうですか? ところでマイナスとマイナス云々って何ですか?
想像以上の裏技ですか?w
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:54:57 ID:MDcrNgPV
- あ・あ・あ・あんぷの くせ・・か?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:55:47 ID:MDcrNgPV
- 絶対そうだ、チューンできる場所は・・・ア・・ン・・プ・・終了。さよなら。
- 885 :初心者:2005/05/24(火) 03:19:15 ID:KWNwa/8v
- 初めまして。宜しくお願い致します。(^^)
ボーカルが静かに聴こえ、楽器が煩く聴こえるタイプのスピーカーを探しています。
どういう特徴のどういう形状のスピーカーを選べばいいですか?
2ウェイ、3ウェイ、密閉方式、ブックシェルフ型、バスレフ型、
スピーカーの構造や特徴を様々な名称で謳っていますが、どれを選べば
できるだけ趣旨に合った音が出せるでしょうか?アドバイスして下さい。
宜しくお願い致します。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:56:26 ID:WCquV0Q4
- >>885
平面バッフルがお勧めです。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:23:55 ID:w4y6APjT
- 愚痴にマジレスしても聞く耳持たずってか?
オーディオ的な快感を求めているだけで、生音(コンサート、
ライブ)聴いたことなんじゃないかと疑ってしまうな。
まあ、言葉から判断すると、ラウザーなんかが合いそうだけど。
- 888 :初心者:2005/05/24(火) 04:35:19 ID:KWNwa/8v
- >>886
本気でおっしゃってますか?探し当てるのが極めて困難です。
- 889 :(=゚ω゚)ノ千M ◆bt.1C5kWn6 :2005/05/24(火) 05:15:42 ID:yQnKUe4p
- >>885
YAMAHA NS-1000Mの中古を探して、聴いてみて下さい。
このスピーカーを避けてオーデイオは語れません。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 06:15:51 ID:+idmJt5F
- >>885
>ボーカルが静かに聴こえ、楽器が煩く聴こえるタイプのスピーカーを探しています。
ボーカルは、前に出てきて、歌ってしまうけど、楽器が煩わしいなら、
JBL4312かな・・・
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:05:52 ID:kOzOWGN8
- >>882
例えば、都会の雑踏でも、自分の名前を呼ばれると、
わかる事がありますよね。
人間の脳には人間の声を聞き取ろうとするフィルターが
かかる傾向にあります。
設定はやりつくしたとおっしゃってますが、自分の横に自分向けに
近い距離でスピーカーを配置しても傾向は変わりませんか?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:13:47 ID:zjh3/+iI
- 王手
- 893 :893:2005/05/24(火) 07:14:22 ID:zjh3/+iI
- 893
>>1-893
- 894 :712:2005/05/24(火) 07:29:37 ID:YSqG0OVB
- >>874さん、レス、ありがとう。そうします。もう少し待ちます。
>>875さん、BOSEのような気がしてますが。けっこう高額だったような気がします。
>>877さん、ありがとう。書かれている内容がわからないので、>>712の情報をもう少し詳しく書きます。
色は茶色、木目調、クラシックが美しく鳴る。
スピーカ前のグリルは木とネットでてきていて、木の部分がアルファベットmのようになっていたと思います。
よろしくです。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:36:40 ID:w4y6APjT
- ボーカルを引っ込め楽器を出すといっても、人の声も楽器の一種と
も言えるわけですし、サックスなどとは同じ傾向の反応になるで
しょう。
ボーカルやフルートなどの持続音とギターやピアノ、打楽器などの
アタック音(引っ掻く、はじくも含む)とに分けるとして、
持続音よりもアタック音が強調されるようなスピーカーを求めて
いるんじゃないかな?
バイオリンなんかはどちらの要素も持っていますね。
楽器音についてもっと説明してくれないとさっぱり分かりません。
相手が理解してくれないときは、違う説明の仕方を心がけてください。
「適切に判断します」とか「想定内です」とかボキャブラリーの少ない
人と同じになってしまいますよ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:48:43 ID:pfF/m5pE
- >>894
BOSE 901じゃないか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/jets55/8ee277dc.JPG
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:55:30 ID:Nhf21DW8
- >>896
サムネイルで見たら蓮かとオモタorz
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:04:34 ID:WCquV0Q4
- >>888
平面バッフルなら自作ですね。
大き目の頑丈な板に板が自立するための足とユニット
フルレンジならこれだけで製作可能ですしおすすめです
もう少し小さくしたいなら後面開放もお勧めですね。
平面バッフルは箱のあらゆる制約から解放されて
ユニットの素性次第でかなりいい音が出るのでお勧めです。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:35:51 ID:Y1QS15+f
- 平面バッフルは作るのは簡単だけど、セッティングに苦労する。
部屋の状況に左右されるので、他人の成功例なんかあてにならない。
自分で試行錯誤しながらベストな状態にもっていく努力をしない
人には向かない。
意外と場所とるしね。使わないでしまっておくには便利。
まあ、専用スレがあるぐらいだからはまっている人も多いと思う。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:32:07 ID:W6KNGMc+
- これどうよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m515/index.html
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:34:38 ID:pfF/m5pE
- >>900
普通だよ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:42:02 ID:cbCDFOfV
- >>900
(゚听)イラネ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:58:14 ID:TyfdCi5F
- セッティング終了しました。結果報告です。一連の流れを把握しきれない人は遡って見て下さい。
結果から言いますとSA-3000の音にはなりませんでした。ケーブルもアンプもそれなりの
物を使っての結果です。いちばんベストのセッティングですが
LとRの間隔を1.5mにしてやや内側に向けて、自分も1.5m離れて三角形を作る、
そして高さはスコーカーと耳が並ぶ高さに、スピーカーのレベルはどちらも最高値にして
アンプはバスを最小まで切って、トレブルは最高値に。これがいちばんSA-3000に近いセッティングでした。
おそらくこれ以上は望めないと思います。それでもやはりSA-3000のような絃の弾く音や、完全な音量調整は
再現しきれませんでしたが、最初から思うとかなりいい線まで行けました。設定しだいで他のヘッドホンっぽくは
なるのですがSA3000っぽくにするというのが困難でした。色々な店で試聴したのですが、それでもSA3000っぽく
出来るのはこのスピーカーだけだと思います。本当に素晴らしいスピーカーです。それより楽器の音色がはっきり
鳴らせられるSA3000もたいしたものだと思います。なんというか主観ではありますが自分の欲しい音色を突き詰めた感があって
満足してますがこの方向性で行くならこれ以外の機器を使っても無駄だと感じています。
見たこともないような高級機器への可能性はありますがこの両者は本当に凄いですね。
今の気分で言えば他の機材は必要ないです。なぜなら自分の理想の音とは程遠いですから。
逆に言えばこのスピーカーだからここまでできたのでしょう。ヘッドホンの聴こえ方を
SPで再現しようとすればかなり高度なレベルが追求される事も解かりました。
個々の楽器ひとつひとつの音色をクリアに鮮明に聴く、これが重要なんですね、
どの楽器も埋もれないで個々の楽器が主張しあい、全てミックスされて溶け合う、
まさに音楽のハーモニーです。もうこれ以上出来ることも求めることもありません。
私がこれからすべき事は枯れ果てるまでメディアの再生をするだけです。。。。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:06:24 ID:gheHhUbn
- >>900のSPは1000モニより楽器の音だけ目だって聴こえたりしないかな?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:31:03 ID:mttmlbhF
- >>901-902
これどうよ?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-f101/index.html
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:44:20 ID:pfF/m5pE
- >>905
>900の方がまだマシだよ。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:50:32 ID:6t2KSgdm
- >>906
どういう基準?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:08:06 ID:cbCDFOfV
- >>905
これはホームシアター用途であってピュアAU向けじゃないだろ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:20:41 ID:F5aLxKX+
- スピーカースタンドに関して質問です。
今使ってる支柱の中が空洞になっており、中に砂などを入れると音が変化するということを聞きました。
素材に金属粉や普通の砂など様々あるみたいですが、どのようなものが良いのでしょうか??
- 910 :(=゜ω゜)ノぃょぅ千M ◆Im6mAbdiII :2005/05/24(火) 17:24:58 ID:hY+EOqL7
- YAMAHA-1000M以外のSPは塵です
価値などありません
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:34:07 ID:pfF/m5pE
- >>909
ジルコンサンドだよ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:34:07 ID:exCixQOg
- >>910
先生、おっしゃるとおりです。解かっています。
されど先生、一部分の音成分を一歩リードしてる
つまり一部分だけ上回ってるSPもあるのではないでしょうか!
さぁ先生!この中のどれですか!絶対あるはずです!
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:40:47 ID:NbaVivXG
- 今までロックしか聞いてなかったのですが
クラシックもマーラーだけですが、ちょっとはまっています
なので、特には今の状態でも不満はないのですが、更に良い音で聞きたいです
今使ってるのはS2000ですが、OB1にするとやはり値段に比例して良くなりますでしょうか?
アンプはL509Sを使っております
トールボーイでないと将来の事を考えると駄目なのでOB1が候補です
いつになったら金がたまるかわかりませんが・・・
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:50:52 ID:F5aLxKX+
- >>911
ありがとうございます!
やっぱりオーディオ向きのものがあったんですね。
今使ってるのがB&W705なのですが、専用スタンドそのままだと良くないと伺いましたので。。。
いろいろ試してみます。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:06:30 ID:kp6lzFY/
- オーディオ用と称するものは高いのでいろいろ試してみれば?
お米、大磯砂、庭用の玉砂利、粒状鉛、釣りの鉛の小さいもの、
他。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:33:30 ID:F5aLxKX+
- >>915
ありがとうございます。
別にオーディオ用でなくても全然平気なんですね。
確かに調べてみると、ジルコサンドは少々値が張るみたいですし。
低音を豊かにしたい場合には、やはり重い素材のほうが良いのでしょうか??
(もともと低音豊かなSPではないのですが。)
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:54:53 ID:J/obUYbm
- シャカシャカ鳴ってりゃいいのかよw >>903
- 918 :712、894:2005/05/24(火) 19:23:14 ID:YSqG0OVB
- >>896
早速のレスありがとうございます。
わざわざ写真まで。
済みません。それではありません。
BOSEじゃないかも。国産メーカーではないと思います。
当方、記憶だけに頼っているので、
アー、そういうのあったねというレスでもいいのでお願いします。
よろしくです。
>>896さん、本当にありがとう。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:23:28 ID:MstoJu8t
- DVDプレーヤーに音声出力1・2があります。
1をAのアンプへ接続します。2をBのアンプ接続します。
両方のA・Bのアンプの電源を入れればノイズは発生しません。
Bの電源だけを入れて聴くとノイズが発生します。
Aを音量を最小にして(OF状態)でも電源が入ってればノイズは消えます。発生しません。
分岐の線に頼っても1や2から1本(分岐)にしても同じくノイズは発生します。
Aのほうに接続した線を抜けば解消されます。片方の音声出力が何かに接続されているだけで
ノイズが発生するようです。どちらも電源ONにすれば問題なく鳴っているように聴こえます。
どうしてですか?直りますか?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:38:27 ID:1443uFuH
- おねがいします
話せば長くなるので省略しますが先月の話です。
海外(メキシコ)に滞在中の友人が『これ、もって帰りなよ、凄いぜ、』
『すっげぇーいい音なんだぜぇ、絶対気にいるよ!』
そういってSPをくれたので持って帰ってきました。
アンプの同じところにケーブルを挿してこのSP繋げても大丈夫ですか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:47:14 ID:c/DA75HM
- オーディオに興味を持ち始めそろそろ単品コンポでそろえてみるかと思い
アンプ:PMA-390IV、CDプレーヤー:DCD-755IIまで決まったんですがスピーカーで迷ってます。
今のところSC-M31(SC-M31LTD)が第一候補ですが
予算:2本で5万円以内
音の傾向(値段なりでOK):どちらかというと低音重視。でも高音中音もちゃんと出ている。
を満たしてくれるようなスピーカーを探しています。
良く聴くジャンルは主に女性ボーカルの洋楽JPOPです。割とゆったりした曲を好んで聴きます。
田舎なのでこれらの商品をすべて通販でそろえるしかなく、実際に試聴できないのでネットでの
評判・情報に頼るしかありません。どなたか情報を!!
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:58:17 ID:J/obUYbm
- >>919
マルチ、氏んでいいよw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:21:47 ID:fS+IZEwE
- >>920
あのね、SPに限らず製品には必ず取り扱い説明書というものがあるの。
とーっても大事な注意がかいてあるのヨ。
それを読まずに使えるのは自己責任のとれる経験豊かな人だけなの。
でも流石の上級者もアンプとSPの素性がわかんないとお返事しようが無いのです。
それとね、ここはオーディオの超初心者のスレだけど一般常識を知らない人生の初心者スレではないの。
注意してね。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:26:38 ID:l07k6eBy
- >>920
スピーカーで、普通に後ろに赤黒の接続端子があれば
全然問題なく使えると思うよ。
スピーカーケーブルで繋ぐだけでしょ?
アンプやCDPみたいに、外国のコンセントの電圧とかは全く関係ないから。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:32:16 ID:fS+IZEwE
- >>920
かなりの確立で問題無いだろうけど。
初心者に最低限の取り扱い説明書の意義、常識、マナーを教えるのも忘れてはならないと思うぞ。
- 926 :925:2005/05/24(火) 21:33:31 ID:fS+IZEwE
- >>924 ね
間違え スマン
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:35:04 ID:0owY2KF/
- おもんない釣り師だらけな件について
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:49:12 ID:cbCDFOfV
- >>927
つ[チラシの裏]
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:07:02 ID:L4pYoqNW
- アンプはXR50持ってます。
思いっきりドンシャリサウンド楽しみたいんですけど、どのスピーカーオススメでつか?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:12:10 ID:cbCDFOfV
- >>929
他のオーナーに訊いた方がいいんじゃない?
【スカン】Panasonic AVアンプ XR50/55/70他【コキン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115246578/
【フルデジタル】Panasonic XR50/55/70 その8【PWM】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115260162/
XR50厨氏ね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105569040/
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:15:30 ID:/zzTCAY8
- >>929
4312D
アンプの素性を明らかにする、良くも悪くも最高のSPだよ。
ドンシャリのドンについては最強。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:01:57 ID:CpFu1+4V
- 質問です
アンプ食いって?能率と関係ありますか?
ダリはアンプ食いですか(2.83V@1m)86dB
QUADは?(1w @ 1m) 86dB
アンプはAVC-3890です、AVアンプですみません。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:04:33 ID:J/obUYbm
- 関係ないことはないが、それだけじゃない。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:12:17 ID:CpFu1+4V
- >>933
ありがとうございます
質問です
メヌ2はインピが4Ωなので繋げられないかな?と思うのですが
11Lはこのアンプでも問題ないですか(アンプ食いがわからない)
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:39:17 ID:J/obUYbm
- QUAD 11Lは6Ωでしょ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:55:27 ID:CpFu1+4V
- >>935
はい、6Ωなので問題ないと思いますが
AVC-3890で大丈夫なのかなと。
アンプ食いがわからないので、鳴らしきらないアンプがあるのかと。
ぐぐっても、食う食う言うだけで・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%93%83v%90H%82%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:57:33 ID:J/obUYbm
- 食わないよ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:59:03 ID:SUe7altc
- >>934
4Ωでも繋げられるよ。体育館みたいな広いところで爆音を出さない限り
壊れるなんてことはまずない。
「アンプ食い」の定義は定かではないけど、一般的にアンプにお金がかかる
スピーカーのことを言う。良いアンプを奢るとそれに応じて良い音がするスピーカー
であることが多い。また、アンプにお金を注ぎ込んでも良いと思わせるくらい魅力的な
音がするスピーカーだったりする。
>メヌ2はインピが4Ωなので繋げられないかな?と思うのですが
>11Lはこのアンプでも問題ないですか(アンプ食いがわからない)
音が出るという意味では11Lでもメヌ2でも問題ない。しかし、その音が
気に入るかどうかはまた別の話。そもそも11Lとメヌ2の音の方向性は
全く違うから、単に評判がいいからといって試聴もせずに買うと失敗する
可能性が大きいから注意すること。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:07:10 ID:tWN+rJ/y
- 正確に振動を伝えるためには、振動版に剛性が必要。
低音を出すためにはある程度の面積が必要。
そうすると基本的には、剛性があって面積の広いウーファーは、
振動版が重くなる傾向にあるので、
それを、自由自在に動かすためには、駆動力のあるアンプが必要。
で、アンプ食いになる傾向があるのではないかと思います。
なもんで、小型のスピーカーは、そう簡単に「アンプ食い」にはならないのではないかと
思います。
- 940 :932:2005/05/25(水) 00:12:13 ID:25jWob0V
- >>937>>938
ありがとうございます
問題がなさそうなので安心しました
メヌ2は能率が似通っているかなと思って、対比になりませんね、すみません。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:14:07 ID:WCILJI7/
- .,,......、 ..,, ,,,,,_ ....,,_
`゙ヽ `'i ゙l `', `l `'j 、 ゙l l
.,! .! ,‐.., / ,/ .!\ ,,、 l /ゞ`'i ! .l-、 ._
.,! ゙'" l .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\ _, ヽ ̄ ._..-'゙ __. .l゙''''″ .,/r'" . \
! ,i--'"゛ .ヽ .,,、 ./ | │..l l i、._.. ‐''",゙......,.`''、, `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v '"./⌒';; .l
! .! ゛/ / | .l | │ヽ ,/ `i. .l ./ / '゙‐'' フ_.-‐′ ./ ./ .! .!
_,,,,,,,) | / / .l゙ l゙゙ヽ, .| `" .! ! / ! .,、″ / .| │ !
/..,,,,,_. `''-、 / i,゙ ./ ! ゝヾ / l ./ ,! /.! / .i | / ̄`" /
| .'(__./ .,、 `'、 / / ゙i`" / _/ ./ i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´ ,!| 〈,゙> `、
.ヽ,、 _./ `'-、,,ノ .ヽノ .! ,./ _,;;;;' ,-‐´ .l ./ ヽ、 _ノ.″ ! ./ ヽ、 _..-、 ノ
. ̄´ ´  ̄ `゛ .`゙゙゙゙゙゙´ `´  ̄ `゛
- 942 :932:2005/05/25(水) 00:18:58 ID:25jWob0V
- >>939
ありがとうございます
皆さんの答えで安心しました、おやすみなさい。
- 943 :932:2005/05/25(水) 00:22:26 ID:25jWob0V
- >>941
連カキですみません、ありがとうございました。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:00:02 ID:cabGuLs9
- ネットサーフィンして思ったんだけど
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/
みたいな最近のスピーカはAV向きでピュア向きじゃないんですか?
新しいだけに音楽用としても成立すんですよね?しないんですか?
NS-100とかNS-10とかNS-200MとかNS-100Xとか古いやつのほうがピュア向きですか?
好みも主観もあるんだと思うけどどれ系から初めればいいんでしょうか?
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:43:08 ID:i5PsbZPp
- パイオニアの古いSPでS-X7というのを貰ったのですが、
これのホーンがなんか女性の胸の谷間みたいな形状
なんですが、これはいったい何と呼ぶのでしょう?
このSPです
ttp://www3.ic-net.or.jp/~mattu/sx7.jpg
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:17:11 ID:APKPeU0E
- アンプ喰い?!
又、訳分からん造語を・・・・、いい加減にセーヤ!!
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:29:16 ID:CkNzkPJJ
- <<946
言いたいことがわかるからアンプ喰いでも構わんが。
鳴らしにくく高性能なアンプを要求するSPを表現する、より適切な単語があったら教えとくれ。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:33:18 ID:1Qi6hCKa
- 能率の低いSPでいいんでないかね?
- 949 :↑:2005/05/25(水) 02:40:42 ID:ALGSKLhp
- 同意
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:41:35 ID:ALGSKLhp
- >>946
同意
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:45:44 ID:y+JQbZhT
- YAMAHA NS-600
YAMAHA NS-515F
かなり古いSPと現行のSPですが性能差は結構ありますか?
使用用途は洋画鑑賞、音楽鑑賞、幅広く使おうと思います。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:12:24 ID:PDbUOaH3
- よろしくお願いします
ピュアに移行したいと思いましてピュア用にスピーカ選びしたいんですがコストパフォーマンスが優れているスピーカーメーカーはどこですか?
具体的にいえば二流メーカーの安価なものを探していますお願いします
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:14:51 ID:UoyW35SJ
- TAOCのFC3000とか異常に安いけど
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:44:49 ID:Axr73K6Y
- 13cmのウーファーだとちっちゃいかな?
10畳ならどんなSPにするべきですか?
大きさとか形とか
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:52:02 ID:Ql480GgU
- >>954
取りあえず30センチ以上のウーファーを搭載したスピーカーが絶対条件。
低音の出方が小型中型スピーカーと全然違うよ。
ここは思いっきり投資するべきです。
ペア50万以上買えば正解でしょう。
もしくは同価格帯のトールボーイにする手もあります。
10畳なので選択肢はたくさん有るはずです。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:44:59 ID:p3IcUGUN
- アンプ食いってなんだ。
そんな表現なんか使わないほうがいいと思う。
まるで、能率悪いのがダメみたいだよ。
アンプの目安は、スピーカー2本の定価の値段です。
たとえば、ダイヤトーン1000zなら、20万クラスのアンプ薦めです。
そして、能率が2倍だからアンプは1/2で良いわけないよ。
- 957 :954:2005/05/25(水) 12:48:59 ID:Axr73K6Y
- 10畳って最低ラインですよね。そこに大きめのやつ置いて意味あります?
ライブ感満載の部屋ですので、ゆったりした低音がやばい音になりますよ。
高いSP買うんだったら改築したほうがよくね?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:54:00 ID:VhjTawcc
- 13cmのウーファーか
まるでラジカセだな
- 959 :954:2005/05/25(水) 13:06:48 ID:Axr73K6Y
- ラジカセすらないよ、いきなり高いSPって可笑しくないか?ヴァカだと思われないか?
100万のやつ買うとして、買えるの半年後だぞ。12月orz
来年に100万のやついく。踏み台に20万でちっこいの、これで勉強するべきじゃないの?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:11:47 ID:hKw0CowD
- 何cmだから低音足らないとか過多になるとか言えないんじゃないか?
低音過多の方が対策が難しいね。ライブな部屋だと低音出ないスピーカーの
方がいいかも。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:34:30 ID:BYjuicZS
- 部屋にモノが増えればすぐにデッドになるから
別にいいんじゃないか?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:20:01 ID:nQLgGhmy
- 予算二万円で世界最高のSP教えてください
2000万円位のヤツを軽く超える性能やつお願いします
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:41:24 ID:aZk721qY
- NS-2HX
SX-L33
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:25:35 ID:Zzzh0ZJe
- >>962-963
あ、あ、あなたたちマ・マジですか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:41:34 ID:K+qdfNwZ
- >>954 ONKYOのD-77MRX ヤマハのNS-8HX パイオニアのS-A77TB
ソニーのSS-X90ED
どの製品も力作だ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:22:55 ID:HChJovLP
- >>959
そんなに解ってるなら、人に聞く名や。
ここは、超初心者のための質問スレッドぞ。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:35:40 ID:eCXUYj+H
- >>945
バイ・ラジアルホーン
水平・垂直方向の指向性を一致させたホーン形式だ。
通称は、赤ちゃんのほっぺ
胸の谷間じゃないよw
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:08:34 ID:HPfemiWc
- とつぜんですが、予め、筆を進めておきます。
アンプにスピーカー端子が1、2、とあります。(4台接続可)
これを2倍のパワーでLRの2台のスピーカーを捻じ伏せる訳にいきませんか?
つまりバイアンプです。爆発しますか?
- 969 :968:2005/05/25(水) 22:16:08 ID:mQvshSTC
- 筆は進んでいますから、この調子で参ります。
アンプにスピーカー端子が1、2、とあります。(4台接続可)
バイアンプ対応のセンタースピーカーに全て収まるように差し込めば
完全なセンタースピーカーの出来上がりって訳に行きませんでしょうか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:21:38 ID:v+/Xy1Jr
- >>968
爆発するので絶対にやめてください!
だいたい半径1kmの範囲が跡形もなく消し飛びます。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:32:28 ID:AAfbr0rx
- 高音質に結びつかないなら止めておいて筆を進める他ない訳ですがさて?
せっかく4台も接続できる訳ですから?ステレオセットを2セット据え付ける事ができる訳で?
あわよくば?ステレオセッツと真ん中にセンタースピーカーをダブル接続、
素晴らしいオーディオトライアングルの渦に巻き込まれると思うのですが、
これは自信を持ってお聞きします、このセッティングはどうでしょうか??
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:00:25 ID:i5PsbZPp
- >>967
教えてくれてどうもありがとうございます。
名前がわからずもやもやしいていたのが晴れました。
見れば見るほど、なんかエッチィ感じなので気になって
いたので助かりました。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:21 ID:KXSzYrKA
- 通称おっぱいでしょ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:35:52 ID:d1H/gtpD
- >>967
JBL4425、4430のバヤイは、只<ケツ>と言ってるな。
ホーンだけなら2344、Twなら2404Hがある。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:39:12 ID:N2Bu6nLM
- やっぱりバナナプラグとか介すると音質など低下するおそれはありますか?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 05:23:12 ID:5PogCwht
- 接点が増えれば何らかの影響があります。
端子間が異常に狭く通常の接続がしにくい。
頻繁に接続を変える。
上の場合以外は使う必要はないでしょう。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:06:21 ID:QST7irQc
- 俺12畳で20cmダブルウーハーだけど
どうしてもトールボーイじゃないと
将来の事かんがえるとね〜
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:56:22 ID:0ks1PaGA
- ???将来の事???
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:55:44 ID:lisx3Hmm
- >>977 は将来、子供を5人産むんだろう。広い家に引っ越せば済むことなんだが。
蹴り飛ばされたときは、背の高いほうが倒れる危険性が大きく、
蹴った子供が足を痛める可能性はダブルウーファのほうが大きいね。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:14:24 ID:my/SfOC7
- それもあるし、ウーファー蹴飛ばされたら、ご主人の心を痛める可能性がおおきいね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:23:17 ID:AoSW9J6P
- >俺12畳で20cmダブルウーハーだけど
・・・・ス、スピーカーが書き込みをしている!!!!・・・
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:34:16 ID:QST7irQc
- >>978-981
>>913です
首都圏に引っ越すかもしれないので
広い部屋が借りられないと思って・・・
えらいつっこまれましたw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:36:20 ID:my/SfOC7
- JBLで上下でダブルウーハ―が、幾つかあったね。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:42:29 ID:QST7irQc
- S3500の方が良かったかな〜
あっちの方が音はどうかわからないけど
面白そうだし
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:58:03 ID:0ks1PaGA
- いじるなら4312Dの方が面白いと思うよ。
Nd採用のフルレンジ接続ウーファー。
ネットワークを分断してバイアンプしたら良い音出そう。
- 986 :983:2005/05/26(木) 21:53:52 ID:my/SfOC7
- >>985
ウン、おいらもそれはそれでOKだと思うんだけど、982の人は
ウーハ―+将来の子供のキック(かもしれない)+東京進出 だから
- 987 :446:2005/05/26(木) 22:12:47 ID:N2Bu6nLM
- >>976
ありがとうございます。
やはり介さないようにしてみます。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:13:12 ID:N2Bu6nLM
- 446はアンプスレの方でした。
ありがとうね
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:30:20 ID:6PyWuYyc
- いやいや、ダブルウーハーもいいかもしれないけど
子供が産まれたあと、ウーハーの真ん中を凹まされるのが
ダブルになってしまうので、ダメージも倍になるぞ。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:43:33 ID:v1YtqLUi
- 次スレです
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 14★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117118540/
- 991 :984:2005/05/26(木) 23:51:00 ID:QST7irQc
- みなさんマジレスありがとう
子供はとても作れそうにないのでいいのですがw
4312Dの生見たことないのですが、30cmだと結構おおきんでしょうかね〜
S2000を売ってS3500なんてちょっと考えてたりします
音の質よりやはりホーンに憧れてってとこでしょうか
今の音に不満は無いのですが、デザインがちょっと・・・
と面白みがいまいちってとこでしょうか
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:38:39 ID:8ew9pZng
- 接地面積
S3500:411×495、4212D:362×299、S2500:327×407
- 993 :984:2005/05/27(金) 00:50:58 ID:e44p5Qk2
- >>992
わざわざありがとうございます
大きく無いのですね
音の方はいいのでしょうか、定価がえらい下がってしまいますが
ちょっとデザインがいまいちかな〜とも思いますし
ネットだとS3500の評判いまいちですね
総合的にみるとS3800なんか理想かなと
まだ高いですが
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:15:22 ID:vPwurLXL
- てs
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:16:26 ID:vPwurLXL
- さてと終わらせるかな
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:16:56 ID:vPwurLXL
- 誰もいないし
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:17:27 ID:vPwurLXL
- 盛り上がりにかけるな
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:18:02 ID:vPwurLXL
- でも地味に狙うかな
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:18:32 ID:vPwurLXL
- ↓1000盗ったらヌッコロス
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:19:02 ID:vPwurLXL
-
ょゅぅ の 1000 get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)