■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SonicStage 9th Gate
- 1 :1:04/12/02 15:05:35
- SonicStageについて語るスレッドです。
OpenMG Jukeboxの話題もこちらで。
関連情報は>>2-5あたりを参照してください。
●前スレ
【修正パッチ】Sonic Stage 8thGate【何時出るの】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098272379/
- 2 :1:04/12/02 15:06:23
- ●過去ログ (全てhtml化待ち)
08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098272379/
07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
06 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/
05 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091386128/
04 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086306016/
03 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074168176/
02 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053597263/
01 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1008141479/
- 3 :1:04/12/02 15:06:55
- ●公式
パーソナルオーディオカスタマーサポート(Q & A、アップデータなどはこちらから)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/
SonicStage2.3 for Mora(無償版の入手はこちらから)
http://www.labelgate.com/help/player.html
- 4 :1:04/12/02 15:07:59
- ●関連スレッド(誘導用)
Sonic StageとWindows Media Playerを比較検証
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094581022/l50
Sonic Stageが起動しねぇぞ!ゴルァ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098068453/l50
【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098290899/l50
NW-HD2 SonicStage VS iPod iTunes
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101318750/l50
[893]音楽好きならソニーをボイコットしよう[ATRAC]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094705010/l50
ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101905864/l50
- 5 :It's@名無しさん:04/12/03 11:01:43
- あげ
- 6 :It's@名無しさん:04/12/04 01:38:01
- livedoor阻止
- 7 :It's@名無しさん:04/12/04 09:35:05
- CDからATRC3にエンコードしたものから更に音楽CDをつくれますよね。
あれってどういうことなんですか。
ATRAC3は不可逆圧縮だと思うんですが。。。
- 8 :It's@名無しさん:04/12/04 10:01:07
- MP3をWAVEに戻してCD作れるような感じ。音質は決して戻らん。
- 9 :It's@名無しさん:04/12/04 11:18:56
- こちらが本スレ?
- 10 :It's@名無しさん:04/12/04 11:35:44
- 先に立ってるからこっちじゃねえか。
- 11 :It's@名無しさん:04/12/04 11:43:56
- >>7
もちろんATRAC3は非可逆圧縮。
CD-DAに変換する時は、
音質をATRAC3のまま
アップコンバートするものと思えば良い。
- 12 :It's@名無しさん:04/12/04 13:41:03
-
- 13 :It's@名無しさん:04/12/04 17:27:35
- 本スレ上げ
- 14 :It's@名無しさん:04/12/04 22:43:40
- 話題がないね
- 15 :It's@名無しさん:04/12/04 23:07:29
- ATRACからギャップなしのままCDにできるのが何気にいい。
- 16 :It's@名無しさん:04/12/05 02:14:15
- Sonic Stageを作ってるのは本当はどこ?
- 17 :It's@名無しさん:04/12/05 02:39:45
- >>16
WindowsXPのパッチで同じ不具合出したところが怪しいと思われ
- 18 :It's@名無しさん:04/12/05 04:37:31
- >>15
ギャップなしでCDって普通にEAC使えばいいのに。
B'sでも出来るし、そもそも圧縮音源をCDにするのはもったいないと思う。
- 19 :It's@名無しさん:04/12/05 05:42:24
- >>18
>>15はその圧縮音源の入手先を口にできない香具師なんだろう。
- 20 :It's@名無しさん:04/12/05 05:47:18
- おお、ATRACだったな、スマソ
- 21 :It's@名無しさん:04/12/05 09:17:34
- アトラックCDスレあるくらいだからな
- 22 :It's@名無しさん:04/12/05 09:20:21
- >>21
そんなのいらないだろ。
こっちでいいのにネタあるのか
- 23 :It's@名無しさん:04/12/05 09:48:00
- SSスレ多すぎ
ここが本スレ?
- 24 :It's@名無しさん:04/12/05 12:38:00
- MZ-N1使ってます。
今更なのですが、PC→MD録音でSPの音質で出来ますか?
LP2ってATRAC3132kbbsですよね?SS2.3に変えてから気付いたのだが、SPでもLP2と同じ音質で転送している気がするのだが。
とんちんかんな事言ってたらすまん。どなたか、わかりやすく説明してください。。。
- 25 :It's@名無しさん:04/12/05 13:21:42
- アトラック=ナチャ
- 26 :It's@名無しさん:04/12/05 13:48:48
- もっと起動時間を短縮しないと使用者増えない。
- 27 :It's@名無しさん:04/12/05 13:59:45
- 問題はそんなところじゃないと思うんだけどな。
- 28 :設計チーム:04/12/05 14:38:00
- いやならつかうなや
- 29 :It's@名無しさん:04/12/05 17:46:43
- Sonic Stage for MoraをDLしてみた
Atracの音とMP3の音を聞き比べてみようと思ったんだけど
これってPC上でMP3→Atracの変換は出来ないの?
- 30 :It's@名無しさん:04/12/05 18:51:27
- >>29
んー。できるよ。
- 31 :It's@名無しさん:04/12/05 19:12:45
- できるけどmp3からATRACに変換するんじゃ聞き比べにならんだろうな
- 32 :29:04/12/05 19:22:06
- >>31
了解
CDから取り込みなおします。
- 33 :It's@名無しさん:04/12/06 01:55:44
- >>28
どこの人でつか?
ソニンじゃないでつよね。
- 34 :It's@名無しさん:04/12/06 20:45:18
- >>24
おまい耳いいなぁ。
SonicStage経由でSP転送する場合、強制的にLP2の音質にされてるのだよ確か。
原因はSonicStageがSP変換に対応してないからだと思われ。MDLP対応外でのプレイヤーで聞けるようにしただけのいわばまやかしみたいなもんかと。
SPの音質で聞きたいのなら素直に光ケーブルで録音するくらいしかないのかもねぇ。
ちなみに、この情報は漏れの頭の中での記憶なので以下の人ツッコミやら補足やらきぼんぬでつ。
- 35 :It's@名無しさん:04/12/06 21:16:53
- いや あってるでしょ
無印Atrac扱えないはずだし
- 36 :24:04/12/06 22:44:23
- >>33,34
レスサンクスです。
まぁ、OMG2.0の時よりSS2.3になって音が良くなった気がするので良しとします。
パナのRX-MDX81買って、光出力対応のCDプレーヤー捨ててしまったのでorz
こっちは、SPでも音悪過ぎ…っと言うか、N1との相性が悪いのかもしれないけど。
とにかく、ありがとうございます
- 37 :It's名無しさん:04/12/07 00:37:36
- 最近1.6から2.3にヴァージョンアップしてようやくSS復活したんですが、
1.6時代に振り分けていたフォルダが表示できません。色々調べたんですが、やっぱり分かりません。
今はアーティスト一覧になっているんですが、曲数がかなり多いので、かなり見難いです。
誰か助けてください。
- 38 :It's@名無しさん:04/12/07 06:37:49
- 本スレage
藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory
第171回:「SonicStage 2.3 for Mora」を体験
〜 音楽配信サービスの転換期。ソニー版との差異も 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041206/dal171.htm
つらいレビューだ。
- 39 :It's@名無しさん:04/12/07 06:45:37
- C:\Program Files\Sony\SonicStage\Data\Image\Background
にbmpおけば背景自由に変えられるんだね
- 40 :It's@名無しさん:04/12/07 09:24:17
- また藤本か
- 41 :It's@名無しさん:04/12/07 12:20:37
- >>38
ぜんぜんつらくはない。
いい事はいい。悪い事は悪い。でいいと思うが。
- 42 :It's@名無しさん:04/12/07 12:41:44
- つらいー>苦しい
だったのでは?
- 43 :It's@名無しさん:04/12/07 16:14:12
- SonicStage Ver.2.3を使ってるんですが、マイライブラリから
音楽CD、ATRAC CD、Net MDに転送できないんですよ。
どうしてですか?
- 44 :It's@名無しさん:04/12/07 18:42:46
- >>37
ヘルプに無くなったと書いてあるのだからしょうがない。
ホントに改悪だな。
- 45 :It's@名無しさん:04/12/07 19:34:36
- >>43
とりあえず曲の権利情報を確認
あとエラーメッセージとか詳しく情報がないと答えようがない
- 46 :It's@名無しさん:04/12/07 22:31:39
- LAM-Z03を買おうと思ってるんですが、
今までにCDexで作成したmp3は
SonicStageでMDに転送出来るんでしょうか?
- 47 :It's@名無しさん:04/12/07 22:37:33
- >>46
再変換かかるよMDだから
転送は出来る
- 48 :46:04/12/07 23:13:45
- >>47
ありがとうございます。
CDに焼く→MDだとCD-Rがもったいないと思ったもので。
週末にでも買ってきます。
- 49 :It's@名無しさん:04/12/08 00:02:06
- MDに転送すると95%で転送が止まって「鍵変換に失敗しました」って出るんだけど
- 50 :It's@名無しさん:04/12/08 00:05:35
- >>49
サポートに聞け
というか、自分の環境から疑おうぜ
- 51 :It's@名無しさん:04/12/08 00:25:59
- もう少し答える方にわかりやすい質問の仕方(ry
サポート逝った方がさっさと片付くよ
- 52 :It's@名無しさん:04/12/08 07:47:35
- >>49
それ、書き込み失敗してるくさいな。
95%くらいでMDに耳を傾けてみ。明らかおかしい音が出てるかもよ。
今はNH1だが、以前使ってたN1がピックいかれてよくなっていたよ。
- 53 :It's@名無しさん:04/12/08 11:39:40
- 95%ってのはアレだ。
MDU-PCの時の過去ログ見れば
何やってるか分かるだろ。
- 54 :49:04/12/08 20:36:20
- サポートにメール送ってみました。
- 55 :It's@名無しさん:04/12/08 23:45:37
- 1.5の方がかっこいいよな
- 56 :It's@名無しさん:04/12/08 23:59:03
- MAGIQLIP2ではレーベルゲートCDに対応してるのに、
なんでsonicstage for moraでは対応してないの?めっちゃ不便
- 57 :It's@名無しさん:04/12/09 00:56:32
- まずLGCDなんてクズを買ってはいけない。
そのクズをソニーも止めた(切り捨てたので)対応する気なし。
コスト削減
- 58 :It's@名無しさん:04/12/11 00:14:03
- 逆にSonicStageからMAGIQLIPへ曲を転送できないの??
- 59 :It's@名無しさん:04/12/11 01:50:29
- SSもうだめぽ 誰か助けて
データベースファイルが見つからないって出るので
本スレの復旧作業→だめ
だめだったのでインストールし直し
→データベースは新しい物になっているようだが無理
さらにだめだったのでforMoraにしてみた
→やっぱりだめ
もう完璧に使えない
またなんかのパッチかと思ったが最近入れてない
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)のせいでもない(対策品を入れた)
誰か助けて
糞ニーから返事がいっこうに来ない
- 60 :It's@名無しさん:04/12/11 02:22:42
- >>59
バックアップが取ってあるなら、別のPCにインストールして
そのディレクトリで古いディレクトリを上書き。
これで起動はするようになると思う。
- 61 :It's@名無しさん:04/12/11 18:55:46
- >>59
WINが壊れてる可能性大。
>>60
セキュアかかっててその程度でごまかせるのか?
- 62 :It's@名無しさん:04/12/11 18:56:32
- >>59
ファイル直で弄ろうとして壊したバカがいたな。
- 63 :It's@名無しさん:04/12/11 19:19:02
- >>59
参考になるからPCのスッペクとか
詳細をもっと晒してヨン
- 64 :It's@名無しさん:04/12/11 19:34:56
- iPod買いました♪
- 65 :59:04/12/12 01:54:28
- レスありがとうございます
PCはWinXPPro
SSのVerは1.5→2.0→2.1→2.3
使ってるのはNetMDのMZ-N10
可能性としてはデータベース関係のファイル自体が読み取れなくなっている?
アクセスのファイルらしいですが持っていないので開けませんから確認はできません。
開けるフリーソフトってあります?
ちなみにファイルを直接はさわっていません。
突然開けなくなりました。
- 66 :It's@名無しさん:04/12/12 14:48:02
- SCEIはPS2でメモ捨てを見捨てPSP専用メモリーにまで貶めることに成功w
今度はATRAC・OpenMGに引導を渡すことに成功www
消費者の味方SCEI万歳
また、この環境は、MP3や動画、ゲームのセーブにはまったく不要。ATRAC3/ATRAC3plusを使用する
ためだけにそろえなければならない投資になる。ATRAC3を使用すれば、有料音楽配信で購入した曲を
再生できるというメリットはあるものの、すでにこの環境を構築している人はいいとしても、このためだけ
に今更128MBのMG対応メモリースティックDuoなどを購入するのはバカバカしい。
使い勝手の面でも、パソコンとPSPをUSBで接続してドラッグ&ドロップで転送でき、ドライバすら不要な
MP3とは、あまりにも違いすぎる。まだ、ATRAC3/ATRAC3plusとメモリースティックDuo環境を整えて
いないのであれば、、メモリースティックPROデュオ 512MBを購入してMP3を使用し、SonicStageが
メモリースティックPROに対応してから、改めてATRAC3/ATRAC3plusを使うことも検討したほうがいいだろう。
- 67 :It's@名無しさん:04/12/12 23:30:38
- これセコイよ
ttp://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html
- 68 :It's@名無しさん:04/12/13 06:27:36
- >>67
さすがにセコイな
ソニーはいつでも有料だ
でもこればかりは近いうちに無料にしてくるだろう。
しなかったら本当に糞
- 69 :It's@名無しさん:04/12/13 19:32:35
- まぁAPPLEには敵わないがな プ
- 70 :It's@名無しさん:04/12/13 19:44:36
- 何かネタ無いの?
- 71 :It's@名無しさん:04/12/13 22:02:27
- iPod買いました♪
- 72 :It's@名無しさん:04/12/13 23:12:50
- PSPはすごいよ
アッ!!
∧,,∧ て ◎
(; ´゚ω゚)て//
/ヽ_ァ( PSP )
しー-J
- 73 :It's@名無しさん:04/12/14 18:10:30
- >>39 GJ!!
- 74 :It's@名無しさん:04/12/16 19:40:27
- 43と同じような質問ですが、僕の場合、転送先に
「作成するCDの種類(ATRAC CDの作成/音楽CDの作成/MP3 CDの作成)」
すら出てきません。ヘルプを見るとはじめから出ているようなんですが・・・
ちなみに、CD−R/CD-RWドライブも正常です。どうしたらできるようになりますか?
- 75 :74:04/12/16 19:56:45
- メモステのアップデート版じゃあできないんすね。
すみませんでした。
- 76 :It's@名無しさん:04/12/17 00:04:16
- >>75
mora版ならできるよ。
- 77 :It's@名無しさん:04/12/17 00:13:51
- ATRAC3で、I-PODとかに転送ってできるんですかね?
- 78 :It's@名無しさん:04/12/17 00:22:57
- 何、その機種?
iPodなら知ってるけど。
- 79 :It's@名無しさん:04/12/17 00:33:20
- >>78
それです。ごめん。小文字にするのめんどかった…。
- 80 :It's@名無しさん:04/12/17 00:45:50
- SonicStageからMAGIQLIP2へ曲を転送できない?誰か教えて〜
- 81 :It's@名無しさん:04/12/17 00:51:44
- ATRAC3からMP3には変換できないのか?
つまり、ATRAC3はソニー製品でないと再生できないって事か?
- 82 :It's@名無しさん:04/12/17 00:54:52
- >>81
NetMDにも転送できるから他社でも可能だけど、いまさらMDは無いだろ。
アイワ(←ソニー)も。
- 83 :It's@名無しさん:04/12/17 01:00:18
- >>82
サンクス!!
って事は、iPodとかの他社のネットワークウォークマンにも
転送して聞けるって事だね?やたーー!!今から、アルバムをPCに
落としまくります!!
- 84 :It's@名無しさん:04/12/17 01:02:53
- >>83
あら、書き方がマズかったね。
MDLP自体がATRAC3対応なのでという意味だよ。
結局ソニー規格縛りですからっ。残念!
今から落とすなら、iTunesでも使っとけ。
- 85 :It's@名無しさん:04/12/17 01:10:16
- >>84
そんな…。でもATRAC3って音質がMP3とかよりもいい気がするのは
気のせい?
iTunesって何だ?googleで勉強してくる!!
- 86 :It's@名無しさん:04/12/17 03:29:33
- MDにラジオを録音してPCにチェックインしようと思いボタンを押したら、「転送中にエラーが発生しました。 チェックインできません」と表示されてしまいます。
どういうことなのでしょうか。解決法をお教えください。
- 87 :It's@名無しさん:04/12/17 18:43:15
- BeatJamでもSonicStageMora版2.3でも
mp3→Atrac3 66Kへフォーマット変換中に数曲目でOSごとフリーズするという
共通の現象が発生するようになったのだが、これ如何に?
SP2にする前はこんなこと無かったのに(´・ω・`)ショボーン
- 88 :It's@名無しさん:04/12/17 19:02:44
- >>87
どちらも共通のOpenMG Module使ってるから
つまりOpenMG Moduleの問題と思われ
- 89 :It's@名無しさん:04/12/17 19:20:13
- >>87
>SP2にする前はこんなこと無かったのに
なんだ、原因の目星付いてんじゃん。
- 90 :It's@名無しさん:04/12/17 19:27:57
- >>87
こっちではSP2後も問題ないな
何なんだろうね、セキュリティソフトの相性とかかな
- 91 :It's@名無しさん:04/12/17 21:47:24
- コピーコントロールCDって、どうにもできないの?
有料とかいって、金要求されるんだけど・・・。
せっかくレンタルしてきたのに…。!!!
- 92 :It's@名無しさん:04/12/17 22:16:40
- 釣り?
- 93 :It's@名無しさん:04/12/18 09:22:19
- >>91
1.パソコンの自動再生を止める
だけで問題解決。あとSSに食わせたかったら
2.RAWモードでリッピングしてイメージファイルを作る
3.イメージファイルを仮想ディスクでマウントする
これで普通のCDと同じに使えるよ。
- 94 :It's@名無しさん:04/12/18 18:01:14
- 歌詞って、皆さんどっからもってくるの?CDに入ってkるってことあるの?
歌詞の設定ってどっかからコピペしてくるのか?歌詞を。
- 95 :It's@名無しさん:04/12/18 19:33:14
- >>94
http://www.uta-net.com/
会員登録要るけど、無料。
- 96 :It's@名無しさん:04/12/18 23:09:47
- >>86にレスお願いします
- 97 :It's@名無しさん:04/12/19 00:29:17
- >>96
チェックインは基本的に転送元のパソコンにしかチェックインできないよ。
for Mora ver.のシンプルモードださくね?
ver1.5だったらいろいろスキンが選べたのに...
- 98 :It's@名無しさん:04/12/19 00:37:58
- >>96
ラジオをPC介さずにMDに録音してチェックインしたいんだろ?
普通のMDじゃダメだ。
データとして転送できるのはHi-MDだけだ。
- 99 :VAIOユーザー:04/12/19 02:51:40
- 俺のPCに取り込んだ10000曲(CD700枚分)のデータが、
ソニー製品でないと再生できないと最近知った。
ガッカシ。
ベータの二の舞かよ?
- 100 :It's@名無しさん:04/12/19 03:01:42
- >>99
ひょっとして他のVAIOでは聞けるとでも思っているのか?
- 101 :It's@名無しさん:04/12/19 04:10:07
- SonicStageのソフトって市販されてるの?
- 102 :It's@名無しさん:04/12/19 05:45:42
- >>101
>>3を見ろ、ただで配っているから(バンドルだけで市販されてなかったように思う)
以前バージョンアップのために金を払った俺は負け組○| ̄|_
- 103 :It's@名無しさん:04/12/19 07:25:44
- >>100
オレのVAIOでは聞ける。
途中で囲い込みに気付いたから。
SSはそこそこに利用してる。深入りしなくて良かった。
VAIO買った時点で負け組なのかもしれんが、
当時ではCP値含めていいモノだったから良しとしている。
- 104 :It's@名無しさん:04/12/19 11:09:35
- >>100
VAIO Mediaでな。
- 105 :It's@名無しさん:04/12/19 14:47:25
- 既出だとは思いますが、過去スレがdat落ちで読めないため、
どなたか教えてください。
SonicStage ver2.3でたくさんのCDを取り込んだのですが、
CDのレーベルが違うと音量も違い、とても聞きづらく思います。
何か対処法はありますか?
- 106 :It's@名無しさん:04/12/19 14:59:26
- omg/omaで取り込んでるならどうしようも無いんじゃねーの。
mp3ならgain調整ソフト使えばうまい事いくと思うけど。
- 107 :It's@名無しさん:04/12/19 15:33:13
- >>99
信用してなかった俺は、mp3と2本立てでライブラリ構築していた。
今はmp3オンリーだが。
- 108 :It's@名無しさん:04/12/19 16:12:24
- >>105
バカ?
どんなソフト使ってもレベル調整なんてついてない罠。
WAV編集ソフト使えよ。
- 109 :It's@名無しさん:04/12/19 16:41:40
- CDボックスを1枚にまとめたり、
収録5〜6時間程度のCDを焼くには、
Atrac3plus 256kbps がちょうどよい大きさなのだが。
- 110 :It's@名無しさん:04/12/20 15:50:50
- >>108
んなことない罠
- 111 :It's@名無しさん:04/12/20 21:19:56
- VAIO MXスレで相談しましたが、
こちらのほうが適切ではないかと指摘いただいたので、
こちらで質問させて下さい。
NW-HD3を購入して、付属のSonicStage(Ver.2.3.00.11020)をいれたら、
既存の曲(Atrac3)が高速転送用に変換されました。
それ以降、MXS3RのSonicStagePremium(Ver.1.5.0708062)で
むかしエンコした曲とか新たにインストールしたSonicStageでエンコした曲を再生すると、
終わりの3秒ほどが再生されない。。。
PCはXpHome。
以前からSonicStagePremiumとSonicStageを共存させていますが、
今まではこんなことなかったです。
こんな症状出てる人いない?
- 112 :It's@名無しさん:04/12/20 22:29:40
- そもそもSSのVer2.2でファイルが.omgからHi-MD高速転送用に最適化した.mgaに変更になって(だよね?)
高速変更用に変換したんだから対応してない昔のSSPremiumで再生できないのは当然。
SSVer.2,3で再生できているのなら不具合でもなんでもない。「仕様」
- 113 :It's@名無しさん:04/12/20 22:55:00
- >112
ありがとうございます。
仕様ですか。なら仕方ないですね。
SSPでも終わりの3秒以外は正常に再生できるので、それで我慢することにします。
- 114 :It's@名無しさん:04/12/21 04:13:01
- 音楽CDを64kbpsでPCに取り込み、AtracCDを焼いているのですが、
CDのレーベルによって、著しく転送速度の遅いのがあります。
何が原因だと思いますか?
- 115 :It's@名無しさん:04/12/21 04:35:28
- いつの間にか、Windows2000以降でないと使えなくなったね。
対応表が無いんでMEでも使えると勘違いして泣いてる人がいる。
- 116 :It's@名無しさん:04/12/21 07:19:50
- >>115
何処にそんなこと書いてあった?
- 117 :It's@名無しさん:04/12/21 20:32:33
- >>115
Windows 98 SE でも使えているが?
- 118 :It's@名無しさん:04/12/21 21:04:55
- iPod+iTunes買いました♪
- 119 :It's@名無しさん:04/12/21 21:38:26
- >>118
祝♪
- 120 :It's@名無しさん:04/12/21 22:59:38
- 曲一覧の「登録日」は普通に考えれば初めて録音(転送)した日だろ。
なんで、AtracCDを焼くごとに、焼い日が登録日として更新されるんだよ?
- 121 :It's@名無しさん:04/12/21 23:20:18
- >>120
それが糞ニーの押しつけです。
- 122 :It's@名無しさん:04/12/22 02:14:56
- iTunes対応のFOMA NTTドコモが発売
http://www.asahi.com/business/update/1221/111.html
- 123 :It's@名無しさん:04/12/22 02:34:13
- NW-HD3をPCにUSB接続するたびに、ライブラリPhysicalDrive2を管理できないとかなんとかいう
エラーイベントが記録される(管理ツールのイベントビューワで閲覧可能)んだけど、
似たような症状を見たことある人いる?
怖いので毎回PCを落としてからUSBアダプタを抜いている。
- 124 :It's@名無しさん:04/12/23 05:08:01
- マジに質問します。
SonicStage ver2.3で、「ATRAC CD」を焼いたのですが、
このCDをSonicStageに戻す(転送)方法がわかりません。
(MDに焼いていたときは、戻すことができました)
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 125 :It's@名無しさん:04/12/23 10:13:17
- 戻さなくても結構です
- 126 :It's@名無しさん:04/12/23 10:18:35
- ATRAC CDを焼いたことがないんでアレなんだが
普通にCDを入れて「音楽を取り込む」にするとどうなるわけ?
音楽CDとしては認識しない?
- 127 :It's@名無しさん:04/12/23 10:33:29
- 音楽CDとしては認識しないよ。
ATRAC-CDとして認識する。
再生することのみ可能。
ATRAC-CDを焼いたらそれは一方通行。
- 128 :It's@名無しさん:04/12/23 10:39:35
- どうしたって袋小路なんだなATRAC。
- 129 :It's@名無しさん:04/12/23 11:47:18
- ライブラリがomg/omaなら仕方ないんだろうけど、
mp3が主ならそれを別のソフトなりでCDに焼いても同じ事が出来るんだよな。
更に言えばmp3の場合CDから直接ファイルを使い回し出来る分有利って事か?
NetMDユーザーなもんでATRAC CDは詳しくないんだけど、こんな認識でOK?
どうもATRAC CDの利点が見つからん。
- 130 :It's@名無しさん:04/12/23 11:54:28
- >>127
現在のバージョン(2.1〜2.3)では、ATRACS-CDはパソコンでは再生できないよ。
取扱説明書にもそう明記されている。
ATRACS-CDを聴くには専用のプレーヤーが必要。
- 131 :It's@名無しさん:04/12/24 23:16:55
- >>124
できない。
そもそもCDを入れても「CDを入れてください」の表示が消えないことから、
CDと認識しないもよう。
- 132 :It's@名無しさん:04/12/25 04:00:33
- 誰も書き込まないなあ
- 133 :It's@名無しさん:04/12/25 08:26:47
- クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
- 134 :It's@名無しさん:04/12/25 10:21:33
- 「SonicStage Ver.2.3」アップグレードプログラムがダンウンロードできないのは使用ですか?
- 135 :It's@名無しさん:04/12/25 11:00:55
- だあれもダンウンロードはできないと思うぞ
- 136 :It's@名無しさん:04/12/25 11:05:05
- >>135
ん?
- 137 :It's@名無しさん:04/12/25 13:00:17
- × ダンウンロード
○ ダウンロード
- 138 :It's@名無しさん:04/12/25 13:28:45
- omg/oma→mp3の変換って将来的にも絶望ですかね?
いずれバージョンアップで出来る様になりますかね?
- 139 :It's@名無しさん:04/12/25 13:31:02
- 何度かアクセスしてダウンロードできたわいいものの
実行しても「この自己解凍ファイルは壊れています」としかでねー。
- 140 :It's@名無しさん:04/12/25 14:53:42
- >>134
>>139
漏れも。
しばらく、松か。
- 141 :It's@名無しさん:04/12/25 15:00:27
- クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
- 142 :It's@名無しさん:04/12/25 15:06:11
- 公式のアップデートファイルがうんこなので
>>3のリンク先から落としたらふつーにアップグレードできた
- 143 :It's@名無しさん:04/12/25 15:59:53
- >>139
昨日、公開されてすぐにダウソしようと思ったら同じように
「壊れています」
になったけど、何度かダウンロードに挑戦したら落とせましたよ。
ちょっと待ってみてください。
- 144 :It's@名無しさん:04/12/25 16:07:55
- クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
- 145 :It's@名無しさん:04/12/25 21:44:26
- >>138
できたとしても再変換だもの、音質劣化は否めない。
素直にCDからリップしなおすが吉
- 146 :It's@名無しさん:04/12/25 23:06:21
- > SonicStage Ver.1.* からアップグレードした場合の制限事項
> Sound Effect機能はありません。
> SonicStage Ver.1.* に搭載されていたソフトウェアイコライザ(フラット、ロック、ポップ、ジャズ、クラシック、イコライザなし、
> イコライザ設定)の機能はありません。
> また、ボーカルキャンセラー(ボーカルキャンセル、ピッチシフト)もありません。
> Music Visualizer機能はありません。
> 再生中の音楽に合わせてさまざまなパターンの映像を表示する機能はありません。
> WMA形式での録音はできません。
> WMA形式での録音には対応していません。
普通、アップグレードと言ったら機能アップじゃん。ヤバイ。怖い。
あのコピペが見つからない。
- 147 :It's@名無しさん:04/12/26 00:49:34
- iPod買いました♪
- 148 :It's@名無しさん:04/12/26 00:52:53
- 今後、「iPod買いました♪ 」と書き込む際は、
レシートと保証書をうPすること。
- 149 :It's@名無しさん:04/12/26 01:00:57
- iPod買いました♪
- 150 :It's@名無しさん:04/12/26 01:02:17
- 呪詛にー何とかならんかね・・。TUTAYAでCD借りてきて有料ときしゃー。レンタルって何?視聴?
- 151 :It's@名無しさん:04/12/26 01:16:32
- >>150
ICレコーダーに録音汁。
- 152 :It's@名無しさん:04/12/26 01:20:13
- iPod買いました♪
- 153 :It's@名無しさん:04/12/26 01:27:26
- >>150
そんなあなたに、iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
ダウンロードはこちらから(無料。for Mac and Windows)
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
- 154 :It's@名無しさん:04/12/26 01:34:21
- iPod買いました♪
- 155 :It's@名無しさん:04/12/26 01:36:26
- iPod買いました♪
- 156 :It's@名無しさん:04/12/26 01:36:57
- iPod買いました♪
- 157 :It's@名無しさん:04/12/26 02:09:21
- もうATRACなんてネット販売くらいしか聞かないんだから
諦めてMP3のエンコーダーつけるべきかと。
- 158 :It's@名無しさん:04/12/26 02:22:05
- 既についてはいるんですよ、一応
- 159 :It's@名無しさん:04/12/26 03:07:08
- >>158
そうなの?どこ、どこ?
- 160 :It's@名無しさん:04/12/26 14:15:24
- iPod買いました♪
- 161 :It's@名無しさん:04/12/26 14:26:34
- iPod買ったとか、ほざいているヤツうぜーよ。
アンチソニー派の仕業らしいが、逆効果であることに気づけよ。
というか、氏ね。
- 162 :It's@名無しさん:04/12/26 14:41:56
- >>161
あほか、逆だろネガティブキャンペーンでGKがやっているんだろ↓
721 :名無しさん@3周年 :sage :04/12/19 13:11:15 ID:eUDWc1rR
iTMSは外した方がいいんじゃねーのiTMSは言わずと知れているし。
でもGateKeeper**.Sony.CO.JPが何か言ってきそうな気もしなくはない。
コピペも最近GateKeeperの仕業にも感じる気が、ネガティブキャンペーンの一環だとか?
724 :名無しさん@3周年 :sage :04/12/19 13:51:50 ID:Ii48kAEH
>>721
お前の言っていることコレの事だろ↓
96 :It's@名無しさん :04/12/19 11:47:43
iPodに対する工作も酷いな。
“いぽ廚”とかいう妙な呼称を、わずかでもiPodの優位を主張しようとする意見に
対して連呼して、レッテル貼り。狂気を感じる。
客観的に製品を比較しようとはせず、相手の意見は主観的なものだ(=だからお前はいぽ廚)
という部分だけを声高に主張。
これ、任天堂に対するやり方と全くパターンが同じ。
ところが逆のパターンは見受けられない。
SONY(笑)製のプレイヤーを使っていたり、優位を主張する意見に対して、ここまで
拒絶的なレッテル貼りはされていない。
思うに、競合製品のシェアがSONY(笑)と比べて高い分野では、ゲートキーパーが
暗躍しているのではないだろうか。
728 :名無しさん@3周年 :sage :04/12/20 00:26:29 ID:ZV8HPhn7
>>724
イポチュウを五月蝿く叫ぶ香具師はこのスレにも一時期常駐したな。
そのコピペに加えて俺が気づいたのは、iPod関連スレをさんざん粛正した自治スレ住民が、PSP
乱立時に全く動こうとせず、逆にPSP乱立を擁護する書き込みさえ自治スレで行われたことだ。
これは非常に興味深い工作事例かと思う。
- 163 :It's@名無しさん:04/12/26 17:10:59
- iPod買いました♪
- 164 :It's@名無しさん:04/12/26 19:34:25
- こんなダメアプリのスレがあるとは思わなかった・・・
- 165 :It's@名無しさん:04/12/27 00:15:53
- DoVaioでリモコン操作でリスニングするにはやっぱりSONICSTAGEしかないのかな?iTunesとかWMPはそのへんがネックかも…。
- 166 :It's@名無しさん:04/12/27 00:25:08
- でも、Do Vaioって Windows の MediaCenterEditionが出たから
やばよね。
- 167 :It's@名無しさん:04/12/27 00:41:20
- ダメあぷりだからスレがあるのだよ。
- 168 :It's@名無しさん:04/12/27 23:16:07
- >>166
MCEも大して使えないから大丈夫。
まぁ各社で拡張してAV機能つけるよりもMCEで統一化してくれた方がありがたいけど、
それで新たなバグやセキュリティーホールが生まれるのは必死だから正直なんともいえん・・・
- 169 :It's@名無しさん:04/12/27 23:51:20
- >>168
MCEとSonic Stage/Do VaioならMCEの方が数倍マシ。
糞ニー独自環境なんかどこのサポートも構ってくれない。
- 170 :It's@名無しさん:04/12/28 01:32:30
- iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などで
ほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では
注目しています。」
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040713/147154/
『iTunes Music Store』のダウンロード販売曲数が1億曲を突破
同社CEOのSteve Jobs氏は,「この記念すべきマイルストーンの達成は,
ユーザー,アーティスト,レコード会社のおかげに他ならない。」
全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。
- 171 :It's@名無しさん:04/12/28 10:33:03
- >>150
詳しく
- 172 :It's@名無しさん:04/12/28 11:55:11
- >>169
>糞ニー独自環境なんかどこのサポートも構ってくれない。
構うも何も、一企業の独自仕様を他社がサポートする言われも理由もないでしょ
- 173 :It's@名無しさん:04/12/29 01:31:29
- 規格と仕様を混同してる人が居るみたいですね。
- 174 :It's@名無しさん:04/12/29 01:54:27
- >>173
冬休みだし
- 175 :It's@名無しさん:04/12/29 01:57:43
- コネクトカンパニー始めますた♪
- 176 :It's@名無しさん:04/12/29 03:18:22
- 昨日の朝日新聞に、ソニーがiTunesに対抗するソフトを開発する
日米横断のプロジェクトチームを結成したと報道していた。
SonicStageはどうなるの?
今度開発されるのと互換性はあるのかな?
- 177 :It's@名無しさん:04/12/29 03:33:01
- >>176
HE-AACに移行するらしい
- 178 :It's@名無しさん:04/12/29 03:54:23
- >>177
今、マジで思ったんだけど。
ATRAC系統ユーザー切り捨てそうだな、絶対に
そうしたらまたアンチが増えると
βがいい例だし。
- 179 :It's@名無しさん:04/12/29 04:07:46
- >>178
どっちにしても、また失敗するでしょ。
本質は、CODECを変えればいいってもんじゃないし、変える事による今まで
の製品へのサポートをするとなると、余計に莫大な費用がかかる。
逆にサポートしないとユーザーからさらに見放される。
なんか、またいつもの迷走じゃないかな。
日米横断のプロジェクトチームって・・・心機一転作り直すなら、
1点集中で開発しなきゃダメだろうに・・・。もう、ものを作れな
くなってしまったんだな。
- 180 :It's@名無しさん:04/12/29 04:25:43
- >>179
うん、moraとエニーがあるのに何、自分から首絞めているんだろうと思った。
エニーは売れないから放置状態だけど、moraは僅かながら利益を上げているらしいし
WMAやAACに対応させ、一曲の価格を何とかすれば売れるんだと思うんだけどね
でも、ソニーって昔からこういう体質だよね。
昔まではまだ許せたけど、今の状態じゃもう株主や顧客はもう就いていかないんだろうな。
- 181 :It's@名無しさん:04/12/29 04:30:13
- 始めからSSをフリーにしとけば少しは違ったじゃない。
便利なソフトを作って広く使ってもらおうという気がないようじゃハードも売れん罠。
- 182 :It's@名無しさん:04/12/29 05:34:04
- >>181
SSがプレミアソフトと思ってたからじゃないの?
iTuneどこかMusic Matchのが全然いいよ。
- 183 :It's@名無しさん:04/12/29 05:35:45
- >>182
ソニーがSonicStageをプレミアソフトと思っていたら痛いな…
- 184 :It's@名無しさん:04/12/29 05:39:40
-
コネクトカンパニーはあんまり期待しない方がいい、社内リフレッシュみたいな物だろう。
始めからそうだけど、ってゆーかネタの為に作られたって感じだな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200412/04-064/index.html
- 185 :It's@名無しさん:04/12/29 08:24:16
- ソニー営業部外商販売課iPod係を作ればよい
- 186 :It's@名無しさん:04/12/29 08:56:21
- 糞ニーは独自規格が駄目と言うよりも、駄目なら駄目で見切るタイミングが遅すぎるのと、
後のサポートがほとんど成されないのが駄目。
- 187 :It's@名無しさん:04/12/29 09:49:08
- 著作権の保護とATRACの普及の二つを一度のやれば総スカン食うわな。
転送制限なしの飴玉を与えてATRACを普及させてから、DL販売では著作権保護すれば
ここまで悲惨な事態にもならなかった。
つうかソニーの幹部て知的障害者か?
- 188 :It's@名無しさん:04/12/29 10:22:18
- >>184
間違いなくネタだろ。
プロジェクトチームっていっても、所詮外部から人が入るわけじゃないしね。
- 189 :It's@名無しさん:04/12/29 10:26:59
- >>187
知的障害者に失礼
- 190 :It's@名無しさん:04/12/29 10:49:31
- >>176
別に新ソフトがOMG対応してれば、SSが無くなったって関係なくないか?
- 191 :It's@名無しさん:04/12/29 10:53:19
- >>190
今のソニーがそんな事するのだろうか…
何せ過去のユーザー切り捨て得意だからな…
moraもいい例だし
- 192 :It's@名無しさん:04/12/29 11:20:24
- >>191
MZ-N1ユーザーの俺としてはOMG→SSってアップグレードしてきたからまた新しいソフト出るのかな、
的な考えがある;
- 193 :βテープが死蔵してます:04/12/29 13:05:17
- 俺のatracs10000曲のデータを死蔵させるようなことになったら、
もう2度とソニー製品を買わない。
- 194 :It's@名無しさん:04/12/29 13:09:22
- >>193
馬鹿だな。
Atracなんてβ以上にメリット何もないじゃん。
ただの著作権馬鹿規格だし。
氏ね。
- 195 :It's@名無しさん:04/12/29 13:27:59
- SSforMora、あるいはソニー付属で.MP3のエンコード機能を搭載してみたらどうだろう
それではじめて、SonicStageへの評価が明るみにでると思われ
.MP3エンコーダーはシェアやフリーを問わず
沢山あるからね。
競争相手が凄まじいと思うから、ソニーも少しは考え直すかも
WMPも、V10で.MP3エンコード対応したけど、導入したユーザーも
「何を今更」って言ってた。
- 196 :βテープが死蔵してます:04/12/29 13:58:23
- 確かに今となって思えば、
俺のVAIOにはWMPもあるのに、なぜWMPで録音しておかなかった
かと禿後悔している。
VAIOを使い始めたころ、付属のリモコンで操作できたのは
SonicStageだったので、そうしてしまったらすい。
- 197 :It's@名無しさん:04/12/29 16:30:46
- Sonic Stageで管理している曲が急に再生できなくなりました。
ヘルプを見ても全く原因が分かりません。
なぜでしょうか??
- 198 :It's@名無しさん:04/12/29 16:50:06
- >>197
曲のデータベースがぶっ飛んでます。
もう修復不可能です。
そのような事のないiTunesに移行しましょう♪
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
- 199 :197:04/12/29 17:26:50
- iPod買いました♪
- 200 :It's@名無しさん:04/12/29 17:28:25
- >>197
マジレスすると、煽りの198が言ってる事が正しい可能性が高い。
- 201 :197:04/12/29 17:32:05
- >>200
諦めてiPod買いました♪
- 202 :197 ◆4j6UAMI/to :04/12/29 17:45:21
- >>198
>>200
そんな急にデータベースがふっ飛ぶなんてことがあるのですか?
かなり曲を溜め込んでいたのに。納得いかないなぁ。
マイライブラリで曲をダブルクリックしてもうんともすんとも言わない曲と、
「曲の権利情報が不正です」とメッセージが出る曲があるのですが。
あと>>199は別人です。
- 203 :197 ◆3M14bWKIT2 :04/12/29 17:46:35
- iPod買って幸せです♪
- 204 :It's@名無しさん:04/12/29 23:51:24
- >>202
DataBaseはケコー破損するよ
起動してもアプリが立ち上がらなかったり・・・
漏れも何度SSを入れなおしたことか
- 205 :197 ◆4j6UAMI/to :04/12/29 23:54:11
- >>204
そうですか。諦めるしかないですかね。
でも何が原因で破損したのか気になります。
- 206 :It's@名無しさん:04/12/30 00:29:29
- >>205
仕様だと思う。
- 207 :It's@名無しさん:04/12/30 03:04:29
- Windows XP/Windows Meのシステムツール「システムの復元」を実行する場合のご注意
Windows(R) XPまたはWindows(R) Millennium Editionのシステムツール「システムの復元」を実行すると、
SonicStageのデータベースの管理情報に不整合が生じ、
それまでに録音あるいは取り込んだ曲データのすべてが再生できなくなる場合があります。
大切な曲データの消失を防ぐために、「システムの復元」を実行する前にあらかじめ、
SonicStage バックアップツールを使って曲データのバックアップを行ってください。
「システムの復元」を実行した後に、SonicStage バックアップツールで曲データを復元すると、
保存した曲データを再生できるようになります。
- 208 :It's@名無しさん:04/12/30 03:16:56
- >>206
DBが吹っ飛ぶ仕様って一体・・・
- 209 :197 ◆3M14bWKIT2 :04/12/30 05:18:00
- iPod買いました♪
- 210 :GK ◆KhvkEH/2tw :04/12/30 07:26:27
- やれやれ
- 211 :It's@名無しさん:04/12/30 08:06:27
- >>207
システムリカバリーのため、
そのバックアップツールとやらで、バックアップ後、復元してみたら、
曲の購入情報がないのでインポートできんとさ・・・
なんじゃそらー、誰かタスケテクレー射撃。
- 212 :207 ◆KCky1L.XX2 :04/12/30 11:21:47
- >>211
そのような事のないiTunesに移行しましょう♪
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
- 213 :It's@名無しさん:04/12/30 11:30:26
- >>212
あっちいけ、シッシッ
- 214 :It's@名無しさん:04/12/30 11:30:48
- 裏2chにて奈良少女殺害容疑者の詳細公開中ですよ!
1 :えっ、犯人の家族の情報が! :04/12/30 10:30:58 ID:IhtKOQOu
裏2chへの行きかた
1 名前欄に http://ura2ch.fusianasan.net/nara/marder/shousai.html/ と入力(長くて間違いやすいため、コピー&ペーストで貼付汁)
2 メール欄にパスワード”ura2ura2”と入力
3 本文にもメール欄に入れたのと同じパスワード"ura2ura2"を入力
4 書込みボタンを押すと、別窓で裏2ch、奈良少女殺害関連のページが開きます。
※ 専用ブラウザではできません。必ずIEやFireFoxなどのインターネットブラウザで行ってください。
- 215 :http://ura2ch.fushianasan.net/nara/marder/shousai.html/ :04/12/30 11:31:46
- ura2ura2
- 216 :http://ura2ch.fusianasan.net/nara/marder/shousai.html/:04/12/30 11:33:14
- ura2ura2
- 217 :It's@名無しさん:04/12/30 11:34:09
- 見られないぞ
- 218 :197 ◆4j6UAMI/to :04/12/30 11:37:08
- >>207
う〜ん、それが原因かな?
今思えば、Windowsサービスパック2(と言う名前だったような?)
をダウンロードした後、再生できなくなってしまったんですよね。
もう復元は無理っぽいので諦めます。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
- 219 :It's@名無しさん:04/12/30 11:37:22
- >>213
iTune 本当にいいぞ。
正直、使いやすくて感動してる。
- 220 :207 ◆KCky1L.XX2 :04/12/30 11:38:02
- >>218
iTune 本当にいいぞ。
正直、使いやすくて感動してる。
- 221 :197■4j6UAMI/to :04/12/30 11:38:52
- iPod買って幸せです♪
- 222 :It's@名無しさん:04/12/30 12:06:46
- >>215-217
あまりにも素直過ぎる君に萌え
- 223 :It's@名無しさん:04/12/30 12:08:20
- >>222
どうもm(_ _)m
- 224 :It's@名無しさん:04/12/30 12:58:41
- >>218
サービスパック2
それを早く言え。
スピーカーから音が出ないのが原因で、SSはちゃんと起動しているんじゃないか?
- 225 :197 ◆4j6UAMI/to :04/12/30 14:44:00
- >>224
そうです、起動はするんですがスピーカーから音が出ないんです。
希望はありますかね?
- 226 :197■4j6UAMI/to:04/12/30 15:05:18
- やっぱりiPod買いました♪
- 227 :It's@名無しさん:04/12/30 15:54:59
- 2台目もiPod買いました♪
- 228 :It's@名無しさん:04/12/30 15:56:45
- よーしパパもiPod買っちゃうぞ♪
- 229 :It's@名無しさん:04/12/30 16:57:11
- >>225
あなたがVAIOユーザーならこちら。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000099-00.html
他メーカーのPCでも、サービスパック2をインストールすることによって、
YAMAHA製のオーディオドラーバーが不具合を示す事例が報告されており、
メーカー毎で修正ファイルを配布しているので、調べてみてください。
- 230 :It's@名無しさん:04/12/30 16:59:01
- iPod買いました♪
- 231 :229:04/12/30 17:04:10
- あなたが富士通ユーザーならこちら
ttp://www.fmworld.net/biz/common/ms/xpsp2/attention_pc.html
- 232 :229:04/12/30 17:07:46
- 参考
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22YAMAHA+AC-XG+Audio+Device%22%E3%80%80%22Service+Pack+2%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 233 :197 ◆4j6UAMI/to :04/12/30 18:49:56
- >>229
ダウンロードしたら直りました!!
アドバイス大変感謝します。本当にありがとうございました。
そしてスレ汚してすみませんでした。
- 234 :It's@名無しさん:04/12/31 00:50:20
- mora版はイコライザ機能がないのか?
- 235 :It's@名無しさん:04/12/31 05:45:06
- 通常版のver2.3にもイコライザ機能が見当たらないぞ。
ver1.2のときはあったような気がするが。
- 236 :It's@名無しさん:04/12/31 11:14:11
- >>234-235
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008775-00.html
SonicStage Ver.1.* からアップグレードした場合の制限事項
Sound Effect機能はありません。
・SonicStage Ver.1.* に搭載されていたソフトウェアイコライザ(フラット、ロック、ポップ、
ジャズ、クラシック、イコライザなし、イコライザ設定)の機能はありません。
また、ボーカルキャンセラー(ボーカルキャンセル、ピッチシフト)もありません。
・Music Visualizer機能はありません。
・再生中の音楽に合わせてさまざまなパターンの映像を表示する機能はありません。
・WMA形式での録音はできません。
WMA形式での録音には対応していません。再生およびインポートは可能です。
- 237 :It's@名無しさん:04/12/31 13:22:05
- iPod買いました♪
- 238 :It's@名無しさん:04/12/31 14:21:12
- バックアップの為に大量のomgファイルをCD-Rに焼き、PCを再セットアップ。
CD-Rのomgファイルを取り込んだら「曲の権利情報が不正です。」と出て
1曲も聞けない…。 _| ̄|○
マジ使えねぇ…、この機会に別ソフトに乗り換えるしかないな。
- 239 :It's@名無しさん:04/12/31 14:26:43
- >>238
そうだなiTunesじゃなくてもWinampかMusicMatchもいいんじゃないの?
- 240 :It's@名無しさん:04/12/31 14:39:19
- iPod買いました♪
- 241 :It's@名無しさん:04/12/31 15:12:59
- >>238
「SonicStageバックアップツール」を使わないとダメだよ。
omgファイルを勝手に移動しただけじゃ無理。
- 242 :It's@名無しさん:04/12/31 15:33:20
- iPod買いました♪
- 243 :It's@名無しさん:04/12/31 20:50:13
- 迷った挙句、iPod買いました♪
これ凄く良くて感動してるんだけど・・・
- 244 :It's@名無しさん:05/01/01 01:12:05
- ネットワークウォークマンに曲転送するとなぜかノイズが入って聞けたもんじゃない
SSのプログラマーはマジで芯でくれ
- 245 :It's@名無しさん:05/01/01 01:31:34
- それはMP3をってことか?
以前のSSだと、MP3の場合はATRACに変換してから転送
してるはずだから、その辺りがうまくいてないのかな?
- 246 :It's@名無しさん:05/01/01 03:07:47
- 今年こそSonicStageから脱出するぞ
- 247 :It's@名無しさん:05/01/01 04:19:46
- 絶対にその方がいいぞ。
漏れも昔はフラッシュメモリ内蔵型のネットワークウォークマン使ってたが、
iPod に替えてから何でもっと早く替えなかったのかと後悔したくらいだっ
たから。
- 248 :It's@名無しさん:05/01/01 15:10:03
- 漏れもそのほうがいいとおもう。iPodはネットワークウォークマンにくらべてバカチョンだから
より一般人向け。
- 249 :It's@名無しさん:05/01/01 23:12:29
- 質問ですが、
2.1つかってますが、MDはよみこめますが
HI-MDを差し込むとエラーになります。
どうすればいいですか?
- 250 :It's@名無しさん:05/01/01 23:26:28
- Hi-MD売ってiPod買おう
- 251 :It's@名無しさん:05/01/02 00:06:57
- 黙ってiPodを買っておけば問題なし。
- 252 :It's@名無しさん:05/01/02 00:15:23
- VAIOに音楽CDを挿入すると、勝手にSonic Stageが起動して
激しくウザいのれすが、(俺はWMPで聴きたい)
これを解除する方法を教えてくらさい。
- 253 :It's@名無しさん:05/01/02 00:16:48
- >>252
アンインストールシル!
- 254 :It's@名無しさん:05/01/02 00:42:33
- >>252
ウザくないiTunesをどうぞ♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 255 :It's@名無しさん:05/01/02 00:57:27
- >>254
ネガティブイメージだね!
GK乙!
- 256 :It's@名無しさん:05/01/02 00:58:03
- 馬鹿でもチョンでも使える iPod & iTunes をどうぞ!
- 257 :It's@名無しさん:05/01/02 01:03:34
- >>252
SSの設定変えればー
- 258 :It's@名無しさん:05/01/02 01:04:52
- >>255
三が日からGK連発乙!
- 259 :It's@名無しさん:05/01/02 01:10:20
- >>256
そのくらい簡単に使えるから、一度操作覚えると迷わず
扱いやすいし、結構気に入ってるぞ。
- 260 :It's@名無しさん:05/01/02 02:56:53
- iTunesってSonicStageのように無料ダウソできないのか?
- 261 :It's@名無しさん:05/01/02 06:37:10
- >>260
あるよ。ググればすぐに見つかる。
- 262 :It's@名無しさん:05/01/02 12:40:59
- iPod買いました♪
- 263 :It's@名無しさん:05/01/02 19:39:15
- iPodは高音質版を出して欲しいとおもう今日この頃。
- 264 :It's@名無しさん:05/01/02 19:59:05
- HDDタイプでの音質はファイルにまず左右されるからなぁ
そもそもAppleはオーディオメーカーじゃないし期待出来ないと思うよ
FairPlay解禁を願った方が早道じゃないかな
- 265 :It's@名無しさん:05/01/02 22:30:10
- iPod買いました♪
- 266 :It's@名無しさん:05/01/03 01:13:13
- なんかもう一時期の山崎渉並にウザイなこいつら。
申告していいかな?
- 267 :It's@名無しさん:05/01/03 01:15:12
- iPod買いました♪
- 268 :It's@名無しさん:05/01/03 01:49:23
- NW-HD3もiTunesに対応してくれればな…
とにかくsonicstageやめてほしい。
ハードの購入を躊躇するぐらいひどい出来だよ…
- 269 :It's@名無しさん:05/01/03 04:38:36
- >>268
躊躇というか、間違いなく買わない。
昔ネットワークウォークマンを使ってたからわかるけど、
酷いなんてもんじゃない。操作覚えるのに時間かかるし、
覚えても使うのに時間かかるし、iTuneの方がいい。
- 270 :It's@名無しさん:05/01/03 04:42:42
- >>269
お前まだ気づいてないの?
windowsユーザーがIpod使うのかなりださいよ?
- 271 :It's@名無しさん:05/01/03 04:45:22
- 乙。
- 272 :It's@名無しさん:05/01/03 04:45:56
- ソニー製品ほどダサいものは無い
- 273 :It's@名無しさん:05/01/03 05:28:21
- >>270
GK乙
別にダサさは気にしない。
利便性重視だから。
- 274 :It's@名無しさん:05/01/03 05:48:52
- >>273
gkって何?
- 275 :It's@名無しさん:05/01/03 08:23:09
- GK=ごろつき
- 276 :It's@名無しさん:05/01/03 12:40:33
- >>274
2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/l50
- 277 :It's@名無しさん:05/01/03 13:46:16
- すいません、質問させて下さい。
市販のCDから音楽を取り込もうとしているのですが、全て「録音失敗」と出ます。
再生は出来るのに録音だけが出来ません。
ヘルプやQ&Aを読み漁っても対応策が載っていなくて、八方塞がりなのです。
以前(3ヶ月ほど前)にやった時は出来たので、ドライブに問題は無いと思うのですが…
どなたか原因わからないでしょうか?
- 278 :It's@名無しさん:05/01/03 14:42:39
- >>277
そんなトラブルのないiTunesをどうぞ♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 279 :It's@名無しさん:05/01/03 17:48:26
- ATRACファイルを外付けHDDに保存して、
複数のパソコンで利用する事はできますか?
- 280 :It's@名無しさん:05/01/03 17:53:10
- >>279
当たり前のことが普通にできるiTunesをどうぞ♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 281 :It's@名無しさん:05/01/03 18:18:07
- >>280
出来ないって事ですか?
でもipodはでかすぎるからなー。
- 282 :279:05/01/03 18:19:16
- iPod買いました♪
- 283 :It's@名無しさん:05/01/03 18:43:17
- となれば早くから音楽配信を手がけてきたソニーが黙っているはずもなく、欧米で
「Connect」をスタート。ところが米国人には「それはiPodで聴けるのか」と真顔で
聞かれる始末。ついにはATRAC3一本槍の従来方針から、MP3“も”対応する方針
へと転換。「21世紀のウォークマン」とのふれこみで登場した「プレイステーション・
ポータブル」(PSP)はエクスプローラからドラッグ&ドロップでMP3を転送できるように
なっている。一般のMP3プレーヤーでは当たり前の機能ながら、風向きの変化を
感じ取ったユーザーも多いだろう。
- 284 :It's@名無しさん:05/01/04 01:17:41
- >>283
妄想乙。ソニーがMP3に対応するようになった、という点だけが当たってるよ。
その他の部分は根も葉もない妄想だらけだな。
- 285 :It's@名無しさん:05/01/04 01:19:49
- >>284
ならソフトバンクにそう言えよw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/29/news031_2.html
- 286 :It's@名無しさん:05/01/04 02:00:36
- >>285
おまい、本気でIT Mediaの記事信用してるのか?!
- 287 :It's@名無しさん:05/01/04 02:02:27
- >>286
話を逸らすなw
内容について噛みつきたいならこちらまでどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/info/mail/
- 288 :It's@名無しさん:05/01/04 02:23:14
- >>287
逸らしてないよ。IT Media の記事は妄想もりだくさんなんだよ。知らなかったのか?
- 289 :It's@名無しさん:05/01/04 02:37:36
- >>287
IT Media の記事はメーカーが指示して書かせてる部分も多いというのを
知らないのか!?
- 290 :It's@名無しさん:05/01/04 02:41:00
- こんな時間に自演乙!
- 291 :It's@名無しさん:05/01/04 02:43:09
- >>289
それを一般的な用語で「妄想」といいます。
- 292 :It's@名無しさん:05/01/04 02:51:30
- >>291
すまん・・・理解がたりなかった。
- 293 :It's@名無しさん:05/01/04 02:53:55
- >>292
内容について噛みつきたいならこちらまでどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/info/mail/
- 294 :It's@名無しさん:05/01/04 04:18:58
- >>293
内容についてどうこうはありません。
ただ、293さんが本気で信じてるのかと思いまして・・・。
- 295 :It's@名無しさん:05/01/04 05:52:16
- iTunes対抗ソフトを開発するって言うんだから、SonicStageとATRAC廃止は確実だな。
- 296 :It's@名無しさん:05/01/04 10:21:29
- 1年以内にハード・ソフトとも開発・販売っていうけどさ、1年でまともなもんなんてできるわけねえじゃん。
っていうか、発売する頃には、市場がある程度出来ちゃってんじぇねえの?
- 297 :It's@名無しさん:05/01/04 13:01:27
- っていうかITUNES自体アポーが開発した物じゃないし
前身は確か「SoundJam MP」だった筈
確か当時はWinAmpとはいい勝負だったと思うが…
ソニーが今頃になってITUNESだかIPODだかなんたらかんたらを超えるのは至難の業だな。
果たしてTUNES&IPODを超える製品&ソリューション&サービスが出来るのだろうか?
まぁ今のソニーには無理だろうな
- 298 :It's@名無しさん:05/01/04 13:14:16
- 確か確か確か確か確か確か確か確か確か
もちと読みやすく書いてくれ
- 299 :It's@名無しさん:05/01/04 13:14:27
- それを言ったらSonicStageも中身はどうせ外注じゃねーの?知らんけど。
Connectとやらがちゃんと正しく動けば速攻でSonicStageとATRACが廃止される筈だが
どうせそれすら出来ないんだろうな。だめな会社は何やってもだめ。
- 300 :It's@名無しさん:05/01/04 13:20:29
- ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
- 301 :It's@名無しさん:05/01/04 13:29:43
- 何故、iPodや他社のプレイヤーを一生超えられないか教えてやろう。
音楽や映画コンテンツを網羅したのが原因だからだ
ハードからソフトへ転機してしまった企業は保守的に陥る
その後は…わかるだろ?
- 302 :It's@名無しさん:05/01/04 14:10:45
- もうiTunesのパクリでいいからネットワークウォークマン対応のソフト開発してくれ
- 303 :It's@名無しさん:05/01/04 17:47:44
- ソニーにiTunes対抗ソフトの開発は無理。WMP対抗ですら無理だ。
iTunesに対応できるプラグインを開発した方がいい。
- 304 :It's@名無しさん:05/01/04 18:00:56
- >>303
それだ!
- 305 :It's@名無しさん:05/01/04 18:03:50
- >>301
網羅っつうかコンテンツの権利保持者でもあるところがうまくいかない大きな要因なんだろね。
そっちへの配慮ばかり先行しちゃって一般ユーザー側への配慮が後追い、おざなりに
なってしまっている。
- 306 :It's@名無しさん:05/01/04 18:12:47
- ウィニー取り込め
- 307 :It's@名無しさん:05/01/04 18:19:25
- 今までSonicStageしか作れなかった会社が、いきなりiTunes対抗と言ってもプ
- 308 :It's@名無しさん:05/01/04 20:45:33
- >>306
すれ違いですがどうやったら取り込めますか?
- 309 :It's@名無しさん:05/01/04 21:31:11
- 週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
- 310 :It's@名無しさん:05/01/04 22:07:15
- >>307
安心しろ。口だけだ(笑)
- 311 :It's@名無しさん:05/01/04 22:13:26
- 調子に乗ってアップルの尻馬に乗れる奴の気が知れない
最近のアップルファンなんだろう
今のアップルの好パターンと同じくらい悪いパターンも繰り返しつつある
- 312 :It's@名無しさん:05/01/04 22:25:54
- iPod買いました♪
- 313 :It's@名無しさん:05/01/05 00:30:34
- >>311
じゃあ何所の会社の製品がいいの?
- 314 :It's@名無しさん:05/01/05 00:34:41
- サムスン
- 315 :It's@名無しさん:05/01/05 00:39:09
- >最近のアップルファンなんだろう
昔の低迷期の頃なんて知らん。
>今のアップルの好パターンと同じくらい悪いパターンも繰り返しつつある
意味わかんねーよ。
お前はただ叩きたいのとだけちゃうんかと?
他社の心配するよりも自社の心配しろと。
漏れのような元ソニー信者をもう一度引き戻すようないい製品作れと
- 316 :It's@名無しさん:05/01/05 00:41:02
- ここで色々書き込んでる人は、元々はみんなソニー信者だったんだろうな。
漏れもそうだった。
- 317 :It's@名無しさん:05/01/05 00:48:18
- 俺も元ソニー信者だったが、この板の盲目的な信者見てたら愛想が尽きた。
逆効果だぞw
- 318 :It's@名無しさん:05/01/05 00:49:29
- もれもだが盲目信者とSSのせいでうんぬん
- 319 :It's@名無しさん:05/01/05 02:05:52
- SS使えねー
- 320 :It's@名無しさん:05/01/05 03:25:14
- はい、僕は創価学会員です。
- 321 :It's@名無しさん:05/01/05 09:30:36
- お前らちっと黙ってろ。
ここはssのスレだ。
元は使ってたやつらは昔はこのスレに少なからずお世話になってたんだろ。
Ipod信者はほかでやれ。
Ipod用の糞スレいっぱいあんだろ。
レス付けたいならそっちにつけてやれ。
- 322 :It's@名無しさん:05/01/05 13:06:45
- iPod買いました♪
- 323 :It's@名無しさん:05/01/05 16:15:06
- 質問なんだけど、
SonicStageで保存したATRACのファイルはipodで聞くことできないの?
ipod買おうと思ってたんだけど、音楽ファイル全部omgで保存してあって、
それで、色々調べてみたら駄目なような、、、
- 324 :It's@名無しさん:05/01/05 16:16:10
- >>323
ダメです。
糞ニーに騙された自分を呪いましょう。
- 325 :It's@名無しさん:05/01/05 16:16:28
- 無理っすよ
- 326 :It's@名無しさん:05/01/05 16:26:30
- 糞ニー板のHi-MDスレのやつでATRAC3→MP3出来るとか言うのあったぞ。
OMG時代からWMA管理なんで興味無かったが。
実際リンク先見てないので、ネタかもしれないが確認してみたら?
- 327 :It's@名無しさん:05/01/05 16:28:43
- >>326
再エンコされた音なんて聞けた物じゃない。
大人しくCDから録り直した方が後々も幸せ。
- 328 :323:05/01/05 16:30:08
- レスどうもです。
やっぱ駄目なんだ・・・買う前に調べてみてよかった。
と書いてる途中で326さんの書き込みが!んじゃちょっと調べてみます。
みなさんありがd
- 329 :It's@名無しさん:05/01/05 16:58:07
- >>328
ttp://www.marcnetsystem.co.uk/
- 330 :It's@名無しさん:05/01/05 17:05:16
- >>328
確か等速変換って話だったから、再エンコードした方が早いよ
- 331 :It's@名無しさん:05/01/05 18:10:31
- しかし後を絶たないね、ライブラリをOMGで作っちゃって
ファイル使い回し出来ずに凹んでる人。
- 332 :It's@名無しさん:05/01/05 18:11:42
- NetMDユーザーがそれなのかもね
- 333 :It's@名無しさん:05/01/05 18:26:03
- 質問です。
sonicstage2.3を起動するとメニューがごちゃごちゃ動いて
CPU使用率が100%を超えて重くなります。
どなたか対策法ご教授願います。
使用機種:VGN-S70S XP PEN-M1.5G 768M
- 334 :It's@名無しさん:05/01/05 18:26:43
- >>326
ATRAC3→音楽CD→MP3という方法じゃないかな。
SSだと直接はできないと思う。
どっちにしても再エンコは音質ガタ落ちだから
避けるに越したことはない。
- 335 :333:05/01/05 18:27:12
- あ、XP SP2です
- 336 :It's@名無しさん:05/01/05 18:27:13
- >>333
どうしようもありません。
それがSonic Stageです。
そんな事のないiTunesをどうぞ♪
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 337 :333:05/01/05 18:28:17
- iPod買いました♪
- 338 :It's@名無しさん:05/01/05 20:24:48
- >>333
私のPCもSonicStage2.3を起動すると、むちゃくちゃ重く重くなります。
常駐外したり、サービス外したりしたのですが、現象が直らなくて困っています。
サポートセンターでは自作PCと言うこともあって有効な情報は得られませんでした。
今は別のPCで使っていますが、そちらは問題なし。
クリーンインストールしかないかもと思う今日このごろです。
Win XP PEN-M1.7G 1G
- 339 :It's@名無しさん:05/01/05 22:41:29
- 今のソニーには元ソニー信者を納得させるような製品を出す力は
全く無い。SonicStageが今のソニーの底力の全てだから。
・・・マジ。
- 340 :338:05/01/05 23:46:53
- iPod買いました♪
- 341 :It's@名無しさん:05/01/05 23:49:07
- >>338
SonicStage入れると、Windows壊れるぞ。
・・・して、クリアインストールした人(泣)
- 342 :341:05/01/05 23:49:58
- iPod買いました♪
- 343 :It's@名無しさん:05/01/06 00:04:31
- おききしたいのですがネットワークウォークマンをつかっていて
SonicStageから音楽をいれると残り転送回数3回とかでるんですが
3回ウォークマンにうつしたらもううつせないのですか?
- 344 :It's@名無しさん:05/01/06 00:06:19
- >>343
ウォークマンに移したのを戻せば、回数も戻るよ。
- 345 :It's@名無しさん:05/01/06 00:07:51
- >>343
鬱陶しい回数制限のないiTunesをどうぞ♪
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 346 :It's@名無しさん:05/01/06 00:11:29
- >>343
最新verにアップデートすりゃ無制限になりますよ
- 347 :343:05/01/06 00:13:00
- iPod買いました♪
- 348 :It's@名無しさん:05/01/06 00:49:51
- みなさんありがとうございます
もう移せないのかと思うと不安だったもので
- 349 :It's@名無しさん:05/01/06 00:59:30
- いぽ厨のアク禁まだー?チンチン
- 350 :It's@名無しさん:05/01/06 01:00:16
- iPod買いました♪
- 351 :It's@名無しさん:05/01/06 01:03:13
- むしろソニー工作員をアク禁にしてほしいわけだが
- 352 :349:05/01/06 01:04:18
- iPod買いました♪
- 353 :It's@名無しさん:05/01/06 01:41:22
- >>351
一気に「iPod買いました♪ 」が途絶える事間違いなし。
- 354 :353:05/01/06 01:49:27
- iPod買いました♪
- 355 :It's@名無しさん:05/01/06 01:52:35
- ver2.3でも東芝あたりのレーベルの転送時に
「著作権者のうんたらかんたら」と出て、うまくいかない。
- 356 :It's@名無しさん:05/01/06 10:03:46
- iTunesをつかってみた
SonicStageでは敵わないと思ったが
iTunesを超えるものを作ってくれそうな気もした
SonicStageの将来に期待しているが
iTunesをしばらく使うことにした
- 357 :333:05/01/06 11:35:22
- セーフモードでは通常起動することが判明。
アカウント変えてもおなじ症状・・・。
ドライバかなぁ???
- 358 :333:05/01/06 13:21:08
- 諦めてiPod買いました♪
- 359 :333:05/01/06 14:48:41
- 解決しました。
XPのスキン(視覚効果)を変更していたためでした。
メニューフォントが悪かったのかな?
338さんはどうでしょ?
- 360 :338:05/01/06 15:03:26
- 諦めてiPod買いました♪
- 361 :338:05/01/06 22:32:40
- 333さん
XPのスキンを確認してみましたが、標準のままでした。
こちらは相変わらず超重です。
残念!!
- 362 :It's@名無しさん:05/01/07 21:39:50
- CD焼くとき「曲をノーマライズする」っていうチェックボックスがあるけどどういう意味?
- 363 :It's@名無しさん:05/01/07 21:56:01
- 鬱陶しいだけのOpenMGを除去して、まっとうなファイルに昇華する処理です。
- 364 :It's@名無しさん:05/01/08 01:50:41
- >315
お前のここで一番必要のない書き込みだな
まさに2チョンって感じ
- 365 :It's@名無しさん:05/01/08 02:19:23
- (´,_ゝ`)プッ
- 366 :It's@名無しさん:05/01/08 03:25:01
- (´,_ゝ`)プッ
- 367 :It's@名無しさん:05/01/08 03:30:47
- (´,_ゝ`)プッ
- 368 :It's@名無しさん:05/01/08 06:08:39
- >>362
CDのレーベル(会社)によって、音量に差異があることがある。
そのため異なるレーベルをかき集めたCDを作成すると、
曲によって音量が異なり、とても聞きづらい。
それらを解消し、すべての曲を標準に一致させる(normalize)こと。
- 369 :368:05/01/08 06:13:16
- なお、私はNW-HD3を持っているが、転送時にこの機能がないために、
「シャッフル再生」すると、とてもとても聞きづらい。
メーカーに苦情を申し出たところ、
バージョンアップファイルを開発中で、完成し次第、配布するとのこと。
(無償か有償かは言及を避けていた)
- 370 :It's@名無しさん:05/01/08 07:29:20
- NH-1を買ってきたものの、sonicstageがデスクトップ機で動かず(自作機)、途方に暮れてはや二日。
ふとひらめいて、しまっておいたPCG-C1Sをwin2000でクリーンインストールして、sonicstage2.1をインストール。
やっぱり、さくさく♪
これでやっと、しあわせになれる(笑
- 371 :It's@名無しさん:05/01/08 10:58:40
-
「SonicStage Ver.2.3」アップグレードプログラム (VAIO用) [Updated 2004/12/29]
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008775-00.html
「SonicStage Ver.2.3」アップデートプログラム (VAIO用) [Updated 2004/12/24]
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008840-01.html
「SonicStage Ver.2.3」へのアップグレードプログラム (パーソナルオーディオ製品用) [Updated 2004/11/18]
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss20_upgrade.html
「SonicStage 2.3 for Mora」 [Updated 2004/11/17]
http://mora.jp/help/download_ss.html
Microsoft Windows のセキュリティ更新プログラム MS04-032 (KB840987) による音楽再生ソフトウェアトラブルのお知らせ [Updated 2004/10/28]
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/10/002/
- 372 :梅子:05/01/08 12:06:39
- 埋めますね。
- 373 :It's@名無しさん:05/01/08 22:46:44
- で、いつになったら埋め終わるのかな?
基地外は出てくるなよヴォケ
- 374 :It's@名無しさん:05/01/08 22:54:24
- マジレスカコワルイ
- 375 :It's@名無しさん:05/01/09 02:32:02
- ウメコ=オメコが一番カコワルイ
- 376 :It's@名無しさん:05/01/09 02:39:34
- >>373=375が一番カコワルイ
- 377 :It's@名無しさん:05/01/09 03:02:21
- レーベルゲートCD2をSonicStageにためるにはどうしたらいいでしょうか?
借りてきたCDがCCCDばかりで困ってます。
- 378 :It's@名無しさん:05/01/09 03:04:44
- >>377
iMacを買いましょう♪
MacならCCCDもばっちり取り込めます。
http://www.apple.com/jp/imac/
- 379 :It's@名無しさん:05/01/09 13:01:22
- >>377
EACあたりでwavにリップしてからよみこませればいいのでは?
- 380 :It's@名無しさん:05/01/09 18:58:15
- 初めてソニーPCのユーザーになってやったのに、
メモステの規格ややこしすぎ!!
PROって最上位で問題無さそうな名前だし、
MG対応だから、音楽入れとくならこれだろ!
と思ったら、SonicStageが非対応 _| ̄|○
ユーザー舐めとんのかッ!!!
- 381 :It's@名無しさん:05/01/10 02:32:23
- 東芝レーベルのCDと相性が悪いのは僕のSSだけでしょうか?
- 382 :It's@名無しさん:05/01/10 02:39:00
- >>381
そんな事のないiTunesに替えましょう♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 383 :It's@名無しさん:05/01/10 05:02:53
- ソニー製のICレコーダを持っているのだが、
これまたソニー独自のファイル。
しかも音楽ファイルとの互換性がない。
容量いっぱいになったICレコーダを、NW−HD3に取り込もうとすると、
変換作業でとてつもない時間がかかる。
- 384 :It's@名無しさん:05/01/10 09:03:29
- Ver.1.6からVer.2.3にバージョンアップしたら
かなりの曲数の音楽データを認識しないってどういうことなんだよ
結局Ver.2.3削除してVer.1.6入れ直したら以前の曲データそのまま使えたみたいで
事なきを得たが(ただこの状態のままバックアップして次リカバリした時ちゃんと認識するか不安)
もっとまともなもの作れやソニー!!
- 385 :It's@名無しさん:05/01/10 11:13:08
- >>383
ICレコーダの場合は人の声に特化して録音時間などをかせぐためにそうなっています。
なんでもかんでも陰謀にしてしまうのは思考停止です。
- 386 :It's@名無しさん:05/01/10 12:06:19
- ATRAC3の132kbpsとATRAC3plusの64kbpsではどちらが良い音なのですか?
- 387 :It's@名無しさん:05/01/10 12:08:33
- 松下電器産業 8兆9000億
日立製作所 8兆6324億
ダサクソニー 7兆4963億
東芝 5兆5795億
NEC 4兆9068億
富士通 4兆7668億
三菱電機 3兆3096億
三洋電機 2兆5999億
シャープ 2兆2572億
これが売上高じゃわかったか、このクズどもが!!特にセンスのない馬鹿なクソニーどもは死ね!!!!!
お前ら日本人は不細工なんじゃ(笑)まあ俺はイタリア人と日本人のハーフだけどな。イタリアでもクソニーなんて人気0。
ゲーム、音楽CD、映画、クソニー銀行、クソニー生命保険ってアホか!!肝心の電気製品は赤字にクソニータイマー付き(笑)クソニー!!!!!!
弱すぎなんじゃ!! 電気製品だけの売上ならシャープレベルのくせに!!
王者松下電器が、クソニーなんか相手にするとおもっとんか!?アホが
CMではシンショウ笑いのペか!!(爆笑)クズもええとこやな
- 388 :It's@名無しさん:05/01/10 12:10:48
- こういう改行とかぐちゃぐちゃのやつって大抵DQNだな。
- 389 :It's@名無しさん:05/01/10 12:11:56
- >>386
ほぼ同等。
- 390 :It's@名無しさん:05/01/10 12:17:28
- アホクソシネ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前らみたいに改行改行改行って小さい事にこだわるウジムシじゃねーんじゃ!!!
ダッサい奴ら(笑)
- 391 :It's@名無しさん:05/01/10 12:59:24
- 改行
- 392 :It's@名無しさん:05/01/10 13:14:43
- ATRAC3で録音した曲を、NetMDにステレオモードで転送すると
頻繁に音飛びしてしまうのですが、同じ症状の人いませんか?
- 393 :It's@名無しさん:05/01/10 14:11:42
- >>388
.,,,xvi,,,、 ,i,, x,,=@
,il゙ ゙″ ._,,,_ .,,,l,,, ._,,,、 ll ,,r″ ,,,,、 _,,_ _,_,,,、 ,,,,、 .,, .,,,,
ll .x,,,i、.'l゙゙,,,lli、 .ll .,il,,,,,,li, .llil'゙lll, .,il,,,,,,li, .,il゙,,,,,lly.゙lll~゙゚゙li, .,il,,,,,,li, .゚ll!゚゙゙°
゙!,,、 ,ll| ll゙~ ,ll ll ._ ゙l,, .,、 ll .'゙li,、.゙l,, .,、゙l,, .,、.ll, .,,!゜.!l,、 .,, .ll
`゙゚''''”゙′゙゙“゙.゙゙゜ .゙゙″ ゙゙゙゙“゜ .゚゙゙“ .゚゙゙゙°゙゙゙゙“゜ .゙゙゙゙“゜ ,,ll,゙゙゙″ ゙゙゙゙゙” '゙゙″
llllllllllllllllllllllll 'lllllll|
””~,,lllllll!!゙° :lllllll
,,iilllll!゙° ,,,、 llllll
,illlll!゙゜ ,llllll
llllllliiiiiiiiiiiiillllll!′ .llllll|
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙” .゙゙゙゙°
- 394 :It's@名無しさん:05/01/10 17:50:28
- >>393
ナンカ最近また暴れてるなコイツ
レイのスレまた立てるか
- 395 :It's@名無しさん:05/01/10 21:54:37
- NW-HD3買って、ソニステVer1から2.3にアップしたんだけど、2.3ってかなり使いづらいな。
Moraから直でダウンロードできるとか、転送回数制限無しとかはいいんだけどね。
おとなしく1のままにしときゃ良かった・・・。
- 396 :It's@名無しさん:05/01/10 23:48:55
- ソニステでタイトルとかのボタン押してもソートしないようには出来ませんか?
お気に入りの順番で整理してもすぐしっちゃかめっちゃかにしてしまう。
- 397 :It's@名無しさん:05/01/11 18:59:20
- 質問です
MXのソニックステージプレミアムにmp3形式のファイルを取り込んで再生させようとすると、
問題が発生しましたと出てソニックステージが強制終了してしまいます。
これでは新たな楽曲を再生できません。なにか原因があるのなら、どなたかご教授願います。
今一度このわたくしに快適な音楽ライフを!
- 398 :It's@名無しさん:05/01/11 19:23:24
- >>397
ATARC縛りののろいだろw
iTunesでも使え。
- 399 :It's@名無しさん:05/01/12 10:33:57
- タスクマネージャーで優先度を上げておいても、通常に戻ってしまうのは俺だけかな?
- 400 :It's@名無しさん:05/01/12 12:41:32
- iPod shuffle(\10,980)買いました♪
Mac mini(\58,590)も一緒にどうぞ♪
- 401 :It's@名無しさん:05/01/12 18:50:54
- おいお前らiTunesも4.7.1にアップされてますよ
(iPod shuffle対応他)
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 402 :It's@名無しさん:05/01/12 19:47:16
- 2.3でMP3ファイルをアルバムに登録して、ATRAC形式で転送すると
別フォルダにOMGファイルが出来ますよね。
残しておくと次転送時にエンコードしなくて済むので良いかもしれないんですが
一回転送してしまったら、暫くはしないので削除してしまいたいのです。
が、そのままエクスプローラーで削除すると、次にSSで転送する時にエラーが出て
転送出来ません。CDDBやジャケット写真の情報は残しておきたいので・・・
SSでエラーが出ず、尚かつまとめて削除出来る方法はないのでしょうか?
- 403 :It's@名無しさん:05/01/12 19:48:29
- >>402
そんな面倒なことしなくて済むiTunesにしましょう。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 404 :It's@名無しさん:05/01/12 20:13:33
- >>402
ないと思う。
とにかくエクスプローラーでフォルダをさわらない方がいい
- 405 :It's@名無しさん:05/01/12 20:13:55
- 嫌
- 406 :It's@名無しさん:05/01/12 20:33:15
- せめて転送時に変換したファイルを
保存しない設定でも出来れば良いんだがなぁ。
転送回数に制限があった時は意味があったかも知れないけど、
今となってはただのゴミファイルが出来るだけ。
- 407 :It's@名無しさん:05/01/12 20:34:13
- >>406
それが可能なiTunesにしましょう。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 408 :It's@名無しさん:05/01/13 00:54:32
- アルバムのプロパティでジャケット画像をD&Dして登録したんだけど
アルバムの中の曲にも画像がちゃんと登録される場合とされない場合があります。
何か法則があるのかな?
- 409 :It's@名無しさん:05/01/13 00:55:53
- >>408
不合理な法則などないiTunesにしましょう。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 410 :It's@名無しさん:05/01/13 01:22:46
- >>408
特に法則も何も無いよ。
入ってる楽曲には入ってるって感じ。
- 411 :It's@名無しさん:05/01/13 02:32:09
- >>409
スレ違い&キチガイキターーーーーーー
- 412 :It's@名無しさん:05/01/13 02:33:37
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|大暴落 | |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 413 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/13 16:12:24
- 注意:
イポ工作員に騙されないように。
iTunesではウォークマンへの転送は不可能です。
- 414 :It's@名無しさん:05/01/13 16:47:43
- 注意:
ゲートキーパーズに騙されないように。
Sonic Stageでは楽しい音楽生活は不可能です。
- 415 :It's@名無しさん:05/01/13 21:12:19
- http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/shuffle.html
iPod shuffleでのミックスの楽しみ方
・iTunesを使って最大の偶然を呼ぶ:
iPod shuffleへ曲を転送する際に、iTunesライブラリ全体を対象に
してオートフィルを実行します。
・気分で型からはずれてみる:
iPod shuffleで音楽を聴きながら、裏側のスイッチを「シャッフル
再生」の位置に合わせます。
・秩序立った世界に戻す:
裏側のスイッチを「順番に再生」の位置に合わせると、iTunesで
作ったプレイリスト中の曲順またはドラッグ&ドロップで入れた
曲順に曲が再生されます。
- 416 :It's@名無しさん:05/01/13 21:13:25
- iPod shuffleが気になったら
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
色々見てみよう
http://www.apple.com/ipodshuffle/gallery/
気の済むまで回してみよう
http://www.apple.com/hardware/gallery/ipod_shuffle_jan2005_480.html
欲しくなってきたらAppleStoreへ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=iPodshuffle
- 417 :It's@名無しさん:05/01/13 22:45:10
- VAIOユーザーですがライブラリiTuneに移行中。
(・∀・)シャホー!!買うし。
- 418 :It's@名無しさん:05/01/14 02:07:29
- iTunes、もっと早く使うべきだったorz
- 419 :It's@名無しさん:05/01/14 09:03:17
- (´-`).。oO(何か必死だなぁ)
- 420 :It's@名無しさん:05/01/14 11:51:02
- そうだな。
ゲートキーパー早く死んでくれwww
- 421 :It's@名無しさん:05/01/14 12:49:40
- 近いうちにPCを買い換えるのですが、古いPCから新しいPCへ
音楽データを移すことは可能でしょうか?
バックアップツールでOMGファイルをCD-Rに保存・・・で出来る?
- 422 :It's@名無しさん:05/01/14 12:50:52
- >>421
出来ません。
どうせ一から構築するなら、iTunesにしましょう♪
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
- 423 :It's@名無しさん:05/01/14 13:09:09
- SS2.3つかってnetMDで録音した曲がコンポのほうから削除できないんだけど(パソコンで削除可能)
iTunesでもおなじことになるんでしょうか?イラン曲を削除するのにいちいちパソコンとつなぐのが面倒なんだけど
- 424 :It's@名無しさん:05/01/14 13:23:00
- 使ってて苦痛を感じるSonic Stageでなく、楽しいiTunesにしましょう♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 425 :It's@名無しさん:05/01/14 13:25:39
- >>418
iTunesでATRAC使えますか?
- 426 :It's@名無しさん:05/01/14 13:30:24
- >>425
ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101905864/
- 427 :It's@名無しさん:05/01/14 14:06:28
- ひきこもり・・・・
- 428 :It's@名無しさん:05/01/14 14:12:31
- >>427
引きこもり@2ch掲示板
http://life7.2ch.net/hikky/
- 429 :It's@名無しさん:05/01/14 18:59:31
- 推奨NGワード
・iTunes
- 430 :It's@名無しさん:05/01/14 19:05:26
- SonicStage2.3使ってるんですが
ヘルプにCDDB、MUSIC NAVIから取り込んだ情報はコンピュータに保存されています。
って書いてあるけどどこに保存されてるんですか?
- 431 :It's@名無しさん:05/01/14 19:08:29
- 推奨NGワード
・SonicStage
- 432 :It's@名無しさん:05/01/14 19:11:46
- 粘着ってキモイ・・・一日中ココに張り付いてるんだね。
- 433 :It's@名無しさん:05/01/14 19:19:25
- ゲートキーパーってキモイ・・・一日中ココに張り付いてるんだね。
- 434 :It's@名無しさん:05/01/15 00:00:08
- SonicStageが激しくウンコだからSonyの携帯オーディオがすべて死んだんだよね。
Sonyはハードの設計は悪くないけどソフトと品質(工場)がウンコ。
- 435 :It's@名無しさん:05/01/15 00:07:35
- ソニーってどうしてこう頭悪いんだろ。
こんな見込みのないソフトさっさと捨てろよ。
ATRACももう未来ないんだからさぁ
- 436 :It's@名無しさん:05/01/15 00:41:04
- SonicStageって、曲のタイトルをABC順に検索することができないので苦労する。
ちなみに私はHD1を使っていますが。
- 437 :It's@名無しさん:05/01/15 02:03:06
- >>426
あのさ、ATRAC3 と ATRAC3plus の区別くらいつけてくれよな。この馬鹿が。
- 438 :It's@名無しさん:05/01/15 04:31:46
- >>437
どっちもウンコだよw
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 439 :It's@名無しさん:05/01/15 10:38:11
- >>437
使ったこと、聴いたことなさそうな香具師が多いね
ATRAC3, ATRAC3plusを批判する香具師には。
MDがこんだけ普及してるのに。所詮は貧乏人の妬みなのかもしれない。
- 440 :It's@名無しさん:05/01/15 10:48:38
- MP3を取り込んでアルバム毎にCDDB情報&ジャケット写真を登録してカーナビXYZにATRAC3Plus64Kbpsで転送しました。
ところがアルバム毎に音量がバラバラだったので、まずMP3GAINで元のMP3の音量を一定化しました。
そこで質問なのですが、SSに登録したアルバム毎のCDDB情報&ジャケット写真を生かしつつ、音量を一定化したMP3を
ナビにATRACで再転送する方法はないのでしょうか?
そのままだと前のATRACファイルを再転送するだけだし。。。
- 441 :440:05/01/15 10:49:47
- あ、Ver.2.3です。
- 442 :It's@名無しさん:05/01/15 11:41:21
- >>439
MDなんてガキの使う物。
そっか、リアル厨房なのかw
- 443 :440:05/01/15 11:45:57
- やっぱり無理なのでiPod買いました♪
- 444 :It's@名無しさん:05/01/15 11:48:19
- >>440
64kbpsなんて糞ビットレートでとった音楽を更に再エンコしたら聴くに堪えないよ。
そんな宇宙人の声みたいな音楽聞いて楽しいのか?
- 445 :440:05/01/15 11:53:37
- >>443は別人です。
いや、一回変換したATRAC3Plus64Kbpsから再変換じゃなくて、(音量を一定化してある)元のMP3から変換
し直すってことです。
今のところ出来そうなのは、アルバムの曲のプロパティ→ファイル情報から登録されたフォーマットの中の
ATRACファイルを消して再エンコードし直すってのですが、これだと100曲あったら100回繰り返さないと
いけないので、まとめて出来る方法はないかと・・・
- 446 :It's@名無しさん:05/01/15 11:59:38
- >>445
MP3を64kbpsなんて糞ビットレートで再エンコしたら聴くに堪えない。
そんな宇宙人の声みたいな音楽聞いて楽しいのか?
- 447 :It's@名無しさん:05/01/15 12:14:40
- 田舎に住んでるとMDさえも見かけないのかもな。
- 448 :It's@名無しさん:05/01/15 12:15:41
- >>439
MDを使ったことないんで便利さがわかりません。iPodに比べて何が便利?
(家の中ではCD、外でiPod使ってるよ)
- 449 :It's@名無しさん:05/01/15 12:19:55
- >>447
ワンパターンw
- 450 :It's@名無しさん:05/01/15 12:46:39
- >>440
いまんとこできないみたいよ。
次のsonicstageアップデートを待つしかない。
- 451 :421:05/01/15 13:50:21
- >>421ですが、どなたか分かりませんか。
今度NWウォークマンを買うのですが、この行為が出来るかどうかがネックなんです
- 452 :It's@名無しさん:05/01/15 14:44:14
- >>449
なるほど。やっぱ図星なのか。
- 453 :421:05/01/15 15:47:54
- iPod買いました♪
- 454 :It's@名無しさん:05/01/15 16:05:15
- iTunesは最高のWindowsアプリ
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html
多くの Windows Media Player ユーザ、すなわちこだわりがなく、
ただ Windows にくっついてきたからという理由で利用している
ユーザをごっそり引っ張っていったのです。
なぜそこまでヒットするのか、
その理由はただ一つです。
「シンプルで使いやすいから」
iPod も iTunes も使ってみた人にはわかると思いますが、本当に
シンプルで、見た目だけだとたったこれだけ? と感じます。
しかし実際に使ってみると非常に使い勝手がいい。
シンプルな中に究極の使いやすさがある。まさにそれを実現して
くれるのが iTunes なのです。
- 455 :It's@名無しさん:05/01/15 17:33:24
- >>451
ヘルプ見る限りはそれは可能みたいだけどね。
N10ユーザーの俺自身はやった事無い。
(ファイルの大半がmp3で一部WMAだから、そもそも専用バックアップツールを使う必要が無い)
ただ過去スレにはファイルの復旧を失敗してる人もチラホラといた様な
気がするから覚悟の上でどうぞとしか言い様がない。
ネットワークウォークマン買うのを止めはしないけど、
今のままomg/omaファイル使い続けてSONYと心中するのはお勧め出来ないな。
- 456 :It's@名無しさん:05/01/15 18:15:52
- iPod shuffle買いました♪
Mac miniも一緒にどうぞ♪
- 457 :It's@名無しさん:05/01/15 19:17:56
- iPodシャッフルに列 大阪直営店、30台に200人
米系のアップルコンピュータ(東京)は十五日、好きな音楽がいつでも聴ける
小型の携帯プレーヤー「iPod シャッフル」を全国一斉発売した。同社の東京、
大阪の直営店では朝から商品を求める音楽ファンらが列をなしたが、販売台数は
少数とあって「次の入荷はいつか」などの問い合わせが相次ぐ人気ぶりだった。
シャッフルには、百二十曲が収容できる512メガ(一万九百八十円)と
二百四十曲入る1ギガ(一万六千九百八十円)の二つの機種があり、
好きな曲を機械が勝手に選曲して聴かせてくれる機能が受けて、世界中で人気が
高まった。
この日それぞれの直営店では各三十台を販売。東京では三百人、
大阪・心斎橋の店舗でも二百人が列をなし、アップル側が入場制限する盛況
ぶりだった。
- 458 :It's@名無しさん:05/01/15 22:05:29
- iPod shuffleがSony製品をすべて駆逐しそうですね。AppleはただのUSBメモリーを売っているだけなのに。
SonicStageが機能・品質ともいかにダメなソフトかが証明されたね。Sonyの携帯オーディオがすべて
SonicStageがiTunesに敗北したために消えていく。Sonyはハードの設計は悪くないからもったいないことだ。
- 459 :It's@名無しさん:05/01/15 22:26:14
- >457
コピペにマジレスですまんが、価格が
512M > 1Gってどうよ?
- 460 :It's@名無しさん:05/01/15 22:26:25
- HDDウォークマン自体はそれほど悪くない。
しかし対応フォーマットの選択肢が少ないのは悪い。
対応ソフトとの連携が簡単でないのが悪い。
糞二ーの最大の悪点はろくに連携も出来てないくせに
自社製品、自社規格のみの対応で囲い込みかます所。
PSPだってUMDなんまったくのて新規格なんて使わず
MDの発展型にしてPSP自体をMDプレイヤーとしても使えるなんて程度の連携かませば、
急速に廃れていってるとはいえ今残ってるMD市場を多少なり存命期間延ばすことだって出来ただろうに。
- 461 :It's@名無しさん:05/01/15 22:32:43
- >>459
ネタにマジレスですまんが、価格は
1G>512Mですが何か?
- 462 :It's@名無しさん:05/01/15 22:40:34
- >>459
え?なになに?なんだって?
- 463 :It's@名無しさん:05/01/15 22:47:59
- 反面教師だわ。
カキコする前にちゃんと見直そうっと♪
- 464 :It's@名無しさん:05/01/15 23:27:42
- >>460
> HDDウォークマン自体はそれほど悪くない。
カタログスペックはね。でも、実際の使い勝手とか雲泥の差だぞ。
- 465 :It's@名無しさん:05/01/16 00:59:02
- iTunesを声高に薦める香具師って具体的にどこがどう優れているか説明
できない香具師ばかりだね。iTunesさえも使いこなせない香具師なんだろな。
- 466 :It's@名無しさん:05/01/16 07:28:02
- >>465
1 iPodが使える
→やっぱりコレだろうな
2 MP3ファイルとの親和性が高い
→ようやくMP3対応したが遅すぎた、MDにはムリだし
3 操作性とかアプリの重さはどっちもどっち
4 CDに焼ける
→ようやくSSでもできるようになったがiTunesの後追いという印象はぬぐえない
- 467 :It's@名無しさん:05/01/16 07:36:07
- >>466
素人
- 468 :It's@名無しさん:05/01/16 07:43:52
- >>467
苦労とはSSを使う
- 469 :It's@名無しさん:05/01/16 09:07:37
- iTune + MP3FileManager = SONYの中では最強
- 470 :It's@名無しさん:05/01/16 09:26:00
- 正直iTunesとSSの起動時間は変わらん気がする
- 471 :It's@名無しさん:05/01/16 10:19:09
- Winだとそうだよね、SSは常駐とか無いし
- 472 :It's@名無しさん:05/01/16 11:24:35
- SSに2000曲登録してみろ
重くて使い物にならんよ
- 473 :It's@名無しさん:05/01/16 11:40:03
- 5000曲以上登録して、アルバム表示だけど、あまり重いと思ったこと無いけど。
すべての曲表示にすると極端に重くなるけどな。
まあVAIOのリモコンが使えるぐらいかな、メリットは。
- 474 :421:05/01/16 11:58:48
- >>455
ありがとん。
ただ、それじゃ「インターネットによる認証」って何のためにあるのだろう・・・。
違うPCなのに、ネット認証はパス出来ちゃうの?
それじゃ理論的に、バックアップのCD-Rを使えば他のPCにコピー可能って事では。
- 475 :It's@名無しさん:05/01/16 12:56:47
- >>474
それをあなたが実践してこのスレに情報提供してくれ
- 476 :It's@名無しさん:05/01/16 14:37:54
- >>473
すべての曲表示が重くてつかえないのかよw
それじゃPCで管理してる意味ないじゃん。
聞きしにまさる糞加減だな。
数千曲で重くなるなんておかしいと思わないのか?
ATRAC3plus 48Kの詐欺ビットレートで一万曲以上入るんじゃなかったっけwww
- 477 :It's@名無しさん:05/01/16 15:23:45
- SS経由でiTunesに行く人多いよね。
- 478 :It's@名無しさん:05/01/16 15:29:09
- SSはすぐにフリーズするから嫌だ。
おれはVAIOだけどiTunes使ってる。
- 479 :It's@名無しさん:05/01/16 15:32:36
- 今時デュアルCPUでまともに動かない糞Sonic Stage
- 480 :It's@名無しさん:05/01/16 15:42:05
- >>478
確かにw
- 481 :It's@名無しさん:05/01/16 16:01:43
- 売上)天下の松下器産業8兆9000億 ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!
- 482 :It's@名無しさん:05/01/16 16:33:07
- >>481
改行むちゃくちゃで、「!!!!!」とか使う香具師ってキチガイでFA?
- 483 :It's@名無しさん:05/01/16 16:33:58
- >>466
それだけなら別にiTunesでもなくてもいいような…
- 484 :It's@名無しさん:05/01/16 16:56:01
- iTunesは最高のWindowsアプリ
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html
多くの Windows Media Player ユーザ、すなわちこだわりがなく、
ただ Windows にくっついてきたからという理由で利用している
ユーザをごっそり引っ張っていったのです。
なぜそこまでヒットするのか、
その理由はただ一つです。
「シンプルで使いやすいから」
iPod も iTunes も使ってみた人にはわかると思いますが、本当に
シンプルで、見た目だけだとたったこれだけ? と感じます。
しかし実際に使ってみると非常に使い勝手がいい。
シンプルな中に究極の使いやすさがある。まさにそれを実現して
くれるのが iTunes なのです。
- 485 :421:05/01/16 17:12:34
- >>475
いや、それを実践するような金も暇もないです(PCは買い換えるとき下取りに出すつもりだし)
>ヘルプ見る限りはそれは可能みたいだけどね。
ヘルプではどう書いてあるのかちょっと知りたい
- 486 :It's@名無しさん:05/01/16 18:00:08
- 私は最初に使ったアプリがSONICSTAGEで、
あまりの使いにくさに激怒した。
糞ニーとはこのことかと。。。
で、iTunes使ったら、同じ目的とは思えないくらい快適だったよ〜。
- 487 :It's@名無しさん:05/01/16 18:19:04
- >>485
できたよ。
4年使い続けた505が壊れてtypeSを買ったんだけど、505でバックアップしたソニックステージの曲データーをtypeSに移してインターネット認証で解凍することができたよ。
おれの場合は問題なくMZ−N10で聞けてる。
これを買うとき、家にMDデッキ無くってさあ。
当時は、これがあれば車に曲もっていけるし、MDの枚数は減らせるし(消去、転送が楽そうに思ったし)電車内とかでも聞けるしスッゲーいいじゃんて思っていたよ。
もっとも最初に買ったのはミュージッククリップだったけどさ。
ソニードライブ総合サポートのウォークマンのMDウォークマンのN10のソニックステージのところにあるQ&Aにその件がある。
↑間違えていないとオモウ・・。
・・・・つかれた・・・。
- 488 :487:05/01/16 18:21:18
- iPod買いました♪
- 489 :It's@名無しさん:05/01/16 18:36:25
- SonicStageのヘルプより抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
復元時にインターネット経由でユーザー情報がサーバーに送られますか?
バックアップデータに付与されたIDが送付されます。サーバーでは、IDごとに復元要求がきた日時を記録しています。
インターネットへの接続が必要な理由は何ですか?
1つのバックアップデータから私的複製の範囲を超える数のコピーが作られることを防ぐことを目的としています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だそうです。つまり、バックアップデータにIDを付けて、復元するたびそのIDをネットに報告。
個人とは思えない大量数の報告が同一IDであったら、違法コピーと判断されるかも。
ってことではないだろうか。一つや二つの復元では大丈夫かと。(自信ないけど
- 490 :It's@名無しさん:05/01/16 18:41:14
- ログたまに見てますよ。
一日に何度も復元している怪しい奴とか居ますからw
- 491 :It's@名無しさん:05/01/16 20:31:42
-
>>489
Sonyに監視されてもかまわない人はSSを使っても無問題だが、Sonyに監視されたくない人は
SSを使わないのが幸せですね。下手するとある日突然Sonyから逮捕されるのでしょうか?
- 492 :It's@名無しさん:05/01/16 20:32:42
- 売上)天下の松下器産業8兆9000億 ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 493 :It's@名無しさん:05/01/16 20:35:26
- 売上)天下の松下器産業8兆9000億 ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 494 :It's@名無しさん:05/01/16 21:57:42
- iTunesをつかいたいけどnetMD機能がないのでSSから乗り換えできない俺は負け組み
- 495 :It's@名無しさん:05/01/17 00:02:50
- 私も貴方と同じ。
- 496 :It's@名無しさん:05/01/17 00:17:15
- >>494-495
netMDすてきやん
SSでええやん、一生信念つらぬいたれ!!
Appleがなんぼのもんじゃい、
ゥオオオオオオ( ゚д゚)オオオオオオオ!!!!
- 497 :It's@名無しさん:05/01/17 00:17:22
- MDやめた。iTunesで使えないのはダメ。そのくらいすごいねiTunes。
- 498 :It's@名無しさん:05/01/17 00:26:35
- >>497
漢なら、一度始めたものをそんなに簡単にやめるんじゃない!!
お前たちはあのアンドゥのつぶらな瞳になにかを感じなかったのか!!!
- 499 :It's@名無しさん:05/01/17 00:44:25
- netMDって何ができるの?普通のMDとは何が違う?
- 500 :It's@名無しさん:05/01/17 00:45:53
- 推奨NGワードです。
iPod買いました♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
http://www.apple.co.jp/itunes/download/
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html
iTunes, iPodを薦めるのも結構だが、具体的かつ受け売りでない体験談を語ってくれたまえ。
- 501 :It's@名無しさん:05/01/17 00:47:42
- >>498
私は女だからオッケー
- 502 :It's@名無しさん:05/01/17 00:54:14
- >>501
では、お前の観音様に手を当ててよく考えるんだ!!
ホントに今まで培ってきたMD(Atrac)資産を無駄にして
いいのか?もったいないおばけが出るぞ!!
ヽ(`д´)ノ
- 503 :It's@名無しさん:05/01/17 00:56:43
- MDメディアは、どうせすぐ壊れるよ。
- 504 :It's@名無しさん:05/01/17 00:59:31
- 心苦しいが、俺はアンドゥの屍を越えてiTunesの世界に行く。成仏してくれ。
線香の一本ぐらいは手向けてやるよ。
- 505 :It's@名無しさん:05/01/17 01:00:35
- >>503
MDメディアにはソニー技術者の熱い魂が込められているんだ!!!
そんなに簡単に壊れてたまるか!!!
- 506 :It's@名無しさん:05/01/17 01:02:02
- >>505
何だか知らないけど、壊れるよ。
- 507 :It's@名無しさん:05/01/17 01:02:41
- しかし、「俺はこれからiTunes使う」とわざとらしく宣言する手法はいい加減なぁ・・・
これで宣伝のつもりなんだろうか 猿芝居というかなんというか
- 508 :It's@名無しさん:05/01/17 01:07:07
- >>506
それはTDK製だからだ馬鹿者!!
漢ならSONYの四文字が刻まれたもののみ
使用しろ!!!!
- 509 :It's@名無しさん:05/01/17 01:09:20
- >>504
アンドゥは死んではおらぬ!!
つい先日も敵の本拠地で一人、太極拳を駆使し
戦っておられたのだ!!!!
- 510 :It's@名無しさん:05/01/17 01:59:37
- 今UBWやりなおしてるが弓もいいけどランサー兄さんの株が上がってきてるよ。
しかし次は兄さんがすぐ退場するHF orz
- 511 :It's@名無しさん:05/01/17 04:05:33
- このソフトって外部入力からアナログ録音はできないのでしょうか?
BeatJANはできたんだけどこっちに音楽ファイル統一したいので・・
- 512 :It's@名無しさん:05/01/17 04:45:05
- s○nyを叩こうぜ♪
サムスンに束になっても全くかなわない日本の電気大手w
サムスンの純利益(1兆786億円)>>>国内電機大手10社(5370億円)
ttp://www.jmrlsi.co.jp/menu/caseshort/2004/s09_sumsung.html
今のうちにさ、s○nyを叩いてサムスンの完全子会社として献上すれば、
日本人をパシリとして使ってくれるよ。
まあ、日本の企業がどうなろうと知ったことじゃないしぃw
だからさ、どんどん赤字寸前までs○nyを叩いてさ、サムスンに買い取って貰おうぜ。
嘘でも何でも構わないからさ、s○ny徹底的に叩こうぜ♪
それじゃあ、s○ny叩きヨロシク!
↓
- 513 :It's@名無しさん:05/01/17 11:31:05
- 学生の時分にゃ金無くてソニー製品は憧れの対象だったが、結婚したら義父がソニー好きでテレビはHD900、パソコンはバイオGRT99、
デジタルチューナーはTX1デジカメはP9でHDDオーディオはこないだ出たHD3を貰った。あっというまにヘビーユーザーになっちゃったが、大満足だ。
ソニックステージでCDを取り込んでHD3に落とす場合、最高音質はあとらっく132kですか?
- 514 :It's@名無しさん:05/01/17 13:19:55
- やっぱiTunesだよな♪
- 515 :It's@名無しさん:05/01/17 16:16:25
- ネットワークウォークマンのHD2を使っているんですが
昨日音楽を転送しようとしたら、Sonicstageが認識してくれませんでした・・・。
ちゃんと、USBも刺さっているのに・・・。
故障でしょうか?教えてください(;´д⊂)
- 516 :It's@名無しさん:05/01/17 16:47:47
- >>515
そんな事のおきないiPod+iTunesをどうぞ♪
http://www.apple.com/jp/itunes/
- 517 :515:05/01/17 17:05:54
- >>516
どうぞと言われてもこれを買ったばかりなので・・・。
- 518 :515:05/01/17 17:13:07
- やっぱりiPod買いました♪
- 519 :It's@名無しさん:05/01/17 17:50:33
- >>517
まともに相手するな。
ネガティブキャンペーンで
他社製品のイメージダウンを謀ろうと躍起になっているし。
動かなくなったのは、今使っているのはWindows XP SP2かい?
- 520 :515:05/01/17 17:59:30
- >>519
もうiPod買ったので今更どうでもいいです。
俺の中古のHD2買いますか?
- 521 :It's@名無しさん:05/01/17 18:44:51
- >>520
いくら?
- 522 :515:05/01/17 18:47:04
- >>519
相手にしないほうがいいんですね。わかりました。
Sonicstageのver2.3を入れたら直りました!
Sonicstageがおかしかったのね・・・。
ありがとうございました!
- 523 :It's@名無しさん:05/01/17 18:54:20
- >>522
今更なんだけど、アップグレードすればMP3も対応しているよ。
- 524 :515:05/01/17 19:23:58
- やっぱりSonic Stageの使い勝手が悪いので、iPod買いました♪
- 525 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/17 23:46:11
- ↑はGKのフリしたイポ工作員。
晒しage
- 526 :525:05/01/17 23:48:41
- と、言いつつiPod買いました♪
- 527 :It's@名無しさん:05/01/18 00:03:11
- >>514
iTunesに行くんだったらVaioもMac miniに買い換えたほうがいい。イポの方が
安くておいしいと思う。Sonyの安藤君に続いてあなたもMacWorldへ!!!!
- 528 :It's@名無しさん:05/01/18 00:24:17
- s○nyを叩こうぜ♪
サムスンに束になっても全くかなわない日本の電気大手w
サムスンの純利益(1兆786億円)>>>国内電機大手10社(5370億円)
ttp://www.jmrlsi.co.jp/menu/caseshort/2004/s09_sumsung.html
今のうちにさ、s○nyを叩いてサムスンの完全子会社として献上すれば、
日本人をパシリとして使ってくれるよ。
まあ、日本の企業がどうなろうと知ったことじゃないしぃw
だからさ、どんどん赤字寸前までs○nyを叩いてさ、サムスンに買い取って貰おうぜ。
嘘でも何でも構わないからさ、s○ny徹底的に叩こうぜ♪
それじゃあ、s○ny叩きヨロシク!
↓
- 529 :It's@名無しさん:05/01/18 00:52:05
- Sonyののも値段が高いかも知れんが結構いいよ。
- 530 :It's@名無しさん:05/01/18 00:52:41
- MDS-NT1&MZ-NH1ユーザーです。
はまりました。WindowsXP SP2を新規インスコして。
一通りドライバーとかインストールした後でSonicStage2.1を入れました。
「さ、起動するか。」とディスクトップアイコンをクリックするとSonicStageウィンドウ初期化の後に消えます・・・。
エラーさえもでません。
なんだこれー。と思いつつ、何度やっても同じ。再度WindowsXP SP2インスコしなおしました。
気を取り直して、MDS-NT1付属OpenMGからインスコしてみました。すると何事もなく使用できます。
よし!アップデートだ!と、ttp://www.sony.jp/support/h-audio/upgrade/down_ss_20_01.html
にしました。SonicStage Veer2.3.00.11020になりました。
よし、これでいける!と思いましたが・・・618さんのようにOSごと予告無く固まる(汗
そうなるとH/Wリセットボタンしかありませんです、ハイ。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2300_updata.html にアップデート
しようとすると、インストーラーにはねられます。で、オイラのOpenMG Limited Patchバージョンは
いったいいくつなんだ?と思い調べてみると・・・Ver3.4-04-17-06-01でした。
ちなみにこの状態でVer2.3 for Moraにするとふりだしに戻ります(泣。
永遠に最新バージョンにできそうにないオイラのSonicStage。カコイイ!
- 531 :It's@名無しさん:05/01/18 04:02:15
- NW-HD3買ってSonicStage使い始めたんだけど、こりゃ確かに使いづらい…
煽りとかじゃなくまじでiPod+iTuneに完全に負けてるね。
SonicStageヴァージョンアップする予定とかないのかな…
- 532 :It's@名無しさん:05/01/18 04:05:29
- つうかiTunes以上にシンプルで合理的な設計があるのだろうか。
国内メーカーにとっちゃ反則レベルだろう。
- 533 :It's@名無しさん:05/01/18 04:23:39
- iTunesパクっちゃえばいいのにね。マジで。
- 534 :It's@名無しさん:05/01/18 05:30:11
- ぶっちゃけ俺はsonicstageでもiTunesでもどっちでもいいけど
そのアプリを使うことが目的でないアプリにはあまりこだわれん
ここのスレタイは「SonicStage 9th Gate」だよ
- 535 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/18 08:58:53
- ↑激しく同意
>>526は偽物でイポ工作員
GKとイポ工作員の喧嘩はヤメレ!
- 536 :It's@名無しさん:05/01/18 12:31:07
- iPod買いました♪
- 537 :It's@名無しさん:05/01/18 13:04:42
- >>535
全部GKの工作だろ?
他社信偽ってんじゃねー
あんたも
- 538 :It's@名無しさん:05/01/18 13:06:16
- iPod買いました♪
- 539 :1.21.112.219.ap.yournet.ne.jp:05/01/18 16:37:56
- >>538
死ね!
- 540 :It's@名無しさん:05/01/18 16:44:36
- iPod壊れました♪
- 541 :Sonic Stage:05/01/18 16:45:22
- データベース壊れました♪
- 542 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/18 23:21:40
- >>540
落としてHDDあぼーん?
なら、耐落下衝撃機構搭載のHDDWM。
>>541
そんなあなたにRealPlayer。(ウォークマン転送プラグインをダウソ)
あと、ソニーにゴルァしとけ。
- 543 :Sonic Stage:05/01/18 23:23:52
- またデータベース壊れました♪
- 544 :540:05/01/19 00:07:44
- >>542
そうです、落としました。iPodいらね
HDDWM買います♪
- 545 :540:05/01/19 00:22:02
- Sonic Stage試しに使ってたら、データベースが壊れたので止めた。
iPod買いました♪
- 546 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/19 01:10:13
- >>543-545
そんなあなたにRealPlayer。
HDDWMもイポも転送プラグインのダウソで両方逝ける。
- 547 :It's@名無しさん:05/01/19 01:14:19
- >>546
そんなAD-wareまみれの糞ソフトイラネ
- 548 :It's@名無しさん:05/01/19 01:50:14
- >>545
俺も。腹立ったんで友達に売りつけて、iPodに転向したよ。
- 549 :It's@名無しさん:05/01/19 10:41:20
- 質問や製品情報は無視しまくって
しょうもない自作自演の煽り合いが続く
- 550 : ◆/Kexvx.LWc :05/01/19 11:48:25
- ここはSonicStageのスレだ
iTunes厨は引っ込んでろ
- 551 :It's@名無しさん:05/01/19 12:34:05
- ここはSonicStageを叩くスレだ
SonicStage厨は引っ込んでろ
- 552 :It's@名無しさん:05/01/19 12:42:39
- s○nyを叩こうぜ♪
サムスンに束になっても全くかなわない日本の電気大手w
サムスンの純利益(1兆786億円)>>>国内電機大手10社(5370億円)
ttp://www.jmrlsi.co.jp/menu/caseshort/2004/s09_sumsung.html
今のうちにさ、s○nyを叩いてサムスンの完全子会社として献上すれば、
日本人をパシリとして使ってくれるよ。
まあ、日本の企業がどうなろうと知ったことじゃないしぃw
だからさ、どんどん赤字寸前までs○nyを叩いてさ、サムスンに買い取って貰おうぜ。
嘘でも何でも構わないからさ、s○ny徹底的に叩こうぜ♪
それじゃあ、s○ny叩きヨロシク!
↓
- 553 :It's@名無しさん:05/01/19 13:44:32
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だったとテイラー氏。
同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、また
プレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくいからだという。
- 554 :It's@名無しさん:05/01/19 15:23:06
- SSがどんなに糞でもな
ウォークマンには必要なんだ
- 555 :It's@名無しさん:05/01/19 15:35:31
- 糞ソフトSonic Stageを使わざるを得ない、ネットワーク/HDDウォークマンなんか要らない。
デザインダサイし、塗装ハゲるようなハードも糞だし。
- 556 :It's@名無しさん:05/01/19 15:43:24
- ATRACがある限りSSを使わないといけないから
- 557 :It's@名無しさん:05/01/19 16:10:32
- >>556
> 同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず
思いっきり嫌われてますよwww
- 558 :It's@名無しさん:05/01/19 16:27:37
- なんかATRACが終わりなのでSS使うと負けだと言ってる輩がいるけど、
CDを買ったりレンタルした時って「ATRAC3、MP3、WAVE」のそれぞれのファイルを作って、
WAVEは容量でかいからDVD-Rにバックアップとかってやってないの?
こうしておけば、SSの資産が使えなくなる・・・とか悩まなくていいんだと思うんだけどね〜。
MP3とWAVE残しておけばなんとでもなるからね、
それをわからずに煽ってる奴が順応性なさ過ぎのような気が。
- 559 :It's@名無しさん:05/01/19 16:32:39
- なんでそんなこざかしい事する必要があるの?
MP3だけあればいいじゃないか。
ATRACなんて独自フォーマット使うからややこしくなる。
↓しょっちゅうこれだし
データベース壊れました♪
- 560 :It's@名無しさん:05/01/19 16:35:19
- ATRAC終わりなのか?
撤退するのか?
- 561 :It's@名無しさん:05/01/19 16:39:39
- ATRACはもう終わってます。
- 562 :It's@名無しさん:05/01/19 17:12:32
- >>559
ん、だって車用のMDを作るときにATRAC3で管理してたほうが便利じゃん。
そもそもMP3だけあってもよくないじゃん、
他の音楽フォーマットが主流になったときはMP3をソースにして変換するつもり?
そんなの音質悪すぎでしょう。
> データベース壊れました♪
俺は3年以上OpenMG関連の製品を使い続けてるけど、一度も出たことないよ。
まぁ、ATRACはいつかは死にゆく技術だとは思うけど、
テープからもっとよりよい音質へって民衆を誘導した功績はあるんじゃないかな。
多分MDでのワンクッションがなければ、MP3プレーヤーへの移行はもうちょっと
時間がかかったんじゃないかなと思ってます。
まぁ、MP3もATRACもAACもWMAも所詮圧縮音楽だから、
音質についてはひとそれぞれ好みがあるのかと。
- 563 :It's@名無しさん:05/01/19 17:35:52
- 車載のMDなんて普及率高くないぞ。
年内にはiPodの車載対応に抜かれるな。
MD完全死亡。
- 564 :It's@名無しさん:05/01/19 17:54:59
- >>563
別に低くてもいいんだよ、俺が使いやすければ。
- 565 :It's@名無しさん:05/01/19 18:38:06
- バージョンアップまだー?
- 566 :It's@名無しさん:05/01/19 19:56:16
- SonicStageもまあまあだけど、付属のMD Simple Burnerが便利!
CDDB使って、PCのHDDにおとさずに、HiMDに直接、好きな音楽入れてる。
MZ-NH1をカーナビに接続して、車の中、最高!!
- 567 :It's@名無しさん:05/01/19 20:09:53
- >>566
どっちも糞ソフトw
- 568 :It's@名無しさん:05/01/19 20:47:35
- SimpleBurner系は良く出来てるね
- 569 :It's@名無しさん:05/01/19 23:40:39
- SonicStageユーザーの方、教えてください。
先輩のSony MXのCドライブが最近ぶっ壊れたらしいんですけど、
SonicStageのデータベースのバックアップをしていなかったため、
Dドライブにある音楽ファイルがすべて使えなくなってしまったとのこと。
その音楽ファイルはアナログテープとかから、シコシコとコピーしたもの
らしく、著作権の一切関係ないファイルなので
諦めらめきれないということです。
なんかファイルを生かす方法ってないのでしょうか?
また、参考になるサイトとかありましたら、ご紹介ください。
よろしくお願いします。
- 570 :It's@名無しさん:05/01/19 23:54:07
- なんにも方法ありません。
ジ・エンドです。
- 571 :It's@名無しさん:05/01/19 23:59:00
- それが、SONYクオリティ
- 572 :It's@名無しさん:05/01/20 00:13:58
- >>562
そうだね。そして「かつてSONYという会社があったんだよ」という伝説が残る。
- 573 :It's@名無しさん:05/01/20 00:30:01
- >>562
テープの方が音質は良いんじゃないの?
- 574 :It's@名無しさん:05/01/20 00:52:52
- なあ、ひょっとしてiTunes関連のスレも同じように荒らされてるものなのか?
- 575 :It's@名無しさん:05/01/20 01:17:36
- 時々変なのは来るけど、ここに比べりゃ平和だよ。
つーかここは荒らしに馬鹿正直に反論するやつが多すぎて・・・
放置を知らんのだよ要するに。
- 576 :It's@名無しさん:05/01/20 01:48:40
- >>568
禿同。Simple is best の好例だね。
- 577 :It's@名無しさん:05/01/20 05:28:08
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
とテイラー氏。同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマット
を使わなくてはならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザー
インタフェースが使いにくいからだという。
- 578 :It's@名無しさん:05/01/20 05:35:43
- vaio買ったら勝手にSonicStageが入ってたので
SonicStageをアンインストールして
iTunesをインストールしました。
iTunes使いやすいですね〜。
- 579 :It's@名無しさん:05/01/20 06:29:34
- マジでsonicstageつかえねぇ・・・。
NetMDに音楽転送しようと思ったらブルースクリーン出まくり。
PC再起動が5回くらいかかった。
ver2.0だったから、2..3にアップデートしようと思って、ソニーのサポートページからDLしようとおもったのだが、
MyソニーIDとかいうののパスワード忘れた。
で、再発行しようとおもったらその手続きに15分くらいかかって、(メールがなかなか来ねぇ。)
しかも、再発行の前にパスを間違えまくったので、「このIDはしばらく使えません」だと。
今日から旅行いくからMDに音楽を落として持って行こうと思ったのに、
S O N Y 製 品 は 全 く 使 え な い 。
もう二度と買わねえ。氏ね!!
- 580 :It's@名無しさん:05/01/20 07:00:51
- やっとアップデートプログラムがDLできて、インスコも完了したのだが、
verうpしたのに再びブルースクリーンが発生する。orz
もう付き合いきれん。。
このスレでもさんざん言われてるみたいだが、ipod買おう・・・
- 581 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/20 08:41:44
- >>577はスルー
>>578-580
そんなあなたにRealPlayer。
対応プラグインのダウソでNetMDもイポも両方逝ける。その他プラグイン対応MP3プレーヤ多数。
- 582 :It's@名無しさん:05/01/20 09:18:50
- >>579>>580
自分の失敗を棚に上げてSS叩きですか。
そんなあなたは修正パッチも当然あててないだろうね(プ
- 583 :569:05/01/20 09:37:37
- 569ですけど、
どなたか助けてください。
- 584 :It's@名無しさん:05/01/20 09:54:45
- >>583
無理なモノは無理です。
- 585 :It's@名無しさん:05/01/20 10:00:39
- >>583
OSが起動できないだけで、
他のマシンとかに繋いだらCドライブ自体は読めるの?
それだったらまだ望みはあるかもしれないけど、
Cドライブのディスク自体が全く読めないんだったら無理でしょう。
- 586 :It's@名無しさん:05/01/20 10:05:23
- OS再インスコした後じゃねーの?
- 587 :It's@名無しさん:05/01/20 10:10:27
- >>586
インスコする前だったらファイル復旧ツールでごにょごにょとか
やりようがあったかもしれないけど、それだったらもう駄目だよな〜。
- 588 :569の一応先輩:05/01/20 10:55:00
- 585さん、586さん、587さん
ありがとうございます。
その当人です。569から聞いて登場しました。
よろしくお願いします。
OSは再インストしていません。
HDDを外付けにして、他のPCからCドライブにアクセスしたら、
アクセスできませんでした(泣
Dのドライブにはファイルが生きているのも確認しました。
>>587さん
ファイル復旧ツールってのがあるのでしょうか?
ぜひおしえてください。
藁をもすがる思いです。
- 589 :sage:05/01/20 11:10:57
- >>569さん
俺もおんなじだよorz
サポートに電話したら
「バックアップを事前にとってない場合は手遅れです。」
っていわれた…もうSSから撤退しようと思う。
- 590 :588:05/01/20 11:26:19
- バックアップしていない自分が悪いのですけど、
なんとか手はないかと。
どなたかお助けください。
- 591 :It's@名無しさん:05/01/20 12:55:57
- >>590
ttp://www.finaldata.ne.jp/
- 592 :It's@名無しさん:05/01/20 13:24:31
- >>591
ありがとうございます。
データ復元ツールってのを使えばいいのでしょうか?
詳しくないんで、申し訳ないんですけど、
使い方が良くわからないんですけど、
とりあえず買えばなんとかなるもんですかね。
- 593 :It's@名無しさん:05/01/20 13:33:41
- >>590
もとのOSが入ってたディスクが残ってるんだったら、
別のディスクにOS再とSSを再インストールして、
OpenMG絡みのモジュールをフォルダごとごっそりコピってみれば?
あとは、駄目もとでOSの上書き修復インストールを行ってみるとか?
まぁ、これを機にSSでソース音源の管理なんてしないこった、
SSはあくまでもNWウォークマンとNetMDへ音楽を転送するためのソフトですから。
- 594 :It's@名無しさん:05/01/20 13:35:05
- >>592
このソフト見て直感的に意味がわからないんだったら、
OpenMGの著作権情報を戻すのなんて到底無理だからあきらめるがよろし。
- 595 :It's@名無しさん:05/01/20 13:49:07
-
壊れたMXのCドライブにsonicStageとそのデータベースが入っており、
Dドライブに音楽ファイルが入っています。
Cドライブにアクセスできないため、難儀しています。
データベースはSonicStageのバックアップツールを使わないと
バックアップできないと聞いていますが、データ復元ツールを使えば
アクセスでき、SonicStageが使えるようになるのでしょうか?
>>593
アドバイスをありがとうございます。
もとのOSが入ったディスク(Cドライブ)にはアクセスできないので困っています。
実はMX以外にソニーのノートパソコンを所有しており、
そのノートにSonicStage が入っております。
これを利用すル方法はないかなと考えています。
何分、PC自体に疎いため、いろいろなサイトを見て勉強している最中です。
金輪際、SSでは二度と音源管理はしません。
今回、ソニーの弱点がわかったような気がします。
音楽会社を系列に持つゆえ、著作権管理の強化に必死で、
ユーザーの使い勝手の悪いものを作ってるような気がします。
一時はソフトウエアとハードウエアを持つことがソニーが強くなることを
意味するように言われていましたが、
ハード面から見ると弱みになっているような気がします。
- 596 :It's@名無しさん:05/01/20 14:02:26
- >>595
本音はそこか。
- 597 :It's@名無しさん:05/01/20 14:07:10
- 本音というか、今回は本当に参っています。
なんで、自分の昔の音源が著作権対象になってるのか
わからない。
- 598 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/20 14:24:32
- >>583-597
そんなあなたにRealPlayer。
対応プラグインのダウソでNetMDやHDDWMもイポも両方逝ける。その他プラグイン対応MP3プレーヤ多数。
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def より無償版をドゾー。
- 599 :It's@名無しさん:05/01/20 14:35:40
- >>597
ソニーが救いようのない馬鹿だからです。
- 600 :It's@名無しさん:05/01/20 14:44:39
- パソコン2台、すご録、携帯、CLIEとかソニー製品は大好きで
たくさん所有してます。今も嫌いではありません。
ただ、このSonicStageに入ってる音源だけはなんとかしてほしかった。
若いころやっていたバンドのライブとか…
サービスセンターの応対とかは感じ良かったですよ。
ただ、方法はありませんと謝るばかりでしたけど。
- 601 :It's@名無しさん:05/01/20 15:05:58
- ソニーマニアですね。市販されてるデータなら買い替えることができるけど、個人の思い出はそうはできないし。オレは詳しいことはわからんが、頑張ってくれ。
- 602 :566:05/01/20 15:26:31
- >597
アナログテープから、SonicStageに入れるとき、MP3経由じゃないの?
その中間ファイルは、残ってないの?
- 603 :It's@名無しさん:05/01/20 15:31:05
- でも本当に糞だね、このソフト。
とにかく使いづらい+重いのダブルパンチだもん。
文句いわれて当然。
- 604 :It's@名無しさん:05/01/20 15:33:55
- 566さん
SonicStageにはoutput端子から入れました。
MP3方式かどうかは確認してません。
いい方法があればいいのですけど。
- 605 :It's@名無しさん:05/01/20 15:34:56
- Output端子ではなくて、Input端子ですね。
間違いです。すみません。
- 606 :566:05/01/20 16:22:01
- >>605
バイオのマスタリングスタジオで録音したのですね。
WAVファイルが残ってませんか?
- 607 :It's@名無しさん:05/01/20 16:31:46
- お騒がせしております。
.
WAVファイルが残っているとは、どういうことですか?
SonicStageのインプットから外部入力で録音しました。
どっかのディレクトリに自然に入っているとかですか?
いろいろすみません。
- 608 :It's@名無しさん:05/01/20 16:32:16
- >>598
必死にスルーをするイポ厨にワラタw
- 609 :It's@名無しさん:05/01/20 17:18:35
- iPod買いました♪
- 610 :566:05/01/20 17:38:28
- >>607
バイオユーザーではありませんが、「SonicStage」と
「SonicStage Mastering Studio」とは、別のソフトです。
残っている音楽ファイルの拡張子は、「.oma」か「.omg」ですか?
そうであれば、残念ですが、諦めるしかありません。
「.wav」であれば、他のソフトでも使えます。
- 611 :It's@名無しさん:05/01/20 17:40:57
- 確認しました。
アクセスできるDドライブには
SonicStageのルートディレクトリには
WAVファイルはないようです。
あるのは.omgのファイルだけでした(泣
- 612 :It's@名無しさん:05/01/20 18:12:47
- iPod買いました♪
- 613 :It's@名無しさん:05/01/20 18:20:06
- >>612
うぜぇ〜 摩訶汚
- 614 :It's@名無しさん:05/01/20 18:49:17
- プレイやん予約しました♪
- 615 :It's@名無しさん:05/01/20 18:53:52
- iPod買いました♪
- 616 :It's@名無しさん:05/01/20 19:08:15
- iPod買いました♪
★ソニー板専用 gatekeeperによる荒らし報告スレ★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1105787941/l50
- 617 :It's@名無しさん:05/01/20 21:22:55
- >>583
本気で大事なデータがあるなら、こういうのもあるよ。
ttp://www.a-d.co.jp/00c/dr_index.html
- 618 :It's@名無しさん:05/01/20 21:25:17
- >>595
なんかみんな自分の失敗をSSのせいにしてない?
- 619 :It's@名無しさん:05/01/20 21:58:56
- >>615
typeTのハード載せ換え用?
俺もやりたいんだけど、入れ替えた元のほうもipoとして機能すんのかな?
レポよろしく
- 620 :It's@名無しさん:05/01/20 22:57:08
- 不振だってさwww
ソニー、業績見通しを下方修正
〜VAIO、携帯オーディオ、DVDレコーダーが不振
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0120/sony.htm
- 621 :It's@名無しさん:05/01/20 23:10:38
- 27日公式発表をまえにリーク開始。
ショック和らげるとめの出井の卑屈な作戦。
出井退陣せよ。ソニーを救う唯一の道。
ハワイオープンでしこたまあそんできたんだから
いい加減で退陣せよ。
- 622 :It's@名無しさん:05/01/20 23:12:19
- クソニーへっぼ〜!!売上高7兆1500億って(笑)馬鹿じぇね〜の!!
東芝やサムスンに抜かれるのも時間の問題だ。
世界No.2の松下電器8兆9000億と比べたら笑えてくる(笑)。さすがPanasonicだ!!さすがクソニー
- 623 :It's@名無しさん:05/01/20 23:26:42
- iPod買いました♪
- 624 :It's@名無しさん:05/01/20 23:42:11
- >>582
修正パッチって何の?窓XPの?
それともsonicstage最新版にさらにパッチが存在するの?どこにも見あたらないけど
- 625 :It's@名無しさん:05/01/21 00:28:25
- >>624
>>579
>MyソニーIDとかいうののパスワード忘れた。
(・∀・)ニヤニヤ
- 626 :It's@名無しさん:05/01/21 04:04:17
- http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g450259/
- 627 :It's@名無しさん:05/01/21 13:01:46
- >>595
> 金輪際、SSでは二度と音源管理はしません。
> 今回、ソニーの弱点がわかったような気がします。
PC素人なんだったらごちゃごちゃいうな、
バックアップとってなかったお前が悪い。
> バックアップできないと聞いていますが、データ復元ツールを使えば
> アクセスでき、SonicStageが使えるようになるのでしょうか?
お前は自分でなんにも調べずに全部ひとまかせだな?
データ復元ツールがどういうものか調べればこんな答え出てこないはずだぞ?
いっぺん死んでこい。
- 628 :It's@名無しさん:05/01/21 14:35:13
- 少なくともSonicStageの話が出来てるのが嬉しいよ
- 629 :It's@名無しさん:05/01/21 18:38:45
- 確かにな。
今までイポ厨が荒らしまくってまともにソ二ステの話が出来なかったもんな。
- 630 :It's@名無しさん:05/01/21 20:00:19
- >>595のようなタイプは今までの人生で何かあると責任転嫁してきたんだろうな。
- 631 :It's@名無しさん:05/01/21 20:31:55
- マジの話。
>>627
>>630
PCの素人は買わないほうがいいのかなぁ?
- 632 :It's@名無しさん:05/01/21 20:39:01
- >>631
ソニステだろうが、iTunesだろうが、
使ってる香具師がバックアップ怠ったり誤操作する分には変わりない
自分が素人だと思うんだったら
日ごろからバックアップとかをきちんと汁って事だYO。
- 633 :It's@名無しさん:05/01/21 20:43:11
- >>631
まぁ、極論を言えば素人には向かないツールだと思うよ。
Sonyもインストールするときとか、なんかのタイミングで
「ソニステの著作権情報は時々バックアップしてね!」
って出すくらいの配慮はあってもよかったと思うよ。
- 634 :It's@名無しさん:05/01/21 20:48:17
- 595が何でSSを使ってるのか分からん
バックアップ取ってりゃいいのに
- 635 :It's@名無しさん:05/01/21 21:05:34
- っていうか>>595については、
自分がHDDぶっ壊した責任を、なぜSSに転嫁してるのか理解に苦しむ。
たぶん文書がきえたらWordを、表計算がきえたらExcelを叩きだすんだろうな・・・
- 636 :It's@名無しさん:05/01/21 21:09:18
- 改めて思うのは
SSはオーディオマニア向けに作られたソフトだったと思う。
オーディオマニアがPCマニアかと言ったら違うから。
単純さが足りない。iPodは割り切りがある。
- 637 :It's@名無しさん:05/01/21 21:09:49
- SonicStageでCCCDをNetMDにダウンロードできますか?
- 638 :It's@名無しさん:05/01/21 21:10:39
- オーディオマニアではないな。
古い音楽マニアか、古い音源収集家というか。
- 639 :It's@名無しさん:05/01/21 21:14:32
- でも、著作権の関係ない自分のデータが壊れてないのに、なんでコピーして使えないんだ?
- 640 :It's@名無しさん:05/01/21 21:15:11
- ソニステはCDの現物を自分で持ってる人向けで、
CD1枚丸ごとを管理するように設計思考が成されてる希ガス
iTunesはミュージックストア利用者で、1曲ごとに管理するのが頭にある感じ。
- 641 :It's@名無しさん:05/01/21 21:27:20
- CD購入してから使え!みたいな。
でも今は「CD一枚買ったけど、1曲しかいい曲ないじゃん」っていう時代。
- 642 :It's@名無しさん:05/01/21 21:30:38
- GK恐ろしいな
いままでソニーを信じていたのに裏切られて困っている人を袋叩きか
- 643 :It's@名無しさん:05/01/21 21:43:02
- >>641
そそ。
漏れみたいな、4〜5人のアーティストはアルバム・シングル全部揃ってるけど、他はアンマシ・・・
っつう香具師にはソニステ(・∀・)イイ!んだけどもなぁ
- 644 :It's@名無しさん:05/01/21 21:45:08
- >>635
ちょっと違うだろ。
例えていうなら
一太郎で作ってあった文書が
WORDに変換できるというから
変換したら、壊れたってことだろ?w
ようするに
DBが壊れて使えなくなったというのが
納得できんということだと思う。
- 645 :It's@名無しさん:05/01/21 21:52:34
- >>644
データベースが壊れたわけじゃないみたいよ?>>595の場合。
単に香具師がCドライブ(ブート)をぶっ壊して、
ヽ(`Д´)ノシ<PC起動できなくなっちゃったよ!後輩直しとけよゴルァ!
ヽ(`Д´)ノシ<ちゃんとバンドの録音もサルベージしとけよゴルァ!
ってゴネテルだけっぽ。
そんで後輩が>>569で出てきて、>>588で御本人様登場、
>>595でSSにステ台詞いってご退場と。
- 646 :It's@名無しさん:05/01/21 22:19:01
- >>645
データベースのあるCドライブが壊れたら、データはDドライブで無事なのに
まるっきり使えなくなったんだから、現象は一緒だよ。
バックアップしてりゃ大丈夫と言っているが、差分バックアップできないから、
1曲追加する度にフルバックアップだなんて使い物になるのか?
- 647 :It's@名無しさん:05/01/21 22:22:06
- >>646
俺もそこが問題だと思う。
それとともに、少なくともDにファイルがあるのに
利用できない。
著作権の問題があるファイルはともかく
著作権関係のないファイルまで
お釈迦になったんじゃたまらん罠。
- 648 :It's@名無しさん:05/01/21 23:10:49
- wavから、変換した意識がないのが?
- 649 :It's@名無しさん:05/01/22 09:51:02
- >>627
ソニー擁護ではなく、営業妨害の類の書き込みだな。
たぶん、あなたの発言で1000人くらいは
ソニステ買うのをためらったと思う。
- 650 :It's@名無しさん:05/01/22 10:22:01
- >>647
東芝の場合は普通にMP3が入ってるフォルダがあれば「ライブラリ更新」で
新しく正常なインデックス作成してくれるからまだ楽。
HD3買ってソニステ使ったら2-3回数日の間にライブラリ壊れてイヤになってしまった。
「お客様のPC環境に依存します」と逃げまくる客センを説き伏せて返品に
成功しました。
- 651 :It's@名無しさん:05/01/22 13:56:47
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
とテイラー氏。同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマット
を使わなくてはならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザー
インタフェースが使いにくいからだという。
- 652 :It's@名無しさん:05/01/22 14:03:56
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news049.html
ソニーは音楽とエンターテインメントコンテンツに関して閉鎖的でありすぎたたため、
MP3プレーヤーなどの機器に売上を奪われたと、同社のビデオゲーム部門責任者が1月20日に認めた。
ソニーが今までの過ちを認めた事で、今後SonicStageが急速に改善されていく可能性が出てきた!
その時、初めてiPod&iTuneキラーになるのではないか?
- 653 :It's@名無しさん:05/01/22 14:05:42
- >>652
>今後SonicStageが急速に改善されていく可能性が出てきた!
無理っぽいんだよなあ。
素直に、iTunesに対応してくれた方がいいよ。
- 654 :It's@名無しさん:05/01/22 17:07:41
- 今更気づいたか。
でも実際に改善はされないね。
されたとしても当分先。
- 655 :It's@名無しさん:05/01/22 17:35:14
- MP3対応なんて当分先と叩かれてたのが懐かしくない
- 656 :It's@名無しさん:05/01/22 18:54:57
-
SonicStage2.3からMAGIQLIP2へ曲を移動させることは可能ですか?
- 657 :It's@名無しさん:05/01/23 01:04:24
- MAGIQLIP2からSSへできるんだから、
これを機にSSで管理するようにしたら?
MQ2で管理するメリットなんてなーにもないんだし。
- 658 :It's@名無しさん:05/01/23 01:06:43
- >>657
SSを使うデメリットが大きすぎる
- 659 :It's@名無しさん:05/01/23 01:12:11
- SONYはソフトはあきらめて、素直にAppleに頭を下げてiTunes対応したほうがよさそう。
AppleがSONYを下僕に従えてiPodを囲い込んだら最強だろう。
- 660 :It's@名無しさん:05/01/23 01:29:12
- itune対応は嫌すぎ。
mp3 managerを標準にしてくれ。
- 661 :It's@名無しさん:05/01/23 06:56:31
- てかみんなウダウダ言ってるけど、
PC初心者のオレがSS普通に使いこなせてるんだけど
みんなどうなってるの?
今まで一回だけわけわかんないことになったけど
それでもなんとかなったよ?
文句言ってる連中レベル低すぎだよ。
- 662 :It's@名無しさん:05/01/23 07:10:24
- PC初心者には見えない世界があるのだよ。
- 663 :It's@名無しさん:05/01/23 07:45:11
- >>661
SSも、全部がうまく動いているときはちゃんと動くんだよ。
問題はどこかがおかしくなった時で、その時の「致命的度」がトンデモない、と
いうことなんだ。
HDのクラッシュとかマザボの劣化とか、そういう「どこかがおかしくなった時」を
経験していないなら、あなたは自分がものすげー幸せな状態(不幸を知らない
状態)なんだってことは自覚しておいた方がいいよ。少なくともSSを使い続ける
気があるならね。
# GKに釣られたかな…
- 664 :It's@名無しさん:05/01/23 10:21:59
- >>663
ハードやOSの障害時の対応は当然として新しい管理ソフトが出た時に乗り換え体制は万全か
また、SSがコケたら今まで貯めた曲が全部パーなんてバカな事はやってないよな
- 665 :It's@名無しさん:05/01/23 12:15:03
- SonicStageで、音楽をケータイ(SO505iS等)に転送してる人いますか?
- 666 :It's@名無しさん:05/01/23 12:25:10
- >>661
PC内データをATRACで保存するのは乗り換えに不利。
で、MP3を使うわけだ。
MP3のデータを扱ったり転送したりするとソニステはボロボロの品質だよ。
いくつかのPCで複数の致命的な不具合を再現させてソニーの客センに
ゴラァしたら不備を認めて返品に応じたくらいだもん。
HD3買ってシマッタと思ってるやつは返品交渉した方がいいよ。
SONYみたいなタチの悪い会社は大量返品で何度も学習しないと
わからんだろ。
携帯でもPS2でもやらかしたのにまだPSPでゴタゴタしてるし。
- 667 :It's@名無しさん:05/01/23 12:42:27
- >>664
同感。ハードディスクだって消耗品なわけだし
バックアップとるのは常識だと思う。
- 668 :It's@名無しさん:05/01/23 12:53:36
- >>661
だってSSって外部録音もできないし外部メディアの編集もできないでしょ?
俺はそれに呆れて使うのやめました。作成者レベル低すぎ。
- 669 :It's@名無しさん:05/01/23 13:00:34
- >>668
編集できるよ。
- 670 :It's@名無しさん:05/01/23 13:38:03
- 他社のソフトはMS製を除いて致命的な問題が解消するものだが、
SSはMS製につぐ本物の地雷ソフト。
- 671 :It's@名無しさん:05/01/23 13:42:24
- 道具として認識すれば、道具は、使いこなすものなのよ。
- 672 :It's@名無しさん:05/01/23 13:51:37
- 頼むからSS作り直してくれ
- 673 :It's@名無しさん:05/01/23 13:52:22
- >>671
禿同。 (w
プラスのネジを抜くのにマイナスのドライバーしかない、注意深くねじ山を舐めないように
回す。
そんな道具ですなSSは。
- 674 :It's@名無しさん:05/01/23 14:28:53
- 決してATRACファイルを増やしてはいけないことは、みんなも分かってきたと思う。
SSはやめとけ。今はいいと思ってる人も、早く違うのに変えろ。
- 675 :It's@名無しさん:05/01/23 14:48:22
- そうだね。ATRACに先はない、行き止まりだから、今後良いプレーヤーが出てきても
乗り換えることが不可能になる。手持ちのやつを最初からエンコードし直すのは
馬鹿みたいだし。
- 676 :671:05/01/23 14:55:47
- iTunesは、ラヂオで、SmoothJazz128kbps菊だけ。
WMPは、加藤紀子聞く。
RealPlayerは、JJazz Digest聞く。
SonicStage2.3は、音楽聴く。
- 677 :It's@名無しさん:05/01/23 15:22:31
- ATRACから、MP3へのデータ変換とかは技術的には可能なのかな?
音質的に不利なのは仕方ないとして・・・
できるけど、ソニーが重い腰を上げないとか?
SSは、ATRAC固定を無くすだけでも何倍にも魅力が増しそうなんだけど
- 678 :It's@名無しさん:05/01/23 15:48:52
- >>677
>SSは、ATRAC固定を無くすだけでも何倍にも魅力が増しそうなんだけど
魅力が増すという表現には吹き出したけど、ソニーは、
ATRAC→MP3変換ツールを出す義務はあると思う。
- 679 :It's@名無しさん:05/01/23 16:12:27
- >>678
もしATRACを廃止するとなったときは
変換ツール出さないと暴動だ。
- 680 :It's@名無しさん:05/01/23 16:35:48
- >>679
>もしATRACを廃止するとなったときは
事実上廃止してるようなもんだけどね
- 681 :It's@名無しさん:05/01/23 16:46:14
- >>658
亀レスでわるいんだが、
はぁ〜?MQ2使うよりはSSの方がいいじゃない。
PC初心者は黙っておいてください。
- 682 :It's@名無しさん:05/01/23 16:47:29
- >>679
暴動起こすのはおまえみたいなバカだけ。
- 683 :It's@名無しさん:05/01/23 17:03:38
- 俺はAtracを今後も使いたいね
- 684 :It's@名無しさん:05/01/23 17:11:43
- >>679
変換ツールはどうでもいいが、ギャップレス可能な後継コーデックが無いと泣きそうだぜ。
- 685 :It's@名無しさん:05/01/23 17:42:03
- >>678
別に変換ツール出す義務はない
あんたが沈みゆく船にしがみつくか脱出するかどうかだ
脱出するには荷物は運びやすい方がいい
例えるなら
MP3 財布
WMA,AAC がま口かばん
WAV 貯金箱
ATRAC 鍵と暗証番号が必要な金庫
- 686 :It's@名無しさん:05/01/23 17:58:04
- たかがコーデックに随分大袈裟だな。
ロスレスが実用的になれば、どうせエンコやり直すから、
それまでサポートしてくれればいいよ。
- 687 :It's@名無しさん:05/01/23 18:06:16
- >>686
自分のCDコレクションとかだったら、何度でも入れ直せば済むけど、
Mora等で購入したATRACファイルや、お金出してCDレンタルした音楽が
自由に持ち出せないのは、たしかに不便だし不安になると思うよ
- 688 :It's@名無しさん:05/01/23 18:13:49
- ギャップレス!ギャップレス!
- 689 :It's@名無しさん:05/01/23 18:23:56
- >>687
今までだって、録音媒体は移り変わっていってる。
10年以上、録音したものを使い続けると思えない。
もうCDレンタルで録り貯めたカセットテープなんて聞かないよ。
頑張ればテープからPCに取り込む事も可能だけど音質に耐えられない。
買いなおすかレンタルし直す事になる。
結局、ちゃんと所有したければCD買うしかない。
Moraで買った音源やCDレンタルでエンコした音源は、
雑誌買うようなもんだな。
- 690 :It's@名無しさん:05/01/23 18:30:04
- >Moraで買った音源やCDレンタルでエンコした音源は、雑誌買うようなもんだな。
つまりATRACは使い捨てということで宜しいか。
雑誌のようにすぐにゴミになるものということだな。
- 691 :It's@名無しさん:05/01/23 18:33:23
- >>690
ATRACに限らずMP3もAACも使い捨てだね。
CDが個人レベルで所有できる最高音源である限りは。
持ってるCDですらリマスタリングがでると買ってしまうオレ・・・
- 692 :It's@名無しさん:05/01/23 18:44:04
- 同じ使い捨てなら長く使えるほうがいい。
乗り換え可能で普及しているほうがいい。
- 693 :It's@名無しさん:05/01/23 18:47:06
- >>692
そういうのを目糞鼻糞っていうんだよ
- 694 :It's@名無しさん:05/01/23 18:49:38
- 独自規格で乗り換え不可能は不便
- 695 :It's@名無しさん:05/01/23 18:52:06
- >>694
ループしはじめたようだ。
>>686に戻って終了だな。
- 696 :It's@名無しさん:05/01/23 19:37:17
- >>686
SSはロスレスをサポートしていないし、いつするかも判らないわけだが。
- 697 :It's@名無しさん:05/01/23 19:46:14
- >>696
>>686よく読め。SSにこだわっているわけじゃないぞ。
- 698 :It's@名無しさん:05/01/23 20:05:24
- >>697
686はロスレスが実用的になるまでSSを使うってことでしょ。
でも、ソニー以外ではロスレスがすでに実用的なんだが。
- 699 :It's@名無しさん:05/01/23 20:12:17
- >>698
実用的と言っているのは、ポータブルプレイヤーで使用するに
あたっての実用性も込みで言っている。
電池の持ち改善、ディスク容量増加待ち。
- 700 :It's@名無しさん:05/01/23 20:47:20
- 700
- 701 :It's@名無しさん:05/01/23 21:34:00
- もういいよiTunes便乗でも。さっさとSSをどうにかしてくれ。
- 702 :It's@名無しさん:05/01/23 22:53:28
- ロスレス圧縮はWMAにもあったが圧縮率はWAVの6割程度
これ以上圧縮率が急速に上がるとは思えない
少々音がよくても音声だけで800kbpsはするロスレスなんか
ヲタ以外誰も使わない
- 703 :It's@名無しさん:05/01/23 22:59:41
- >>702
ロスレスは音質というより可逆がメリットなんだろうな。
容量を無視できれば利便性も最高にいい。
まぁ俺は使ってないんだけどな。
- 704 :It's@名無しさん:05/01/23 23:09:05
- >>702
データ量の問題なんて、転送速度向上、ディスク容量増加で解決する。
- 705 :It's@名無しさん:05/01/23 23:36:13
- ロスレスにこだわる連中が多いが
MDの標準音質(SP)
MP3 320kbps
200kbps以上のWMAやAAC、ATRAC3+
とCDの違いを聞き分けられる人はここの住人にはいないと思うが
- 706 :It's@名無しさん:05/01/23 23:47:18
- >>669
CD-RWはできませんでした
- 707 :It's@名無しさん:05/01/23 23:59:11
- >>705
Atrac3+だけは、明らかに劣ると思う。
- 708 :It's@名無しさん:05/01/24 00:01:19
- >>705
CDとの聞き分けるぐらいなら、ポータブルレベルでも出来るぞ。
コーデックの違いを聞き分けるのは無理だと思うが。
- 709 :705:05/01/24 00:44:21
- >>707-708
200kbps以上と条件つけてるんだが
100kbps前後なら俺でも分かる
320kbpsのMP3とCDを比べた事が何度かあるが結局分からなかった
もちろんPC外のD/Aコンバータを通して10k以上するヘッドホンで聴いた上での話
- 710 :It's@名無しさん:05/01/24 01:07:28
- 256kbpsなら明らかに分かるけどね。ただ、ソースにもよるな。
Jポップとかわからない。
- 711 :It's@名無しさん:05/01/24 01:11:00
- 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に
実地調査に行った。Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオ
テストを実施し、ハイエンド機器で圧縮ファイルとCD品質のファイル
を流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。
とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。
192KbpsのAACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが
分からなかった。私だけでなく、NHT(Now Hear This)の音響エン
ジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highのオーナーもいたのにだ。
しかし、192Kbps以下に下げると、音質の違いは急にはっきりと分か
るようになる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html
- 712 :It's@名無しさん:05/01/24 01:20:18
- 俺はクリエとバイオの連係プレーなワケだが
今んとこ何もないな・・・。
- 713 :It's@名無しさん:05/01/24 04:29:17
- >>711
わざわざ掘り出さんでも 嫌みったらしい
- 714 :It's@名無しさん:05/01/24 18:36:36
- 初めてバックアップしようとしてバックアップツールを動かしたが、
ハードディスクの容量計算のところでアプリケーションエラーで落ちてしまう・・・
どなたか同症状の方いませんか?(つД`)
- 715 :It's@名無しさん:05/01/24 18:52:23
- VAIO
WEGA
スゴ録
CLIE
XYZ
HD3
これだけSONYで揃えるともう後戻り出来ない・・・orz
もちろんSSも。
- 716 :It's@名無しさん:05/01/24 19:37:23
- >>715
機種名も教えて!
- 717 :It's@名無しさん:05/01/24 20:23:23
- スゴ録とかベガでアトラック再生出来ると多少面白そう。
なんでMP3しか再生できないのさ>スゴ録
HDDレコーダーがメディアセンターになってくれると便利だと思うよ
メモステ経由でも(・∀・)イイ!からできないかなぁ
- 718 :It's@名無しさん:05/01/24 20:30:34
- >>717
余計なものをごちゃごちゃ付けると、バグったりフリーズするからダメ
ソフト開発能力が高い企業ならチャレンジしてみても良いと思うが、
今だにPSXがPSBBフル対応できないソフト開発能力の低さでは・・・
- 719 :It's@名無しさん:05/01/24 20:47:49
- 実際に自分も、SSからiTunesに移行した。
SSはいくらSONYファンでも、怒りがこみ上げてくる。
- 720 :It's@名無しさん:05/01/24 21:03:21
- iTunesでは、ラジオきいてるの?
- 721 :It's@名無しさん:05/01/24 21:23:26
- Atrac CDが聞けるカーオーディオってないの?
- 722 :フィヴブ:05/01/24 23:31:41
- >>721
それのほかにMDと内蔵メモリーもついたカーオーディオが出てくれれば。
- 723 :It's@名無しさん:05/01/24 23:44:40
- >>722
Hi-MD搭載カーナビで良い。
- 724 :It's@名無しさん:05/01/24 23:46:42
- いいからとっととMSproに対応しろや、糞が!!
- 725 :It's@名無しさん:05/01/25 00:22:48
- ソニーのソフト開発エンジニア自体が糞ですから無理です!
- 726 :It's@名無しさん:05/01/25 02:07:14
- ちゃんとしたソフト会社に作ってもらえばいいのにね。
日本を代表する会社が出すソフトじゃないよ、これ。
- 727 :It's@名無しさん:05/01/25 03:29:50
- ソニー内製じゃないってだいぶ前から言われてると思うが・・・。
- 728 :It's@名無しさん:05/01/25 09:13:06
- >>716
VAIO・・・HS50、RZ65
WEGA・・・L40HVX
スゴ録・・・HX100
CLIE・・・UX50
XYZ88、HD3
ですよ。コンポ、ビデオデッキ、ブラウン管等も全てSONY・・・
- 729 :It's@名無しさん:05/01/25 11:14:32
- >>728
ソニースパイラルだね
略してSS
- 730 :It's@名無しさん:05/01/25 16:13:09
- >>729
ソニースパイラルってはまったらはまったで、
機器同士の連携があって便利だったりするの?
- 731 :It's@名無しさん:05/01/25 16:53:18
- ssはnetMDしか使ってないのでここ読んでリアルプレイヤーでやってみました。
いちいち変換しないでMP3のまま転送できるし起動も早いからヤッホーっと思ってたらLP2でしか録音できないorz
結局SSから離れられない
- 732 :It's@名無しさん:05/01/25 18:17:45
- omgで40GB弱溜め込んでしまいました。
バックアップに半日かかります。
もっと手軽にバックアップできないものでしょうか?
- 733 :It's@名無しさん:05/01/25 18:24:06
- >>730
連携は便利だったりするけど、結構敷居が高いかもね。縛りも強いし。
- 734 :It's@名無しさん:05/01/25 19:29:03
- >>732
そんなにため込んだのか・・・。
SSもBeatJAM(パナのNetMDとかについてくるツール)みたいに、
ファイルとは別に著作権情報のみのバックアップができたら便利なんだけどね〜。
俺はそれで著作権情報だけバックアップして、ファイルは別にバックアップしてる。
まぁ、そもそも消えたらまずいファイルをSSで管理するのがイクナイ。
- 735 :It's@名無しさん:05/01/25 19:30:30
- >>733
上手く動いていれば便利だけど、
どっかがトラブルとたちまち地獄になってしまうって感じですかね(^^;
- 736 :It's@名無しさん:05/01/25 20:26:08
- >>734
「著作権情報のみのバックアップ」
いいなぁ〜。
全部バックアップしなくちゃいけないSSなんか、もう、やめます。
- 737 :It's@名無しさん:05/01/25 23:43:09
- NETMDはSS使わないとどうにもならないの?
- 738 :It's@名無しさん:05/01/26 05:51:00
- >>737
どうにもならないです。
そして、SSはどうにもならない糞フトです。
- 739 :It's@名無しさん:05/01/26 07:04:16
- SSはMDへの転送ソフトと割り切るべし
曲の再生や管理に使うのはもってのほか
- 740 :It's@名無しさん:05/01/26 07:11:33
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
とテイラー氏。同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマット
を使わなくてはならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザー
インタフェースが使いにくいからだという。
- 741 :そう簡単に壊れるものではない:05/01/26 07:18:55
- >>734
SonicStageは無料だから仕方ない。
BEATJAM(ジャストシステム)は有料(機器に料金込み、又は試用版でライセンスキーの購入が必要)。
- 742 :It's@名無しさん:05/01/26 09:11:12
- iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
無料
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
- 743 :It's@名無しさん:05/01/26 11:24:34
- >>742
何だ?また新種のGKか?
- 744 :It's@名無しさん:05/01/26 13:22:26
- >>741
確かに有料と無料の違いはあるかもしれませんね。
ですが、実はBeatJAM自身には最初は、バックアップツールがついて無かったんんですよ。
なので最初はSSよりもやばかったのですが、
後付で出したバックアップツールがSSより性能がよかった・・・と、こんな感じです。
ちなみに、BeatJAMのバックアップツール自体は、
OpenMGの汎用的なバックアップツールなのでSSの著作権情報もバックアップできますよ。
>>742
iTunesってあの使いづらいツールでしょ?
Win版出た当初に使ってみたが重い・使いづらいで一発で消したよ。
わざわざDLして入れなくても、WMPで管理できるから問題無し。
- 745 :It's@名無しさん:05/01/26 15:07:01
- 今まで何ごともなく使ってきたSonicStageにトラブル発生!!
MP3→ATRACK3変換すると止まってしまって強制終了するしかなくなってしまいます。
CD→ATRACK3→NetMD と MP3→WAV→ATRACK3→NetMD は全く問題ない。
現在はMP3→ATRACK3→NetMD しか使っていないので大打撃。
SS再インストールしたが全く同じ状態になる。
このスレも大雑把に読みましたが、似た症状の方おられますか?
原因&解決策がわかる方教えて下さい。
WinXP SP2 導入後 Ver.2.3でも正常に動作していたが、最近おかしくなった。
(他のCodecとの相性が原因なんてことはあるんでしょうか?)
- 746 :It's@名無しさん:05/01/26 15:47:45
- >>745
違法ファイル共有乙
- 747 :It's@名無しさん:05/01/26 15:55:10
- >>745
俺はデフラグや再起動したら治った事がある
まぁMP3→ATRACなら、CDから直接MDに通しなよ
- 748 : ◆GK/.ipr/vc :05/01/26 16:59:37
- またP2P厨がはびこってるな
いいかげんやめとけよ
つかまってもしらないよ
- 749 :It's@名無しさん:05/01/26 20:27:20
- >>745
サポセンに電話汁!
PCのリカバリー手順を教えてくれるかも。
- 750 :It's@名無しさん:05/01/26 20:34:17
- >>745
WinXPみたいだから、OSの状態を正常に動作していた日まで戻してみたら?
OSの標準機ので戻せるはずですよ。
- 751 :It's@名無しさん:05/01/26 20:34:57
- >>745
俺は普通にできてるよ。
もう一度インストールし直してみれば?
- 752 :It's@名無しさん:05/01/26 21:44:25
- ttp://www.nch.com.au/switch/
使ったことある人いますか?
- 753 :It's@名無しさん:05/01/26 22:07:23
- >>745
>MP3→ATRACK3変換すると止まってしまって強制終了するしかなくなってしまいます。
今、使っているPCか、それ以前に使っていたPCで、MP3→ATRACK3したことのある、
MP3ファイルを、もう一度、MP3→ATRACK3しようとすると、虎ぶったことがある。
以前に使っていたPCから、音楽をリストアしたんだけど。
- 754 :It's@名無しさん:05/01/26 22:19:45
- CD4枚を連続録音したところで、CPUが熱暴走。
通風孔が熱で変形してます・・・コゲくさい匂いも。
そんなにCPU負荷がかかるものなんでしょうか?
セレロン900Mhzじゃキツいですか?
- 755 :It's@名無しさん:05/01/26 22:20:28
- SonicStageはバグだらけ
- 756 :It's@名無しさん:05/01/26 22:26:21
- >>755
バグは、ありません。
- 757 :It's@名無しさん:05/01/26 22:46:39
- SONY社員はSonicStageの使いにくさを理解してないだろ・・・。
- 758 :It's@名無しさん:05/01/26 23:18:34
- 初心者です。ソニックステージでATRAC3plusで圧縮するのと、CD2WAV32+Lame Encoderで
変換させるのってやっぱMP3の方が音質もいいの?
ってか、ATRAC3plusってそんなに駄目?明日までにCD返却せにゃならん!
誰か!!
- 759 :It's@名無しさん:05/01/26 23:23:46
- 両方やって聴き比べたらいいじゃん
- 760 :758:05/01/26 23:25:21
- ちなみにCD2WAV32+Lame EncoderではビットレートをMP3にする際に、最高の320Kbitにしてます。
どっちがいい?
- 761 :It's@名無しさん:05/01/26 23:29:09
- Atrac3plusは256kbps以上は不可
単純計算だと320kbpsのMP3の方が高音質だよ
それにAtracプレーヤー持っていなければMP3にしときなよ
とは言え両方エンコして聴き比べりゃ良いじゃん
せっかくの勉強になるんだから
- 762 :It's@名無しさん:05/01/26 23:41:47
- Atracというのは、他の形式に変換できない。
Atrac自体、圧縮形式の中で最低の音質。
使う意味が無いというか使わない方がいいに決まってる。
- 763 :It's@名無しさん:05/01/26 23:50:44
- >>754
セレロン900Mhz仲間発見!
- 764 :758:05/01/26 23:54:37
- >>761
携帯用のプレーヤーは、一切何も持ってないです。これから買う予定。
だから、まぁ、ソニー製品でしか使えない、Atracでもいいっちゃいいんだけど・・・。
でも、互換性の高いMP3の方がいいのかなぁ?やっぱり。
現在何度もWAVファイルとMP3(320kit)とATRAC3plus(256kbit)を聞き
比べてる。が、音感最悪な俺には、「ん?mp3の方がいいような気がする」程度しかわからなかったw
>>762
そうなんだよねー。それがねー。
ATRAC3plusの方がいい点は、アーティストや曲名などを簡単に自動で日本語でダウンロード勝手にしてくれるところが
面倒くさくなくていいなって思って…。CD2WAV32+Lame Encoderだと、アーティスト情報とか全部ローマ字でしかダウンロードできないし・・・。
あぁ!!明日の10時までにレンタルCDを返さなきゃならん!!早く、決めて、PCにおとさなくては!!うむむむむ!!!!
- 765 :758:05/01/26 23:57:01
- あぁ、MP3(320kbit)の方が、高音域の音がよりクリアな気がする…。まぁ、俺の気のせいかも知れんが…。
- 766 :745:05/01/27 01:16:05
- MP3→ATRAC3不具合の件、解決しました。 自分のミスでした。>>745
サポセンに電話しすると、SS再インストール&最近入れたソフトのアンインストールを
勧められた。(フリー版のSSでもUGしたものでも同じだと言ってました。)
10日前まで正常だったので最近入れたソフト(PowerDVD6 & WMP10など)をアンインストール
して、SS2.3(FREE)を再インストール。でも、結果は同じ。
ずっと前から入れているMP3関連ソフト(XPack MP3+DVD)も疑って、アンインストール。
外付けドライブによるCD→MP3取り込みもできなかったので、ドライブもアンインストール。
結局、結果は同じ。
あきらめかけた時、ずっと前から入れていたffshowを最近入れ直したことを思い出した。
以前は動画のほうだけしか入れていなかったが、今回はフルインストールしていた。
音声機能もあったことに気づいていなかった。
デフォルトの状態からか?勝手にMP3デコード欄が選択してあった。
それを未使用にすると正常に戻った。
普通にエンコードしているだけで、妙にうれしかった。
何はともあれ、治ってよかった。
まだ、しばらくNetMDは手放せない。
- 767 :It's@名無しさん:05/01/27 01:27:45
- >>766
ffdshowっていうのは初見ですし、意外な落とし穴だったと思います
今後トラブルになった人に役立ちますよ、ご苦労様&解決おめでとうです
- 768 :It's@名無しさん:05/01/27 01:35:22
- >>762
あのうATRAC3plusの話なんですが?
受け売りは見苦しい。
- 769 :It's@名無しさん:05/01/27 13:55:54
- ATRAC3、ATRAC3plusは著作権云々や使いやすさに関しては最悪の規格だけど、
困ったことに音質だけは結構良いんだよね。
- 770 :It's@名無しさん:05/01/27 14:17:57
- (゚д゚)ポカーン
- 771 :It's@名無しさん:05/01/27 14:25:03
- >>766-767
似たようなトラブルで困ってて本日このスレを訪れ、おかげさまで解決できました。
ffdshowだったとは・・・よく気づきましたね。感謝です。
自分の場合はハングアップするわけではなく、mp3→atrac3変換したものに妙な
ノイズが乗るといった現象でした。
NHKラジオを録音したmp3 → mora版 → atrac3(メモステduo) → SO505iS
勝手な予想だけど>244-245も同じ原因な気がする。
- 772 :It's@名無しさん:05/01/27 15:59:18
- >>769
確かにLAMEや午後でエンコードしたやつよりは音は良いよ。
MP3でATRACより良い音にしたけりゃ、
プロ御用達のFraunhoferのエンコーダーを使うこった。
上記の2個(LAME、午後)のエンコーダー使ってる奴で、
MP3の方が音が良いって言ってる人は耳が腐ってるとしか言いようがない。
- 773 :It's@名無しさん:05/01/27 16:04:11
- 俺のことジャン!
余計なお世話ですからっ!
- 774 :It's@名無しさん:05/01/27 16:32:29
- つーかビットレート下げても音質の劣化を抑える目的で作られたヤツだから
それで同ビットレートのMP3より音質悪かったら詐欺でんがな
- 775 :It's@名無しさん:05/01/27 18:32:10
- >>772
んー最近のLAMEのpresetはイイヨ。
preset CBR 128 と ATRAC3 132といい勝負じゃ。
- 776 :It's@名無しさん:05/01/27 21:49:02
- ソニー、2004年度第3四半期決算。PSPは51万台出荷
−「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm
- 777 :It's@名無しさん:05/01/27 21:57:26
- 複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
- 778 :It's@名無しさん:05/01/27 21:58:36
- >>776
井原副社長は「iPodに押されて苦境に陥っているが、この分野はソニーが作ってきた分野であり
さすがソニーと言われる製品とサービスを提供したい。携帯音楽プレーヤーは、ネットワークウォークマンが主流となるが
いろいろな端末の形が考えられ、ここにソニーのクリエイティビティを生かしたい」
いぽを比較するするのは…もういい加減しろ!!
そんなに悔しいのか?
いぽよりも売れない理由は
お前達が自分の利益ばかり考えて、消費者の事を考えなかったそのツケだよ。
まだわからないのか?
- 779 :It's@名無しさん:05/01/27 22:13:24
- >自分の利益ばかり考えて、消費者の事を考えなかった
ごめん、具体的に頼む。
煽りでもなんでもなく、ただ純粋に聞いてみたいだけだから。
- 780 :It's@名無しさん:05/01/27 22:17:31
- SonicStage OpenMG ATRAC
- 781 :It's@名無しさん:05/01/27 23:01:16
- 「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」 orz
- 782 :It's@名無しさん:05/01/27 23:02:39
- 音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
- 783 :779:05/01/27 23:26:04
- SonicStageのUIは結構好きだったりする。
エンコードは結局MP3でしかしないから、SonicStageに望むのは
「異常な重さの改善」
「スペアナ表示(OpenMGJukeboxではあったのに・・・)」
さえ何とかなれば文句ないな、漏れ的には。
音楽配信考えるとセキュアである必要があるから、OpenMGは否定しない。
問題なのはOpenMGというより、データベース破損の方だよね。
多くの人が恐ろしくiTunesお勧めしてるけど、どうしてもUIが好きになれない。
結局使い慣れたWinampに落ち着く、適応能力に欠けた漏れ・・・(汁
/* 日記終了 */
- 784 :It's@名無しさん:05/01/27 23:53:49
- vaioなんだけど、CDのバックアップのときsonic stageでだいじょうぶ?
他にsonicがついてて、あとはB's Gold5のソフトはあるんだけど。
アドヴァイスお願いします。
- 785 :It's@名無しさん:05/01/28 00:03:29
- SonicStageは氏の香りがする・・・。
なんでもいいけどさ、SS だけはやめときなよ。
- 786 :It's@名無しさん:05/01/28 00:43:04
- 今日、Sonicstage2.3をDLしようかなあと思いversionを確認しようと起動したら
インストーラーが立ち上がりOpenMG Secure Module.msiというものを指定してきます
ないので仕方なくSonicStageInstaller.exeを使用してバージョンアップしよと試みたのですが
古いversionを削除しますか?に対してはいと答えて先に進みません
インストールできないのですがどこかに対処方法とかあるのでしょうか?
Windowsupdateは自動更新なので最新のものです
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 1 月 (KB890830) 済み
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890175) 済み
- 787 :It's@名無しさん:05/01/28 03:56:10
- >>777
またそれかよ。
- 788 :It's@名無しさん:05/01/28 15:16:35
- なんでこのスレはマルチの記事コピペに
バカ丁寧にレスするヤツが多いの
自作自演?
- 789 :It's@名無しさん:05/01/28 15:47:58
- >>788
そうですが何か?
- 790 :It's@名無しさん:05/01/28 21:34:18
- SonicStage3.0クルーーー
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~doomo/upload/data/data150.jpg
- 791 :It's@名無しさん:05/01/28 23:21:23
- >>790
軽くなってくれるといいなー。
mp3に正式対応するだけどかはやめてほしいなー。
- 792 :初心者:05/01/29 00:38:32
- HD2を使ってるんですが、SSでPCに落とすとき、自動的に
アトラック3の132Kになるんですが、アトラック3プラスの
256Kでおとすことはできないんですか?
- 793 :It's@名無しさん:05/01/29 00:41:27
- >>792
設定から変更可能ですよ
ツール→設定…→CD録音→フォーマットの設定でOKです
- 794 :It's@名無しさん:05/01/29 02:59:18
- 2.3にしたらmp3がwinampで再生できなくなった。どうやらCドラのすぐ下のRe〜(略)とかいうのができたせいだ。かなり最悪。なんでCのすぐ下にこんなもの作るんだよ
- 795 :It's@名無しさん:05/01/29 05:00:30
- 普通に再生できますが?
不具合あれば全てソニステのせいですか?
- 796 :It's@名無しさん:05/01/29 06:07:01
- >>794
シロートがエクスプローラ上にごみ箱を表示させてんじゃねえよ
- 797 :It's@名無しさん:05/01/29 08:13:35
- 「ごみ箱」はあ?
- 798 :It's@名無しさん:05/01/29 08:31:30
- ResumeOmgApDeliveryMgrCntrl_SonicStage_EmdDownloadObj.dmf
のことだろ。
このファイルが生成されたからwinampに不具合が起きるなんか思えないが?、見当はずれもいいところ。
あと不具合あるならちゃんと略さずに書き込めよ、携帯からかきこんでるかしらねーけど。
- 799 :It's@名無しさん:05/01/29 11:25:20
- 音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
- 800 :It's@名無しさん:05/01/29 18:49:38
- ResumeOmgApDeliveryMgrCntrl_SonicStage_EmdDownloadObj.dmfのあるCドライブになぜか、
mp3が勝手に移動するWinampを入れなおしたがだめだった。
- 801 :It's@名無しさん:05/01/29 18:55:47
- >>794
ResumeOmgApDeliveryMgrCntrl_SonicStage_EmdDownloadObj.dmの中身を見てみたか?
見ればこれが原因でありえないことは一目瞭然だぞ
漏れもソニステ2.3とwinamp同時に使ってるが全く問題ないし。
他の原因を探ってみれ
- 802 :It's@名無しさん:05/01/29 19:16:28
- Disk Writer plug-inが有効になってましたっていうオチじゃねーだろーな。
- 803 :It's@名無しさん:05/01/29 20:00:44
- 健康のために毎日約一時間くらい、NH1とSO505isを持って、歩いてたけど、
明日からは、SO505isだけにする。
SonicStageで、SO505isに高速転送して、高音質で聴けるから。
- 804 :It's@名無しさん:05/01/29 20:22:47
- >>790のニュースにも動じずSonicStageの不満をタラタラたらしているあたり
流石はSonicStageのスレッドといったところか(笑)
- 805 :フィヴブ:05/01/29 21:36:04
- >>769
ビックカメラによると音質の評価は
MP3 △
WMA ◎
ATRAC3 ◎
AAC ○
という評価だった。
よかったね、ソニー。
- 806 :It's@名無しさん:05/01/29 21:43:18
- ソニステ3.0のメモステDuoPro対応はなしか・・・・
なにやってんだよまったく
- 807 :It's@名無しさん:05/01/29 22:00:46
- 48歳申年、オレも歩くか。
- 808 :It's@名無しさん:05/01/29 23:50:40
- >>605
それって単に不良在庫処理したいSONYをヨイショしただけでは。
家の近所のコジマだとRioを売りたがってるのか、機能の○×表で
Rioが圧勝、イポは最悪になっていた (w
- 809 :It's@名無しさん:05/01/30 00:18:33
- SonicStage 3.0か。出るのか?
今となっては機能アップしてたとしても
SonicStageという名前だけで引いちゃう人多そう。
- 810 :It's@名無しさん:05/01/30 00:21:15
- とりあえずWinampとSonicStageを入れ直したら直った。
相性悪いのかな
- 811 :It's@名無しさん:05/01/30 00:33:55
- 複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、 結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
- 812 :It's@名無しさん:05/01/30 01:21:53
- >>811
もうそろそろいいよ、それ。
SS3.0は、先日のソニーの敗北宣言の影響を受けて
ATRAC3が開放的な技術になっていることを切に希望するテスト。
MP3との連携も更にうまく行っていることを切に希望するテスト。
- 813 :It's@名無しさん:05/01/30 01:23:59
- うちは問題ないよ、Winamp5.08 & SonicStage2.3。
今度は3.0か。メジャーVerアップだからそれなりに変化が欲しいな・・・。
- 814 :It's@名無しさん:05/01/30 01:32:10
- #ATRAC3が開放的な技術になって・・・
って他(の圧縮形式)にトランスコードさせろってこと?
それともOpenMGと切り離せってこと?
意味がわからん・・・・。
- 815 :It's@名無しさん:05/01/30 01:35:25
- >>814
どっちもじゃないの?多分。
少なくとも自分でCDリップしたものはOpenMG と切り離して欲しい。
現状でも転送回数は無制限だけど、バックアップは相変わらず面倒だし。
- 816 :It's@名無しさん:05/01/30 01:37:16
- SonicStageをやめて、iTunes for VAIO作ってもらうのが一番いい。
- 817 :It's@名無しさん:05/01/30 01:48:31
- >>816
意味不明。
- 818 :It's@名無しさん:05/01/30 01:52:39
- iTunes for SONY だろ?
- 819 :It's@名無しさん:05/01/30 01:57:44
- 正直、iTunes以上のモノを作れるとは思えない。
- 820 :It's@名無しさん:05/01/30 01:58:11
- iTunesである必要があるのか?
- 821 :It's@名無しさん:05/01/30 02:04:32
- iTunesのいいところ教えて欲しい。マジで。
そんなにマンセーされてるとこみると
自分が時間を勿体無く過ごしてるような気にすらなってくる。
誰か助けてくれ。
- 822 :It's@名無しさん:05/01/30 02:09:58
- >>819
何もiTuneまでいかなくてもいい。
せめて、WMP程度に使えるようになってくれれば。
- 823 :It's@名無しさん:05/01/30 03:02:14
- >>790
とりあえずMoraと携帯が繋がりはするんだね
ただやっぱり携帯版のMoraを作った方が…
>>811
ここはSonicStageのスレだからなーw
>>813
どうなんだろね、メモステProは変化なし
おそらく著作権保護もさほど変化はないだろうし
変化があるとすれば
業界でも指摘されるプレイリストの不備を充実させたか?
EQの復活もあるかなw とりあえず軽くなっては欲しいが
あとは噂のHD4に合わせた何かかもしれないな…
- 824 :It's@名無しさん:05/01/30 04:50:42
- デジカメの関係で、MSpro使ってるが、
今度他社カメラへ買い換えたので、音楽で使おうと思ったら
使えないんですね。
MGにも対応してるのに、なぜsonicstageでは
つかえないのでしょうか?
- 825 :It's@名無しさん:05/01/30 08:10:41
- >>824
仕様です。
- 826 :It's@名無しさん:05/01/30 13:23:27
- 音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だったとテイラー氏。
同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくては
ならず、またプレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェース
が使いにくいからだという。
- 827 :It's@名無しさん:05/01/30 14:10:23
- >>810
うちもRZにSS1.5とWinamp5、他社製ノートにSS2.3とWinamp2入れてるけど、そんなことになったことないよ。原因は違うところにあるとおもうよ。
- 828 :It's@名無しさん:05/01/30 19:58:50
- SonicStageって、著作権縛りとATRAC縛りがあるから泣く泣くあの仕様にしたの?
それとも、ソニーめいっぱいの技術を投入してあの程度しか作れないの?どっち??
- 829 :It's@名無しさん:05/01/30 20:18:12
- ATRAC縛りというか、シリコン、NetMD、NetMDで使用するならまだ使えるけど、
HDDウォークマンには、つらいね。
ハード屋「じゃ、SonicStageでついでに対応させといてよ」って投げたに違いない。
- 830 :It's@名無しさん:05/01/30 23:02:06
- >>828
ソニーの技術と言うより(SonicStage)外注先の(ry
- 831 :It's@名無しさん:05/01/31 00:47:47
- >>830
まぁSONYから出てる仕様書がはてしなくいい加減なのではないかと。
納入時の試験仕様書も含めてね。抜けだらけつーか。
それにしても国産の付属ソフトはとめどもなく糞なのが多いが
数個のタグとショートカットを20000件くらい管理するソフトってそんなに高度なのかなぁ?
SONYだけでなく、当然やるべき試験を明らかにサボってるメーカーが多すぎ。
- 832 :It's@名無しさん:05/01/31 01:15:32
- そこいくと、アップルのソフトはさすがだよ。OSまで作ってるだけの事はある。
- 833 :It's@名無しさん:05/01/31 11:40:40
- >>832
・・・(・∀・)ニヤニヤ
- 834 :It's@名無しさん:05/01/31 14:08:05
- >>832
マルチタスクのOSを自社開発できずに、
OSとしては*BSDをパクリ画面描画もPDFをパクッたような
発想力だけあって技術力のない糞会社なんだけどね・・・。
- 835 :It's@名無しさん:05/01/31 17:25:12
- >>834
君はA/UXとか知らないでしょう。
- 836 :It's@名無しさん:05/01/31 17:33:49
- >>835
いや、しってますよん。
そのときはSystem Vをパクッたんだよね。
どちらにしろマルチタスクOSを自社開発してないのは一緒じゃん。
- 837 :It's@名無しさん:05/01/31 17:45:54
- A/UXの開発背景をしらなかった>>835は、
いま地団駄を踏んでいる所です(w
- 838 :It's@名無しさん:05/01/31 18:24:43
- >>836
マルチタスクOSなら22年前に作ってる
まあ高すぎて売れなかったけど
- 839 :It's@名無しさん:05/01/31 18:43:16
- >>834-838
・・・(・∀・)ニヤニヤ
- 840 :It's@名無しさん:05/01/31 19:38:03
- 自社開発なんてダメダメ。
やっぱゲイシ様のケツにキスしてOSを供給してもらうのが一番かっこいいよね!!
- 841 :It's@名無しさん:05/01/31 19:51:18
- 自社開発なんてダメダメ。
やっぱゲイシ様のケツにキスしてOfficeを供給してもらうのが一番かっこいいよね!!
- 842 :It's@名無しさん:05/01/31 19:59:35
- SOSなんてどう?
- 843 :It's@名無しさん:05/01/31 20:05:04
- パクッたって? 無知にもほどがある。
OSXもiTunesもパクッたんじゃなく買収したの。
まあXeroxのAltoからはパクッたけどな。
- 844 :It's@名無しさん:05/01/31 20:27:46
- >>843
結局のところ、そんなことは
ど う で も い い 。
- 845 :It's@名無しさん:05/01/31 22:06:22
- ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 846 :It's@名無しさん:05/01/31 22:09:41
- MP3エンコード搭載はするだろう、けどOpenMG付きだろうな
俺はMP3はLAME任せだし、どうでもいいや
使い勝手が良くなってくれれば喜んでSSをメインで使うさ
- 847 :It's@名無しさん:05/01/31 22:14:26
- いまさらリップ時にMP3にOpenMG 付けないでしょ。
いまでもクリエ用プラグインでもフリーだし。
PSPユーザに使ってもらうためにも。
HDDウォークマンの転送時には暗号化するだろうけど。
- 848 :It's@名無しさん:05/01/31 22:17:52
- まぁ、現状欲言ってられないから
転送時付加の形になってはくれるかな
- 849 :It's@名無しさん:05/02/01 02:07:51
- はじめまして。
いきなり質問で申し訳ないのですがSonicStage 2.3にて、あるMP3ファイルを変換中にSonicStage 2.3が固まってしまいます。
固まった時のMP3ファイルは2つ、ビートレートは128Kbpsと160Kbpsで共に44100Hz、Jステレオのファイルです。
それ以外に共通点はなく、「どのファイルを変換すると固まる」のか特定できません。
OSはWin2KのSP4で、例のWindowsUpdate関連のパッチはあてました。
他にもアンインスコしてからモーラ版を入れてみたり、2.3を再インスコしてみましたが結果は変わりません。
原因が解る方はご面倒かと思いますがご教授いただけないでしょうか。また、同じ症状になった方はいらっしゃいますでしょうか。
板汚しすみませんでした。
- 850 :It's@名無しさん:05/02/01 02:56:46
- ATRACに変換しなければいい
- 851 :It's@名無しさん:05/02/01 05:59:19
- >>844
逃げ?
- 852 :It's@名無しさん:05/02/01 10:01:57
- >>838
一応つっこんどいてあげるけど「Lisa」のことだろ?
22年前に220万とかってパソコンの値段じゃないだろうに(w
金がいくらかかってもいいんならなんでも作れるのは当たり前。
何いってんだか・・・。
- 853 :It's@名無しさん:05/02/01 12:45:17
- >>849
>>745,766は?
- 854 :It's@名無しさん:05/02/01 13:09:01
- ソニックステージが表示されてる画面、それは世界で一番美しい状態です。
この状態を維持する(=固まってる)のはSSの仕様。
- 855 :849:05/02/01 13:50:29
- >>853
情報ありがとうございます。ffshow関連をにらんでみます。
>>854
なるほど!
- 856 :844:05/02/01 14:53:55
- >>851
SSに関係ないことなんてどうでもいい、と言いたいの。
832以降のアホのせいで話飛んだんだよな。
そろそろ終われよ。
- 857 :It's@名無しさん:05/02/01 21:12:30
- 2.5にアップデートしたら逆に1.5のアップデートが表示されてウザイ
なによこのアップデータ、バカか
- 858 :It's@名無しさん:05/02/01 21:37:31
- >>852
金をかければ何でも作れるなんて厨房の考えること
もしもダイハツに石油メジャーのスポンサーがついたとしても、
F1マシンを作ることはできない。
- 859 :It's@名無しさん:05/02/01 21:40:17
- >>857
2.5って何だよ?バカか
- 860 :It's@名無しさん:05/02/01 21:46:28
- >>858
おまいの例え自体厨房並みだよね。
いい加減やめろよ、くどい。
- 861 :It's@名無しさん:05/02/01 21:52:13
- 荒れてますねぇ。
3.0が出るまでマターリしようよ。
- 862 :It's@名無しさん:05/02/01 22:03:27
- SonicStage終了が秒読みに入ったね。
名前も変えてくると思うよ。SSは悪いイメージが強すぎる。
- 863 :It's@名無しさん:05/02/01 22:54:21
- >>862
次はパナソニックステージ?
- 864 :It's@名無しさん:05/02/01 23:03:53
- sTunes
- 865 :It's@名無しさん:05/02/01 23:06:21
- MD、ATRAC、OPEN MG、
ソニーには守りたいものが多すぎて、
守るべきもの(伸び伸びと設計したハード)が
おざなりになっているような。。。
- 866 :It's@名無しさん:05/02/01 23:07:31
- >>865
かもしれぬ・・・
- 867 :It's@名無しさん:05/02/01 23:10:50
- >>865
ハードは完成度高いだろ。
容量・デザイン・電池持ち、リードしてる。
伸び伸びしすぎてHI-MDやらUMDやらやりたい放題。
ソフトが最低だから不評・リピータの減少を招いている。
- 868 :It's@名無しさん:05/02/01 23:23:08
- >>867 完成度っていうか単に小さく詰め込んでるだけに思えるけどね。
- 869 :It's@名無しさん:05/02/01 23:23:33
- 容量・電池持ちの完成度は客観的事実だが、デザインについては賛成しかねます。
- 870 :It's@名無しさん:05/02/01 23:26:07
- >>869
ウム。デザインはひとそれぞれだな。
漏れがいいたいのは865とは逆に「芸術的ハード」を作りたい集団に
ソフト部隊が振り回されて戦力集中できてないのでは?ということ。
- 871 :It's@名無しさん:05/02/01 23:31:45
- コレは予測だが、今のポータブルAV部門の課長、部長クラスは
MD(Atrac)閥で占められているのじゃないかな?
HDDPも彼らにとってはMDが沢山入るプレーヤーに過ぎない。
自分の生んだ技術を10年かそこらで捨てるのはせちがないが、決断の時だ。
- 872 :It's@名無しさん:05/02/02 00:05:30
- SSどうにかなりませんか
ラジオ録音したものも 10分で切った録音が
1曲としてばらばらになってしまう
「曲」なんかじゃないよ 会話なんだよ
「アルバム」ってなんだよ ぜんぜんグループでまとまってくれない!
MDの録音日時の情報はなくなっているようだし
つかえねーーー!
いいPCアップロード方法ありませんか他のソフトで
- 873 :It's@名無しさん:05/02/02 00:09:00
- あれれ? ICレコーダーのインストロールしておいた
ソフトがなくなっているけど
まさかSSインスト時に自動的にアンインスト
しちまったんじゃなかろうな!
- 874 :It's@名無しさん:05/02/02 00:12:02
- >>873
>インストロール
- 875 :It's@名無しさん:05/02/02 00:21:59
- >>872
SSはフォルダー管理だから、
新しいフォルダー作ってそこに纏めて放り込んでおけ。
- 876 :It's@名無しさん:05/02/02 00:38:37
- ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 877 :It's@名無しさん:05/02/02 14:40:11
- うちのノートに添付されてたBeatJamはSONYからOMG部分を供与されてるみたいだけど、
いっそジャストシステムと共同でBeatStageとか新しいプレイヤー作ったらどう?
両方、松下は敵でしょ。
- 878 :It's@名無しさん:05/02/02 15:24:11
- >>877
敵も何もBeatJamはパナのNetMDにも添付されているんですけど・・・。
あと、BeatStageなんて変な名前のソフトを作らんでも、
SonicStage全廃でBeatJam採用で問題無し。
> 両方、松下は敵でしょ
Sonyからすれば大事なOpenMGのライセンスの供給先(ライセンス料が入る)
JustSystemからすればBeatJamのOEM供給先
両方とも大事なBP様です、それを敵だなんて(w
ま、俺はNW-HD3への転送用のツールって思ってるからどうでも良いけどね。
- 879 :It's@名無しさん:05/02/02 15:48:08
- 松下はジャストシステムに大きな貸しを作ったから何かが起きるかも。
- 880 :It's@名無しさん:05/02/02 16:11:02
- >>879
取引やめたら損するのはJustSystemなんだから、
なんにもおこらないんじゃない?
BeatJamバンドルさせねーよ → じゃ、SonicStageバンドルします
一太郎バンドルさせねーよ → うちは元々MS Officeですがなにか?
(((( ;゚д゚)))アワワワワ ← JustSystem
- 881 :It's@名無しさん:05/02/02 16:25:58
- 松上司「DCC敗北した以上、我が社もMDに注力はしないといかんな」
松子分「ソニンはOpen MG Jukeboxとかいうのをバンドルしてるみたいですが」
松上司「それをウチも添付するなど、これまでのいきさつからして恥だ」
松子分「ではジャストシステムのBeatJamならどうでしょう?」
松上司「ほう、それならよかろう」
時は流れて、昨日松下は特許問題で一太郎に勝訴する。ジャストシステムあぼんしたら、松下は何をバンドルするんだろう。
- 882 :It's@名無しさん:05/02/02 16:48:58
- >>881
> 松上司「DCC敗北した以上、我が社もMDに注力はしないといかんな」
> 松子分「ソニンはOpen MG Jukeboxとかいうのをバンドルしてるみたいですが」
> 松上司「それをウチも添付するなど、これまでのいきさつからして恥だ」
そういう意味ならMDの製品を出すこと自体がSonyへの屈服になるから、
一番恥になるんでは?今更SSバンドルでも問題ないでしょ。
多分最初にBeatJamを採用したのは、
OEMで供給されるときの価格がSSより安かったからじゃない?
- 883 :It's@名無しさん:05/02/02 18:48:48
- どうせ開発はデジオンな訳だが。
- 884 :It's@名無しさん:05/02/02 19:12:31
- ジャストシステムは、ソニーの子会社ですよ。
- 885 :It's@名無しさん:05/02/02 19:25:23
- ジャストに資本参加しておきながら両方で似たようなソフトを作るなんてアホですか?
- 886 :It's@名無しさん:05/02/02 19:50:10
- >>885
そんなこと言ったらAIWAのMP3(ry
- 887 :It's@名無しさん:05/02/02 21:35:14
- >>885
SonicStageはジャストが
- 888 : ◆kuSony/olg :05/02/02 21:43:27
- ソニー、2004年度第3四半期決算。 −「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
プロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、また
プレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくい
からだという。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、ATRAC3はオン
ラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
- 889 :It's@名無しさん:05/02/03 05:25:46
- 3.0でやっとメモステPROのMG対応なんだな。 半年以上も待たせやがって・・・。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/21/news028.html
メモリースティックPROでは現状、MG対応の音楽コンテンツが利用できず、これが“安心感”を落としているように見える。
PRO用のOpen MGの開発が遅れているのが原因で、申し訳なく思っている。現在開発を急いでいるところ
- 890 :It's@名無しさん:05/02/03 19:02:52
- >>889
ずいぶん、前の記事持ち出してきたね。
ホントにPRO対応なのかな?W31S付属の3.0は対応してないっぽいけど。
- 891 :It's@名無しさん:05/02/03 22:25:42
- で、3.0はいつ頃登場するの?
やっぱり年末くらいまで待たなきゃいけないのかねぇ…
- 892 :It's@名無しさん:05/02/03 23:20:01
- ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 893 :It's@名無しさん:05/02/04 23:54:24
- PC変えたら曲が変換できなくなった。
曲をATRACに変換しようとするとハングして滅茶苦茶重くなり、
下手するとシステム丸ごと操作不能になる。
同じような症状が出たことある人いませんかね?
- 894 :It's@名無しさん:05/02/05 11:56:44
- >>893
>>745,766
- 895 :893:05/02/05 14:07:44
- >>766を見てffshowをアンインストールしたら直りました。
しっかりログ読んでなくてすみませんでした。
>>745,766さん、>>894さんありがとう。
- 896 :It's@名無しさん:05/02/05 15:04:30
- 友達が自作した曲をたまにメッセンジャーやらで送ってきてくれたりするのですが、それをジャンルに分けたりするとインポートの際にちょっと面倒なんです
従来から入れてある曲と重複しないようにインポートってできないでしょうか。
まぁ「もらったものだけフォルダに入れればいいじゃないか」といわれてしまえばおしまいなんですが、あちこちバラバラになってしまってて整理が…orz
- 897 :It's@名無しさん:05/02/05 20:49:58
- ネットMDを買って、インストールしたんだけど、
このソフトまじで使いづらい。
操作に融通が利かないって感じ。
SONYが「この方法じゃなきゃダメ」って言ってるみたいでなんかイヤ。
- 898 :It's@名無しさん:05/02/06 00:23:58
- 早くiTunes for Sonyを出せよ
- 899 :It's@名無しさん:05/02/06 03:12:10
- >>898
くどい、ウザい、目障り。
- 900 :899:05/02/06 03:28:53
- SonicStageにあるラベル作成はどこから入手すればよいのでしょうか?
- 901 :It's@名無しさん:05/02/06 12:35:14
- >>897
じゃ、使うのやめたら?
- 902 :It's@名無しさん:05/02/06 14:43:14
- >>898に同意
>>899は、このままSonicStageでいいと思ってるのかよ。
- 903 :It's@名無しさん:05/02/06 14:49:11
- >>902
いいんだよ。
困ってねぇ〜もん。
- 904 :It's@名無しさん:05/02/06 15:39:34
- >>902
自分で自分に同意して楽しい?
- 905 :899 ◆GcmBTMA7rc :05/02/06 18:33:39
- いや、SonicStageが良いとか悪いとか言う問題ではなく
iTunesを持ち出してくるあたりがキモイって話。
SonicStageにしろiTunesにしろ、ポータブルプレーヤーが
特定メーカーの製品に縛られるのはうっとうしい。
ちなみに揚げてる900は別人。
- 906 :It's@名無しさん:05/02/06 18:44:30
- いや、SonicStageが使いにくい。
iTunesを使ってみると、SonicStageが糞すぎるというのが分かる。
iTunesが良いソフトの代名詞として出てくるのは別に不思議じゃない。
- 907 :It's@名無しさん:05/02/06 19:10:28
- iTunes使ったがヘボかった
つまりアレだ
住めば都
- 908 :It's@名無しさん:05/02/06 19:11:14
- iTunesは最高のWindowsアプリ
http://www12.plala.or.jp/dokugaku/column/9.html
多くの Windows Media Player ユーザ、すなわちこだわりがなく、
ただ Windows にくっついてきたからという理由で利用している
ユーザをごっそり引っ張っていったのです。
なぜそこまでヒットするのか、
その理由はただ一つです。
「シンプルで使いやすいから」
iPod も iTunes も使ってみた人にはわかると思いますが、本当に
シンプルで、見た目だけだとたったこれだけ? と感じます。
しかし実際に使ってみると非常に使い勝手がいい。
シンプルな中に究極の使いやすさがある。まさにそれを実現して
くれるのが iTunes なのです。
- 909 :It's@名無しさん:05/02/06 19:46:33
- >>896 まぁ、お前の言うとおりフォルダにまとめるのが一番楽なんだろうけど。
今はリストを削除しても平気なんだっけ?それならまたまとめてインポートするよし
- 910 :It's@名無しさん:05/02/06 19:51:27
- >>908
「iTunesは最高のWindowsアプリ」
というのは私が作った言葉ではなく、どこかのブログか記事かでいわれた皮肉の言葉です。
- 911 :It's@名無しさん:05/02/06 19:57:43
- Windows用のアプリでろくなのが無い、Apple製が最高な事を皮肉ったんだろ。
- 912 :899 ◆GcmBTMA7rc :05/02/06 20:00:51
- SonicStageがクソとかどうでもいい。漏れも使ってない。
iTunesの良さも分からんが。
- 913 :It's@名無しさん:05/02/06 20:06:56
- しかしSSのスレのはずなのにiTunesの話題ばかりなのが不思議ですなぁ(・∀・)ニヤニヤ
- 914 :It's@名無しさん:05/02/06 20:31:49
- >>908
どこかのブログじゃなくてジョブズが言ったような気がする
- 915 :It's@名無しさん:05/02/06 20:38:07
- >>914
自画自賛かよ・・・イタイなジョブズ
- 916 :It's@名無しさん:05/02/06 20:48:57
- Jobsらしいし、何言っても許されるよな。
どっかの誰かと違って。
- 917 :It's@名無しさん:05/02/07 00:49:19
- >>905
> SonicStageにしろiTunesにしろ、ポータブルプレーヤーが
> 特定メーカーの製品に縛られるのはうっとうしい。
じゃあ、どうすればいいのさ。オープンソースとか言い出すのかな?
- 918 :It's@名無しさん:05/02/07 02:51:37
- DRMがバラバラなのがアレだな。
やり方はともかくRealみたいなマルチ対応するか
アライアンスかなんか立てて新しく作るか。
結局DRMはMS謹製に統一されそうな悪寒・・・。
- 919 :It's@名無しさん:05/02/07 20:35:02
- SonicStage をギガビや愛川に付属してる単なる「転送ソフト」と同様に考えてれば、
何の問題も起きないんだよな
このスレ読んでると、SSでライブラリ構築して、嘆いて…
結局 iPod買いました♪ な厨が大杉
ソフトの方で、わざわざ袋小路に作ってあるんだから、これで
ライブラリ構築なんかしちゃダメダメ
- 920 :It's@名無しさん:05/02/07 21:26:16
- >>919
漏れはWMPでマイミュージックを構築して
それからSSでマイミュージックフォルダ丸ごと取り込むタイプ。
転送したいアルバムをWMAで取り込んだら
随時そのアルバムだけ別途改めて取り込み、転送。
iTuneを一切使わずWMP一筋の漏れのケース。
- 921 :It's@名無しさん:05/02/07 22:22:36
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/gyokai116.htm
快適な操作?ハァ?
SonicStage?ハァ?
寝ぼけてんのかコラ!
- 922 :It's@名無しさん:05/02/07 22:34:11
- >>920
おー俺と同じだ、今はMP3で取り込んでるけどね
iTunesも使ってたけど、WMPと対して機能変わらんし
それなら動作が軽くて動画も扱える方を選ぶ罠
SimpleBurnerライクなSSLiteみたいなの出して欲しいw
- 923 :It's@名無しさん:05/02/07 23:13:30
- 結局は自分の好みで選べばいいんじゃない。
文句言うんだったら他のソフトにすればいいんだし。
どれ使おうが強要もしないし。
- 924 :It's@名無しさん:05/02/07 23:19:59
- iTunesは屑アプリ
- 925 :It's@名無しさん:05/02/07 23:28:32
- >>919
>>922
それ、どーやるの?(マジレスキボン)
オリは、エクスプローラ上でアーティスト別にフォルダ分けしてあるのみ。
SSに取り込みたい曲は、階層降りながら1個1個指定して(結構めんどい)…
WMPって、音楽/動画ファイルを再生する単なる”プレーヤー”という
認識しかない。ww
マイミュージック?
SSの「セレクトアルバム」みたいなもんですか
- 926 :It's@名無しさん:05/02/07 23:55:06
- 曲が増えてきたら、iTunesじゃないと管理できなくなった。
- 927 :It's@名無しさん:05/02/08 00:05:33
- ATRACは別に悪くないんだけど、パソコンのMP#ファイルを取り込んだ時に曲名を全部入力し直さないといけないのが面倒。
その他いろいろ作りこみが甘いところありすぎ。
何回バージョンアップしてんだか。少しはMSを見習えよ。
専門学校生でも簡単に作れそうなソフトだよ。
- 928 :It's@名無しさん:05/02/08 00:15:15
- ソニー、2004年度第3四半期決算。 −「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm
ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、ATRAC3はオン
ラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで
負けてしまう悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
- 929 :It's@名無しさん:05/02/08 00:30:39
- コネクトになってもSS続行なの?
お前はマゾかソニーよ
- 930 :It's@名無しさん:05/02/08 00:32:43
- 音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
プロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、また
プレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくい
からだという。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 931 :It's@名無しさん:05/02/08 00:50:05
- 出井はソフト重視路線だったはずだが、なんだよこの体たらくは。
飽きれるよなぁ。
- 932 :It's@名無しさん:05/02/08 01:10:22
- >>928
一番下のはSonicStageと関係ないよな
- 933 :It's@名無しさん:05/02/08 03:27:00
- >>932
マルチレスに構うのやめたら?
- 934 :It's@名無しさん:05/02/08 11:50:09
- SSは転送ソフトとしてならまだ我慢して使えるが
ネット配信でダウソして聴くアプリじゃないだろ
ソニーはアホか
- 935 :It's@名無しさん:05/02/08 13:59:09
- Hi-MDをもっと低価格帯に落として、HDDウォークマンと
- 936 :It's@名無しさん:05/02/08 14:36:28
- OpenMGJukeboxで転送回数無制限にする方法、
誰かご存知ないですか?今更、ですが・・・。
SSがあまりにも使いにくく、OMGで転送回数無制限にしたいのですが・・。
過去ログみても解決しなかったのでどうしたものかなと・・。
- 937 :It's@名無しさん:05/02/08 14:48:31
- >>936
転送回数制限、操作性、どっちが重要か考えよう。
- 938 :It's@名無しさん:05/02/08 20:47:41
- 3、0って何が変わるんだろう?
- 939 :It's@名無しさん:05/02/08 21:34:37
- ソニー、2004年度第3四半期決算。 −「音楽コーディックには戦略的な誤りがあった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/sony.htm
音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/19/news043.html
プロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、また
プレイリスト機能が不十分でユーザーインタフェースが使いにくい
からだという。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 940 :It's@名無しさん:05/02/08 22:13:01
- >>936
SonicStage2.3をインストールすればOpenMG Jukeboxも∞になると思うけど。
SSはアンインストールしても良いし。
Secure Module が関係ありそう。
- 941 :It's@名無しさん:05/02/08 22:52:31
- >>939
SSの操作性、不自由性以上の問題は、このコピペと、
いわゆる「複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ…」のコピペが
あまりにもしつこすぎる事だ、と俺は思う。
- 942 :It's@名無しさん:05/02/09 04:03:36
- それにいちいちエサを与えるお前モナー
- 943 :It's@名無しさん:05/02/09 15:14:15
- >>938
・PROのMG対応
・軽量化
・GUI強化
- 944 :It's@名無しさん:05/02/09 16:29:02
- >>943
よりによって、ソニーには絶対できない3つを書いたもんだ。
- 945 :It's@名無しさん:05/02/09 17:04:35
- パソコンを買い換えたのですが、新しいパソコンにSSを丸ごと引越しってできますか?
できないならまたCD借りてきて取り込まなきゃならないのかな・・・。
- 946 :It's@名無しさん:05/02/09 18:29:03
- >>943
PROのMagicGate対応は微妙だね。
最近のVAIOでも従来のMagicGateにすら対応してないのが殆ど。
やる気なし。
- 947 :It's@名無しさん:05/02/09 20:46:05
- >>945
>パソコンを買い換えたのですが、新しいパソコンにSSを丸ごと引越しってできますか?
できると書いてあるけど、成功確率数パーセント。まず無理。
あきらめて下さい。
- 948 :It's@名無しさん:05/02/09 22:24:51
- >>947
レスありがとうございます。
そうですか、それじゃダメもとでやってみてダメだったらCD借りてくることにしますね。
- 949 :It's@名無しさん:05/02/10 00:07:50
- >>948
MP3 とか WMA でリッピングしてるんだったら、
新マシンでインポートし直せばいいんじゃない?
俺は外付け HDD に MP3 で貯めてるからそうしてる。iTunes でも使えるし。
昔、SonicStage のバックアップツール使ったらアホみたいに時間かかった
から、インポートの方がマシだと思う。
- 950 :It's@名無しさん:05/02/10 17:32:57
- >>936
の書き込みをした者ですが、
>>940
SSインストールするときにOpenMGJukeboxって削除されません?
確か、共存できないはずだったけれど・・・。
ちなみにVer2.2です。
SSインストするときに上書きインストールされるはず。
その後SS削除してもOMG残らない・・・。
- 951 :It's@名無しさん:05/02/10 22:04:26
- >>946
マジか。
軽量化とGUI強化なんかどーでもいいから
ホントにPRO対応だけは早くやってくれよ…。
- 952 :It's@名無しさん:05/02/10 22:09:18
- >>951
俺はその正反対だ。
- 953 :It's@名無しさん:05/02/11 01:13:01
- (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
(・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!! (・∀・)ゥーァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
- 954 :It's@名無しさん:05/02/11 01:23:08
- 2.2なら2.3にUPしてミソ
- 955 :It's@名無しさん:05/02/11 01:23:44
- ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 956 :It's@名無しさん:05/02/11 02:06:39
- アイワのMP3プレーヤーについてるMP3ファイルマネージャーは超シンプルで使いやすい。
もうこっちを改良しろよ。SSは根本から糞。
- 957 :It's@名無しさん:05/02/11 04:36:13
- 3.0になってもPROには対応しない
ほぼ決定・・・
- 958 :It's@名無しさん:05/02/11 08:18:31
- >>957
なぜだ! マジ勘弁しろ…
それか、誰かイイMP3エンコーダソフト教えてくれ。
マジで今のMP3エンコーダがヘボすぎて
ATRAC3plus以下のクソ音質だから
使い物にならないんだよ…。
- 959 :It's@名無しさん:05/02/11 08:52:56
- >>958
エンコーダの設定がヘタなだけだと思うが
ビットレートは?
- 960 :It's@名無しさん:05/02/11 09:03:47
- >>958
http://mp3c.jp/make/cdex/
- 961 :958:05/02/11 09:56:05
- >>959
320kbps。もちろん集中して聞かなければ
それほど劣化は感じないけど、
ちゃんと聞けば「あぁ、ダメだこりゃ…」と感じる。
ATRAC3plus(256kbps)は平気なんだが…
コーデック自体はMP3の方がイイらしいから
これはエンコーダのせいでしょ?
>>960
トンクス。使ってみる。
- 962 :It's@名無しさん:05/02/11 10:06:15
- >>958>>961
ちゃんと探せ、ば〜か、ば〜か。
最強のMP3エンコーダを決めるぜ!!Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098798511/
- 963 :It's@名無しさん:05/02/11 12:29:13
- >>962
ありがとう。参考にさせてもらった。
それと、>>960のソフト使ってみた。
ちゃんとエンコーダも最新のものにした。
確かにこれは音質イイ。全然問題ないよ。
ところで、最高品質にしてエンコしたけど、
メチャクチャ時間かかるな。
漏れのPC、Pen4の2.6GHzだけど、50%の稼働率で、
エンコードに音楽のプレイ時間の約半分かかる。
4分の音楽だったら2分かけてエンコみたいな感じ。
まぁ効率悪いけど、音質のためだ。これで行く。
マジで助かった。ありがとう。
で、もうATRAC3plusイラネ。
- 964 :It's@名無しさん:05/02/11 14:08:13
- 何の機器を使ってるのかは知らんが
一応、MP3にすると曲間ギャップが生じて、燃費も少々悪化します
まぁ色々試して自分に合う環境を探してくだされ
- 965 :It's@名無しさん:05/02/11 14:13:19
- 次期バージョンではSonicStageでエンコしたMP3に限りでもいいから、
ギャップレスにならないかな?
ATRAC3では可能だから、ギャップレスに関してはハードの実装は
他のメーカよりはノウハウありそうだけど。
ガンガレ。
- 966 :It's@名無しさん:05/02/11 14:16:51
- ソニー、業績説明会から見えてくる「次の一手」 (3/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html
ATRAC3に対する異常ともいえるこだわりについては、SCEの久夛良木
健社長からも反省の弁が聞かれた通り、今回の説明会でも見直しを計る
方向性が打ち出されている。
もう一つの問題は、ソニーのプレーヤーと組み合わせる音楽管理ソフト
「SonicStage」が、あまりにも使いにくいという点だ。
この点を改善するには、おそらく現状のSonicStageに手を入れたぐらい
ではダメだろう。「アルバム」という縛りから解放された管理構造を持
つ、新しいソフトウェアの開発が必要になるだろう。
- 967 :963:05/02/11 14:29:33
- >>964
PSPだよ。
今はほぼウォークマンとしてしか使ってないが。
まぁMP3でも9時間くらいは稼動するらしいので、
特に問題はないと思ってる。
- 968 :It's@名無しさん:05/02/11 17:36:33
- >>954
できました!w
OMG2.2→SS2.3へUpdate→SS2.3削除(いらないし)→OMG2.2インストール
で、いいんですよね?
もっとスマートなやり方はあるんでしょうか・・・。
とにもかくにも、OMGで転送無制限になりました。
ありがとうございました。感謝!
- 969 :It's@名無しさん:05/02/11 18:57:34
- HD-3からPCに何曲か戻したら音源が消えてしまいました・・
どうすればいいでしょうか?
どこにあるのでしょうか??
- 970 :It's@名無しさん:05/02/11 20:09:14
- HDD内を検索しる
- 971 :It's@名無しさん:05/02/11 20:21:25
- SonicStage2.3を新PCへ引っ越しした
旧PCからアンインストールしようと思った
変更と削除をクリック
より新しいバージョンのSonicStageがインストールされています。
このバージョンのSonicStageをインストールする必要はありません。
もうね、、、アンインストールしたいんだい!
- 972 :It's@名無しさん:05/02/11 21:33:46
- アンインストールしたいだなんて、そんなこと許しません!
- 973 :It's@名無しさん:05/02/11 22:24:38
- http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/V/
SONYStyleTUNEキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 974 :It's@名無しさん:05/02/12 02:13:21
- >>973
HT Pentium4・・・
ゲームや動画を楽しむならコレって言ってるけど、
グラフィックチップセットでゲームなんか遊べないじゃないか!!
使えね〜
- 975 :It's@名無しさん:05/02/12 13:24:23
- SSマスタリングなんちゃらのアップデートで
大部音が良くなったぞ。
SSしか使った事ない俺には使いにくいと思った事ない。
WMPの方が訳分からん。
- 976 :It's@名無しさん:05/02/12 13:38:52
-
これからPCでCD焼くんだけど可逆圧縮917ビット/秒 可変ビットレート?
わけがわかりません? 可逆圧縮ってなに? 教えて下さい
- 977 :945:05/02/12 14:50:50
- 以前パソコンを買い換えて、SSを丸ごと引っ越せないかと質問した者です。
アドバイス頂いたとおり、ダメもとでバックアップツールを使ってバックアップし、
それを新しいPCで復元したところ問題なく動作しました。ありがとうございました。
また、今後SSの引越しをしようという人は参考にしてください。
- 978 :It's@名無しさん:05/02/12 16:16:43
- >>975 SSマスタリングとSSは別物では?
>>976 可逆圧縮は、圧縮エンコしても再度必要ならば元の音質に戻すことが可能ってことでは?WMAロスレスやAPPLEのロスレスでの圧縮がそう。
mp3などは不可逆圧縮です。
不可逆だとエンコードしたものからWAVに戻しても元より音は悪くなります。
情報量が減るので。
- 979 :954:05/02/12 16:20:58
- >>968 よかったね。
SSというより2.3でインストされるOMGモジュールの影響でしょうから、他に方法はないかと。
OMGのモジュールだけ単体配布してない以上、BeatJamもジャストシステムのアップデータ使うかSS2.3入れないと転送制限ありました。
- 980 :It's@名無しさん:05/02/12 19:45:33
- >>936>>954
MDS−NT1所有のOMG2.2使いの者だけど、
OMG2.2のまんまで、転送回数無制限できてます。
ただ、気づいたらそうなっていたのでこのやり方が正しいのか分かりませんがw
今インストールしているOMG2.2のバージョンは、
2.2.11.15250
バージョン情報のスクロール画面内に表示されている、
各デバイスバージョンは4.0.05.10290
パーソナルオーディオカスタマーサイト掲載の、2004/4/28付のアップデート
「OpenMG Jukebox Ver. 2.2 アップデートプログラム(OpenMG Jukebox バックアップツール」
を、アップデートした後に転送回数無制限になったようです。
パーソナルオーディオカスタマーサイトに掲載の
各OMG2.2アップデートを日付の古い順からインストールし続けたら
そうなるのかも。。。一応OpenMG Secure Module 3.2」アップデート プログラムも
あるから、これが無制限化と関係してるのかなぁ。。。よくわからんがw
- 981 :980:05/02/12 19:50:26
- ちなみに、使用PCのOSはWin98SE。
SSは、一度もインストール等したことはありません。
- 982 :963:05/02/12 22:22:32
- 例のエンコーダで作ったMP3、
聴き慣れた曲を静かな場所で大音量にして聴くと、
曲によってはやっぱり劣化してるのがわかるな…。困ったぞ。
やっとATRAC3plusの呪いから解放されたと思ったのに
また後戻りだ。くそっ!
マジで早くメモステPRODuoに転送できるようにしてくれ。
そうすれば万事解決すんだからよ。本当に困る。
- 983 :It's@名無しさん:05/02/12 22:36:38
- >>982
PSPのMP3デコーダがショボイのかもね。
- 984 :963:05/02/12 22:50:09
- >>983
その可能性もある。取りあえず再生だけできれば
文句ないだろ的に組み込んだだけなのかも。
まぁ、MP3だけじゃないけど、PSPのデコーダはかなり特徴的だよ。
普通のポータブル機器に比べて、非常に低音が弱い。
漏れはMDR-EXQ1使って聴いてるから、
ちょうど低音の強さが相殺されてうまい具合に鳴ってくれるけど、
普通のイヤホンだったらかなり軽い音に聞こえるはず。
- 985 :954:05/02/13 08:23:35
- >>980
どもども〜。それならSS入れなくても更新できるってことですねえ〜
- 986 :It's@名無しさん:05/02/13 09:50:05
- ショボイのはデコーダではなくアナログ回路の方
確かな耳を持ちながら圧縮音源にこだわる963
の精神構造が理解できん
あんたはCD-DAか可逆WMAでしか聴いてはいけない
- 987 :963:05/02/13 10:01:17
- >>986
まぁそうなんだけどさ…。
だからHi-MDには一時かなり揺れたよ。
リニアPCM非圧縮録音なんてすげー魅力だ。
でももうディスクメディアに戻りたくない。
本当はWAVEか可逆系コーデックが
PSPで再生できれば万々歳なのだがな…
- 988 :It's@名無しさん:05/02/13 14:34:02
- 次スレは此処を再利用してください。
●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50
- 989 :It's@名無しさん:05/02/13 14:36:01
-
\ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
\ /三√ ゚Д゚) / \____________
\ /三/| ゚U゚|\
\ ,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
\ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー \ ∪ ∪ ,,、,、,,, ( ) ( ) )
∧∧ ≡≡≡ \ ∧∧∧∧∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡ < 千 > ( ) ( ) ( )
O┬Oc )〜 ≡≡≡ .< 取 >
(*)ι_/(*) ≡≡≡. < 予 り >
―――――――――――< 合 >―――――――――――――――
< 感 戦 > ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!! < !! の > 1000ゲットしますた ( ´Д` )
.∧ ∧ =- /∨∨∨∨∨\ /, /
(゚Д゚;) ≡=- / \ (ぃ9 |
⊂┯⊂) ≡=- / \ / /、
(ヽ\ ヽ ) ≡=- ./ \ / ∧_二つ
し\J =- /今だ!1000ゲットォォォォ!\ . /  ̄ ̄ ヽ
(( ̄(◎) ≡=- / ∧∧ ) (´ \ / /~ ̄ ̄/ /
. / ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\ )⌒ _ ノ / ./
/  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;.\ \ | / ( ヽ
.し \__つ
- 990 :It's@名無しさん:05/02/13 14:48:13
- ume
- 991 :It's@名無しさん:05/02/13 14:53:28
-
- 992 :It's@名無しさん:05/02/13 14:56:35
-
- 993 :It's@名無しさん:05/02/13 15:06:11
- 埋めるよ
- 994 :It's@名無しさん:05/02/13 15:15:35
- It's
- 995 :It's@名無しさん:05/02/13 15:30:33
- s
- 996 :It's@名無しさん:05/02/13 15:33:55
- o
- 997 :It's@名無しさん:05/02/13 16:03:57
- n
- 998 :It's@名無しさん:05/02/13 16:04:27
- y
- 999 :It's@名無しさん:05/02/13 16:05:06
-
次スレ
●○SonicStage2.3 for Mora 無償提供!○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101176392/l50
- 1000 :It's@名無しさん:05/02/13 16:09:22
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★