【やっぱ】信長の野望 天下創世 弐拾【良作じゃん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 06:52:52http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110129205/-100
関連サイト
公式
ttp://www.gamecity.ne.jp/tenka/top.html
4games 批評
ttp://www.4gamer..net/review/tenkasousei/sousei.html
4games PUK批評
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.02/2004020411
4233detail.html
※参考 三國志 IX パワーアップキット
ttp://www.4gamer.net/review/san9pk/san9pk.html
体験版扉ページ
ttp://www.gamecity.ne.jp/game_p/exp/tenka/index.html
まとめサイト
ttp://hima.que.ne.jp/index.shtml
0020可児@元文学従事 ◆R.hU2KhlIc
2005/04/13(水) 13:42:27よくわからんが朝比奈と岡部はカスじゃないんじゃない?
0021無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:42:530022無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:45:27これもカスじゃないわ
義元と雪斎と信虎で攻めればええねん
丁度兵種全部揃ってるし
他の奴らは内政してればええねん
0023無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:48:44一武将最大2000、8部隊までだったっけ?
0024無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:51:22飛びぬけてっていう(軍神や連射持ち)のがいないけど
俺的には権六より藤吉の方が使えるかな
イベントも豊富だし、史実っぽく拡大していくと面白いよ
ただ、縁もゆかりも無かった武将を悉く開放しないとつまらなくなるけど
あと1城またぎでしか出陣不可、兵・鉄砲の大量生産をしない、雨鉄不可、大八幡を作らない
史実どうりの武将配置、徳川とは仲良く、武田・上杉・毛利・本願寺らの猛攻をしっかり受ける
特に岩村城は武田がほぼ毎ターンいらっしゃるようになると興奮する
岩村は取らない方が面白いかも、筒井・鈴木らとかもあえて生かせておいたり
0025無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:55:44具体的には扱いやすさがピカイチ。他大
名家より役割分担がはっきりしてるし、
第一、武将の頭数がハンパじゃない。
(他大名家と比較)
武田…能力が数値的には問題ない。ただし騎馬がないと
活かしきれない。しかも信玄が死ぬとカナリ戦力ダウン。
その後も設定寿命の短さによりバタバタと有力武将が死
んでゆく(´・ω・`)もともと頭数そんな多くないのに…orz
北条…氏康、綱成以外は能力が数値的に似通っている。
つまりトータルが60台後半~70代前半の武将と、戦
闘が40台~せいぜい50強の政治系武将。目だった特
技もないため、戦略的に乏しい。
織田…例えば「天下創世」だと
・秀吉…超一流のオールマイティ武将。同一家に(信長含
め)このレベルの武将が2人いるのはスゲエ!
・柴田…全国的に割とありがちな能力設定だけど、それ
でも家内に1人、こういう武将がいると頼もしい。
・丹羽…貴重な「収拾」能力を持つ。それでいてキッチ
リ戦闘もこなせる。(佐竹だと、戦闘1ケタの坊主を引
っ張り出さないといけない。かなり足手まとい。大友や
北条はそこまで極端ではないけど、戦闘40台の武将を
出さざるを得ない。兵力でごまかすしかない)
・滝川…登場武将中で一番智謀の高い「出自=忍者」の
武将。それでなくても戦闘・智謀80台の「斉射 弐」と
「破壊」は脅威。
・村井…言わずと知られた内政キャラ。織田家の状況で
は戦闘に参加させる必要全くナシ。90台を誇る内政数
値と特性を存分に振るうことができる。
・利家…数値的には北条4兄弟クラス。それでも「斉射 弐
」を持ってるのはナゼ?織田家贔屓がさりげなく出ている。
0026無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 13:59:51そのためにエディタがあるんジャマイカ。もれはよくお世話になる。
0027無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:00:32動向稼いで官位つけて内政101超えさすと素敵やん
0028無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:04:48そうそう、乱波が多くて情報収集やイタズラにはもってこいだな
一益、利益、益重は毎ターン地方にお出かけよ
利家は大河の影響でしょ
顔グラ甲冑もまんまだし
0029村井!戦だ~出陣しろ ヽ(`Д´)ノ
2005/04/13(水) 14:14:00>>28 たしかにモロ大河だ
0030無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:14:140031無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:16:23クン コウ
勲 功
0032無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:25:320033無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 14:38:180034可児@元文学従事 ◆R.hU2KhlIc
2005/04/13(水) 15:02:15春日山城を攻めました。謙信や本庄や柿崎なんかが出てきました。三十日経過し攻め切れませんでした。
しかたないので、〝その月のうちに〟我が2軍メンバーを隣の魚津城攻めに投入しました。すると・・・
謙 信 や 本 庄 や 柿 崎 な ん か が 出 て き ま し た 。
ちょっとまて。
おまいら今月は春日山城でウチらの1軍メンバーと三十日間激闘を繰り広げてたんじゃねーのか!?てか、誰よ!あんたら!?
てか、さらにウチらと三十日間戦ったら、謙信!貴様計六十日間戦ってんじゃねーか!!一ヵ月のうちに!
糞ゲーだあ~糞ゲーだあ~ありえない~ありえない~糞ゲーだ~\(゚_゚)(。_。)/
0035無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 15:07:200036無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 15:10:02本物の謙信がそこにいるかどうかなんて
当時の情報力じゃ分かる筈も無いわ
0037無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 15:24:02とはいえ、1ターンで2度も謙信相手にバトルするのは疲れる。
(漏レは、エディタで楠正成を作ってるけどナゼか一度
上杉家に仕官してた。
【マイ設定楠正成 戦闘81智謀89 槍衾 参、軍神、混乱】
…ダブル軍神相手に攻城戦したけど、正攻法だと落ちねーマジで。)
0038無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 15:43:03マジレスすると天下創世は新春、春、梅雨、夏、秋、晩秋、冬、厳冬の
8つの季節だから1ターンで1ヶ月じゃないだよ。
まあ、それでも計算合わないけど。
たぶん、あれだ、そん時の季節は60日分なんだよ。
0039無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 15:44:48春日山に存在するはずの謙信がなぜ同時期に魚津にいるのか?といいたいんだろ蟹は。
0040可児@元文学従事 ◆R.hU2KhlIc
2005/04/13(水) 15:51:15なるほど!
しかしそれならば何故、ウチらは1季節に同じ城を二回攻められないの?
不公平だー!!\(ToT)/
0041無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:10:21攻め手側の武将は行動フラグが立つけど、
守り手側の武将は行動フラグが立たないだけ
実際、1ターンに2度"攻められ"たらこっちは同じメンツ出せるが、
向こうは先鋒部隊のヤツらは一切来れない
攻めは行軍があるから行動消費として考えておけ
0042無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:11:580043無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:12:05フラグ云々はみんなわかってるよww
なんで立てない仕様なんだよって肥を批判してるんだろww
0044無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:31:56>なんで立てない仕様なんだよ
こんなもん考えりゃすぐ分かるだろ
所謂"ハメ"ができるからだろ
守備側の武将少なかったら、
1ターンに何回か数部隊に分け攻めるだけで落とせちゃうクソ仕様になるってことぐらい分かれよ
もう少し頭使って書き込めよ
0045無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:32:56釣られないぞー
0046無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:33:03>>41
>>44
0047無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:34:221回目で全員守備に出たら2度目はどうすんのさw
0048無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:36:440049無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:39:04しかも、2の城を攻める前に1の城を攻めた後なのに!!なんでいるんだよー\(ToT)/
0050無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:40:38>>34春日山と魚津と書いてあるぞ。
仮に、共に三人ずつしか武将いない状態で、
春日の防備に全員出払ったら、
魚津がもぬけの殻で落とせるということになってしまう。
これこそ糞仕様だろ・・・。
0051無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:41:290052無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:42:48おやおや、自演でもしてたのですか?
名前欄がデフォですよ (´゚c_,゚` )プッ
0053無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:45:37それじゃ、どっちかを見殺しにしろと?
この仕様は、昔っからある肥の得意な「武将偏重傾向」をある程度緩和してると思うけど
0054無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:49:07一カ国に籠もってると十箇所しか開発できないからろくな城も立たない
かといって群雄規模になると引きこもりじゃなくなるし
これこそ糞仕様じゃね?
0055無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:50:46PK買えばいいと思うよ
0056無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:51:520057無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:53:160058無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:53:28織田が毛利に攻め込んで引き分けなんだけど、その後島津が攻め込んで一挙に二つも城を落とす
次のターンでいくらか回復した毛利を織田が攻めるが引き分け、で、島津が・・・
この順番で損得がはっきり出てくる
0059無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:55:050060無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 16:57:37逆というと?
0061無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:10:02逆↓
俺が攻めて弱った>>59を>>60が攻める
0062無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:10:04今だ!と島津が攻めるが引き分け、で、織田が・・・
これが逆
0063無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:20:29マジレスすると島津が強いか織田が弱いか毛利の西の守備が弱いかだけな気がする
そうじゃないと一時節くらいじゃそんなに回復しないから織田が城落とせない理由が分からない
順番の損得はせいぜいラストの城を落として武将Getできるかそうかくらいだと思われ
ってそれが重要じゃんΣΣ(゚Д゚;)
0064無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:22:57もちろん、最後の1カ国だけ頂いて、武田家臣と今川家臣いただいた
普通にやってて武田が滅びることって滅多にないのに
0065無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:24:41別にどっちでもいいが、>>58のいうことは納得だな
漁夫の利って存在してもいいとはけど、露骨すぎだよな
まあデカイ勢力が攻めたトコをさらっと小勢力が持ってくならいいけど
>>58の場合だけど、織田が文句垂れて一大抗争に発展するとか
外交的な部分も織り交ぜると面白くなると思うけど
0066無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:28:53本拠に強い武将が配置されてるから、戦い疲れてくると1回防衛に出せるだけの兵数に落ち込む
そいつらが必死に引き分けに持ち込んでも次の戦いの兵数が確保出来ん
やむおえず他の城から補欠の武将を出すも玉砕、で、1ターンすると本拠の兵数が回復
0067無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:36:561ターンでどんだけ兵数回復してんだよw
>63の言うとおりだと思うが
0068無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:39:18相手が逃げるのを殲滅したときは必ず捉えられるようにすりゃええねん
0069無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:40:26しっかり戦してんのか
まさか兵数の差+鉄砲の数+ランダムではないよね
0070無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:45:310071無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:50:450072無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:51:520073いちおう
2005/04/13(水) 17:56:350074無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 17:58:11今見てるが、ネット関連のことだ
0075無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 18:06:45捕まった武将と説得する武将が共に義理堅いと起きるランダムイベント(確か両方80以上?)
武将同士の相性も関係していると思われ。
0076無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 18:09:14サンクス。
007774
2005/04/13(水) 18:16:04まあ肥のヤツらは鼻くそほじりながら集計みるだけなんだろうけど
0078無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 20:59:180079無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 21:09:31ttp://www.toysrus.co.jp/toys/cat_detail.sp?ITEM_ID=004975&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=1&CAT_ID=11&TABLE_NAME=TAB_TOP_0102
俺も注文した。
0080無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 21:13:23よし、見よう
情報、ありがとう
0081無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 22:06:500082無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 22:19:240083無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 22:21:09そんな俺も勝頼の知略+10にします
0084無名武将@お腹せっぷく
2005/04/13(水) 23:58:030085無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 00:07:010086無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 00:11:510087無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 00:15:520088無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 05:40:42ジョン欠地王と並ぶネタキャラなのに。
やはり彼の人生に暗さが感じられ無いから何だろうか?
0089今川氏真勝ち組伝説
2005/04/14(木) 07:03:20仕方がないのでお家を滅亡に追いやった旧臣家康を頼るw。
後に京に移り住み親の仇信長に蹴鞠の妙技を披露ww。そして婦人と共に悠々自適な生活(蹴鞠や和歌三昧)を送り
1614年にさして波乱でも無い人生を幸せに終える。
子孫は徳川家に仕えて御家は再興し最高!!!
なんて贅沢な人生なんだ!
まるで世界名作劇場みたいな人生だ。
0090無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 07:39:32教養が高いっつうのは得だね?
0091無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 09:57:131570年の武田家で始めたときはすぐに登用して
(いや、すぐに登用できたのもどうかと思うが)
当家随一の外交のスペシャリストとして天下統一に貢献w
0092無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 10:14:080093無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 10:43:22が印象深い。
ゲーム違いスマソ
0094無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 14:57:500095無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 15:26:31それとも突撃もち?
鉄砲部隊なのか騎馬部隊なのかどっちなんだろう?
教えてけろ
0096無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 15:37:020097無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 16:01:120098無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 16:05:42突撃で効果はできるけど、普通に撃ってるだけの方が士気下がるしいい
0099可児@元文学従事 ◆R.hU2KhlIc
2005/04/14(木) 17:03:400100無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 17:23:550101無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 18:42:400102無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 18:43:290103無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 18:53:100104無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 18:55:250105無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 20:15:420106無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 20:16:270107無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 20:42:16COM足利義輝が室町御所を明け渡した
将軍様の新しい居城は石山御坊だ、ヲイ!
0108通りすがりの者です。
2005/04/14(木) 20:52:44騎鉄は雨じゃまるで役にたたんし、良馬より遅い感じがするし・・・
槍衾に騎鉄つけるなら、経験ためて槍衾2にするか、鉄壁つけたほうが良くね?
だから槍衾に騎鉄つける奴は逝っておKよ。
まわり道は電源はいってるんだから、電気代の為にも効率的なプレイをするべきと思うのDE『R』よ。
0109無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 20:59:230110可児@元文学従事 ◆R.hU2KhlIc
2005/04/14(木) 21:02:340111無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 21:05:110112無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 21:08:300113無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 21:21:53大八幡有る所から出陣させれば済む事じゃねえか
0114無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 22:17:50一応突っ込んでみる。
そりゃ本願寺だろっ!本能寺は信長の死んだ寺。
再興した本能寺で大六天魔王信長の復活イベントがあれば面白そうだ。
0115無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 22:23:090116無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 23:07:070117無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 23:17:010118無名武将@お腹せっぷく
2005/04/14(木) 23:39:440119無名武将@お腹せっぷく
2005/04/15(金) 00:40:42明智秀満、柳生宗厳の能力値をupさせて鬼武者を楽しむのも良いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています